WO1999043072A1 - Soupape de regulation - Google Patents

Soupape de regulation Download PDF

Info

Publication number
WO1999043072A1
WO1999043072A1 PCT/JP1998/000720 JP9800720W WO9943072A1 WO 1999043072 A1 WO1999043072 A1 WO 1999043072A1 JP 9800720 W JP9800720 W JP 9800720W WO 9943072 A1 WO9943072 A1 WO 9943072A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
control valve
magnet
elastic body
valve
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000720
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiko Kato
Toshihiko Miyake
Sotsuo Miyoshi
Hidetoshi Okada
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to EP98904413A priority Critical patent/EP0978931B1/en
Priority to DE69839840T priority patent/DE69839840D1/de
Priority to JP51994199A priority patent/JP3753253B2/ja
Priority to US09/403,401 priority patent/US6224034B1/en
Priority to PCT/JP1998/000720 priority patent/WO1999043072A1/ja
Publication of WO1999043072A1 publication Critical patent/WO1999043072A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa

Definitions

  • the present invention relates to a control valve device in which opening and closing of a valve is performed by driving a stepper motor.
  • Fig. 12 is a cross-sectional view of a conventional exhaust gas recirculation control valve device (hereinafter abbreviated as EGR valve), Fig. 13 is a cross-sectional view taken along line XIII-XIII in Fig. 12, and Fig. 14 is Fig. 1 2 is a cross-sectional view along the line XIV_XIV, FIG. 15 is a partially cutaway perspective view of the stepper motor of FIG. 12, and FIG. 16 is an explanatory view of the inside of the stepper motor of FIG. FIG. 14 is twice as large as FIG.
  • EGR valve exhaust gas recirculation control valve
  • Fig. 13 is a cross-sectional view taken along line XIII-XIII in Fig. 12
  • Fig. 14 is Fig. 1 2 is a cross-sectional view along the line XIV_XIV
  • FIG. 15 is a partially cutaway perspective view of the stepper motor of FIG. 12
  • FIG. 16 is an explanatory view of the inside of the stepper
  • This EGR valve includes a valve body 1 and a stepper motor 2 attached to an upper portion of the valve body 1.
  • the valve body 1 includes a housing 5 having an exhaust gas inflow passage 3 and an exhaust gas outflow passage 4, a valve seat 6 provided between the exhaust gas inflow passage 3 and the exhaust gas outflow passage 4, and a valve seat 6.
  • the stepper motor 2 includes a motor case 20, a motor lid 21 fixed to the motor case 20, a rotor 28 provided in the motor case 20 and rotatably supported by a bearing 27, and A stage 32 is provided outside the rotor 28 and rotates the rotor 28.
  • the rotor 28 has a bearing 22 fixed to the motor cover 21, and a motor shaft having a male part 25 and a shaft part 24 slidably supported in the axial direction by the bearing 22. 23, a female screw part 26 screwed into the male screw part 25, and a S-pole magnet and an N-pole magnet provided outside this female screw part 26 are arranged alternately in a cylindrical shape.
  • the magnet section 30 is provided.
  • the shaft portion 24 of the motor shaft 23 has an oval cross section, so that the motor shaft 23 can move only in the axial direction.
  • a convex shaft portion positioning portion 29 is formed on the upper portion of the shaft portion 24.
  • the motor shaft 23 screwed with the female screw 26 moves upward with the rotation of the female screw 26, and after the rotor positioning portion 31 comes into contact with the shaft positioning portion 29, the female screw 2 6 cannot rotate (the motor shaft 23 can move only in the axial direction due to the bearing 22 and does not rotate), and thereafter, the motor shaft 23 cannot move upward.
  • the stay 32 is composed of an upper coil 41, a lower coil 42 provided below the upper coil 41, and a first phase stay attached to the upper surface of the upper coil 41.
  • a fourth phase stay part 46 attached to the lower surface of the coil 42.
  • the shape of each phase stay 4 4, 4 4, 4 5, 4 6 is annular, and each inner circumference has a claw 4 3 a, bent to the coil 41, 42 side. 44 a, 45 a, and 46 a are formed.
  • the claw portion 4 3a of the first phase stay portion 4 3 is arranged to mate with the claw portion 4 4a of the second phase stay portion 44, and the third phase stay portion 4
  • the claw portion 45 a of the fourth phase 45 is arranged to engage with the claw portion 46 a of the fourth-phase stator portion 46.
  • the current direction is switched, and similarly, the direction of the current flowing in the lower coil section 42 is also switched, and by switching the conduction pattern in four current directions, the state of each phase is changed.
  • the evening section 43, 44, 45, 46 the magnetic poles generated each time are switched.
  • the claws 4 3a, 4 4a, 4 5a, 4 6 In the magnetic field generated in a, the magnet part 30 and the female screw part 26 rotate and are held at that position until the magnetic force acting on the magnet part 30 is balanced.
  • the magnet unit 30 and the female screw unit 26 rotate in the opposite direction by reversing the switching (step) order of the energization patterns.
  • the motor shaft 23 moves in the axial direction, and the valve shaft 8 also has its top part driven by the elastic force of the compression coil spring 11. Move up while contacting part 24.
  • the valve 7 contacts the valve seat 6, the valve body 1 is closed, the inflow passage 3 and the outflow passage 4 are shut off, and no exhaust gas flows.
  • the motor shaft 23 further moves upward, and the shaft part 24 is separated from the valve shaft 8.
  • Fig. 17 shows the relationship between the number of steps of the stepper motor 2 (the number of switching of the energizing pattern) and the flow rate flowing through the EGR valve. From this figure, it can be seen that the number of steps and the flow rate are proportional.
  • the number of steps greater than the number of steps at which the motor shaft 23 of the stepper motor 2 becomes a motor end is given to the stepper motor 2. Then, after the shaft portion 24 of the motor shaft 23 is separated from the top of the valve shaft 8 by a predetermined distance, and the motor shaft 23 reaches the position of the motor end, the upper coil 41 and the lower coil 4 2 When the motor is energized, magnetic poles are generated in the stays 4 3, 4 4, 4 5, 4 6 of each phase, and the magnet 30 and the female screw 26 rotate, and the motor shaft 23 rises.
  • the rotor positioning part 31 is in contact with the shaft part positioning part 29 of the shaft part 24, the magnet part 30 and the female screw part 26 do not rotate any further, and the After reaching the motor end position, it does not move to the female thread 26 side thereafter.
  • FIGS. 18 (a) to 18 (d) show the excitation change of each of the stay portions 43, 44, 45 and 46 when the motor shaft 23 is moved to the female screw portion 26 side. ), Fig. 18 (b), Fig. 18 (c), and Fig. 18 (d) in the order shown in Fig. 18 (d). Return to (a).
  • FIG. 18 (a) shows the excitation state of each of the stators 43, 44, 45, 46 and the position of the magnet 30 at the moment when the motor shaft 23 reaches the motor end.
  • FIG. 18 (b) shows a state in which each step section 43, 44, 45, 46 is excited so as to apply a rotating force to the magnet section 30 in the direction of arrow A by one step. Although a force acts on the magnet part 30 in the direction A, the rotor positioning part 31 abuts the shaft part positioning part 29 and the magnet part 30 cannot rotate.
  • FIG. 18 (c) shows a state in which each of the steps 43, 44, 45, and 46 is excited so as to apply a turning force to the magnet section 30 in the direction of arrow A by one step.
  • the force further acts on the magnet part 30 in the direction A, but the rotor positioning part 31 abuts the shaft part positioning part 29, so that the magnet part 30 cannot rotate.
  • FIG. 18 (d) shows a state where the steps 43, 44, 45, and 46 in each step are further excited by one step.
  • the magnet portion 30 is rotated by one step in the direction of arrow B and stabilized. I do.
  • the stepper motor 2 when the stepper motor 2 is excited in the direction of rotating the rotor 28 in the direction of the arrow A for one step, the excitation state of each of the steps 43, 44, 45, 46 and the position of the magnet section 30 are As shown in FIG. 18 (a), the magnet part 30 moves in the direction in which it collides with the shaft part positioning part 29. Thereafter, the above operation is repeated in the initialization process, and at the end of the initialization, the station section 43, 4 The motor shaft 23 is positioned at the motor end when the excitation state of 4 4 5 4 6 is as shown in FIG. 18 (a).
  • the conventional EGR valve is configured as described above, and when the magnet section 30 moves from the state shown in Fig. 18 (d) to the state shown in Fig. 18 (a) during the initialization process, However, there is a problem that the rotor positioning portion 31 of the female screw portion 26 that rotates in synchronization with the magnet portion 30 collides with the shaft portion positioning portion 29, and a noise is generated. In particular, since the initialization of the stepper motor 2 is performed immediately after the operation of the internal combustion engine is stopped or in a quiet state immediately before the next operation, the collision sound is heard by the driver in the vehicle.
  • An object of the present invention is to solve such a problem, and a control valve device for reducing the volume of a collision sound when a rotor positioning portion collides with a partial positioning portion during an initialization process. It is intended to provide. Disclosure of the invention
  • a control valve device includes: a housing having an inflow passage and an outflow passage; a valve seat provided between the inflow passage and the outflow passage; a valve abutting the valve seat; A control comprising: a valve shaft having one end fixed to one end; a valve body having pressing means for pressing the valve against the valve seat; and a stepper motor for pressing the valve shaft against the pressing force of the pressing means.
  • the stepper motor has a shaft portion positioning portion, a shaft portion which comes into contact with and presses the valve shaft and is separated from the valve shaft, a male screw portion connected to the shaft portion, and the shaft portion supported so as to be movable only in the axial direction.
  • a bearing a female screw part which is screwed into the male screw part and moves the male screw part and the shaft part in the axial direction by rotation, and an S-pole magnet and an N-pole magnet alternately provided surrounding the female screw part.
  • a magnet portion that is arranged in a matrix and rotates together with the female screw portion, a rotor positioning portion that contacts the upper portion positioning portion and stops the rotation of the female screw portion and the magnet portion, and the shaft portion A mouth having an elastic body that absorbs collision energy generated when the rotor positioning portion collides with the shaft portion positioning portion when the initial position of the shaft portion is moved by moving to the female screw portion side.
  • a magnetic field of N pole and S pole is generated by passing an electric current provided outside the rotor, and a magnetic force acts between the magnet and the magnet to rotate the magnet and the female screw in a step shape. It includes evening.
  • the elastic body is provided between the bearing and the motor lid surrounding the shaft.
  • the elastic body is built in the bearing. Further, in the control valve device according to claim 4, the elastic body is provided between the rotor positioning portion and the shaft portion positioning portion.
  • the elastic body is provided between the shaft portion and the male screw portion.
  • the elastic body is provided between the magnet part and the female screw part.
  • the pressing means is a coil spring.
  • the valve body is an exhaust gas recirculation control valve.
  • FIG. 1 is a sectional view of an exhaust gas recirculation control valve device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view of an exhaust gas recirculation control valve device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view of an exhaust gas recirculation control valve device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along the line VI-VI of FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view of the rotor positioning section shown in FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view of an exhaust gas recirculation control valve device according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 9 is a partial perspective view of the motor shaft of FIG.
  • FIG. 10 is a sectional view of an exhaust gas recirculation control valve device according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 11 is a sectional view taken along the line XI—XI of FIG.
  • FIG. 12 is a sectional view of a conventional exhaust gas recirculation control valve device.
  • FIG. 13 is a sectional view taken along line XIII-XIII in FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line XIV-XIV in FIG.
  • FIG. 15 is a partially cutaway perspective view of a main part of the exhaust gas recirculation control valve device of FIG.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of a main part of the exhaust gas recirculation control valve device of FIG.
  • FIG. 17 is a relationship diagram showing the relationship between the number of steps and the flow rate of the exhaust gas recirculation control valve device.
  • FIGS. 18 (a) to 18 (d) are diagrams showing the positional relationship between the excitation state of each stage and the magnet section during the initialization process of the stepper motor.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an exhaust gas recirculation control valve device (hereinafter abbreviated as an EGR valve) according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of FIG.
  • This EGR valve includes a valve body 1 and a stepper motor 50 mounted on an upper portion of the valve body 1.
  • the valve body 1 includes a housing 5 having an exhaust gas inflow passage 3 and an exhaust gas outflow passage 4, a valve seat 6 provided between the exhaust gas inflow passage 3 and the exhaust gas outflow passage 4, and a valve seat 6.
  • a spring support 10 fixed to the other end of the valve shaft 8 and a coil spring 11 provided between the housing 5 and the spring support 10 by compression are provided.
  • the stepper motor 50 includes a motor case 20, a motor lid 21 fixed to the motor case 20, a rotor 28 provided in the motor case 20 and rotatably supported by a bearing 27, A stay 32 is provided on the outside and rotates the rotor 28.
  • the rotor 28 includes a bearing 22 fixed to the motor lid 21, a shaft part 24 slidably supported in the axial direction by the bearing 22, a motor shaft 23 having a male screw part 25, a bearing 22 and the motor 22.
  • An elastic body 51 provided between the lid 21, a female screw 26 screwed to the male screw 25, and an S pole mask provided outside the female screw 26.
  • a magnet portion 30 having a columnar shape in which magnets and N-pole magnets are alternately arranged is provided.
  • the shaft portion 24 of the motor shaft 23 has an oval cross section, and the motor shaft 23 can move only in the axial direction.
  • a convex shaft positioning portion 29 similar to that shown in FIG. 14 is formed on the upper portion of the shaft portion 24, and an inner peripheral surface at the lower end of the female screw portion 28 is formed.
  • the rotor positioning part 31 similar to that shown in FIG. 14 is formed in a pair. The upper limit position of the motor shaft 23 is regulated by the contact of the rotor positioning portion 31 with the shaft portion positioning portion 29.
  • the motor shaft 23 screwed with the female screw part 26 moves up with the rotation of the female screw part 26, and after the rotor positioning part 31 comes into contact with the shaft part positioning part 29, the female screw part
  • the motor shaft 23 cannot rotate (the motor shaft 23 can only move in the axial direction due to the bearing 22 and does not rotate), and thereafter, the motor shaft 23 cannot move upward.
  • the stay 32 is composed of an upper coil 41, a lower coil 42 provided below the upper coil 41, and a first phase stay attached to the upper surface of the upper coil 41.
  • Part 43 a second phase stay part (not shown) attached to the lower surface of the upper coil 41, and a third phase stay part (not shown) attached to the upper surface of the lower coil 42.
  • a fourth phase stator 46 attached to the lower surface of the lower coil 42.
  • the shape of the phase stators 43, 46 is annular, and the inner peripheral parts are formed with claws 43, 46a bent to the sides of the coils 41, 42. Have been.
  • the claw portion 4 3a of the first-phase stator portion 43 is arranged so as to engage with the claw portion of the second-phase stay portion. It is arranged so as to mate with the claw part 46 a of the four-phase stay part 46.
  • cylindrical elastic body 51 is made of fluoro rubber having a rubber hardness of 80 degrees, a coil spring may be used as the elastic body.
  • the stepper motor 50 when the stepper motor 50 is driven by a command from a control unit (not shown), it is necessary to initialize the stepper motor 50 in advance.
  • the rotor positioning portion 31 formed on the inner peripheral surface of the lower end of the female screw portion 26 collides with the shaft portion positioning portion 29 a plurality of times.
  • the bearing 22 is fixed to the motor lid 21 as can be seen from Fig. 12.
  • an elastic body 51 is interposed between the bearing 22 and the motor lid 21.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the EGR valve according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a cross-sectional view along the line IV-IV in FIG.
  • This embodiment is different from the first embodiment in that a cylindrical elastic body 54 is built in a bearing 52.
  • the elastic body 54 is made of fluoro rubber having a rubber hardness of 80 degrees.
  • the collision force applied by the rotor positioning portion 31 to the shaft portion positioning portion 29 decreases, and the rotor positioning portion and the shaft portion positioning portion Deformation due to impact can be prevented.
  • FIG. 5 is a sectional view of an EGR valve according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 6 is a sectional view taken along the line VI-VI of FIG. 5
  • FIG. 7 is a perspective view of a rotor positioning section shown in FIG.
  • an elastic body 56 is fixed to the rotor positioning portion 55.
  • the surface of the elastic body 56 made of fluorine rubber having a rubber hardness of 80 degrees is coated with polytetrafluoroethylene resin (trade name: Teflon).
  • Teflon polytetrafluoroethylene resin
  • the rotor positioning portion 55 collides with the shaft portion positioning portion 29.
  • part of the collision energy is directly absorbed by the elastic deformation of the elastic body 56, and the volume of the collision sound is reduced accordingly.
  • the rotor positioning portion 55 collides with the shaft portion positioning portion 29 via the elastic body 56, and much of the collision energy given by the rotor positioning portion 55 to the shaft portion positioning portion 29 is elastic. Since it is consumed by the elastic deformation of the body 54, the collision sound generated by the collision is smaller than in the first and second embodiments.
  • the elastic body 56 may be fixed to the shaft portion positioning portion 29. Further, since the elastic body 56 receives a stronger impact as compared with the first and second embodiments, a material having high impact resistance is used.
  • FIG. 8 is a sectional view of an EGR valve according to Embodiment 4 of the present invention
  • FIG. 9 is a partial perspective view of a motor shaft 58 of FIG.
  • the motor shaft 58 has an elastic body 61 interposed between the shaft portion 24 and the male screw portion 25.
  • the elastic body 61 is made of fluoro rubber having a rubber hardness of 80 degrees.
  • the other structure is the same as that of the conventional example shown in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an EGR valve according to Embodiment 5 of the present invention
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of FIG. 10 along the line XII-XII.
  • This embodiment is different from the first embodiment in that an elastic body 62 made of fluoro rubber having a rubber hardness of 80 degrees is provided between a magnet portion 30 and a female screw portion 26. .
  • the exhaust gas recirculation system (a so-called push-down valve system) that opens when the shaft of the stepper motor moves in the valve axis direction as the control valve device.
  • the ring control valve device has been described, but is not limited to this.
  • an exhaust gas recirculation control system that locks the shaft of a stepper motor and a valve shaft and opens the valve when the shaft of the stepper motor moves in the opposite direction to the valve shaft (so-called pull-up valve system).
  • a valve device may be used.
  • a control valve device for example, an idle speed control valve device for adjusting the amount of air flowing into an internal combustion engine can be applied.
  • the rotor positioning portion when the shaft portion is moved to the female screw portion side and the initial position of the shaft portion is positioned, the rotor positioning portion is positioned at the shaft portion positioning portion. Since the elastic member is provided to absorb the collision energy generated by the collision with the rotor, the collision sound generated when the rotor positioning portion collides with the shaft positioning portion can be reduced. In addition, the collision force exerted by the rotor positioning portion on the bolt portion positioning portion is reduced, and deformation of the rotor positioning portion and the shaft portion positioning portion can be prevented. Further, according to the control valve device of claim 2, since the elastic body is provided between the shaft portion and the motor cover, the collision sound propagated toward the motor cover is absorbed by the elastic body. The collision noise is reduced.
  • the elastic body is built in the bearing, the bearing and the elastic body can be handled as a single item, and the number of assembly steps is reduced.
  • the elastic body is provided between the rotor positioning portion and the shaft portion positioning portion, much of the collision energy given by the rotor positioning portion to the shaft portion positioning portion is reduced. The impact sound is smaller because it is absorbed by the elastic deformation of the elastic body.
  • the elastic body is provided between the magnet part and the female screw part, the collision sound propagated toward the magnet part is generated by the elastic body. It is absorbed and the impact noise is reduced.
  • a coil spring is used as the pressing means. Since it is used, the structure is simple and the cost is low.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

明細書
制御弁装置 技術分野
この発明は弁の開閉がステッパモータの駆動により行われる制御弁装置に関す るものである。 背景技術
図 1 2は従来の排気ガス再循環制御弁装置 (以下、 E G R弁と略称する。 ) の 断面図、 図 1 3は図 1 2の X I I I— X I I I線に沿う断面図、 図 1 4は図 1 2 の X I V _ X I V線に沿う断面図、 図 1 5は図 1 2のステツパモータの一部切り 欠き斜視図、 図 1 6は図 1 5のステツパモ一夕の内部の説明図である。 なお、 図 1 4は図 1 3に対して 2倍拡大されている。
この E G R弁は、 弁本体 1と、 弁本体 1の上部に取り付けられたステツパモー 夕 2とを備えている。
弁本体 1は、 排気ガス流入通路 3及び排気ガス流出通路 4を有するハウジング 5と、 排気ガス流入通路 3と排気ガス流出通路 4との間に設けられた弁座 6と、 この弁座 6に当接する弁 7と、 この弁 7がー端部に固定された弁軸 8と、 ハウジ ング 5と弁軸 8との間に設けられ弁軸 8を摺動自在に支持した軸受 9と、 この弁 軸 8の他端部に固定されたばね受 1 0と、 ハウジング 5とばね受 1 0との間に圧 縮して設けられたコイルばね 1 1とを備えている。
ステツパモータ 2は、 モータケース 2 0と、 このモータケース 2 0に固定され たモータ蓋 2 1と、 モータケース 2 0内に設けられ軸受 2 7で回転自在に支持さ れたロータ 2 8と、 このロータ 2 8の外側に設けられロータ 2 8を回転させるス テ一夕 3 2とを備えている。
ロータ 2 8は、 モータ蓋 2 1に固定された軸受 2 2と、 この軸受 2 2により軸 部 2 4が軸線方向に摺動自在に支持されているとともに雄ねじ部 2 5を有するモ 一夕軸 2 3と、 雄ねじ部 2 5に螺合した雌ねじ部 2 6と、 この雌ねじ部 2 6の外 側に設けられ S極のマグネッ 卜と N極のマグネッ トとが交互に配列されて円筒状 のマグネッ ト部 3 0とを備えている。
図 1 3に示すようにモータ軸 2 3の軸部 2 4は断面が欠円形状であり、 モータ 軸 2 3は軸線方向のみ移動できるようになつている。 また、 図 1 4に示すように その軸部 2 4の上部には凸状の軸部位置決め部 2 9が形成されている。 雌ねじ部 2 6の下端部の内周面には軸部位置決め部 2 9と当接するロータ位置決め部 3 1 がー対形成されている。 このロータ位置決め部 3 1が軸部位置決め部 2 9に当接 することでモータ軸 2 3の上限位置が規制がされている。 つまり、 雌ねじ部 2 6 の回動に伴い雌ねじ部 2 6と螺合したモータ軸 2 3が上動し、 ロータ位置決め部 3 1が軸部位置決め部 2 9に当接した後は、 雌ねじ部 2 6は回動できず (モータ 軸 2 3は軸受 2 2により軸線方向にしか移動できず、 回動しない) 、 それ以降は モータ軸 2 3が上方向に移動できないようになっている。
前記ステ一夕 3 2は、 上側コイル 4 1と、 この上側コイル 4 1の下側に設けら れた下側コイル 4 2と、 上側コイル 4 1の上面に取り付けられた第 1相ステ一夕 部 4 3と、 上側コイル 4 1の下面に取り付けられた第 2相ステ一夕部 4 4と、 下 側コイル 4 2の上面に取り付けられた第 3相ステ一夕部 4 5と、 下側コイル 4 2 の下面に取り付けられた第 4相ステ一夕部 4 6とを備えている。 各相ステ一夕部 4 3、 4 4、 4 5、 4 6の形状は環状であり、 またそれぞれの内周部にはコイル 4 1、 4 2側に折曲された爪部 4 3 a、 4 4 a、 4 5 a、 4 6 aが形成されてい る。 第 1相ステ一夕部 4 3の爪部 4 3 aは第 2相ステ一夕部 4 4の爪部 4 4 aと 嚙み合うように配設されており、 第 3相ステ一夕部 4 5の爪部 4 5 aは第 4相ス テータ部 4 6の爪部 4 6 aと嚙み合うように配設されている。
上記構成の E G R弁では、 上側コイル部 4 1、 下側コイル部 4 2に通電するこ とで、 各相のステ一夕部 4 3、 4 4、 4 5、 4 6には磁極が発生し、 爪部 4 3 a、 4 4 a、 4 5 a、 4 6 aにはステ一タ部 4 3、 4 4、 4 5、 4 6と同極の磁極が 生じる。
上側コイル部 4 1では電流方向が切り替えられ、 同様に下側コイル部 4 2に通 電する電流の方向も切り替えられ、 4つの電流方向の通電パターンに切り替えら れることで、 各相のステ一夕部 4 3、 4 4、 4 5、 4 6にはその都度発生する磁 極が切り替わるようになつている。 そして、 爪部 4 3 a、 4 4 a、 4 5 a、 4 6 aで生じた磁界の中で、 マグネッ ト部 3 0との間で作用する磁力が釣り合う位置 まで、 マグネッ ト部 3 0及び雌ねじ部 2 6は回動し、 その位置で保持される。 また、 上記通電パターンの切り替え (ステップ) 順序を逆にすることで、 マグ ネッ ト部 3 0及び雌ねじ部 2 6は逆回動する。
マグネッ 卜部 3 0及び雌ねじ部 2 6の回動に伴い、 雌ねじ部 2 6に螺旋した雄 ねじ部 2 5も回動し、 モータ軸 2 3は軸線方向に移動する。
上述した E G R弁においては、 上述したステツパモータの動作によりモータ軸 2 3が下方向に移動したときには、 モータ軸 2 3は途中からは圧縮コイルばね 1 1の弾性力に逆らって、 弁軸 8の頂部を押圧して弁軸 8を下動させ、 弁 7を弁座 6から離間させることにより、 流入通路 3と流出通路 4とは連通し、 排気ガスは 流入通路 3から流出通路 4に流れる。
また、 マグネッ ト部 3 0及び雌ねじ部 2 6を逆回動させることにより、 モー夕 軸 2 3が軸線上方向に移動し、 弁軸 8も圧縮コイルばね 1 1の弾性力によりその 頂部が軸部 2 4に当接しながら上動する。 そして、 弁 7が弁座 6に当接すること で弁本体 1は閉じ、 流入通路 3と流出通路 4とは遮断され、 排気ガスは流れない。 さらに、 マグネッ 卜部 3 0及び雌ねじ部 2 6を逆回動し続けると、 モータ軸 2 3 はさらに上動し、 軸部 2 4は弁軸 8から離間する。
図 1 7はステツパモータ 2のステップ数 (通電パターンの切り替え数) と E G R弁を流れる流量との関係を示しており、 この図からステップ数と流量とは比例 関係にあることが分かる。
ところで、 制御ュニッ ト (図示せず) からの命令通りにステツパモータ 2を駆 動させるためには、 ステツパモータ 2のモータ軸 2 3を予めイニシャライズ (初 期位置決め) する必要がある。
このイニシャライズを確実に行うために、 ステツパモータ 2のモー夕軸 2 3が モータェンドとなるステップ数以上のステップ数がステツパモ一夕 2に与えられ るようになっている。 そして、 モータ軸 2 3の軸部 2 4が弁軸 8の頂部から所定 の距離離間し、 モータ軸 2 3がモータエンドの位置に達した後、 さらに上側コィ ル 4 1、 下側コイル 4 2に通電して各相のステ一夕部 4 3、 4 4、 4 5、 4 6に 磁極が生じ、 マグネッ ト部 3 0及び雌ねじ部 2 6が回動してモータ軸 2 3が上方 向に移動しょうとしても、 ロータ位置決め部 31が軸部 24の軸部位置決め部 2 9に当接しており、 マグネッ ト部 30及び雌ねじ部 26はそれ以上回動せず、 モ 一夕軸 23がモータエンドの位置に達した後は、 それ以降、 雌ねじ部 26側には 移動しない。
ここで、 モータ軸 23がモー夕エンドに達した後のマグネッ ト部 30の動きを 図 18に基づき説明する。
図 18 (a) ないし図 18 (d) はモータ軸 23を雌ねじ部 26側に移動させ るときの各ステ一夕部 43、 44、 45、 46の励磁変化を示しており、 図 18 (a) 、 図 18 (b) 、 図 18 (c) 及び図 18 (d) の順序で各ステ一夕部 4 3、 44、 45、 46は励磁変化し、 図 18 (d) の後は図 18 (a) に戻る。 図 18 (a) ではモータエンドにモータ軸 23が達した瞬間の各ステ一タ部 4 3、 44、 45、 46の励磁状態及びマグネッ ト部 30の位置を示す。
図 18 (b) は、 1ステップだけマグネッ ト部 30に矢印 Aの方向に回動力を 与えるように各ステ一夕部 43、 44、 45、 46を励磁させた状態を示す。 マ グネッ ト部 30には A方向に力が作用するが、 ロータ位置決め部 31が軸部位置 決め部 29に当接してマグネッ ト部 30は回動できない。
図 18 (c) はさらに、 1ステップだけマグネッ ト部 30に矢印 A方向に回動 力を与えるように各ステ一夕部 43、 44、 45、 46を励磁させた状態を示す。 マグネッ ト部 30にはさらに A方向に力が作用するが、 ロータ位置決め部 31が 軸部位置決め部 29に当接してマグネッ ト部 30は回動できない。
図 18 (d) はさらに、 1ステップだけ各ステ一夕部 43、 44、 45、 46 を励磁させた状態を示す。 この状態のときには、 ステ一夕部 43、 44、 45、 46とマグネッ ト部 30との間に作用する磁気力により、 マグネッ ト部 30は矢 印 Bの方向に 1ステップ分回動して安定する。
さらに、 1ステップ分矢印 A方向にロータ 28を回動させる方向にステツパモ 一夕 2を励磁させたときには、 各ステ一夕部 43、 44、 45、 46の励磁状態 及びマグネッ ト部 30の位置は図 18 (a) に示すようになり、 マグネッ ト部 3 0は軸部位置決め部 29に衝突する方向に移動する。 以降、 イニシャライズ過程 では以上の動作が繰り返され、 イニシャライズ終了時には、 ステ一夕部 43、 4 4 4 5 4 6の励磁状態が図 1 8 ( a ) に示す状態でモータ軸 2 3はモータエ ンドに位置する。
従来の E G R弁では、 上記のように構成されており、 イニシャライズ過程中、 図 1 8 ( d ) に示した状態から図 1 8 ( a ) に示した状態にマグネッ ト部 3 0が 移る際に、 マグネッ ト部 3 0と同期して回動する雌ねじ部 2 6のロータ位置決め 部 3 1が軸部位置決め部 2 9に衝突し、 音が発生するという問題点があった。 特に、 ステツパモータ 2のィニシャライズは内燃機関の運転を停止させた直後、 もしくは次回の運転直前の静寂な時に行われるため、 衝突音が車内の運転手に聞 とがめった。
この発明は、 かかる問題点を解決することを課題とするものであって、 ィニシャ ライズ過程中、 ロータ位置決め部が轴部位置決め部に衝突したときの衝突音の音 量を低減させる制御弁装置を提供することを目的とするものである。 発明の開示
この発明の請求の範囲 1に係る制御弁装置は、 流入通路及び流出通路を有する ハウジング、 前記流入通路と前記流出通路との間に設けられた弁座、 この弁座に 当接する弁、 この弁が一端部に固定された弁軸、 及び前記弁を前記弁座に押圧す る押圧手段を有する弁本体と、 前記押圧手段の押圧力に逆らって前記弁軸を押圧 するステツパモータとを備えた制御弁装置であって、
前記ステツパモータは、 軸部位置決め部を有し前記弁軸に当接して押圧すると ともに離間する軸部、 この軸部に連結された雄ねじ部、 前記軸部を軸線方向にの み移動可能に支持した軸受、 前記雄ねじ部に螺合し回動により前記雄ねじ部及び 前記軸部を軸線方向に移動させる雌ねじ部、 この雌ねじ部を囲って設けられ S極 のマグネッ 卜と N極のマグネッ トとが交互に配列されているとともに雌ねじ部と ともに回動するマグネッ ト部、 前記轴部位置決め部と当接し前記雌ねじ部及び前 記マグネッ ト部の回動を停止するロータ位置決め部、 並びに前記軸部を前記雌ね じ部側に移動させて前記軸部の初期位置を位置決めする際に前記ロータ位置決め 部が前記軸部位置決め部に衝突して生じた衝突エネルギを吸収する弾性体を有す る口一夕と、 このロータの外側に設けられ電流を流すことにより N極、 S極の磁界が生じて 前記マグネッ ト部との間の磁力作用によりマグネッ ト部及び前記雌ねじ部をステツ プ状に回動させるステ一夕とを含むものである。
また、 請求の範囲 2に係る制御弁装置では、 弾性体は、 軸受と、 軸部を囲った モータ蓋との間に設けられている。
また、 請求の範囲 3に係る制御弁装置では、 弾性体は、 軸受に内蔵されている。 また、 請求の範囲 4に係る制御弁装置では、 弾性体は、 ロータ位置決め部と軸 部位置決め部との間に設けられている。
また、 請求の範囲 5に係る制御弁装置では、 弾性体は、 軸部と雄ねじ部との間 に設けられている。
また、 請求の範囲 6に係る制御弁装置では、 弾性体は、 マグネッ ト部と雌ねじ 部との間に設けられている。
また、 請求の範囲 7に係る制御弁装置では、 押圧手段はコイルばねである。 また、 請求の範囲 8に係る制御弁装置では、 弁本体は、 排気ガス再循環制御弁 である。 図面の簡単な説明
図 1はこの発明の実施の形態 1の排気ガス再循環制御弁装置の断面図である。 図 2は図 1の I I一 I I線に沿う断面図である。
図 3はこの発明の実施の形態 2の排気ガス再循環制御弁装置の断面図である。 図 4は図 3の I V— I V線に沿う断面図である。
図 5はこの発明の実施の形態 3の排気ガス再循環制御弁装置の断面図である。 図 6は図 5の V I—V I線に沿う断面図である。
図 7は図 6に示したロータ位置決め部の斜視図である。
図 8はこの発明の実施の形態 4の排気ガス再循環制御弁装置の断面図である。 図 9は図 8のモータ軸の部分斜視図である。
図 1 0はこの発明の実施の形態 5の排気ガス再循環制御弁装置の断面図である。 図 1 1は図 1 0の X I— X I線に沿う断面図である。
図 1 2は従来の排気ガス再循環制御弁装置の断面図である。 図 13は図 12の X I I I一 X I I I線に沿う断面図である。
図 14は図 12の XI V— X I V線に沿う断面図である。
図 15は図 10の排気ガス再循環制御弁装置の要部一部切り欠き斜視図である。 図 16は図 12の排気ガス再循環制御弁装置の要部の説明図である。
図 17は排気ガス再循環制御弁装置のステップ数と流量との関係を示す関係図 でめる。
図 18 (a) 〜図 18 (d) はステツパモータのイニシャライズ過程での各ス テ一夕部の励磁状態とマグネッ ト部の位置関係を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
実施の形態 1.
図 1はこの発明の実施の形態 1の排気ガス再循環制御弁装置 (以下、 EGR弁 と略称する。 ) の断面図、 図 2は図 1の I I— I I線に沿う断面図である。
この EG R弁は、 弁本体 1と、 弁本体 1の上部に取り付けられたステツパモー 夕 50とを備えている。
弁本体 1は、 排気ガス流入通路 3及び排気ガス流出通路 4を有するハウジング 5と、 排気ガス流入通路 3と排気ガス流出通路 4との間に設けられた弁座 6と、 この弁座 6に当接する弁 7と、 この弁 7がー端部に固定された弁軸 8と、 ハウジ ング 5と弁軸 8との間に設けられ弁軸 8を摺動自在に支持した軸受 9と、 この弁 軸 8の他端部に固定されたばね受 10と、 ハウジング 5とばね受 10との間に圧 縮して設けられたコイルばね 11とを備えている。
ステツパモータ 50は、 モータケース 20と、 このモ一タケ一ス 20に固定さ れたモータ蓋 21と、 モータケース 20内に設けられ軸受 27で回転自在に支持 されたロータ 28と、 このロータ 28の外側に設けられロータ 28を回転させる ステ一夕 32とを備えている。
ロータ 28は、 モータ蓋 21に固定された軸受 22と、 この軸受 22により軸 部 24が軸方向に摺動自在に支持されているとともに雄ねじ部 25を有するモー 夕軸 23と、 軸受 22とモータ蓋 21との間に設けられた弾性体 51と、 雄ねじ 部 25に螺合した雌ねじ部 26と、 この雌ねじ部 26の外側に設けられ S極のマ グネッ 卜と N極のマグネッ トとが交互に配列されて円柱形状をしたマグネッ ト部 3 0とを備えている。
図 2に示すようにモー夕軸 2 3の軸部 2 4は断面が欠円形状であり、 モータ軸 2 3は軸線方向のみ移動できるようになつている。 また、 その軸部 2 4の上部に は図 1 4に示したものと同様の凸状の軸部位置決め部 2 9が形成されており、 ま た雌ねじ部 2 8の下端部の内周面には図 1 4に示したものと同様のロータ位置決 め部 3 1がー対形成されている。 このロータ位置決め部 3 1が軸部位置決め部 2 9に当接することでモータ軸 2 3の上限位置が規制されている。 つまり、 雌ねじ 部 2 6の回動に伴い雌ねじ部 2 6と螺合したモータ軸 2 3が上動し、 ロータ位置 決め部 3 1が軸部位置決め部 2 9に当接した後は、 雌ねじ部 2 6は回動できず (モータ軸 2 3は軸受 2 2により軸線方向にしか移動できず、 回動しない) 、 そ れ以降はモータ軸 2 3が上方向に移動できないようになっている。
前記ステ一夕 3 2は、 上側コイル 4 1と、 この上側コイル 4 1の下側に設けら れた下側コイル 4 2と、 上側コイル 4 1の上面に取り付けられた第 1相ステ一夕 部 4 3と、 上側コイル 4 1の下面に取り付けられた第 2相ステ一夕部 (図示せず) と、 下側コイル 4 2の上面に取り付けられた第 3相ステ一夕部 (図示せず) と、 下側コイル 4 2の下面に取り付けられた第 4相ステ一タ部 4 6とを備えている。 各相ステ一タ部 4 3、 4 6の形状は環状であり、 またそれぞれの内周部にはコィ ノレ 4 1、 4 2側に折曲された爪部 4 3 a、 4 6 aが形成されている。 第 1相ステ —タ部 4 3の爪部 4 3 aは第 2相ステ一夕部の爪部と嚙み合うように配設されて おり、 第 3相ステ一夕部の爪部は第 4相ステ一夕部 4 6の爪部 4 6 aと嚙み合う ように配設されている。
なお、 筒状の弾性体 5 1はゴム硬度 8 0度のフッ素ゴムで構成されているが、 弾性体としてコイルバネを用いてもよい。
上記構成の E G R弁では、 制御ュニッ ト (図示せず) からの命令によりステツ パモ一夕 5 0を駆動させる場合、 ステツパモータ 5 0を予めイニシャライズする 必要性がある。 このイニシャライズ過程で、 雌ねじ部 2 6の下端部内周面に形成 されたロータ位置決め部 3 1が軸部位置決め部 2 9に複数回衝突する。 従来のも のの場合、 図 1 2から分かるように軸受 2 2はモータ蓋 2 1に固定されているの に対して、 この実施の形態では軸受 2 2とモータ蓋 2 1との間に弾性体 5 1が介 在している。 このため、 ロータ位置決め部 3 1が軸部位置決め部 2 9に衝突した 際、 その衝突エネルギの一部は弾性体 5 1の弾性変形で吸収され、 それだけ衝突 音の発生音量は小さくなる。 また、 その衝突音がモータ蓋 2 1に向けて伝播され る際、 その途中の弾性体 5 1で吸収され、 より衝突音の音量は低減される。
また、 衝突エネルギの一部が弾性体 5 1の弾性変形で吸収されるので、 ロータ 位置決め部 3 1が軸部位置決め部 2 9に与える衝突力は減少し、 ロータ位置決め 部 3 1及び軸部位置決め部 2 9の衝撃による変形を防止することができる。
実施の形態 2 .
図 3はこの発明の実施の形態 2の E G R弁の断面図、 図 4は図 3の I V _ I V 線に沿う断面図である。
この実施の形態では、 軸受 5 2に円筒状の弾性体 5 4が内蔵されている点が実 施の形態 1と異なる。 なお、 この弾性体 5 4はゴム硬度 8 0度のフッ素ゴムで構 成されている。
この実施の形態でも、 ロータ位置決め部 3 1が軸部位置決め部 2 9に衝突した 際、 その衝突エネルギの一部は弾性体 5 4の弾性変形で吸収され、 それだけ衝突 音の音量は小さくなる。 また、 その衝突音がモータ蓋 2 1に向けて伝播される際、 弾性体 5 4で吸収され、 より衝突音の音量は低減される。
また、 衝突エネルギの一部が弾性体 5 4の弾性変形で吸収されるので、 ロータ 位置決め部 3 1が軸部位置決め部 2 9に与える衝突力は減少し、 ロータ位置決め 部及び軸部位置決め部の衝撃による変形を防止することができる。
実施の形態 3 .
図 5はこの発明の実施の形態 3の E G R弁の断面図、 図 6は図 5の V I — V I 線に沿う断面図、 図 7は図 6に示されたロータ位置決め部の斜視図である。
この実施の形態では、 ロータ位置決め部 5 5に弾性体 5 6が固定されている。 この弾性体 5 6はゴム硬度 8 0度のフッ素ゴムで構成された表面にポリ四フッ化 エチレン樹脂 (商標名テフロン) がコーティングされている。 他の構成は図 1 2 に示した従来例のものと同一である。
この実施の形態でも、 ロータ位置決め部 5 5が軸部位置決め部 2 9に衝突した 際、 その衝突エネルギの一部は弾性体 5 6の弾性変形で直接吸収され、 それだけ 衝突音の音量は小さくなる。 なお、 この実施の形態ではロータ位置決め部 5 5が 軸部位置決め部 2 9に弾性体 5 6を介して衝突し、 ロータ位置決め部 5 5が軸部 位置決め部 2 9に与える衝突エネルギの多くは弾性体 5 4の弾性変形に消費され るので、 実施の形態 1、 実施の形態 2と比較して衝突により生じる衝突音は、 よ り小さくなる。
なお、 弾性体 5 6を軸部位置決め部 2 9に固定してもよい。 また、 弾性体 5 6 は実施の形態 1及び 2と比較してより強い衝撃を受けるので、 耐衝擊性の強い材 質のものを使用している。
実施の形態 4 .
図 8はこの発明の実施の形態 4の E G R弁の断面図、 図 9は図 8のモータ軸 5 8の部分斜視図である。
この実施の形態では、 モータ軸 5 8は、 軸部 2 4と雄ねじ部 2 5との間に弾性 体 6 1が介在している。 弾性体 6 1はゴム硬度 8 0度のフッ素ゴムで構成されて いる。 他の構成は図 1 2に示した従来例のものと同一である。
この実施の形態でも、 ロータ位置決め部 3 1が軸部位置決め部 2 9に衝突した 際、 その衝突エネルギの一部は弾性体 6 1の弾性変形で吸収され、 それだけ衝突 音の音量は小さくなる。 なお、 弾性体としてコイルばねを用いてもよい。
実施の形態 5 .
図 1 0はこの発明の実施の形態 5の E G R弁の断面図、 図 1 1は図 1 0の X I I 一 X I I線に沿う断面図である。
この実施の形態では、 マグネッ ト部 3 0と雌ねじ部 2 6との間にゴム硬度 8 0 度のフッ素ゴムで構成された弾性体 6 2が設けられている点が実施の形態 1と異 なる。
この実施の形態でも、 ロータ位置決め部 3 1が軸部位置決め部 2 9に衝突した 際、 その衝突エネルギの一部は弾性体 6 2の弾性変形で吸収され、 それだけ衝突 音の音量は小さくなる。
なお、 上記各実施の形態では、 制御弁装置としてステツパモータの軸部が弁軸 方向に移動した際に、 開弁する方式 (所謂、 押し下げ開弁方式) の排気ガス再循 環制御弁装置について説明したが、 勿論このものに限定されない。 例えば、 ステツ パモータの軸部と弁軸とを係止し、 ステツパモータの軸部が弁軸と逆方向に移動 した際に、 開弁する方式 (所謂、 引き上げ開弁方式) の排気ガス再循環制御弁装 置でもよい。 また、 制御弁装置として、 例えば内燃機関に流入する空気量を調整 するアイ ドルスピ一ド制御弁装置についても適用することができる。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 この発明の請求の範囲 1に係る制御弁装置によれば、 軸 部を雌ねじ部側に移動させて軸部の初期位置を位置決めする際にロータ位置決め 部が軸部位置決め部に衝突して生じる衝突エネルギを吸収する弾性体を備えたの で、 ロータ位置決め部が軸部位置決め部に衝突した際に生じる衝突音を小さくす ることができる。 また、 ロータ位置決め部が蚰部位置決め部に与える衝突力は減 少し、 ロータ位置決め部及び軸部位置決め部の変形を防止することができる。 また、 請求の範囲 2に係る制御弁装置によれば、 弾性体を軸部とモータ蓋との 間に設けたので、 モータ蓋に向けて伝播される衝突音は、 弾性体で吸収され、 よ り衝突音は小さくなる。
また、 請求の範囲 3に係る制御弁装置によれば、 軸受に弾性体を内蔵したので、 軸受と弾性体とを一単品として取り扱うことができ、 組立工数も低減される。 また、 請求の範囲 4に係る制御弁装置によれば、 弾性体をロータ位置決め部と 軸部位置決め部との間に設けたので、 ロータ位置決め部が軸部位置決め部に与え る衝突エネルギの多くは弾性体の弾性変形に吸収されるので、 衝突音はより小さ くなる。
また、 請求の範囲 5に係る制御弁装置によれば、 弾性体を軸部と雄ねじ部との 間に設けたので、 雄ねじ部に向けて伝播される衝突音は、 弾性体で吸収され、 よ り衝突音は小さくなる。
また、 請求の範囲 6に係る制御弁装置によれば、 弾性体をマグネッ ト部と雌ね じ部との間に設けたので、 マグネッ ト部に向けて伝播される衝突音は、 弾性体で 吸収され、 より衝突音は小さくなる。
また、 請求の範囲 7に係る制御弁装置によれば、 押圧手段としてコイルばねを 用いたので、 構造が簡単であるとともに、 低コストで済む。
また、 請求の範囲 8に係る制御弁装置によれば、 弁本体として排気ガス再循環 制御弁を用いたので、 排気ガス再循環制御弁の使用により生じる衝突音は小さい c

Claims

請求の範囲
1 . 流入通路及び流出通路を有するハウジング、 前記流入通路と前記流出通路と の間に設けられた弁座、 この弁座に当接する弁、 この弁が一端部に固定された弁 軸、 及び前記弁を前記弁座に押圧する押圧手段を有する弁本体と、
前記押圧手段の押圧力に逆らって前記弁軸を押圧するステツパモータとを備え た制御弁装置であって、
前記ステツパモータは、 軸部位置決め部を有し前記弁軸に当接して押圧すると ともに離間する軸部、 この軸部に連結された雄ねじ部、 前記軸部を軸線方向にの み移動可能に支持した軸受、 前記雄ねじ部に螺合し回動により前記雄ねじ部及び 前記軸部を軸線方向に移動させる雌ねじ部、 この雌ねじ部を囲って設けられ S極 のマグネッ 卜と N極のマグネッ トとが交互に配列されているとともに雌ねじ部と ともに回動するマグネッ ト部、 前記軸部位置決め部と当接し前記雌ねじ部及び前 記マグネッ ト部の回動を停止するロータ位置決め部、 並びに前記軸部を前記雌ね じ部側に移動させて前記軸部の初期位置を位置決めする際に前記ロータ位置決め 部が前記軸部位置決め部に衝突して生じる衝突エネルギを吸収する弾性体とを有 する口一夕と、
このロータの外側に設けられ電流を流すことにより N極、 S極の磁界が生じて 前記マグネッ ト部との間の磁力作用によりマグネッ ト部及び前記雌ねじ部をステツ プ状に回動させるステ一夕と、
を含む制御弁装置。
2. 前記弾性体は、 前記軸受と、 前記軸部を囲ったモータ蓋との間に設けられて いる請求の範囲 1記載の制御弁装置。
3 . 前記弾性体は、 前記軸受に内蔵されている請求の範囲 1記載の制御弁装置。
4. 前記弾性体は、 ロータ位置決め部と軸部位置決め部との間に設けられている 請求の範囲 1記載の制御弁装置。
5. 前記弾性体は、 前記軸部と前記雄ねじ部との間に設けられている請求の範囲 1記載の制御弁装置。
6. 前記弾性体は、 前記マグネッ 卜部と前記雌ねじ部との間に設けられている請 求の範囲 1記載の制御弁装置。
7. 前記押圧手段はコィルばねである請求の範囲 1ないし 6の何れかに記載の制 御弁装置。
8. 弁本体は、 排気ガス再循環制御弁である請求の範囲 1ないし 7の何れかに記 載の制御弁装置。
PCT/JP1998/000720 1998-02-23 1998-02-23 Soupape de regulation WO1999043072A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98904413A EP0978931B1 (en) 1998-02-23 1998-02-23 Control valve apparatus
DE69839840T DE69839840D1 (de) 1998-02-23 1998-02-23 Steuer ventil
JP51994199A JP3753253B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 制御弁装置
US09/403,401 US6224034B1 (en) 1998-02-23 1998-02-23 Control valve device
PCT/JP1998/000720 WO1999043072A1 (fr) 1998-02-23 1998-02-23 Soupape de regulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/000720 WO1999043072A1 (fr) 1998-02-23 1998-02-23 Soupape de regulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999043072A1 true WO1999043072A1 (fr) 1999-08-26

Family

ID=14207648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000720 WO1999043072A1 (fr) 1998-02-23 1998-02-23 Soupape de regulation

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6224034B1 (ja)
EP (1) EP0978931B1 (ja)
JP (1) JP3753253B2 (ja)
DE (1) DE69839840D1 (ja)
WO (1) WO1999043072A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200116A (ja) * 2001-08-31 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp モータ
JP2012506230A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ステップアクチュエータ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3445173B2 (ja) * 1998-12-11 2003-09-08 ミネベア株式会社 バルブ付きアクチュエータ装置
JP3864008B2 (ja) * 1999-02-09 2006-12-27 三菱電機株式会社 バルブ装置
JP3937029B2 (ja) * 1999-03-26 2007-06-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁
US6840200B2 (en) * 2000-12-07 2005-01-11 Ford Global Technologies, Inc. Electromechanical valve assembly for an internal combustion engine
US6691980B2 (en) * 2002-07-05 2004-02-17 Tescom Corporation Balanced valve with actuator
US7143993B2 (en) * 2003-01-17 2006-12-05 Siemens Vdo Automotive, Inc. Exhaust gas recirculation valve having a rotary motor
WO2004104380A1 (de) * 2003-05-26 2004-12-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ventilantrieb für ein gaswechselventil
JP4531359B2 (ja) * 2003-07-18 2010-08-25 三菱電機株式会社 モータ
KR20050111097A (ko) * 2004-05-21 2005-11-24 삼성광주전자 주식회사 센서를 갖는 리니어압축기
JP4303162B2 (ja) * 2004-05-25 2009-07-29 ミネベア株式会社 アクチュエータ
JP4565913B2 (ja) * 2004-07-15 2010-10-20 ミネベア株式会社 アクチュエータ
JP4550528B2 (ja) * 2004-09-01 2010-09-22 株式会社不二工機 電動弁
DE112008003498B4 (de) * 2007-12-27 2015-07-02 Mitsubishi Electric Corp. Ventilvorrichtung
KR101558563B1 (ko) * 2008-07-28 2015-10-08 엘지이노텍 주식회사 스텝 액츄에이터
US8423269B2 (en) * 2009-07-08 2013-04-16 Cummins Inc. Exhaust gas recirculation valve contaminant removal
US20110023513A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Hamilton Sundstrand Corporation Expansion valve for a refrigerant system
EP2418373A1 (de) * 2010-08-12 2012-02-15 Cooper-Standard Automotive (Deutschland) GmbH Aktuator und Abgasrückführventil, Wastegate oder variable Turbinengeometrie eines Turboladers mit einem Aktuator
JP5653746B2 (ja) * 2010-12-24 2015-01-14 ミネベア株式会社 メータ用ステッピングモータ
JP5875777B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-02 株式会社不二工機 電動弁
CN102927349A (zh) * 2012-11-07 2013-02-13 陈国永 数字比例控制阀
JP6101511B2 (ja) * 2013-02-19 2017-03-22 株式会社不二工機 ステッピングモータ及びそれを用いた電動弁
EP3671072A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-24 Danfoss A/S Valve, in particular expansion valve
DE102020215259A1 (de) 2020-12-03 2022-06-09 Mahle International Gmbh Spulenbaugruppe sowie deren Verwendung in einem Ventil

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093474U (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 松下電工株式会社 モ−タの軸受けの取付構造
JPS63187585U (ja) * 1987-05-21 1988-12-01
JPH0314309U (ja) * 1989-06-27 1991-02-13
JPH0727266U (ja) * 1993-10-18 1995-05-19 松下電器産業株式会社 ウォームギヤ付モータの軸受構造
JPH0727288U (ja) * 1993-10-22 1995-05-19 株式会社ミクニ 直線運動形ステッピングモータ
JPH07250465A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Aisan Ind Co Ltd ステップモータ
JPH0844432A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Nippondenso Co Ltd 流量制御弁
JPH08163856A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Asmo Co Ltd ステッピングモータを用いた駆動装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2045249B2 (de) * 1970-09-12 1971-11-11 Helmut Balz GmbH, 7100 Heilbronn Motorischer stellantrieb fuer ventile mit schubkraftabhaen giger entstellungsabschaltung
US4480614A (en) * 1980-10-06 1984-11-06 Toyota Jidosha K.K. Idling speed control device of an internal combustion engine
JPS601486A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Toyooki Kogyo Co Ltd 電磁切換弁
JPS6093474A (ja) 1983-10-28 1985-05-25 Hitachi Ltd 定着装置
DE3502222A1 (de) * 1985-01-24 1986-07-24 WLM Feinwerktechnik GmbH, 5064 Rösrath Hubantrieb mit elektromotor
JPS62136680U (ja) * 1986-02-21 1987-08-28
JPH0638342B2 (ja) 1987-01-27 1994-05-18 三菱電機株式会社 燃料電池
JP2936229B2 (ja) 1989-06-13 1999-08-23 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
DE4013176A1 (de) * 1990-04-25 1991-10-31 Siemens Ag Armatur zum absperren einer stroemung
DE4020951A1 (de) * 1990-06-30 1992-01-02 Bosch Gmbh Robert Magnetventil
JP2978677B2 (ja) 1993-07-07 1999-11-15 三菱電機エンジニアリング株式会社 電動制御弁装置
JP2935253B2 (ja) 1993-07-07 1999-08-16 株式会社クボタ 離脱防止管継手の挿口リング取付構造
JP3200505B2 (ja) 1993-07-09 2001-08-20 キヤノン株式会社 雲台装置
DE4332117B4 (de) * 1993-09-22 2005-05-04 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetventil
JP3546469B2 (ja) 1994-06-03 2004-07-28 三菱電機株式会社 流量弁制御装置
JP3068746B2 (ja) 1994-06-17 2000-07-24 三菱電機株式会社 電動式流量制御弁
JPH08296758A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Aisan Ind Co Ltd 流量制御弁とその製造方法
JP3204043B2 (ja) * 1995-06-22 2001-09-04 日産自動車株式会社 流量制御バルブ
JPH1047517A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Fuji Koki:Kk 電動弁

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093474U (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 松下電工株式会社 モ−タの軸受けの取付構造
JPS63187585U (ja) * 1987-05-21 1988-12-01
JPH0314309U (ja) * 1989-06-27 1991-02-13
JPH0727266U (ja) * 1993-10-18 1995-05-19 松下電器産業株式会社 ウォームギヤ付モータの軸受構造
JPH0727288U (ja) * 1993-10-22 1995-05-19 株式会社ミクニ 直線運動形ステッピングモータ
JPH07250465A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Aisan Ind Co Ltd ステップモータ
JPH0844432A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Nippondenso Co Ltd 流量制御弁
JPH08163856A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Asmo Co Ltd ステッピングモータを用いた駆動装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0978931A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200116A (ja) * 2001-08-31 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp モータ
JP2012506230A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ステップアクチュエータ
US8826757B2 (en) 2008-10-14 2014-09-09 Lg Innotek Co., Ltd. Step actuator
US9644719B2 (en) 2008-10-14 2017-05-09 Lg Innotek Co., Ltd. Step actuator
US10495198B2 (en) 2008-10-14 2019-12-03 Lg Innotek Co., Ltd. Step actuator
US10982741B2 (en) 2008-10-14 2021-04-20 Lg Innotek Co., Ltd. Step actuator

Also Published As

Publication number Publication date
DE69839840D1 (de) 2008-09-18
EP0978931B1 (en) 2008-08-06
EP0978931A1 (en) 2000-02-09
US6224034B1 (en) 2001-05-01
EP0978931A4 (en) 2001-06-20
JP3753253B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999043072A1 (fr) Soupape de regulation
JP3442643B2 (ja) ステップモータ
JP3865403B2 (ja) 制御部材作動装置
KR100944292B1 (ko) 전자기 밸브 액추에이터
JP6293838B2 (ja) 回転式単相電磁アクチュエーター
JP2003074602A (ja) 回転位相制御装置及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6332451B1 (en) Rotary valve actuator arrangement
US6331741B1 (en) Electromagnetic driving device
KR100226955B1 (ko) 전자액츄 에이터
JP2606740B2 (ja) バルブのステッピング駆動装置
JP2000055212A (ja) ピストン式圧縮機の能動制御バルブ及び該バルブを備えたピストン式圧縮機
JPH05276710A (ja) 電動機
JP3797017B2 (ja) スクロール型ポンプ
JP3622281B2 (ja) 遮断弁
JPH0844432A (ja) 流量制御弁
EP3869027B1 (en) Combined egr valve and fresh air valve for a vehicle
JP4813107B2 (ja) 排気ガス再循環制御弁装置
JPH09296778A (ja) モータ一体型ポンプ
JP3060641B2 (ja) ロータリーソレノイド
JP2007056780A (ja) 電磁駆動弁
JPH08163852A (ja) Pm形ステップモータ
JPH0255871A (ja) 内燃機関のアイドリング回転数制御バルブ
JPS59187180A (ja) ガス制御弁
JPH0686529A (ja) 駆動装置及びカメラのシャッタ駆動装置及びカメラの鏡筒駆動装置
JP2001304724A (ja) 膨張弁および膨張弁ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998904413

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09403401

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998904413

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998904413

Country of ref document: EP