WO1998055066A1 - Fauteuil roulant - Google Patents

Fauteuil roulant Download PDF

Info

Publication number
WO1998055066A1
WO1998055066A1 PCT/JP1998/002424 JP9802424W WO9855066A1 WO 1998055066 A1 WO1998055066 A1 WO 1998055066A1 JP 9802424 W JP9802424 W JP 9802424W WO 9855066 A1 WO9855066 A1 WO 9855066A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link member
wheelchair
body frame
vehicle body
driving wheel
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002424
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Nishihira
Masayoshi Suzuki
Morikazu Nishihira
Original Assignee
Misawahomu Kabushiki Kaisha
Kabushiki Kaisha Yunikamu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawahomu Kabushiki Kaisha, Kabushiki Kaisha Yunikamu filed Critical Misawahomu Kabushiki Kaisha
Priority to EP98923076A priority Critical patent/EP0927551A4/en
Priority to US09/230,593 priority patent/US6279927B1/en
Priority to JP55024898A priority patent/JP3267631B2/ja
Publication of WO1998055066A1 publication Critical patent/WO1998055066A1/ja
Priority to HK00101434A priority patent/HK1022416A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • A61G5/041Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven having a specific drive-type
    • A61G5/043Mid wheel drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1078Parts, details or accessories with shock absorbers or other suspension arrangements between wheels and frame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/10General characteristics of devices characterised by specific control means, e.g. for adjustment or steering
    • A61G2203/14Joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/06Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps

Definitions

  • the present invention relates to a wheelchair in which a pair of driving wheels and casters respectively arranged before and after the driving wheels are attached to a vehicle body frame to make the direction of the wheelchair rotatable at a stationary position, and in particular, enables a short turn. Therefore, the present invention relates to a wheelchair devised so that a user can easily get over a step without giving a user anxiety during traveling even if the diameter of the wheel is made as small as possible.
  • This indoor electric wheelchair can rotate the direction of the wheelchair in the stationary position, On the other hand, since the whole wheelchair is small, for example, it is possible to change the direction of the wheelchair in a narrow space such as a home elevator without interfering with the elevator wall, and to make the wheel diameter as small as possible. Because it is small, it is possible to make small turns.
  • the step climbing mechanism previously adopted in the indoor electric wheelchair developed by Unicom Co., Ltd., the joint applicant of the present application, uses the front caster by utilizing the rearward inertia associated with sudden start. To climb over the steps. Therefore, there are the following problems when climbing over a step.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to use a wheelchair with a wheel diameter as small as possible in order to enable a small turn.
  • An object of the present invention is to provide a wheelchair that can easily climb over a step without giving a feeling of anxiety to a person. Disclosure of the invention
  • the first invention of the present invention is directed to a wheelchair in which a pair of driving wheels and casters respectively disposed before and after the driving wheels are attached to a vehicle body frame so that a wheelchair can be rotated at a stationary position.
  • One end of the vehicle body frame is swingably connected to one end of the vehicle frame between the driving wheels, and a link member is provided at the other end to rotatably support the driving wheels.
  • the link portion to the vehicle body frame is provided. It is arranged behind the connection point of the materials.
  • the link member is rotated about the connection point between the body frame and the link member, and thereby the distance between the front caster and the driving wheel is increased.
  • the front side of the body frame is lifted with the rear caster as a fulcrum, so that the front caster rides on the upper surface of the step, and the wheelchair can get over the step.
  • the first invention of the present invention provides a first spring means for urging a pressing force on the link member between the link member and the body frame in the improved wheelchair, and the link A second bracket for biasing the member upward; a second bracket connected to the vehicle body frame so as to be displaceable in a longitudinal direction of the vehicle frame; A second bracket connected to the link member; and a tension spring provided between the brackets, wherein the tension spring has a greater elastic resilience than the first spring means, and usually has a second spring.
  • the length of the driving wheel substantially coincides with the length at the time of contact with the floor surface.
  • the driving wheel can be brought into strong contact with the floor surface, and at the same time, the front casing can be prevented from rising significantly from the floor surface.
  • a wheelchair in which a pair of driving wheels and casters respectively disposed before and after the driving wheels are attached to a vehicle body frame so that the wheelchair can rotate at a stationary position.
  • a first and a second state in which one end is swingably connected to the driving wheel at an upper portion of the vehicle body frame, and the driving wheel is rotatably supported at the other end.
  • a rotating shaft of the driving wheel is provided at least in a state before the front caster hits a step.
  • the second link member is disposed on the rear side of the connection point of the first link member to the vehicle body frame, and at least before the rear caster hits the step.
  • the first link member is selected when the wheelchair moves over a step when the wheelchair moves forward, and the second link member is selected when the wheelchair moves over a step when moving backward.
  • the first and second link members are switched so that is selected.
  • the first link member has one end swingably connected in advance at an upper portion of the vehicle body frame, and One end of the link member, which is swingably connected at an upper portion of the body frame, is connected to the other end of the first link member in advance.
  • a first stop that fixes the first link member to the vehicle body frame and rotatably supports the driving wheel at the other end of the second link member; and forward running of the wheelchair.
  • the first and second link members are connected to each other.
  • a second stopper that is fixed and rotatably supports the driving wheel at the other end of the first link member.
  • the second stop comes into play when the wheelchair moves forward and the front caster hits the step, so that the first link member is selected and the step over the step during forward running is achieved.
  • the first stop is activated starting from the time when the wheelchair retreats and the rear caster hits the step, the second link member is selected, and the step over the step during reverse traveling is achieved.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of an embodiment of the electric wheelchair according to the present invention
  • FIG. 2 is a side view of the electric wheelchair of FIG. 1
  • FIG. 3 is a main part of the electric wheelchair of FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the appearance of the bogie mechanism
  • FIG. 4 is a side view of the bogie mechanism forming an essential part of the electric wheelchair of FIG. 1
  • FIG. 5 is a side view of the bogie mechanism forming an essential part of the electric wheelchair of FIG.
  • Fig. 6 and Fig. 6 are front views of the bogie mechanism constituting the main part of the electric wheelchair of Fig. 1
  • Fig. 7 is a perspective view of the spring means
  • Fig. 8 is a front view of the spring means
  • Fig. 7 is a perspective view of the spring means
  • Fig. 8 is a front view of the spring means
  • Fig. 7 is a perspective view of the spring means
  • Fig. 8 is a front view of the spring means
  • FIGS. 12 and 13 are side views showing the configuration of the second embodiment of the electric wheelchair according to the present invention
  • FIG. 13 is a front view of the electric wheelchair of FIG. 12
  • FIG. 14 is FIG. of Top view of the wheelchair with its seats removed
  • Fig. 15 is the front and rear view of the electric wheelchair shown in Fig. 12 before and after climbing over a step
  • Fig. 16 is the retreat of the electric wheelchair shown in Fig. 12
  • Fig. 17 is a diagram showing the operation of the electric wheelchair in Fig. 12 when moving forward
  • Fig. 18 is an explanatory diagram of the operation of the electric wheelchair when moving forward.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of an embodiment of the electric wheelchair according to the present invention
  • FIG. 2 is a side view of the electric wheelchair of FIG. 1
  • FIG. 3 is a main part of the electric wheelchair of FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the appearance of the bogie mechanism
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing a part of the bogie mechanism constituting the main part of the electric wheelchair of FIG. 1
  • FIG. 5 is a main part of the electric wheelchair of FIG.
  • FIG. 6 is a front view of the bogie mechanism forming the main part of the electric wheelchair of FIG.
  • 1 is a driving wheel
  • 2 is a front caster
  • 3 is a rear caster
  • 4 is a seat
  • 5 is a backrest
  • 6 is an armrest arm
  • 7 is a footrest
  • 8 is a footrest support
  • 9 is an attendant.
  • Handle 10 is the body frame
  • 11 is the link member
  • 1 is the operation part
  • 13 is the operation lever
  • 14 is the battery
  • 15 is the motor
  • 15 is the motor
  • 16 is the reducer
  • 1 is the pin
  • 1 8 is a pipe
  • 19 is an output shaft
  • 20 is a connecting part
  • 21 is a pipe for mounting a seat
  • 22 is a tension spring
  • 23 is a spring means.
  • a pair of wheels 1 is attached to a body frame 10 with a link member 11 interposed therebetween, and a pair of front casters 2 and a rear Attached.
  • a bogie mechanism capable of rotating the wheelchair at a stationary position with a substantially center position on a line connecting the rotation centers of the respective driving wheels 1 being a rotation center is configured.
  • the vehicle body frame 10 includes a front frame 10A, a center frame 10B, and a rear frame 10C.
  • Each of the front frame 1OA and the rear frame 10C has a configuration in which a pipe is curved, and a front caster 2 and a rear caster 3 are attached to a downwardly directed end of each pipe.
  • the central frame 10B is formed in a box shape by welding a plate material, and the front frame 1OA and the rear frame 10C are welded to the central frame 10B to integrally connect them. ing.
  • the front frame 1OA includes a support pipe 10a extending in the horizontal direction. Brackets 10b are attached to both sides of the support pipe 10a, and a link member 11 is swingably connected to the bracket 10b.
  • the link member 11 is provided with a pipe 11a having a central portion arranged horizontally and both ends curved obliquely downward, and two brackets 11b connected to the horizontal portion of the pipe.
  • the link member 11 can swing on the body frame 10 around the pin 17 (connection point P). They are linked.
  • one end of the link member 11 is swingably connected between the vehicle body frame 10 and the driving wheel 1 at an upper portion of the vehicle body frame 10 and the driving wheel 1 is rotated at the other end. It is pivotally supported.
  • the output shaft 19, which is a rotating shaft of the driving wheel 1, is disposed at a position rearward of the connection point P of the link member 11 to the vehicle body frame 10, at least before the front caster 2 hits a step. It has been.
  • the housings of the speed reducers 16 are fixed to both ends of the pipe 11a, respectively, and the housings of the speed reducers 16 are connected by pipes 18.
  • the driving wheels 1 are attached to the output shafts 19 of the respective reduction gears 16, and the motors 15 are connected to the input shafts (not shown). Therefore, by rotating the motor 15 in either the forward or reverse direction, each of the driving wheels 1 can be driven in the forward or reverse direction via the speed reducer 16 and the output shaft 19.
  • a battery 14 is mounted on the upper part of each speed reducer 16 so that power can be supplied from each battery 14 to the motor 15 and the weight of each battery 14 is added to each driving wheel 1. I have.
  • a curved pipe 10c is provided at the lower part of the front frame 1OA, and a connecting portion 20 attached substantially vertically downward to the center of the pipe 10c and the support pipe 10a is attached to the seat mounting pipe 21. Insert the connecting pin (not shown) The two allow the two to be connected together.
  • the armrest arm 6 is provided with an operation unit 12, and by operating an operation lever 13 of the operation unit 12, the drive of the motor 15 can be controlled.
  • a tension spring 22 is provided between the vehicle body frame 10 and the link member 11 for a long length, and the bow
  • the driving wheel 1 is brought into strong contact with the floor surface.
  • the frictional force between the driving wheel 1 and the floor surface is increased, so that the forward force and the backward force can be increased.
  • a bracket 11c is attached to the center of the horizontal portion of the pipe 11a of the link member 11 and attached to both sides of the bracket "I1c" and to the seat mounting pipe 21.
  • Two tension springs 22 are stretched between both sides of the bracket 21a.
  • the driving wheel 1 when the tension spring of the tension spring 22 is strengthened, the driving wheel 1 can be brought into strong contact with the floor, but on the other hand, especially when the vehicle is empty, the front caster 2 rises greatly, and Is difficult to get on.
  • another spring means 23 is provided between the body frame 10 and the link member 11, and the spring means 23 makes the driving wheel 1 strongly contact the floor surface by the tension spring 22. This allows the front casters 2 to be prevented from rising greatly from the floor surface.
  • the spring means 23 includes a first bracket 24 connected to the body frame 10 and a link member 11. And a second bracket 25 connected to the side.
  • the second bracket 25 on the side of the link member 11 is formed by bending both sides of the flat plate to form bent portions 25a, respectively, and extends from each bent portion 25a to the tip side (the upper side in FIGS. 8 and 9).
  • a slit 25b is formed facing the same.
  • the other first bracket 24 is formed in a flat plate shape and has a distal end (FIG. 8, FIG.
  • the lower part of Fig. 9 is a narrow part 24a that matches the distance between the bent parts 25a of the second bracket 25, and the opposite base end is a wider part 24b that is wider than that.
  • the narrow portion 24a is slidably disposed between the bent portion 25a of the second bracket 25, and the wide portion 24b is slidably engaged with the slit portion 25b of the second bracket 25.
  • a pin 26 is attached between the bent portions 25a of the second bracket 25, and a hole 24c is formed in the other first bracket 24, and a tension spring 2f is stretched between the pin 26 and the hole 24c.
  • the first and second brackets 24 and 25 are brought close to each other, and usually the step 24d of the narrow portion 24a and the ⁇ ⁇ wide portion 24b is formed at the end of the upper slit portion 25b. To make contact with it.
  • the second bracket 25 is swingably connected to the link member 11 by a pin 28, while the other first bracket 24 is shown in FIGS.
  • the pin 29 By engaging the pin 29 provided in this with the elongated hole 30 formed in the central frame 10B, the pin 29 can be displaced and swingable in the front-rear direction of the wheelchair with respect to the central frame 10B. It is connected to.
  • the tension centre of the tension spring 27 of the spring means 23 is set to be larger than the tension centre of the tension spring 22, whereby the tension spring 22 moves the link member 11 around the connection point P around the link point P.
  • the link member 11 is rotated clockwise against the counterclockwise rotation in FIG.
  • the forward caster 2 When the front caster 2 abuts, for example, at a height of 1 Z2 of this caster diameter while the wheelchair is traveling forward, the forward caster 2 is prevented from moving forward. In this state, if the driving wheel 1 is continuously driven forward, the forward movement of the front caster 2 is hindered, so that the forward driving force of the driving wheel 1 causes the upward force based on the obliquely upward force F applied to the link member 11. Due to the component force f2, the body frame 10 is rotated counterclockwise in FIG. 10 around the rear caster 3.
  • the front caster 2 receives the upward component force f2 of the driving wheel 1 while receiving the component force f1 in the forward direction of the driving wheel 1 and abutting against the step, and lifts up along the end face of the step. As a result, as shown in FIG.
  • a pair of driving wheels 1 are mounted on a body frame 10 with a link member interposed therebetween, and a pair of front casters 2 and a rear casting 3 are mounted at positions before and after each of the driving wheels 1.
  • the bogie mechanism is configured such that the direction of the wheelchair can be rotated at a stationary position with a substantially middle position on a line connecting the rotation centers of the respective driving wheels 1 as a rotation center. This is the same as in the first embodiment.
  • the link member 1 1 using the first embodiment whereas those having the structure can only overcome step during forward travel of the wheelchair, the link member had use in this embodiment, retraction of the wheelchair
  • the system is designed to allow the driver to get over a bump when driving.
  • first link member “A” and the second link member “MB” is used as the link member.
  • One end of the first link member 11A is swingably connected in advance by a pin 32 at a point P1 at an upper portion of the vehicle body frame 10, and the second link member 11B is connected to the body frame 10 in advance.
  • the one end (the end that coincides with the point P2, which is the fulcrum when the vehicle travels over a step in reverse travel), is connected to the other end of the first link member 11A at the upper part of the first link member 11A. It is connected in advance by the pin 33.
  • This connection configuration is intended to enable a wheelchair to climb over a step.
  • the rotating shaft of the driving wheel 1 is disposed at a position rearward of a connection point of the first link member 11A to the vehicle body frame 10 at least before the front caster 2 hits the step, and at least, Before the rear caster 3 hits the step, the rear caster 3 is located forward of the connection point (pin 33) of the second link member 11B to the vehicle body frame 10.
  • first link member 11A is selected when the wheelchair crosses the step when traveling forward, and the second link member "MB" is selected when the wheelchair reverses the step.
  • the first and second link members 11A.11B are configured to be switched.
  • the first link member 11 A is fixed to the vehicle body frame 10 when the wheelchair retreats over a step and the other link member 11 B of the second link member 11 B is fixed.
  • a first stop that allows the driving wheel 1 to be rotatably supported at one end (the lower surface of the upper pipe portion 10 ⁇ of the body frame 10 is connected to the first link member 11 ⁇ ⁇ and the second link member 11B).
  • the first and second link members 11A and 11B are fixed to each other, and the driving wheel 1 is rotatably supported at the other end of the first link member 11A.
  • the second stopper 11D is used.
  • the first and second link members 11A and 11B have cutouts into which the second stoppers 11D fit.
  • Reference numeral 31 denotes a spring for restoring the second link member.
  • a tension spring 22 is stretched between the body frame 10 and the link member (a combination of the first and second link members 11A and 11B), and this tension is applied.
  • the driving wheel 1 By rotating the first link member 11A counterclockwise about the connection point P1 between the body frame 10 and the first link member 11A by the spring 22, the driving wheel 1 is brought into strong contact with the floor surface. I have to.
  • the frictional force between the driving wheel 1 and the floor surface is increased, so that the forward force and the backward force can be increased.
  • another spring means 23 is provided between the body frame 10 and the link member.
  • the spring means 23 allows the front caster 2 to be prevented from rising significantly from the floor surface while allowing the driving wheel 1 to strongly contact the floor surface by the tension spring 22.
  • the second link member 11B acts while the first link member 11A is fixed to the body frame 10 by the first stopper 11C, so that the vehicle is able to climb over the step when the wheelchair retreats.
  • the second link member 11B opens 90 ° or more with respect to the first link member 11A. This is due to the contraction force of the spring 31 for restoring the second link member after climbing over the step, This can be solved by ensuring that the locking member 11B is restored to its original position as shown in FIG.
  • the electric wheelchair of the second embodiment is configured as described above, when the front caster 2 hits a step during forward running as shown in FIG. You can get over the bumps as if you were riding. In addition, when the rear caster 3 hits the step during the reverse running as shown in FIG. 16 (a), the vehicle can go over the step as shown in FIG. 16 (b). Will be described.
  • the front caster 2 collides with, for example, a step having a height of 12 of this caster diameter, and in this state, the driving wheel 1 is moved in the forward direction.
  • the second stopper 11D fixed the first and second link members 11A and 11B to each other, and rotatably supported the driving wheel 1 at the other end of the first link member 11A. State. Therefore, a force F that pushes the first link member 11A obliquely upward along the longitudinal direction acts on the first link member 11A.
  • the rear caster 3 collides with, for example, a step having a height of 1 to 2 of the diameter of the caster, and in this state, the wheel 1
  • the first stop 11C fixes the first link member 11A to the vehicle body frame 10 and rotatably supports the driving wheel 1 at the other end of the second link member 11B. State. For this reason, a force is applied to the second link member 11B to push it obliquely upward along the longitudinal direction. At the same time, an upward component force based on this upwardly pushing force is applied to the body frame 10.
  • the wheelchair is pivoted to lift about the front casters 2. As a result, when the rear caster 3 is lifted to the height of the step or more, the rear caster 3 lands on the upper surface of the step as shown in FIG. Is done.
  • the user in order to enable a small turn, in a wheelchair having a wheel diameter as small as possible, the user can easily step on the wheelchair without giving a feeling of anxiety to the user during running. It is possible to provide a wheelchair that can get over.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

明 細 書
車椅子 技術分野
本発明は、一対の動輪と、当該動輪の前後に夫々配置するキャスタとを車 体フレームに取り付けて、車椅子の向きを静止位置で回転可能にした車椅子 に係り、特に、小回り走行を可能にするため、車輪の直径を可及的に小さくし ても、走行時に利用者に不安感を与えること無く容易に段差乗越えを行えるよ うに工夫した車椅子に関する。 背景技術
老齢化社会を迎えつつある今日、新築される家屋は、高齢者が居住し易い ように隣接する部屋間の境界等に、できるだけ段差が無くなるように工夫した リ、また、家庭用エレベータを設置して各階間を歩いて登リ降リしないで済むよ うに工夫したりすることが多くなる傾向にある。
一方、高齢者には、多少歩行することが可能であっても、現在位置からかな リ離れた目的位置までは歩行して移動することが困難であるという人も多い。 こうした状況下にあって、高齢者等の身体的な軽度障害者が利用しやすい 室内用電動車椅子が要請されるようになった。なお、一般的に普及している電 動車椅子の多くは、身体的な重度障害者を対象としたものであり、大型で小回 リ走行ができない構造のものとなっている。
そこで、先に、本件出願の共同出願人である株式会社ュニカムは、一対の 動輪と、当該動輪の前後に夫々配置するキャス夕とを車体フレームに取り付け て、車椅子の向きを静止位置で回転可能にした室内用電動車椅子を開発し、 日本義肢装具学会誌 Vol. 9, No. 2( 1 993)に発表した。
この室内用電動車椅子は、車椅子の向きを静止位置で回転可能であり、か つ、車椅子全体が小型のものであるため、例えば、家庭用エレベータのような 狭い空間内でエレベータ壁面と非干渉で車椅子の向きを変えることができ、ま た、車輪の直径を可及的に小さくしているので、小回り走行が可能のものであ る。
しかしながら、先に、本件出願の共同出願人である株式会社ュニカムが開 発した室内用電動車椅子で採用していた段差乗越え機構は、急発進に伴う後 方への慣性を利用して前部キャスタを持上げて、段差乗り越えを行うものであ る。このため、段差乗り越えに際して、次のような問題点があった。
( 1 )車椅子の走行スピードを急激に上昇させることに利用者が不安感を持つ ことになる。
( 2)段差乗り越え後、直ちに車椅子を走行停止状態にしないと、例えば狭い 通路では、壁面に車椅子や利用者が干渉するおそれがある。
( 3)段差乗り越えに際して、通常走行時とは異なる操作が必要となり、使い勝 手が高齢者向きではない。
本発明は、上記問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところ は、小回り走行を可能にするため、車輪の直径を可及的に小さくした車椅子に おいて、走行時に利用者に不安感を与えること無く容易に段差乗越えができ る車椅子を提供することにある。 発明の開示
本発明の第 1発明は、一対の動輪と、当該動輪の前後に夫々配置するキヤ スタとを車体フレームに取り付けて、車椅子の向きを静止位置で回転可能にし た車椅子において、前記車体フレームと前記動輪との間に、前記車体フレー ムの上部箇所で一端を揺動自在に連結し、かつ、他の一端に前記動輪を回 転可能に軸支するリンク部材を設け、前記動輪の回転軸は、少なくとも前記前 部キャスタが段差に突き当たる前の状態では、前記車体フレームへのリンク部 材の連結点よりも後方側に配置されている。
このことによって、車椅子の前進走行時に前部キャスタが段差に突き当たつ たとき、車体フレームとリンク部材との連結点を中心としてリンク部材が回動さ れることにより前部キャスタと動輪との間隔が狭まり、同時に、後部キャスタを 支点として車体フレームの前方側が持上がるため、段差の上面に前部キャス タが乗り上がり、段差乗り越えが達成される車椅子になる。
また、本発明の第 1発明は、上述の改良された車椅子における前記リンク部 材と前記車体フレームとの間に、当該リンク部材に対し押し下げる力を付勢す る第 1ばね手段と、当該リンク部材に対し上方に押し上げる力を付勢する第 2 ばね手段とを設け、前記第 2ばね手段は、前記車体フレームに対し、当該車 体フレームの前後方向へ変位可能に連結した第 1ブラケットと、前記リンク部 材に連結した第 2ブラケットと、当該各ブラケット間に設けた引張りばねとを備 え、前記引張りばねは、前記第 1ばね手段よりも大きな弾撥力を有して、通常 は第 1ブラケットと第 2ブラケットとを互いに当接した状態に維持しており、かつ、 前記第 1 , 2のブラケットが互いに当接している状態における前記第 2ばね手 段の長さは、第 2ブラケットが前記車体フレームに対する前進端に位置して前 記第 1ばね手段による前記リンク部材の下方への揺動を阻止している状態で、 前記動輪が床面に接触した際の長さに略一致するように設定してなる。
このことによって、動輪を強く床面に接触せることができ、また、同時に、前部 キャス夕が床面から大きく浮き上がってしまうのを防止できる。
本発明の第 2発明は、一対の動輪と、当該動輪の前後に夫々配置するキヤ スタとを車体フレームに取り付けて、車椅子の向きを静止位置で回転可能にし た車椅子において、 前記車体フレームと前記動輪との間に、前記車体フレ ー厶の上部箇所で一端を揺動自在に連結した状態にし、かつ、他の一端に前 記動輪を回転可能に軸支した状態にする第 1及び第 2のリンク部材を設け、前 記動輪の回転軸は、少なくとも前記前部キャスタが段差に突き当たる前の状 態では、前記車体フレームへの第 1リンク部材の連結点よりも後方側に配置さ れ、また、少なくとも前記後部キャスタが段差に突き当たる前の状態では、前 記車体フレームへの第 2リンク部材の連結点よりも前方側に配置され、車椅 子の前進走行時の段差乗り越えに際しては、前記第 1リンク部材が選択され、 また、車椅子の後退走行時の段差乗り越えに際しては、前記第 2リンク部材 が選択されるように、前記第 1 , 第 2リンク部材の切替えがなされる構成であ る。
このことによって、次のような車椅子となる。
( 1 )車椅子の前進走行時に前部キャスタが段差に突き当たったとき、車体フレ 一厶と第 1リンク部材との連結点を中心として第 1リンク部材が回動されること により前部キャスタと動輪との間隔が狭まり、同時に、後部キャスタを支点とし て車体フレームの前方側が持上がるため、段差の上面に前部キャスタが乗り 上がり、段差乗り越えが達成される。
( 2)車椅子の後退走行時に後部キャスタが段差に突き当たったとき、車体フレ 一厶と第 2リンク部材との連結点を中心として第 2リンク部材が回動されること により後部キャスタと動輪との間隔が狭まり、同時に、前部キャスタを支点とし て車体フレームの後方側が持上がるため、段差の上面に後部キャスタが乗り 上がり、段差乗り越えが達成される。
また、本発明の第 2発明は、上述の改良された車椅子における、前記第 1リ ンク部材は、予め前記車体フレームの上部箇所で一端を揺動自在に連結して おき、また、前記第 2リンク部材は、前記車体フレームの上部箇所で揺動自在 に連結した状態する一端を、前記第 1リンク部材の他の一端に予め連結して おくと共に、車椅子の後退走行時の段差乗り越えに際しては、前記車体フレー 厶に対して前記第 1リンク部材を固定させて、前記第 2リンク部材の他の一端 で前記動輪を回転可能に軸支させた状態にする第 1ストツバと、車椅子の前 進走行時の段差乗り越えに際しては、前記第 1 , 第 2の各リンク部材を互いに 固定させて、前記第 1リンク部材の他の一端で前記動輪を回転可能に軸支さ せた状態にする第 2ストツバと、を具備している。
このことによって、車椅子が前進して前部キャスタが段差に突き当たった時 点を起点として、第 2ストツバが機能されるため、第 1リンク部材が選択されて、 前進走行時の段差乗り越えが達成され、また、車椅子が後退して後部キャス タが段差に突き当たった時点を起点として、第 1ストツバが機能されるため、第 2リンク部材が選択されて、後退走行時の段差乗り越えが達成される。 図面の簡単な説明
第 1図は本発明にかかる電動車椅子の一実施形態の外観を示す斜視図、 第 2図は第 1図の電動車椅子の側面図、第 3図は第 1図の電動車椅子の要 部をなす台車機構の外観を示す斜視図、第 4図は第 1図の電動車椅子の要 部をなす台車機構の側面図、第 5図は第 1図の電動車椅子の要部をなす台 車機構の側面図、第 6図は第 1図の電動車椅子の要部をなす台車機構の正 面図、第 7図はばね手段の斜視図、第 8図はばね手段の正面図、第 9図はば ね手段の側面図、第 1 0図は第 1図の電動車椅子の前進時における段差乗り 越えの作用説明図、第 1 1図は第 1図の電動車椅子の後退時における段差乗 リ越えの作用説明図、第 1 2図は本発明にかかる電動車椅子の第 2実施形態 の構成を示す側面図、第 1 3図は第 1 2図の電動車椅子の正面図、第 1 4図は 第 1 2図の電動車椅子の座席を外した状態で示す上面図、第 1 5図は第 1 2図 の電動車椅子の前進時における段差乗り越え前後の状態図、第 1 6図は第 1 2図の電動車椅子の後退時における段差乗り越え前後の状態図、第 1 7図は 第 1 2図の電動車椅子の前進時における段差乗り越えの作用説明図、第 1 8 図は第 1 2図の電動車椅子の後退時における段差乗り越えの作用説明図で ある。 発明を実施するための最良の形態
本発明をより詳細に説述するために、添付の図面に従ってこれを説明する。 第 1図は本発明にかかる電動車椅子の一実施形態の外観を示す斜視図、 第 2図は第 1図の電動車椅子の側面図、第 3図は第 1図の電動車椅子の要 部をなす台車機構の外観を示す斜視図、第 4図は第 1図の電動車椅子の要 部をなす台車機構を一部省略で示す分解斜視図、第 5図は第 1図の電動車 椅子の要部をなす台車機構の側面図、第 6図は第 1図の電動車椅子の要部 をなす台車機構の正面図である。同図において、 1は動輪、 2は前部キャスタ、 3は後部キャスタ、 4は座席、 5は背もたれ、 6は肘掛けアーム、 7は足載せ台、 8は足載せ台支持材、 9は介添者用ハンドル、 1 0は車体フレーム、 1 1はリン ク部材、 1 2は操作部、 1 3は操作レバー、 1 4はバッテリー、 1 5はモータ、 1 6は 減速機、 1フはピン、 1 8はパイプ、 1 9は出力軸、 20は連結部、 2 1は座席取り 付け用パイプ、 22は引張りばね、 23はばね手段である。
この電動車椅子は、車体フレーム 1 0に、リンク部材 1 1を介在して一対の動 輪 1を取り付け、また、この各動輪 1の前後位置で、各一対の前部キャスタ 2 及び後部キャスタ 3を取り付けている。これにより、各動輪 1の回転中心間を結 ぶ線上の略中間位置を回転中心として、車椅子の向きを静止位置で回転可 能な台車機構を構成している。
車体フレーム 1 0及びリンク部材 1 1を第 3図〜第 6図に基づいて詳細に説明 する。同図に示されるように、車体フレーム 1 0は、前方フレーム 1 0A、中央フ レーム 1 0B及び後方フレーム 1 0C 力、らなっている。前方フレーム 1 OA と後方 フレーム 1 0C は、夫々パイプを湾曲させた構成のもので、各パイプの下方に 向いた先端部に前部キャスタ 2と後部キャスタ 3とを取り付けている。また、中 央フレーム 1 0B は、板材を溶接して箱状に形成してあり、この中央フレーム 1 0Bに前方フレーム 1 OAと後方フレーム 1 0Cとを溶接して、それらを一体に連 結している。 前方フレーム 1 OA は、水平方向に伸びる支持パイプ 10aを備えており、この 支持パイプ 10aの両側にブラケット 10bを取り付けて、このブラケット 10bにリ ンク部材 11を揺動自在に連結している。
リンク部材 11は、中央部分を水平に配置すると共に、その両端部を斜め下 方に向けて湾曲させたパイプ 11aと、このパイプの水平部分に連結した 2つの ブラケット 11bとを備えており、このリンク部材 11のブラケット 11bと、前方フレ —厶 10A のブラケット 10bとを、ピン 17によって連結することにより、リンク部 材 11がピン 17(連結点 P)を中心として揺動自在に車体フレーム 10に連結さ れたものにしている。換言すれば、このリンク部材 11は、車体フレ一厶 10と動 輪 1との間に、車体フレーム 10の上部箇所で一端を揺動自在に連結し、かつ、 他の一端に動輪 1を回転可能に軸支している。また、動輪 1の回転軸をなす後 述の出力軸 19は、少なくとも前部キャスタ 2が段差に突き当たる前の状態で は、車体フレーム 10へのリンク部材 11の連結点 Pよりも後方側に配置されて いる。
パイプ 11aの両端部には、夫々減速機 16のハウジングを固定し、各減速機 16のハウジングは、パイプ 18によって連結している。また、各減速機 16の出 力軸 19に動輪 1を夫々取り付けると共に、不図示の入力軸に夫々モータ 15 を連結している。このため、モータ 15を正逆何れかに回転させることにより、減 速機 16及び出力軸 19を介して各動輪 1を正逆何れかに回転駆動させること ができる。
また、各減速機 16の上部には、夫々バッテリー 14を搭載しており、各バッテ リー 14からモータ 15へと給電できるようにすると共に、各バッテリー 14の重量 が各動輪 1に加わるようにしている。
また、前方フレーム 1 OA の下部に湾曲させたパイプ 10cを設けており、この パイプ 10cと支持パイプ 10aとの中央部に、略鉛直下方に向けて取り付けた 連結部 20を座席取り付け用パイプ 21に挿入し、その状態で不図示の連結ピ ンによって両者を一体に連結できるようになつている。
また、肘掛けアーム 6には、操作部 1 2が設けられ、この操作部 1 2の操作レ バー 1 3を操作することにより、モータ 1 5を駆動制御できるようになつている。 更に、本実施形態では、車体フレーム 1 0とリンク部材 1 1との間に、引張りば ね 22を ¾長設し、この弓 |張りばね 22によって、第 5図に示されるように、リンク部 材 1 1を上記連結点 P を中心として反時計方向に回動させることにより、動輪 1を強く床面に接触させるようにしている。これにより、動輪 1と床面との間の摩 擦力を増大させて、前進力や後退力を増大できるようにしている。
より具体的には、リンク部材 1 1のパイプ 1 1 aの水平部分の中央部にブラケッ 卜 1 1 cを取り付けており、このブラケット" I 1 cの両側と、座席取り付け用パイプ 2 1に取り付けたブラケット 2 1 aの両側との間に、 2本の引張りばね 22を張設し ている。
この構成で、引張りばね 22の引張リカを強くすると、動輪 1を強く床面に接 触させることができるが、その反面、特に空車時に、前部キャスタ 2が大きく浮 き上がってしまい、利用者の乗車が困難となる。
これを防止するため、車体フレーム 1 0とリンク部材 1 1との間に、別のばね手 段 23を設けており、このばね手段 23は、引張りばね 22により動輪 1が強く床 面に接触することを許容しながら、前部キャスタ 2が床面から大きく浮き上がつ てしまうのを防止できるようになつている。
ばね手段 23は、第 7図の斜視図, 第 8図の正面図, 第 9図の側面図に示さ れるように、車体フレーム 1 0側に連結される第 1ブラケット 24と、リンク部材 1 1側に連結される第 2ブラケット 25とを備えている。リンク部材 1 1側の第 2ブラ ケット 25は、平板の両側部分を折り曲げて、夫々折り曲げ部 25aを形成して おり、各折り曲げ部 25aから先端側(第 8図, 第 9図の上側)に向けてスリット 2 5bを形成している。
他方の第 1ブラケット 24は、平板状に形成してあり、その先端側(第 8図, 第 9図の下側)は、第 2ブラケット 25の折り曲げ部 25 aの間隔に一致させた幅狭 部 24aとして、また、反対側の基端側は、それよりも幅の広い幅広部 24bとし て形成している。また, 幅狭部 24aを第 2ブラケット 25の折り曲げ部 25a間に 摺動自在に配置すると共に、幅広部 24 bを第 2ブラケット 25のスリット部 25 b に摺動自在に係合させている。
更に、第 2ブラケット 25の折り曲げ部 25a間にピン 26を取り付けると共に、 他方の第 1ブラケット 24に孔 24cを穿設し、これらのピン 26と孔 24cとの間に 引張りばね 2フを張設することにより、第 1 , 第 2のブラケット 24, 25を近接させ て、通常は、幅狭部 24aと Φ畐広部 24 bとの段部 24dを、上言己スリツ卜部 25 bの 端部に当接させるようにしている。
また、第 5図に示されるように、第 2ブラケット 25は、リンク部材 1 1にピン 28 によって揺動自在に連結しているが、他方の第 1ブラケット 24は、図 3〜図 5に 示されるように、これに設けたピン 29を中央フレーム 1 0B に形成した長孔 30 に係合させることにより、中央フレーム 1 0 B に対して車椅子の前後方向に変 位自在に、かつ揺動自在に連結している。
一方、上記ばね手段 23の引張りばね 27の引張リカは、上記引張りばね 22 の引張リカより大きく設定してあり、これにより、上記引張りばね 22がリンク部 材 1 1を上記連結点 Pを中心として第 5図の反時計方向に回動させようとする のに抗して、リンク部材 1 1を時計方向に回動させることになる。
また、上記ばね手段は 23の引張りばね 27が縮む際には、第 2ブラケット 25 に設けたピン 28は、上記長孔 30の前端面(第 5図の位置)に当接しており、こ の状態でリンク部材 1 1を時計方向に回動させると、やがて上記幅狭部 24aと 幅広部 24bとの段部 24dがスリット部 25 bの端部に当接するので、リンク部材 1 1の時計方向の回動が停止される。この状態では、後部キャスタ 3と動輪 1と が床面に接触し、前部キャスタ 2は僅かに床面から浮上した状態になってい る。 このような構成の電動車椅子であるから、第 1 0図, 第 1 1図に基づいて以下 説明するように作用して、段差乗り越えが達成される。動輪 1を前進方向(第 1 0図の右方向)回転駆動させると、リンク部材 1 1には、その長手方向に沿って 斜め上方に押し上げる力 Fが作用するので、車体フレーム(車椅子) 1 0はリン ク部材 1 1の前進方向の分力 Πによって前進走行できる。
他方、動輪 1を後退方向に回転駆動させた際には、リンク部材 1 1は斜め下 方に引張られるようになり、これにより車体フレーム 1 0はリンク部材 1 1の後退 方向の分力により後退走行できる。
車椅子が前進走行している際に、前部キャスタ 2が例えばこのキャスタ直径 の 1 Z 2の高さの突き当たると、前部キャスタ 2の前進が阻害される。この状態 において、動輪 1が引き続き前進駆動されると、前部キャスタ 2の前進が阻害 されているので、動輪 1の前進力によりリンク部材 1 1に加わる斜め上方向の 力 F に基づく上方向の分力 f2により、車体フレーム 1 0は後部キャスタ 3を中 心として図 1 0の反時計方向に回動される。
このため、前部キャスタ 2は、動輪 1による前進方向の分力 f 1を受けて段差 に当接したまま、動輪 1による上方向の分力 f2を受け、段差の端面に沿って 上方に持ち上げられ、図 1 1に示されるように段差乗り越えが達成される。
次に、車椅子が前進時だけでなく後退時にも前記と同様の原理で段差乗り 越えが可能にされた第 2実施形態の電動車椅子の構成を、第 1 2図の側面図、 第 1 3図の正面図、第 1 4図の座席を外した状態で示す上面図に基づき説明 する。
この電動車椅子は、車体フレーム 1 0に、リンク部材を介在して一対の動輪 1 を取り付け、また、この各動輪 1の前後位置で、各一対の前部キャスタ 2及び 後部キャスタ 3を取り付けることにより、各動輪 1の回転中心間を結ぶ線上の 略中間位置を回転中心として、車椅子の向きを静止位置で回転可能な台車 機構を構成している。この点に関しては、前記第 1実施形態と同様である。 しかし、前記第 1実施形態で用いたリンク部材 1 1は、車椅子の前進走行時 の段差乗り越えのみを可能に構成したものであるのに対し、本実施形態で用 いたリンク部材は、車椅子の後退走行時にも段差乗り越えを可能に構成した 点で相違する。
即ち、本実施形態では、リンク部材として、第 1リンク部材 " A 及び第 2リン ク部材 "M B の組み合わせを用いている。第 1リンク部材 1 1 A は、予め車体フ レーム 1 0の上部箇所の P1 点で一端をピン 32により揺動自在に連結してお き、また、第 2リンク部材 1 1 B は、車体フレーム 1 0の上部箇所で揺動自在に 連結した状態にする一端(後退走行の段差乗り越え時の支点となる P2 点に 一致される端部)を、第 1リンク部材 1 1 Aの他の一端にピン 33により予め連結 しておく。この連結構成は車椅子の段差乗り越えを可能にするためのものであ る。
また、動輪 1の回転軸は、少なくとも前部キャスタ 2が段差に突き当たる前の 状態では、車体フレーム 1 0への第 1リンク部材 1 1 A の連結点よりも後方側に 配置され、また、少なくとも後部キャスタ 3が段差に突き当たる前の状態では、 車体フレーム 1 0への第 2リンク部材 1 1 B の連結点(ピン 33)よりも前方側に 配置されている。
加えて、車椅子の前進走行時の段差乗り越えに際しては、第 1リンク部材 1 1 A が選択され、また、車椅子の後退走行時の段差乗り越えに際しては、第 2 リンク部材" M Bが選択されるように、第 1 , 第 2の各リンク部材 1 1 A.1 1 Bの切 替えがなされる構成のものにされている。
この切替えのため、本実施形態では、車椅子の後退走行時の段差乗り越え に際しては、車体フレーム 1 0に対して第 1リンク部材 1 1 A を固定させて、第 2 リンク部材 1 1 B の他の一端で動輪 1を回転可能に軸支させた状態にする第 1 ストツバ(車体フレーム 1 0の上部パイプ部分 1 0ηの下面で、第 1リンク部材 1 1 Α と第 2リンク部材 1 1 B との連結用のピン 33の上死点となる P2 点の高さ位 置) 11Cを用いる。
また、車椅子の前進走行時の段差乗り越えに際しては、第 1, 第 2の各リンク 部材 11A, 11B を互いに固定させて、第 1リンク部材 11 A の他の一端で動輪 1を回転可能に軸支させた状態にする第 2ストツバ 11D を用いる。なお、第 1, 第 2の各リンク部材 11A, 11B には、第 2ストツバ 11 D がはまり込む切り欠き が形成されている。
よって、車椅子が前進または後退走行している際、段差に前部または後部 のキャスタ 2, 3の何れかが突き当たった時点を起点として第 1, 第 2リンク部 材 11A, 11B の切替えが後述するようになされる。なお、 31は第 2リンク部材 復旧用ばねである。
更に、本実施形態おいても、車体フレーム 10とリンク部材(第 1, 第 2の各リ ンク部材 11A,11B の組み合わせ)との間に、引張りばね 22を張設しておリ、 この引張りばね 22によって、車体フレーム 10と第 1リンク部材 11 A との連結 点 P1を中心として、第 1リンク部材 11 Aを反時計方向に回動させることにより、 動輪 1を強く床面に接触させるようにしている。これにより、前記第 1実施形態 と同様に、動輪 1と床面との間の摩擦力を増大させて、前進力や後退カを增 大できるようにしている。
また、空車時に、前部キャスタ 2が大きく浮き上がってしまし、、利用者の乗車 が困難となるのを防止するため、車体フレーム 10とリンク部材との間に、別の ばね手段 23を設けており、このばね手段 23は、引張りばね 22により動輪 1が 強く床面に接触することを許容しながら、前部キャスタ 2が床面から大きく浮き 上がってしまうのを防止できるようになつている。また、第 1ストツバ 11C によつ て車体フレーム 10に対して第 1リンク部材 11 A を固定させた状態で第 2リンク 部材 11B が作用し、車椅子の後退時の段差乗り越えが達成した状態にあつ ては、第 1リンク部材 11Aに対し第 2リンク部材 11 Bが 90° 以上開いてしまう。 これは、段差乗り越え後の第 2リンク部材復旧用ばね 31の緊縮力で、第 2リン ク部材 11Bが第 11図のように元の位置に復旧されるようにしておくことにより、 解決される。
前述のように第 2実施形態の電動車椅子が構成されているので、第 15図 (a)に示されるように前進走行時に前部キャスタ 2が段差に突き当たった時、 同図(b)に示されるように段差乗り越えを行える。また、第" 16図(a)に示され るように後退走行時に後部キャスタ 3が段差に突き当たった時、同図(b)に示 されるように段差乗り越えを行える。以下、段差乗り越えの作用について説明 する。
車椅子が前進走行している際、第 17図(a)に示されるように、前部キャスタ 2が例えばこのキャスタ直径の 1 2の高さの段差に突き当たり、この状態で 動輪 1を前進方向に回転駆動させると、第 2ストツバ 11D は、第 1, 第 2の各リ ンク部材 11A, 11B を互いに固定させて、第 1リンク部材 11A の他の一端で 動輪 1を回転可能に軸支させた状態にする。このため、第 1リンク部材 11 A に は、その長手方向に沿って斜め上方に押し上げる力 F が作用する。同時に、 この斜め上方に押し上げる力 F に基づく上方向の分力 f2が車体フレーム 10 に加わるため、車椅子は、後部キャスタ 3を中心として持ち上がるように回動さ れる。その結果、前部キャスタ 2が段差の高さ以上まで持ち上げられたとき、同 図(b)に示されるように、前部キャスタ 2が段差の上面に着地し、車椅子の前 進時の段差乗り越えが達成される。
他方、車椅子が後退走行している際、第 18図(a)に示されるように、後部キ ヤスタ 3が例えばこのキャスタ直径の 1ノ 2の高さの段差に突き当たり、この状 態で動輪 1を後退方向に回転駆動させると、第 1ストツバ 11C は、車体フレー ム 10に対して第 1リンク部材 11A を固定させて、第 2リンク部材 11B の他の 一端で動輪 1を回転可能に軸支させた状態にする。このため、第 2リンク部材 11B には、その長手方向に沿って斜め上方に押し上げる力が作用する。同時 に、この斜め上方に押し上げる力に基づく上方向の分力が車体フレーム 10に 加わるため、車椅子は、前部キャスタ 2を中心として持ち上がるように回動され る。その結果、後部キャスタ 3が段差の高さ以上まで持ち上げられたとき、同図 ( b)に示されるように、後部キャスタ 3が段差の上面に着地し、車椅子の後退 走行時の段差乗り越えが達成される。
このようなことから、本発明の各実施形態の電動車椅子であれば、多少歩行 することが可能であっても、現在位置からかなり離れた目的位置までは、歩行 して移動することが困難であるという高齢者等の身体的な軽度障害者が利用 することができ、また、その経路間に段差が存在する場合にも容易に段差乗り 越えを達成できることになる。
なお、前述した各実施形態は電動車椅子のみであるが、手動式の車椅子に 本発明を適用できることは勿論のことである。また、前述の各実施形態では、 一対の動輪の前後に一対づっキャスタを配置しているが、前後に各 1輪づっ や、各 3輪づつとしたり、若しくは、前部キャスタを 2輪(一対)で、後部キャスタ を 3輪としたりする等の設計変更を自由に行えることは勿論のことである。 産業上の利用可能性
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、小回り走行を可能にする ため、車輪の直径を可及的に小さくした車椅子において、走行時に利用者に 不安感を与えること無く容易に段差乗越えができる車椅子を提供することがで さる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 一対の動輪と、当該動輪の前後に夫々配置するキャスタとを車体フレー 厶に取り付けて、車椅子の向きを静止位置で回転可能にした車椅子におい て、
前記車体フレームと前記動輪との間に、前記車体フレームの上部箇所で一 端を揺動自在に連結し、かつ、他の一端に前記動輪を回転可能に軸支するリ ンク部材を設け、
前記動輪の回転軸は、少なくとも前記前部キャス夕が段差に突き当たる前の 状態では、前記車体フレームへのリンク部材の連結点よりも後方側に配置さ れていることを特徴とする車椅子。
2. 前記リンク部材と前記車体フレームとの間に、当該リンク部材に対し押し 下げる力を付勢する第 1ばね手段と、当該リンク部材に対し上方に押し上げる 力を付勢する第 2ばね手段とを設け、
前記第 2ばね手段は、前記車体フレームに対し、当該車体フレームの前後 方向へ変位可能に連結した第 1ブラケットと、前記リンク部材に連結した第 2ブ ラケットと、当該各ブラケット間に設けた引張りばねとを備え、前記引張りばね は、前記第 1ばね手段よりも大きな弾撥力を有して、通常は第 1ブラケットと第 2ブラケットとを互いに当接した状態に維持しており、
かつ、前記第"!, 2のブラケットが互いに当接している状態における前記第 2 ばね手段の長さは、第 2ブラケットが前記車体フレームに対する前進端に位置 して前記第 1ばね手段による前記リンク部材の下方への揺動を阻止している 状態で、前記動輪が床面に接触した際の長さに略一致するように設定してな ることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の車椅子。
3. 一対の動輪と、当該動輪の前後に夫々配置するキャスタとを車体フレー ムに取り付けて、車椅子の向きを静止位置で回転可能にした車椅子におい て、
前記車体フレームと前記動輪との間に、前記車体フレームの上部箇所で 一端を揺動自在に連結した状態にし、かつ、他の一端に前記動輪を回転可能 に軸支した状態にする第 1及び第 2のリンク部材を設け、
前記動輪の回転軸は、少なくとも前記前部キャスタが段差に突き当たる前の 状態では、前記車体フレームへの第 1リンク部材の連結点よりも後方側に配 置され、また、少なくとも前記後部キャスタが段差に突き当たる前の状態では、 前記車体フレームへの第 2リンク部材の連結点よりも前方側に配置され、 車椅子の前進走行時の段差乗り越えに際しては、前記第 1リンク部材が選 択され、また、車椅子の後退走行時の段差乗り越えに際しては、前記第 2リン ク部材が選択されるように、前記第 1 , 第 2リンク部材の切替えがなされる構成 にしたことを特徴とする車椅子。
4. 前記第 1リンク部材は、予め前記車体フレームの上部箇所で一端を揺動 自在に連結しておき、また、前記第 2リンク部材は、前記車体フレームの上部 箇所で揺動自在に連結した状態する一端を前記第 1リンク部材の他の一端に 予め連結しておくと共に、
車椅子の後退走行時の段差乗り越えに際しては、前記車体フレームに対し て前記第 1リンク部材を固定させて、前記第 2リンク部材の他の一端で前記動 輪を回転可能に軸支させた状態にする第 1ストツバと、
車椅子の前進走行時の段差乗り越えに際しては、前記第 1 , 第 2の各リンク 部材を互いに固定させて、前記第 1リンク部材の他の一端で前記動輪を回転 可能に軸支させた状態にする第 2ストツバと、
を具備することを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の車椅子。 補正書の請求の範囲
[ 1 9 9 8年 1 0月 2 6日 (2 6 . 1 0 . 9 8 ) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 1及び 3 は補正された;他の請求の範囲は変更なし。 (3頁) ]
1 . (補正後) 一対の動輪と、 該動輪の前後にそれぞれ配置す
るキャス夕とを、 車体フレームに取り付けて、 車椅子の向きを静 止位置で回転可能にした車椅子において、
前記車体フレームと前記動輪との間に、 前記車体フレームの進 行方向前部の上部箇所で一端を揺動自在に連結し、 かつ、 他の一
端に前記動輪を回転可能に軸支するリ ンク部材を設け、
前記リ ンク部材は、 進行方向前部のキャス夕の段差突き当たり で当該キャス夕が当て止め状態のとき、 前記動輪の駆動回転で当 て止めされたキャス夕と動輪との間を狭めるよう に前記車体フレ ー厶との連結点を中心として回動され、 また、 前記当て止めされ ていたキャス夕の段差乗り越えで当該キャス夕の当て止めが解除 された状態のとき、 当該キャス夕と動輪との間を元の配置状態に 戻すよう に前記連結点を中心とする回動で復旧される組み付け構 造であることを特徴とする車椅子。
2 . 前記リ ンク部材と前記車体フレームとの間に、 当該リ ンク 部材に対し押し下げる力を付勢する第 1 ばね手段と、 当該リ ンク 部材に対し上方に押し上げる力を付勢する第 2 ばね手段とを設け、
前記第 2 ばね手段は、 前記車体フレームに対し、 当該車体フレ ー厶の前後方向へ変位可能に連結した第 1 ブラケッ卜 と、 前記リ ンク部材に連結した第 2 ブラケット と、 当該各ブラケット 間に設 けた引張り ばねとを備え、 前記引張り ばねは、 前記第〗 ばね手段 ょリ も大きな弾撥力を有して、 通常は第 1 ブラケット と第 2 ブラ ケッ卜 とを互いに当接した状態に維持しており 、
かつ、 前記第 1 , 2 のブラケット が互いに当接している状態に 補正された用紙 (条約第 19条) おける前記第 2 ばね手段の長さは、 第 2 ブラケッ卜 が前記車体フ レームに対する前進端に位置して前記第 1 ばね手段による前記リ ンク部材の下方への揺動を阻止している状態で、 前記動輪が床面 に接触した際の長さに略一致するように設定してなることを特徴 とする請求の範囲第 1 項に記載の車椅子。
3 . (補正後) 一対の動輪と、 該動輪の前後にそれぞれ配置す るキャス夕とを、 車体フレームに取り付けて、 車椅子の向きを静 止位置で回転可能にした車椅子において、
前記車体フレームと前記動輪との間に、 一方は前記車体フレー 厶の第 1 の進行方向前部となる上部箇所で一端を揺動自在に連結 し、 かつ、 他の一端に前記動輪を回転可能に軸支した状態にする 第 1 リ ンク部材と、 他方は前記車体フレームの第 2 の進行方向前 部となる上部箇所で一端を揺動自在に連結した状態にし、 かつ、 他の一端に前記動輪を回転可能に軸支する第 2 リ ンク部材と、 を それぞれ設け、
前記第 1 及び第 2 のリ ンク部材の何れか一方が、 車椅子の前進 時に選択され、その他方が車椅子の後退時に選択される構成にし、 前記第 1 及び第 2 のリ ンク部材は、 何れが選択された場合であ つても、 当該選択されたリ ンク部材が、 進行方向前部のキャス夕 の段差突き当たりで当該キャス夕が当て止め状態のとき、 前記動 輪の駆動回転で当て止めされたキャス夕と動輪との間を狭めるよ う に前記車体フレームとの連結点を中心として回動され、 また、 前記当て止めされていたキャス夕の段差乗り越えで当該キャス夕 の当て止めが解除された状態のとき、 当該キャス夕と動輪との間 を元の配置状態に戻すよう に前記連結点を中心とする回動で復旧 される組み付け搆造であることを特徴とする車椅子。 補正された ffi紙 (条約第 19条)
4 . 前記第 1 リ ンク部材は、 予め前記車体フレームの上部箇所で 一端を揺動自在に連結しておき、 また、 前記第 2 リ ンク部材は、 前記車体フレームの上部箇所で揺動自在に連結した状態にする一 端を前記第 1 リ ンク部材の他の一端に予め連結しておく と共に、 車椅子の後退走行時の段差乗り越えに際しては、 前記車体フレー 厶に対して前記第 1 リ ンク部材を固定させて、 前記第 2 リ ンク部 材の他の一端で前記動輪を回転可能に軸支した状態にする第 1 ス 卜 ッパと、
車椅子の前進走行時の段差乗り越えに際しては、 前記第 1 , 第 2 の各リ ンク部材を互いに固定させて、 前記第 1 リ ンク部材の他 の一端で前記動輪を回転可能に軸支させた状態にする第 2 ス卜 ッ パと、
を具備することを特徴とする請求の範囲第 3 項に記載の車椅子
正された 欲 (条約第 19条) 条約第 1 9条 ( 1 ) に基づく説明書 請求の範囲第 1 項は、 車椅子の段差乗り越えのため、 「進行方 向前部のキャス夕の段差突き当たりで、 該キャス夕と動輪との間 が狭まることにより、 該キャス夕のキャス夕上げと車椅子後方へ の重心移動がなされ、 そのキャス夕の段差乗り越えで、 該キャス 夕と動輪との間を元の配置状態に戻ることにより、 車椅子前方へ の重心移動がなされるように、 車体フレームと動輪とをリ ンク部 材により連結した車椅子」 であることを明確にした。
引用例 1 (実開昭 6 1 一 1 6 1 2 2号公報) は、 車椅子の段差 乗り越えのための技術の開示が無く、 また、 引用例 2 (実開平 6 - 2 9 5 2 6号公報) は、 本発明の段差乗り越えのための機構と 見掛上類似した機構が開示されているが、 この開示された機構は 段差乗り越えとは全く無関係の機構である。
請求の範囲第 3項は、 車椅子の前進時又は後退時の何れの場合 にも、 切り替えを行う ことにより、 請求の範囲第 1 項と同じ段差 乗り越え動作がなされる構成であることを明確にした。
PCT/JP1998/002424 1997-06-06 1998-06-02 Fauteuil roulant WO1998055066A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98923076A EP0927551A4 (en) 1997-06-06 1998-06-02 WHEELCHAIR
US09/230,593 US6279927B1 (en) 1997-06-06 1998-06-02 Wheelchair
JP55024898A JP3267631B2 (ja) 1997-06-06 1998-06-02 車椅子
HK00101434A HK1022416A1 (en) 1997-06-06 2000-03-08 Wheelchair.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16505097 1997-06-06
JP9/165050 1997-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998055066A1 true WO1998055066A1 (fr) 1998-12-10

Family

ID=15804890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/002424 WO1998055066A1 (fr) 1997-06-06 1998-06-02 Fauteuil roulant

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6279927B1 (ja)
EP (1) EP0927551A4 (ja)
JP (1) JP3267631B2 (ja)
KR (1) KR100336273B1 (ja)
CN (1) CN1171575C (ja)
CA (1) CA2262601A1 (ja)
HK (1) HK1022416A1 (ja)
WO (1) WO1998055066A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028841A1 (fr) * 1999-10-18 2001-04-26 Takenaka Komuten Co., Ltd. Dispositif pour voyage
US6252554B1 (en) 1999-06-14 2001-06-26 Lk-Products Oy Antenna structure
WO2023238187A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 株式会社ジェイテクト 電動車両及び車両用電動アシスト装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2249515A1 (en) * 1998-10-06 2000-04-06 Gerald Thomas Griggs Motorized chair base
DE19937257A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-15 Himolla Polstermoebel Werk Sitzmöbel
DE10048532C1 (de) * 2000-09-30 2001-08-09 Rehatechnik Heymer Gmbh Rollstuhl
US6554086B1 (en) * 2000-10-27 2003-04-29 Invacare Corporation Obstacle traversing wheelchair
US6611975B1 (en) * 2001-02-23 2003-09-02 Roy D. Ricketts Motorized bed assembly
US7040429B2 (en) 2001-10-10 2006-05-09 Invacare Corporation Wheelchair suspension
US7066290B2 (en) * 2001-10-19 2006-06-27 Invacare Corp. Wheelchair suspension having pivotal motor mount
US7293801B2 (en) 2003-08-18 2007-11-13 Invacare Corporation Self-stabilizing suspension for wheeled vehicles
US11213441B2 (en) 2002-10-25 2022-01-04 Invacare Corporation Suspension for wheeled vehicles
US7104346B2 (en) * 2003-03-25 2006-09-12 Schaffner Walter E Power wheelchair
TWM244070U (en) * 2003-08-13 2004-09-21 Pihsiang Machinery Mfg Co Ltd Suspending structure for a wheelchair
US7490683B2 (en) * 2003-12-15 2009-02-17 Schaffner Walter E Curb-climbing power wheelchair
US20080169136A1 (en) * 2004-04-08 2008-07-17 Levo Ag Wohlen Wheelchair With A Middle Wheel Drive, In Particular Raising Wheelchair
US7537069B2 (en) * 2004-08-16 2009-05-26 Hill-Rom Services, Inc. Home care equipment system
TWI262863B (en) * 2005-07-19 2006-10-01 Wen-Chyan Shin The sea gull type linking of frame of vehicle
US7273118B2 (en) * 2005-07-25 2007-09-25 Shao-Shih Huang Electric wheelchair frame
US8113531B2 (en) * 2006-08-16 2012-02-14 Sunrise Medical Hhg, Inc. Personal mobility vehicle having a pivoting suspension with a torque activated release mechanism
US7896394B2 (en) * 2005-08-18 2011-03-01 Sunrise Medical Hhg, Inc. Midwheel drive wheelchair with independent front and rear suspension
NL1030428C2 (nl) 2005-11-15 2007-05-16 A & M Consultancy & Invest B V Rolstoel.
DE102006007377A1 (de) * 2006-02-17 2007-08-30 Tente Gmbh & Co. Kg Krankenhausbett mit einer weiteren in Bodenkontakt bringbaren wahlweise antreibbaren Zusatzrolle
CN2882586Y (zh) * 2006-03-08 2007-03-28 唐承慧 一种新型中驱电动轮椅车的前后臂连接机构
EP1943995A1 (en) 2007-01-12 2008-07-16 Invacare International Sàrl A wheeled conveyance with suspension arms for wheels
EP2272478B1 (en) 2007-02-08 2012-05-23 Invacare Corporation Wheelchair suspension
CA2911675C (en) 2007-02-14 2018-09-18 Invacare Corporation Stability control system
KR101008702B1 (ko) * 2008-10-20 2011-01-17 한국산재의료원 휠체어
EP3238682A3 (en) 2009-10-09 2018-01-10 Invacare Corporation Wheelchair suspension with opposite movement of anti-tip arms
US20110308880A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Wu's Tech Co., Ltd. Wheelchair structure
US8851214B2 (en) 2010-07-15 2014-10-07 Permobil Ab Electric mid-wheel drive wheelchair
KR101269960B1 (ko) 2010-10-21 2013-05-31 주식회사 스페이스솔루션 어시스트-풋을 이용하여 장애물을 승월할 수 있는 이동 기구
EP2497452B1 (en) 2011-03-07 2014-06-11 Invacare International Sàrl Motorized wheelchair
AU2013221283B2 (en) 2012-02-15 2017-05-25 Invacare Corporation Wheelchair suspension
US10335330B2 (en) 2017-03-02 2019-07-02 Travelsys4u Ltd. Motor-driven chair steered by seat rotation
KR101952343B1 (ko) * 2017-07-18 2019-02-26 배동권 장애물을 넘는 관절형 구동장치
AU2021228590A1 (en) 2020-02-25 2022-09-22 Invacare Corporation Wheelchair and suspension systems

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120342A (ja) * 1974-08-08 1976-02-18 Nobuhisa Yoshinari
JPS5863575A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Kouyuu Kosan Kk 全方向走行車両
JPS6116122U (ja) * 1984-07-04 1986-01-30 健三 茶畑 車椅子
JPH0450029U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JPH04158864A (ja) * 1990-10-24 1992-06-01 Yunikamu:Kk 車椅子
JPH0629526U (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 有限会社シイ・ケイ・ビイ技術研究所 車椅子の動力装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1578742A (en) * 1976-02-24 1980-11-12 Nat Res Dev Peripatetic vehicles
US4310167A (en) * 1980-05-15 1982-01-12 The University Of Virginia Alumni Patents Foundation Center of gravity wheelchair with articulated chassis
US5575348A (en) * 1994-04-15 1996-11-19 Invacare Corporation Powered wheelchair with adjustable center of gravity and independent suspension
US5423563A (en) * 1994-06-27 1995-06-13 Wild; Franklin J. Wheelchair having apparatus for climbing stairs
DE69533978T2 (de) * 1994-11-18 2006-01-19 Degonda-Rehab S.A. Rollstuhl
FR2735019B1 (fr) * 1995-06-09 1997-11-28 Corona Soc Element mobile, en particulier lit d'hospitalisation, prenant appui sur le sol par plusieurs roues de sustentation orientables
US6041876A (en) * 1997-10-06 2000-03-28 Invacare Corporation Anti-tip assembly for power wheelchair
US5848658A (en) * 1997-10-06 1998-12-15 Invacare Corporation Adjustable front wheel stabilizer for power wheelchair
US6070898A (en) * 1998-08-14 2000-06-06 Sunrise Medical, Inc. Suspension system for a wheelchair

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120342A (ja) * 1974-08-08 1976-02-18 Nobuhisa Yoshinari
JPS5863575A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Kouyuu Kosan Kk 全方向走行車両
JPS6116122U (ja) * 1984-07-04 1986-01-30 健三 茶畑 車椅子
JPH0450029U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
JPH04158864A (ja) * 1990-10-24 1992-06-01 Yunikamu:Kk 車椅子
JPH0629526U (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 有限会社シイ・ケイ・ビイ技術研究所 車椅子の動力装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0927551A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252554B1 (en) 1999-06-14 2001-06-26 Lk-Products Oy Antenna structure
WO2001028841A1 (fr) * 1999-10-18 2001-04-26 Takenaka Komuten Co., Ltd. Dispositif pour voyage
US6454286B1 (en) * 1999-10-18 2002-09-24 Takenaka Komuten Co., Ltd. Traveling device for smooth and stable movement on uneven and inclined surfaces
WO2023238187A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 株式会社ジェイテクト 電動車両及び車両用電動アシスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000068021A (ko) 2000-11-25
CN1171575C (zh) 2004-10-20
EP0927551A4 (en) 2004-04-14
HK1022416A1 (en) 2000-08-11
EP0927551A1 (en) 1999-07-07
US6279927B1 (en) 2001-08-28
CA2262601A1 (en) 1998-12-10
JP3267631B2 (ja) 2002-03-18
KR100336273B1 (ko) 2002-05-13
CN1228017A (zh) 1999-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998055066A1 (fr) Fauteuil roulant
US8757644B2 (en) Wheelchair
WO2001028841A1 (fr) Dispositif pour voyage
JP3438094B2 (ja) 車椅子
JPH11363A (ja) 車椅子
JP2954204B1 (ja) 車椅子
JP5048311B2 (ja) 車椅子
JPH10295481A (ja) 椅 子
JP3709522B2 (ja) 介助機能付車椅子
JP3084267B2 (ja) 電動車椅子
JP4147569B2 (ja) 車椅子
JP2019097694A (ja) 車椅子
JP6518373B1 (ja) 車椅子
JP3566382B2 (ja) リクライニング機能付き車椅子
JP3210254B2 (ja) 立ち上り補助椅子
JP2002031169A (ja) ブレーキ機構及びこれを用いた車椅子
JP2004201807A (ja) 組立て式電動車いす及び電動車いすの組立て方法
JP3007328B1 (ja) 電動車椅子
JP4201732B2 (ja) 車椅子
JP3007329B1 (ja) 電動車椅子
JP2002035039A (ja) 車椅子における前車輪用補助具
JP3012620B1 (ja) 車椅子
JP2019097695A (ja) 車椅子
JPH11128276A (ja) 車椅子
JP2002153514A (ja) 車椅子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98800755.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997000661

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998923076

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09230593

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2262601

Country of ref document: CA

Ref document number: 2262601

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998923076

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997000661

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997000661

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998923076

Country of ref document: EP