WO2000053349A1 - Dispositif et procede de fabrication de tole d'acier laminee a chaud et dispositif et procede de pressage de l'epaisseur de la tole, utiles dans ces procede et dispositif - Google Patents

Dispositif et procede de fabrication de tole d'acier laminee a chaud et dispositif et procede de pressage de l'epaisseur de la tole, utiles dans ces procede et dispositif Download PDF

Info

Publication number
WO2000053349A1
WO2000053349A1 PCT/JP2000/001195 JP0001195W WO0053349A1 WO 2000053349 A1 WO2000053349 A1 WO 2000053349A1 JP 0001195 W JP0001195 W JP 0001195W WO 0053349 A1 WO0053349 A1 WO 0053349A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thickness
width
mold
press
slab
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001195
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Nishii
Masao Mikami
Hajime Ishii
Kenichi Ide
Toshio Iwanami
Shirou Osada
Satoshi Murata
Sadakazu Masuda
Original Assignee
Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd.
Nkk Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP06390499A external-priority patent/JP4240643B2/ja
Priority claimed from JP06354499A external-priority patent/JP4605552B2/ja
Priority claimed from JP06354599A external-priority patent/JP4172084B2/ja
Priority claimed from JP06354799A external-priority patent/JP4218115B2/ja
Priority claimed from JP06354399A external-priority patent/JP4172083B2/ja
Priority claimed from JP11063552A external-priority patent/JP2000254708A/ja
Priority claimed from JP06354699A external-priority patent/JP4217333B2/ja
Priority claimed from JP18307199A external-priority patent/JP4162331B2/ja
Priority to AT00906597T priority Critical patent/ATE297266T1/de
Application filed by Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd., Nkk Corporation filed Critical Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd.
Priority to DE60020673T priority patent/DE60020673T2/de
Priority to US09/763,708 priority patent/US6722174B1/en
Priority to EP00906597A priority patent/EP1145777B1/en
Publication of WO2000053349A1 publication Critical patent/WO2000053349A1/ja
Priority to BR0100836-6A priority patent/BR0100836A/pt
Priority to KR1020010010471A priority patent/KR20010087247A/ko
Priority to IDP20010185D priority patent/ID29505A/id
Priority to CN01110910A priority patent/CN1311065A/zh
Priority to KR10-2003-0070393A priority patent/KR20030082533A/ko

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
    • B21J1/04Shaping in the rough solely by forging or pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0035Forging or pressing devices as units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus and a method for manufacturing a hot-rolled steel sheet for pressing a long material such as a continuous structural slab in a sheet thickness direction, and a sheet-thickness pressing apparatus and method used therefor. Description of related technology
  • Hot rolling of thin sheets such as hot-rolled steel sheets is generally performed by rolling a slab 20 to an intermediate thickness using a rough rolling mill 7 (the rolled material in this state is called a sheet bar), and then finishing a rolling mill 3 And rolled to the thickness of the final product.
  • the dimension of the slab 20 is limited to the dimension of the heating furnace 13 for heating the slab 20.
  • one converter's steel is usually divided into ten or more slabs.
  • the slab is referred to as a hot slab or simply as a material as necessary.
  • a shape-defective portion called evening fish tail is always formed at the leading and trailing ends, although the degree varies.
  • evening refers to a defective shape where the center of the plate width at the end protrudes like a tongue
  • fish tail means a defective shape where both ends of the plate width protrude like a fish tail.
  • shape-defective portions are cut and removed at the stage of the sheet bar 2OA.
  • the longer the cut and removed portion hereinafter referred to as “crop”), the lower the product yield.
  • the finish rolling mill 3 is a continuous rolling mill generally comprising several stands, and performs rolling in a state where tension is applied to a thin steel strip.
  • the portion of the finish-rolled hot-rolled steel sheet of about 100 m from the tip is rolled without tension until the tip reaches the coilers 5a and ⁇ b.
  • the leading end becomes unstable due to collision with the transport roll and lifting due to wind pressure, etc.
  • the rolling speed must be reduced to nearly half of the steady state (after the coiler is reached).
  • the same front and rear end portions can be rolled in the same manner as in the steady state, so that the yield at the front and rear end portions (unsteady portion) is improved.
  • the tip portion can be rolled at the same rolling speed as in the steady state (after reaching the coiler), the rolling efficiency is improved.
  • the rolling efficiency is improved as compared with the case of intermittent rolling.
  • JP-A-57-106403 discloses that the leading end of a succeeding slab is sequentially joined to the trailing end of a preceding slab
  • a method has been proposed in which a plurality of slabs are continuously rolled into sheet bars by a group of planetary mills.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-92103 discloses that a slab for one converter is converted into a sheet bar by a large rolling mill, wound up as it is on a coil, and then the coil of the sheet bar is removed.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-85305 discloses that a slab manufactured at high speed by a special continuous machine (called a rotary caster) is rolled into a sheet bar, and then wound up once.
  • a method has been proposed in which finish rolling is performed after winding in a rewinding machine.
  • the crop is cut at the front and rear ends of a long sheet bar. Only, and no cropping occurs for each individual slab, thereby improving the yield. Further, in these methods, the same effect as in the method of performing the finish rolling by connecting the plurality of sheet bars described above can be obtained in the finish rolling.
  • the joint portion of the sheet bar has a lower strength than the other portions, and may break at the joint portion during finish rolling, forcing the line to stop.
  • the structure of the joining portion may be coarsened, which may cause a defective material or surface cracking.
  • the rolling speed of the rolling mill is about 1 rpm (lmin " 1 ), resulting in ultra-low speed rolling.
  • the rolling mill roll has a high temperature material and length of about 1200 ° C. Time (several seconds) Because of contact, roll surface cracking, deformation, and seizure may occur, so large or small scales, such as hot-rolled steel sheets, may be produced. It is difficult to realize large-scale equipment for high-temperature materials.
  • the coil of these sheet bars is assumed to be several product coils, and a huge coil of about 100 t Coil. As a result, it is inevitable that the coiling equipment, such as the winding device, will become enormous, which is a problem in terms of equipment costs, factory space, and the like.
  • the slab is width-pressed and then the thickness is pressed.
  • the width of the slab and the reduction speed of the thickness press are much higher than those of rolling.
  • the temperature drop of the slab is large and not practical.
  • a slab 20 is fed at a constant feed rate f by pressing in a thickness direction with a die 6 as shown in Figs. Further Then, the subsequent part is subjected to a thickness press with the mold 6 and the feeding is repeated at a constant feed rate f.
  • the breath processing surface of the mold 6 is composed of a parallel portion 6a and a taper portion 6b, and usually has a one-step taper.
  • the taper angle 0 is between 10 and 15. Die 6 having a taper angle of usually 1 2 is often used.
  • the slab 20 extends forward and backward in the longitudinal direction during the pressing, as shown in Fig. 2 (b). Occurs.
  • the slab that has developed and retreated has a flare-like widening in the unsteady part and a wave-like width distribution in the steady part due to intermittent processing.
  • the width spread amount is large, and the load tends to be large.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-250502 discloses an apparatus for forming a width by setting a vertical roll downstream of a thickness reduction press.
  • Fig. 3 shows the basic configuration of this device.
  • a thickness reduction press 21 that uses a cylinder 21b to reduce the dies 21a arranged vertically above and below the slab 20 and a thickness reduction press 21 21
  • a flanged roll 22 a is vertically arranged at both width ends of the slab 20, and the flanged roll 22 a is pressed in the width direction.
  • a lower edger 22 is provided.
  • a normal rolling mill 23 is provided downstream of the edger 22.
  • the material to be molded such as a slab flows to the four sides of the mold as the thickness is reduced because the amount of reduction by pressing is larger than that of a rolling mill.
  • the shape becomes larger than that of rolling.
  • this corrugated shape is further amplified, and therefore, as described in the above-mentioned publication, conventionally, a vertical roll is provided downstream of the thickness reduction brace.
  • An edger was arranged to correct the wavy shape at the width end.
  • the corrugated shape generated at the width end also increases, and the edger exceeds its functional limit even if its capacity is increased, and it cannot be sufficiently corrected. I have.
  • hot-rolled steel sheets are usually manufactured by rolling from a hot slab.
  • a technology has been developed in which a hot slab is forged with a die having a tapered portion in the direction of the material entering side.
  • a technology for forging from the thickness direction like a thickness breath.
  • FIG. 4 shows a side view of a part of a general mold used for forging a hot slab. Note that the mold is composed of a pair of molds arranged vertically above and below the hot slab, but FIG. 4 shows only one mold for convenience.
  • the side surface of the mold 6 has a parallel portion 6a parallel to the material feeding direction, a tapered portion 6b inclined to the entry side with respect to the material advancing direction, and a transition region between the parallel portion 6a and the tapered portion 6b.
  • the main processing surface consists of 6 c.
  • the angle 0 of the taper portion 6b with respect to the parallel portion 6a is usually 10 to 15 degrees.
  • FIGS. 5 (a) to 5 (c) a method of forging a hot slab using such a mold will be described with reference to FIGS. 5 (a) to 5 (c).
  • the mold is moved in the material longitudinal direction (moving direction). This is a method of forging from material by periodically changing the gap in the vertical direction, that is, the thickness direction of the material.
  • Fig. 5 (a) after the mold 6 is arranged in the direction perpendicular to the traveling direction of the hot slab 20, the hot slab 20 is sent to the mold 6 side (before the n-th pass before breathing). ).
  • FIG. 5 (b) the hot slab 20 is breathed by the mold 6 (during the nth pass pressing).
  • FIG. 5 (c) the mold 6 is separated from the hot slab 20, and then a predetermined amount of the hot slab 20 is fed (before pressing the (n + 1) th pass).
  • H indicates the thickness of the hot slab 20 before pressing
  • h indicates the thickness of the hot slab 20 after pressing.
  • the material moves continuously in the longitudinal direction even during breathing, such as a flying evening, and the mold moves in the longitudinal direction to reduce the relative speed with the material. is there.
  • slip may occur during breathing, which is a problem in operation. That is, when breathing from the state before the breath as shown in FIG. 6 (A), the phenomenon that the hot slab 20 recedes without being reduced as shown in FIG. 6 (B) has occurred.
  • the hot slab 20 is not processed by the specified feed amount, so that the number of presses must be increased and the operation efficiency is reduced.
  • the surface quality of the product is degraded.
  • Japanese Utility Model Laid-Open No. 5—5021 discloses a press die that suppresses slip by increasing the coefficient of friction by applying grooves, projections, and holes to the die surface that contacts the slab side surface. .
  • grooves and projections on the mold surface are transferred to the material surface, there is a problem that flaws are likely to occur particularly when forging is performed in the thickness direction.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-1122702 discloses a sizing press that detects a slip from the press load and the feed amount of a transfer roll, and re-transfers the material to the specified feed amount when the slip occurs. Is disclosed. However, in the case of this invention, any damage to the material surface is prevented during forging in the thickness direction. There was a problem that it could not be kicked.
  • the conventional thickness press forging moves the die 6 perpendicular to the material longitudinal direction (moving direction) while feeding the hot slab 20. Forging from the thickness of the hot slab 20 to the thickness of the product by periodically changing the gap in the direction (ie, the thickness direction of the material).
  • the hot slab 20 moves continuously in the longitudinal direction even during pressing as in the case of the flying type, and the mold 1 moves in the longitudinal direction to reduce the relative speed with the hot slab 20.
  • the hot slab 20 is breathed by the mold 6, the hot slab 20 is moved in the longitudinal direction at the upstream end side (the mold entrance side) and the downstream end side (the mold exit side) as shown in FIG. 5 (b). To each other.
  • the amount of extension of the material at these ends is called the retreat amount RW and the advance amount FW, respectively.
  • a lubricant is supplied to the entire surface of the mold from the taper portion 6b to the parallel portion 6a, and the metal for the hot slab 20 is supplied.
  • the friction coefficient of mold 6 is reduced, and the load is reduced.
  • the load is applied to the rolling mill.
  • the inventors have estimated that when forging a mild steel slab from a plate thickness of 250 mm (or 256 mm) to a plate thickness of 100 mm, the inventors have calculated that the unit width (1 The load (width load) per mm) is about 5 tons. When this is applied to a hot-rolled slab having a width of lm and converted, a load of approximately 500 tons is generated, and a very large load is applied to the press rolling mill. When used under such an excessive load, the frequency of failure of the press rolling mill increases, and its life is shortened. Summary of the Invention
  • a first object of the present invention is to provide a method and a method for manufacturing a hot-rolled steel sheet by a thickness press capable of manufacturing a long sheet bar without joining a sheet bar or a slab. It is to provide a device.
  • the apparatus for manufacturing a hot-rolled steel sheet by a thickness press reduces the thickness of a hot slab manufactured by a continuous manufacturing facility or the like into a sheet bar.
  • a roughing facility, a group of finishing mills for rolling a sheet bar obtained by the roughing facility into a hot-rolled steel strip having a predetermined thickness, and a coiler for winding the hot-rolled steel strip are arranged in this order.
  • a width reduction means provided upstream of the thickness reducing forging processing means.
  • the method for producing a hot-rolled steel sheet by a thickness press includes: a roughing process of reducing a continuously formed slab having a thickness H into a sheet bar; A method for producing a hot-rolled steel sheet which is subjected to finish rolling to form a hot-rolled steel strip having a predetermined thickness, cooled, and then wound up, wherein at least a part of the rough processing includes an inclined portion on an entrance side.
  • the method includes a thickness pressing process using a pair of dies having a flat portion on the delivery side and a reduction ratio r in the thickness direction of 30% or more. In this method, a width reduction equal to or more than the width reduction amount determined by the following equation is applied.
  • Width reduction f n (r, H)
  • a continuously formed slab is pressed in a thickness direction instead of being subjected to rolling at a preceding stage of rough rolling.
  • the rolling reduction r in the thickness direction is set to 0.3 or less from the viewpoint of the rate of occurrence of internal defects such as structural defects.
  • a thickness press working is performed using a pair of upper and lower dies 6 each having a taper portion 6b on the input side and a parallel portion 6a on the output side shown in FIG.
  • the reason why the tapered portion 6b is provided on the side is to prevent a step on the surface of the material at the end of the mold 6.
  • the widthwise reduction is performed to form a swelling of the thickness called a dog bone at the edge of the plate, and the thickness of the edge of the plate is increased before the thickness pressing.
  • the method for producing a hot-rolled steel sheet by a thickness breath is a method of manufacturing a pair of dies having an inclined portion on an entrance side and a parallel portion on an exit side with respect to a continuously produced slab.
  • the contact length L in the longitudinal direction of the parallel part of the mold is set at the tip of the slab.
  • the thickness of the slab after the thickness press working should be continuously rough-rolled, followed by finish rolling to make a hot-rolled steel sheet within the range of 0.2 to 0.4 times the side sheet thickness.
  • a continuous production slab is subjected to breathing in the sheet thickness direction instead of performing rolling at the preceding stage of rough rolling.
  • the rolling reduction of this thickness breath is set to 30% or more from the viewpoint of the incidence of internal defects such as structural defects. By setting the rolling reduction to 30% or more in this way, the incidence of internal defects can be suppressed to 0.01% or less.
  • the present inventors have conducted intensive studies on the deformation of the tip of the hot slab, It has been found that the deformation behavior of the part changes with the processing conditions of the thickness press.
  • the overall tendency is that when the mold taper portion 6b comes into contact with the slab tip, the occurrence rate of the wrap 27 shown in FIG. 16 (a) increases, and the mold parallel portion 6a When it came into contact with the tip, it was found that both wrap 27 and bulge 28 could occur, as shown in Fig. 16 (c).
  • the present inventors have found that the size of the wrap 27 (the length in the longitudinal direction of the slab) and the size of the bulge 28, as well as the tip of the slab in contact with the mold parallel part 6a shown in FIG. It was found that it can be organized using the length L of the part (hereinafter referred to as “contact length”). That is, as shown in FIG. 17, the wrap 27 is likely to occur in a region where the contact length L is short, and the frequency and size of the wrap 27 decrease as the contact length L increases. On the other hand, the occurrence frequency and the size of the bulge 28 increase as the contact length L increases.
  • the present inventors have found that the deformation of the tip of the slab strongly depends not only on the contact length L but also on the thickness H of the hot slab 20.
  • the present inventors have completed the method of the present invention for estimating the magnitude of deformation (rubs 27 and bulges 28) at the slab tip using the contact length L and the plate thickness H based on these findings.
  • Figure 17 shows the results.
  • Figure 17 shows the ratio of contact length to plate thickness L ZH on the horizontal axis and wrap length L 1 and bulge length L 2 on the vertical axis.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing the results of an investigation on the effect on bulge length L.
  • white triangles indicate the occurrence of lap 27, and white squares indicate the occurrence of bulge 28.
  • Curve E in the figure indicates a characteristic line obtained by summarizing the frequent areas of the bulge 28 by the least square method
  • curve F indicates a characteristic line obtained by summing the frequent areas of the wrap 27 by the least square method.
  • the ratio L ZH of the contact length L to the plate thickness H decreases, the dimension L 1 of the wrap 27 increases, and conversely, when the ratio L / H increases, the bulge 28 The dimension L2 becomes longer. In the middle area, wrap 27 or bulge 28 occurs, which is presumed to be due to variations in the temperature distribution of the material.
  • the ratio L ZH is in the range of 0.2 or more and 0.4 or less. Based on this, in the manufacturing method of the present invention, the thickness press working of the tip of the slab is controlled so that the ratio LZH falls within the range of 0.2 to 0.4.
  • the ratio L ZH is zero, that is, when the tip of the slab 20 does not contact the mold parallel portion 6a but contacts the taper portion 6b, the occurrence frequency of the wrap 27 increases. . Even in actual work, if it comes into contact with the inclined part of the mold at the tip of the slab, the hot slab 20 slips in the same way as poor penetration in roll rolling, and the pressing work does not proceed smoothly, which is not preferable. . As described above, from the viewpoint of workability, it is preferable to set the ratio L / H in the range of 0.2 to 0.4 as in the method of the present invention. Further, in the present invention, since the deformation of the tip of the slab can be controlled by the breathing condition, a better shape than rough rolling can be expected.
  • the shape of the tip of the slab after rolling greatly changes depending on the temperature distribution of the slab. If the corner of the slab is overheated, lap 27 occurs, and conversely, the surface temperature of the slab decreases. If it drops, bulge 28 cannot be avoided. Therefore, in the present invention, when the corner portion of the slab 20 is in an overheated state, the contact length L is set to be longer to suppress the occurrence of the wrap 27 and to reduce the wrap size L1, When the surface temperature of 0 is decreased, the contact length L is set to be short to suppress the occurrence of the bulge 28 and to reduce the bulge size L 2.
  • the method for producing a hot-rolled steel sheet by a thickness press uses a pair of dies having an inclined portion on the entrance side and a flat portion on the exit side in a continuously produced slab.
  • press work with a draft of 0.5 or more is applied, and the press work conditions at that time are the length of contact between the inclined portion of the mold and the material in the longitudinal direction, the feed amount f,
  • the following inequalities, expressed by the sheet width W, the volume V processed by the parallel part of the mold, the exit side sheet thickness h, and the reduction strain ⁇ , must be satisfied. It is characterized by rolling, followed by finish rolling to obtain a hot-rolled steel sheet.
  • a and B are constants.
  • a continuously formed slab is breathed in the thickness direction instead of being subjected to rolling at a preceding stage of rough rolling.
  • the rolling reduction in this case is set to 0.5 or more from the viewpoint of the rate of occurrence of internal defects such as structural defects.
  • the occurrence rate of the internal defect is preferably set to 0.001% in order to obtain high quality.
  • the rate of occurrence of internal defects is suppressed to 0.001% or less by setting the rolling reduction to 0.5 or more.
  • press working is performed using a pair of dies having an inclined portion on the entrance side and a flat portion on the exit side. This is to prevent steps from occurring in the material. Since the rolling reduction continuously changes from 0.5 or more in the flat part to 0 in the non-contact part at the part contacting the inclined part on the entry side of the mold, troubles such as surface cracks due to the occurrence of steps can be prevented.
  • the processing strain due to only the flat part can be estimated by the ratio of the processing amount of the part processed by the flat part to the thickness h after processing.
  • This processing amount is expressed as an average value by the ratio of the volume V of the portion processed by the flat portion to its area. Since the area of the part processed by the flat part is the product of the sheet width W and the feed amount f, the processing amount of the part processed by the flat part is expressed as VZ (W f).
  • the second object of the present invention is to (1) effectively prevent flare from being generated at the front and rear ends, prevent the steady part width distribution, and wrap (2 pieces) (2)
  • the width distribution dw can be suppressed to a minimum even when the material is pressed with a high rolling reduction, and the increase in load during pressing is suppressed.
  • the slab 20 shown in FIG. 1 (a) is subjected to a thickness press
  • the slab 20 is subjected to intermittent processing in which the slab is reduced by a fixed section, so that the slab tip rear end 20a is deformed into a flared shape as shown in FIG. 1 (b).
  • the center of the width of the cross section in the longitudinal direction at the tip of the slab becomes a bulge or a wrap (folded two) depending on the breathing condition as shown in Fig. 1 (c).
  • these deformations can be prevented to some extent by adjusting the pressing conditions, the corners at the front and rear ends are in a rubbing state as shown in the right side of Fig. 1 (c) regardless of the pressing conditions. However, it must be cut and removed in a later process.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies on the mechanism of deformation occurrence in an unsteady portion, and as a result, have completed the present invention described below.
  • the thickness pressing method according to claim 5 of the present invention provides a metal plate having a main processing surface comprising at least an inclined portion on the entry side and a parallel portion following the substantially rectangular material.
  • AWH Predicted unsteady width change generated at the front end in the rectangular material advancing direction due to the thickness press
  • AWT Predicted unsteady width change generated at the rear end in the advancing rectangular material due to the thickness press
  • ⁇ LH Predicted unsteady length generated at the front end in the rectangular material advancing direction due to the thickness press
  • ALT Predicted unsteady length generated at the rear end in the rectangular material advancing direction due to the thickness breath
  • H Press The thickness of the substantially rectangular material on the entry side, h; the thickness of the substantially rectangular material on the breath exit side, ⁇ (-1 og (H / h)); the thickness distortion, Ld t; Longitudinal contact length,
  • preforming may be performed in advance to give a distribution to the plate width of the stationary portion of the substantially rectangular material.
  • the steady part width distribution dW and the pitch dL caused by the thickness breathing are predicted using the following formula, and the distribution is distributed to the substantially rectangular material stationary part based on the prediction. May be performed.
  • dW F (V, W, h, f, c)
  • V Die The rolling volume of the parallel part is shown.
  • the leading end and the trailing end of the substantially rectangular material may be preformed, and the stationary portion of the substantially rectangular material may be preformed so as to give a distribution of the plate width.
  • the unsteady width change amount ⁇ W and the unsteady length ⁇ generated at least at one of the leading end portion and the trailing end portion of the substantially rectangular material by the thickness press are determined.
  • the width distribution dW and its pitch dL are predicted using the following formula, and the front and rear ends of the substantially rectangular material are preformed based on the prediction, and the plate width distribution of the substantially rectangular material steady part is calculated. You may make it give preforming.
  • AWH fl (W. c, Ld t)
  • AWT f 2 (W, ⁇ , Ld t)
  • LH g 1 (W, h, L dt)
  • ⁇ LT g 2 (W, H, L dt)
  • dW F (V, W, h, f, a)
  • AWH Predicted unsteady width change generated at the front end in the rectangular material advancing direction due to thickness breathing
  • the width adjustment may be performed by a vertical rolling mill whose opening degree can be changed during processing, and in this case, it is preferable to use a force roller.
  • the width adjustment may be performed by a width direction breathing device capable of performing tandem with a plate thickness breath, and in this case, the plate thickness and the plate width can be continuously formed.
  • a plate thickness pressing device is a mold having a main processing surface including at least an inclined portion on an entry side and a parallel portion following the substantially rectangular material, and a substantially rectangular shape in the mold.
  • a plate thickness press device includes a mold having a main processing surface including at least an inclined portion on an entry side and a parallel portion following the same for a substantially rectangular material; Means for feeding a material; a sheet thickness press device for driving the die down in the sheet thickness direction of the substantially rectangular material; and a sheet pressure breathing device provided upstream of the sheet thickness press device on the pass line. And a width direction pressing device arranged at a tandem-possible position.
  • a substantially rectangular hot slab plate is provided.
  • This is a plate thickness pressing method that forges the thickness by forging while feeding the thickness in order in the longitudinal direction.
  • the main processing step of reducing the thickness from the sheet thickness H to the sheet thickness h after pressing, and the part to be pressed at the transition part corresponding to the boundary between the tapered part and the parallel part of the die having the main processing surface, and the part near it And a sub-processing step of performing a thickness-reducing press in the thickness direction before the main processing step.
  • the amount of material to be fed at the time of breathing is set to BW and the amount of backward movement of the material is set to BW, it is determined by the following formula from the part to be breathed at the transition part. It is preferable to breathe the portion on the upstream side by a distance in the plate thickness direction.
  • n is a positive integer.
  • the portion where the thickness is reduced in the sub-machining step is (0.9 to 1.1) X f upstream from the transition portion, where f is the feed amount of the material. It is a part located on the side, and it is preferable to alternately perform sub-machining and main machining.
  • the amount of reduction in the sub-machining is (H—h) X r (r ⁇ 0.0). 25) It is preferable that the above is satisfied.
  • the reduction amount of the main machining is (H—h) X (1 r It is desirable to start from the point where) is exceeded.
  • the main machining and the sub machining are simultaneously performed using the same mold. Thereby, the number of molds can be reduced.
  • the slab is reduced in thickness by a thickness reduction press, and after the thickness reduction press is opened, the slab is reduced in width by a width reduction press. The thickness of the slab is reduced by the thickness reduction breath, and then the width of the slab is reduced by the width reduction breath.
  • the width reduction breath can increase the reduction capability, it can be corrected even if the corrugated expansion deformation in the width direction is large.
  • the capacity of the power source of both presses can be set to the capacity of the large thickness reduction press.
  • a thickness reduction breath for reducing the thickness of the slab A width reduction press provided downstream of the compression reduction press to reduce the width of the slab; and a control device that activates the width reduction breath when the thickness reduction press is opened.
  • the slab is first reduced with a thickness reduction breath to reduce the thickness. Due to this thickness reduction, the slab volume flows in all directions, and a wavy expansion deformation occurs in the width direction. This is made linear by a thickness reduction press and reduced to a predetermined width.
  • the control unit alternately operates the thickness reduction press and the width reduction press to prevent both presses from operating at the same time, thereby reducing the power source capacity of both presses.
  • a width measuring device for measuring a slab width is provided downstream of the width reducing press, and the control device controls the width reducing press so that a measured value of the width measuring device becomes a predetermined value. Adjust the opening.
  • the controller controls the width reduction press by setting the opening that indicates the distance between the dies of the width reduction breath, and continually corrects the set value based on the measured value of the width reduced slab width to obtain the specified slab width. Is controlled so that The width of the slab expands more than the distance between the molds when it is reduced. The expansion amount varies depending on the temperature and material of the slab, the width of the slab before the slab thickness reduction, the thickness reduction amount, and the like. Predict the degree and instruct the width reduction press. In performing the prediction, the control device uses a learning operation function of learning the relationship between the previous prediction and the measured value and performing the prediction.
  • the third object of the present invention is as follows: (1) The contact start surface between the hot slab and the mold is forged as a transition region between the tapered portion and the parallel portion and a part of the parallel portion. It is possible to avoid the occurrence of slippage during pressing without additional mold processing. (2) Using a mold with a main processing surface consisting of a tapered part on the entry side and a substantially parallel part, such as a plate thickness breath In the forging of hot slabs, it is possible to secure the desired advanced amount FW, reduce the frequency of occurrence of slip between the mold and the material, and reduce the load on the press rolling mill. It is an object of the present invention to provide a sheet thickness pressing method which can be performed.
  • the present invention according to claim 25 is characterized in that the taper portion inclined in the entry direction with respect to the traveling direction of the hot slab and the tapered portion are connected to the traveling direction.
  • Forging the hot slab using a mold having a main working surface consisting of parallel parallel parts The method for manufacturing a hot slab, wherein the contact start surface between the hot slab and the mold is a transition region between the tapered portion and the parallel portion and a part of the parallel portion.
  • a lubricant is applied to at least a contact surface with the hot slab of the main processing surface of the mold.
  • a lubricant for example, a mixture of a solid lubricant such as graphite, molybdenum disulfide, and graphite with a mineral oil (grease), a mineral oil alone, or the like having a function of reducing the friction coefficient is used. If it is a lubricant, it may be of any type.
  • the location where the lubricant is applied should be applied to at least the contact surface with the hot slab of the main processing surface of the mold as described above.
  • lubricant for example, for the taper part of the mold, forging the material, opening the gap of the mold once, and moving the material by the specified amount toward the forging of the next pass In this case, the lubricant is sprayed from the inlet side of the material toward the tapered part of the mold with a nozzle.
  • the coating is performed in the same manner from the material discharge side.
  • the parallel portion of the mold has a length equal to or greater than the feed amount during pressing.
  • the present invention is effective because it can prevent slipping when it is used particularly in the stationary part of the press from the front end of the hot slab to the rear end through the stationary part.
  • the thickness pressing method according to claim 27 of the present invention is characterized in that when the hot slab is forged using a mold having at least a main processing surface consisting of a parallel portion and a tapered portion on the entry side, the parallel portion of the mold It is characterized in that a lubricant is supplied only to reduce the coefficient of friction between the hot slab and the mold. If the advanced amount FW is large when the thickness of the hot slab 20 is breathed, the number of breaths is reduced and the efficiency is more efficient. This advanced amount FW strongly depends on the coefficient of friction between the mold 6 and the hot slab 20. In the present invention, since the lubricant is supplied only to the mold parallel portion 6a, the required frictional force is generated in the tapered portion 6b, and the advanced amount FW increases without causing the hot slab 20 to slip.
  • Fig. 1 (a) is a plan view showing the hot slab before pressing
  • Fig. 1 (b) is a plan view showing the outline of the hot slab after pressing
  • Fig. 1 (c) is the end of the hot slab after pressing. It is a top view which expands and shows a part.
  • 2 (a) to 2 (d) are views showing a slab and a die for explaining a conventional plate thickness pressing method.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a conventional slab forming apparatus.
  • FIG. 4 is a plan view of a general mold shape used for forging a hot slab.
  • Fig. 5 is a diagram showing the forging method according to the prior art in the order of steps.
  • Fig. 5 (a) is a schematic diagram showing the mold and slab showing the state before the n-th pass before breathing
  • Fig. 5 (b) is the n-pass.
  • FIG. 5 (c) is a schematic diagram showing a mold and a slab showing a state before pressing of the (n + 1) th pass.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the occurrence of a slip by a conventional forging method.
  • FIG. 7 (a) is a diagram showing the profile of the slab pressed in the nth pass
  • FIG. 7 (b) is a diagram showing the profile of the slab breathed in the ⁇ + 1 pass.
  • FIG. 8 is a plan view of a two-step taper mold.
  • FIG. 9 is a diagram showing an outline of an apparatus for manufacturing a hot-rolled steel sheet by a thickness press according to the first embodiment of the present invention.
  • Figure 10 is a characteristic diagram showing the correlation between the forging draft r () and the internal defect occurrence rate (%).
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing a correlation between the thickness and the maximum plastic strain in the thickness direction.
  • FIG. 12 is a characteristic diagram obtained by blotting the results of the increase in the rolling strain during the thickness press by increasing the thickness of the end portion in the width direction by width rolling.
  • FIG. 13 is a diagram showing the effect of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram showing an outline of equipment used for a method for manufacturing a hot-rolled steel sheet by a thickness press according to the second embodiment of the present invention.
  • Figure 15 is a schematic diagram for defining the contact length L at which the mold contacts the material (slab).
  • FIG. 16 (a) is a schematic diagram showing the wrap generated at the end of the slab by press working
  • Fig. 16 (b) is a schematic diagram showing a bulge generated at the end of the slab by the press working
  • Fig. 16 (c) is a schematic view showing a wrap and a bulge formed at the end of the slab by the breathing process.
  • FIG. 17 is a characteristic diagram showing the relationship between the length of the tip of the slab in contact with the parallel portion of the mold and the shape of the tip.
  • FIG. 18 is a diagram showing the definition of dimensions of a portion where a material and a mold are in contact with each other according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a diagram showing definitions of symbols of width change before and after breathing.
  • FIG. 20 is a diagram showing the relationship between the press working conditions and the increase in the sheet width.
  • FIG. 21 is a diagram showing the relationship between the press conditions and the width variation.
  • FIG. 22 is a schematic configuration diagram showing a fourth embodiment of the thickness press production line.
  • FIG. 23 is a schematic configuration diagram showing a fifth embodiment of the thickness press production line.
  • FIG. 24 is a characteristic diagram showing the distribution of the width expansion amount in the unsteady part.
  • FIG. 25 is a characteristic diagram showing the distribution of the deformation length of the unsteady part.
  • Fig. 26 (a) is a plan view of the slab tip before preforming
  • Fig. 26 (b) is a plan view of the slab tip after preforming
  • Fig. 26 (c) is the preforming after thickness breathing
  • Fig. 26 (d) is a plan view of the tip of the slab without preforming after thickness pressing.
  • FIG. 27 is a perspective view showing a width reduction roll and a hot slab.
  • Figure 28 shows the profile of the slab end face reduced in width by the roll. is there.
  • FIG. 29 is a perspective view showing another width reduction roll and a hot slab.
  • FIG. 30 is a diagram showing a profile of the slab end face that has been reduced in width by another roll.
  • FIG. 31 is a diagram showing the mold as viewed from the plate width direction.
  • FIG. 32 is a diagram showing another mold as viewed from the plate width direction.
  • FIG. 33 is a diagram showing the mold as viewed from the pass line direction.
  • FIG. 34 is a characteristic diagram showing a correlation between the rolling reduction and the steady-state width distribution amount.
  • Figure 35 (a) is a plan view of the slab before width forming
  • Figure 35 (b) is a plan view of the slab after width forming
  • Figure 35 (c) is a plan view of the slab with width forming after thickness pressing
  • FIG. 35 (d) is a plan view of the slab without width forming after the thickness press.
  • Figure 36 is a characteristic diagram showing the results of measuring the width distribution of the hot slab after pressing.
  • Fig. 37 is an enlarged schematic diagram for defining the contact length between the die and the material for the thickness press.
  • FIG. 38 is a characteristic diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
  • FIG. 39 is a characteristic diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
  • FIG. 40 is a characteristic diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
  • FIG. 41 is a characteristic diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
  • FIG. 42 is a diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
  • FIG. 43 (a) shows the slab and the die during the main machining in the n-th pass
  • FIG. 43 (b) shows the slab and the die after the main machining in the n-th pass
  • (c) is a diagram showing the slab and the die during the sub-processing of the n-th pass
  • FIG. 43 (d) is a diagram showing the slab and the die at the end of the sub-processing of the n-th pass.
  • FIG. 44 is a diagram showing a profile of a mold for sub-machining.
  • FIG. 45 is a characteristic diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
  • FIG. 46 is an exaggerated schematic diagram of a profile of a mold (another embodiment) that performs main machining and sub machining at the same time.
  • FIG. 47 is an exaggerated schematic diagram showing a profile of a main processing die in which an angle changing portion is chamfered or rounded.
  • FIG. 48 is a diagram showing a profile of a mold (A type; two-step taper type) of a comparative example.
  • FIG. 49 is a diagram showing a profile of a mold (B type; two-stage taper type) of a comparative example.
  • FIG. 50 is a view showing a profile of a mold (C type; three-step taper type) of a comparative example.
  • FIG. 51 is a characteristic diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
  • FIG. 52 is a characteristic diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
  • FIG. 53 is a characteristic diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
  • FIG. 54 is a diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
  • FIG. 55 is a configuration diagram of an eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 56 is a flowchart showing the operation of the control device of the eighth embodiment.
  • FIG. 57 is an explanatory diagram when the tapered portion of the mold starts contacting the material.
  • FIG. 58 is an explanatory view of a forging method according to the present invention.
  • FIG. 59 is a characteristic diagram showing the relationship between the taper angle of the mold, the feed amount, and the reduction amount.
  • FIG. 60 is a schematic configuration diagram schematically showing a relationship among a material to be rolled, a mold, and a lubricant supply nozzle in order to explain a plate thickness breathing method according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 6 (a) is a characteristic diagram comparing the surface pressure distribution between when the lubricant is supplied only to the tapered part of the mold (the method of the comparative example) and when the lubricant is not lubricated, and when the plating is performed.
  • 1 (b) is a characteristic diagram comparing the surface pressure distribution when the lubricant is supplied only to the parallel part of the mold (the method of the present invention) and when the lubricant is not lubricated.
  • Figure 61 (d) shows the mold
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a profile of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic diagram of an apparatus for manufacturing a hot-rolled steel sheet by a thickness press according to the first embodiment of the present invention.
  • the slab 20 continuously formed by the continuous forming machine 1 is heated to the target temperature range by the heating device 13, roll-width-rolled by the width-reducing device 9, and is subjected to thickness press working in the roughing equipment 2. It is roughly rolled by the rough rolling machine 7 to form the sheet bar 2 OA.
  • the long sheet bar 20A is introduced into the finishing mill 3 after the temperature is adjusted by the heat retaining device 11 and the heating device 12, and is subjected to finish rolling to a target thickness to form a steel strip. Further, the steel strip is finally wound by the coilers 5a and 5b via the cutting machine 4.
  • the width reduction device 9 is composed of a pair of left and right edge yard rollers for rolling the slab 20 from the width direction or a pair of right and left sizing presses for breathing the slab 20 from the width direction.
  • the roughing equipment 2 includes a plate thickness breathing device having a pair of upper and lower dies 6, a heat retaining device 10, and a rough rolling mill 7.
  • the continuous continuous forging slab 20 is press-forged in the sheet thickness direction by the mold 6 and is roughly rolled by the rough rolling machine 7 while being kept at a predetermined temperature by the heat retaining device 10.
  • the breath processing in the thickness direction is repeatedly performed while the hot slab 20 is intermittently fed at a predetermined feed amount f.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing the results.
  • a continuous structure slab having a thickness of 100 mm and a thickness of 200 mm was used.
  • a slab having a sheet thickness of 100 mm those obtained by changing the rolling reduction to 10% and 20%, respectively, and those in the as-fabricated state were used.
  • the incidence of internal defects was determined by the usual metallographic examination (macro corrosion method).
  • curve A shows the results for a 100 mm thick slab with a continuous structure
  • curve B shows the results for a 200 mm thick slab with a continuous structure
  • curve C shows the reduction rate of 1
  • Curve D shows the result of a 100 mm thick slab rolled at a rolling reduction of 20%. Shown respectively. As is clear from the figure, it was found that when the rolling reduction was 30% or more for all materials, the internal defect occurrence rate fell below the allowable value of 0.01%.
  • the rolling reduction r in the thickness direction pressing is 30%
  • the rolling deformation at the center of the thickness is equivalent to the rolling reduction of 30% (approximately 0.3357)
  • the maximum deformation in the thickness direction is 0%.
  • it is about 68 it is necessary to increase the rolling strain at the end in the width direction by about 0.1 to make the end in the width direction the same maximum strain in the thickness direction.
  • FIG. 12 is a characteristic diagram in which the thickness at the end in the width direction when width rolling is performed is increased, and the amount of reduction in rolling reduction during thickness pressing is plotted.
  • the open circles plot the results for a slab with a thickness H of 250 mm
  • the open triangles plot the results for a slab with a thickness H of 300 mm
  • the open squares plot the results for a slab with a thickness H of 200 mm. It is.
  • the amount of increase in rolling strain is almost directly proportional to the amount of width reduction. From such a relationship between the two, it is necessary to set the width reduction amount to 1Z4 or more of the slab thickness H to increase the reduction strain at the end in the width direction by 0.1. It should be noted that such a direct proportional relationship is the same in a sizing press.
  • the rolling reduction is 0.45 (corresponding to a rolling reduction of about 36%), it is possible to give a sufficient thickness reduction to improve the internal quality by the thickness breathing process without adding the width reduction.
  • the required amount of width reduction in the thickness direction pressing reduction ratio r (r> 0.3) can be expressed by the following formula (3), for example.
  • Width reduction 1113 ⁇ (H / 4) X (0.36-r) /0.06, 0 ⁇ (3) Compared with the slab length, from width reduction device 9 to die 6 of plate thickness press device If the width reduction is not long and the width reduction and the thickness pressing are not performed at the same time, 26
  • width reduction rolling it is desirable to apply width reduction rolling at a high processing speed from the viewpoint of production efficiency.
  • width reduction rolling may be used, or sizing breath may be used.
  • FIG. 13 shows the width reduction (mm), the thickness reduction rate at the center of the slab width (%), the evaluation of internal defects at the center of the slab width, and the internal defects at the end in the slab width direction.
  • FIG. 3 is a diagram showing the evaluation of the present invention, and showing the effect of the present invention by comparing various examples of the present invention with comparative examples. After continuously reducing the width of a continuous production slab with a thickness H of 250 mm by varying the width in the range of 0 to 70 mm, the rolling reduction is in the range of 20 to 36%. The occurrence rate of internal defects in each part of the material that was subjected to the thickness press with various changes was examined. The evaluation of the survey results is represented by the symbol ⁇ X in the figure.
  • a continuously formed slab is subjected to an amount equal to or more than the amount obtained by using a function f (r, H) of the sheet thickness reduction ratio r and the slab thickness H before the sheet thickness processing.
  • the rolling distortion at the plate end is made larger than that at the center of the plate, and the difference in the maximum rolling distortion due to the difference in the distortion state between the plate end and the plate center can be compensated.
  • the occurrence rate of internal defects can be reduced over the entire width direction.
  • the slab with a reduced internal defect rate is pressed in the sheet thickness direction and continuously rolled to form a sheet bar, thereby joining sheets and slabs. A long sheet bar can be obtained without the need.
  • FIG. 14 is a diagram showing an outline of equipment used for a method of manufacturing a hot-rolled steel sheet by a thickness press according to the second embodiment of the present invention.
  • the slab 20 continuously formed by the continuous forming machine 1 is heated to a target temperature range by the heating device 13, passed through the heat preserving device 19, and is subjected to a thickness press working in the roughing equipment 2, and is further subjected to a rough press. It is roughly rolled by a rolling mill 7 to form a sheet bar of 20A.
  • the temperature of the sheet bar 2 OA is controlled by the heat retention device 11 and the heating device 12. After being adjusted, it is introduced into a finishing mill 3 and finish-rolled to a target thickness to form a steel strip. Further, the steel strip is finally wound by the coilers 5a and 5b via the cutting machine 4.
  • the roughing equipment 2 includes a plate thickness pressing device having a pair of upper and lower dies 6, a heat retaining device 10, and a rough rolling mill 7.
  • the continuous continuous forged slab 20 is press-forged in the thickness direction by the mold 6, and is roughly rolled by the roughing mill 7 while being kept at a predetermined temperature by the heat retaining device 9.
  • the pressing in the thickness direction is repeatedly performed while the hot slab 20 is intermittently fed at a predetermined feed rate f.
  • the slab feed amount f is determined based on the conditions described below.
  • the internal defect occurrence rate may fall below the allowable value of 0.01%. found.
  • contact length L the length of the portion where the material and the mold are in contact with each other.
  • the tip of the slab 20 having the plate thickness H is inserted between a pair of upper and lower molds 6.
  • the feed amount ⁇ of the slab 20 is controlled such that the slab 20 comes into contact with the mold parallel portion 6a by the contact length L from the corner portion C at the slab tip.
  • the control of the slab feed amount f is performed by a control device (not shown).
  • the tip of the slab is pressed by the mold parallel portion 6a by the contact length L to suppress the occurrence of the wrap 27 and the bulge 28, and the lengths L1, L 2 is minimized.
  • FIG. 16 (a) is a schematic diagram showing the wrap generated at the end of the slab by press working
  • Fig. 16 (b) is a schematic diagram showing a bulge generated at the end of the slab by press working
  • Fig. 16 (c) is a schematic view showing a wrap and a bulge generated at the end of the slab by press working.
  • step 28 In order to quantitatively evaluate the cross-sectional shape of the slab tip, Define the dimensions of step 28.
  • measurement is performed with the above-mentioned slab tip corner C as a starting point.
  • lap 27 measure the length L1 of the overlapping portion toward the inside of the slab 20
  • bulge 28 measure the length L2 of the portion protruding toward the outside of the slab. Is measured. If lap 27 and bulge 28 occur, measure lengths L1 and L2.
  • the contact length L should be set longer to suppress the generation of the wrap 27 and to reduce the wrap size L1.
  • the contact length L is set to be short to suppress the generation of the bulges 28 and to suppress the bulge size L2 to a small value.
  • the crop loss was significantly reduced, and the product yield was dramatically improved.
  • a continuously manufactured slab is subjected to press working in the thickness direction, and then continuously rolled to form a sheet bar, thereby joining sheet bars and slabs. And a long sheet bar can be obtained.
  • the rolling reduction can be increased as compared with the rolling, so that the incidence of internal defects can be reduced.
  • the thickness press working by appropriately setting the dimensions of the contact portion between the mold and the material, the occurrence of shape defects due to deformation of the slab tip can be reduced, so that in the subsequent sheet bar stage The yield of clob cutting is improved.
  • the above-mentioned apparatus shown in Fig. 14 uses the direct-feed rolling technology that directly connects the continuous production equipment and the hot rolling process, and is equivalent to a plurality of hot-rolled steel strip coils and up to one converter
  • This is a facility that enables continuous production of slabs of a length equivalent to that of the slabs and direct rolling (however, some processes other than rolling are performed).
  • reference numeral 1 is a continuous manufacturing equipment
  • reference numeral 2 is a roughing equipment
  • reference numeral 3 is a finish rolling mechanism group
  • reference numeral 4 is a runner
  • reference numerals 5a and 5b are coilers.
  • the thickness reducing means of the rough processing equipment 2 is constituted by a pair of dies 6 at the front stage and a rough rolling mill 7 at the rear stage.
  • the mold 6 has an inclined portion on the entrance side and a flat portion on the exit side, and the slab is processed into a tapered shape in the middle of the breath.
  • a heat retaining device 8 is provided near the outlet side in the continuous production facility 1, a heat retention device 19 is provided between the continuous production facility 1 and the rough processing facility 2, and a pair of dies 6 in the rough processing facility 2.
  • a roughing mill 7, a heat insulating device 11 is provided between the roughing equipment 2 and the finishing mill group 3, respectively, and further the heat insulating device 11 and the finishing mill are provided.
  • a heating device 12 for heating the sheet edge of the sheet bar and / or the entire surface of the sheet bar is provided between the group 3.
  • the long continuous production slab 20 is supplied to the rough processing equipment 2 without cutting, and is connected to the parallel part of the mold 6 of the rough processing equipment 2.
  • the pressing in the sheet thickness direction is repeatedly performed while moving the material (continuous structure slab 20) by a predetermined feed amount. Further, the predetermined feed amount is determined based on the conditions described later.
  • the hot-rolled steel strip 25 is first wound up by a coiler 5a, and when a predetermined winding length is obtained as a product coil, the running steel strip 25 is cut by a running shear 14 to cut it.
  • the steel strip 25 following the cut portion is wound by the coiler 5b.
  • the coiler 5b also cuts the steel strip 25 by the runner shears 4 when the coil length reaches a predetermined winding length as a product coil, and winds the steel strip 25 in the same manner as described above. Is switched from coiler 5b to coiler 5a.
  • the rolling reduction is 0.3%, which is almost an allowable range at 0.3.
  • the incidence of internal defects is set to 0.001%, which is one digit lower.
  • FIG. 18 is a diagram showing the definition of dimensions of a portion where a material and a mold are in contact.
  • the contact length L is the length in the longitudinal direction of the portion of the slab that contacts the taper portion 6b of the mold 6.
  • the feed amount f is the movement amount from the immediately preceding press working.
  • the portion of this slab 20 that has been processed on the slope is fed by the parallel portion 6 a of the mold 6 to form a portion of the feed amount f.
  • the hatched portion in the figure indicates a portion processed by a flat portion, and its volume is V. H indicates the thickness of the sheet after the press working.
  • FIGS. 19 (A) and (B) are diagrams for explaining the change in the plate width of the slab before and after pressing, and FIG. 19 (A) shows a state before pressing, and FIG. 19 (B) shows a state after pressing.
  • W is the plate width of the slab before pressing, is the plate width between the valleys of the slab after pressing, W 'is the plate width between the peaks of the slab after pressing, and dw is Show the difference between W 'and W, respectively.
  • FIG. 20 is a diagram showing the relationship between the press condition and the increase in the sheet width.
  • the horizontal axis shows the product ⁇ LZW of the ratio of the contact length L to the sheet width W in the longitudinal direction and the reduction strain ⁇
  • the vertical axis shows the increase in the sheet width (the sheet width after press processing—W).
  • both points are in the area below the diagonal straight line. From FIG. 20, it can be seen that the breathing conditions necessary for keeping the amount of increase in the sheet width within the target value range. For example, if the target value of the sheet width increase is 100 mm or less, s LZW should be 0.3 or less, and if the target value is 150 mm or less, ⁇ LZW should be 0.5 or less.
  • FIG. 21 is a diagram showing the relationship between the press conditions and the width variation.
  • the horizontal axis shows the product V £ / (W f h) of the processing amount VZ (W f h) of the flat portion alone and the overall reduction strain ⁇ , and the vertical axis shows the variation dw of the sheet width.
  • each point is in the area below the diagonal straight line. From FIG. 21, the breathing conditions necessary to keep the sheet width variation within the target value range can be seen. For example, if the target value of the sheet width variation is within 20 mm, V ⁇ / (Wf h) may be set to 0.6 or less.
  • the continuously manufactured slab is subjected to a breathing process in the thickness direction, and is continuously rolled to form a sheet bar without joining sheets and slabs.
  • a long sheet bar can be obtained.
  • the working strain can be increased as compared with the rolling, so that the incidence of internal defects can be reduced.
  • a pair of dies having an inclined part on the entrance side and a flat part on the exit side are used, and based on the characteristic values expressed by the dimensions and the feed amount of the contact part between the die and the material Press processing by processing in the thickness direction based on the breath condition Can be suppressed within a predetermined value.
  • FIG. 22 shows a thickness press line of a fourth embodiment used in the present invention.
  • a vertical rolling mill 34 is arranged on the upstream side of a plate thickness press having a die 6.
  • the vertical rolling mill 3 4 is for the width reduction of the hot slab 2 0 to the initial width W o or al 1 ⁇ 4 7 ⁇ ' ⁇ '', a format that can be changed is a gap during rolling, Any width change method is possible, but it is desirable to use a hydraulic pressure reduction method with high responsiveness. Since the width reduction by the vertical rolling mill 34 is faster than the thickness reduction by the thickness press, the productivity can be improved by performing the thickness reduction after the width reduction, and the slab 20 Temperature can be effectively prevented. Further, the width reduction rolling and the thickness pressing may be performed simultaneously (tandem).
  • FIG. 23 shows a thickness press line of a fifth embodiment used in the present invention.
  • a width press device 35 is disposed immediately upstream of a plate thickness press device having a mold 6.
  • This width press device 35 is used to reduce the width of the hot slab 20 from the initial width Wo to W to V ', and the width reduction amount can be changed during rolling. It is in a tandem position.
  • the width breath and the plate thickness fres may be arranged in this order in the same housing. As described above, by performing the width breath and the thickness press simultaneously (in tandem), the productivity is improved, and the temperature drop of the slab can be effectively prevented.
  • the present inventors investigated deformation occurring at the end of the slab at the time of thickness pressing using the above thickness breath line.
  • the processing conditions were as follows: plate thickness of 200-270 mm, plate width of 600-200 mm, breath reduction of 15-80%, and taper of die taper portion 6b.
  • the angle ⁇ was variously changed in the range of 10 C to 30 °.
  • the symbol H is the thickness of the material entry side (mm)
  • the symbol h is the thickness of the material exit side (mm)
  • the symbol is the draft (mm)
  • the symbol dt is the longitudinal contact length between the material and the press die ( mm) and the symbol W correspond to the material plate width (mm), respectively.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing a result of examining a distribution.
  • the black circles correspond to the width expansion W T- o (mm) at the material front end
  • the white squares correspond to the width expansion WH—Wo (mm) at the rear end of the material.
  • width expansion WT—Wo and WH—Wo of the unsteady part strongly depend on the total deformation ⁇ L dt of the material, and both are within the region between two solid lines in the figure. Turned out to appear.
  • Figure 25 shows the distribution of the deformation length (mm) in the unsteady part by taking the width expansion index W'Ld tZH on the horizontal axis and the deformation length LT (or LH) in the unsteady part on the vertical axis.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing the results of an investigation.
  • the black circles correspond to the deformation length L T (mm) of the material front end
  • the white squares correspond to the deformation length LH (mm) of the rear end of the material.
  • the deformation lengths LT and LH of the unsteady part strongly depend on the width expansion index W ⁇ Ldt / H, and both are sandwiched by two solid lines (dashed lines) in the figure. It was found to appear in the area.
  • the inventors determine the preforming amount and the preforming length by using the above equations (4) to (7) in order to preform the front and rear ends of the hot slab 20. I found what I could do. For example, at the front end, the sheet width preforming amount (WH-We) and the preforming length LH, and at the rear end, the sheet width preforming amount (WT-We) and the preformed length LT may be set. However, We is an arbitrary value determined in consideration of the width reduction at the front and rear ends and the steady part, and is a value given by the relationship We ⁇ W1. Next, a method of determining the preformed amount and the preformed length at the front and rear ends will be described with reference to FIGS. 26 (a) to 26 (d).
  • both sides of the material tip 20a are preformed into a shape shown by a broken line in the figure.
  • the preforming amount be a parabolic shape along the flare shape as shown in Fig. 26 (a). This may be a straight line.
  • the preformed slab (Fig. 26 (b)) is breathed from the thickness direction. Flare occurs after pressing on the preformed tip, but after the pressing, it becomes almost rectangular as shown in Fig. 26 (c). On the other hand, the tip without preforming has a flare shape as shown in Fig. 26 (d).
  • the die 6 When a width pressing device is used, the die 6 having a parallel portion 6a shown in FIG. 31 and the die 6A having a circular portion 6c shown in FIG. It is possible to preform the front and rear ends by using a thick press. Also, as shown in Fig. 33, if the side surface 6d of the mold 6B is made concave and if the front and rear ends are subjected to reverse deformation in advance using this mold 6B, it will occur at the time of sheet thickness pressing. It is possible to effectively prevent wrapping at the end of the leading end width.
  • Fig. 34 shows the characteristics obtained by examining the steady-state width distribution after sheet thickness pressing, with the horizontal axis representing the draft (H-h / H) and the horizontal axis representing the steady-state width distribution (equivalent to the actual machine).
  • a die with a taper angle of 12 ° is used, and the feed rate f is 250 mm, and the breath reduction rate of a hot slab with a thickness of 25 O mm and a width of 1200 mm is used. And the relationship between the width and the amount of distribution.
  • the closed circles correspond to those that were pressed from the sheet thickness direction after reducing the width by 5 O mm to investigate the effect of width rolling
  • the open circles correspond to those that were pressed only in the thickness direction without reducing the width.
  • the width distribution has almost no effect on the width distribution, and the width distribution exceeds the allowable range when the rolling reduction is 30% or more. In order to suppress fluctuations, it is necessary to form a width distribution in the steady part of the material by vertical rolling.
  • the planar shape of the stationary part material after breathing can be improved.
  • the shape may be an inverse shape of the steady portion width distribution generated by the thickness breath.
  • the amount of change in the opening required at that time can be predicted from the above equations (8) and (9) showing the steady-state width distribution.
  • the use of the vertical rolling mill 34 equipped with the force river roll 39 has an advantage that the width reduction efficiency is large, so that the gap change amount is small and shaping is easy.
  • good results can be obtained by using a mold 6A having an arc-shaped contact surface 6d as shown in FIG.
  • the stationary part is formed as shown by the broken line in the figure for the hot slab 20 shown in FIG. 35 (a).
  • the change in the sheet width be a sine curve shape as shown in FIG. 35 (b), but it may be a saw blade shape.
  • the formed slab (Fig. 35 (b)) is subjected to a thickness press.
  • the width distribution is generated by the press, which is offset by the preformed shape.
  • the hot slab 20 has almost the width distribution as shown in Fig. 35 (c). It becomes a smooth shape without any.
  • slab without preforming of width distribution In the case of, the shape is as shown in Fig. 35 (d).
  • the material after pressing is made into a shape without flare at the front and rear ends and no steady part width distribution. Can be.
  • the front and rear end preforming is performed by reducing the width, whereby the shape of the front and rear end after the completion of the thickness pressing is improved, and the yield is improved.
  • the width distribution of the steady part after the end of the thickness fres- sion becomes smaller, so that the accuracy of the material width is improved and the product quality is improved. Also, by performing both the front and rear end preforming and the formation of the steady portion width distribution, it is possible to improve both the product yield and the product quality after the completion of the thickness press.
  • productivity can be improved, while the front and rear end pre-forming prevents lapping of the front and rear ends, improving the yield, and forming a steady part width distribution by improving the width reduction efficiency.
  • the adjustment of the rolling mill is simplified, the width accuracy is further improved, and the product quality is improved.
  • the width accuracy of the front and rear ends of the hot slab is improved, the yield is greatly improved. Further, since the wrapping at the front and rear ends can be prevented, the cut-out portion is reduced, and the yield is improved. In addition, the quality of the product is improved because the width accuracy of the stationary part is improved.
  • the present inventors conducted a simulation test using a one-stage taper mold under the following conditions, with the reduction amount kept constant (with a reduction strain of 0.5 or more).
  • the reverse BW can be roughly organized by dividing the total rolling volume V 'by the sheet thickness h and sheet width after pressing,
  • the unit width load can be almost summarized by the total contact length of the mold and the material of 1 dt.
  • the explanation of the above simulation test results will be supplemented with reference to FIG.
  • FIG. 37 is an enlarged schematic view showing a model of the mold and the material in order to explain the contact length between the mold and the material for the thickness press.
  • Fig. 38 is a characteristic diagram showing the results of examining the correlation between V'ZW0 ⁇ h (mm) on the horizontal axis and the reverse BW (mm) on the vertical axis.
  • V '/ W0 ⁇ h on the horizontal axis is the amount corresponding to the length L1 when the total rolling volume V' is transformed into a rectangular parallelepiped having a thickness h, a width W0, and a length L.
  • the white circle has a taper angle of 12.
  • the white squares indicate the results at a taper angle of 20 °
  • the white triangles indicate the results at a taper angle of 30 °.
  • the reverse amount BW is almost directly proportional to V′ZW0 ⁇ h, and the reverse amount BW increases as VZW0 ⁇ h increases.
  • FIG. 39 is a characteristic diagram showing the result of examining the correlation between VZW0 on the horizontal axis and the width distribution dW on the vertical axis.
  • VZW0 on the horizontal axis is parallel per unit width This is equivalent to the partial reduction area.
  • the width distribution dW corresponds to the difference between the maximum width and the minimum width.
  • the open circles indicate the results of the taper angle of 12 °
  • the open squares indicate the results of the taper angle of 20 °
  • the open triangles indicate the taper angle of 30 °.
  • the width distribution d W is almost directly proportional to VZW 0, and the width distribution d W increases as VZW 0 increases.
  • Fig. 40 is a characteristic diagram showing the results of examining the correlation between the taper contact length 1 d (mm) on the horizontal axis and the width expansion amount W1-W0 on the vertical axis.
  • open circles show the results when the feed rate f is 10 mm
  • white squares show the results when the feed rate f is 20 mm
  • open triangles show the results when the feed rate f is 30 mm.
  • white diamonds show the results when the feed amount 4 is 40 mm, respectively.
  • the width spread (Wl-W0) is almost directly proportional to the taper contact length 1d, and increases as the feed amount f increases.
  • Fig. 41 is a characteristic diagram showing the results of investigation of the correlation between the geometric contact length of 1 dt (mm) on the horizontal axis and the unit width load (tons Zmm) on the vertical axis. .
  • the open circles indicate the result at a taper angle of 12 °, and the open squares indicate the taper angle of 20 °.
  • the white triangle indicates a taper angle of 30.
  • the unit width load is almost directly proportional to the geometric contact length 1 dt, and the unit width weight increases as 1 dt increases.
  • the taper angle S is large from the viewpoint of load and spread.
  • the angle of the tapered portion 6b is 30. If it exceeds, the amount of material reversal BW during pressing increases, so the taper angle 0 is 15. It is desirable that the angle be in the range of 30 °. However, when the taper angle is increased, the reduction volume V of the parallel portion 6a is increased, which has an adverse effect of increasing the width distribution dW.
  • the taper angle S is 12.
  • the load is reduced to 2Z3, and the width is almost halved.
  • the width distribution in this case d W increases about three times.
  • the width spread is determined by the contact length 1d of the tapered portion, so that it hardly changes, and the load is increased by the slight increase of the geometric contact length 1dt. It will increase, but only slightly.
  • the width distribution dW increases because the rolling volume V in the parallel portion increases. For example, if the feed rate f is increased from 20 mm to 40 mm at a taper angle of 12 °, the width spread increases by about 20% and the load increases only by about 30%, but the width distribution d W reaches about 5 times, far exceeding the allowable range.
  • the deformation at the time of pressing is as follows.
  • the width distribution dW is formed in the mold parallel part 6a by the reduction of the pressure.
  • the minimum position of the width distribution d W is the part where the breathing occurs near the boundary between the mold taper part 6b and the parallel part 6a (the transition part 6c and its vicinity) (A shown in Fig. 7 (b)).
  • the maximum position of the width distribution dW was the central part under the parallel part pressure.
  • the width distribution d W is a problem because the feed amount f is larger than the taper contact length 1 d because the mold taper angle 0 is large and the feed amount f is large. This is a great condition. Therefore, the present inventors considered applying a light reduction during the main processing by the mold, particularly as a sub processing.
  • the sub-machining is performed at the part A of the material, that is, near the corner between the die taper part 6b and the parallel part 6a of the main part at the (n + 1) th pass as shown in Fig. 7 (b). It is preferable to perform the process in a region where the constriction of the width of the material occurs, but since this region is immediately below the main processing die, it is actually impossible to perform sub-processing in this region. Therefore, the present inventors have made various studies on applying a light reduction to the above-described part A and the vicinity thereof between the main processing by the die and the next main processing.
  • part B is located approximately upstream of part A by the feed amount f, and it is possible to install a die for sub-processing in this part.
  • the present inventors have studied in more detail the sub-machining portions to which light reduction should be applied, and have obtained the following findings (1) and (2).
  • the sub die 47 is on standby.
  • the main machining in the nth pass is completed and the main mold 6 is retracted as shown in Fig. 43 (b), then, as shown in Fig. 43 (c), the sub mold 47 is The upstream part is lightly reduced (sub processing).
  • the area to be subjected to the sub-machining is the part located on the upstream side by (0.97 to 1.03) Xf in the longitudinal direction.
  • the symbol r is an index that indicates the ratio of the amount of reduction in the sub machining to the amount of reduction in the main machining when the amount of reduction in the main machining is set to a reference value of 1.
  • the sub-mold 47 is retracted as shown in FIG. 43 (d), and the slab 20 is further advanced by the feed amount ⁇ as shown in FIG.
  • the recess 48 faces the transition 6 c of the main mold 6. Then, the area including the dent 48 is strongly reduced by the main mold 6.
  • FIG. 9 is a characteristic diagram showing a result of examining a correlation between the index r when the index r is variously changed within a range of 0 to 0.05.
  • the reduction amount of the main processing was set to 20 mm, and the reduction amount of the sub-processing was varied in the range of 0 to 1.0 mm.
  • the effect was not so significant when the secondary / main rolling reduction index r was 0.005 (rolling reduction 0.1 mm), but r was 0.025 (rolling reduction 0.5 mm).
  • the sub-machining mold 47 is a member different from the main machining die 6, the shape and the feed amount of the mold to be used.
  • the molds may touch each other. Therefore, it is not preferable to start sub-machining during main machining.
  • the main machining and the sub machining are started at the same time using the mold 6A as shown in FIG. 46 and the main machining and the sub machining are ended at the same time, such a problem does not occur.
  • the sub-machining may be started from the point in time when (1-r) of the reduction amount (H-h) of the main machining is completed, and the sub-machining may be completed simultaneously with the main machining.
  • the mold 6A shown in FIG. 46 is used as the mold used at this time.
  • the mold 6A has a detachable auxiliary processing projection 47A on the entry side of the tapered portion 6b. That is, main processing is performed on the hot slab 20 at the parallel portion 6a and the tapered portion 6b, and at the same time, sub-processing is performed at the projection 47A.
  • the necessary conditions are that the material feed amount f is larger than the contact length 1 d of the die taper part and that the feed amount ⁇ ⁇ is almost constant.
  • the mold 6 # has a surface 6g for sub-machining on the entry side of the taper portion 6b. That is, the main processing is applied to the hot slab 20 at the parallel portion 6a and the tapered portion 6b, and at the same time, a slight reduction is applied to the sub-processed surface 6g.
  • the necessary conditions are that the feed amount ⁇ is slightly larger than the tapered main processing surface 6 b and that the feed amount f is almost constant.
  • an appropriate chamfered or rounded surface 6g is formed in the angle changing portion.
  • This R chamfer type is most desirable from the viewpoint of ease of mold processing. Furthermore, it is desirable to increase the chamfer R at the boundary between the sub-machining portion and the main machining portion of the mold 6A.
  • This sub-processing has the effect of reducing the width distribution because the minimum width spread portion of the width distribution is further expanded.
  • a one-stage taper mold especially when the rolling reduction is large, it is difficult to satisfy the constraint conditions of both suppression of width spread, load reduction and width distribution suppression. It becomes necessary. Therefore, the present inventors have studied a mold having a plurality of tapered portions so as to have a sub-machining function as in the case of the single-stage mold described above.
  • the shape becomes the sub processing surface (taper 3) continuously, and the taper angle
  • the contact length is shortened as ⁇ 1, ⁇ 2 (0 1 S S 2).
  • the average angle of the taper portions 1 to 3 is 15 ° or more.
  • the average angle refers to the angle between the parallel portion and the tapered portion and the angle formed by the point at which the tapered portion contacts the material surface when a specified amount of reduction is applied.
  • the angle S 1 of the tapered part must be less than 15 ° as an angle at which slip does not easily occur.
  • Mold taper angle ;; displayed in Fig. 48 to Fig. 50 and Fig. 54 respectively
  • the contact length 1 d of the tapered portion of the type B mold 6 N is approximately equal to the feed amount ⁇ . is there.
  • FIGS. 51 to 53 are shown in FIGS. 51 to 53 (including the results of the type C mold 6S of the example).
  • Fig. 51 is a characteristic diagram showing the results of examining the correlation between the geometric taper contact length (mm) on the horizontal axis and the minimum spread (mm) on the vertical axis. .
  • the open circles show the results for a taper angle of 12 °
  • the open squares show the results for a taper angle of 20 °
  • the open triangles show the results for a taper angle of 30 °
  • the shaded circles show the results for special gold.
  • the results for Type 6 S (Eve C) are shown.
  • Fig. 52 is a characteristic diagram showing the results of examining the correlation between the rolling volume V on the horizontal axis and the width distribution (mm) on the vertical axis.
  • the open circles indicate the results at a taper angle of 12 °
  • the white squares indicate the results at a taper angle of 2 (T)
  • the white triangles indicate the results at a taper angle of 30 °
  • the shaded circles indicate the results for a special mold.
  • the results for S (evening E) are shown.
  • Fig. 53 is a characteristic diagram showing the results of an examination of the correlation between the geometric contact length (mm) on the horizontal axis and the load (tons) on the vertical axis.
  • the white circle indicates the taper angle 1 2.
  • the white squares show the results at a taper angle of 20 °
  • the white triangles show the results at a taper angle of 30 °
  • the shaded circles show the results for the special mold 6S (Type C). From the results shown in Fig. 51, Fig. 52 and Fig. 53, the molds with small bottom taper angle and large upper taper angle like type A mold 6M and type B mold 6N.
  • the mold is formed under the breathing conditions (feeding and reduction amount) where the mold bottom taper comes into contact with the upper taper part on the material side generated by the breath in the previous pass. It was found that the material slipped and the breath became unstable. Therefore, the present inventors completed a mold 6S for evening E having a sub-machined surface on which a very small amount of rolling was performed on the main machined surface for the purpose of suppressing the width distribution and preventing slip at the start of pressing. Was.
  • the sub-machined surface of type C mold 6 S slightly reduces the surface area of the material, but the contact length and average taper angle are almost the same as those of Eve B mold 6 N because the amount of reduction is small. Ma
  • the main processing surface comes into contact with the 12 ° inclined surface lowered by the sub-processing surface, so that no material slip occurs.
  • the length of the sub-processing portion is desirably 10% or less of the total contact length of the taper portion.
  • the length of the main machining taper (L 1 + L 2) must be 0.9 to 1.0 times the feed amount. desirable.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION by adding sub-processing to the main processing of a hot slab, it was possible to suppress the width distribution as well as the width distribution itself.
  • a sub-machining surface to a die having a main machining surface of a multi-stage taper, it is possible to achieve all reductions in load, suppression of width spread, suppression of width distribution, and suppression of slip.
  • FIG. 55 shows the configuration of the slab forming apparatus according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 55 (A) is a side view
  • FIG. 55 (B) is a plan view.
  • Slab forming equipment reduces slab 20 thickness It is composed of a thickness reduction breath 52 to be thickened and a width reduction press 53 provided on the downstream side.
  • a rolling mill 54 is disposed downstream of the width reduction press 53, and further rolling is performed.
  • a width measuring device 55 for measuring the width of the slab 20 whose width has been reduced by the width reduction press 53 is provided on the outlet side of the width reduction breath 53.
  • a control device 56 for inputting the measured value of the width measuring device 55 and controlling the thickness reduction press 52 and the width reduction breath 53 is provided.
  • the thickness reduction breath 52 includes a mold 6 provided vertically above and below the slab 20, and a driving device 58 for vertically moving the mold 6.
  • a driving device 58 a mechanical device that rotates the eccentric shaft to generate up and down motion and drives the mold 6 by a rod, or a hydraulic device that moves the mold 6 up and down by a hydraulic cylinder is used.
  • a tapered mold having a horizontal surface and a tapered surface on the side in contact with the slab 20 is used.
  • the width reduction fres 53 includes a mold 59 provided on the left and right sides of the slab 20 in the width direction, and a driving device 50 for reciprocating the mold 59 in the width direction.
  • a hydraulic cylinder is used to adjust the distance (opening) between the two dies 59 in the width direction.
  • the mold 59 similarly to the thickness reduction breath 52, a tapered mold having a horizontal surface and a tapered surface on the side in contact with the slab 20 is used.
  • the control device 56 controls the thickness reduction press 52 and the width reduction press 53, and alternately operates the thickness reduction press ⁇ 2 and the width reduction press 53.
  • the drive source of the thickness reduction press 52 and the width reduction press 53 is an electric motor, and the power supply capacity is increased by operating them alternately to increase the capacity required to operate the thickness reduction press 52 (normally, the thickness reduction press 52 Requires more power than the width reduction breath 53).
  • the controller 56 also controls the opening of the width reduction press 53.
  • FIG. 56 is a flowchart for controlling the opening of the width reduction press 53. The opening control will be described with reference to FIG.
  • the corrugated shape is made straight and the width is set so that the desired plate width ⁇ is obtained.
  • the condition affecting this return is called the initial condition.
  • Initial condition is slab 2 0 Material, temperature, thickness reduction amount of thickness reduction press 52, thickness and width of slab 20 before thickness reduction, feed speed of slab 20 and desired plate width B.
  • the controller 56 inputs such initial conditions (step S1), and calculates the width of the opening based on the initial conditions (step S2).
  • the effect on the return of each condition is determined by conventional experience and experiments, and the width is calculated based on this data.
  • the width opening calculated in this way is indicated to the width reduction breath 53 (step S3).
  • the width reduction press 53 performs the width reduction of the slab 20 based on the width opening.
  • the width of the slab 20 whose width has been reduced is measured by the width measuring device 55 and fed back to the control device 56 (step S4).
  • the controller 56 calculates the difference ⁇ between the desired plate width B and the measured width value (step S 5). Based on the difference ⁇ and the initial conditions, the width opening is corrected by the influence of the influence on the return of each initial condition described above (step S6). In order to use the corrected width opening for the next width reduction press, the width reduction press 53 is instructed (step 3).
  • Step S3 to Step S6 a slab 20 having a desired plate width can be obtained.
  • a desired plate width B can be quickly obtained by using a learning function that uses the previous correction result for calculating the next correction value.
  • the thickness reduction breath 52 and the width reduction press 53 are alternately operated by the control device 56.However, the two are mechanically connected and alternately operated. Is also good.
  • the present invention can reliably correct the deformation of the slab in the width direction by providing the width reduction press downstream of the thickness reduction press. By operating both presses alternately, the capacity of the power supply can be reduced. Further, since the width of the press is corrected based on the measured value of the plate width by the width reduction press, a desired plate width can be obtained quickly.
  • the present inventors conducted an investigation on the occurrence of slip of the material during the thickness pressing.
  • the contact point between the die and the material is substantially parallel to the die due to the amount of reduction, feed, and the taper angle of the die (in the present invention, the parallel portion of the die and the inclination angle in the transition region).
  • the part within 5 degrees is called a substantially parallel part), or it is a tapered part.
  • Fig. 57 schematically shows the force acting on the mold at the start of contact when the contact start surface of the mold is a tapered portion.
  • P is the external force pressing the mold 6 la, 6 lb against the hot slab 20
  • N is the reaction force acting on the mold from the hot slab 20
  • f is the force between the hot slab and the mold. Shows the frictional force acting on In Fig. 57, in order for the dies 61a and 61b to continue forging without slipping, the friction force f in Fig. 57 is the component force P I! Must be equal to And component force? When II exceeds the maximum static friction force, the molds 61a and 61b and the hot slab 20 begin to slip.
  • H indicates the thickness of the hot slab 20 before pressing
  • h indicates the thickness of the hot slab 20 after pressing.
  • the contact between the material and the mold is poor due to the rough surface of the forged surface, and the coefficient of friction / between the material and the mold is low because scale is generated on the forged surface. Therefore, when the contact start surface is the tapered portion of the mold, the frequency of occurrence of the slip increases.
  • FIG. 59 shows the relationship between the taper angle, the feed amount, and the reduction amount when this one-stage mold is used.
  • (A) shows the case where the reduction amount is 50 mm
  • (B) shows the case where the reduction amount is 100 mm
  • (C) shows the case where the reduction amount is 15 Omm.
  • the range of the arrow in Fig. 59 upper range of the curve
  • no slip occurs during pressing, and stable pressing is possible.
  • the press load decreases as the die taper angle increases. By doing so, there is also an effect of reducing the press load.
  • a load reducing effect when the friction coefficient is reduced by applying a lubricant to the parallel processing portion, the tapered portion, and the entire main processing surface of the main processing surface of the mold under pressing conditions within the range of the present invention was 10%, 20%, and 30%, respectively. Also in this case, no slip occurs, and the load can be reduced by the lubricant while maintaining the stability of the press.
  • the entry side tapered portion is a one-stage mold has been described.
  • the present invention is not limited to this.
  • the entry side tapered portion 6b has a two-step slope.
  • the present invention can be applied to a mold 6 having a multi-step inclination.
  • the hot slab forging method of the present invention By forging the contact start surface between the mold and the mold as a transition region between the tapered portion and the parallel portion and as a part of the parallel portion, it is possible to avoid occurrence of slip during pressing without special mold processing. Therefore, operational problems due to the occurrence of slip can be avoided. Also, considering that the taper angle of the mold is gradually increased from outside the range of the present invention with the same amount of reduction and the same feed amount, the present invention is directed to increasing the taper angle of the mold, It also reduces the press load. Further, since there is no need to perform special processing on the die surface, the die processing cost is reduced, and complicated control required when slippage occurs does not have to be performed.
  • the inventors varied the friction coefficient by varying the lubricant supply site, and experimentally investigated the load reduction effect and the variation of the advanced amount FW.
  • the load and the advanced amount FW were measured respectively when the agent was supplied and when the agent was supplied.
  • the results are shown in Table 1.
  • the advanced quantity ratio is an index given by F WZ (FW + RW). Incidentally, under the same pressing conditions, the value of (FW + RW) is almost constant.
  • FIG. 61 is a characteristic diagram comparing the surface pressure distribution when the lubricant is supplied only to the tapered part of the mold (the method of the comparative example) and when the lubricant is not lubricated.
  • Fig. 61 (b) is a characteristic diagram comparing the surface pressure distribution between the case where the lubricant is supplied only to the parallel part of the mold (the method of the present invention) and the case where the lubricant is not lubricated, and the time of the stamping press.
  • 61 (c) is a characteristic diagram comparing the surface pressure distribution between when the lubricant is supplied to the entire surface of the mold (conventional method), when the lubricant is not lubricated, and when the plate is pressed. is there.
  • press pressure conditions was about 8 kg fZmm 2 (surface pressure) at the outlet side of the mold.
  • the inclination angle 0 of the taper portion 6b with respect to the parallel portion 6a was set to 12 °.
  • the material feed rate SD was 400 mm.
  • the surface pressure increases at the material-entering taper. Then, the maximum value is obtained near the taper portion from the center of the mold parallel portion side, and at this portion, the material speed coincides with the mold speed, that is, a so-called neutral point. From this neutral point, the surface pressure gradually decreases on the material discharge side.
  • the increase in the surface pressure is gentle in the tapered portion 6b, but is steep in the parallel portion 6a. In each case, the lower the coefficient of friction, the smaller the degree of increase.
  • the contact length of the mold taper portion 6b is longer than the contact length of the parallel portion 6a.
  • the contact length with the tapered part 6b is larger than that of the parallel part 6a, so the change in surface pressure when the friction coefficient at the mold taper part 6b is changed In this case, the neutral point moves to the exit side as shown in Fig. The amount FW becomes smaller.
  • the friction coefficient of the mold parallel part 6a was reduced, the surface pressure distribution became slightly smaller, and it was found that the position of the neutral point did not change much as shown in Fig. 61 (b). did.
  • the inventors investigated the occurrence of material slippage during thickness pressing. As a result, it was found that the sliding of the material occurred when the contact between the mold 6 and the hot slab 20 started, and that the hot slab 20 did not slip when the reduction was advanced to some extent.
  • the surface pressed by the die taper portion 6b is forged substantially parallel to the material advancing direction by pressing the surface by the die parallel portion 6a in the subsequent steps. For this reason, the point at which the contact between the mold 1 and the material 2 starts varies depending on the reduction amount (Hh), the feed amount SD, or the mold taper angle ⁇ .
  • FIG. 60 is a schematic diagram in which various forces acting on the mold 61 at the start of contact when the contact start surface is the tapered portion 6b.
  • the symbol F is the rolling force pressing the mold 61 against the hot slab 20
  • the symbol N is the reaction force acting on the mold 61 from the material (slab) 20
  • the symbol ⁇ is the hot slab 2 It corresponds to the frictional force generated between 0 and the mold 61 respectively.
  • the friction force ⁇ In order for the mold 61 to continue press forging without causing the hot slab 20 to slip, the friction force ⁇ must be equal to the taper direction distribution ⁇ II of the rolling force ⁇ .
  • the contact between the hot slab 20 and the mold 61 is poor due to the roughness of the forged surface, and scale is generated on the forged surface. Has a low coefficient of friction. Therefore, when the contact start surface is the mold taper portion 6b, there is a possibility that a slip may occur.
  • the contact start surface between the mold 61 and the hot slab 20 is the parallel part 6a of the mold, the component force in the ingress direction of the rolling force (the component force P II in the taper direction) does not work. Naturally, no slip occurs even if the mold parallel portion 6a is lubricated. In this case, the die taper portion 6b that is not the contact start surface may be lubricated.
  • the transition region 6c of the mold may be lubricated if the taper angle is within 5 °.
  • the present invention is not limited to the thickness press, but can be generally used in forging of a hot material (for example, a sizing press or the like) using a mold having at least a tapered portion on the entry side and a parallel portion. Needless to say.
  • the lubricant used for forging the hot slab may be one having a property of reducing the coefficient of friction between the die Z and the slab at the time of pressing, for example, graphite, molybdenum disulfide, or graphite.
  • lubricant there are various methods for applying lubricant to the mold, such as applying the lubricant to the gap between the material and the mold during pressing by spraying, or applying the lubricant at the time of idling between slabs Any method can be used as long as a sufficient lubricant can be applied to reduce the friction coefficient of the parallel part between the mold and the material.
  • the material 2 does not slip and the load can be reduced by about 10%, while the advanced amount FW
  • the thickness of the hot slab can be efficiently pressed because it hardly changes.
  • a lubricant is supplied only to the parallel portion of the mold to perform hot working.

Description

熱延鋼板の製造装置および方法とこれに用いる板厚プレス装置および方法 発明の背景
発明の技術分野
本発明は、 連続錶造スラブのような長尺の材料を板厚方向にプレスする熱延鋼 板の製造装置および方法とこれに用いる板厚プレス装置および方法に関する。 関連技術の説明
1 . 熱延鋼板等の薄板の熱間圧延は、 一般に、 スラブ 2 0を粗圧延機 7により 中間厚さに圧延し (この状態の圧延材をシートバーと呼ぶ) 、 その後、 仕上圧延 機 3で最終製品の厚さに圧延している。 ここで、 スラブ 2 0の寸法は、 スラブ 2 0を加熱する加熱炉 1 3の寸法が上限となる。 その結果、 転炉 1杯分の鋼は、 通 常 1 0数本のスラブ 2 0に分割される。 なお、 本発明において、 スラブを、 必要 に応じて熱間スラブ、 又は単に材料と呼ぶ。
粗圧延機 7から出てくるシートバー 2 O Aは、 通常の板の圧延と同様に、 先後 端部に夕ングゃフィッシュテールと呼ばれる形状不良部分が、 程度の差はあるも のの必ず生じる。 ちなみに、 「夕ング」 とは端部の板幅中央部が舌状に突出した 形状不良部をいい、 「フィッシュテール」 とは端部の板幅両端部が魚の尻尾状に 突出した形状不良部をいう。 タング及びフィッシュテールのいずれも正常部より 幅が狭いので変形し易い。
これらの形状不良部分を放置しておくと次工程の仕上圧延機 3でさらに変形が 進み、 圧延トラブルの原因となるので、 シートバー 2 O Aの段階で形状不良部分 を切断除去する。 この切断除去された部分 (以下 「クロップ」 という) が長くな ればなるほど製品歩留りが低下する。
仕上圧延機 3は、 一般に数スタンドからなる連続圧延機であり、 板厚の薄くな つた鋼帯に張力を付与した状態で圧延を行う。 しかしながら、 仕上圧延された熱 延鋼板の先端部から 1 0 0 m前後の部分は、 先端部がコイラ 5 a, δ bに到達す るまでの期間、 張力が作用しない状態で圧延される。 また、 この間、 先端部は搬 送ロールとの衝突や風圧による浮き上がり等により走行が不安定となるため、 一 般に定常状態 (コイラ到達後) の半分近くまで、 圧延速度を低下させて圧延せざ るを得ない。
また、 後端部についても、 仕上圧延機 3の最終スタンドを出た後は、 張力ゼロ となるため形状が劣化する。 このような非定常部は、 搬送中の温度低下や形状不 良に伴う冷却の不均一等により、 一般に材質および形状ともに定常部に比べて劣 る。 これらの材質および形状の不良、 あるいは形状不良に伴う蛇行等に起因する 圧延トラブルは、 設備稼働率を低下させるので、 歩留り低下の大きな阻害要因と なる。
仕上圧延における歩留りの向上については、 複数のシー卜バーを接続して仕上 げ圧延を行う方法が開発されている。例えば、特開平 4一 8 9 1 0 9号公報には、 先行するシー卜バーの後端部に後続のシー卜バーの先端部を順次接合して、 複数 のシートバーに対して連続的に仕上げ圧延を行う方法が提案されている。
この従来技術では、 接合された前後端部についても、 定常状態と同様の圧延が 可能となるので、 上記の先後端部 (非定常部) の歩留りが向上する。 また、 先端 部についても、 定常状態 (コイラ到達後) と同じ圧延速度で圧延することが可能 となるので、 圧延能率が向上する。 さらに、 複数のシートバーを接続して圧延す るので、 間欠的に圧延する場合よりも圧延能率が向上する。
これとは別に、 複数のスラブの接合、 あるいは連続錶造スラブの直接圧延等、 長尺のシー卜バーを製造する方法も提案されている。 複数のスラブを接合する方 法としては、 特開昭 5 7— 1 0 6 4 0 3号公報には、 先行するスラブの後端部に 後続のスラブの先端部を順次接合して、 これら接合された複数のスラブを、 ブラ ネタリミル群により連続的にシートバーに圧延する方法が提案されている。 また、 特開昭 5 9— 9 2 1 0 3号公報には、 転炉 1杯分のスラブを大圧下圧延 機によりシートバーとし、 そのままコイルに巻取り、 その後このシートバーのコ ィルを巻戻して仕上圧延を行う方法が提案されている。 同様に、 特開昭 5 9— 8 5 3 0 5号公報には、 特殊な連続铸造機 (ロータリキャス夕と呼ぶ) により高速 錶造されたスラブを、 圧延によりシートバ一とし、 一旦巻取り巻戻し機の中に巻 き取った後、 仕上圧延を行う方法が提案されている。
これらの従来方法によれば、 クロップの切断は、 長尺のシートバーの先後端部 だけでよく、 個々のスラブ毎のクロップ発生がなくなるので、 その分、 歩留りが 向上する。 さらに、 これらの方法では、 仕上圧延においても、 前述の複数のシー 卜バーを接続して仕上げ圧延を行う方法と同様の効果が得られることになる。 し力、し、 これらの従来技術には、 次のような問題点がある。
まず、 特開平 4一 8 9 1 0 9号公報記載の方法では、 複数のシートバーを接合 するためには、 シートバーの先後端部の形状不良部分を切断する必要がある。 従 つて、 クロップ発生による歩留り低下の問題は、 依然として解決されていない。 さらに、 シ一卜バーの接合部は、 他の部分に比べて強度が低く、 仕上圧延の最中 に接合部で破断して、 ライン停止を余儀なくされるおそれがある。 また、 シート バーの接合は実際には溶接により行われるため、 接合部の組織が粗大化し、 材質 不良あるいは表面割れ発生の原因となる可能性もある。
また、 特開昭 5 7 - 1 0 6 4 0 3号公報記載の複数のスラブを接合する方法で は、接合するスラブは板厚が厚いため、短時間で完全に接合するのは困難である。 また、 仮に短時間で接合できたとしても、 大圧下で圧延すると接合部に静水圧成 分の他に、 引張り応力が作用して接合面が剥離するおそれがある。 そのため、 圧 下率を小さくする必要があり、 粗圧延の能率が低下する。
さらに、 特開昭 5 9— 9 2 1 0 3号公報、 特開昭 5 9— 8 5 3 0 5号公報記載 の連続铸造されたスラブを直接圧延する方法では、 铸造速度の制限から、 圧延の 能率を低下させるという問題がある。 铸造能力 (単位時間当り重量) は、 後者の 公報によれば 1 O m p mの铸造速度が可能としているが、 現実には操業上および 品質上の観点から、 このような高速の铸造に成功したという報告例はない。 これらの従来技術のように、 連続铸造されたスラブを直接圧延する方法では、 錶造速度の制限から、 粗圧延機の初段の圧延速度は、 速くても数 mZm i n前後 に抑えられる。 これは、 圧延機の口一ル回転数にすると 1 r p m ( l m i n" 1 ) 前後となり超低速の圧延となる。 その結果、 圧延機のロールが 1 2 0 0 °C前後の 高温の材料と長時間 (数秒間) 接触することになるため、 ロールの表面割れや変 形あるいは焼付きが発生するという問題がある。 従って、 小規模な場合はともか く、 熱延鋼板の製造のように大規模かつ高温材料を対象とする設備においては実 現困難である。 また、 シートバーをコイルに巻き取る方法では、 通常の薄板の熱延工場に適用 した場合、 これらのシートバーのコイルは製品コイルの数個分を想定しており、 1 0 0 t近くの巨大なコイルとなる。 その結果、 巻取り装置等のコィリング設備 が巨大化することが避けられず、 設備コスト、 工場のスペース等の観点から問題 である。
2 . また熱間圧延鋼帯製造ライン (ホットストリップミル) や連続铸造直送圧 延鋼帯製造ラインにおいては、 加熱炉又は連続铸造機と粗圧延機との間にスラブ を板厚方向にプレス鍛造する板厚プレス装置に設け、 この板厚プレス装置により 熱間スラブを目標板厚サイズまで板厚プレスし、 引き続き粗圧延し、 仕上圧延す るようになっている。 このような板厚プレス装置および方法は、 例えば特開昭 6 1 - 2 3 8 4 0 1号公報ゃ特開平 2— 2 7 4 3 0 5号公報に開示されている。 しかし、 特開昭 6 1 - 2 3 8 4 0 1号の板厚プレスではスラブを幅圧下圧延し た後に板厚ブレスするので、 幅圧下圧延したスラブは板厚プレス時に幅戻りがし にくいという利点がある。 しかし、 この板厚プレスでは材料の先後端に対してど のような幅圧下を行うかが特定されていない。 このような板厚プレスを用いてス ラブを単純に先端部から後端部まで幅圧下圧延した後に板厚方向からブレスする と、 図 1 ( b ) に示すようにスラブ先端部および後端部がフレア状に変形するの で、 これらを後工程で切断除去する必要があり、 歩留まりが低下する。 また、 前 者の板厚プレスでは、 板厚プレス前に幅圧延したとしても板厚プレス時の圧下率 が高ければ、 幅圧延の有無にかかわりなく、 板厚プレス後には定常部幅変動が発 生する。 さらに、 この板厚プレスでは、 先端コーナ一部の長手方向断面は幅圧延 の有無にかかわらず、 図 1 ( c ) に示すようなラップ (2枚折れ) やバルジが発 生する。
一方、 特開平 2— 2 7 4 3 0 5号の板厚ブレスは、 スラブを幅圧下プレスした 後に板厚プレスしているが、 板幅、 板厚プレスの圧下速度が圧延のそれに比べて 非常に遅いので、 スラブの温度降下が大きく実用的でない。
また、 従来の熱間スラブの板厚プレス方法は、 図 2 ( a ) 〜 (d ) に示すよう に金型 6で板厚方向にプレスすると、 一定の送り量 fでスラブ 2 0を送り、 さら に後続部分を金型 6で板厚プレスし、 これを一定の送り量 f で送ることを繰り返 す。 金型 6のブレス加工面は平行部 6 aとテ一パ部 6 bからなるものであり、 通 常は 1段テーパである。 テーパ角 0が 1 0〜 1 5。 (テーパ角 は通常 1 2 ) の金型 6が多く使われている。 このような金型 6をもつプレス装置によりスラブ 2 0を板厚プレスすると、 図 2 ( b ) に示すように、 プレス中にスラブ 2 0が長 手方向の前方と後方に延び出す先進と後進が発生する。 このような先進と後進を 生じたスラブは、 図 1 ( b ) に示すように、 非定常部分にはフレア状の幅広がり が、 定常部分には断続加工によるウエーブ状の幅分布が発生する。
従来の板厚プレス方法においては、 テーパ角 0が小さいと幅広がり量が大きく なり、 荷重も大きくなる傾向がある。 この場合の幅分布 d W ( = W 一 W) は小 さい。 また、 テーパ角を大きくすることで幅広がりの抑制、 荷重増加の抑制が可 能であるが、 幅分布が大きくなること、 およびブレス条件によってはブレス時の 材料に滑りが発生して問題である。
また、 複数の金型を持つタンデム式板厚プレス機を用いて、 複数段階に分けて 板厚を減肉することにより変形分散を行う手段もあるが、 装置が複雑かつ高価に なってしまう。
さらに従来、 スラブの厚みを減厚する場合、 水平ミルのロール間にスラブを通 過させ、 ロールによって圧下していた。 しかし 1回のロールで圧下される厚みは 少ないので、 水平ミルを何段も設けたり、 一つの水平ミルを往復動させるリバ一 ス圧延が用いられてきた。 しかし、 このような方法では設備が大がかりになり、 設置面積が大きくなり、 かつ圧延中のスラブの温度低下も大きくなるので、 ブレ スにより厚みを一気に減厚する厚み圧下プレスが開発されている。 しかし、 一気 に大きな減厚みを行なうと圧下された体積はスラブの幅方向に広がり、 幅方向の 成形も必要になる。
特開昭 6 1 - 2 3 5 0 0 2号公報には厚み圧下プレスの下流に縦型ロールを設 け幅成形を行なう装置が記載されている。 図 3はこの装置の基本的構成を示す図 で、 スラブ 2 0を挟んで上下に配置された金型 2 1 aをシリンダ 2 1 bで圧下す る厚み圧下プレス 2 1と、 この厚み圧下プレス 2 1の下流側に配置され、 スラブ 2 0の両幅端に鍔付ロール 2 2 aを竪に配置し、 幅方向に鍔付ロール 2 2 aを圧 下するエッジャ一 2 2が設けられている。 このエッジヤー 2 2の下流側に通常の 圧延機 2 3が設けられている。 かかる構成により、 スラブ 2 0を厚み圧下プレス 2 1で圧下して減厚し、 次にエッジャ一2 2により幅方向の拡張を修正する。 ェ ッジャー 2 2による幅方向の圧下により幅端部の厚みが盛り上がるドッグボーン が発生するので、 エッジヤー 2 2の下流側に配置された圧延機 2 3でこのドッグ ボーンを修正する。
板厚圧下プレス装置を設けた熱間圧延設備では、 プレスによる圧下量が圧延機 に較べて大きいため、 スラブ等の被成形材は厚み圧下に伴い金型の四方に流動す る。 特に幅端部に注目すると、 圧延に較べて大きな波型形状となる。 この状態で 下流側に設けられた圧延機群で圧延すると、 この波型形状はさらに増幅されるた め、 従来は上記公報に記載のように、 板厚圧下ブレスの下流に竪型ロールよりな るエッジャ一を配置し、 幅端部の波型形状を修正していた。 しかし、 厚み圧下ブ レスの圧下量が大きくなると、 幅端部に生じる波型形状も大きくなり、 エッジャ 一では能力を大きくしても機能的に限界を越え、 十分な修正ができない状態にな つている。
3 . 更に、 熱延鋼板は、 通常、 熱間スラブから圧延などにより製造されている。 近年、 熱間スラブに対し、 材料入り側方向にテーパ部を持つ金型によって熱間ス ラブに鍛造を加える技術が開発されている。 一例として、 板厚ブレスのように板 厚方向から鍛造する技術がある。
図 4は、 熱間スラブの鍛造に使用される一般的な金型の一部の側面図を示す。 なお、 金型は熱間スラブを挟むように上下にそれぞれ配置された一対の金型から なるが、 図 4では便宜上片側の金型のみを示している。
金型 6の側面は、 材料送り方向と平行な平行部 6 aと、 材料の進行方向に対し て入側に傾斜したテーパ部 6 bと、 平行部 6 a及びテーパ部 6 b間の遷移領域 6 cからなる主加工面となっている。 ここで、 前記平行部 6 aに対する前記テ一パ 部 6 bの角度 0は、 通常 1 0〜1 5度である。
次に、 こうした金型を用いて熱間スラブを鍛造する方法について図 5 ( a ) 〜 ( c ) を参照して説明する。 この方法は、 金型を材料長手方向 (進行方向) に対 し垂直方向、 つまり材料の板厚方向隙間を周期的に変化させて材料から鍛造する 方法である。
まず、 図 5 ( a ) に示すように金型 6を熱間スラブ 2 0の進行方向に対し垂直 方向に配置した後、 熱間スラブ 2 0を金型 6側に送る (nパス目 ブレス前) 。 次に、 図 5 ( b ) に示すように金型 6により熱間スラブ 2 0をブレスする (nパ ス目 プレス中) 。 つづいて、 図 5 ( c ) に示すように熱間スラブ 2 0から金型 6を離した後、 熱間スラブ 2 0を所定量送る ( (n + 1 ) パス目 プレス前) 。 なお、 図 5 ( b ) 中、 Hはプレス前の熱間スラブ 2 0の板厚、 hはプレス後の熱 間スラブ 2 0の板厚をそれぞれ示す。
また、 図 5の方法以外に、 フライング夕イブのように材料がブレス中も連続的 に長手方向に移動しており、 材料との相対速度を小さくするため金型が長手方向 に移動するものもある。
しかし、 上述した鍛造方法では、 ブレス時にスリップが発生することがあり、 操業上問題となっている。 つまり、 図 6 (A ) に示すようにブレス前の状態から ブレスする際、 図 6 ( B ) に示すように熱間スラブ 2 0が圧下されず後退すると いう現象が生じていた。 ところで、 スリツフが発生すると、 熱間スラブ 2 0が規 定の送り量分の加工を受けないことになるため、プレス回数を増やさざるを得ず、 操業能率が低下する。また、熱間スラブ 2 0の表面にはスリッブの痕が残るため、 製品の表面品質を低下させる原因ともなる。
実開平 5— 5 2 0 1号には、 スラブ側面に接する金型表面に溝や突起、 穴加工 を施すなどして摩擦係数を増加させ、 スリップを抑制するプレス用金型について 開示されている。 しかし、 この考案の場合、 金型の加工に費用がかかったり、 溝 が摩耗すれば金型が使えなくなるため金型の交換頻度が高くなるといった問題が あった。 また、 材料表面に金型表面の溝や突起が転写するため、 特に板厚方向か ら鍛造を行う場合、 疵の原因となりやすいという問題があつた。
特開平 9一 1 2 2 7 0 6号には、 プレス荷重や搬送ロールの送り量からスリッ ブを検出し、 スリッブが発生したときに規定の送り量となるように材料の搬送を やり直すサイジングプレスのスリップ検出方法が開示されている。 しかし、 この 発明の場合、 板厚方向からの鍛造に際し、 材料表面に対し何らかのダメージは避 けられないという問題があった。
また、 従来の板厚プレス鍛造は、 図 5 ( a ) 〜 (c ) に示したように、 熱間ス ラブ 2 0を送りながら金型 6を材料長手方向 (進行方向) に対して直交する方向 (すなわち材料の板厚方向) の間隙を周期的に変化させて熱間スラブ 2 0の板厚 から製品の板厚まで鍛造する。 ただし、 フライングタイプのように熱間スラブ 2 0がプレス中も連続的に長手方向に移動しており、 熱間スラブ 2 0との相対速度 を小さくするために金型 1が長手方向に移動するものもある。 金型 6により熱間 スラブ 2 0をブレスすると、 図 5 ( b ) に示すように熱間スラブ 2 0は長手方向 上流端側 (金型入側) と下流端側 (金型出側) とにそれぞれ延び出す。 これら両 端部における材料の延び出し量をそれぞれ後進量 R Wおよび先進量 F Wと呼んで いる。
従来の方法ではサイジンダフレスに関して荷重低減および変形の均一化を図る ために、 テ一パ部 6 bから平行部 6 aに至るまでの金型全面にわたって潤滑剤を 供給し、 熱間スラブ 2 0に対する金型 6の摩擦係数を低下させ、 荷重を低減させ ている。
しかし、 従来の方法においては金型 6と熱間スラブ 2 0との間に滑りを生じて しまい、 材料を効率的にブレスすることができない。 また、 摩擦係数を下げると 先進量 F Wが小さくなり、 ブレス回数が増えて生産効率が低下するという問題も ある。
さらに、 上述の従来方法を用いて材料の板幅全面にわたる板厚歪が 0 . 5以上 となるような大圧下量の板厚プレスを行うことも可能ではあるが、 板厚ブレス時 に過大な負荷が圧延機にかかる。 例えば、 軟鋼スラブを板厚 2 5 0 mm (又は 2 5 6 mm) から板厚 1 0 0 mmまで鍛造する場合について発明者らが試算したと ころによると、 圧延機に対して単位幅 (1 mm) あたりの荷重 (幅荷重) で約 5 トンという過大な負荷がかかることになる。 これを幅 l mの熱延スラブにあては めて換算すると約 5 0 0 0 トンもの荷重が発生し、 プレス圧延機に非常に大きな 負荷がかかる。 このような過大な負荷の下で使用されるとプレス圧延機の故障頻 度が高くなり、 その寿命が短くなる。 発明の要約
1 . 本発明は上述した様々な課題を解決するためになされたものである。 すなわ ち、 本発明の第 1の目的はシートバーやスラブの接合をすることなく、 長尺のシ 一卜バーを製造することが可能な板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法および製 造装置を提供することにある。
上記第 1の目的を達成するため、 本発明の請求項 1に係る板厚プレスによる熱 延鋼板の製造装置は、 連続铸造設備等で铸造された熱間スラブをシー卜バーに減 厚加工する粗加工設備と、 該粗加工設備で得られたシー卜バーを圧延して所定の 板厚の熱延鋼帯とする仕上圧延機群と、 該熱延鋼帯を巻き取るコイラをこの順に 配置した熱延鋼板の製造装置であって、 前記粗加工設備が減厚加工手段の少なく とも一部として入り側の傾斜部と出側の平坦部を備えた一対の金型を用いた鍛造 加工手段を有することと、 前記減厚鍛造加工手段の上流に設けられる幅圧下手段 と、 を具備することを特徴とする。
また本発明の請求項 2に係る板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法は、 連続铸 造された板厚 Hのスラブを、 シートバーに減厚加工する粗加工と、 このシ一トバ 一を圧延して所定の板厚の熱延鋼帯とする仕上げ圧延加工を行い、 冷却した後に 巻き取る熱延鋼板の製造方法であって、 前記粗加工の少なくとも一部に入側の傾 斜部と出側の平坦部とを備えた一対の金型を用いた板厚方向圧下率 rを 3 0 %以 上とした板厚プレス加工を含むことと、 この板厚ブレス加工の前に材料に対して 下式で決定される幅圧下量以上の幅圧下を加えることを特徴とする。
幅圧下量 = f n ( r, H)
本発明は、 連続錶造されたスラブについて、 粗圧延の前段の圧延を行う代りに 板厚方向のプレスを行う。 この場合の板厚方向圧下率 rは、 铸造欠陥等の内部欠 陥の発生率の観点から 0 . 3以下とする。
次に、 図 4に示す入側のテ一パ部 6 bと出側の平行部 6 aとを備えた上下一対 の金型 6を用いて板厚プレス加工を行うが、 金型 6の入側にテーパ部 6 bを設け ているのは、金型 6の端部で材料の表面に段差が生じないようにするためである。 金型入側のテーパ部 6 bと接触する材料は、 圧下率 rが平行部 6 aの 0 . 3以上 から非接触部のゼロ (r = 0 ) まで連続的に変化するので、 段差発生による表面 割れ等のトラブルを防止することができる。
ところで、 材料が板厚プレス加工によって減厚されたとき、 材料の板厚方向に 圧下歪が分布する。 平面歪状態である板幅中央部の方が分布が大きく、 幅方向に も変形する平面歪状態である板端部では分布は小さい。 したがって、 内質改善効 果を圧下歪分布の最大値で評価すると板端部は内質改善効果が小さい。
したがって板厚ブレス加工の前に、 幅方向圧下を行い、 板端部にドッグボーン と呼ばれる板厚の盛り上がりを形成させるとともに、 板端部の板厚を増加させて から板厚プレス加工を行うことにより、 板端部の圧下歪を増加させて板中央部と 同等の内質改善効果を与えることができる。
また、 本発明の請求項 3に係る板厚ブレスによる熱延鋼板の製造方法は、 連続 铸造されたスラブに対して、 入り側に傾斜部を有し出側に平行部を有する一対の 金型を用いて、板厚方向に圧下率を 3 0 %以上とする板厚プレス加工を施す際に、 スラブ先端部については、 前記金型の平行部の長手方向の接触長さ Lをスラブの 入側板厚の 0 . 2〜0 . 4倍の範囲内とし、 この板厚プレス加工後のスラブに対 して、 連続的に粗圧延を施し、 引き続き仕上圧延を施して熱延鋼板とすることを 特徴とする。
本発明においては、 連続錶造スラブについて、 粗圧延の前段の圧延を行う代り に板厚方向のブレスを行う。 この板厚ブレスの圧下率は、 铸造欠陥等の内部欠陥 の発生率の観点から 3 0 %以上とする。 このように圧下率を 3 0 %以上とするこ とにより内部欠陥の発生率を 0 . 0 1 %以下に抑えることが可能になる。
ところで、 板厚プレス加工においてもロール圧延加工と同様に、 材料の端部、 特に先端部において板厚中央部が表裏面よりも前方へ突出し (バルジ 2 8の発 生) 、 あるいは陥没して端部の外面が重なり合う (ラップ 2 7の発生) 。 このよ うに変形した部分は、 粗圧延後のシ一卜バーの段階で、 クロップとして切断して 除去する必要がある。 特に、 図 1 6 ( a ) に示すように熱間スラブ 2 0の先端部 にラップ 2 7が発生している場合は、 二枚板の原因となるので、 これを完全に除 去する必要がある。
本発明者らは、 熱間スラブの先端部の変形について鋭意研究したところ、 先端 部の変形挙動は板厚プレスの加工条件によって変化することを見い出した。先ず、 全体的な傾向としては、 金型テーパ部 6 bがスラブ先端部に接触した場合は図 1 6 ( a ) に示すラップ 2 7の発生率が高くなり、 金型平行部 6 aがスラブ先端部 に接触した場合は、 図 1 6 ( c ) に示すようにラップ 2 7およびバルジ 2 8の両 方が発生する場合があることが判明した。
さらに本発明者らは鋭意研究した結果、 ラップ 2 7の大きさ (スラブ長手方向 の長さ) もバルジ 2 8の大きさも、 図 1 5に示す金型平行部 6 aと接触するスラ ブ先端部の長さ L (以下 「接触長し」 という) を用いて整理できることが判明し た。 すなわち、 図 1 7に示すように、 ラップ 2 7は接触長 Lが短い領域において 発生し易く、接触長 Lの増加に伴い、その発生頻度および大きさが減少していく。 これに対して、 バルジ 2 8は、 接触長 Lの増加に伴い、 その発生頻度および大き さが増加していく。 従って、 接触長 Lを適切に設定することにより、 ラップ 2 7 およびバルジ 2 8の発生頻度を低いレベルに抑制することができ、 また、 これら 非定常変形部分の大きさ (パスライン方向の長さ) を低く抑えることができる。 さらに本発明者らは鋭意研究した結果、 スラブ先端部の変形は、 接触長 Lの他 にも、 熱間スラブ 2 0の板厚 Hにも強く依存していることが判明した。 本発明者 らはこれらの知見に基づき接触長 Lと板厚 Hを用いてスラブ先端部の変形 (ラッ ブ 2 7とバルジ 2 8 ) の大きさを推定する本発明方法を完成することができた。 その結果を図 1 7に示す。図 1 7は、横軸に接触長と板厚との比 L ZHをとり、 縦軸にラップ長 L 1およびバルジ長 L 2をとつて、 接触長 Lおよび板厚 Hがラッ ブ長 L 1およびバルジ長 L に及ぼす影響について調べた結果を示す特性線図で ある。 図中にて白三角はラップ 2 7が発生したものを表わし、 白四角はバルジ 2 8が発生したものを表わす。 また、 図中の曲線 Eはバルジ 2 8の多発領域を最小 二乗法によりまとめた特性線を示し、 曲線 Fはラップ 2 7の多発領域を最小二乗 法によりまとめた特性線にあたる。
図 1 7から明らかなように、 板厚 Hに対する接触長 Lの比率 L ZHが小さくな るとラップ 2 7の寸法 L 1が長くなり、 逆に比率 L /Hが大きくなると、 バルジ 2 8の寸法 L 2が長くなる。 中間の領域では、 ラップ 2 7あるいはバルジ 2 8が 発生するが、 これは材料の温度分布のバラツキによるものと推察される。 この中間の領域で、 ラップ 2 7とバルジ 2 8の双方の発生頻度が低くなる範囲 を図 1 7から求めると、 比率 L ZHが 0 . 2以上、 0 . 4以下の範囲となる。 こ れに基づき本発明の製造方法においては、 比率 L ZHが 0 . 2〜0 . 4の範囲内 となるようにスラブ先端部の板厚プレス加工を制御する。
また、 比率 L ZHがゼロの場合、 即ちスラブ 2 0の先端部が金型平行部 6 aと 接触せず、 テ一パ部 6 bと接触する場合は、 ラップ 2 7の発生頻度が高くなる。 実作業においても、 スラブ先端部の金型の傾斜部と接触すると、 ロール圧延加工 における嚙み込み不良と同様に熱間スラブ 2 0がスリップして、 プレス作業が円 滑に進まないので好ましくない。 このように作業性の観点からも本発明方法のよ うに比率 L /Hを 0 . 2〜0 . 4の範囲内とすることは好ましい結果が得られる。 また、本発明では、 ブレス条件によりスラブの先端部の変形を制御できるので、 粗圧延より良好な形状が期待できる。一般に、圧延後のスラブの先端部の形状は、 スラブの温度分布により大きく変化し、 スラブのコーナ部が過熱状態にある場合 はラップ 2 7が発生し、 これとは逆にスラブの表面温度が低下した場合はバルジ 2 8が発生することを回避できない。 そこで、 本発明では、 スラブ 2 0のコーナ 部が過熱状態にある場合は、 接触長 Lを長めに設定し、 ラップ 2 7の発生を抑制 するとともにラップサイズ L 1を小さく抑える一方で、 スラブ 2 0の表面温度が 低下した場合は、 接触長 Lを短めに設定し、 バルジ 2 8の発生を抑制するととも に、 そのバルジサイズ L 2を小さく抑える。
さらに本発明の請求項 4にかかる板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法は、 連 続铸造されたスラブに、 入り側の傾斜部と出側の平坦部を備えた一対の金型を用 いて、 板厚方向に圧下率が 0 . 5以上のプレス加工を加え、 その際のプレス加工 条件は、 前記金型の傾斜部と材料の長手方向の接触長さし、 送り量 f 、 加工前の 板幅 W、 金型平行部により加工される体積 V、 出側板厚 h及び圧下歪 εにより表 される下記の不等式をともに満足する範囲内とし、 ブレス加工後のスラブには連 続的に粗圧延を施し、 引き続き仕上圧延を施して熱延鋼板とすることを特徴とす る。
ε L /W<A ( 1 )
V ε / (W f h ) < B ( 2 ) ここで、 A, Bは定数である。
この発明は、 連続銪造されたスラブについて、 粗圧延の前段の圧延を行う代り に板厚方向のブレスを行う。 この場合の圧下率は、 铸造欠陥等の内部欠陥の発生 率の観点から 0 . 5以上とする。 この内部欠陥の発生率は後述のように、 高い品 質を得るために 0 . 0 0 1 %とすることが望ましい。 本発明では圧下率を 0 . 5 以上とすることにより、 内部欠陥の発生率を 0 . 0 0 1 %以下に抑えている。 次に、 入り側の傾斜部と出側の平坦部を備えた一対の金型を用いてプレス加工 を行うが、 金型の入り側に傾斜部を設けているのは、 金型の端部で材料に段差が 生じないようにするためである。 金型の入り側の傾斜部と接触した部分は、 圧下 率が平坦部の 0 . 5以上から非接触部の 0まで連続的に変化するので、 段差発生 による表面割れ等のトラブルが防止できる。
ところで、 プレス加工により材料の板幅が増加するので、 その増加量をできる だけ抑えることが望ましい。 板幅の増加量に及ぼす要因について、 鋭意検討した 結果、 材料が金型の傾斜部と接触する部分の縦横比、 即ち長手方向の接触長さ L と板幅 W (加工前の値) の比 L ZWの影響が大きいことを突止めた。 板幅の増加 量は、 後述のようにこの比 L ZWと圧下歪 εの積によりほぼ整理できることが分 つた。 結局、 板幅の増加量を所定値に抑えるには、 この値 £ L /Wを一定値 Α以 下とすればよいことになる。 これを式で表すと、 前述の式 (1 ) のようになる。 また、 板幅を長手方向について見ると、 金型と接触した位置の違いにより、 多 少の変動があることを見出した。 この板幅の変動についても、 影響する要因を調 ベたところ、 金型の平坦部による加工状況と関係があることを見出した。 その結 果、 板幅の変動は、 平坦部のみによる圧下歪と全体としての圧下歪に比例するこ とが分った。
平坦部のみによる加工歪は、 平坦部により加工された部分の加工量と、 加工後 の板厚 hの比で見積ることができる。 この加工量は、 平坦部により加工された部 分の体積 Vとその面積の比により平均値として表される。 平坦部により加工され た部分の面積は、 板幅 Wと送り量 f の積であるから、 平坦部により加工された部 分の加工量は、 VZ (W f ) と表される。
これより、 平坦部のみによる加工歪は、 VZ (W f ) / h、 あるいは V/ (W f h) となる。 板幅の変動量は、 後述のようにこの比 VZ (W f h ) と圧下歪 ε の積 V s/ (Wf h) によりほぼ整理できることが分った。 結局、 板幅の変動量 を所定値に抑えるには、 この値 Vs/ (Wf h) を一定値 B以下とすればよいこ とになる。 これを式で表すと、 前述の式 (3) のようになる。
2. また、 本発明の第 2の目的は、 (1) 先後端部にフレアが生じるのを有効 に防止することができ、 定常部幅分布を防止でき、 材料先端コーナー部のラップ (2枚折れ) を有効に防止することができ、 (2) 材料を高い圧下量でプレスす る場合であっても、 幅分布 dwを最小限に抑制することができ、 プレス時の荷重 増大を抑制することができ、 (3) 厚み圧下の大きなブレスを用いてもスラブの 幅方向の拡張を修正することができる板厚プレス装置および方法を提供すること を目的とする。
図 1 (a) に示すスラブ 20を板厚プレスすると、 一定区分ずつ圧下する断続 加工となるため、 図 1 (b) に示すようにスラブ先後端部 20 aがそれぞれフレ ァ状に変形する。 また、 スラブ先端部の長手方向断面の幅中央部は図 1 (c) に 示すようにブレス条件によりバルジあるいはラップ (2枚折れ) となる。 これら の変形防止はプレス条件を調整することによりある程度は可能であるが、 先後端 のコーナー部分はどのようなプレス条件であっても図 1 (c) の右側の図に示す ようにラッブ状態となり、 後工程で必ず切断除去しなければならない。
そこで、 本発明者らは非定常部における変形発生メカニズムについて鋭意研究 した結果、 以下に述べる本発明を完成させるに至った。
すなわち第 2の目的を達成するため、 本発明の請求項 5に係る板厚プレス方法 は、 略矩形材料に対して少なくとも入側の傾斜部とそれに引き続く平行部からな る主加工面を持つ金型により前記略矩形材料を板厚方向に板厚ブレスする前に、 前記略矩形材料を幅方向に圧下して幅調整する板厚プレス方法において、 前記略 矩形材料の先端部および後端部のうちの少なくとも一方を予成形することを特徴 とする。
また本発明の請求項 6によれば、 この場合に、 板厚プレスにより材料先端部お よび後端部のうちの少なくとも一方に生じる非定常幅変化量 Δ\νおよび非定常長 ^ P TJP000
さ を下式を用いて予測し、 この予測に基づき略矩形材料の先端部を予成形す るようにしてもよい。
△ WH= f 1 (W, c , Ld t) , AWT= ί' 2 (W. c , L d t ) Δ LH= 1 (W, h, Ld t) , Λ LT = g 2 (W, H, Ld t) ただし、 AWH;板厚プレスにより矩形材料進行方向の先端部に生じる予測非 定常幅変化量、 AWT;板厚プレスにより矩形材料進行方向の後端部に生じる予 測非定常幅変化量、 Δ LH;板厚プレスにより矩形材料進行方向の先端部に生じ る予測非定常長さ、 ALT;板厚ブレスにより矩形材料進行方向の後端部に生じ る予測非定常長さ、 H; プレス入側での略矩形材料の板厚、 h ; ブレス出側での 略矩形材料の板厚、 ί (- 1 o g (H/h) ) ;板厚歪、 Ld t ;材料とブレス 金型の長手方向接触長さ、 W;略矩形材料の板幅をそれぞれ表わす。
更に、 請求項 7によれば、 あらかじめ略矩形材料の定常部の板幅に分布を与え る予成形をしておいてもよい。
また、 請求項 8によれば、 板厚ブレスにより生じる定常部板幅分布量 dWおよ びそのピッチ d Lを下式を用いて予測し、 その予測に基づき略矩形材料定常部の 板幅に分布を与える予成形を行うようにしてもよい。 ただし、 dW= F (V, W, h , f , c ) , tl L = G (H, h , f ) 、 H;プレス入側での略矩形材料の板厚、 h;プレス出側での略矩形材料の板厚、 と (= 1 o g (H/h) ) ;板厚歪、 W; 略矩形材料の板幅、 f ;板厚ブレス時の略矩形材料の送り量、 V ;金型平行部の 圧下体積をそれぞれ表わす。
また、 請求項 9によれば、 前記略矩形材料の先端部および後端部をそれぞれ予 成形するとともに、 略矩形材料の定常部に板幅の分布を与える予成形を行うよう にしてもよい。
また、 請求項 10によれば、 前記板厚プレスにより略矩形材料の先端部および 後端部のうちの少なくとも一方に生じる非定常幅変化量 Δ Wおよび非定常長さ Δ し、 および定常部の幅分布 dWとそのピッチ d Lを下式を用いて予測し、 その予 測に基づき略矩形材料の先端部および後端部をそれぞれ予成形し、 かつ、 略矩形 材料定常部の板幅分布を与える予成形をするようにしてもよい。
ただし、 AWH= f l (W. c , Ld t) , AWT= f 2 (W, ε , Ld t) Δ LH=g 1 (W, h, L d t ) , Δ LT=g 2 (W, H, L d t ) dW=F (V, W, h, f , a )
d L = G (H, h, f ) であり、 かつ、
AWH;板厚ブレスにより矩形材料進行方向の先端部に生じる予測非定常幅変 化量、 Δ\'νΤ;板厚プレスにより矩形材料進行方向の後端部に生じる予測非定常 幅変化量、 ALH;板厚プレスにより矩形材料進行方向の先端部に生じる予測非 定常長さ、 ALT;板厚プレスにより矩形材料進行方向の後端部に生じる予測非 定常長さ、 H; プレス入側での略矩形材料の板厚、 h ; プレス出側での略矩形材 料の板厚、 £ (= 1 o g (H/h) ) ;板厚歪、 W ;略矩形材料の板幅、 f ;板 厚ブレス時の略矩形材料の送り量、 V;金型平行部の圧下体積、 Ld t ;略矩形 材料とプレス金型の長手方向接触長さ、 H ;材料入側板厚、 h ;材料出側板厚で ある。
請求項 1 1、 12によれば、 上記の幅調整を、 加工中に開度変更が可能な竪圧 延機で行うようにしてよく、この場合には力リバロ一ルを用いることが好ましい。 請求項 1 3によれば、 上記の幅調整を、 板厚ブレスとタンデム可能な幅方向 ブレス装置で行うようにしてよく、 この場合には板厚と板幅を連続して成形でき る。
本発明の請求項 14に係る板厚プレス装置は、 略矩形材料に対して少なくと も入側の傾斜部とそれに引き続く平行部からなる主加工面を持つ金型と、 この金 型に略矩形材料を送給する手段と、 前記金型を略矩形材料の板厚方向に圧下駆動 させる板厚プレス装置と、 この板厚プレス装置よりもパスライン上流側に設けら れ、 加工中に開度変更が可能な竪圧延機と、 を具備することを特徴とする。
また本発明の請求項 15に係る板厚プレス装置は、 略矩形材料に対して少なく とも入側の傾斜部とそれに引き続く平行部からなる主加工面を持つ金型と、 この 金型に略矩形材料を送給する手段と、 前記金型を略矩形材料の板厚方向に圧下駆 動させる板厚プレス装置と、 この板厚プレス装置よりもパスライン上流側に設け られ、該板厚ブレス装置とタンデム可能な位置に配置された幅方向プレス装置と、 を具備することを特徴とする。
さらに本発明の請求項 16に係る板厚プレス方法は、 略矩形の熱間スラブの板 厚を、 長手方向に順に送りながら鍛造して減肉する板厚プレス方法であって、 少 なくとも入側テーパ部と平行部からなる主加工面をもつ金型によってブレス前の 熱間スラブの板厚 Hからプレス後の板厚 hまで減肉する主加工工程と、 前記主加 工面をもつ金型のテーパ部と平行部との境界にあたる遷移部でプレスされるべき 部位とその近傍の部位とを、 前記主加工工程よりも前に、 板厚方向に減肉プレス する副加工工程と、 を具備することを特徴とする。
なお、 請求項 1 7によれば、 上記副加工工程では、 材料の送り量を ブレス 時の材料後進量を B Wとした場合に、 遷移部でブレスされるべき部位よりも下式 で決定される距離だけ上流側の部位を板厚方向にブレスすることが好ましい。
( 0 . 9〜 1 . 1 ) X f + ( f — B W) X n
ただし、 nは正の整数である。
また、 請求項 1 8によれば、 副加工工程において減肉ブレスされる部位は、 材 料の送り量を f とした場合に、 遷移部から (0 . 9〜 1 . 1 ) X f だけ上流側に 位置する部位であり、 副加工と主加工とを交互に行うことが好ましい。
また、 請求項 1 9によれば、 主加工の圧下量に対する副加工の圧下量の比を r とした場合に、 上記副加工の圧下量を (H— h ) X r ( r≥0 . 0 2 5 ) 以上と することが好ましい。
さらに、 請求項 2 0によれば、 主加工の圧下量に対する副加工の圧下量の比を rとした場合に、 上記副加工は主加工の圧下量が (H— h ) X ( 1 一 r ) を越え た時点から開始することが望ましい。 また、 請求項 2 1によれば、 上記主加工と 副加工とを同一の金型を用いて同時に行う。 これにより、 金型数を低減できる。 さらに上記第 2の目的を達成するため、 請求項 2 2の発明では、 スラブを厚み 圧下プレスで厚み圧下し、 厚み圧下プレス開放後、 幅圧下プレスで幅圧下する。 厚み圧下ブレスでスラブを減厚し、 次に幅圧下ブレスでスラブの幅方向を圧下 する。 幅圧下ブレスは圧下能力を大きくすることができるので幅方向の波型の拡 張変形が大きくても修正することができる。 また、 厚み圧下ブレスで圧下してい ない時に幅圧下ブレスを作動させることにより、 両プレスの動力源の容量を容量 の大きい厚み圧下プレスの容量とすることができる。
また請求項 2 3の発明では、 スラブを厚み圧下する厚み圧下ブレスと、 この厚 み圧下プレスの下流側に設けられスラブの幅を圧下する幅圧下プレスと、 厚み圧 下プレスを開放しているとき幅圧下ブレスを作動させる制御装置と、 を備える。 スラブを先ず厚み圧下ブレスで圧下して減厚する。 この厚み圧下によりスラブ 体積が四方に流動し、 幅方向には波型の拡張変形が生じる。 これを厚み圧下プレ スで直線状にしかつ所定の幅になるように圧下する。 制御装置は厚み圧下ブレス と幅圧下プレスを交互に作動させ、 両プレスが同時に作動しないようにして、 両 プレスの動力源の容量を少くする。
請求項 2 4の発明では、 前記幅圧下プレスの下流側にスラブ幅を計測する幅計 測器を設け、 前記制御装置は幅計測器の計測値が所定の値になるよう幅圧下プレ スの開度を調整する。
制御装置は、 幅圧下ブレスの金型間の間隔を示す開度を設定し幅圧下プレスを 制御するが、 その設定値を幅圧下したスラブ幅の計測値に基づき絶えず修正して 所定のスラブ幅となるように制御する。 スラブの幅は圧下したときの金型の間隔 よりも膨張する。 この膨張量はスラブの温度や材質、 スラブ厚み圧下前のスラブ の幅、 厚み圧下量等により変化するので、 これらの条件とスラブ幅計測値に基づ き、 所定のスラブ幅となるような開度を予測して幅圧下プレスに指示する。 この 予測を行なうに当たり、 これまでの予測と計測値との関係を学習し予測を行なう 学習演算機能を制御装置は用いる。
3 . 更に、 本発明の第 3の目的は、 (1 ) 熱間スラブと金型の接触開始面を、 テーパ部と平行部間の遷移領域及び平行部の一部として鍛造することにより、 特 別な金型加工することなく、 プレス時にスリップが発生するのを回避しえ、 (2 ) 板厚ブレス等の、 入り側テーパ部および略平行部からなる主加工面を持つ金型を 用いた熱間スラブの鍛造において、 所望の先進量 F Wを確保するとともに、 金型 と材料との間での滑り発生頻度を低減することができ、 かつ、 プレス圧延機にか かる負荷を低減することができる板厚プレス方法を提供することにある。
上記第 3の目的を達成するため、 請求項 2 5に係る本発明は、 熱間スラブの進 行方向に対し入側方向に傾斜したテ一パ部と該テーパ部と連続し前記進行方向と 平行な平行部からなる主加工面を持つ金型を用いて前記熱間スラブを鍛造する方 法において、 前記熱間スラブと金型の接触開始面が、 前記テーパ部と平行部間の 遷移領域及び前記平行部の一部であることを特徴とする熱間スラブの製造方法で ある。
また請求項 2 6に係る本発明において、 前記金型の主加工面のうち少なくとも 熱間スラブとの接触面には潤滑剤を塗布することが好ましい。
これは、 金型の平行部から接触する場合には摩擦係数を低減させてもスリップ が発生しないため、 潤滑剤を用いることにより荷重低減を図ることにより非常に 効果的であることに基づく。 ここで、 潤滑剤としては、 例えば黒鉛や二硫化モリ ブデン、 グラフアイト等の固体潤滑剤を鉱物油 (グリース) と混合したもの、 鉱 物油単独等、 摩擦係数を低下させる作用を持つ熱間潤滑剤であれば種類を問わな レ 潤滑剤を塗布する箇所は、 上記のように金型の主加工面のうち少なくとも熱 間スラブとの接触面に施せばよいが、 金型の長手方向及び Z又は幅方向の一部で も全体にわたって施してもよい。 なお、 金型表面の溝加工等で摩擦係数を変化さ せることは、 金型表面が材料に転写し疵の原因となり得るため望ましくない。 また、 潤滑剤の塗布方法としては、 例えば金型のテ一パ部については、 材料を 鍛造して一旦金型のギヤップを開き、 次パスの鍛造に向けて規定量だけ材料を移 動させている (送っている) に、 材料の入側方向から金型のテーパ部に向けてノ ズルで潤滑剤を噴射することにより行う。 一方、 金型の平行部については、 材料 の出側方向から同様にして塗布する。 同様に、 金型の幅方向の端部から潤滑剤を 噴射することにより、 金型のテ一パ部、 平行部の両方に潤滑剤を塗布することが 可能である。
本発明において、 鍛造された材料は入出側方向に伸びるため、 金型の平行部は プレス時の送り量以上の長さを持つことが望ましい。 また、 本発明は、 熱間スラ ブ先端から定常部を経て後端までのプレスのうち、 特に定常部に用いるとスリッ ブが防止でき効果的である。
また本発明の請求項 2 7に係る板厚プレス方法は、 少なくとも入り側テーパ部 と平行部からなる主加工面を持つ金型を用いて熱間スラブを鍛造する際に、 金型 の平行部のみに潤滑剤を供給して熱間スラブと金型との間の摩擦係数を低減する ことを特徴とする。 熱間スラブ 20を板厚ブレスする際に先進量 FWが大きいと、 ブレス回数が 少なくなり、 より効率的である。 この先進量 F Wは金型 6と熱間スラブ 20との 間の摩擦係数に強く依存する。 本発明では金型平行部 6 aのみに潤滑剤を供給す るので、 テーパ部 6 bにおいて必要な摩擦力が発生し、 熱間スラブ 20に滑りを 生じることなく、 先進量 FWは増大する。
本発明のその他の目的及び有利な特徴は、 添付図面を参照した以下の説明から 明らかとなろう。 図面の簡単な説明
図 1 (a) はプレス前の熱間スラブを示す平面図、 図 1 (b) はブレス後の 熱間スラブの概要を示す平面図、 図 1 (c) はプレス後の熱間スラブの端部を拡 大して示す平面図である。
図 2 (a) 〜 (d) は従来の板厚プレス方法を説明するためにスラブ及び金 型を示す図である。
図 3は、 従来のスラブ成形装置の構成を示す図である。
図 4は、 熱間スラブの鍛造に使用される一般的な金型形状の平面図である。 図 5は従来技術による鍛造方法を工程順に示す図であり、 図 5 (a) は nパ ス目のブレス前の状態を示す金型とスラブを示す模式図、 図 5 (b) は nパス目 のプレス中の状態を示す金型とスラブを示す模式図、 図 5 (c) は (n+ 1) パ ス目のプレス前の状態を示す金型とスラブを示す模式図である。
図 6は、 従来の鍛造方法によるスリッブ発生の説明図である。
図 7 (a) は nパス目にプレスされたスラブのプロファイルを示す図、 図 7 (b) は η+ 1パス目にブレスされたスラブのプロファイルを示す図である。
図 8は、 2段テ一パ金型の平面図である。
図 9は、 本発明の第 1実施例に係る板厚プレスによる熱延鋼板の製造装置の 概要を示す図である。
図 10は、 鍛造圧下率 r ( ) と内部欠陥発生率 (%) との相関を示す特性 線図である。
図 1 1は、 板厚プレス加工時に発生する材料の圧下歪 (=l n (H/h) ) と板厚方向最大塑性歪との相関を示す特性線図である。
図 1 2は、 幅圧延により幅方向端部の板厚を増大化させることによる板厚プ レス時の圧下歪の増加量の結果をそれぞれブロットした特性図である。
図 1 3は、 本発明の効果を示す図である。
図 1 4は、 本発明の第 2実施例に係る板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法 に用いられる設備の概要を示す図である。
図 1 5は、 金型が材料 (スラブ) に接触する接触長さ Lを定義するための模 式図である。
図 1 6 ( a )はプレス加工によりスラブ端部に発生したラップを示す模式図、 図 1 6 ( b ) はブレス加工によりスラブ端部に発生したバルジを示す模式図、 図 1 6 ( c ) はブレス加工によりスラブ端部に複合的に発生したラップとバルジを 示す模式図である。
図 1 7は、 金型の平行部と接触するスラブ先端部の長さと先端部形状との相 関を示す特性線図である。
図 1 8は、 本発明の第 3実施例に係る材料と金型が接触する部分の寸法の定 義を示す図である。
図 1 9は、 ブレス前後の幅変化の記号の定義を示す図である。
図 2 0は、 プレス加工条件と板幅増加量の関係を示す図である。
図 2 1は、 ブレス加工条件と板幅変動量の関係を示す図である。
図 2 2は、 板厚プレス製造ラインの第 4実施例を示す概略構成図である。 図 2 3は、 板厚プレス製造ラインの第 5実施例を示す概略構成図である。 図 2 4は、 非定常部の幅拡張量の分布を示す特性線図である。
図 2 5は、 非定常部の変形長さの分布を示す特性線図である。
図 2 6 ( a ) は予成形前のスラブ先端部の平面図、 図 2 6 ( b ) は予成形後 のスラブ先端部の平面図、 図 2 6 ( c ) は板厚ブレス後の予成形有りスラブ先端 部の平面図、 図 2 6 ( d ) は板厚プレス後の予成形無しスラブ先端部の平面図で ある。
図 2 7は、 幅圧下ロールおよび熱間スラブを示す斜視図である。
図 2 8は、 ロールにより幅圧下されたスラブ端面のプロファイルを示す図で ある。
図 2 9は、 他の幅圧下ロールおよび熱間スラブを示す斜視図である。
図 3 0は、 他のロールにより幅圧下されたスラブ端面のプロファイルを示す 図である。
図 3 1は、 金型を板幅方向から見て示す図である。
図 3 2は、 他の金型を板幅方向から見て示す図である。
図 3 3は、 金型をパスライン方向から見て示す図である。
図 3 4は、 圧下率と定常部幅分布量との相関を示す特性線図である。
図 3 5 ( a ) は幅成形前のスラブの平面図、 図 3 5 ( b ) は幅成形後のスラ ブの平面図、 図 3 5 ( c ) は板厚プレス後の幅成形有りスラブの平面図、 図 3 5 ( d ) は板厚プレス後の幅成形無しスラブの平面図である。
図 3 6は、 プレス後の熱間スラブの幅分布量について測定した結果を示す特 性線図である。
図 3 7は、 板厚プレス用の金型と材料との接触長さを定義するための拡大模 式図である。
図 3 8は、 本発明の作用効果を説明するための特性線図である。
図 3 9は、 本発明の作用効果を説明するための特性線図である。
図 4 0は、 本発明の作用効果を説明するための特性線図である。
図 4 1は、 本発明の作用効果を説明するための特性線図である。
図 4 2は、 本発明の作用効果を説明するための図である。
図 4 3 ( a )は nパス目の主加工中のスラブおよび金型を示す図、図 4 3 ( b ) は nパス目の主加工終了時のスラブおよび金型を示す図、 図 4 3 ( c ) は nパス 目の副加工中のスラブおよび金型を示す図、 図 4 3 ( d ) は nパス目の副加工終 了時のスラブおよび金型を示す図、 図 4 3 ( e ) は n + 1パス目の主加工前のス ラブおよび金型を示す図である。
図 4 4は、 副加工用の金型のプロファイルを示す図である。
図 4 5は、 本発明の作用効果を説明するための特性線図である。
図 4 6は、 主加工と副加工を同時に行なう金型 (他の実施例) のプロフアイ ルを誇張して示す模式図である。 図 4 7は、 角度変更部を面取り又は R加工した主加工用の金型のプロフアイ ルを誇張して示す模式図である。
図 4 8は、 比較例の金型 (Aタイプ;二段テ一パ型) のプロファイルを示す 図である。
図 4 9は、 比較例の金型 (Bタイプ;二段テーパ型) のプロファイルを示す 図である。
図 5 0は、 比較例の金型 (Cタイプ;三段テ一パ型) のプロファイルを示す 図である。
図 5 1は、 本発明の作用効果を説明するための特性線図である。
図 5 2は、 本発明の作用効果を説明するための特性線図である。
図 5 3は、 本発明の作用効果を説明するための特性線図である。
図 5 4は、 本発明の作用効果を説明するための図である。
図 5 5は、 本発明の第 8実施例の構成図である。
図 5 6は、 第 8実施例の制御装置の動作を示すフロー図である。
図 5 7は、 金型のテーパ部が材料と接触開始する時の説明図である。
図 5 8は、 本発明による鍛造方法の説明図である。
図 5 9は、 金型のテーパ角と送り量と圧下量との関係を示す特性図である。 図 6 0は、本発明の実施例に係る板厚ブレス方法を説明するために被圧延材、 金型、 潤滑剤供給ノズルの関係を模式的に示す概略構成図である。
図 6 1 ( a ) は金型のテーパ部のみに潤滑剤を供給した場合(比較例の方法) と無潤滑の場合とにっきプレス時における面圧分布を比較して示す特性線図、 図 6 1 ( b ) は金型の平行部のみに潤滑剤を供給した場合 (本発明方法) と無潤滑 の場合とにっきブレス時における面圧分布を比較して示す特性線図、 図 6 1 ( c ) は金型の全面に潤滑剤を供給した場合 (従来の方法) と無潤滑の場合とにっきプ レス時における面圧分布を比較して示す特性線図、 図 6 1 ( d ) は金型のプロフ アイルを模式的に示す図である。 好ましい実施例の説明 以下、 添付の図面を参照しながら本発明の好ましい実施例について説明する。 (第 1実施例)
図 9は、 本発明の第 1実施例に係る板厚プレスによる熱延鋼板の製造装置の概 要図である。 連続铸造機 1で連続铸造されたスラブ 2 0は、 加熱装置 1 3で目標 温度域に加熱され、 幅圧下装置 9で幅圧下圧延され、 粗加工設備 2内で板厚プレ ス加工され、 さらに粗圧延機 7で粗圧延されてシートバー 2 O Aとなる。 長尺の シートバー 2 0 Aは、 保熱装置 1 1および加熱装置 1 2により温度調整された後 に仕上圧延機 3に導入され、 目標厚さまで仕上圧延され、 鋼帯となる。 さらに、 鋼帯は、 切断機 4を経由して最終的にコイラ 5 a, 5 bにより巻き取られるよう になっている。
幅圧下装置 9は、 スラブ 2 0を幅方向から圧延する左右一対のエッジヤーロー ラ、 あるいはスラブ 2 0を幅方向からブレスする左右一対のサイジングプレスか らなるものである。
粗加工設備 2は、 上下一対の金型 6を有する板厚ブレス装置と、 保熱装置 1 0 と、 粗圧延機 7とを具備している。 長尺の連続铸造スラブ 2 0は、 金型 6により 板厚方向にプレス鍛造され、 保熱装置 1 0により所定温度に保持されながら粗圧 延機 7で粗圧延される。 なお、 板厚方向のブレス加工は、 熱間スラブ 2 0を所定 の送り量 fで間欠的に送りながら繰返し行われる。
図 1 0は、 横軸に鍛造圧下率 (板厚プレス圧下率 r ) ( ) をとり、 縦軸に内 部欠陥発生率 (%) をとつて、 両者の相関について種々の条件下で調べた結果を 示す特性線図である。 材料として板厚 1 0 0 mmと 2 0 0 mmの連続铸造スラブ を用いた。 板厚 1 0 0 mmのスラブに対しては圧延圧下率を 1 0 %、 2 0 %とそ れぞれ変えたものと铸造したままの状態のものとを用いた。 内部欠陥の発生率は 通常の金属組織検査 (マクロ腐食法) により行った。 図中にて曲線 Aは連続錶造 したままの板厚 1 0 0 mmスラブの結果を、 曲線 Bは連続鍀造したままの板厚 2 0 0 mmスラブの結果を、 曲線 Cは圧下率 1 0 %で圧延した板厚 1 0 0 mmスラ ブの結果を、 曲線 Dは圧下率 2 0 %で圧延した板厚 1 0 0 mmスラブの結果をそ れぞれ示す。 図から明らかなように、 いずれの材料についても圧下率を 30%以 上としたときに内部欠陥発生率が許容値の 0. 01 %を下回るようになることが 判明した。
図 1 1は、横軸に板厚ブレス加工時に発生する材料の圧下歪(= 1 n (H/h)) をとり、 縦軸に板厚方向最大塑性歪をとつて、 両者の相関を長尺材料の幅中央部 と幅方向端部とにっき調べた結果を示す特性線図である。図から明らかなように、 板厚方向プレス加工の圧下率 rが 30%のときは、 板厚中央部では圧下率 30% に相当する圧下歪 (約 0. 357) で板厚方向最大歪 0. 68程度となっている が、 幅方向端部を同等の板厚方向最大歪にするには幅方向端部の圧下歪を 0. 1 程度大きくする必要がある。
図 12は、 横軸に厚さ Hのスラブを幅圧下圧延する際の幅圧下量 dwをスラブ 厚さ Hで割った dwZH値をとり、 縦軸に幅方向端部の歪増加量をとつて、 幅圧 延を行ったときに幅方向端部の板厚が増加し、 板厚プレス加工時の圧下歪が増加 する量をそれぞれプロッ卜した特性図である。 図中にて白丸は厚さ Hが 250m mのスラブの結果を、 白三角は厚さ Hが 300mmのスラブの結果を、 白四角は 厚さ Hが 200mmのスラブの結果をそれぞれプロット表示したものである。 図 から明らかなように、 幅圧下量に対して圧下歪増加量はほぼ正比例する。 このよ うな両者の関係から、 幅方向端部の圧下歪を 0. 1増加させるには幅圧下量をス ラブ厚 Hの 1Z4以上とする必要がある。 なお、 このような両者の正比例関係は サイジングプレスにおいても同様である。
一方、 圧下歪 0. 45 (圧下率 36%程度に相当) であれば、 幅圧下歪を加え なくても、 板厚ブレス加工によって内質改善に十分な板厚圧下歪を与えることが できる。
したがって、 板厚方向プレス圧下率 r (ただし r>0. 3) に対して必要な幅 圧下量を簡略式で表わすと、 例えば下式 (3) のようになる。
幅圧下量=1113 { (H/4) X (0. 36 - r) /0. 06, 0} (3) なお、 スラブ長に比べて幅圧下装置 9から板厚プレス装置の金型 6までの距離 が長く、 幅圧下と板厚プレスを同時に行わない場合には、 材料の温度降下および 26
生産能率の両親点から処理速度の速い幅圧下圧延を適用することが望ましい。 また、 幅圧下と板厚プレスとを同時に行う場合は、 幅圧下圧延を用いてもよい し、 サイジングブレスを用いてもよい。
図 1 3は、 幅圧延量(mm) 、 スラブ幅中央部での板厚ブレス加工圧下率(%) 、 スラブ幅中央部での内質欠陥の評価、 スラブ幅方向端部での内質欠陥の評価をそ れぞれ表わし、 本発明の種々の実施例と比較例とを比べることにより本発明の効 果を示す図である。 厚さ Hが 2 5 0 mmの連続錶造スラブに対して幅圧延量を 0 〜7 0 mmの範囲で種々変えて幅圧下を行った後に、 圧下率を 2 0〜3 6 %の範 囲で種々変えて板厚プレスを行った材料の各部位における内質欠陥発生率につき 調査した。 その調査結果の評価を図中にて記号〇Xで表わした。 記号〇は欠陥無 しのため合格であり、 記号 Xは欠陥有りのため不合格である。 サンプル番号 3 , 6 , 7 , 8 (実施例) はいずれも幅中央部および幅方向端部ともに合格であった。 一方、 サンプル番号 1 (比較例) は幅中央部および幅方向端部ともに不合格であ り、 サンプル番号 2 , 4 , 5 (比較例) はいずれも幅方向端部が不合格であった。 上述したように本発明によれば、 連続铸造されたスラブを、 板厚ブレス加工の 前において板厚プレス圧下率 rとスラブ厚 Hとの関数 f ( r , H) を用いて求め られる量以上の幅圧下量を加えることで、 板端部の圧下歪を板中央部に比べて大 きくし、 板端部と板中央部との歪状態の違いによる最大圧下歪の差を補うことが できるため、 幅方向全体にわたり内部欠陥の発生率を低減することができる。 こ のようにして内部欠陥の発生率を低減したスラブを板厚方向にプレス加工し、 引 き続き連続的に圧延してシートバ一とすることにより、 シ一トバ一やスラブの接 合をすることなく、 長尺のシートバーを得ることができる。
(第 2実施例)
図 1 4は、 本発明の第 2実施例に係る板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法に 用いられる設備の概要を示す図である。 連続鍀造機 1で連続铸造されたスラブ 2 0は、 加熱装置 1 3で目標温度域に加熱され、 保熱装置 1 9を経由して粗加工設 備 2内で板厚プレス加工され、 さらに粗圧延機 7で粗圧延されてシートバ一 2 0 Aとなる。 シートバー 2 O Aは、 保熱装置 1 1および加熱装置 1 2により温度調 整された後に仕上圧延機 3に導入され、 目標厚さまで仕上圧延され、鋼帯となる。 さらに、 鋼帯は、 切断機 4を経由して最終的にコイラ 5 a , 5 bにより巻き取ら れるようになっている。
粗加工設備 2は、 上下一対の金型 6を有する板厚プレス装置と、 保熱装置 1 0 と、 粗圧延機 7とを具備する。 長尺の連続铸造スラブ 2 0は、 金型 6により板厚 方向にプレス鍛造され、 保熱装置 9により所定温度に保持されながら粗圧延機 7 で粗圧延される。 なお、 板厚方向のプレス加工は、 熱間スラブ 2 0を所定の送り 量 fで間欠的に送りながら繰返し行われる。 ここで、 スラブ送り量 f は後述の条 件に基づき決定される。
また、 上述した図 1 0から明らかなように、 いずれの材料についても圧下率を 3 0 %以上としたときに内部欠陥発生率が許容値の 0 . 0 1 %を下回るようにな ることが判明した。
次に、 図 1 5を参照しながら材料と金型が相互に接触する部分の長さ (接触長 L ) にっき定義する。
板厚 Hのスラブ 2 0の先端部を上下一対の金型 6の間に挿入する。 このときス ラブ先端部のコーナ部 Cから接触長 Lだけ金型平行部 6 aと接触するように、 ス ラブ 2 0の送り量 ίを制御する。 このスラブ送り量 f の制御は図示しない制御装 置により行われる。 これによりスラブ先端部は接触長 Lだけ金型平行部 6 aによ りプレスされ、 ラップ 2 7およびバルジ 2 8の発生が抑制されるとともに、 これ ら非定常変形部分の長さ L 1 , L 2が最小になる。
図 1 6 ( a ) はプレス加工によりスラブ端部に発生したラップを示す模式図、 図 1 6 ( b ) はプレス加工によりスラブ端部に発生したバルジを示す模式図、 図 1 6 ( c ) はプレス加工によりスラブ端部に複合的に発生したラップとバルジを 示す模式図である。 ラップ 2 7が発生したときは図 1 6 ( a ) に示すようにスラ ブ先端部のコーナ部 Cが最先端部となるが、 バルジ 2 8が発生した場合とラップ 2 7及びバルジ 2 8が発生した場合とでは、 図 1 6 ( b ) , ( c ) に示すように スラブ先端部がパスライン前方に拡張するので、 結果としてコーナ部 Cはスラブ 最先端部とならない。
ここで、 スラブ先端部の断面形状を量的に評価するために、 ラップ 2 7とバル ブ 2 8の寸法を定義する。 ここでは、 いずれの場合についても、 上記のスラブ先 端コーナ部 Cを起点として測定する。 ラップ 2 7の場合はスラブ 2 0の内側に向 かって、 重なっている部分の長さ L 1を測定し、 バルジ 2 8の場合はスラブの外 側に向かって突出している部分の長さ L 2を測定する。 ラップ 2 7及びバルジ 2 8が発生した場合は、 長さ L 1および L 2を測定する。
スラブ先端のコーナ部 Cが過熱状態にある場合はラップ 2 7が発生しゃすくな るので、 接触長 Lを長めに設定し、 ラップ 2 7の発生を抑制するとともにラップ サイズ L 1を小さく抑える。 一方、 スラブの表面温度が低下した場合はバルジ 2 8が発生しやすくなるので、 接触長 Lを短めに設定し、 バルジ 2 8の発生を抑制 するとともに、 そのバルジサイズ L 2を小さく抑える。
上記実施例によれば、 クロップ損失を大幅に低減することができ、 製品の歩留 まりが飛躍的に向上した。
上述した本発明は、 連続踌造されたスラブを、 板厚方向のプレス加工を行い、 引き続き連続的に圧延してシ一卜バ一とすることにより、 シ一トバーやスラブの 接合をすることなく、 長尺のシートバーを得ることができる。 プレス加工では、 圧延に比べて圧下率を大きくできるので、内部欠陥の発生率の低減が可能となる。 さらに、 板厚プレス加工においては、 金型と材料の接触部分の寸法を適切に設 定することにより、スラブ先端部の変形による形状不良の発生を低減できるので、 後続のシー卜バー段階でのクロッブ切断の歩留りが向上する。
(第 3実施例)
上述した図 1 4の装置は、 連続踌造設備と熱間圧延工程とを直結した直送圧延 技術を利用し、 熱延鋼帯コイル複数本分に相当しかつ最大で転炉 1チヤ一ジ分に 相当する長さのスラブを連続铸造し、 直送圧延 (但し、 一部で圧延以外の加工を 行う) を行なうことを可能とする設備であり、 熱間スラブを連続铸造する連続鍩 造設備と、 該連続錶造設備で連続铸造された熱間スラブをシ一トバーに減厚加工 する粗加工設備と、 該粗加工設備で得られたシートバ一を圧延して所定の板厚の 熱延鋼帯とする仕上げ圧延機群と、 該熱延鋼帯を巻き取るコイラとをこの順に配 置した設備構成を有する。 図 1 4において、 符番 1は連続铸造設備、 符番 2は粗加工設備、 符番 3は仕上 圧延機構群、 符番 4は走間シャ一、 符番 5 a, 5 bはコイラである。 ここで、 前 記粗加工設備 2の減厚加工手段を、 前段の一対の金型 6と、 後段の粗圧延機 7と で構成している。 金型 6は、 夫々入り側が傾斜部、 出側が平坦部となっており、 スラブをブレスの途中の段階ではテーパ状に加工する。 また、 前記連続铸造設備 1内の出側付近に保熱装置 8を、 連続踌造設備 1と粗加工設備 2の間に保熱装置 1 9を、 粗加工設備 2内の一対の金型 6と粗圧延機 7の間に保熱装置 1 0を、 粗 加工設備 2と仕上圧延機群 3との間に保熱装置 1 1を夫々設け、 更に前記保熱装 置 1 1と仕上圧延機群 3との間にシートバーの板端及び/又は板全面を加熱でき る加熱装置 1 2を設けている。
こうした構成の連続铸造 ·熱延鋼帯製造設備列において、 長尺の連続铸造スラ ブ 2 0は、 切断しないまま粗加工設備 2に供給し、 この粗加工設備 2の金型 6の 平行部とテーパ部 6 a, 6 bで鍛造加工してシートバー厚さまで減厚し (板厚方 向にプレス加工し) 、 その後連続的に粗圧延機 7にて圧延してシートバーとし、 引き続き仕上圧延機構群 3にて所定の製品板厚まで圧延して熱延鋼帯 2 5とする。 なお、 板厚方向のプレス加工は、 材料 (連続铸造スラブ 2 0 ) を所定の送り量で 移動しながら繰り返して行なわれる。 また、 所定の送り量は、 後述の条件に基づ き決定される。 次に、 前記熱延鋼帯 2 5を先ずコイラ 5 aで巻き取り、 製品コィ ルとして所定の巻き取り長さになったところで走間シャ一 4によって走行中の鋼 帯 2 5を切断し、 この切断部より後行の鋼帯 2 5をコイラ 5 bで巻き取る。 そし て、 このコイラ 5 bについても製品コイルとして所定の巻き取り長さになったと ころで走間シャ一 4によって鋼帯 2 5を切断し、 上記と同様に鋼帯 2 5を巻き取 るコイラをコイラ 5 bからコイラ 5 aへと切り替える。
また図 1 0に示したように、 板厚 1 0 0 mm及び 2 0 0 mmの連続錶造スラブ のいずれの材料についても、 圧下率 0 . 3でほぼ許容範囲の 0 . 0 1 %となる。 この発明では、 より高い品質を確保するために、内部欠陥の発生率を 1桁下の 0 . 0 0 1 %としている。
図 1 8は、 材料と金型が接触する部分の寸法の定義を示す図である。 接触長さ Lは、 スラブについて、 金型 6のテ一パ部 6 bと接触する部分の長手方向の長さ を表す。 送り量 f は、 直前のプレス加工からの移動量である。 スラブ 20の斜面 に加工された部分の内、 この送り量 f の部分が、 金型 6の平行部 6 aによりブレ ス加工される。 図の斜線の部分は、 平坦部により加工された部分を示し、 その体 積を Vとする。 また、 hはプレス加工後の板厚を示す。
図 19 (A) , (B) はプレス前後のスラブの板幅の変化を説明する図であり、 図 19 (A) はプレス前の状態を、 図 19 (B) はブレス後の状態を示す。 なお、 図 1 9において、 Wはプレス前のスラブの板幅を、 はプレス後のスラブの 谷部間の板幅を、 W' はプレス後のスラブの山部間の板幅を、 dw は W' と W , の差を夫々示す。
図 20は、 ブレス加工条件と板幅増加量の関係を示す図である。 横軸は長手方 向の接触長さ Lと板幅 Wの比と圧下歪 εの積 ε LZW、 縦軸は板幅増加量 (プレ ス加工後の板幅 — W) を示す。 図 20では、 いずれの点も、 斜めの直線よ りも下の領域にある。 この図 20より、 板幅増加量を目標値の範囲内とするため に必要なブレス加工条件が分る。 例えば、 板幅増加量の目標値を 100mm以内 とすれば、 s LZWは 0. 3以下、 目標値を 1 50mm以内とすれば ε LZWは 0. 5以下とすればよい。
図 2 1は、 ブレス加工条件と板幅変動量の関係を示す図である。 横軸は、 平坦 部のみによる加工量 VZ (W f h) と全体としての圧下歪 εの積 V £/ (W f h)、 縦軸は板幅の変動量 dw を示す。 図では、 いずれの点も、 斜めの直線よりも下 の領域にある。 この図 2 1より、 板幅変動量を目標値の範囲内とするために必要 なブレス加工条件が分る。例えば、板幅変動量の目標値を 20 mm以内とすれば、 V ε/ (Wf h) は 0. 6以下とすればよい。
上述した発明は、 連続铸造されたスラブを、 板厚方向のブレス加工を行い、 引 き続き連続的に圧延してシートバ一とすることにより、 シ一卜バーやスラブの接 合をすることなく、 長尺のシ一卜バーを得ることができる。 プレス加工では、 圧 延に比べて加工歪を大きくできるので、 内部欠陥の発生率の低減が可能となる。 さらに、 ブレス加工においては、 入り側の傾斜部と出側の平坦部を備えた一対 の金型を用いて、 金型と材料の接触部分の寸法や送り量等により表される特性値 に基づくブレス条件に基づき、 板厚方向に加工を加えることにより、 プレス加工 に伴う材料の幅広がりを所定値以内に抑えることが可能となる。
(第 4実施例)
本発明に用いられる第 4実施例の板厚プレスラインを図 2 2に示す。
第 4実施例のラインでは、 金型 6をもつ板厚プレス装置よりも上流側に竪圧延 機 3 4が配置されている。 この竪圧延機 3 4は、 熱間スラブ 2 0を初期幅 W oか ら¼7〜 '\' ' まで幅圧下するためのものであり、 圧延中にギャップが変更できる形 式であって、 幅変更方式はどのようでも良いが応答性の高い油圧圧下方式である ことが望ましい。 なお、 板厚プレスに比べて竪圧延機 3 4による幅圧下圧延は加 ェ速度が速いので、 幅圧下圧延の後に板厚ブレスを行うことにより生産性を高め ることができるとともに、 スラブ 2 0の温度低下を有効に防止できる。 また、 幅 圧下圧延と板厚プレスとを同時に (タンデム) 行なうようにしてもよい。
(第 5実施例)
本発明に用いられる第 5実施例の板厚プレスラインを図 2 3に示す。
第 5実施例のラインでは、 金型 6をもつ板厚プレス装置の直ぐ上流側に幅プレ ス装置 3 5が配置されている。 この幅プレス装置 3 5は、 熱間スラブ 2 0を初期 幅 W oから W〜 V ' まで幅圧下するためのものであり、 圧延中に幅圧下量が変更 できる形式であり、 板厚ブレスとタンデム可能な位置にある。 なお、 同一ハウジ ング内に幅ブレスと板厚フレスをこの順に並べて配置するようにしてもよい。 こ のように幅ブレスと板厚プレスとを同時に (タンデム) で行うことにより生産性 が向上するとともに、 スラブの温度低下を有効に防止できる。
本発明者らは、 上記の板厚ブレスラインを用いて板厚プレス時にスラブ端部に 生じる変形について調査した。 なお、 加工条件は、 板厚 2 0 0〜2 7 0 mm、 板 幅 6 0 0〜 2 0 0 0 mm、 ブレス圧下率を 1 5〜8 0 %、 金型テーパ部 6 bのテ —パ角 Θを 1 0 C 〜 3 0 ° の範囲で種々変えてみた。
<先後端幅変化 >
その結果、 材料先後端のフレア形状は下式 (4 ) 〜 (7 ) により表わすことが できることが判明した。 WH-W= (0. 15〜0. 45) ε X L d t -" (4)
LH= (0. 12〜0. 18) XW/h X L d t ■·· (5)
WT-W= (0. 15〜0. 45) ε X L d t ··· (6)
LT= (0. 06〜0, 3) XW/hXLd t ··· (7)
ただし、 記号 Hは材料入側板厚 (mm) 、 記号 hは材料出側板厚 (mm) 、 記 号 は圧下歪(mm)、記号し d tは材料とプレス金型との長手方向接触長さ (m m) 、 記号 Wは材料板幅 (mm) にそれぞれ相当する。
図 24は、 横軸に総変形量 ε L d tをとり、 縦軸に非定常部の幅拡張量 WT— Wo (又は WH— Wo) をとつて、 非定常部における幅拡張量 (mm) の分布に つき調べた結果を示す特性線図である。 図中にて黒丸は材料先端部の幅拡張量 W T- o (mm) に、 白四角は材料後端部の幅拡張量 WH— Wo (mm) にあた る。 この図から明らかなように、 非定常部の幅拡張量 WT— Wo, WH— Woは 材料の総変形量 ε L d tに強く依存し、 両者は図中にて 2つの実線で挟まれる領 域内に出現することが判明した。
図 25は、 横軸に幅拡張量指数 W ' Ld tZHをとり、 縦軸に非定常部の変形 長さ LT (又は LH) をとつて、 非定常部における変形長さ (mm) の分布につ いて調べた結果を示す特性線図である。 図中にて黒丸は材料先端部の変形長さ L T (mm) に、 白四角は材料後端部の変形長さ LH (mm) にあたる。 この図か ら明らかなように、 非定常部の変形長さ L T, L Hは幅拡張量指数 W · L d t/ Hに強く依存し、 両者は図中にて 2つの実線 (破線) で挟まれる領域内に出現す ることが判明した。
これらの知見に基づき発明者らは、 熱間スラブ 20の先後端部の予成形を行う には上記 (4) 〜 (7) 式を用いて予成形量および予成形長さをそれぞれ決定す ることができることを見い出した。 例えば、 先端においては板幅予成形量 (WH -We) 、 予成形長さ LH、 後端においては板幅予成形量 (WT— We) 、 予成 形長さ LT、 とすればよい。 ただし、 Weは先後端および定常部の幅圧下量を考 慮して決定される任意の値であり、 W e≤W 1なる関係で与えられる値である。 次に、 図 26 (a) 〜 (d) を参照しながら先後端の予成形量および予成形長 さの決定方法につき説明する。 先ず図 2 6 ( a ) に示す熱間スラブ 2 0に対して、 材料先端 2 0 aの両側部を 図中の破線で示すような形状に予成形する。 なお、 先端の予成形部 2 0 dから定 常部への予成形量の変化の仕方は、 図 2 6 ( a ) に示すようにフレア形状に沿つ た放物線状とすることが望ましいが、 これを直線としてもよい。
次に、 予成形を行ったスラブ (図 2 6 ( b ) ) に対して、 板厚方向からブレス を行う。 あらかじめ予成形された先端部には、 プレス後にフレアが発生するが、 図 2 6 ( c ) に示すようにプレス終了後はほぼ矩形の形状となる。 これに対して 予成形無しの先端部は、 図 2 6 ( d ) に示すようにフレア形状となる。
なお、 上述の予成形決定手順は材料の後端に対しても同様である。
ちなみに、 図 2 7に示すようなフラッ卜ロール 3 8を有する竪圧延機 3 4を用 いると、図 2 8に示すような端面の形状 2 0 sのラップが板厚プレス時に生じる。 これに対して図 2 9に示すような力リバ 3 9 a付きロール 3 9を有する竪圧延 機 3 4を用いると、 板厚プレス時に生じる先端幅端部のラップに対して、 あらか じめ逆の変形を加えておけば、 板厚プレス後は図 3 0に示すようなほぼ平滑な端 面 2 0 sが得られるようになる。
また、 幅プレス装置を用いる場合には、 図 3 1に示す平行部 6 aをもつ形状の 金型 6や、 図 3 2に示す円弧部 6 cをもつ形状の金型 6 Aを用いて板厚プレスす ることで先後端の予成形が可能である。 また、 図 3 3に示すように、 金型 6 Bの 側面部 6 dを凹形状とし、 この金型 6 Bを用いて先後端にあらかじめ逆の変形を 加えておけば、 板厚プレス時に生じる先端幅端部のラップを有効に防止できる。
<定常部幅分布 >
図 3 4は、 横軸に圧下率 (H— h /H) をとり、 横軸に定常部幅分布量 (実機 相当) をとつて、板厚プレス後の定常部幅分布量について調べた特性線図である。 ここでは金型としてテ一パ角 1 2 ° のものを使用し、 送り量 f を 2 5 0 mmとし て、 板厚 2 5 O mm X幅 1 2 0 0 mmの熱間スラブについてブレス圧下率と幅分 布量の関係を調べた。 図中にて黒丸は幅圧延の影響を調査するため 5 O mm幅圧 下した後に板厚方向からプレスしたものにあたり、 白丸は幅圧下を行わず板厚方 向プレスのみ行ったものにあたる。 図から明らかなように、 ブレス後の定常部幅 分布はプレス圧下率が高くなるにともなって大きくなる傾向がある。
図のように幅分布に対する幅圧延の影響はほとんど無く、 プレス圧下率 30% 以上では幅分布量が許容範囲を超えるため、 少なくとも圧下率 30%以上のプレ スを行う際には定常部の幅変動を抑制すべく、 竪圧延により材料定常部に幅分布 を形成しておく必要がある。
また、 発明者らの実験の結果、 定常部の幅分布量 dWおよびその周期 d Lは次 式 (8) 及び (9) のように表せることが判明した。
dW=V/Wh f X c 幅分布量 … (8) d L = B XH/h X f 幅分布の間隔 (プレス後) … (9)
ただし、 ί ;送り量、 V 金型平行部の圧下体積、 h ; プレス出側板厚 図 36は、 横軸に V/ (WH f ) Χ ε値をとり、 縦軸に幅分布量 dW (mm) をとつて、 両者の相関について調べた結果を示す特性線である。 図から明らかな ように、 両者には強い相関関係が見られる。
したがって、 竪圧延あるいは幅プレスであらかじめ定常部を成形しておくこと で、 ブレス後の定常部材料平面形状を良好にすることができる。 たとえば板厚ブ レスで生じる定常部幅分布の逆形状とすれば良い。 その際に必要な開度変更量は 定常部幅分布を示す上式 (8) 及び (9) などから予測することができる。 力リバロール 39を備えた竪圧延機 34を用いると、 幅圧下効率が大きいため ギャップ変更量が小さくなり整形しやすくなると言う利点がある。 また、 幅プレ スの場合には図 32に示すような円弧形状の接触面 6 dをもつ金型 6 Aを用いる と良い結果が得られる。
図 35 (a) 〜 (d) を参照しながら本発明の方法について説明する。
先ず図 35 (a) に示す熱間スラブ 20に対して、 定常部を図中の破線で示す ように成形する。 なお、 この成形の際に、 板幅変化は図 35 (b) に示すような サインカーブ形状とすることが望ましいが、 これを鋸刃状としてもよい。
次に、 成形を行ったスラブ (図 3 5 (b) ) に対して板厚プレスを行う。 あら かじめ成形された材料定常部には、 プレスにより幅分布が発生し、 これが予成形 した形状と相殺されてプレス後は、 図 35 (c) に示すように熱間スラブ 20は ほぼ幅分布の無い平滑な形状となる。 ちなみに、 幅分布の予成形をしないスラブ の場合は図 3 5 ( d ) に示すような形状となる。
また、 上記竪圧延機 3 4による材料先後端の予成形と定常部の分布状幅成形を 同時に行うことで、 プレス終了後の材料を先後端フレアも定常部幅分布も無い形 状とすることができる。
上記実施例の方法によれば、 幅圧下により先後端予成形を実施することで板厚 プレス終了後の先後端形状が良好となり歩留まりが向上する。
また、 幅圧下により定常部に幅分布を形成することで板厚フレス終了後の定常 部の幅分布が小さくなるため材料幅精度が向上、 ひいては製品品質が向上する。 また、 先後端予成形と定常部幅分布形成を両方とも行うことで板厚プレス終了 後の製品の歩留まり向上、 製品品質の向上が両立できる。
さらに、 竪圧延機で力リバエッジャを使うことで、 生産性を向上させつつ、 先 後端予成形では先後端のラップ防止になり歩留まりが向上し、 定常部幅分布形成 では幅圧下効率向上により竪圧延機の調整が簡単となり幅精度がさらに良くなり 製品品質が向上する。
なお、 板厚ブレス前に竪圧延あるいは幅プレスを行うことによって同一スラブ から製造できる板幅の範囲が広くなることは言うまでも無い。
本発明によれば、 熱間スラブの先後端部の幅精度が良くなるので歩留まりが大 幅に向上する。さらに、先後端のラップが防止できるため切捨て部が小さくなり、 歩留まりが向上する。 また、 定常部の幅精度が良くなるため製品の品質が向上す る。
(第 6実施例)
( 1段金型の場合)
本発明者らは圧下量を一定とし (ただし圧下歪 0 . 5以上) 、 1段テーパ金型 を用いた次の条件下で模擬試験を行った。
実験条件
模擬材料、 硬質鉛 (初期サイズ;板厚 H 3 2 mm X幅 W 1 5 O mm X L ) プレス後の板厚 h ; 1 2 . 5 mm
送り量 ί ; 1 0〜 4 0 mm 金型テーパ角 ø : 12。 〜30= (12。 , 20 , 30。 を主体とする) なお、 金型のテ一パ角 0が 15° 以上の場合、 テーパ部 6 bから熱間スラブ 2
0に接する送り量 fではプレス開始時にスリップが発生したが参考のためデータ を記載する。 後の検討の結果、 金型テーパ部から材料に接触する場合、 テーパ角
15。 以上ではスリップが発生しゃすいことが判明した。
さらに、 模擬試験結果につき検討を加えた結果、 次に掲げる (a) 〜 (d) の 事項が判明した。
(a) 後進量 BWは全圧下体積 V' をプレス後の板厚 h、 板幅で除したものでほ ぼ整理できること、
( b ) 幅分布は金型平行部の圧下体積 Vでほぼ整理できること、
(c) 幅広がりは金型テ一パ部の接触長 1 dと若干の送り量影響でほぼ整理でき ること、
(d) 単位幅荷重は金型と材料の全接触長 1 d tとでほぼ整理できること 上記の模擬試験結果につき図 37を参照しながら説明を補足する。 図 37は板 厚プレス用の金型と材料との間の接触長さにつき説明するために金型および材料 をモデル化して示す拡大模式図である。 長手方向接触長さ 1 d tは幾何学的テー パ部接触長さ 1 dに送り量 ίを加えたものに等しい ( 1 d t = 1 d + f ) 。 全圧 下体積 V' はテ一パ部の圧下体積 V 1に平行部の圧下体積 Vを加えたものに等し レ (V' =V 1 +V) 。 圧下歪 £はプレス前板厚 Hとプレス後板厚 hとで与えら れる ( £ = 1 n (H,h) ) 。
図 38は、 横軸に V' ZW0 · h (mm) をとり、 縦軸に後進量 BW (mm) をとつて、 両者の相関について調べた結果を示す特性線図である。 横軸の V' / W0 · hは全圧下体積 V' を板厚 h、 板幅 W0、 長さ Lの直方体に変形させたと きの長さ L 1に相当する量である。 図中にて白丸はテーパ角 12。 の結果を、 白 四角はテーパ角 20 ° の結果を、白三角はテーパ角 30 ° の結果をそれぞれ示す。 図から明らかなように、後進量 BWは V' ZW0 · hとほぼ正比例の関係にあり、 V ZW0 · hが増加するに従って後進量 BWは増加する。
図 39は、 横軸に VZW0をとり、 縦軸に幅分布 dWをとつて、 両者の相関に ついて調べた結果を示す特性線図である。 横軸の VZW0は単位幅あたりの平行 部圧下面積に相当するものである。 幅分布 d Wは最大幅と最小幅との差分に相当 するものである。 図中にて白丸はテ一パ角 1 2 ° の結果を、 白四角はテーパ角 2 0 ° の結果を、 白三角はテーパ角 3 0。 の結果をそれぞれ示す。 図から明らかな ように、 幅分布 d Wは VZW 0とほぼ正比例の関係にあり、 VZW 0が増加する に従つて幅分布 d Wは増加する。
図 4 0は、 横軸にテーパ部接触長さ 1 d (mm) をとり、 縦軸に幅広がり量 W 1 一 W 0をとつて、 両者の相関について調べた結果を示す特性線図である。 図中 にて白丸は送り量 fが 1 0 mmのときの結果を、 白四角は送り量 fが 2 0 mmの ときの結果を、 白三角は送り量 fが 3 0 mmのときの結果を、 白ひし形は送り量 ίが 4 0 mmのときの結果をそれぞれ示す。 図から明らかなように、 幅広がり量 (W l - W 0 ) は、 テ一パ部接触長さ 1 dとほぼ正比例の関係にあり、 送り量 f が増加するに従つて増加する。
図 4 1は、 横軸に幾何学的接触長さ 1 d t (mm) をとり、 縦軸に単位幅荷重 (トン Zmm) をとつて、両者の相関について調べた結果を示す特性線図である。 図中にて白丸はテーパ角 1 2 ° の結果を、 白四角はテ一パ角 2 0。 の結果を、 白 三角はテーパ角 3 0。 の結果をそれぞれ示す。 図から明らかなように、 単位幅荷 重は幾何学的接触長さ 1 d tとほぼ正比例の関係にあり、 1 d tが増加するに従 つて単位幅重量は増加する。
上記図 3 8〜図 4 1で得られた知見をまとめると、 テーパ角 0の影響は図 4 2 に示すように表わすことができる。
テーパ角 0が大きいと、 テーパ部接触長 1 dおよび幾何学的接触長 1 d tが小 さくなるため、 荷重低減の効果と幅広がり低減の効果とがあり、 その分だけ装置 を小型軽量化することができる利点がある。 したがって荷重および幅広がりの面 からはテ一パ角 Sが大きいほうが望ましい。 なお、 テーパ部 6 bの角度が 3 0。 を超えるとプレス時の材料後進量 B Wが増大するため、 テーパ角 0は 1 5。 〜3 0 ° の範囲とすることが望ましい。 しかし、 テーパ角 を大きくすると、 平行部 6 aの圧下体積 Vが大きくなるため幅分布 d Wが増加するという逆効果がある。 例えば一定の送り量 3 0 mmとしてテーパ角 Sを 1 2。 から 2 0 ° に変更すると 荷重は 2 Z 3に低減し、 幅広がり量はほぼ半減する。 しかし、 この場合の幅分布 d Wは約 3倍に増加してしまう。
また、 同様に送り量 f を大きくすると、 幅広がり量はテーパ部接触長 1 dによ つて決定されるためほとんど変化せず、 荷重は、 幾何学的接触長 1 d tが若干増 加する分だけ大きくなるが、 多少増加する程度である。 また、 材料のブレス回数 が少なくなるため板厚プレス工程が効率的になるという効果がある。 し力 ^し、 平 行部の圧下体積 Vが大きくなるため幅分布 d Wが大きくなるという不都合がある。 たとえばテーパ角 1 2 ° で、 送り量 f を 2 0 mmから 4 0 mmに増加すると、 幅 広がり量は約 2 0 %増加し、 荷重は 3 0 %程度増加するだけであるが、 幅分布 d Wは約 5倍にも達し、 許容範囲をはるかに越えてしまう。
これらの問題を解決するために本発明者らは板厚プレスによる幅方向変形挙動 にっき詳細に分析した。 その結果を図 7を参照しながら説明する。
プレス時の変形は、 図 7 ( a ) に示すように、 まず金型テーパ部 6 bで圧下し た部分が大きく幅広がりしてテ一パ形状となった後に、 長手方向に送られ、 次の 圧下により金型平行部 6 aで幅分布 d Wが形成される。 そして、 幅分布 d Wの最 小位置は、 金型テーパ部 6 bと平行部 6 aとの境界近傍 (遷移部 6 c及びその近 傍) でブレスした部位 (図 7 ( b ) に示す A部) であること、 幅分布 d Wの最大 位置は平行部圧下の中央部であることが判明した。 なお、 幅分布 d Wが問題とな るのは、 金型テーパ角 0が大であったり、 送り量 fが大きいなどの関係から、 テ ーパ部接触長さ 1 dよりも送り量 f が大となる条件である。 そこで、 本発明者ら は上記金型による主加工の合間に、 特に副加工として軽圧下を加えることを考え た。
副加工は材料の A部、 つまり図 7 ( b ) に示すように (n + 1 ) パス目の主加 ェの金型テ一パ部 6 bと平行部 6 aとの角部近傍で、 材料の幅のくびれが発生す る領域で行うのが好ましいが、 この領域は主加工金型の直下であることから、 こ の領域を副加工することは実際には不可能である。 そこで、 本発明者らは、 上記 金型による主加工から次の主加工までの間に、 上記の A部とその近傍の部位に対 して軽圧下を加えることにつき種々検討をした。 その結果、 nパス目の終了後、 材料を長手方向に送るまでの間において、 (n + 1 ) パス目に A部となるべき部 分を予め軽圧下することがよいという知見を得た。 この軽圧下量は金型テ一パ部 および平行部による圧下量よりもはるかに小さいものである。 nパス目のブレス が終了した時点でみると、 B部は、 A部からおよそ送り量 f だけ上流側の位置で あり、 この部分なら副加工用の金型を設置することが可能になる。
本発明者らは、 軽圧下を加えるべき副加工の部位につきさらに詳細に検討した 結果、 次に掲げる (1) および (2) の知見を得た。
(1) A部からの距離が 0. 9 f以下であると、 主加工による変形によって副加 ェの効果が消失すること、
(2) A部からの距離が 1. 1 f以上であると、 副加工の効果が認められないこ と、
上記の知見 (1) と (2) に基づき、 副加工が有効に機能する領域は、 次パス で A部となるべき部位から (0. 9〜1. 1) X f だけ上流側に位置する部位で あることが明らかとなる。 なお、 本実施例のように 1つのテーパ部のみをもつ 1 段金型の場合は、 副加工と主加工とを交互に行うことになる。
また、 材料の送り量 f およびプレス時の後進量 BWから副加工を加える位置を 同定すれば、 さらに上流側で副加工を加えることも可能である。 この際の副加工 位置は下式 (1 0) で与えられる。 ただし、 B\Vはブレス時の後進量にあたり、 nは正の整数にあたる。
(0. 9〜1. 1 ) X f + ( f — BW) X n … (10) 上記実験条件と同じ条件下で、 送り量 f 30mm、 金型テーパ角 02 (T のと きに、 図 44に示すような副金型 47を用いて主加工と次パスの主加工との間に おいて、 金型テーパ部 6 bと平行部 6 aの境界の遷移部 6 cから 1. 0 X ίだけ 上流側の部位を中心に副加工を行った。
次に、 図 43 (a) 〜 (e) を参照しながら副加工を伴う板厚プレス方法につ いて説明する。
図 43 (a) に示すように、 主金型 6が nパス目の主加工中のときは副金型 4 7は待機している。 nパス目の主加工が終了し、 図 43 (b) に示すように主金 型 6を退避させると、 次いで図 43 (c) に示すように、 副金型 47により主加 ェ部位よりも上流側の部位を軽圧下 (副加工) する。 この場合に副加工を加える 範囲は長手方向に (0. 97〜 1. 03) X f だけ上流側に位置する部位であり、 その圧下量は 0. 1mm (r = 0. 005) 、 0. 5mm (r = 0. 025) 、 1. 0mm (r = 0. 050) とした。 なお、 記号 rは、 主加工の圧下量を基準 値 1としたときに、 これに対する副加工の圧下量の比を示す指数である。 この副 加工によりスラブ 20の上下面の上流側部位に浅い凹み 48が形成される。
nパス目の副加工が終了すると、 図 43 (d) に示すように副金型 47を退避 させ、 さらに図 43 (e) に示すようにスラブ 20を送り量 ίだけ前進させ、 副 加工された凹み 48を主金型 6の遷移部 6 cに対面させる。 そして、 主金型 6に より凹み 48を含む領域を強圧下する。
以下、 この副 Ζ主圧下量指数 rを用いて副加工について説明する。
図 45は、 横軸に先行プレスの遷移部 6 c及びその近傍で主加工された部位か らの距離 (mm) をとり、 縦軸に板幅 (mm) をとつて、 副 Z主圧下量指数 rを 0〜 0. 05の範囲内で種々変えた場合の両者の相関について調べた結果を示す 特性線図である。 主加工の圧下量を 20mmとし、 副加工の圧下量を 0〜1. 0 mmの範囲で種々変えてみて調べた。 その結果、 図から明らかなように、 副/主 圧下量指数 rが 0. 005 (圧下量 0. 1 mm) ではあまり効果が認められない が、 rが 0. 025 (圧下量 0. 5 mm) および 0. 05 (圧下量 1 · 0 mm) では共に幅分布 d Wが小さくなるとともに、 幅広がりそのものも若干小さくなつ た。 なお、 r = 0. 025と r = 0. 05との間には有意の差が認められなかつ た。 同様の副加工をくさび状の形状の金型でも行ったが図 45に示すものと同様 の結果であった。
ここで、 副加工の開始タイミングであるが、 副加工用の金型 47が主加工用の 金型 6と別の部材である場合は、 使用する金型の形状および送り量 Πこもよるが 金型同士が接触する場合がある。 したがって主加工中に副加工を開始するのは好 ましくない。 しかし、 図 46に示すような金型 6 Aを用いて主加工と副加工とを 同時に開始し、 主加工と副加工とを同時に終了させるようにすれば、 このような 問題は生じなくなる。 つまり、 主加工の圧下量 (H— h) のうち (1— r) だけ 終了した時点から副加工を開始し、 主加工と同時に副加工を終了するようにすれ ばよい。
このとき用いられる金型としては、 主加工を 1段テーパで行うものとしては、 図 4 6に示す金型 6 Aを用いる。 この金型 6 Aは、 テーパ部 6 bの入側に着脱可 能な副加工用の突起 4 7 Aを有するものである。 すなわち、 熱間スラブ 2 0に対 して平行部 6 aおよびテーパ部 6 bで主加工を加えると同時に突起 4 7 Aで副加 ェを加える。 ただし、 このときは材料送り量 fが金型テ一パ部接触長 1 dよりも 大きいことと、 送り量 ίがほぼ一定であることとが必要条件となる。
また、 図 4 7に示す金型 6 Βを用いることも可能である。 金型 6 Βはテ一パ部 6 bの入側に副加工用の面 6 gを有するものである。 すなわち熱間スラブ 2 0に 対して平行部 6 aおよびテーパ部 6 bで主加工を加えると同時に副加工面 6 gで 軽圧下を加える。 ただし、 このときは送り量 ίがテ一パ部主加工面 6 bよりも若 干大きいことと、 送り量 fがほぼ一定であることとが必要条件となる。
図 4 7に示す金型 6 Bでは、 角度変更部分に適当な面取りあるいは R加工した 面 6 gを形成する。 金型の加工の容易性の観点からはこの面取 Rタイプがもっと も望ましい。 さらに、 金型 6 Aの副加工部分と主加工部分の境界部分の面取 Rは 大き目にすることが望ましい。
この副加工により、 幅分布の最小幅広がり部分をより広げるため幅分布が小さ くなるという効果がある。 また、 図 7 ( b ) に示す A部近傍の材料に圧下が加わ りにくくすることで A部付近の (n + 1 ) パス目のテ一パ部圧下による幅広がり に対する拘束力を持たせ、 幅広がりそのものを小さくするという効果がある。
(第 7実施例)
(複数段金型の場合)
次に、 図 4 8〜図 5 4を参照しながら各種の複数段金型について説明する。
1段テーパの金型で、 特に圧下量が大きいときには幅広がり抑制、 荷重低減お よび幅分布抑制の両方の制約条件を成立させるのは困難なため、 複数のテ一パ部 をもつ金型が必要になってくる。 そこで本発明者らは複数のテーパ部を持つ金型 について、 上述の 1段金型の場合と同様に副加工機能を持たせるべく検討を行つ た。
その結果、 特に主加工面となるテーパ部を 2段 (平行部側からテ一パ 1, 2 ) とした場合には、 引き続いて副加工面 (テーパ 3 ) となる形状とし、 テ一パ角度 Θ 1, Θ 2 (0 1く S 2) として接触長を短くすることが一般的であるが、 この ときテ一パ部 1〜3の平均角度は 1 5° 以上とすることが望ましい。 ここで、 平 均角度とは、 規定量の圧下を加えた状態で、 平行部とテーパ部の角度と、 テーパ 部が材料表面と接触する点のなす角度のことをいう。
それぞれのテーパ部と材料との長手方向接触長さ L 1 , L 2, L 3については、 テーパ部接触長が長いと、 荷重増大や幅広がり増加を招くため、 副加工面の接触 長さ L 3はなるべく短いほうが良く、 現実的には下記の不等式 (1 1) を満たす 関係にあることが望ましい。
L 3/ (L 1 +L 2 + L 3) <0. 1 ·'· (1 1)
また、 テ一パ角 0 1が大であると材料との接触開始時にスリッブが発生するこ とがある。 そこで、 テーパ 1部の角度 S 1はスリップが発生しにくい角度として 1 5° 未満とする必要がある。
また、 副加工を行った加工面を次パスのテ一パ 1と接触させるほうが材料のス リップは発生しにくくなる。 この条件は材料または金型の長手方向送り量を f と したときに、 下式 (12) の関係を満たすものとする。
(L 1 +L 2) = (0. 9〜 1 ) X f ··· (1 2)
下限値は接触長 L 3の長さが小さいことから決定される。 また S 1と 03の角 度差が大きいとスリップが発生するため、 I 3 1— 03 I <5 = とする必要があ る。
本発明者らは確認のため、 図 48〜図 50に示す複数段金型 6 M (タイプ A) , 6N (タイプ B) , 6 S (タイプ C) を用いて下記条件下で模擬試験をそれぞれ 行った。
実験条件
模擬材料;硬質鉛 (初期サイズ;板厚 H 32 mm X幅 W 1 50 mm X L ) ブレス後の板厚 h ; 1 2. 5mm
送り量 f ; 30mm
金型テ一パ角 Θ ;図 48〜図 50および図 54中にそれぞれ表示
L 1 , L 2, L 3 ;図 48〜図 50および図 54中にそれぞれ表示
なお、 タイプ B金型 6 Nのテーパ部接触長 1 dは送り量 ίとほぼ等しいもので ある。
実験結果を図 5 1〜図 5 3に示す(実施例のタイプ C金型 6 Sの結果も含む)。 図 5 1は、 横軸に幾何学的テーパ部接触長さ (mm) をとり、 縦軸に最小広が り (mm) をとつて、 両者の相関について調べた結果を示す特性線図である。 図 中にて白丸はテーパ角 1 2 ° の結果を、 白四角はテ一パ角 2 0 ° の結果を、 白三 角はテ一パ角 3 0 ° の結果を、 網掛け丸は特殊金型 6 S (夕イブ C) の結果をそ れぞれ示す。
図 5 2は、 横軸に圧下体積 Vをとり、 縦軸に幅分布量 (mm) をとつて、 両者 の相関について調べた結果を示す特性線図である。 図中にて白丸はテ一パ角 1 2 ° の結果を、 白四角はテーパ角 2 (T の結果を、 白三角はテーパ角 3 0 ° の結 果を、 網掛け丸は特殊金型 6 S (夕イブ C ) の結果をそれぞれ示す。
図 5 3は、 横軸に幾何学的接触長さ (mm) をとり、 縦軸に荷重 (トン) をと つて、 両者の相関について調べた結果を示す特性線図である。 図中にて白丸はテ ーパ角 1 2。 の結果を、 白四角はテーパ角 2 0 ° の結果を、 白三角はテーパ角 3 0 ° の結果を、 網掛け丸は特殊金型 6 S (タイプ C) の結果をそれぞれ示す。 これら図 5 1、 図 5 2、 図 5 3に示す結果から、 タイプ A金型 6 Mおよびタイ プ B金型 6 Nのように底部側テーパ角が小さく、 上側テ一パ角が大きい金型とし て接触長 1 (iを短くした場合、 金型の平均テーパ角度を 1 5 ° 以上とすることで 荷重低減や幅広がり抑制の効果はあるが、 1段テーパの金型よりも複数段金型の ほうが幅分布 d Wが若干大きくなることが判明した。 これは平行部圧下の 1パス 前の状態で、 材料を大きく圧下することが影響していると推定される。
また、 タイプ A, B金型のように、 前パスのブレスによって生成した材料 ·側の 上側テーパ部に金型底部テーパが接触するようなブレス条件 (送り、 圧下量) の 際には金型と材料のスリップが発生しブレスが不安定になることが判明した。 そこで本発明者らは、 上記の幅分布抑制およびプレス開始時のスリップ防止を 目的として主加工面の上に極少量の圧下を行う副加工面を有する夕イブ Cの金型 6 Sを完成させた。
タイプ C金型 6 Sの副加工面は材料表層近くを軽圧下するが、 圧下量が小さい ため接触長および平均テーパ角度は夕イブ B金型 6 Nとほとんど変わらない。 ま た、 次パスの圧下の際は、 主加工面は副加工面で圧下した 1 2 ° の傾斜面で接す るため材料のスリップは発生しない。
タイプ Cの金型 6 Sによる実験の結果、 材料表面近くを軽く変形させることで 幅分布のネック部分を広げ幅分布を抑制するばかりでなく、 幅広がりに対しても 拘束効果を持つこと、 副加工面の角度を主加工面に対し土 5 ° とすることでスリ ップ発生が防止できることが判明した。 また、 荷重についてはタイプ Bの金型 6 Nとほとんど同じ結果となった。
同様の検討を副加工面のテーパ角度を 5。 〜2 0 ° とした金型 (その他の形状 はタイプ C金型 6 Sと同じ) で実施したところ、 7 ° 〜 1 7。 のテーパ角度では 材料のスリッブは発生しなかったが、 その範囲を超えるとスリッブが発生した。 以上の検討より、 主加工面のテーパ部平均斜角を 1 ,3。 以上とすることで荷重 低減が可能である。 しかし、 上側テーパと底部テーパとの角度差が 5。 以上のと きに材料のスリップが発生しやすくなる。 ただし、 1段テーパの検討結果から底 部のテ一パ角が 1 5 ° 以上であると材料がスリップすることがあることから、 副 加工面を主加工面の傾斜角に対し ± 5 ° 以下とし、 一旦副加工金型で加工した面 を次パスで主加工テーパ部 1で圧下することでスリッブ発生の防止および幅分布 と幅広がりを抑制することが可能である。 なお、 副加工金型の接触長が長いと荷 重増加や幅広がり増加を招くため、 副加工部長さはテ一パ部の全接触長の 1 0 % 以下であることが望ましい。 また副加工金型加工面を次パスの主加工テーパ部で 圧下するためには、 主加工テーパ部長さ (L 1 + L 2 ) は送り量の 0 . 9〜 1 . 0倍であることが望ましい。
本発明によれば、 熱間スラブの主加工に副加工を加えることで幅分布の抑制と ともに幅広がり自身を抑制することができた。 また、 多段テ一パの主加工面を持 つ金型に副加工面を加えることで荷重低減、 幅広がり抑制、 幅分布抑制、 スリツ プ抑制をすベて実現することができる。
(第 8実施例)
図 5 5は本発明の第 8実施例のスラブ成形装置の構成を示し、 図 5 5 (A) は 側面図、 図 5 5 ( B ) は平面図を示す。 スラブ成形装置はスラブ 2 0の厚みを減 厚する厚み圧下ブレス 5 2と、 この下流側に設けられた幅圧下プレス 5 3より構 成される。 なお、 幅圧下プレス 5 3の下流側には、 圧延機 5 4が配置され、 さら に圧延が行われる。 幅圧下ブレス 5 3の出側には幅圧下プレス 5 3により幅圧下 されたスラブ 2 0の幅を計測する幅計測器 5 5が設けられている。 この幅計測器 5 5の計測値を入力し、 厚み圧下プレス 5 2と幅圧下ブレス 5 3を制御する制御 装置 5 6が設けられている。
厚み圧下ブレス 5 2はスラブ 2 0を挟んで上下に設けられた金型 6と、 この金 型 6を上下動する駆動装置 5 8とからなる。 駆動装置 5 8は偏心軸を回転して上 下動を発生しロッドにより金型 6を駆動する機械的装置や液圧シリンダにより金 型 6を上下動する液圧装置が用いられる。 金型 6はスラブ 2 0と接する側が水平 面とテーパー面とからなつているテーパー付金型が用いられる。
幅圧下フレス 5 3はスラブ 2 0を幅方向に挟んで左右に設けられた金型 5 9と、 この金型 5 9を幅方向に往復動する駆動装置 5 0からなる。 駆動装置 5 0は両金 型 5 9の幅方向の間隔 (開度) を調整するため液圧シリンダが用いられる。 金型 5 9は厚み圧下ブレス 5 2と同様に、 スラブ 2 0と接する側が水平面とテーパー 面とからなつているテーパー付金型が用いられる。
次に動作を説明する。
制御装置 5 6は厚み圧下プレス 5 2と幅圧下プレス 5 3を制御し、 厚み圧下プ レス δ 2と幅圧下プレス 5 3を交互に作動させる。 厚み圧下ブレス 5 2及び幅圧 下プレス 5 3の駆動源は電動機であり、 交互に作動させることにより電源容量を 厚み圧下プレス 5 2を作動するに必要な容量 (通常厚み圧下プレス 5 2の方が幅 圧下ブレス 5 3よりも多くの電力を必要とする) とすることができる。
制御装置 5 6は幅圧下プレス 5 3の開度制御も行なう。 図 5 6は幅圧下プレス 5 3の開度制御フロー図であり、 本図を参照して開度制御を説明する。 厚み圧下 プレス 5 2により大きく減厚されると、 スラブ 2 0の容積は四方に流動し、 幅方 向にも膨張し図 5 5 ( Β ) で模式的に示すように波型形状に膨らむ。 この波型形 状を直線状にし、 かつ所望の板幅 Βになるように幅開度を設定する。 なお、 所望 の板幅 Βに幅開度を設定しても、 圧下後に生ずる戻りのため所望の板幅 Βは得ら れない。 この戻りに影響する条件を初期条件と称する。 初期条件は、 スラブ 2 0 の材質、 温度、 厚み圧下プレス 5 2の厚み圧下量、 厚み圧下前のスラブ 2 0の厚 みや幅、 スラブ 2 0の送り速度等及び所望の板幅 Bである。
制御装置 5 6はこのような初期条件を入力し (ステップ S 1 ) 、 この初期条件 より幅開度を演算する (ステップ S 2 ) 。初期条件より幅開度を演算する方法は、 従来の経験や実験により各条件の戻りに対する影響を求め、 このデータに基づき 幅開度が算出される。 このようにして算出された幅開度を幅圧下ブレス 5 3に指 示する (ステップ S 3 ) 。 幅圧下プレス 5 3はこの幅開度に基づきスラブ 2 0の 幅圧下を行なう。
幅圧下されたスラブ 2 0の幅は幅計測器 5 5により計測され制御装置 5 6にフ イードバックされる (ステップ S 4 ) 。 制御装置 5 6では所望の板幅 Bと幅計測 値との差 Δ Βを算出する (ステップ S 5 ) 。 この差 Δ Βと初期条件をベースに先 に説明した各初期条件の戻りに対する影響のデ一夕により幅開度を修正する (ス テツブ S 6 ) 。 この修正した幅開度を次の幅圧下プレスに使用するため、 幅圧下 プレス 5 3に指示する (ステップ 3 ) 。 このように、 ステップ S 3〜ステップ S 6を繰り返すことにより所望の板幅のスラブ 2 0が得られるようになる。 なお、 ステップ S 3〜ステップ S 6の修正過程において、 前の修正結果を次の修正値算 出に用いる学習機能を用いることにより、 迅速に所望の板幅 Bを得ることができ る。
なお、 上述の実施例では、 制御装置 5 6により厚み圧下ブレス 5 2と幅圧下プ レス 5 3を交互に作動させるようにしたが、 両者を機械的に結合し、 交互に作動 させるようにしてもよい。
以上の説明から明らかなように、 本発明は、 厚み圧下プレスの下流側に幅圧下 プレスを設けることによりスラブの幅方向の変形を確実に修正することができる。 また両プレスを交互に作動させることにより電源の容量を少くすることができる。 さらに幅圧下プレスによる板幅の計測値に基づきプレスの幅開度を修正するので、 所望の板幅を迅速に得ることができる。
(第 9実施例)
また、 本発明者らは、 板厚プレス時の材料のスリップ発生について調査を行つ た。 その結果、 スリップは金型と材料 (熱間スラブ) の接触開始時に発生し、 あ る程度圧下が進んだ状態ではスリップは発生しないことがわかった。 ここで、 鍛 造では、 圧下量や送り、 金型テーパ角度により、 金型と材料の接触箇所は金型の 略平行部 (本発明では、 金型の平行部と、 遷移領域中の傾斜角 5度以内の部分を 合わせて略平行部と呼ぶ) であったり、 テ一パ部であったりする。
図 5 7は、 金型の接触開始面がテーパ部であるときの、 接触開始時点で金型に 働く力を模式的に示すものである。 図 5 7において、 Pは金型 6 l a , 6 l bを 熱間スラブ 2 0に押し付ける外力を、 Nは熱間スラブ 2 0から金型に働く反力を、 f は熱間スラブと金型間に働く摩擦力を示す。 図 5 7において、 金型 6 1 a , 6 1 bがスリップせずに鍛造を続けるためには、 図 5 7の摩擦力 f が圧下力のテ一 パ方向の分力 P I!と等しくなければならない。 そして、 分力? IIが最大静止摩擦 力 を超えると、 金型 6 1 a, 6 1 bと熱間スラブ 2 0はスリップし始める。 従って、 スリッブしない条件を熱間スラブ 2 0と金型 6 1 a , 6 1 b間の摩擦係 数 及び角度 0を用いて表すと、 ≥ t a n Sとなる。 なお、 図 5 7において、 Hは熱間スラブ 2 0のプレス前の板厚を、 hは熱間スラブ 2 0のプレス後の板厚 を示す。
熱間鍛造では、 鍛造面の荒れのため材料と金型の接触状態が悪く、 また鍛造面 にスケールが発生するため材料と金型間の摩擦係数 / は低いものとなる。従って、 接触開始面が金型のテ一パ部である場合は、 スリッブの発生頻度が高くなること になる。
ところで、 テ一パ部の角度が 1 5度以下であり、 圧下量が大きくない場合ある いは材料の送り量が小さい場合には、 一旦金型のテ一パ部で鍛造した材料面を次 周期の鍛造でも金型のテ一パ部から接触させることが頻繁に発生するため、 スリ ップする頻度が高くなる。
また、 発明者らの実験では、 金型のテーパ部が 5度程度の傾斜まではスリップ は発生しなかった。 これは、圧下力の入側方向の分力が小さいためと推測される。 しかし、 テーパ部の傾斜が 5度以下であると、 材料と金型の長手方向の接触長さ が非常に大きくなり、 荷重増加や鍛造と垂直方向 (図の場合は幅方向) の変形の 増加を招くため実用的でない。 一方、 図 5 7に対し、 図 5 8のように金型 6 1 a , 6 1 bと熱間スラブ 2 0の 接触開始面が金型 6 1 a , 6 1 bの平行部 6 aであるときは、 圧下力のテーパ部 方向の分力が働かないため、 スリップは発生しない。 また、 発明者らの実験結果 により、 金型 6 1 a , 6 1 bの平行部 6 aが 5度程度の傾斜をもっていてもスリ ップが発生しないため、 平行部 6 aからテーパ部 6 bへの遷移領域 6 c中、 傾斜 角が 5度以内の部分から接触を開始してもスリップは発生しない。
なお、 金型の平行部から接触する場合には摩擦係数を低減させてもスリップが 発生しないため、 潤滑剤を金型の主加工面に塗布して荷重低減を図る等すると非 常に効果的である。
(具体例)
以下、 本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本実施例では、 図 4に示したように入り側のテーパ部が 1段の金型を用いた場 合を示す。 図 5 9は、 この 1段の金型を用いた場合の、 テーパ角と送り量と圧下 量との関係を示す。 図 5 9において、 (A) は圧下量が 5 0 mmの場合を、 (B ) は圧下量が 1 0 0 mmの場合を、 (C) は圧下量が 1 5 O mmの場合をそれぞれ 示す。 図 5 9の矢印の範囲 (曲線の上側の範囲) であれば、 プレス時にスリップ が発生せず、 安定してプレスが可能である。 また、 送り量、 圧下量が一定で金型 のテーパ角度のみを変更した場合を考えると、 金型のテーパ角度の増加にしたが つてプレス荷重は減少するから、 図 5 9の範囲でプレスを行うことによってプレ ス荷重の低減という効果もある。
また、 本発明の範囲内のプレス条件で潤滑剤を前記金型の主加工面のうち、 平 行部、 テーパ部、 主加工面全体に施して摩擦係数を低減させたときの荷重低減効 果を調べたところ、 平行部、 テ一パ部及び主加工面全体における荷重低減率はそ れぞれ 1 0 %、 2 0 %、 3 0 %であった。 このときも、 スリップは発生せず、 プ レスの安定性を保ちながら潤滑剤による荷重低減を行うことが可能である。 なお、 上記実施例では、 入り側のテーパ部が 1段の金型の場合について述べた が、 これに限らず、 例えば図 8に示すように入り側のテーパ部 6 bが 2段の傾斜 を持つように多段の傾斜をもつ金型 6にも適用できる。
以上詳述したように本発明による熱間スラブの鍛造方法によれば、 熱間スラブ と金型の接触開始面を、 テーパ部と平行部間の遷移領域及び平行部の一部として 鍛造することにより、 特別な金型加工することなく、 プレス時にスリップが発生 するのを回避できる。 従って、 スリツブ発生による操業上の問題を回避できる。 また、 同一圧下量、 同一送り量で金型のテーパ角度を本発明範囲外から徐々に増 加させることを考えると、 本発明は金型のテ一パ角度が大きくなる方向であるか ら、 プレス荷重の低減にもなる。 更に、 金型表面に特殊な加工を施す必要がない ため、 金型加工費が安価となるし、 スリップ発生時に必要な複雑な制御を行わな くてもよい。
また、 金型の主加工面の一部又は全体に潤滑剤を塗布して、 主加工面の一部又 は全体の摩擦係数を低下させてもスリップが発生しないため、 プレスの安定性を 保ちながら荷重低減を行うことが可能となる。
(第 1 0実施例)
さらに発明者らは、 潤滑剤の供給部位を種々変えることにより摩擦係数を様々 に変え、 荷重低減効果および先進量 F Wの変化について実験的に調査した。 すな わち、 金型平行部 6 aのみに潤滑剤を供給する場合と、 金型テーパ部 6 bのみに 潤滑剤を供給する場合と、 金型全面 6 a , 6 b , 6 cに潤滑剤を供給する場合と にっきそれぞれ荷重および先進量 F Wを測定した。その結果を表 1に示す。なお、 表 1中にて先進量比は F WZ ( FW + R W) により与えられる指数である。 ちな みに同一プレス条件下では (FW+ RW) の値はほとんど一定である。
表 1から明らかなように、 金型テ一パ部 6 bの潤滑による荷重低減効果が大き いが、 平行部 6 aのみの潤滑でも効果がある。 また、 先進量 FWは金型テ一パ部 6 bを潤滑すると低下するが、 金型平行部の潤滑ではほとんど変わらないことが 判明した。 【表 1】
潤滑による荷重低減、 先進量変化
Figure imgf000052_0001
この理由はブレスによる面圧が金型接触面の長手方向に分布しているためと推 定される。 そこでスラブ法を用いた解析により長手方向面圧分布を求めた。 その 結果を図 6 1 (a) 〜 (d) にそれぞれ示す。
図 6 1の (a) は金型のテーパ部のみに潤滑剤を供給した場合(比較例の方法) と無潤滑の場合とにっきブレス時における面圧分布を比較して示す特性線図であ り、 図 6 1の (b) は金型の平行部のみに潤滑剤を供給した場合 (本発明方法) と無潤滑の場合とにっきプレス時における面圧分布を比較して示す特性線図であ り、 図 6 1の (c) は金型の全面に潤滑剤を供給した場合 (従来の方法) と無潤 滑の場合とにっきプレス時における面圧分布を比較して示す特性線図である。 な お、 プレス圧力条件は金型の出側で約 8 kg fZmm2 (面圧力) とした。 また、 平行部 6 aに対するテ一パ部 6 bの傾斜角 0を 12° とした。 また、 材料の送り 量 S Dは 400mmとした。
図 6 1 (a) 〜 (c) に示すように、 面圧は材料入り側テーパ部で増加する。 そして金型平行部側の中央からテ一パ部寄りのところで最大値となり、 この箇所 で材料速度が金型速度と一致する、 いわゆる中立点となる。 この中立点から材料 出側では面圧は徐々に低下する。 面圧の増加の仕方はテーパ部 6 bではなだらか であるが平行部 6 aでは急峻である。 そしていずれも摩擦係数が低いほうが増加 度合いが小さくなる。 一般的なテ一パ角 0 (10° 〜1 5° ) では金型テーパ部 6 bの接触長は平行部 6 aの接触長よりも長くなる。
一般的な金型 6ではテーパ部 6 bとの接触長が平行部 6 aのそれよりも大きく なるため、 金型テ一パ部 6 bでの摩擦係数を変化させた時の面圧の変化量が大き くなるが、 この場合には図 6 1 (a) に示すように中立点が出側に移動し、 先進 量 F Wが小さくなる。 一方、 金型平行部 6 aの摩擦係数を低減させた時は面圧分 布が若干小さくなり、 図 6 1 ( b ) に示すように中立点の位置はあまり変化しな いということが判明した。
次に、 発明者らは、 板厚プレス時における材料の滑り発生について調査を行つ た。 その結果、 材料の滑りは金型 6と熱間スラブ 2 0との接触が開始した時に発 生し、 ある程度まで圧下が進んだ状態では熱間スラブ 2 0は滑りを生じなくなる ことが判明した。
板厚プレスでは金型テーパ部 6 bによりプレスした面を、 次工程以降において 金型平行部 6 aによりプレスすることにより材料進行方向とほぼ平行に鍛造する ことになる。 このため、 金型 1と材料 2との接触開始箇所は、 圧下量 (H— h ) や送り量 S D、 あるいは金型テ一パ角 Θに応じて種々変わることになる。
図 6 0は、 接触開始面がテーパ部 6 bであるときの、 接触開始時点で金型 6 1 に作用する種々の力を記入した模式図である。 図中にて記号 Fは金型 6 1を熱間 スラブ 2 0に押し付ける圧下力、 記号 Nは材料 (スラブ) 2 0から金型 6 1に作 用する反力、 記号 ίは熱間スラブ 2 0と金型 6 1との間に生じる摩擦力にそれぞ れ相当する。 金型 6 1が熱間スラブ 2 0の滑りを生じることなくプレス鍛造を続 けるためには、 摩擦力 ίが圧下力 Ρのテーパ方向分布 Ρ II と等しくなければなら ない。 この場合に、 テーパ方向分力 F IIが最大静止摩擦力 Νを超えると、 金型 6 1に対して熱間スラブ 2 0がスリップし始める。 ここで、 熱間スラブ 2 0がス リップしない条件を、 材料と金型間の摩擦係数 / およびテーパ角 0を用いてあら わすと下式 (1 3 ) の関係が成り立つ。
/x≥ t a η θ … ( 1 3 )
熱間鍛造では鍛造面の荒れのため熱間スラブ 2 0と金型 6 1との接触状態が悪 く、 さらに鍛造面にスケールが発生するため熱間スラブ 2 0と金型 6 1との間の 摩擦係数 / は低いものとなる。 従って接触開始面が金型テーパ部 6 bである場合 はスリッブ発生の可能性がある。
テ一パ角 が 1 5 ° 以下であり、 かつ圧下量 (H— h ) が大きい場合あるいは 熱間スラブ 2 0の送り量 S Dが小さい場合には、 金型テーパ部 6 bで鍛造した材 料面を、 次工程のプレス鍛造でも金型テ一パ部 6 bから接触させる場合が多く、 スリップ発生の可能性はある。 しかし接触開始面でない金型平行部の摩擦係数を 低下させてもスリップ発生頻度は変わらない。
一方、 金型 6 1と熱間スラブ 2 0との接触開始面が金型平行部 6 aであるとき は、 圧下力の入側方向分力 (テーパ方向分力 P II ) が働かないため、 金型平行部 6 aを潤滑してもスリップは発生しないのは当然である。 なお、 この場合には接 触開始面でない金型テ一パ部 6 bを潤滑してもかまわない。
また、 発明者らの実験では、 金型テーパ部 6 bが 5 ° 程度の傾斜まではスリツ ブは発生しなかった (圧下力の入側方向分力が小さいためと推定される) 。 した がって金型の遷移領域 6 cについては、 テーパ角 が 5 ° 以内の部分であれば潤 滑してもよい。
なお、 本発明は板厚プレスのみにとどまるものではなく、 少なくとも入側テー パ部と平行部からなる金型を用いた熱間材料の鍛造 (たとえばサイジングプレス など) において一般的に使用可能であることは言うまでもない。
なお、 熱間スラブの鍛造に用いる潤滑剤は、 プレス時における金型 Zスラブ間 の摩擦係数を低減させる特性を有するものであればよく、 例えば黒鉛、 二硫化モ リブデン、 あるいはグラフアイ卜等の固体潤滑剤を鉱物油 (グリース) と混合し た混合物などを用いる。 なお、 摩擦係数を調整するために金型表面に溝などを形 成する表面加工を施すと、 スラブの表面に疵を生じる原因となるため望ましくな い。
潤滑剤の金型への塗布方法についても、 プレスの最中に材料と金型が離間した 間隙にスプレー式で塗布する、 あるいはスラブとスラブのあいだのアイドリング 時に塗布するなどさまざまな方法が考えられるが金型と材料間の平行部摩擦係数 を低下させるに充分な潤滑剤が塗布出来れば方法は問わない。
上記実施例によれば、 表 1に示すように、 平行部 6 aのみの潤滑を行っても材 料 2の滑りは発生せず、 荷重は約 1 0 %も低減できる一方で、 先進量 FWはほと んど変わらないために熱間スラブを効率的に板厚プレスすることができる。 本発明によれば、 少なくとも入り側テーパ部と平行部からなる主加工面を持つ 金型を用いて熱間スラブを鍛造する際に、 金型の平行部のみに潤滑剤を供給して 熱間スラブと金型との間の摩擦係数を低減することにより、 熱間スラブの滑り発 生頻度を高めることなく、 プレス荷重を低減させることができ、 かつ所望の先進 量 F Wを確保することができる。
なお、 本発明をいくつかの好ましい実施例により説明したが、 本発明に包含さ れる権利範囲は、 これらの実施例に限定されないことが理解できょう。 反対に本 発明の権利範囲は、 添付の請求の範囲に含まれるすべての改良、 修正及び均等物 を含むものである。

Claims

請求の範 SI
1 . 連続铸造設備等で铸造された熱間スラブをシ一卜バーに減厚加工する 粗加工設備と、 該粗加工設備で得られたシートバーを圧延して所定の板厚の熱延 鋼帯とする仕上圧延機群と、 該熱延鋼帯を巻き取るコイラをこの順に配置した熱 延鋼板の製造装置であって、 前記粗加工設備が減厚加工手段の少なくとも一部と して入り側の傾斜部と出側の平坦部を備えた一対の金型を用いた鍛造加工手段を 有することと、 前記減厚鍛造加工手段の上流に設けられる幅圧下手段と、 を具備 することを特徴とする板厚プレスによる熱延鋼板の製造装置。
2 . 連続铸造された板厚 Hのスラブを、 シートバーに減厚加工する粗加工 と、 このシートバーを圧延して所定の板厚の熱延鋼帯とする仕上げ圧延加工を行 レ 、 冷却した後に巻き取る熱延鋼板の製造方法であって、 前記粗加工の少なくと も一部に入側の傾斜部と出側の平坦部とを備えた一対の金型を用いた板厚方向圧 下率 rを 3 0 %以上とした板厚プレス加工を含むことと、 この板厚プレス加工の 前に材料に対して下式の関数で決定される幅圧下量以上の幅圧下を加えることを 特徴とする板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法。
幅圧下量二 f n ( r , H)
3 . 連続铸造されたスラブに対して、 入り側に傾斜部を有し出側に平行部 を有する一対の金型を用いて、 板厚方向に圧下率を 3 0 %以上とする板厚プレス 加工を施す際に、 スラブ先端部については、 前記金型の平行部の長手方向の接触 長さ Lをスラブの入側板厚の 0 . 2 〜 0 . 4倍の範囲内とし、 この板厚プレス加 ェ後のスラブに対して、 連続的に粗圧延を施し、 引き続き仕上圧延を施して熱延 鋼板とすることを特徴とする板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法。
4. 連続铸造されたスラブに、 入り側の傾斜部と出側の平坦部を備えた一 対の金型を用いて、 板厚方向に圧下率が 0 . 5以上のプレス加工を加え、 その際 のプレス加工条件は、 前記金型の傾斜部と材料の長手方向の接触長さ L、 送り量 f 、 加工前の板幅 W、 金型平行部により加工される体積 V、 出側板厚 h及び圧下 歪 εにより表される下記の不等式をともに満足する範囲内とし、 プレス加工後の スラブには連続的に粗圧延を施し、 引き続き仕上圧延を施して熱延鋼板とする板 厚プレスによる熱延鋼板の製造方法。
£ L/W<A
V c / (W f h) <B
ここで、 A, Bは定数である。
5. 略矩形材料に対して少なくとも入側の傾斜部とそれに引き続く平行部 からなる主加工面を持つ金型により前記略矩形材料を板厚方向に板厚プレスする 前に、 前記略矩形材料を幅方向に圧下して幅調整する板厚プレス方法において、 前記略矩形材料の先端部および後端部のうちの少なくとも一方を予成形すること を特徴とする板厚プレス方法。
6. 略矩形材料に対して少なくとも入側の傾斜部とそれに引き続く平行部 からなる主加工面を持つ金型により前記略矩形材料を板厚方向に板厚プレスする 前に、 前記略矩形材料を幅方向に圧下して幅調整する板厚プレス方法において、 前記板厚プレスにより材料先端部および後端部のうちの少なくとも一方に生じる 非定常幅変化量 および非定常長さ Δ Lを下式を用いて予測し、 この予測に基 づき略矩形材料の先端部を予成形することを特徴とする板厚プレス方法。
AWH= f 1 (W, ε , L d t ) , AWT= f 2 (W, ε , L d t ) ALH=g 1 (W, h, L d t ) , ALT = g 2 (W, H, Ld t) ただし、 AWH ;板厚ブレスにより矩形材料進行方向の先端部に生じる予測 非定常幅変化量、 AWT ;板厚プレスにより矩形材料進行方向の後端部に生じる 予測非定常幅変化量、 ALH;板厚ブレスにより矩形材料進行方向の先端部に生 じる予測非定常長さ、 ALT;板厚プレスにより矩形材料進行方向の後端部に生 じる予測非定常長さ、 H;プレス入側での略矩形材料の板厚、 h ;プレス出側で の略矩形材料の板厚、 ε (= 1 o g (H/h) ) ;板厚歪、 Ld t ;材料とプレ ス金型の長手方向接触長さ、 W ;略矩形材料の板幅。
7. 略矩形材料に対して少なくとも入側の傾斜部とそれに引き続く平行部 からなる主加工面を持つ金型により前記略矩形材料を板厚方向に板厚プレスする 前に、 前記略矩形材料を幅方向に圧下して幅調整する板厚プレスの幅調整方向に おいて、 あらかじめ略矩形材料の定常部の板幅に分布を与える予成形を行うこと を特徴とする板厚プレス方法。
8. 略矩形材料に対して少なくとも入側の傾斜部とそれに引き続く平行部 からなる主加工面を持つ金型により前記略矩形材料を板厚方向に板厚プレスする 前に、 前記略矩形材料を幅方向に圧下して幅調整する板厚プレス方法において、 前記板厚プレスにより生じる定常部板幅分布量 d Wおよびそのピッチ d Lを下式 を用いて予測し、 その予測に基づき略矩形材料定常部の板幅に分布を与える予成 形を行うことを特徴とする板厚プレス方法。
ただし、 dW=F (V, W, h, f , ε)
d L = G (Η h f )
H;プレス入側での略矩形材料の板厚
h ;プレス出側での略矩形材料の板厚
ε (= 1 o g (H/h) ) ;板厚歪
W;略矩形材料の板幅。
f ;板厚プレス時の略矩形材料の送り量
V;金型平行部の圧下体積
9. 略矩形材料に対して少なくとも入側の傾斜部とそれに引き続く平行部 からなる主加工面を持つ金型により前記略矩形材料を板厚方向に板厚プレスする 前に、 前記略矩形材料を幅方向に圧下して幅調整する板厚プレス方法において、 前記略矩形材料の先端部および後端部をそれぞれ予成形するとともに、 略矩形材 料の定常部に板幅の分布を与える予成形を行うことを特徴とする板厚プレス方法。
10. 略矩形材料に対して少なくとも入側の傾斜部とそれに引き続く平行 部からなる主加工面を持つ金型により前記略矩形材料を板厚方向に板厚プレスす る前に、前記略矩形材料を幅方向に圧下して幅調整する板厚プレス方法において、 前記板厚プレスにより略矩形材料の先端部および後端部のうちの少なくとも一方 に生じる非定常幅変化量 Δ\νおよび非定常長さ Δ L、 および定常部の幅分布 dW とそのピッチ d Lを下式を用いて予測し、 その予測に基づき略矩形材料の先端部 および後端部をそれぞれ予成形し、 かつ、 略矩形材料定常部の板幅分布を与える 予成形をすることを特徴とする板厚プレス方法。
ただし、 z\WH= f l (W, ε, Ld t) , AWT= f 2 (W, ε , Ld t)
ALH= 1 (W, h, Lcl t) , ALT = g 2 (W, H, Ld t) dW=F (V, W, h, f, ε )
d L = G (H, h, f )
△WH;板厚プレスにより矩形材料進行方向の先端部に生じる予測非定常幅変 化量、 AWT;板厚プレスにより矩形材料進行方向の後端部に生じる予測非定常 幅変化量、 ALH;板厚プレスにより矩形材料進行方向の先端部に生じる予測非 定常長さ、 ALT;板厚プレスにより矩形材料進行方向の後端部に生じる予測非 定常長さ、 H;ブレス入側での略矩形材料の板厚、 h ;プレス出側での略矩形材 料の板厚、 ε (= 1 o g (H/h) ) ;板厚歪、 W ;略矩形材料の板幅、 f ;板 厚プレス時の略矩形材料の送り量、 V;金型平行部の圧下体積、 L d t ;略矩形 材料とプレス金型の長手方向接触長さ、 H ;材料入側板厚、 h ;材料出側厚
1 1. 上記の幅調整を、 加工中に開度変更が可能な竪圧延機で行うことを 特徴とする請求項 5乃至 1 0のいずれか 1記載の板厚プレス方法。
1 2. 竪圧延機には力リバロールを用いることを特徴とする請求項 1 1記 載の板厚プレス方法。
1 3. 上記の幅調整を、 板厚プレスとタンデム可能な幅方向プレス装置で 行うことを特徴とする請求項 5乃至 1 0のいずれか 1記載の板厚プレス方法。
1 4. 略矩形材料に対して少なくとも入側の傾斜部とそれに引き続く平行 部からなる主加工面を持つ金型と、 この金型に略矩形材料を送給する手段と、 前 記金型を略矩形材料の板厚方向に圧下駆動させる板厚プレス装置と、 この板厚プ レス装置よりもパスライン上流 1に設けられ、 加工中に開度変更が可能な竪圧延 機と、 を具備することを特徴とする板厚プレス方法。
1 5. 略矩形材料に対して少なくとも入側の傾斜部とそれに引き続く平行 部からなる主加工面を持つ金型と、 この金型に略矩形材料を送給する手段と、 前 記金型を略矩形材料の板厚方向に圧下駆動させる板厚プレス装置と、 この板厚プ レス装置よりもパスライン上流側に設けられ、 該板厚プレス装置とタンデム可能 な位置に配置された幅方向プレス装置と、 を具備することを特徴とする板厚プレ ス装置。
1 6. 略矩形の熱間スラブの板厚を、 長手方向に順に送りながら鍛造して 減肉する板厚プレス方法であって、 少なくとも入側テ一パ部と平行部からなる主加工面をもつ金型によってプレス 前の熱間スラブの板厚 Hからプレス後の板厚 hまで減肉する主加工工程と、 前記主加工面をもつ金型のテーパ部と平行部との境界にあたる遷移部でプレス されるべき部位とその近傍の部位とを、 前記主加工工程よりも前に、 板厚方向に 減肉プレスする副加工工程と、 を具備することを特徴とする板厚プレス方法。
1 7. 上記副加工工程では、 材料の送り量を f、 プレス時の材料後進量を BWとした場合に、 遷移部でプレスされるべき部位よりも下式で決定される距離 だけ上流側の部位を板厚方向にプレスすることを特徴とする請求項 1記載の板厚 プレス方法。
(0. 9〜1. 1) Χ ί+ (卜 BW) X n
ただし、 nは正の整数。
18. 上記副加工工程において減肉プレスされる部位は、 材料の送り量を f とした場合に、 上記遷移部から (0. 9〜1. 1) X f だけ上流側に位置する 部位であり、 上記の副加工工程と主加工工程とを交互に行うことを特徴とする請 求項 16記載の板厚プレス方法。
19. 主加工の圧下量に対する副加工の圧下量の比を rとした場合に、 上 記副加工の圧下量を (H— h) X r (r≥0. 025) 以上とすることを特徴と する請求項 16乃至 18のいずれか 1記載の板厚ブレス方法。
20. 主加工の圧下量に対する副加工の圧下量の比を rとした場合に、 上 記副加工は主加工の圧下量が (H— h) X (1 - r) を越えたところから開始す ることを特徴とする請求項 16乃至 1 8のいずれか 1記載の板厚プレス方法。
2 1. 上記主加工と副加工とを同一の金型を用いて同時に行うことを特徴 とする請求項 20記載の板厚プレス方法。
22. スラブを厚み圧下プレスで厚み圧下し、 厚み圧下プレス開放後、 幅 圧下プレスで幅圧下することを特徴とするスラブ成形方法。
23. スラブを厚み圧下する厚み圧下プレスと、 この厚み圧下プレスの下 流側に設けられスラブの幅を圧下する幅圧下プレスと、 厚み圧下プレスを開放し ているとき幅圧下プレスを作動させる制御装置と、 を備えたことを特徴とする板 厚プレス装置。
2 4 . 前記幅圧下ブレスの下流側にスラブ幅を計測する幅計測器を設け、 前記制御装置は幅計測器の計測値が所定の値になるよう幅圧下プレスの開度を調 整することを特徴とする請求項 2 3記載の板厚プレス装置。
2 5 . 熱間スラブの進行方向に対し入側方向に傾斜したテ一パ部と該テー パ部と連続し前記進行方向と平行な平行部からなる主加工面を持つ金型を用いて 前記熱間スラブを鍛造する板厚プレス方法において、
前記熱間スラブと金型の接触開始面が、 前記テーパ部と平行部間の遷移領域及 び前記平行部の一部であることを特徴とする板厚プレス方法。
2 6 . 前記金型の主加工面のうち少なくとも熱間スラブとの接触面に潤滑 剤を塗布することを特徴とする請求項 2 5記載の板厚ブレス方法。
2 7 . 少なくとも入り側テ一パ部と平行部からなる主加工面を持つ金型を 用いて熱間スラブを鍛造する際に、 金型の平行部のみに潤滑剤を供給して熱間ス ラブと金型との間の摩擦係数を低減することを特徴とする板厚プレス方法。
PCT/JP2000/001195 1999-03-10 2000-03-01 Dispositif et procede de fabrication de tole d'acier laminee a chaud et dispositif et procede de pressage de l'epaisseur de la tole, utiles dans ces procede et dispositif WO2000053349A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00906597A EP1145777B1 (en) 1999-03-10 2000-03-01 Method for manufacturing hot-rolled sheet steel
US09/763,708 US6722174B1 (en) 1999-03-10 2000-03-01 Device and method for manufacturing hot-rolled sheet steel and device and method for sheet thickness pressing used for the device and method
DE60020673T DE60020673T2 (de) 1999-03-10 2000-03-01 Verfahren zum herstellen von warmgewalztem stahlblech
AT00906597T ATE297266T1 (de) 1999-03-10 2000-03-01 Verfahren zum herstellen von warmgewalztem stahlblech
BR0100836-6A BR0100836A (pt) 2000-03-01 2001-02-23 Aparelho e processo para fabricação de uma chapade aço laminada a quente, processo e aparelhopara prensagem de espessura de chapa e processopara formação de placa
CN01110910A CN1311065A (zh) 2000-03-01 2001-02-28 热轧钢板的生产装置和方法及所用的厚度锻压装置和方法
IDP20010185D ID29505A (id) 2000-03-01 2001-02-28 Alat dan metode untuk memproduksi lembaran baja canai panas, dan alat dan metode untuk mengepres ketebalan pelat yang digunakan pada alat dan metode tersebut
KR1020010010471A KR20010087247A (ko) 2000-03-01 2001-02-28 열연강판의 제조장치 및 방법과 이에 이용하는 판두께프레스 장치 및 방법
KR10-2003-0070393A KR20030082533A (ko) 2000-03-01 2003-10-09 열연강판의 제조장치 및 방법과 이에 이용하는 판두께프레스 장치 및 방법

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/63544 1999-03-10
JP11/63546 1999-03-10
JP06390499A JP4240643B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 板厚プレス方法
JP11/63547 1999-03-10
JP11/63904 1999-03-10
JP06354699A JP4217333B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法
JP11/63545 1999-03-10
JP11063552A JP2000254708A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 板厚プレスの幅調整方法および装置
JP06354399A JP4172083B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 板厚プレス方法
JP11/63543 1999-03-10
JP06354799A JP4218115B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JP06354599A JP4172084B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法
JP11/63552 1999-03-10
JP06354499A JP4605552B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 熱間スラブの鍛造方法
JP18307199A JP4162331B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 スラブ成形方法及び装置
JP11/183071 1999-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000053349A1 true WO2000053349A1 (fr) 2000-09-14

Family

ID=27572552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001195 WO2000053349A1 (fr) 1999-03-10 2000-03-01 Dispositif et procede de fabrication de tole d'acier laminee a chaud et dispositif et procede de pressage de l'epaisseur de la tole, utiles dans ces procede et dispositif

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6722174B1 (ja)
EP (1) EP1145777B1 (ja)
AT (1) ATE297266T1 (ja)
DE (1) DE60020673T2 (ja)
TR (3) TR200502555T1 (ja)
WO (1) WO2000053349A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI587936B (zh) * 2015-05-20 2017-06-21 東芝三菱電機產業系統股份有限公司 前尾端板寬控制裝置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4220169B2 (ja) * 2002-03-20 2009-02-04 富士重工業株式会社 実車の塗膜厚予測方法、実車の塗膜厚予測システムおよび記録媒体
FR2855992B1 (fr) * 2003-06-10 2005-12-16 Usinor Procede et installation de coule continue directe d'une bande metallique
DE102005052815A1 (de) * 2004-12-18 2006-06-29 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Herstellung metallischen Gutes durch Walzen
US8381385B2 (en) * 2004-12-27 2013-02-26 Tri-Arrows Aluminum Inc. Shaped direct chill aluminum ingot
US20060137851A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Gyan Jha Shaped direct chill aluminum ingot
JP5478906B2 (ja) 2008-04-01 2014-04-23 キヤノン株式会社 曲げ加工装置、曲げ加工方法
WO2013164847A2 (en) * 2012-03-19 2013-11-07 Indian Institute Of Technology Bombay A method to reduce end defects in rolling of sections
US9156082B2 (en) 2013-06-04 2015-10-13 Nucor Corporation Method of continuously casting thin strip
KR101859315B1 (ko) 2014-05-30 2018-05-18 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 열연 강판의 제조 방법, 강판 절단 위치 설정 장치, 강판 절단 위치 설정 방법, 및 강판 제조 방법
ES2768962T3 (es) * 2014-08-18 2020-06-24 Bharat Forge Ltd Un proceso de forjado de matriz abierta para minimizar las pérdidas finales y un producto hecho usándolo
JP6856078B2 (ja) * 2016-12-26 2021-04-07 日本製鉄株式会社 金属板の成形方法、中間形状の設計方法、金属板の成形用金型、コンピュータプログラム、及び記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235002A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スラブ成形方法およびその装置
JPS626745A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スラブ成形方法及びその装置
JPH1177113A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Nkk Corp 連続鋳造・熱延鋼帯製造設備列および熱延鋼帯の製造方法
JPH1190502A (ja) * 1997-09-16 1999-04-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 板厚圧下方法及び装置
JP3059761B2 (ja) * 1993-12-20 2000-07-04 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 光ファイバの非同期回折格子の形成方法及び装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE903403C (de) * 1948-07-14 1954-02-04 Nat Res Dev Schmiedemaschine
GB681986A (en) * 1948-08-14 1952-11-05 Nat Res Dev Improvements relating to forging machines
DE1087877B (de) * 1956-07-31 1960-08-25 Kocks Gmbh Friedrich Vorrichtung zum Streckschmieden von block- oder stabfoermigem Gut
US3333452A (en) * 1965-03-03 1967-08-01 Sendzimir Inc T Reduction of thick flat articles
US3921429A (en) * 1974-04-11 1975-11-25 Tadeusz Sendzimir Process and apparatus for modifying the cross section of a slab
DE2940473A1 (de) * 1978-04-07 1981-01-15 Nippon Steel Corp Verfahren und vorrichtung zur herstellung von metallprofilen
JPS5666305A (en) * 1979-10-31 1981-06-04 Hitachi Ltd Method and apparauts for edging slab
JPS57106403A (en) 1980-12-22 1982-07-02 Kawasaki Steel Corp Continuous hot rolling installation
JPS58135702A (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd スラブ予成形方法
JPS5985305A (ja) 1982-11-06 1984-05-17 Kawasaki Steel Corp 連続熱間圧延ライン
JPS5992103A (ja) 1982-11-18 1984-05-28 Kawasaki Steel Corp ホツトストリツプの圧延方法
EP0112516B1 (en) * 1982-12-01 1988-05-11 Hitachi, Ltd. Press apparatus for reducing slab width
JPS60141301A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スラブの幅変更方法および装置
JPS61238401A (ja) 1985-04-16 1986-10-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スラブ成形方法およびその装置
JPS6284801A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレスによるスラブ幅圧下方法
JPS62124044A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Kawasaki Steel Corp 熱間スラブの幅圧下プレス方法及び装置
US4930207A (en) * 1988-06-07 1990-06-05 Kawasaki Steel Corp. Method and apparatus for continuous compression forging of continuously cast steel
JP2705172B2 (ja) * 1988-12-27 1998-01-26 石川島播磨重工業株式会社 走間サイジングプレス装置
JP2707710B2 (ja) 1989-04-14 1998-02-04 石川島播磨重工業株式会社 スラブの成形方法及び成形設備
JPH0359761A (ja) 1989-07-27 1991-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 英単語綴りの誤り訂正装置
JPH0729123B2 (ja) 1990-08-02 1995-04-05 川崎製鉄株式会社 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3154281B2 (ja) 1991-06-28 2001-04-09 カネボウ株式会社 ストッキング及びその製造方法
JPH05293571A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレス製造装置
JP3092460B2 (ja) * 1994-09-14 2000-09-25 株式会社日立製作所 幅圧縮加工機及び圧延機
EP0754512B1 (de) * 1995-07-19 2001-04-04 SMS Demag AG Stauchwerkzeug eines Stauchwerkzeugpaares für die Verformung stranggegossener Brammen in einer Brammenstauchpresse
JPH09122706A (ja) 1995-10-31 1997-05-13 Kawasaki Steel Corp サイジングプレスのスリップ検出方法
DE19809674A1 (de) * 1998-03-06 1999-09-09 Heraeus Gmbh W C Verfahren zum Profilkneten von Werkstücken

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235002A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スラブ成形方法およびその装置
JPS626745A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スラブ成形方法及びその装置
JP3059761B2 (ja) * 1993-12-20 2000-07-04 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 光ファイバの非同期回折格子の形成方法及び装置
JPH1177113A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Nkk Corp 連続鋳造・熱延鋼帯製造設備列および熱延鋼帯の製造方法
JPH1190502A (ja) * 1997-09-16 1999-04-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 板厚圧下方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI587936B (zh) * 2015-05-20 2017-06-21 東芝三菱電機產業系統股份有限公司 前尾端板寬控制裝置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE297266T1 (de) 2005-06-15
TR200502555T1 (tr) 2007-01-22
DE60020673T2 (de) 2005-11-10
DE60020673D1 (de) 2005-07-14
TR200502554T1 (tr) 2007-01-22
US6722174B1 (en) 2004-04-20
EP1145777A4 (en) 2003-08-13
EP1145777B1 (en) 2005-06-08
TR200100429T1 (tr) 2002-11-21
EP1145777A1 (en) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1452245A2 (en) A hot rolled steel sheet manufacturing apparatus
WO2000053349A1 (fr) Dispositif et procede de fabrication de tole d&#39;acier laminee a chaud et dispositif et procede de pressage de l&#39;epaisseur de la tole, utiles dans ces procede et dispositif
KR100241167B1 (ko) 연속열간압연에 있어서의 강편접합부의 압연방법
US4387586A (en) Method of widthwise rolling of rolled material and apparatus therefor
JP5217498B2 (ja) 可逆式圧延機による圧延方法および熱延鋼帯の製造方法
KR20010087247A (ko) 열연강판의 제조장치 및 방법과 이에 이용하는 판두께프레스 장치 및 방법
US4074557A (en) Metal extrusion process with high reduction
US4407056A (en) Method and apparatus for manufacturing metal sections
CN110560485B (zh) 一种热轧带钢无头轧制中间坯连接系统及方法
JP6922873B2 (ja) 調質圧延方法、調質圧延装置および鋼板の製造方法
CN210754352U (zh) 一种热轧带钢无头轧制中间坯连接系统
CN110177627B (zh) 用于轧制金属条的方法及装置
JP2738280B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の製造方法
JP6365626B2 (ja) スラブの形状調整方法
JP2010075977A (ja) サイジングプレスによるスラブの成形方法
JP2002120001A (ja) 熱間スラブの幅プレス用金型および熱間圧延方法
JPH08215703A (ja) カットt形鋼の製造装置
JP3068791B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH01258802A (ja) 熱間仕上圧延方法
JP4172084B2 (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法
JP2000254704A (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JP5401926B2 (ja) スラブ幅圧下用金型およびそれを用いたスラブ幅圧下方法
JP2000254703A (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法
JP2005066644A (ja) T形鋼の製造方法
JP2000254707A (ja) 熱間材料の板厚プレス装置および板厚プレス方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CN ID KR TR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT DE FR GB IT

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001/00429

Country of ref document: TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09763708

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000906597

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000906597

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000906597

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005/02555

Country of ref document: TR

Ref document number: 2005/02554

Country of ref document: TR