JPH11128276A - 車椅子 - Google Patents

車椅子

Info

Publication number
JPH11128276A
JPH11128276A JP9298216A JP29821697A JPH11128276A JP H11128276 A JPH11128276 A JP H11128276A JP 9298216 A JP9298216 A JP 9298216A JP 29821697 A JP29821697 A JP 29821697A JP H11128276 A JPH11128276 A JP H11128276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheelchair
seat
center
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9298216A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Yasutomi
忍 安冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Kako Corp
Original Assignee
Yazaki Kako Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Kako Corp filed Critical Yazaki Kako Corp
Priority to JP9298216A priority Critical patent/JPH11128276A/ja
Publication of JPH11128276A publication Critical patent/JPH11128276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】狭いスペースでの方向転換や目的位置への近接
接近が容易で、車椅子からベッド等への乗り移りが容易
な車椅子である。 【解決手段】 背側フレーム 1を後側に一体に設けた車
椅子本体11には、ほぼ重心位置にシート 6を設けると共
に、該シート 6の側面と平行に後方に回動可能にアーム
レスト 7を取り付け、前記車椅子本体11の底面の前後方
向ほぼ中央には、キャスターベース23の裏面に垂下設し
た旋回軸22の下端に、該旋回軸22を中心に一対の車輪2
1,21 を対称位置に並列に組み付けたヨーク25を回転自
在に取り付けた主輪 2を、旋回軸22を重心位置に配置し
て取り付け、前記車椅子本体11の前側には自在輪の前輪
3を取り付けると共に、後側には背側フレーム 1の上部
とスプリング機構 5を介して連結され、軸71を中心に回
動するスイングアーム41に自在輪の後輪 4を取り付けた
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に介護用車椅子に関
し、特に屋内等における狭い場所での使用に適する車椅
子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車椅子は、例えば実公昭62−1
7068号公報に記載されているように、車椅子の車体
の底部に車椅子を左右に移動させる横駆動輪を備え、前
後に移動させる主駆動輪に対して相対的に上下動自在に
挿着されており、この横駆動輪が主駆動輪より降下位置
にあるとき車椅子が横に移動する構成としている。
【0003】また、特開平7−255785号公報に記
載されているように、各側面駆動車輪は、垂直軸に対し
て前後移動用の直進ポジションと横移動用の横方向ポジ
ションとの間を旋回可能な構成としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の車椅子
では、車椅子の方向転換や車椅子とベッドの間での移乗
のための横付け操作において次のような問題点がある。
すなわち、 車椅子をベッドに横付けする場合は、操作が簡単であ
ることが望まれるが、一般的にベッドの横のスペースに
余裕が取れない場合が多いため、車椅子とベッドとの距
離を調整する上で必要な幅寄せ等の操作が困難であり、
その結果介護者にとっては車椅子の横移動が負担となっ
ている。
【0005】車椅子とベッドとの隙間について、従来
の車椅子では、駆動輪がシートの両側面に在るため、駆
動輪がシートとベッドの側面との間に位置する。従っ
て、車輪がじゃまになり接近ができない上、移乗の際の
妨げになっているのが実情である。 また、従来の車椅子は、小回りができない構造のため
に幅の狭い通路での方向転換が困難である。特に、真横
に移動できる車椅子は、国内市販品では現在の所実在し
ない。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、車椅子をベッド等の真横へ移動可能
にして車椅子からベッド等への乗り移りを容易にし、か
つ、狭いスペースでも方向転換や目的位置への接近が容
易な車椅子の提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の車椅子においては、背側フレーム 1を後側
に一体に設けた車椅子本体11には、ほぼ重心位置にシー
ト 6を設けると共に、該シート 6の側面と平行に後方に
回動可能にアームレスト7を取り付け、前記車椅子本体1
1の底面の前後方向ほぼ中央には、キャスターベース23
の裏面に垂下設した旋回軸22の下端に、該旋回軸22を中
心に一対の車輪21,21 を対称位置に並列に組み付けたヨ
ーク25を回転自在に取り付けた主輪 2を、旋回軸22を重
心位置に配置して取り付け、前記車椅子本体11の前側に
は自在輪の前輪 3を取り付けると共に、後側には背側フ
レーム 1の上部とスプリング機構 5を介して連結され、
軸71を中心に回動するスイングアーム41に自在輪の後輪
4を取り付けたことを特徴としている。
【0008】また、前記主輪 2の車輪21は、車椅子本体
11の底面を旋回可能な小さい車輪径、かつ、旋回時に車
体から突出しない配置の車軸幅に形成するのがよい。更
に、前記主輪 2には、ヨーク25の上面に旋回軸22と同軸
に歯車24を固定し、キャスターベース23裏面には、前記
歯車24と噛合する半円状のピニオンラック26を片側に設
けると共に軸穴27a を介して反対側にスプリングプラン
ジャ28a を有するレバー28を一体に設けた操舵体Kを軸
着し、かつ前記スプリングプランジャ28a に対応して凹
部29a を設けた操舵維持体29を固定した操舵機構Tを配
置し、レバー28の操作により車輪21を任意方向に回動可
能にしたことを特徴としている。
【0009】上記構成の車椅子では、レバーを所定角度
に回動させるとピニオンラックの回動に伴いヨーク上端
に固定した歯車が回転して主輪の車輪が所定角度に回動
し、車椅子を走行させると前輪及び後輪も追従して方向
変換できる。この車輪はシートの側面とほぼ直角方向を
はじめ、全方向に回転自在である。また、アームレスト
を後方に回動させ、シートの側面からアームレストを除
き車椅子をベッド等に接近して横付けができ、搭乗者は
シートの側面から直接ベッドへ乗り移りできる。
【0010】また、図9のように、ベッドBの回りに家
具D等障害物が存在しても、少なくとも車椅子の全長程
度の隙間があれば、レバーにより車輪をシートの側面と
直角に回動させて進行すると前輪と後輪は追従して進行
方向に回転し、ベッドに横付けできる。また、レバーの
操作により、狭い場所での小回り、小刻の方向転換が可
能となる。
【0011】さらに、凸部や段部の乗り越えは、ハンド
ルを押し下げる力によってスプリング機構内のスプリン
グが圧縮されて車椅子の前側が持ち上げられ、凸部や段
部の乗り越えが容易にできる。また、後輪は常時接地す
るようにスイングアームをスプリングで弾性支持してい
るので、段差、凹凸あるいは図1に示すような急激な傾
斜の変化に対応して該後輪は上下に変位し、主輪は地面
から離れることがない。従って、主輪と前後の車輪は必
ず地面に接地し、車体を常に安定した状態に維持でき
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1〜図10
により説明すると、本発明の車椅子は、ほぼシート 6幅
で両側の縦フレーム13は横フレーム12及び軸71で平行に
連結され、更にこの横フレーム12及び軸71の中央部は中
間フレーム15で平行に連結されている。
【0013】車椅子本体11の後側には背側フレーム 1が
やや斜めに起立させて一体に設けられ、この背側フレー
ム 1のシート 6の後側には背当て 9が取り付けられ、さ
らに、上端部にはハンドル10が一体に設けられている。
前記車椅子本体11のほぼ中央位置で、ほぼ重心位置には
シート 6が設けられ、該シート 6の側面には、アームレ
スト 7が軸71を支点に該シート 6の側面と平行に後方に
回動自在に軸着されている。
【0014】また、背側フレーム 1には、図1、図7、
図8のように、アームレスト 7の前側停止位置に、一方
を後方に開口させた開口部14a を設けて該アームレスト
7を接離自在に形成した係止具14を固定し、車椅子本体
11にはアームレスト 7の後側停止位置にストッパー72が
配設されている。なお、前記アームレスト 7は、片側だ
けでなく両側をシート 6の側面に平行に後方に回動する
ように形成し、シート 6の左右いずれからでも乗降可能
にされている。
【0015】また、車椅子本体11の底面の前後方向ほぼ
中央に当たる中間フレーム15には、図3〜図6のよう
に、キャスターベース23の裏面に垂下設した旋回軸22の
下端に、該旋回軸22を中心に一対の車輪21,21 を対称位
置に並列に組み付けたヨーク25を回転自在に取り付けた
主輪 2のキャスターベース23が、該旋回軸22を重心位置
に配置して取付金具16で固定されている。
【0016】この車輪21,21 は、車軸幅を狭くすると共
に車輪21,21 を一対設け、車椅子旋回時のモーメントを
少なくしている。なお、前記車輪21は、車椅子本体11の
底面を旋回可能な小さい車輪径に形成し、旋回時に車椅
子の側面から該車輪21がはみださないようにされてい
る。また、主輪 2には、ヨーク25の上面に旋回軸22と同
軸に歯車24を固定し、キャスターベース23の裏面には、
前記歯車24と噛合する半円状のピニオンラック26を片側
に設けると共に回動軸27を介して反対側にスプリングプ
ランジャ28a を有するレバー28を一体に設けた操舵体K
が軸着され、また、キャスターベース23の裏面には前記
スプリングプランジャ28a に対応して凹部29a を設けた
操舵維持体29を固定した操舵機構Tが配置され、レバー
28の操作によりピニオンラック26と噛み合う歯車22を回
動させて車輪21を任意方向に回動可能にされている。
【0017】前記歯車24とピニオンラック26のギャー比
は1:2に形成し、車輪21をレバー28の操作で最大36
0°方向転換可能とされている。前記操舵機構Tは、車
輪21が旋回軸22を中心に任意方向に回転できるようにシ
ース付きワイヤ等を設け(図示省略)、遠隔操作で方向
変換が行われるように構成してもよい。
【0018】更に、車椅子本体11の前側には自在輪の前
輪 3を取り付けると共に、その最先端にはフットレスト
8が取り付けられている。また、車椅子本体11の後側に
は、自在輪の後輪 4が取り付けられており、この後輪 4
は、背側フレーム 1の上部とスプリング機構 5を介して
連結され、軸71を中心に回動するスイングアーム41に取
り付けられている。すなわち、スプリング機構 5の一端
51を該スイングアーム41に軸着すると共に、他端52をフ
レーム 1の上端に軸着し、凸部や段部の乗り越えは、ハ
ンドルを押し下げる力によってスプリング機構内のスプ
リングが圧縮されて車椅子の前側が持ち上げられるもの
の、主輪 2及び後輪 4の接地により、凸部や段部の乗り
越えを容易にすることができる。
【0019】更に又、スプリング機構 5によって後輪 4
を常時接地するようにスイングアーム41を弾性支持して
いるので、図1に示すような急激な傾斜の変化に対応し
て該後輪 4を上下に変位して、主輪 2及び前後の車輪
2、 4は必ず接地状態にあるから車体を常に安定した状
態に維持できる。このスプリング機構 5は、単にスプリ
ングを用いるものだけでなく、ガス、油圧を単独使用又
は併用したショックアブソーバを使用してもよい。前記
スプリング機構 5のスプリングの強さは、使用者が背当
て 9に寄り掛かったときに支持できる程度に調整されて
いる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を奏す
ることができる。 レバーを操作して主輪の車輪を所定方向に回動させた
後、車椅子を走行させると前輪及び後輪も追従して方向
変換できる。従って、狭いスペースでの機動性に優れ、
方向転換が極めて容易であり、かつアームレストを後方
に回動するとシートの側面にはアームレストがなくなる
ため、ベッドに近接して横付けが容易できる。また、ベ
ッドから車椅子への移乗、この逆の場合にもシートの側
面から直接乗り移ることができるため、介護者は搭乗者
を持ち上げてベット側に移動させる必要がない。従っ
て、介護者の負担が軽減されると共に、搭乗者もベッド
から車椅子への移乗、この逆の場合の乗り移りは横移動
程度で比較的スムーズに行うことができるため苦痛が緩
和されるという効果を奏する。
【0021】主輪の車輪は車椅子本体の底面を旋回可
能な小さい車輪径、かつ、車軸幅を狭く形成しているた
め、旋回時に車椅子本体の外側面には、車輪や本体の突
出物が全くない。従って、車椅子とベッドとの間の距離
調整が容易となり、かつ極めて至近距離まで接近して横
付け出来る。また、介護者の無駄な労力・手間等が削減
できる。
【0022】ベッド等の横のスペースが狭い場合で
も、車椅子の方向転換や横付け操作が容易にできる。 主輪の車輪は、車椅子本体の中央付近、座った時のほ
ぼ重心部分に取り付けられているため、方向転換をする
場合は、該車輪を軸に車椅子本体を旋回させれば簡単に
方向転換できる。また、車輪を軸に旋回するため、比較
的軽い力で旋回操作ができる。また、車椅子の方向転換
時ににける介護者の労力も軽減できる。
【0023】後輪をスプリング機構によって常時接地
するように弾性支持しているので、急激な傾斜の変化に
対応して主輪及び前後輪共必ず接地状態にあるから、車
体を常に安定した状態に維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車椅子の側面図である。
【図2】本発明の車椅子の平面図である。
【図3】主輪の要部平面図である。
【図4】主輪の一部切欠側面図である。
【図5】操舵維持体とレバーの要部平面図である。
【図6】AーA断面図である。
【図7】アームレストをフレームの係止具で固定したと
きの断面図である。
【図8】アームレストをフレームの係止具で固定したと
きの正面図である。
【図9】周囲に障害物がある狭い場所に於ける車椅子の
移動状態図である。
【符号の説明】
1 フレーム 11 車椅子本体 2 主輪 21 車輪 22 旋回軸 23 キャスターベース 24 歯車 25 ヨーク 26 ピニオンラック 28 レバー 29 操舵維持体 3 前輪 4 後輪 41 スイングアーム 5 スプリング機構 6 シート 7 アームレスト 71 軸 9 背当て K 操舵体 T 操舵機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背側フレームを後側に一体に設けた車椅
    子本体には、ほぼ重心位置にシートを設けると共に、該
    シートの側面と平行に後方に回動可能にアームレストを
    取り付け、前記車椅子本体の底面の前後方向ほぼ中央に
    は、キャスターベースの裏面に垂下設した旋回軸の下端
    に、該旋回軸を中心に一対の車輪を対称位置に並列に組
    み付けたヨークを回転自在に取り付けた主輪を、旋回軸
    を重心位置に配置して取り付け、前記車椅子本体の前側
    には自在輪の前輪を取り付けると共に、後側には背側フ
    レームの上部とスプリング機構を介して連結され、軸を
    中心に回動するスイングアームに自在輪の後輪を取り付
    けたことを特徴とする車椅子。
  2. 【請求項2】 主輪の車輪は、車椅子本体の底面を旋回
    可能な小さい車輪径、かつ、旋回時に車体から突出しな
    い配置の車軸幅に形成したことを特徴とする請求項1に
    記載の車椅子。
  3. 【請求項3】 主輪には、ヨークの上面に旋回軸と同軸
    に歯車を固定し、キャスターベース裏面には、前記歯車
    と噛合する半円状のピニオンラックを片側に設けると共
    に軸穴を介して反対側にスプリングプランジャを有する
    レバーを一体に設けた操舵体を軸着し、かつ前記スプリ
    ングプランジャに対応して凹部を設けた操舵維持体を固
    定した操舵機構を配置し、レバーの操作により車輪を任
    意方向に回動可能にしたことを特徴とする請求項1に記
    載の車椅子。
JP9298216A 1997-10-30 1997-10-30 車椅子 Pending JPH11128276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298216A JPH11128276A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298216A JPH11128276A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 車椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11128276A true JPH11128276A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17856729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298216A Pending JPH11128276A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11128276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108143549A (zh) * 2017-12-27 2018-06-12 何静瑶 一种医疗滑移式康复轮椅

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108143549A (zh) * 2017-12-27 2018-06-12 何静瑶 一种医疗滑移式康复轮椅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6443252B1 (en) Passenger standing platform on a powered wheelchair
US5011175A (en) Wheelchair
US6092247A (en) Powered patient lift vehicle
JP3504225B2 (ja) 車いす
US20170071804A1 (en) Powered wheelchair
JP4403835B2 (ja) 椅子及び車椅子
JP5278899B2 (ja) 車いす
JP3557499B2 (ja) 車椅子
EP0282118B1 (en) Wheelchair
JPH11128276A (ja) 車椅子
JPH11276302A (ja) 転動可能安楽ソファ―
JP2004089340A (ja) 車椅子の転倒防止機構
JP4164739B2 (ja) 六輪型車椅子
JPH0361168A (ja) 車輪機構
JP2002078746A (ja) リクライニング式車椅子
JP3207907B2 (ja) 障害者用車椅子
JP2000140031A (ja) 車椅子用キャリヤ
KR20020001293A (ko) 구조변경이 가능한 휠체어
JP3007329B1 (ja) 電動車椅子
JP3207932B2 (ja) サイド乗降用の障害者用車椅子
JP6483791B1 (ja) 車椅子
KR200205017Y1 (ko) 구조변경이 가능한 휠체어
JP2004105560A (ja) 歩行補助器兼用の電動車椅子
JPH03204347A (ja) 自動車用シート
JP2524070Y2 (ja) 電動車両の足載せ装置