WO1995015083A1 - Composition bactericide - Google Patents

Composition bactericide Download PDF

Info

Publication number
WO1995015083A1
WO1995015083A1 PCT/JP1994/002023 JP9402023W WO9515083A1 WO 1995015083 A1 WO1995015083 A1 WO 1995015083A1 JP 9402023 W JP9402023 W JP 9402023W WO 9515083 A1 WO9515083 A1 WO 9515083A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
parts
methyl
fungicide
composition according
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/002023
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukio Oguri
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP30314393A external-priority patent/JPH07157403A/ja
Priority claimed from JP33378793A external-priority patent/JPH07187917A/ja
Priority claimed from JP8021994A external-priority patent/JPH07285811A/ja
Priority claimed from JP8300594A external-priority patent/JPH07285812A/ja
Priority claimed from JP9978594A external-priority patent/JPH07304607A/ja
Priority claimed from JP10083394A external-priority patent/JPH07304606A/ja
Priority claimed from JP6111298A external-priority patent/JPH07316004A/ja
Priority claimed from JP11632194A external-priority patent/JPH07324008A/ja
Priority claimed from JP16418094A external-priority patent/JPH0826920A/ja
Priority claimed from JP16418394A external-priority patent/JPH0826912A/ja
Priority to AU11204/95A priority Critical patent/AU1120495A/en
Priority to ES95902287T priority patent/ES2172575T3/es
Priority to EP95902287A priority patent/EP0741970B1/en
Priority to US08/652,576 priority patent/US6518304B1/en
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Publication of WO1995015083A1 publication Critical patent/WO1995015083A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton

Definitions

  • the present invention relates to a bactericidal composition mainly used for agricultural and horticultural purposes.
  • the present invention provides a bactericidal composition having high activity, a broad antibacterial spectrum, and exhibiting an excellent effect against diseases caused by phytopathogenic bacteria which have acquired resistance to certain bactericides.
  • Ar represents a phenyl group which may be substituted
  • represents an oxygen atom, an oxymethylene group or a methylenoxy group
  • X represents NR!
  • R 2 or ⁇ R 3 and R! , R 2 and R 3 are varies each were identical or phase, hydrogen atom or represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • the compound represented by the formula I used in the present invention is disclosed in JP-A-63-23852, JP-A-3-24626-68, JP-A-4-282804. No. 5 publication etc. It is a compound.
  • the optionally substituted phenyl group represented by Ar is, for example, a carbon atom such as a methyl group or an ethyl group.
  • 1 to 4 carbon atoms such as halogen atoms such as alkyl group, chlorine atom, bromine atom, etc., and carbon atoms such as 1 to 4 carbon atoms such as fluoroalkyl group and methoxy group. Even if it is substituted with a substituent such as a C 1 -C 4 alkoxy group, a C 1 -C 4 alkoxy group, a fluoroalkoxy group, a cyano group, etc. It represents a good phenyl group.
  • Y represents an oxygen atom, an oxymethylene group or a methyleneoxy group
  • X represents NR, R 2 or 0 R 3, and R i, R 2, and the like.
  • R 3 is the same or different, and represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group.
  • the fungicidal compounds used in combination with the above compounds include (ii) ethylenic dithiocarbamate-based fungicidal compounds and N- (3,5-dichlorophenyl) imido-based Bactericidal compound, Chlorota roninole (Tetraclo mouth isophthalonitrile), Phthalimid bactericidal compound, anilide bactericidal compound, Simoxanil, Fosetyl , Cyanopyrrol-type germicidal compounds, anilino-heterocyclic germicidal compounds, benzimidazole-type germicidal compounds and their precursors, biotin, copper compounds and venzimidazole At least one or more compounds selected from the group consisting of carnomate fungicides for controlling fungicides resistant to fungicides.
  • Examples of the ethylenic dithiocarbamate fungicide compound include zinc salt (Zineb), manganese salt (Manneb), and a salt of zinc and manganese (Manzeb).
  • N- (3,5-dichlorophenyl) imid compounds include:
  • 5-Zero mouth opening 1 1, 2 — Dimethyl cycloprono. 1, 2-dicarboxy diimidide (procymidone), 3-(3, 5-dichloro-phenyl) 1-5-methinolate 5-vinyl-1, 3-oxazolysine One, two, four-zone (binclozolin),
  • the phthalimide compound is a compound having an N-substituted fluorimid structure, such as N— (trichloromethylsilthio) phthalimid (phthalonemid). ),
  • N a compound having a substituted tetrahydrophthalimid structure 1, 2, 3, 6 — Tetrahydrido-N — (trichloromethylthio) phthalimid (Capital),
  • a fungicidal composition comprising an anilide fungicide, simoxanil or phosethyl and a compound of the formula I is effective against a variety of plant diseases. It is preferably used for downy mildew, plague, and plant disease of the genus Pissimum on rice, grape and potato.
  • anilino heterocyclic fungicidal compounds examples include 21-anilino-14, 6-dimethylpyrimidine (pyrimidine) and 2-anilino-14. -Methyl 6-(1-propyl) pyrimidine (meno, ° 2 pyrimine), etc. 2-Compounds with an anilinopyrimidine structure, etc. And 3—Chlor N-1 (3-D DD-1 5—Trifluoromethyl 2—Pyridyl) 1, a> ⁇ — Trif Noreo mouth 1, 2, 6— Compounds having an N-aryl-12,6-dinitroaniline structure, such as dinitrro-P-toluidine (fulladium).
  • the fungicidal composition of the present invention containing these cyanopyrrolidic fungicidal compounds or ananilino heterocyclic fungicidal compounds is suitable for controlling gray capi 'disease (Botrytis cinerea). To be used for
  • Benzimidazole bactericidal compounds include methyl 1 — (butyl quinolone) _ 2 — benzoimidazole quinolate (benominole) , Benzimidazoru 2-innocent card (power-nozzle Jim),
  • Copper compounds include various inorganic salts, For example, chlorides, oxychlorides, carbonates, oxides, hydroxides, sulfates, citrates, gaylates, zinc chromates, hydrazinium sulfates, Or acetate, copper oxyquinoline (8-hydroxyquinoline salt), oxalate, bis (31-phenyl salicylate), naphthenate, linolenate Organic salts such as acid salts and oleic acid salts.
  • a carbamate fungicide for controlling fungi resistant to benzimidazole fungicides is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-171,951 and Japanese Patent Publication No. 58-39,982. 3, 4 monosubstitution, 3, 5 —substitution or 3, 4, 5 —substitution N-substituted N — Felucca And the compound is more specifically represented by the dibenzophencap (disop mouth pill 3,4—diethoxyfenol).
  • a lower (for example, having 1 to 4 carbon atoms) alkoxy group or a lower (for example, having 1 to 4 carbon atoms) at the 3,4—, 3,5- or 3,4,5-position of the phenyl group A lower group having a substituent such as an alkyl group or a halogen atom (for example, ⁇ 4) Alkyl phenyl carnomate compounds and the like.
  • the above-mentioned force for controlling benzimidazole fungicide-resistant bacteria is not limited to bacteria having resistance to benzimidazole fungicide, but also sensitive to benzimidazole fungicide. Even when used as a bactericidal composition, it exerts a high control effect on bacteria.
  • the plant diseases that can be controlled by the composition of the present invention include rice blast (Pyricular ia oryzae) and sesame leaf blight.
  • Botrytis citrus and other fruit trees, cucumber, tomato, legumes, vegetables, and other crops such as Botrytis ci nerea and Sclerot inia sc 1 erot i orum ) And plant diseases caused by Pythium sp.
  • the active ingredient compound In the fungicidal composition of the present invention, the active ingredient compound
  • the mixing ratio of the compound represented by the formula I with the active ingredient selected from the compound group (a) is not particularly limited, but may be determined according to the mixing amount with the individual active ingredients shown below. Can be mixed.
  • Ethylenebisdithiocarbamate compound is usually 0.01 to 100 parts by weight, preferably 0.1 to 50 parts by weight, more preferably 1 to 1 part by weight per 1 part by weight of the compound of formula I It is in the range of 20 parts by weight.
  • the mixing ratio of the N- (3,5-dichlorophenyl) imid compound is usually 0.01 to 100 parts by weight, preferably 0.1 to 50 parts by weight.
  • the mixing ratio of chlorothalonil is usually from 0.1 to 10,000 parts by weight, preferably from 1 to 1000 parts by weight.
  • the mixing ratio of the fluoridic fungicidal compound is usually 0.1 to 10,000 parts by weight, preferably 1 to 1000 parts by weight.
  • the amount of at least one compound selected from the fungicidal compounds of anilide, simoxanil and focetyl is usually 0.001 to 100 parts by weight, preferably 0.1 to 50 parts by weight. Department.
  • the use amount of the cyanopyrrol fungicidal compound or the anilino heterocyclic fungicidal compound is usually 0.001 to 100 parts by weight, preferably 0.002 to 20 parts by weight.
  • the amount of the benzimidazole fungicide or its precursor used is usually 0.01 to 100 parts by weight, preferably 0.02 to 50 parts by weight.
  • the amount of the iron used is usually 1 to 5000 parts by weight, preferably 5 to 1000 parts by weight.
  • the amount of the copper compound used is usually 0.01 to 1000 parts by weight, preferably 0.1 to 100 parts by weight.
  • the amount of carbamate fungicide used is usually in the range of 0.01 to 100 parts by weight, preferably 0.02 to 50 parts by weight.
  • the bactericide composition of the present invention is usually mixed with a solid carrier, liquid carrier or gaseous carrier, and if necessary, supplemented with a formulation auxiliary such as a surfactant, a fixative, a dispersant, and a stabilizer. It is used as a formulation in milks, wettable powders, suspensions, granules, powders, dry flowables, aqueous liquids, oils, smokers, aerosols, microcapsules and the like.
  • a formulation auxiliary such as a surfactant, a fixative, a dispersant, and a stabilizer.
  • These preparations contain the active ingredient in a total amount of usually 0.1 to 99% by weight, preferably 0.2 to 90% by weight.
  • Linkage diatomaceous earth, synthetic hydrous silicon oxide, attapulgite clay, bentonite, acid clay, etc., talc, and other inorganic minerals (cericite, quartz powder, sulfur powder) , Activated carbon, calcium carbonate, hydrated silica, etc.) and fine powders or granular materials such as salts for chemical fertilizers (ammonium sulfate, phosphorus ammonium, ammonium nitrate, urea, salt ammonium salt, etc.).
  • water For example, water, alcohols (Metanol, ethanol, etc.), ketones (aceton, methylethyl ketone, cyclohexanone, etc.), aromatic hydrocarbons (benzen, triton) Ruene, xylene, ethylbenzene, methyl naphthalene, etc.), aliphatic hydrocarbons (hexane, kerosene, etc.), esters (ethyl acetate, butyl acetate, etc.), Nitriles (acetonitrile, isobutyronitrile, etc.), ethers (dioxane, diisopropyl ether, etc.), acid amides (dimethylformamide, dimethyl Methyl acetoamide, etc.) and halogenated hydrocarbons (dicloroethane, trichloroethylene, carbon tetrachloride, etc.). Gas, carbon dioxide, fluorocarbon, etc. And the like.
  • Surfactants include alkyl sulfates, alkyl sulfonates, alkyl aryl sulfonates, alkyl aryl ethers, and their polyoxyethylene and polyethylene glycols. Alcohol ethers, polyhydric alcohol esters, sugar alcohol derivatives, and the like.
  • fixatives and dispersants examples include casein, gelatin, polysaccharides (starch, arabic gum, cellulose derivatives, alginic acid, etc.), lignin derivatives, bentonite, and saccharides. And synthetic water-soluble polymers (polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, polyacrylic acids, etc.), and PAP (isoprotic acid phosphate) as a stabilizer. Pill), BHT (2,6-di-tert-butyl-41-methylphenol), BHA (mixture of 2-tert-butynole 4 — methoxyphenol and 31-tert-butyl 4-methoxyphenol), vegetable oil, mineral oil, fatty acid Or an ester thereof.
  • the above-mentioned preparations are used as they are or diluted with water or the like and applied to plants or soil.
  • soil application it may be applied to the soil surface or mixed with the soil.
  • seed treating agent that can be applied by various methods such as seed treatment and ULV, it is used by seed dressing treatment, seed immersion treatment and the like.
  • fungicides insecticides, acaricides, nematicides, herbicides, seed disinfectants, fertilizers, soil conditioners, and the like.
  • the application rate of the fungicide composition of the present invention varies depending on the type of the active ingredient compound, the mixing ratio, the weather conditions, the formulation, the application time, the method, the location, the target disease, the target crop, and the like. 0.001 to 1000 g, preferably 0.1 to 100 g per are.
  • the application concentration is 0.0001 to 1 % By weight, preferably 0.001 to 0.5% by weight. Granules, powders, etc. are applied without dilution.
  • a total of 0.001 to 50 g, preferably 0.01 to 10 g, of active compound is used per kg of seed.
  • a wettable powder is obtained by thoroughly pulverizing and mixing 3 parts of calcium ninsulfonate, 2 parts of sodium lauryl sulfate and 35 parts of synthetic hydrous silicon oxide.
  • procymidone 1 part of compound (la), (lb), (Ic), (Id), (Ie), (If) or (Ig), procymidone, binclozolin or 5 parts of prosion, 1 part of synthetic hydrous silicon oxide, 2 parts of lignin sulfonate, 30 parts of bentonite, and -61 parts of kaolin chloride After crushing and mixing, adding water and kneading well, granulate and dry to obtain granules.
  • Formulation Example 8 Compound (la), (lb), (Ic), (Id), (Ie), (If) or (Ig) 5 parts, procymidone, binclozolin or 5 parts of iprodion, 1 part of synthetic hydrous silicon oxide, 2 parts of lignosulfonate canoleic acid, 30 parts of bentonite and 57 parts of kaolin chloride After crushing and mixing, adding water and kneading well, granulate and dry to obtain granules.
  • Formulation Example 9 Compound (la), (lb), (Ic), (Id), (Ie), (If) or (Ig) 5 parts, procymidone, binclozolin or 5 parts of iprodion, 1 part of synthetic hydrous silicon oxide, 2 parts of lignosulfonate canoleic acid, 30 parts of bentonite and 57 parts of kaolin chloride After crushing and mixing, adding water and kneading well, granulate and dry to obtain
  • Compound (la), (lb), (Ic), (Id), (Ie), (If) or (Ig) 5 parts, procymidone, binclozolin or A mixture of 5 parts of Prozion 2, 3 parts of polyoxyethylene sorbitan monooleate, 3 parts of carboxymethyl cell mouth, and 64 parts of water has a particle size of 5 Wet-pulverize to a suspension or less to obtain a suspension.
  • raw A wettable powder is obtained by crushing and mixing 2 parts of sodium lithium sulfate and 35 parts of synthetic hydrous silicon oxide.
  • Formulation Example 1 2 5 parts of compound (la), (lb), (Ic), (Id), (Ie), (If) or (Ig), procymidone, binclozolin or 25 parts of propionone, 14 parts of polyoxyethylene styrene, 14 parts of calcium, 6 parts of calcium dodecylbenzensulfonate and And 50 parts of xylene are mixed to obtain an emulsion.
  • phthalimide-based fungicidal compound 5 parts synthetic hydrous silicon oxide 1 Parts, 2 parts of calcium ligninsulfonate, 30 parts of bentonites and 61 parts of kaolin chloride are mixed by pulverization and mixed with water. After joining Granulate and dry to obtain granules.
  • a wettable powder is obtained by thoroughly pulverizing and mixing 50 parts of minium, 3 parts of lignin sulfonate sodium, 2 parts of sodium lauryl sulfate and 35 parts of synthetic hydrous silicon oxide. .
  • Formulation Example 4 9 Compound (la), (lb), (Ic), (Ic) .1 part of (Ie), (If) or (Ig), 5 parts of copper compound, 1 part of synthetic hydrous silicon oxide, 1 part of lignin 2 parts of calcium sulfonate, 30 parts of bentonite and 61 parts of kaolin clay are crushed and mixed well, and then kneaded with water. After granulation and drying, granules are obtained.
  • Formulation Example 5 Compound (la), (lb), (Ic), (Ic), (Ie), (If) or (Ig) 10 parts, copper compound 50 parts, lignin sulfonate calcium 3 parts Then, 2 parts of sodium lauryl sulfate and 35 parts of synthetic hydrous silicon oxide are crushed and mixed well to obtain a wettable powder.
  • a JETFUNCALP compound 10 parts of compounds (la), (lb), (Ic), (Id), (Ie), (If) or (Ig), lignin sulfo
  • a wettable powder is obtained by thoroughly pulverizing and mixing 3 parts of calcium phosphate, 2 parts of sodium lauryl sulfate and 35 parts of synthetic hydrous silicon oxide.
  • jet fin compound 5 parts of jet fin compound, 5 parts of compound (la), (lb), (Ic), (Id), (Ie), (If) or (), 5 parts, polyoxyethylene starch
  • An emulsion is obtained by mixing 14 parts of phenyl ether, 6 parts of dodecyl benzene sulfonate, and 50 parts of xylene.
  • Test example 1 One tomato (cultivar: Ponterosa) was planted per pot, and when the third leaf developed, a sufficient amount of a diluted solution of a predetermined concentration of wettable powder obtained according to Formulation Example 5 was sprayed. After the chemical solution was air-dried, a spore solution (5 ⁇ 10 4 ml) of Phy tophthora infestans was spray-inoculated on the leaves. After cultivation at 24 ° C for one week, the disease severity (%) was investigated.
  • Plastic pots were filled with sandy loam, seeded with cucumber (Sagami Hanjiro) and grown for 14 days in a greenhouse.
  • Preparation Example 11 Diluent of the reagent prepared as a wettable powder according to Example 1 was diluted with water to a predetermined concentration, and stalked so that it would adhere sufficiently to the leaves of the grown cucumber seedlings. Leaves were sprayed. After air-drying, the seedling surface of the seedlings was inoculated with Botrytis cinerea, and the seedlings were grown at 10 in dark and humid for 4 days, and the disease incidence (%) was examined.
  • Plastic pots were stuffed with sandy loam, sown with cucumber (Sagami Hanjiro) and grown in a greenhouse for 14 days.
  • the seedlings of the grown cucumber seedlings were inoculated with the fungal fungus on the leaves, grown for 10 days in a black and humid environment, grown for 2 days at a temperature of 23 days, and grown for 3 days at a temperature of 23 days.
  • the water-dispersed reagent was added with water.
  • the mixture was diluted to a predetermined concentration and sprayed with foliage so as to sufficiently adhere to the leaves of the Cucumber seedlings. After spraying, the plants were bred for 3 days in a dark and humid atmosphere at 10 ° (:), and the disease incidence (%) was investigated.
  • the plastic pots were filled with sandy loam, inoculated with tomato (one boiler), and grown in a greenhouse for 20 days.
  • a test solution prepared as a wettable powder according to Formulation Example 17 was diluted with water to a predetermined concentration in a seedling of a tomato with two true leaves developed, and sprayed with foliage so as to adhere sufficiently to the leaves. .
  • the tomato The running suspension was spray-inoculated. After inoculation overnight at 23 after inoculation, they were grown for 4 days in a greenhouse and examined for disease severity (%).
  • Plastic pots were filled with sandy loam, sown with Budo (Beri-I-A), and grown in a greenhouse for 40 days.
  • a test solution prepared as a suspension was diluted to a predetermined concentration with water in accordance with Formulation Example 16 and the leaves were sprayed onto the young seedlings of buds that had developed three leaves, so that they adhered sufficiently to the leaves.
  • the fungus was infected with Budo downy mildew.
  • the running suspension was spray-inoculated. After inoculation at night 23 in the humid environment, the plants were cultivated for 7 days in a greenhouse and examined for disease severity (%).
  • Plastic pots were filled with sandy loam, sown with vines (Berry A), and grown in a greenhouse for 40 days.
  • the leaves were diluted with water to a predetermined concentration with water as a wettable powder according to Formulation Example 23, and the leaves were sprayed on the seedlings of the lodges, which had been developed three times, so that they adhered sufficiently to the leaves .
  • the fungus was grown The running suspension was spray-inoculated. After inoculation, they were left overnight at 23 ° C and high humidity, then raised in a greenhouse for 7 days, and examined for disease severity (%).
  • Plastic pots were filled with sandy loam, lingos (fuji) were sown, and grown in a greenhouse for 20 days.
  • a test solution prepared as a suspending agent is diluted to a predetermined concentration with water in accordance with Formulation Example 22 on the seedlings of Lingo with the fourth to fifth leaves developed, and foliage is applied so that it adheres sufficiently to the leaves. Sprayed.
  • the spores of the scab of Lingo scab The suspension was spray inoculated. After inoculation, in a dark and humid environment at 15 ° C (:
  • the plastic pots were filled with sandy loam, sown with Budo (Berry A), and grown in a greenhouse for 40 days.
  • a test solution prepared as a wettable powder was diluted with water to a predetermined concentration according to Formulation Example 29, and the leaves were sprayed on the seedlings of the budhu seedlings that had been developed three times so that they adhered sufficiently to the leaves.
  • the fungus was infected with Budo downy mildew.
  • the running suspension was spray-inoculated. After the inoculation, they were left overnight in a humid environment at 23, then raised in a greenhouse for 7 days, and examined for disease severity (%).
  • Plastic pots were filled with sandy loam, inoculated with tomato (Bon Terosa), and grown in a greenhouse for 20 days.
  • a test solution prepared as a wettable powder was diluted with water to a predetermined concentration on two tomato seedlings developed in accordance with Formulation Example 35, and the leaves were sprayed on the seedlings so that they adhered sufficiently to the leaves.
  • a suspension of the mitochondrial fungus was spray-inoculated. After the inoculation, they were left overnight at 23 ° C and high humidity, and then grown in a greenhouse for 4 days, and the disease severity (%) was investigated.
  • the plastic pots were filled with sandy loam, sown with cucumber (Sagami Hanjiro), and grown in a greenhouse for 14 days.
  • the reagent prepared as a wettable powder according to Formulation Example 35 was diluted with water to a predetermined concentration, and sprayed with foliage so as to be sufficiently adhered to the leaves of the grown cucumber seedlings. After air-drying, the seedlings were inoculated with Botrytis cinerea on the leaves of the seedlings, and grown at 10 ° C. in a dark and humid environment for 4 days.
  • Table 11 shows the results. Table 1 1 Reagents used Drug application rate Disease severity ppm) (%) Compound (Ia) 10 30 Compound (Ib) 200 20 Compound (Ic) 200 20 Compound (Id) 200 20 Compound (Ie) 20 25 Fluoxonil 0.5 20 Pyrimidine 10 20 Mepirimine 5 20 Fluazine 1 25 Compound (la) + Fulzi xoxonil 10 + 0.5 0 Compound (Id) + Fulge Compound xionyl 200 + 0.5 0 compound (Ie) + fludi compound xonyl 20 + 0.5 0 compound (la) + bilimenil 10 + 10 0 compound (lb) + bilimenil 200 + 10 0 compound (Ie) + bilimeminil 20 + 10 0 compound (la) + mepanipirim 10+ 50 compound (Ic) + mepanibilim 200+ 50 compound (Ie) + mepanibilim 20+ 50 compound (la) + fulyodinam 10+ 1 0
  • Test example 1 Plastic pots were filled with sandy loam, seeded with cucumber (Sagami Hanjiro), and grown in a greenhouse for 14 days.
  • the reagent prepared as a wettable powder according to Formulation Example 41 was diluted with water to a predetermined concentration, and the foliage was sprayed so as to be sufficiently adhered to the seedling surface of the grown cucumber.
  • Each fungus was inoculated on the leaf surface of the seedling and grown at 10 ° C. in a dark and humid environment for 4 days, and the disease incidence (%) was examined.
  • Plastic pots were filled with sandy loam, lingos (fuji) were sown, and grown in a greenhouse for 20 days. Dilute the 4th to 5th leaf of the seedlings of the developed Lingo with a water solution of the reagent solution in the form of a suspension in accordance with Formulation Example 40 with water so that it adheres sufficiently to the leaves. Foliage was sprayed. Next, a spore suspension of the scab of Lingo scab was sprayed and inoculated. After inoculation, they were placed in a dark and humid environment at 15 ° C for 4 days, and then grown under illumination for 15 days, and the disease incidence (%) was investigated.
  • a plastic pot was filled with sandy loam, planted with one plant of Budo (Berry A), and the fourth leaf was used as a wettable powder according to Formulation Example 47 when it developed. It was diluted to a predetermined concentration with water and sprayed so that it adhered sufficiently to the leaves. After air drying, A spore solution (2xl0 5 / ml) of powdery mildew (Uncinula necator) was spray-inoculated on the leaves. After inoculation, they were cultivated at 24 ° C for 3 weeks, and the disease severity (%) was examined.
  • a plastic pot was filled with sandy loam, planted with a plant of Budo (Berry A), and the fourth leaf was used as a wettable powder according to Formulation Example 53 at the time of development. It was diluted to a predetermined concentration with water and sprayed so that it adhered sufficiently to the leaves. After air-drying, spore liquid of Undula necator (2xl0 5 / ml) was spray inoculated on the leaves. After inoculation, the plants were cultivated at 24 ° C for 3 weeks, and the disease incidence (%) was investigated.
  • Plastic pots were stuffed with sandy loam, sown with cucumber (Sagami Hanjiro) and grown in a greenhouse for 14 days.
  • the reagent prepared as a wettable powder according to Formulation Example 59 was diluted to a predetermined concentration with water. Then, foliage was sprayed so that the seedlings of the grown cucumber were sufficiently attached to the leaf surface of the seedlings. After air-drying, each of the seedlings was inoculated with a gray mold fungus sensitive and resistant to the fungicidal benzimidazole compound, and grown at 10 C for 4 days under dark and humid conditions. The severity () was investigated.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明 細 殺菌組成物 技術分野
本発明は 、 主に農園芸用に用い られる殺菌組成物に関 する も のでめ o。
背景技術
従来よ り数多 く の農園芸用殺菌剤が知られているが、 防除すべき病害の種類は非常に多 く 、 現実に病害の種類 を特定してそれに対する適切な殺菌剤を選択 し防除する こ とは困難であ り、 また、 特定の薬剤に対する耐性を獲 得した菌の出現や農業形態の変化による新たな病害の出 現への対応な ど力ヽら、 高活性、 広抗菌スぺ ク ト ルを有す る殺菌剤組成物が求め られている。
本発明は、 高活性、 広抗菌スぺク ト ルを有し、 ある種 の殺菌剤に対して耐性を獲得した植物病原菌によ る病害 に対して も卓効を示す殺菌組成物を提供する ものである 発明の開示
すなわち、 本発明は、 有効成分と して、 (ァ) 式 I
Figure imgf000004_0001
〔式中、 Arは置換されていて も よい フ ヱニル基を表わ し γは酸素原子、 ォキ シ メ チ レ ン基ま たは メ チ レ ンォキ シ 基を表わ し、 X は N R ! R 2 または〇 R 3 を表わ し、 R ! 、 R 2 およ び R 3 は各々 同一ま たは相異な り、 水素 原子ま たは炭素数 1 〜 4 のアルキル基を表わす。 〕 で示される化合物 と、
(ィ) エチ レ ン ビス ジチォカ ーバメ ー ト系殺菌化合物、 N — ( 3, 5 — ジ ク ロ ロ フ ヱ ニル) イ ミ ド系殺菌化合物 ク ロ 口 夕 ロニル、 フ タ ルイ ミ ド系殺菌化合物、 ァニ リ ド 系殺菌化合物、 シモキサニル、 フ ォ セチル、 シァ ノ ピロ ール系殺菌化合物、 ァニ リ ノ 複素環系殺菌化合物、 ベン ズイ ミ ダゾール系殺菌化合物およ びその前駆体、 ィ ォゥ . 銅化合物およ びべ ンズィ ミ ダゾール系殺菌剤耐性菌防除 用のカ ーバメ ー ト系殺菌化合物か らな る群か ら選ばれる 少な く と も一つ以上の化合物 とを含有する こ とを特徴と す殺菌組成物を提供する も のである。
本発明において用い られる式 I で示される 化合物は、 特開昭 6 3 - 2 3 8 5 2 号公報、 特開平 3 - 2 4 6 2 6 8 号公報、 特開平 4 一 2· 8 8 0 4 5 号公報等に記載の化 合物であ る。
式 I において、 A rで示さ れる置換さ れていて も よいフ ェ二ル基 と は、 例えば、 メ チル基、 ェチル基等の炭素数
1 〜 4 のア ルキル基、 塩素原子、 臭素原子等のハロ ゲ ン 原子、 ト リ フ ルォ ロ メ チル基等の炭素数 1 〜 4 のノヽ ロ ア ルキル基、 メ ト キシ基等の炭素数 1 〜 4 のア ル コ キ シ基 卜 リ フ ルォ ロ メ ト キ シ基等の炭素数 1 〜 4 のノヽ ロ アル コ キ シ基、 シァ ノ 基な どの置換基で置換さ れていて も よい フ エ 二ル基を表 している。
Yは酸素原子、 ォキ シ メ チ レ ン基ま たは メ チ レ ンォキ シ基を表わ し、 X は N R , R 2 ま たは 0 R 3 を表わ し、 R i 、 R 2 およ び R 3 は各々 同一ま たは相異な り 、 水素 原子ま たは メ チル基等の炭素数 1 〜 4 のアルキル基を表 わす。
以下に、 式 I で示される化合物の好ま しい具体例のレ く つかを示す。
( l a ) ー メ ト キキ シシ ィイ ミミ ノノ ーー 22 —— 〔〔 (( 22 —— メメ チチ ノノレレ フフ エ ノ キ シ) メ チ ル〕 フ エ ニル酢酸メ チ ル
Figure imgf000005_0001
( lb) N— メ チ ル ー α — メ ト キ シィ ミ ノ ー 2 — 〔 ( 4 一 ク ロ ロ ー 2 — メ チ ル フ エ ノ キ シ) メ チ ル〕 フ エ ニノレア セ ト ア ミ ド
C1 CONHCH
Figure imgf000006_0001
(Ic) N— メ チル ー ひ 一 メ ト キ シ イ ミ ノ ー 2 — 〔 ( 3 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ) メ チ ル〕 フ エ ニルァセ ト ア ミ ド
CONHCH
Figure imgf000006_0002
( Id) N— メ チル ー 一 メ ト キ シィ ミ ノ 一 2 — 〔 ( 2 4 ー ジ ク ロ ロ フ エ ノ キ シ) メ チ ル〕 フ エ ニルァ セ ト ア ミ K CI CONHCH
Figure imgf000007_0001
( Ie) N— メ チ ル ー α— メ ト キ シ ィ ノ ー 2 _ 〔 ( 2 5 — ジ メ チ ル フ エ ノ キ シ) メ チ ル〕 フ 二ルァ セ ト ァ ミ K
CONHCH
Figure imgf000007_0002
( If) N— メ チ ル ー ひ 一 メ ト キ シ ィ ミ ノ ー 2 — 〔 ( 3 — ト リ フ ノレオ ロ メ チ ル フ エ ノ キ シ) メ チ ル〕 フ エ ニルァ セ ト ア ミ ド
CONHCH
Figure imgf000007_0003
( Ig) N— メ チ ル _ α— メ ト キ シ ィ ミ ノ ー 2 — フ エ ノ キジフ エ二ルァセ ト ァ
Figure imgf000008_0001
上記の化合物 と混合 して用い られる殺菌化合物 と して は、 (ィ ) エチ レ ン ビス ジチォカ ーバメ ー ト 系殺菌化合 物、 N — ( 3 , 5 — ジ ク ロ ロ フ ヱニル) イ ミ ド系殺菌化 合物、 ク ロ ロ タ ロニノレ( テ ト ラ ク ロ 口 イ ソ フ タ ロニ ト リ ル) 、 フ タ ルイ ミ ド系殺菌化合物、 ァニ リ ド系殺菌化合 物、 シモキサニル、 フ ォ セチル、 シァ ノ ピロ 一ル系殺菌 化合物、 ァニ リ ノ 複素環系殺菌化合物、 ベ ンズイ ミ ダゾ ール系殺菌化合物およ びその前駆体、 ィ ォゥ、 銅化合物 およ びべ ンズィ ミ ダゾ一ル系殺菌剤耐性菌防除用のカ ー ノ メ ー ト系殺菌化合物か らなる群か ら選ばれる少な く と も一つ以上の化合物があげ られる。
以下さ らに、 それぞれの化合物について説明する。 エチ レ ン ビス ジチォカ ーバメ ー ト殺菌剤化合物 と して は、 亜鉛塩 ( ジネ ブ) 、 マ ンガン塩 (マ ンネ ブ) 、 亜鉛 とマ ンガン との塩 (マ ンゼブ) 等が挙げ られる。
N - ( 3 , 5 — ジ ク ロ 口 フ エニル) イ ミ ド系化合物 と しては、
Figure imgf000009_0001
で示さ れ る部分構造を有する殺菌化合物であ る N — ( 3
5 ー ジ ク ロ 口 フ エ 二ル) 一 1 , 2 — ジ メ チル シ ク ロ プロ ノ、。 ン 一 1 , 2 — ジカ ルボキ ジイ ミ ド (プロ シ ミ ド ン) 、 3 - ( 3 , 5 ー ジ ク ロ 口 フ エ ニル) 一 5 — メ チノレー 5 — ビニル一 1 , 3 — ォキサゾ リ ジ ン 一 2 , 4 ー ジオ ン ( ビ ン ク ロ ゾ リ ン ) 、
3 - ( 3 , 5 — ジ ク ロ 口 フ エ二ノレ ) 一 N — ( 1 — メ チル ェチル) 一 2 , 4 ー ジォキ ソ 一 1 _ イ ミ ダゾ リ ジ ン カ ル ボキサ ミ ド (ィ プロ ジオ ン) な どの殺菌化合物があ げ ら れる。
フ タ ルイ ミ ド系化合物 と しては、 N し置換フ 夕 ルイ ミ ド構造を有する 化合物である N — ( ト リ ク ロ ロ メ チルチ ォ) フ タ ルイ ミ ド ( フ オ ノレ ぺ ッ ト ) 、
N —置換テ ト ラ ヒ ドロ フ タ ルイ ミ ド構造を有する化合物 であ る 1 , 2 , 3 , 6 — テ ト ラ ヒ ドロ 一 N — ( ト リ ク ロ ロ メ チルチオ ) フ タ ルイ ミ ド (キ ヤ ブタ ン) 、
1 , 2 , 3 , 6 — テ ト ラ ヒ ドロ ー N — ( 1 , 1 , 2 , 2 ー テ ト ラ ク ロ ロェチルチオ) フ タ ルイ ミ ド (キ ヤ プ夕 ホ ール) な どがあ げ られる。 ァニ リ ド系殺菌化合物と しては、 メ チル N— ( 2 , 6 — ジ メ チノレフ エ ニル) 一 N— ( メ ト キシァセチル) ァ ラニナ一 ト ( メ タ ラ キ シル) 、
メ チノレ N— ( 2 , 6 — ジ メ チルフ エニル) 一 N— (フ ェニルァセチル) ァ ラニナー ト (ベナラキ シル) 、 メ チル N— ( 2, 6 — ジ メ チルフ エ二ル) 一 N— ( 2 — フ ラニルカ ルボニル) ァ ラニナー ト ( フ ラ ラキシル)
2 — ク ロ 口 一 N— ( 2 , 6 — ジ メ チルフ エニル) 一 N— (テ ト ラ ヒ ドロ _ 2 — ォキ ソ 一 3 — フ ラニル) ァセ ト ァ ミ ド (オ フ レ ース) 、
2 — メ ト キシー N— ( 2 — ォキ ソ 一 1 , 3 — ォキサゾ リ ジ ン 一 3 — ィ ル) ァセ ト ー 2 ' , 6 ' —キシ リ ジ ド (ォ キサジキシル) な どの 2 , 6 — ジ メ チルァニ リ ド構造を 有する化合物および N— ( 3 — ク ロ ロ フ ヱニル) — N— (テ ト ラ ヒ ドロ 一 2 — ォキ ソ 一 3 — フ ラニル) シ ク ロ プ ロ ノ ン カ ルボキサ ミ ド ( シプロ フ ラ ム) な どの 3 — ク ロ ロアニ リ ド構造を有する化合物な どが'あげられる。
こ の他に、 2 — シァ ノ ー N— 〔ェチルァ ミ ノ カ ルボ二 ル〕 一 2 — ( メ ト キ シィ ミ ノ ) ァセ ト ア ミ ド ( シモキサ ニル) およ びェチル ノヽ ィ ドロ ジ ェ ン ホスホネ ー ト
( フ ォ セチル) ま たはそのアル ミ ニウム塩等が用い られ る。
ァニ リ ド系殺菌化合物、 シモキサニルま たは フ ォ セチ ルと式 I の化合物とからなる殺菌組成物は、 種々 の植物 病害に対 して、 卓効を示すが、 特にその中でも、 キユ ウ リ 、 ブ ド ウ、 ジ ャ ガイ モ のべ ト病、 疫病およ び ピ シ ゥ 厶 属によ る植物病害に対 して、 好適に用い られる
シァ ノ ピロ 一ル系殺菌化合物 と しては、 4 一 ( 2 , 2
— ジ フ ルオ ロ ー 1 , 3 — ベ ン ゾ ジォキ ソ ル ー 4 一 ィ ル) 一 1 H — ピ ロ 一 ル ー 3 — カ ノレボニ ト リ ル ( フ ルジォキ ソ ニル) な どの 4 ー ァ リ ー ノレ 一 1 H — ピ ロ — ル ー 3 — カ ル ボニ ト リ ル構造を有する化合物があ げ られる。
ァニ リ ノ 複素環系殺菌化合物 と しては、 2 一 ァニ リ ノ 一 4 、 6 — ジ メ チ ノレ ピ リ ミ ジ ン ( ピ リ メ 夕 ニル ) 、 2 - ァニ リ ノ 一 4 ー メ チ ル ー 6 — ( 1 — プ ロ ピ二ル ) ピ リ ミ ジ ン ( メ ノ、°二 ピ リ 厶) な どの 2 — ァニ リ ノ ピ リ ミ ジ ン構 造を有する化合物およ び 3 — ク ロ ロ ー N 一 ( 3 ー ク D D 一 5 — ト リ フ ルォ ロ メ チ ル ー 2 — ピ リ ジル) 一 、 a > < — ト リ フ ノレオ 口 一 2 ,· 6 — ジニ ト ロ 一 P - 卜 ルイ ジ ン ( フ ルア ジナ ム) な どの N — ァ リ ー ル 一 2 、 6 — ジニ ト ロ アニ リ ン構造を有する 化合物な どがあげ られ
こ れ ら シァ ノ ピロ 一ル系殺菌化合物ある いはァニ リ ノ 複素環系殺菌化合物を含有 してな る本発明の殺菌組成物 は、 灰色カ ピ'病 ( Botrytis cinerea) の防除に好適に用 レ、 られる。
ベ ンズイ ミ ダゾール系殺菌化合物 と して は、 メ チ ル 1 — ( ブチ ル カ ルノくモ イ ノレ) _ 2 — ベ ン ズイ ミ ダゾ一 ル カ ーノく メ ー ト (ベ ノ ミ ノレ) 、 ベ ン ズイ ミ ダ ゾ一 ル ー 2 — イ ノレ カ 一ノく メ ー ト ( 力 ノレベ ン ダ ジ ム) 、
2 — ( 4 ' 一 チア ゾ リ ノレ) ベ ン ズイ ミ ダゾール (チアべ ン ダゾール) があげ られ、 ま たその前駆体 と しては、 植 物体内でベ ンズィ ミ ダゾールー 2 — ィ ルカ 一ノくメ 一 卜 に 変わる と考え られている 1 , 2 — ビス ( 3 —エ ト キ シカ ルボニルー 2 — チォウ レ イ ド) ベンゼン (チオ フ ァ ネー 卜 ) 、
1 , 2 — ビス ( 3 — メ ト キ シカ ルボ二ルー 2 — チォウ レ イ ド) ベ ンゼ ン (チオフ ァ ネー ト メ チル) があ げ られる , 銅化合物 と しては、 各種の無機塩、 例えば、 塩化物、 ォキシ塩化物、 炭酸塩、 酸化物、 水酸化物、 硫酸塩、 り ん酸塩、 ゲイ酸塩、 ジ ン ク ク ロ メ ー ト、 ヒ ドラ ジニゥ 厶 サルフ ェ ー ト、 あ る いは、 酢酸塩、 ォキシキノ リ ン銅 ( 8 — ヒ ドロ キ シキノ リ ン塩) 、 シユ ウ酸塩、 ビス ( 3 一 フ エ 二ルサ リ チ レ 一 ト ) 、 ナフ テネー ト、 リ ノ レ ン酸 塩、 ォ レイ ン酸塩な ど'の有機塩があげ られる。
ベ ンズイ ミ ダゾ一ル系殺菌剤耐性菌防除用のカ ーバメ ー ト系殺菌化合物 と は、 特開昭 5 7 - 1 7 1 9 5 1 号公 報、 特公昭 5 8 - 3 9 8 0 2 号公報、 特公平 4 一 3 9 4 5 8 号公報等に記載の 3 , 4 一置換、 3 , 5 — 置換ま た は 3 , 4 , 5 — 置換の N — フ エ 二ルカ 一ノ《メ ー ト 化合物 を意味 し、 よ り具体的には ジエ ト フ ヱ ンカルプ {ィ ソ プ 口 ピル 3 , 4 — ジエ ト キ シ フ エ 二ノレ カ ーノく メ ー ト ) に 代表さ れる よ う に、 フ ヱニル基の 3 , 4 —位、 3 , 5 - 位ま たは 3 , 4 , 5 —位に低級 (例えば炭素数 1 〜 4 ) アルコキ シ基、 低級 (例えば炭素数 1 〜 4 ) アルキル基、 ハロ ゲ ン原子等の置換基を有する低級 (例えば炭素数 1 〜 4 ) アルキル フ ヱニルカ ー ノくメ ー ト化合物等を意味 する ものである。
上記のベンズィ ミ ダゾール系殺菌剤耐性菌防除用の力 一バメ 一 ト系殺菌化合物は、 ベンズィ ミ ダゾール系殺菌 化合物に対 して耐性を有する菌ばかりか、 ベンズイ ミ ダ ゾール系殺菌剤に感受性の菌に対 して も殺菌組成物と し て混合 して用いる こ とによ り高い防除効果を発揮する。
本発明組成物によ り 防除し得る植物病害と しては、 ィ ネのい も ち病 ( Pyri cular ia oryzae) 、 ごま葉枯病
( Cochl iobolus mi yabeanus ) 、 紋枯病 ( Rhizoctonia solani ) 、 麦類のう どんこ病 (Erysiphe graminis f . sp, horde i , f . sp. tr i t i ci ) 、 赤力ヽび病 ( Gibberel la zeae) · さ び病 ( Puccinia striiformis, P. graminis, P.
recondi ta, P. hordei ) ヽ 雪腐病 ( Typhula sp. ,
Micronectriella nivalis ) 、 裸黒穂病
(Ustilagotritici, U. nuda ) 、 なま ぐ さ黒德病
(Tilletia caries ) 、 眼紋病
( Pseudocercosporella herpotrichoides ) 、 株腐病 (Rhizoctonia cerea 1 i s ) 、 雲开 病
(Rhynchosporium secal i s) 、 葉枯病
( Sep t or i a tri t i ci ) 、 ふ枯病 ( Leptosphaeria
nodorum ) 、 柑橘の黒点病 ( Diapor the citri ) 、 そ う か病 (Elsinoe fawcetti) 、 果実腐敗病 (Penicillium digi tatum, P. i tal i cum ) 、 リ ンゴのモ二 リ ア病
( Sclerot inia mal i ) 、 腐らん病 ( Valsa mal i ) 、 う ど んこ病 ( Podosphaera 1 euco t r i cha ) 、 斑点落葉病 ( Al ternar ia mal i ) 、 黒星病 ( Ventur ia inaequal is) ナ シの黒星病 ( Venturia nas i cola ) 、 黒斑病
( Al ternar ia kikuchiana ) 、 赤星病
( Gymnosporangi urn haraeanum ) 、 モモの灰星病
(Sclerotinia c i nerea ) 、 黒星病 ( Cladospor i urn carpophi lum ) 、 フ ォ モプシス腐敗病 (Phomopsis sp. ) 、 ブ ドウのベと病 ( Plasmopara vi t i cola) 、 黒 と う病 ( Elsinoe ampel ina) 、 晚腐病
( Glomerel lacing ulata) 、 う どんこ病 ( Uncinula necator ) 、 さ び病 ( Phakopora ampe 1 ops i d i s ) 、 力 キの炭そ病 ( Gl oeospor i um kaki ) 、 落葉病
( Cercospora kaki , Mycosphaerella nawae ) 、 キユ ウ リ のベと病 ( Pseudoper onospora cubens i s) 、 ゥ リ 類の 炭そ病 ( Co 11 e 101 r i chum lagenar i um) 、 う どんこ病 ( Sphaerotheca f ul iginea) 、 つる枯病
( My cosphaere 1 la melonis) 、 卜 マ 卜 の輪紋病
( Al ternar ia solani ) 、 葉力ヽび病 ( Cladosporium f ul vum) 、 疫病 ( Phy tophthora i nf es tans) ゝ ナスの褐 紋病 (Phomopsis vexans) 、 う どんこ病 (Erysiphe. cichoracearum ) 、 アブラナ科野菜の黒斑病
( A 11 e r n a r i a japoni ca ) 、 白斑病 ( Cercosporel la brass i cae ) 、 ネギのさ び病 ( Puccinia al 1 i i ) 、 ダイ ズの紫斑病 ( Cercospora kikuchi i) 、 黒と う病
(Elsinoe glycines ) 、 黒点病 ( Diapor the p aseo 1 orum var. sa jae ) 、 ィ ンゲ ンの炭そ病
(Colletotrichum 1 i ndemt h i anum) 、 ラ ッ カセィ の黒渋 病 ( ycosphaerel la personatum ) 、 褐斑病
( Cercospora arach i d i co 1 a ) 、 ェ ン ドウの う どん こ病 (Erysiphe pisi ) 、 ベと病 ( Peronospora pisi) 、 ソ ラマ メ のべと病 (Peronospora v i c i ae) 、 没病
( Phy tophthora ni cot ianae) 、 ジ ャ ガイ モの夏疫病 ( Al ternar ia solani ) 、 疫病 ( Phy tophthora
inf estans ) 、 イ チゴのう どんこ病 ( Sphaerotheca humu 1 i ) 、 疫病 (Phy tophthora nicotianae ) 、 チ ヤ の 網も ち病 ( Exobas i di urn r ec t i cu 1 a t urn) 、 白星病
(Erysiphe 1 eucosp i la) タ ノくコの赤星病
( Al ternar ia 1 ongi pes ) 、 う どんこ病 ( Erysiphe c i choracearum ) 、 炭そ病 (Colletotrichum tabacum 疫病 ( Phytophthora parasitica ) 、 テ ンサイ の褐斑病 ( Cercospora beticola). ノく ラ の黒星病 (Dip 1 ocar pon rosae ) 、 う どんこ病 ( Sphaerotheca pannosa) 、 疫病
(Phytophthora megasperma) 、 キク の褐斑病 ( Septor ia chrysanthemi indici ) 、 白 さ び病 ( Puccinia
horiana ) 、 ブ ドウ、 柑橘類等の果樹、 キユ ウ リ 、 ト マ ト、 豆類、 蔬菜類といっ た種々 の作物の灰色かび病 (Botrytis c i nerea ) 、 菌核病 ( Sclerot inia sc 1 erot i orum ) 、 ピシゥム菌(Pythium sp. ) によ る植 物病害等が挙げられる。
本発明の殺菌組成物において、 有効成分化合物である 式 I で示される化合物 と混合 さ れる (ィ ) の化合物群か ら選ばれる有効成分 との混合比率は、 特に限定さ れない が、 以下に示す個々 の有効成分 との混合量に準 じて混合 する こ とができ る。
次に、 式 I で示される 化合物 1 重量部と混合される (ィ) の群か ら選ばれる少な く と も一つの化合物の重量 を以下に示す。
式 I で示さ れる化合物 1 重量部に対 してェチ レ ン ビス ジチォカ ーバメ ー ト 化合物は通常、 0.01〜 100 重量部、 好ま し く は 0.1〜 50 重量部、 よ り 好ま し く は 1 〜 20 重量部の範囲内である。
N — ( 3 , 5 — ジ ク ロ ロ フ ヱニル) イ ミ ド系化合物の 混合比率は通常、 0.01〜 100 重量部、 好ま し く は、 0.1〜 50重量部である。
ク ロ ロ タ ロニルの混合比率は、 通常、 0.1 〜 10000 重 量部、 好ま し く は 1 〜 1000重量部であ る。
フ 夕 ルイ ミ ド系殺菌化合物の混合比率は、 通常、 0.1 〜 10000 重量部、 好ま し く は、 1 〜 1000重量部であ る。
ァニ リ ド系殺菌化合物、 シモキサニルおよ びフ ォ セチ ルか ら選ばれる少な く と も ひ とつの化合物の使用量は、 通常、 0.001 〜 100 重量部、 好ま し く は、 0.1 〜50重量 部である。
シァ ノ ピロ ール系殺菌化合物ある いはァニ リ ノ 複素環 系殺菌化合物の使用量は、 通常、 0.001 〜 100 重量部、 好ま し く は、 0.002 〜 20重量部である。 ベンズィ ミ ダゾール系殺菌化合物ま たはその前駆体の 使用量は、 通常、 0.01〜 100 重量部、 好ま し く は、 0.02 〜 50重量部である。
ィ ォゥの使用量は、 通常、 1 〜5000重量部、 好ま し く は、 5 〜 1000重量部である。
銅化合物の使用量は、 通常、 0.01〜 1000重量部、 好ま し く は、 0. 1 〜 100 重量部である。
カ ーバメ ー ト系殺菌化合物の使用量は、 通常、 0.01 〜 100 重量部、 好ま し く は 0.02 〜 50重量部の範囲内で ある。
本発明の殺菌剤組成物は、 通常、 固体担体、 液体担体 またはガス状担体と混合 し、 必要によ り界面活性剤、 固 着剤、 分散剤、 安定剤等の製剤用補助剤を添加 して、 乳 剤、 水和剤、 懸濁剤、 粒剤、 粉剤、 ドラ イ フ ロアブル剤、 水性液剤、 油剤、 燻煙剤、 エアゾール剤、 マイ ク ロカブ セル剤等に製剤化して用いられる。
こ れ らの製剤中には、 有効成分化合物が合計量で通常 0. 1〜99重量%、 好ま し く は 0.2〜 90重量%含有される c 固体担体と しては、 例えば粘土類 (カオ リ ン ク レ一、 珪藻土、 合成含水酸化珪素、 ァ タパルジ ャ イ ト ク レー、 ベン ト ナイ ト、 酸性白土等) 、 タ ルク類、 その他の無機 鉱物 (セ リ サイ ト、 石英粉末、 硫黄粉末、 活性炭、 炭酸 カ ル シウ ム、 水和シ リ カ等) 、 化学肥料用塩 (硫安、 燐 安、 硝安、 尿素、 塩安等) な どの微粉末ま たは粒状物が 挙げられ、 液体担体と しては、 例えば水、 アルコール類 ( メ タ ノ ール、 エ タ ノ ール等) 、 ケ ト ン類 (アセ ト ン、 メ チルェチルケ ト ン、 シ ク ロへキサノ ン等) 、 芳香族炭 化水素類 (ベ ンゼ ン、 ト ルエ ン、 キ シ レ ン、 ェチルベ ン ゼン、 メ チルナフ タ レ ン等) 、 脂肪族炭化水素類 (へキ サ ン、 ケ ロ シ ン等) 、 エステル類 (酢酸ェチル、 酢酸ブ チル等) 、 二 ト リ ル類 (ァセ トニ ト リ ノレ、 イ ソ ブチ ロニ ト リ ル等) 、 エーテル類 ( ジォキサ ン、 ジイ ソ プロ ピル エーテル等) 、 酸ア ミ ド類 ( ジ メ チルホルムア ミ ド、 ジ メ チルァセ ト ア ミ ド等) 、 ハロ ゲ ン化炭化水素類 (ジ ク ロ ロェタ ン、 ト リ ク ロ ロエチ レ ン、 四塩化炭素等) な ど が挙げ られ、 ガス状担体 と してはブタ ンガス、 炭酸ガス . フ ルォ ロ カ 一ボ ンガスな どが挙げ られる。
界面活性剤 と しては、 アルキル硫酸エステル類、 アル キルスルホ ン酸塩、 アルキルァ リ ールスルホ ン酸塩、 ァ ルキルァ リ ールエーテル類およ びそのポ リ オキ シェチ レ ン化物、 ポ リ エチ レ ン グ リ コ ールエーテル類、 多価アル コ ールエステル類、 糖アルコ ール誘導体な どが挙げ られ る。
固着剤や分散剤 と しては、 カ ゼイ ン、 ゼラ チ ン、 多糖 類 (澱粉、 ア ラ ビアガム、 セルロ ース誘導体、 アルギン 酸等) 、 リ グニ ン誘導体、 ベ ン ト ナイ ト、 糖類、 合成水 溶性高分子 (ポ リ ビニルアルコ ール、 ポ リ ビニル ピロ リ ド ン、 ポ リ ア ク リ ル酸類等) な どが挙げ られ、 安定剤 と しては、 P A P (酸性燐酸イ ソ プロ ピル) 、 B H T ( 2 , 6 ー ジ ー t e r t— ブチルー 4 一 メ チルフ エ ノ ール) 、 B H A ( 2 — tert— ブチノレ ー 4 — メ ト キ シ フ エ ノ ー ル と 3 一 tert— ブチ ル ー 4 ー メ ト キ シ フ ェ ノ ー ル と の混合 物) 、 植物油、 鉱物油、 脂肪酸またはそのエステルな ど が挙げられる。
上述の製剤は、 そのま までまたは水等で希釈して植物 体または土壌に施用する。 土壌施用の場合、 土壌表面へ 散布して も よい し土壌と混和 して施用 して も よい。 また 種子処理、 U L V等種々 の方法で施用する こ と もでき る 種子処理剤と して用いる場合、 種子粉衣処理、 種子浸 漬処理等によ り 用いられる。
さ らに、 他の殺菌剤、 殺虫剤、 殺ダニ剤、 殺線虫剤、 除草剤、 種子消毒剤、 肥料、 土壌改良剤等と併用する こ と もでき る。
本発明の殺菌剤組成物の施用量は、 有効成分化合物の 種類、 混合比、 気象条件、 製剤形態、 施用時期、 方法、 場所、 対象病害、 対象作物等によ って も異なるが、 通常 1 アール当た り 0.001〜 1000 g、 好ま し く は 0.1〜 100 gであ り、 乳剤、 水和剤、 懸濁剤、 液剤等を水で希釈 し て施用する場合、 その施用濃度は 0.0001 〜 1 重量%、 好ま し く は 0.001〜 0.5 重量%であ り、 粒剤、 粉剤等は 希釈する こ とな く そのま ま施用する。
種子処理に際 しては、 種子 1 kgに対 して一般に有効成 分化合物の合計量で 0, 001〜50g、 好ま し く は 0.01 〜 10 g使用する。
実施例 以下、 製剤例およ び試験例にて本発明をさ らに詳細に 説明するが、 本発明は以下の例のみに限定される もので はない。 尚、 以下の例において部およ び%は特に こ とわ り のない限 り 重量部およ び重量%を表わす。
製剤例 1
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( le) 、 ( If) ま たは ( Ig) 1 部、 エチ レ ン ビス ジチォカ ーバメ — ト 化合物 5部、 合成含水酸化珪素 1 部、 リ グニ ンスル ホ ン酸カ ルシウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ びカ オ リ ン ク レ ー 6 1 部をよ く 粉砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 して粒剤を得る。
製剤例 2
化合物 ( la) 、 Ub) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 エチ レ ン ビス ジチォカ ーバメ — ト 化合物 5部、 合成含水酸化珪素 1 部、 リ グニ ンスル ホ ン酸カ ル シウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ びカ オ リ ン ク レ ー 5 7部をよ く 粉砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 して粒剤を得る。
製剤例 3
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、
( If) ま たは ( Ig) 0.5部、 エチ レ ン ビス ジチォカ ーバ メ ー ト 化合物 2.5部、 カ オ リ ン ク レ ー 8 6部およ びタ ル ク 1 1 部をよ く 粉砕混合 して粉剤を得る。
製剤例 4
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 エチ レ ン ビス ジチォカ ーノく メ 一 ト化合物 2 5部、 ポ リ オキ シエチ レ ン ソ ル ビタ ンモ ノ ォ レエー ト 3部、 力 ルボキ シ メ チルセルロ ース 3部およ び水 6 4部を混合 し、 粒度が 5 ミ ク ロ ン以下にな る まで 湿式粉砕 して懸濁剤を得る。
製剤例 5
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 10部、 エチ レ ン ビス ジチォカ ーノく メ 一 ト化合物 50部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ルシウ ム 3部、 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ゥ 厶 2部およ び合成含水酸化珪素 35 部をよ く 粉砕混合 して水和剤を得る。
製剤例 6
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 Uc) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 エチ レ ン ビス ジチォ力 一ノく メ ー ト 化合物 2 5部、 ポ リ オキシェチ レ ンスチ リ ルフ エ二 ルエーテル 1 4部、 ドデシルベ ンゼ ンスルホ ン酸力 ルシ ゥ 厶 6部お よ びキ シ レ ン 5 0部を混合 して乳剤を得る。 製剤例 7
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 1 部、 プロ シ ミ ド ン、 ビ ン ク ロ ゾ リ ン ま たはィ プロ ジォ ン 5部、 合成含水酸化珪素 1 部、 リ グニ ンスルホ ン酸力 ル シゥム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部 およ びカ オ リ ン ク レ - 6 1 部をよ く 粉砕混合 し、 水を加 えて よ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 して粒剤を得る。 製剤例 8 化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( I g) 5部、 プロ シ ミ ド ン、 ビ ン ク ロ ゾ リ ン ま たはィ プロ ジオ ン 5部、 合成含水酸化珪素 1 部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ノレシゥ 厶 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部 およ びカ オ リ ン ク レ一 5 7部をよ く 粉砕混合 し、 水を加 えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 して粒剤を得る。 製剤例 9
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 0.5部、 プロ シ ミ ド ン、 ビ ン ク ロ ゾ リ ン またはィ プロ ジオ ン 2. 5部、 カオ リ ン ク レ ー 8 6 部およ びタ ル ク 1 1 部をよ く 粉砕混合 して粉剤を得る。 製剤例 1 0
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 プロ シ ミ ド ン、 ビ ン ク ロ ゾ リ ン ま たはィ プロ ジオ ン 2 5部、 ポ リ オキシエチ レ ン ソ ル ビタ ンモ ノ ォ レエ一 ト 3部、 カ ルボキ シ メ チルセル口 一 ス 3部およ び水 6 4部を混合 し、 粒度が 5 ミ ク ロ ン以下 にな る まで湿式粉砕 して懸濁剤を得る。
製剤例 1 1
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、
( If) ま たは ( I g) 10部、 プロ シ ミ ド ン、 ビン ク ロ ゾ リ ン ま たはィ プロ ジオ ン 50部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ルシ ゥ 厶 3部、 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウ ム 2部およ び合成含水 酸化珪素 35部をよ く 粉砕混合 して水和剤を得る。
製剤例 1 2 化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま た は ( Ig) 5部、 プ ロ シ ミ ド ン、 ビ ン ク ロ ゾ リ ン ま た はィ プ ロ ジオ ン 2 5部、 ポ リ オキ シエチ レ ン ス チ リ ル フ エ 二ルェ一 テ ノレ 1 4部、 ドデ シ ルベ ン ゼ ン ス ルホ ン酸カ ル シ ウ ム 6部およ びキ シ レ ン 5 0部を混合 して乳 剤を得る。
製剤例 1 3
化合物 Ua) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 1 部、 ク ロ ロ タ ロニル 5部、 合成含 水酸化珪素 1 部、 リ グニ ン ス ル ホ ン酸カ ル シ ウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ びカ オ リ ン ク レ ー 6 1 部をよ く 粉砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 して粒剤を得る。
製剤例 1 4
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、
( If) ま たは ( Ig) 5部、 ク ロ ロ タ ロニル化合物 5部、 合成含水酸化珪素 1 部、 リ グニ ン ス ルホ ン酸カ ル シ ウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ びカ オ リ ン ク レ ー 5 7部 をよ く 粉砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造 粒乾燥 して粒剤を得る。
製剤例 1 5
化合物 ( la) 、 Clb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは Ug) 0.5部、 ク ロ ロ タ ロニル 2.5 部、 力 ォ リ ン ク レ 一 8 6部およ びタ ル ク 1 1 部をよ く 粉砕混合 して粉剤を得る。 製剤例 1 6
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( I g) 5部、 ク ロ ロ タ ロニル 2 5部、 ポ リ ォキ シエチ レ ン ソ ノレ ビタ ンモ ノ ォ レエー ト 3部、 カ ルボ キシ メ チルセルロ ース 3部およ び水 6 4部を混合 し、 粒 度が 5 ミ ク ロ ン以下にな る まで湿式粉砕 して懸濁剤を得 る o
製剤例 1 7
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( lc) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 10部、 ク ロ ロ ロ 夕二ル 50部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ルシウ ム 3部、 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウム 2部およ び合成含水酸化珪素 35部をよ く 粉砕混合 して水 '和剤を得る。
製剤例 1 8
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 Uc) 、 ( Id) . ( Ie) 、
( If) ま たは ( Ig) 5部、 ク ロ ロ タ ロニル化合物 2 5部. ポ リ オキ シエチ レ ンスチ リ ルフ エ ニルエーテル 1 4部、 ドデシルベンゼ ンスルホ ン酸カ ルシウ ム 6部およ びキ シ レ ン 5 0部を混合 して乳剤を得る。
製剤例 1 9
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) ' 1 部、 フ タ ルイ ミ ド系殺菌化合物 5 部、 合成含水酸化珪素 1 部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ルシ ゥ 厶 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ びカ オ リ ン ク レ一 6 1 部をよ く 粉砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 して粒剤を得る。
製剤例 2 0
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( I g) 5部、 フ タ ルイ ミ ド系殺菌化合物 5 部、 合成含水酸化珪素 1 部、 リ グニ ン ス ルホ ン酸カ ル シ ゥ 厶 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ びカ オ リ ン ク レ ー 5 7部をよ く 粉砕混合 し、 水を加えて よ く 練 り 合わせた後 造粒乾燥 して粒剤を得る。
製剤例 2 1
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、
( If) ま たは ( Ig) 0.5部、 フ 夕 ルイ ミ ド系殺菌化合物 2.5部、 カ オ リ ン ク レ ー 8 6部およ び夕 ノレ ク 1 1 部をよ く 粉砕混合 して粉剤を得る。
製剤例 2 2
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) ま た は ( If) ( Ig) 5部、 フ タ ルイ ミ ド系殺菌化合物 2 5部. ポ リ オキ シエチ レ ン ソ ル ビタ ンモ ノ ォ レエ一 ト 3部、 力 ルポキ シ メ チルセ ル ロ ー ス 3部およ び水 6 4 部を混合 し . 粒度が 5 ミ ク ロ ン以下にな る まで湿式粉砕 して懸濁剤を 得る。
製剤例 2 3
化合物 ( la;) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 10部、 フ タ ルイ ミ ド系殺菌化合物 50 部、 リ グニ ン ス ル ホ ン酸カ ル シ ウ ム 3部、 ラ ウ リ ル硫酸 ナ ト リ ウ ム 2部およ び合成含水酸化珪素 35部をよ く 粉砕 混合 して水和剤を得る。
製剤例 2 4
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( I g) 5部、 フ 夕 ルイ ミ ド系殺菌化合物 2 5部、 ポ リ オキ シエチ レ ン ス チ リ ルフ エニルエー テル 1 4部、 ドデシルベ ン ゼ ン スル ホ ン酸カ ノレ シ ゥ ム 6部およ びキ シ レ ン 5 0部を混合 して乳剤を得る。
製剤例 2 5
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは Ug) 1 部、 ァニ リ ド系殺菌化合物、 シモ キサニルま たはフ ォ セチルアル ミ ニウ ム 5部、 合成含水 酸化珪素 1 部、 リ グニ ン ス ルホ ン酸カ ル シ ウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およびカオ リ ン ク レ ー 6 1 部をよ く 粉 砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 し て粒剤を得る。
製剤例 2 6
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 ァニ リ ド系殺菌化合物、 シモ キサニルま たはフ ォ セチルアル ミ ニウ ム 5部、 合成含水 酸化珪素 1 部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ルシウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ び力 オ リ ン ク レ ー 5 7部をよ く 粉 碎混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 し て粒剤を得る。
製剤例 2 7
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) . ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 0.5 部、 ァニ リ ド系殺菌化合物、 シ モキサニルまたは フ ォ セチルアル ミ ニウ ム 2.5部、 カオ リ ン ク レ ー 8 6部およ びタ ル ク 1 1 部をよ く 粉砕混合 し て粉剤を得る。
製剤例 2 8
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) ま た は ( If) ( Ig) 5部、 ァニ リ ド系殺菌化合物、 シモキサ ニルま たは フ ォ セチルァ ル ミ ニゥ ム 2 5部、 ポ リ オキ シ エチ レ ン ソ ノレ ビタ ンモ ノ ォ レエ一 ト 3部、 カ ルボキ シ メ チルセノレロ ース 3部およ び水 6 4部を混合 し、 粒度が 5 ミ ク ロ ン以下になる まで湿式粉砕して懸濁剤を得る。 製剤例 2 9
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 10部、 ァニ リ ド系殺菌化合物、 シ モ キサニルま たはフ ォ セチルアル ミ ニウ ム 50部、 リ グ二 ン スルホ ン酸力 ルシゥ ム 3部、 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウ ム 2 部および合成含水酸化珪素 35部をよ く粉砕混合 して水和 剤を得る。
製剤例 3 0
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( lc) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、
( If) ま たは ( Ig) 5部、 ァニ リ ド系殺菌化合物、 シモ キサニル ま たはフ ォ セチルアル ミ ニウ ム 2 5部、 ポ リ オ キ シエチ レ ンスチ リ ルフ エ ニルエーテル 1 4部、 ドデシ ルベ ンゼンスルホ ン酸カ ルシウ ム 6部およ びキ シ レ ン 5 0部を混合 して乳剤を得る。 製剤例 3 1
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( I g) 1 部、 フ ル ジォキ ソニル、 ピ リ メ タ ニル、 メ パニ ピ リ ム ま たはフ ルア ジナム 5部、 合成含水 酸化珪素 1 部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ルシウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ びカ オ リ ン ク レ ー 6 1 部をよ く 粉 砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 し て粒剤を得る。
製剤例 3 2
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( lc) 、 ( Ie) 、
( If) ま たは ( Ig) 5部、 フル ジォキ ソニル、 ピ リ メ タ ニル、 メ パニ ピ リ ム ま たはフ ルア ジナム 5部、 合成含水 酸化珪素 1 部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ルシウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ び力オ リ ン ク レ ー 5 7部をよ く 粉 砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 し て粒剤を得る。
製剤例 3 3 :
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 0.5部、 フ ルジォキ ソニル、 ピ リ メ 夕ニル、 メ ノ、。二 ピ リ 厶 ま たはフ ルア ジナム 2.5部、 カオ リ ン ク レ ー 8 6部およ びタ ル ク 1 1 部をよ く 粉砕混合 し て粉剤を得る。'
製剤例 3 4
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) , ( Ie) ま た は ( If) ( Ig) 5部、 フ ル ジォキ ソニル、 ピ リ メ タニル、 メ パニ ピ リ ム ま たはフ ルア ジナム 2 5部、 ポ リ オキ シェ チ レ ン ソ ル ビタ ンモ ノ ォ レエ ー ト 3部、 カ ルボキ シ メ チ ルセルロ ース 3部およ び水 6 4部を混合 し、 粒度が 5 ミ ク ロ ン以下にな る ま で湿式粉砕 して懸濁剤を得る。
製剤例 3 5
化合物 ( la) 、 Ub) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 10部、 フ ルジォキ ソニル、 ピ リ メ タ ニル、 メ ノ、。二 ピ リ ム ま たはフ ルァ ジナム 50部、 リ グニ ン スルホ ン酸カ ノレシゥ 厶 3部、 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウ ム 2 部お よ び合成含水酸化珪素 35部をよ く 粉砕混合 して水和 剤を得る。
製剤例 3 6
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 フ ル ジォキ ソニル、 ピ リ メ タ ニル、 メ ノ、。二 ピ リ ム ま たは フ ルァ ジナ厶 2 5部、 ポ リ オ キ シェチ レ ンスチ リ ル フ ヱ ニルェ一テル 1 4部、 ドデシ ルベ ンゼ ンスルホ ン酸カ ノレシゥ ム 6部およ びキ シ レ ン 5 0部を混合 して乳剤を得る。
製剤例 3 7
化合物 Ua) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( IO ま たは ( Ig) 1 部、 べノ ミ ル、 カ ルベ ン ダジム、 チアベ ン ダゾ一ル、 チオ フ ァ ネ ー ト ま たはチオ フ ァ ネ ー ト メ チル 5部、 合成含水酸化珪素 1 部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ル シウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部お よ び力 オ リ ン ク レ ー 6 1 部をよ く 粉砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 して粒剤を得る。
製剤例 3 8
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 べノ ミ ル、 カ ルベンダジム、 チアベ ン ダゾ一ル、 チオフ ァ ネー ト ま たはチオ フ ァ ネー ト メ チル 5部、 合成含水酸化珪素 1 部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ルシウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ び力オ リ ン ク レ ー 5 7部をよ く 粉砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 して粒剤を得る。
製剤例 3 9
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) . ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 0.5部、 べノ ミ ル、 カ ルベ ン ダジム チアベ ン ダゾール、 チオ フ ァ ネー ト ま たはチオ フ ァ ネ ー ト メ チル 2.5部、 カ オ リ ン ク レ 一 8 6部およ び夕 ノレ ク 1 1 部をよ く 粉砕混合 して粉剤を得る。
製剤例 4 0
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) . ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( I g ) 5部、 べノ ミ ル、 カ ルベ ン ダジム、 チアベ ン ダゾール、 チオ フ ァ ネー ト ま たはチオ フ ァ ネー ト メ チノレ 2 5部、 ポ リ オキシエチ レ ン ソ ル ビタ ンモノ ォ レエ一 ト 3部、 カ ルボキ シ メ チルセルロ ース 3部およ び 水 6 4部を混合 し、 粒度が 5 ミ ク ロ ン以下になる まで湿 式粉砕 して懸濁剤を得る。
製剤例 4 1
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま た は ( I g ) 10部、 べ ノ ミ ノレ、 力 ノレベ ン ダ ジム、 チ ア ベ ン ダ ゾ一ル、 チ オ フ ァ ネ ー ト ま た はチオ フ ァ ネ ー ト メ チ ル 50部、 リ グニ ン ス ルホ ン酸カ ル シ ウ ム 3部、 ラ ゥ リ ル硫酸ナ ト リ ゥ ム 2部および合成含水酸化珪素 35部 をよ く 粉砕混合 して水和剤を得る。
製剤例 4 2
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま た は ( I g) 5部、 べ ノ ミ ル、 カ ルベ ン ダ ジ ム、 チアベ ン ダゾ一ル、 チ オ フ ァ ネ ー ト ま た はチオ フ ァ ネ ー ト メ チル 2 5部、 ポ リ オキ シエチ レ ン ス チ リ ル フ エ ニル エーテル 1 4部、 ドデ シルベ ン ゼ ン ス ルホ ン酸カ ノレ シ ゥ ム 6部およびキシ レ ン 5 0部を混合 して乳剤を得る。 製剤例 4 3
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( I O ま た は ( Ig) 1 部、 ィ ォゥ 5部、 合成含水酸化珪 素 1 部、 リ グ二ン ス ル ホ ン酸カ ル シ ウ ム 2部、 ベ ン ト ナ イ ト 3 0部およびカオ リ ン ク レ ー 6 1 部をよ く 粉砕混合 し、 水を加えてよ く 練り合わせた後、 造粒乾燥 して粒剤 を得る。
製剤例 4 4
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 ィ ォゥ 5部、 合成含水酸化珪 素 1 部、 リ グ二ン ス ル ホ ン酸カ ノレ シ ゥ 厶 2部、 ベ ン ト ナ イ ト 3 0部および力オ リ ン ク レー 5 7部をよ く 粉砕混合 し、 水を加えてよ く 練り合わせた後、 造粒乾燥 して粒剤 を得る。
製剤例 4 5
化合物 ( la;) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 0.5部、 ィ ォゥ 2, 5部、 カ オ リ ン ク レ 一 8 6部およ びタル ク 1 1 部をよ く 粉砕混合 して粉剤 を得る。
製剤例 4 6
化合物 ( la:) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 ィ ォゥ 2 5部、 ポ リ オキ シェ チ レ ン ソ ル ビ夕 ンモ ノ ォ レエー ト 3部、 カ ルボキシ メ チ ルセルロ ース 3部およ び水 6 4部を混合 し、 粒度が 5 ミ ク 口 ン以下にな る まで湿式粉砕 して懸濁剤を得る。
製剤例 4 7
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 10部、 ィ ォゥ 50部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ルシウ ム 3部、 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウ ム 2部およ び合成含水酸化珪素 35部をよ く 粉砕混合 して水和剤を得 る o
製剤例 4 8
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、
( If) ま たは ( Ig) 5部、 ィ ォゥ 2 5部、 ポ リ オキ シェ チ レ ンスチ リ ルフ エ二ルェ一テル 1 4部、 ドデシルペ ン ゼンスルホ ン酸カ ノレシゥ ム 6部およ ぴキ シ レ ン 5 0部を 混合 して乳剤を得る。
製剤例 4 9 化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) . ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 1 部、 銅化合物 5部、 合成含水酸化 珪素 1 部、 リ グニ ン ス ル ホ ン酸カ ル シ ウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ びカ オ リ ン ク レ ー 6 1 部をよ く 粉砕混 合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 して粒 剤を得る。
製剤例 5 0
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) . ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 銅化合物 5部、 合成含水酸化 珪素 1 部、 リ グニ ン ス ル ホ ン酸カ ル シ ウ ム 2部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部お よ び力 オ リ ン ク レ一 5 7部をよ く 粉砕混 合 し、 水を加えて よ く 練 り 合わせた後、 造粒乾燥 して粒 剤を得る。
製剤例 5 1
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( I;) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 0.5部、 銅化合物 2.5部、 カ オ リ ン ク レ ー 8 6部およ びタ ル ク 1 1 部をよ く 粉砕混合 して粉 剤を得る。
製剤例 5 2
化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) . ( Id) 、 ( Ie) ま た は ( If ) ( Ig) 5部、 銅化合物 2 5部、 ポ リ オキ シェチ レ ン ソ ル ビ夕 ンモノ ォ レエー ト 3部、 カ ルボキ シ メ チル セ ル ロ ー ス 3部お よ び水 6 4部を混合 し、 粒度が 5 ミ ク 口 ン以下にな る まで湿式粉砕 して懸濁剤を得る。
製剤例 5 3 化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 10部、 銅化合物 50部、 リ グニ ンスル ホ ン酸カ ルシウ ム 3部、 ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ゥ 厶 2部お よ び合成含水酸化珪素 35部をよ く 粉砕混合 して水和剤を 得る。
製剤例 5 4
化合物 ( la) 、 Ub) 、 ( Ic) 、 ( Ic) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 銅化合物 2 5部、 ポ リ オキ シ エチ レ ンスチ リ ル フ エニルエーテル 1 4 部、 ドデシルべ ンゼ ンスルホ ン酸カ ルシウ ム 6部およ びキ シ レ ン 5 0部 を混合 して乳剤を得る。
製剤例 5 5
ジエ ト フ ェ ン カ ルプ 5部、 化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 Ue) 、 ( If) ま たは ( Ig) 1 部、 合 成含水酸化珪素 1 部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ルシウ ム 2 部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ びカ オ リ ン ク レ 一 6 1 部を よ く 粉砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒 乾燥 して粒剤を得る。
製剤例 5 6
ジエ ト フ ェ ンカ ルプ 5部、 化合物 ( la) 、 ( lb) 、
( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 合 成含水酸化珪素 1 部'、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ル シウ ム 2 部、 ベ ン ト ナイ ト 3 0部およ びカ オ リ ン ク レ ー 5 7部を よ く 粉砕混合 し、 水を加えてよ く 練 り 合わせた後、 造粒 乾燥 して粒剤を得る。 製剤例 5 7
ジェ ト フ ヱ ンカ ルプ化合物 2.5部、 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 0,5 部、 カ オ リ ン ク レ ー 8 6部およ びタ ル ク 1 1 部をよ く 粉砕混 合 して粉剤を得る。
製剤例 5 8
ジエ ト フ ヱ ンカ ルプ化合物 2 5部、 ( Ia) 、 ( Ib) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 5部、 ポ リ オキ シエチ レ ン ソ ル ビ夕 ンモ ノ ォ レエ一 卜 3部、 カ ル ボキ シ メ チルセ ル ロ ー ス 3部およ び水 6 4部を混合 し、 粒度が 5 ミ ク ロ ン以下にな る ま で湿式粉砕 して懸濁剤を 得る。
製剤例 5 9
ジェ ト フ ユ ン カ ルプ化合物 5 0部、 化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( Ig) 1 0部、 リ グニ ンスルホ ン酸カ ル シウ ム 3部、 ラ ウ リ ル 硫酸ナ ト リ ウ ム 2部およ び合成含水酸化珪素 3 5部をよ く 粉砕混合 して水和剤を得る。
製剤例 6 0
ジェ ト フ ヱ ンカ ルプ化合物 2 5部、 化合物 ( la) 、 ( lb) 、 ( Ic) 、 ( Id) 、 ( Ie) 、 ( If) ま たは ( ) 5部、 ポ リ オキ シエチ レ ンスチ リ ルフ エ ニルエーテル 1 4部、 ドデシルベ ンゼ ンスルホ ン酸力 ノレ シゥ ム 6部およ びキ シ レ ン 5 0部を混合 して乳剤を得る。
試験例 1 トマ ト (品種 : ポンテローザ) をポッ ト当た り 1 株植 え、 第 3葉が展開 した頃製剤例 5 に準じて得られた水和 剤の所定濃度希釈液を充分量散布した。 薬液の風乾後 ト マ 卜疫病菌 ( Phy tophthora inf estans) の胞子液 ( 5 x 104 個 ml) を葉面に噴霧接種した。 2 4 °Cで 1 週間栽 培した後、 発病度 (% ) を調査 した。
結果を表 1 に示す。
表 1 供試薬剤 薬剤の施用量 発病度(%)
(ppm) 化合物 ( I a ) 10 2 5 化合物 ( I b ) 50 2 5 化合物 ( I c ) 10 2 5 化合物 ( I d ) 10 2 5 化合物 ( I e ) 10 2 5 マ ン ゼブ 50 2 5 化合物 (la) + 7ンゼブ 10 + 50 0 化合物 (lb) + 7ンゼブ 50 + 50 0 化合物 (Ic) + 7ンゼブ 10 + 50 0 化合物 (Id) + 7ンゼブ 10 + 50 0 化合物 (Ie) + 7ンゼブ 10 + 50 0
試験例 2
ブ ドウ (品種 : ベ リ 一 A ) をポッ ト当た り 1 株植え、 第 4葉が展開 した頃製剤例 5 に準じて得られた水和剤の 所定濃度希釈液を充分量散布した。 薬液の風乾後ブ ドウ ベと病菌 ( Plasmopara vi ticola ) の胞子液 ( 2 105 個 Z ml ) を葉面に噴霧接種した。 2 4 °Cで 1 週間栽培し た後、 発病度 (% ) を調査 した。
結果を表 2 に示す。
表 2 供試薬剤 薬剤の施用量 発病度(%)
<,ppm) 化合 物 ( I a ) 10 30
化合物 ( I b ) 50 25
化合物 ( I c ) 10 25
化合物 ( I d ) 10 25
化合物 ( I e ) 10 25
マ ンゼブ 50 25
化合物 (la) + 7ンゼブ 10 + 50 0
化合物 (lb) + 7ンゼブ 50 + 50 0
化 合 物 (Ic) +マンゼブ 10 + 50 ' 0
化合物 (Id) +マンゼブ 10 + 50 0
化合物 (Ie) + 7ンゼブ 10 + 50 0
試験例 3
プラ スチ ッ ク ポ ッ ト に砂壌土を詰め、 キユ ウ リ (相模 半白) を播種 し、 温室内で 1 4 日間育成した。 製剤例 1 1 に準じて水和剤に した供試薬剤を水で所定濃度に希釈 し、 育成 したキユ ウ リ 幼苗葉面に充分付着する よ う に茎 葉散布 した。 風乾後、 灰色カ ビ病菌を該幼苗葉面に接種 し、 1 0 で、 暗黒多湿下に 4 日間育成した後、 発病度 ( % ) を調査した。
結果を表 3 に示す。
表 3
Figure imgf000038_0001
試験例 4
プラスチ ッ ク ポッ ト に砂壌土を詰め、 キユ ウ リ (相模 半白) を播種 し、 温室内で 1 4 日間育成した。 育成した キユ ウ リ 幼苗葉面に灰色カ ビ病菌を接種し、 1 0 て、 喑 黒多湿下に 2 日間育成した後、 2 3 ての温度で 3 日間育 成し、 製剤例 1 1 に準じて水和剤に した供試薬剤を水で 所定濃度に希釈し、 該キユ ウ リ 幼苗葉面に充分付着する よ う に茎葉散布した。 散布後、 1 0 ° (:、 暗黒多湿下に 3 日間育成した後、 発病度 (% ) を調査した。
結果を表 4 に示す。
表 4
Figure imgf000039_0001
試験例 5
プラ スチ ッ ク ポッ ト に砂壌土を詰め、 トマ ト (ボンテ 口 一ザ) を接種 し、 温室内で 2 0 日 間育成した。 本葉が 2 枚展開 した トマ 卜 の幼苗に製剤例 1 7 に準 じて水和剤 に した供試薬液を水で所定濃度に希釈し、 葉面に十分付 着する よ う に茎葉散布 した。 次いで、 トマ ト疫病菌の遊 走囊懸濁液を噴霧接種した。 接種後 2 3 で多湿下に一 夜置いた後、 温室内で 4 日 間育成し 発病度 (% ) を調 査した。
結果を表 5 示す。
表 5
Figure imgf000040_0001
試験例 6
プラスチ ッ ク ポッ 卜 に砂壌土を詰め、 ブ ドウ (ベ リ 一 A ) を播種し、 温室内で 4 0 日間育成した。 本葉が、 3 枚展開 したブ ドウの幼苗に製剤例 1 6 に準じて懸濁剤に した供試薬液を水で所定濃度に希釈し、 葉面に十分付着 する よ う に茎葉散布 した。 次いで、 ブ ドウべと病菌の遊 走囊懸濁液を噴霧接種 した。 接種後 2 3 で多湿下に一 夜置いた後、 温室内で 7 日 間育成 し 発病度 (% ) を調 査 した。
結果を表 6 に示す。
表 6 供試薬剤 楽剤の施用量 発病度 (%)
(ppm) 化合物 ( I a ) 5 20 化合物 ( I b ) 5 20 化合物 ( I c ) 5 25 化合物 ( I d ) 5 25 化合物 ( I e ) 1 25 ク a ci夕 CJ二ル 30 20 化合物 (la) +ク Πϋ夕 πニル 5 + 30 0 化合物 (lb) +ク no夕 πニル 5 + 30 0 化合物 (Ic) +クロロタ!]ニル 5 + 30 0 化合物 (Id) +ク ΠΠ夕 Πニル 5 + 30 0 化合物 (Ie) +ク ΠΠ夕 ϋニル 1 + 30 0
試験例 7
プラ スチ ッ ク ポ ッ ト に砂壌土を詰め、 ブ ドウ (ベ リ ー A ) を播種 し、 温室内で 4 0 日 間育成 した。 本葉が、 3 枚展開 したブ ドウの幼苗に製剤例 2 3 に準 じて水和剤に した供試薬液を水で所定濃度に希釈 し、 葉面に十分付着 する よ う に茎葉散布 した。 次いで、 ブ ドウべ と病菌の遊 走囊懸濁液を噴霧接種した。 接種後 2 3 °C多湿下に一 夜置いた後、 温室内で 7 日間育成 し 発病度 (% ) を調 査した。
結果を表 7 に示す。
表 7
Figure imgf000042_0001
試験例 8
プラ スチ ッ ク ポッ ト に砂壌土を詰め、 リ ンゴ (ふ じ) を播種 し、 温室内で 2 0 日間育成した。 第 4〜 5 本葉が 展開 した リ ンゴの幼苗に製剤例 2 2 に準じて懸濁剤に し た供試薬液を水で所定濃度に希釈 し、 葉面に十分付着す る よ う に茎葉散布した。 次いで、 リ ンゴ黒星病菌の胞子 懸濁液を噴霧接種した。 接種後、 1 5 °Cの暗黒多湿下(:
4 日置いた後、 照明下で 1 5 日間育成し、 発病度 ( ) を調査した。
結果を表 8 に示す。
表 8
Figure imgf000043_0001
試験例 9
プラ スチ ッ ク ポッ ト に砂壌土を詰め、 ブ ドウ (ベ リ ー A ) を播種し、 温室内で 4 0 日間育成した。 本葉が、 3 枚展開 したブ ドゥの幼苗に製剤例 2 9 に準じて水和剤に した供試薬液を水で所定濃度に希釈 し、 葉面に十分付着 する よ う に茎葉散布した。 次いで、 ブ ドウべと病菌の遊 走囊懸濁液を噴霧接種した。 接種後、 2 3 で多湿下に一 夜置いた後、 温室内で 7 日間育成し、 発病度 (% ) を調 査した。
結果を表 9 に示す。
9 供試薬剤 薬剤の施用量 発病度
[ ρπι) ( % ) 化合物 ( I a ) Π 25 化合物 ( I b ) 40 20 化合物 ( I c ) 100 20 化合物 ( I d ) 40 20 化合物 ( I e ) 10 25 シモキサニル 20 メ タ ラ キ シル 1 ベナラ キ シル 1 ォ フ レ ース 1 25 ォキサジキ シル 5 20 フ ォ セチルアル ミ ニウ ム 100 25 化合物 (la) +シモキサニル 20 + 40 0 化合物 (lb) +シモキサニル 40 + 40 0 化合物 (Ic) 十シモキサニル 100+40 0 化合物 (Id) +シモキサニル 40 + 40 0 化合物 (Ie) +シモキサニル 10 + 40 0 化合物 (la) +メタラキシル 40十 1 0 化合物 (Ie) +メタラキシル 10+ 1 0 化合物 (Ie) +ベナラキシル 40+ 1 0 化合物 (Ie) +才フレース 10+ 1 0 化合物 (Ie) +才キサジキシル 10+ 5 0 化合物 (la) +フ才セチル了ルミニゥム 40+100 0 化合物 (Ie) +フ才セチルアルミニウム 10+100 0 試験例 1 0
プラスチ ッ ク ポッ ト に砂壌土を詰め、 トマ ト (ボン テローザ) を接種し、 温室内で 2 0 日間育成した。 本葉 が、 2枚展開 した トマ トの幼苗に製剤例 3 5 に準じて 水和剤に した供試薬液を水で所定濃度に希釈し、 葉面 に十分付着する よ う に茎葉散布した。 次いで、 トマ ト疫 病菌の遊走囊懸濁液を噴霧接種 した。 接種後、 2 3 °C多 湿下に一夜置いた後、 温室内で 4 日 間育成し、 発病度 ( % ) を調査した。
結果を表 1 0 示す。
表 1 0
Figure imgf000047_0001
試験例 1 1
プラスチ ッ ク ポッ ト に砂壌土を詰め、 キユ ウ リ (相模 半白) を播種 し、 温室内 で 1 4 日間育成した。 製剤例 3 5 に準じて水和剤に した供試薬剤を水で所定濃度に 希釈 し、 育成したキユ ウ リ 幼苗葉面に充分付着する よ う に茎葉散布した。 風乾後 、 灰色カ ビ病菌を該幼苗葉面 に接種し、 1 0 °C、 暗黒多湿下に 4 日間育成した後 発 病度 ( ) を調査 した。
結果を表 1 1 に示す。 表 1 1 供試薬剤 薬剤の施用量 発病度 ppm) ( % ) 化合物 ( I a ) 10 30 化合物 ( I b ) 200 20 化合物 ( I c ) 200 20 化合物 ( I d ) 200 20 化合物 ( I e ) 20 25 フ ル ジォキ ソ ニル 0.5 20 ピ リ メ タ 二ル 10 20 メ パ二 ピ リ 厶 5 20 フ ルア ジナム 1 25 化合物 (la) +フルジ才キソ二ル 10+0.5 0 化合物 (Id) +フルジ才キソニル 200+0.5 0 化合物 (Ie) +フルジ才キソニル 20+0.5 0 化合物 (la) +ビリメ夕ニル 10+10 0 化合物 (lb) +ビリメ夕ニル 200+10 0 化合物 (Ie) +ビリメ夕ニル 20+10 0 化合物 (la) +メパ二ピりム 10+ 5 0 化合物 (Ic) +メパニビリム 200+ 5 0 化合物 (Ie) +メパニビリム 20+ 5 0 化合物 (la) +フル了ジナム 10+ 1 0 化合物 (Ie) 十フルアジナム 20十 1 0
試験例 1 2 プラスチ ッ ク ポッ ト に砂壌土を詰め、 キユ ウ リ (相模 半白) を播種し、 温室内 で 1 4 日 間育成した。 製剤例 4 1 に準じて水和剤に した供試薬剤を水で所定濃度に希 釈し、 育成したキユ ウ リ の幼苗葉面に十分付着する よ う に茎葉散布した。
風乾した後、 ベンズィ ミ ダゾ一ル系札菌化合物に対し感 受性およぴ耐性の灰色
かび病菌を各々 、 該幼苗葉面に接種し、 1 0 °C、 暗黒多 湿下に 4 日間育成し、 発病度 (% ) を調査 した。
結果を表 1 2 に示す。
1 2 供試薬剤 発病度(%) 感受 菌 KfeB 化合物 ( la) 10 30 30 化合物 ( lb) 200 20 20 化合物 ( Ic) 200 20 20 化合物 ( Id) 200 20 20 化合物 ( Ie) 20 25 25 ベ ノ ミ ル 10 20 100 カ ルベ ン ダ ジム 5 20 100 チ アベ ン ダ ゾ一ル 30 25 100 チ ォ フ ァ ネ ー ト メ チ ル 10 25 100 化合物 (la) +べノミル 10 + 10 0 0 化合物 (la) +カルベンダジム 10+ 5 0 0 化合物 (la) +チ了ベンダゾール 10 + 30 0 0 化合物 (la) +チ才ファネ一卜メチル 10 + 10 0 0 化合物 (lb) fべゾミル 200+10 0 0 化合物 (Ic)トカルベンダ 200+ 5 0 0 化合物 (Id)-トチ才ファネ -卜メチル 200+10 0 0 化合物 (Ie)-トべノミル 20+10 0 0 化合物 (Ie)-トカルベンダ 20+ 5 0 0 化合物 (Ie)-トチ了ベンダ' /-ル 20 + 30 0 0 化台物 (Ie)+チ才フ Tネ- -卜メチル 20十 10 0 0 試験例 1 3
プラ スチ ッ ク ポッ ト に砂壌土を詰め、 リ ンゴ (ふ じ) を播種し、 温室内で 2 0 日 間育成した。 第 4 〜 5 本葉が 展開 した リ ン ゴの幼苗に製剤例 4 0 に準じて懸濁剤に し た供試薬液を水で所定濃度に希釈し、 葉面に十分付着す る よ う に茎葉散布 した。 次いで、 リ ンゴ黒星病菌の胞子 懸濁液を噴霧接種した。 接種後、 1 5 °Cの暗黒多湿下に 4 日置いた後、 照明下で 1 5 日間育成し、 発病度 (% ) を調査した。
結果を表 1 3 に示す。
表 1 3 供試薬剤 薬剤の施用量 発病度
(ppm) ( % ) 化合物 ( la) 1 2 0 化合物 ( lb) 1 2 5 化合物 ( Ic) 1 3 0 化合物 ( Id) 5 2 0 化合物 ( Ie) 0 . 5 2 0 ベノ ミ ル 2 0 2 5 カ ルベ ン ダ ジ ム 2 0 2 5 チオ フ ァ ネ 一 ト メ チ ル 1 0 2 0 化合物 (la) +ベ/ミル 1 + 2 0 0 化合物 (la) +カルべングジム 1 + 2 0 0 化合物 (Ib)+チオフ了ネ-トメチル 1 + 1 0 0 化合物 (Ic)+チ才ファネートメチル 1 + 1 0 0 化合物 (Id)+チオファネ-卜メチル 5 + 1 0 0 化合物 (Ie)十べ/ミル 0. 5 + 2 0 0 化合物 Ue)十カルベンダジム 0. 5 + 2 0 0 化合物 Cle) +チオファネートメチル 0 . 5 + 1 0 0
試験例 1 4
プラスチ ッ ク ポ ッ ト に砂壌土を詰め、 ブ ドウ (ベ リ ー A ) を 1 株植え、 第 4葉が、 展開 した時期に製剤例 4 7 に準じて水和剤に した供試薬液を水で所定濃度に希釈 し 葉面に十分付着する よ う に散布した。 風乾後、 ブ ドウ う どんこ病菌 (Uncinula necator) の胞子液(2xl05個/ ml) を葉面に噴霧接種した。 接種後、 2 4 °Cで 3週間栽培し た後、 発病度 (% ) を調査した。
結果を表 1 4 に示す。 供試薬剤 薬剤の施用量 発病度
(ppm) ( % ) 化合物 ( la) 2 0 化合物 ( lb) 2 0 化合物 ( Ic) 2 0 化合物 ( Id) 2 5 化合物 ( Ie) 2 5 ィ ォゥ 5 0 0 2 0 化合物 (la) +ィ ォゥ 1 + 5 0 0 0 化合物 (lb) +ィォゥ 1 + 5 0 0 0 化合物 (Ic) +ィ ォゥ 1 + 5 0 0 0 化合物 (Id) +ィ ォゥ 1 + 5 0 0 0 化合物 (Ie) +ィォゥ 1 + 5 0 0 0
試験例 1 5
トマ ト (品種 : ポンテローザ) をポ ッ ト当た り 1 株植 え、 第 3葉が展開 した頃製剤例 5 3 に準じて得られた水 和剤の所定濃度希釈液を充分量散布した。 薬液の風乾後 トマ ト疫病菌 ( Phytophthora infestans) の胞子液 ( 5 X 104 個/ ml) を葉面に噴霧接種した。 接種後、 2 4 °C で 1 週間栽培 した後、 発病度 (% ) を調査 した。 2023
52
結果を表 1 5 に示す。
表 1 5 供試薬剤 薬剤の施用量 発病度 ρρπ ( % ) 化合物 ( la) 1 0 2 5 化合物 ( lb) 5 0 2 5 化合物 ( Ic) 1 0 2 5 化合物 ( Id) 1 0 2 5 化合物 ( Ie) 1 0 2 5 ォキシ塩化銅 5 0 0 2 5 ォキ シキノ リ ン銅 5 0 2 5 化合物 (la) +才キシ塩化銅 1 0 + 5 0 0 0 化合物 (la) +才キシキノリン銅 1 0 + 5 0 0 化合物 (lb) 十才キシ塩化銅 5 0 + 5 0 0 0 化合物 (Ic) +才キシ塩化銅 1 0 + 5 0 0 0 化合物 (Id) +ォキシ塩化銅 1 0 + 5 0 0 0 化合物 (Ie) 十ォキシ塩化銅 1 0 + 5 0 0 0 化合物 (Ie) 十才キシ リン銅 1 0 + 5 0 0
試験例 1 6
プラ スチ ッ ク ポッ 卜 に砂壌土を詰め、 ブ ドウ (ベ リ ー A ) を 1 株植え、 第 4葉が、 展開 した時期に製剤例 5 3 に準じて水和剤に した供試薬液を水で所定濃度に希釈し 葉面に十分付着する よ う に散布した。 風乾後、 ブ ドウ う どんこ病菌 (Uncinula necator) の胞子液(2xl05個/ ml) を葉面に噴霧接種した。 接種後、 2 4 °Cで 3 週間栽培し た後、 発病度 (% ) を調査した。
結果を表 1 6 に示す。
表 1 6 供試薬剤 薬剤の施用量 発病度
(ppm) ( % ) 化合物 ( la) 1 0 3 0 化合物 ( lb) 5 0 2 5 化合物 ( Ic) 1 0 2 5 化合物 ( Id) 1 0 2 5 化合物 ( Ie) 1 0 2 5 ォキシ塩化銅 5 0 0 3 0 ォキ シキノ リ ン銅 2 0 0 2 5 化合物 (la) +才キシ塩化銅 1 0 + 5 0 0 0 化合物 (la) +才キシキノリン銅 1 0 + 2 0 0 0 化合物 (lb) +才キシ^丫匕 同 5 0 + 5 0 0 0 化合物 (Ic) +才キシ塩化銅 1 0 + 5 0 0 0 化合物 (Id) +ォキシ塩化銅 1 0 + 5 0 0 0 化合物 (Ie) 十ォキシ塩化銅 1 0 + 5 0 0 0 化合物 (Ie) +才キシキ/リン銅 1 0 + 2 0 0 0
試験例 1 7
プラスチ ッ ク ポッ ト に砂壌土を詰め、 キユ ウ リ (相模 半白) を播種 し、 温室内で 1 4 日間育成した。 製剤例 5 9 に準じて水和剤に した供試薬剤を水で所定濃度に希釈 し、 育成 したキユ ウ リ の幼苗葉面に充分付着する よ う に 茎葉散布 した。 風乾後、 ベ ンズイ ミ ダゾール系殺菌化合 物に対 し感受性およ び耐性の灰色かび病菌を各 々 、 該幼 苗葉面に接種 し、 1 0 C、 暗黒多湿下に 4 日 間育成 し、 発病度 ( ) を調査 した。
結果を表 1 7 に示す。 表 1 7 発病度 ( ) 供試薬剤 薬剤の施用量
(ppm) 感受性菌 耐性菌 ジエ ト フ ェ ンカ ルブ 10 1 0 0 2 0
化合物(la) 10 3 0 3 0 化合物(lb) 200 2 0 2 0 化合物(Ic) 200 2 0 2 0 化合物(Id) 200 2 0 2 0 化合物(Ie) 20 2 5 2 5 ジェトフヱンカルプ +化合物 Ua) 10+ 10 ;0 0 ジエトフェンカルプ +化合物(lb) 10+200 0 0 ジエトフェンカルフ '+化合物(Ic) 10+200 0 0 ジェトフェンカルプ十 (Id) 10+200 0 0 ジェ卜フ 1ンカルブ+化合物(Ie) 10十 20 0 0

Claims

請求の範囲
1 . 有効成分 と して、 (ァ) 式 I
Figure imgf000057_0001
〔式中、 A rは置換されていて も よいフ ヱ二ル基を表わ し Y は酸素原子、 ォキ シ メ チ レ ン基ま たは メ チ レ ンォキシ 基を表わ し、 X は N R , R 2 ま たは O R 3 を表わ し、 R , 、 R 2 およ び R 3 は各々 同一ま たは相異な り 、 水素 原子ま たは炭素数 1 〜 4 のアルキル基を表わす。 〕 で示 さ れる化合物 と、
(ィ ) エチ レ ン ビス ジチォカ ーバ メ ー ト系殺菌化合物、 N— ( 3, 5 — ジ ク ロ 口 フ ニ ニル) ィ ミ ド系殺菌化合物 ク ロ ロ タ ロ ニノレ、 フ タ ルィ ミ ド系殺菌化合物、 ァニ リ ド 系殺菌化合物、 シモキザニル、 フ ォ セ チ ル、 シァ ノ ピ ロ ール系殺菌化合物、 ァニ リ ノ 系複素環系殺菌化合物、 ベ ンズイ ミ ダゾール系殺菌化合物およ びその前駆体、 ィ ォ ゥ、 銅化合物およ びベ ンズイ ミ ダゾール系殺菌剤耐性菌 防除用のカ ーバメ ー ト系殺菌化合物か らな る群か ら選ば れる少な く と も一つ以上の化合物 とを含有する こ とを特 徴 とす殺菌組成物。
2. 式 I で示される化合物が、
( l a ) α— メ ト キ シィ ミ ノ ー 2 _ 〔 ( 2 — メ チル フ ヱ ノ キ シ) メ チ ル〕 フ エ ニル酢酸メ チ ル、
( l b ) N— メ チ ル ー ひ 一 メ ト キ シ ィ ミ ノ 一 2 — 〔 ( 4 — ク ロ ロ ー 2 — メ チ ノレ フ エ ノ キ シ) メ チル〕 フ エ ニルァ セ ト ア ミ ド、
( I c ) N— メ チル ー ー メ ト キ シ イ ミ ノ ー 2 — 〔 ( 3 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ) メ チ ル) フ エ ニルァ セ ト ァ ミ ド、、
( I d ) N— メ チ ル ー ー メ ト キ シィ ミ ノ 一 2 —
〔 ( 2, 4 — ジ ク ロ ロ フ エ ノ キ シ) メ チ ル〕 フ エ ニルァ セ ト ア ミ ド、
( I e ) N— メ チル ー ー メ ト キ シ ィ ミ ノ ー 2 — C ( 2, 5 — ジ メ チ ル フ エ ノ キ シ) メ チ ル〕 フ エ ニルァ セ ト ア ミ ド、
( I f ) N— メ チ ル ー ひ 一 メ ト キ シ ィ ミ ノ 一 2 — 〔 ( 3 — ト リ フ ルォ ロ メ チル フ エ ノ キ ジ) メ チ ル〕 フ エ ニルァ セ ト ア ミ ド ま た は
( I g ) N— メ チ ル ー ー メ ト キ シィ ミ ノ 一 2 — フ エ ノ キ シ フ ヱ ニルァ セ ト ア ミ ドであ る 請求項 1 記載の殺菌 組成物。
3. (ィ) の化合物群から選ばれる少な く と も一つの 化合物が
エチ レ ン ビス ジチ ォ カ ーバ メ ー ト 系殺菌化合物であ る請 求項 1 または 2記載の殺菌組成物。
4 . (ィ ) の化合物群か ら選ばれる少な く と も一つ化 合物が、
N — ( 3 , 5 — ジ ク ロ ロ フ ヱ ニル) イ ミ ド系殺菌化合物 であ る請求項 1 ま たは 2 記載の殺菌組成物。
5 . (ィ ) の化合物群か ら選ばれる少な く と も一つ化 合物が、
ク ロ ロ タ ロニルであ る請求項 1 ま たは 2 記載の殺菌組成 物。
6 . (ィ ) の化合物群か ら選ばれる少な く と も一つ化 合物が、
フ タ ルイ ミ ド系殺菌化合物であ る請求項 1 ま たは 2 記載 の殺菌組成物。
7 . (ィ ) の化合物群か ら選ばれる少な く と も一つ化 合物が、
ァニ リ ド系殺菌化合物、 シモキサニルま たは フ ォ セチル であ る請求項 1 ま たは 2 記載の殺菌組成物。
8 . (ィ) の化合物群か ら選ばれる少な く と も一つ化 合物が、
シァ ノ ピロ ール系殺菌化合物ま たはァニ リ ノ 複素環系殺 菌化合物であ る請求項 1 ま たは 2 記載の殺菌組成物。
9 . (ィ ) の化合物群か ら選ばれる少な く と も一つ化 合物が、
ベ ンズィ ミ ダゾール系化合物ま たその前駆体であ る請求 項 1 ま たは 2 記載の殺菌組成物。
1 0 . (ィ ) の化合物群か ら選ばれる少な く と も一つ 化合物が、
ィ ォゥである請求項 1 ま たは 2 記載の殺菌組成物。
1 1 . (ィ ) の化合物群か ら選ばれる少な く と も一つ 化合物が、
銅化合物であ る請求項 1 ま たは 2 記載の殺菌組成物。
1 2 . (ィ) の化合物群か ら選ばれる少な く と も一つ 化合物が、
ベ ンズイ ミ ダゾール系殺菌剤耐性菌防除用のカ ーバメ一 ト系殺菌化合物であ る請求項 1 ま たは 2 記載の殺菌組成 物。
1 3 . エチ レ ン ビス ジチォカ ーバメ ー ト殺菌剤化合物 が、
亜鉛塩 ( ジネブ) 、 マ ンガン塩 (マ ンネブ) ま たは亜鉛 とマ ンガン との塩 (マ ンゼブ) であ る請求項 3 に記載の 殺菌組成物。
1 . N — ( 3 , 5 — ジ ク ロ ロ フ ヱニル) イ ミ ド系 殺菌化合物が、
2 — ジ メ チルシ ク ロ プロノ、。 ン ー 1 , 2 — ジカ ルボキ シィ ミ ド (プロ シ ミ ド ン) 、
3 — ( 3 , 5 — ジ ク ロ ロ フ エニル) 一 5 — メ チル一 5 — ビニルー 1 , 3 — ォキサゾ リ ジ ン 一 2 , 4 — ジオ ン ( ビ ン ク ロ ゾ リ ン) ま たは、
3 — ( 3 , 5 — ジ ク ロ 口 フ エニル) 一 N— ( 1 — メ チル ェチル) 一 2, 4 ー ジォキ ソ 一 1 — イ ミ ダゾ リ ジ ンカ ル ボキサ ミ ド (ィ プロ ジオ ン) であ る請求項 4 に記載の殺 菌組成物。
1 5 . フ タ ルイ ミ ド系殺菌化合物が、
N - ( ト リ ク ロ ロ メ チ ノレチォ) フ タ ノレイ ミ ド ( フ オ ノレぺ ッ 卜 ) 、
1 , 2 , 3 , 6 — テ ト ラ ヒ ド ロ ー N— ( ト リ ク ロ ロ メ チ ルチ オ) フ タ ルイ ミ ド (キ ヤ ブタ ン ) ま た は
1 , 2 , 3 , 6 —テ ト ラ ヒ ドロ ー N— ( 1 , 1 , 2 , 2 — テ ト ラ ク ロ ロ ェチ ルチオ) フ 夕 ルイ ミ ド (キ ヤ プ夕 ホ ール) である請求項 6 に記載の殺菌組成物。
1 6 . ァニ リ ド系殺菌化合物が、
メ チ ル N— ( 2 , 6 — ジ メ チ ル フ エ 二ル) 一 N— ( メ ト キ シァ セ チ ル) ァ ラ ニナー ト ( メ タ ラ キ シ ル) 、 メ チ ノレ N— ( 2 , 6 — ジ メ チ ル フ エ ニル) 一 N— ( フ ェ ニルァ セ チ ル) ァ ラ ニナ ー ト (ベナ ラ キ シ ル) 、 メ チ ル N— ( 2 , 6 — ジ メ チ ル フ エ 二ル) 一 N— ( 2 — フ ラ ニル カ ル ボニル) ァ ラ ニナ 一 ト ( フ ラ ラ キ シ ル) . 2 一 ク ロ ロ ー N— ( 2 , 6 — ジ メ チ ノレ フ エ ニル) 一 N— (テ ト ラ ヒ ド ロ 一 2 — ォキ ソ 一 3 — フ ラ ニル) ァ セ ト ァ ミ ド ( オ フ レ ー ス) 、
2 — メ ト キ シ ー N— ( 2 — ォ キ フ ー 1 , 3 — ォキサ ゾ リ ジ ン 一 3 — ィ ル) ァ セ ト ー 2 ' , 6 ' — キ シ リ ジ ド (ォ キサ ジキ シル) ま たは
N - ( 3 — ク ロ 口 フ エ ニル) 一 N— ( テ ト ラ ヒ ド ロ ー 2 ー ォキ ツ ー 3 — フ ラ ニル) シ ク ロ プロノ ン カ ノレポキサ ミ ド ( シプ ロ フ ラ ム) である請求項 7 に記載の殺菌組成物 (
1 7 . シァ ノ ビ ロ ー ル系殺菌化合物が、
4 — ( 2 , 2 — ジ フ ルオ ロ ー 1 , 3 — べ ン ゾ ジォキ ソ ル — 4 — ィ ノレ) 一 1 H — ピ ロ ー ル 一 3 — カ ノレ ボニ ト リ ル ( フ ル ジォキ フ ニル) であ り 、
ァニ リ ノ 複素環系殺菌化合物が、
2 — ァニ リ ノ 一 4 、 6 — ジ メ チ ル ピ リ ミ ジ ン ( ピ リ メ タ 二ル) 、 2 — ァニ リ ノ 一 4 ー メ チ ノレ ー 6 — ( 1 一 プロ ピ ニル) ピ リ ミ ジ ン ( メ ノ、。 二 ピ リ ム) ま た は
3 — ク ロ 口 一 N — ( 3 — ク ロ ロ ー 5 — ト リ フ ルォ ロ メ チ ル 一 2 — ピ リ ジ ル) 一 ひ 、 、 α — ト リ フ ノレオ ロ ー 2 , 6 — ジニ ト ロ 一 ρ — ト ノレイ ジ ン ( フ ルア ジナム) であ る 請求項 8 に記載の殺菌組成物。
1 8 . ベ ン ズイ ミ ダブー ル系殺菌化合物 ま た はそ の 前駆体が、
メ チ ル 1 _ ( ブチ ノレ カ ルノくモ イ ル) 一 2 — ベ ン ズイ ミ ダ ゾ一 ルカ ー ノく メ ー ト (ベ ノ ミ ノレ) 、
ベ ン ズィ ミ ダゾー ル 一 2 — ィ ノレカ ーノく メ 一 ト ( 力 ノレベ ン ダ ジ ム) 、
2 - ( 4 ' 一 チ ア ゾ リ ノレ) ベ ン ズイ ミ ダ ゾー ル (チ アべ ン ダ ゾ― ル)
1 , 2 — ビス ( 3 — エ ト キ シ カ ル ボニル 一 2 — チォ ウ レ イ ド) ベ ン ゼ ン (チオ フ ァ ネ ー ト ) ま た は
1 , 2 — ビス ( 3 — メ ト キ シ カ ル ボ二ル ー 2 — チォ ウ レ イ ド) ベ ン ゼ ン ( チオ フ ァ ネ 一 ト メ チ ル) であ る請求項 9 に記載の殺菌組成物。
1 9 . 銅化合物が、 それぞれ銅の塩化物、 ォキ シ塩 化物、 炭酸塩、 酸化物、 水酸化物、 硫酸塩、 り ん酸塩、 ゲイ酸塩、 ジ ン ク ク ロ メ ー ト、 ヒ ドラ ジニゥ 厶サルフ エ ー ト、 ある いは、 酢酸塩、 8 — ヒ ドロ キシキノ リ ン塩、 シユ ウ酸塩、 ビス ( 3 — フ エ ニルサ リ チ レ ー ト) 、 ナフ テネー ト、 リ ノ レ ン酸塩ま たはォ レ イ ン酸塩である請求 項 1 1 に記載の殺菌組成物。
2 0 . ベ ンズイ ミ ダゾール系殺菌剤耐性菌防除用の カ ーバメ ー ト系殺菌化合物が、 ジエ ト フ ヱ ンカ ルプ (ィ ソ プロ ピル 3 , 4 ー ジエ ト キ シ フ エ 二ルカ ー ノくメ ー ト ) であ る請求項 1 2 記載の殺菌組成物。
2 1 . 請求項 1 か ら 2 0 の何れか一に記載の殺菌組 成物を用いる植物病害防除方法。
PCT/JP1994/002023 1993-12-02 1994-12-01 Composition bactericide WO1995015083A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/652,576 US6518304B1 (en) 1993-12-02 1994-12-01 Fungicidal composition
EP95902287A EP0741970B1 (en) 1993-12-02 1994-12-01 Bactericidal composition
ES95902287T ES2172575T3 (es) 1993-12-02 1994-12-01 Composicion bactericida.
AU11204/95A AU1120495A (en) 1993-12-02 1994-12-01 Bactericidal composition

Applications Claiming Priority (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30314393A JPH07157403A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 殺菌剤組成物
JP5/303143 1993-12-02
JP33378793A JPH07187917A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 殺菌剤組成物
JP5/333787 1993-12-27
JP8021994A JPH07285811A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 殺菌剤組成物
JP6/80219 1994-04-19
JP6/83005 1994-04-21
JP8300594A JPH07285812A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 殺菌剤組成物
JP6/99785 1994-05-13
JP9978594A JPH07304607A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 殺菌剤組成物
JP6/100833 1994-05-16
JP10083394A JPH07304606A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 殺菌剤組成物
JP6/111298 1994-05-25
JP6111298A JPH07316004A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 殺菌剤組成物
JP11632194A JPH07324008A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 殺菌剤組成物
JP6/116321 1994-05-30
JP6/164183 1994-07-15
JP16418094A JPH0826920A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 殺菌剤組成物
JP6/164180 1994-07-15
JP16418394A JPH0826912A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 殺菌剤組成物

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US08652576 A-371-Of-International 1994-12-01
US08/652,576 A-371-Of-International US6518304B1 (en) 1993-12-02 1994-12-01 Fungicidal composition
US10/214,731 Division US6838482B2 (en) 1993-12-02 2002-08-09 Fungicidal composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995015083A1 true WO1995015083A1 (fr) 1995-06-08

Family

ID=27580131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/002023 WO1995015083A1 (fr) 1993-12-02 1994-12-01 Composition bactericide

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6518304B1 (ja)
EP (1) EP0741970B1 (ja)
JP (1) JP3633578B2 (ja)
AU (1) AU1120495A (ja)
ES (1) ES2172575T3 (ja)
WO (1) WO1995015083A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995034206A1 (de) * 1994-06-10 1995-12-21 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
WO1995034205A1 (de) * 1994-06-10 1995-12-21 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
WO1995035033A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-28 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
WO1996003047A1 (de) * 1994-07-21 1996-02-08 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur bekämpfung von schadpilzen
FR2737086A1 (fr) * 1995-07-24 1997-01-31 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide comprenant un compose analogue de la strobilurine
WO1997006683A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-27 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen eines oximethercarbonsäureamids mit einem dithiocarbamat
WO1997006677A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-27 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen eines oximethercarbonsäureamids mit anilinopyrimidinen
WO1997006682A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-27 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen eines oximethercarbonsäureamids mit cymoxan il
WO1997006684A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-27 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen eines oximethercarbonsäureamids mit einem n-trichlormethylthiophthalimid
WO1997010716A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-27 Basf Aktiengesellschaft Schadpilzbekämpfung mit der kombination eines die atmung am cytochrom-komplex iii hemmenden wirkstoffes mit einem amid
WO1997012520A1 (fr) * 1995-10-05 1997-04-10 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide synergique comprenant un compose analogue de la strobilurine
FR2740005A1 (fr) * 1995-10-19 1997-04-25 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide synergique comprenant un compose analogue de la strobilurine
WO1997015189A1 (de) * 1995-10-25 1997-05-01 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen von oximethercarbonsäureestern mit kupferhaltigen fungiziden
WO1997019595A1 (de) * 1995-11-24 1997-06-05 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischung
FR2744333A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-08 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide comprenant un compose analogue de la strobilurine
WO1997040672A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
WO1997040677A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
WO1997040685A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
WO1998008384A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
JP2011201858A (ja) * 2010-03-03 2011-10-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
CN108477293A (zh) * 2018-03-30 2018-09-04 山东省农药检定所 一种蒜薹保鲜烟剂

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU732284B2 (en) * 1996-04-26 2001-04-12 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
JP4226652B2 (ja) * 1996-07-10 2009-02-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺菌剤混合物
AP1119A (en) * 1996-12-13 2002-11-29 Bayer Ag A microbicide composition for plant protection.
US6316480B1 (en) * 1997-05-28 2001-11-13 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
DE19722225A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Basf Ag Fungizide Mischungen
SI0984688T1 (en) * 1997-05-30 2003-12-31 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
WO1998053693A1 (de) * 1997-05-30 1998-12-03 Schelberger, Klaus Fungizide mischungen
HUP0002722A3 (en) * 1997-06-06 2001-02-28 Basf Ag Synergetic fungicidal mixture and use thereof
US5866599A (en) * 1997-06-06 1999-02-02 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
UA65574C2 (uk) 1997-06-19 2004-04-15 Басф Акцієнгезелльшафт Фунгіцидна суміш та спосіб боротьби з фітопатогенними грибами
GB9718366D0 (en) 1997-08-29 1997-11-05 Ciba Geigy Ag Novel combinations
KR100557367B1 (ko) * 1998-03-24 2006-03-10 바스프 악티엔게젤샤프트 삼옥심에테르 유도체 및 벼 살진균제 기재의 살진균성혼합물
JP2002507550A (ja) * 1998-03-24 2002-03-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト トリス(オキシムエーテル)誘導体及びリゾクトニアに対する殺菌剤を基礎とする殺菌剤混合物
GB9819317D0 (en) * 1998-09-04 1998-10-28 Novartis Ag Organic compounds
UA70345C2 (uk) * 1998-11-19 2004-10-15 Басф Акцієнгезелльшафт Фунгіцидна суміш
FR2787295A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-23 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide synergique comprenant un compose analogue de la strobilurine
US6521568B1 (en) 1999-10-21 2003-02-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Plant disease controlling compositions and plant disease controlling method
JP4707254B2 (ja) * 2001-04-24 2011-06-22 クミアイ化学工業株式会社 粒状組成物及びその製造方法
MXPA03011494A (es) * 2001-06-14 2004-03-19 Syngenta Participations Ag Composicion y metodo para mejorar el crecimiento de plantas.
GB0128389D0 (en) * 2001-11-27 2002-01-16 Syngenta Participations Ag Seed treatment compositions
TW200306155A (en) * 2002-03-19 2003-11-16 Du Pont Benzamides and advantageous compositions thereof for use as fungicides
MXPA05005995A (es) * 2002-12-02 2006-01-27 Byocoat Entpr Inc Composicion y metodo para tratar una enfermedad fungica en una planta.
AU2004218353C1 (en) 2003-03-05 2011-02-24 Byocoat Enterprises, Inc. Antimicrobial solution and process
US20080051285A1 (en) * 2004-03-15 2008-02-28 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal Mixtures For Controlling Rice Pathogens
BRPI0510191A (pt) * 2004-05-13 2007-10-02 Basf Ag misturas fungicidas para combater fungos nocivos fitopatogênicos, agente, processo para combater fungos nocivos fitopatogênicos, semente, e uso dos compostos
PE20060801A1 (es) * 2004-12-23 2006-10-03 Basf Ag Mezclas fungicidas
JP2008525348A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺菌剤混合物
CN101268780B (zh) * 2008-05-08 2010-07-21 华中师范大学 一种甲氧基丙烯酸酯类杀菌剂、制备方法及用途
CN101999383B (zh) * 2009-08-28 2014-04-02 上海市农药研究所 一种农用杀菌的组合物及其制备方法与应用
US8981145B2 (en) * 2010-03-18 2015-03-17 Basf Se Process for preparing isocyanates
AU2012317718B2 (en) 2011-09-26 2015-04-09 Nippon Soda Co., Ltd. Agricultural and horticultural fungicidal composition
CN107494710A (zh) * 2017-09-06 2017-12-22 山东省果树研究所 香菇多糖联合咯菌腈在防治水果、蔬菜贮藏病害中的应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204165A (ja) * 1983-04-28 1984-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd N−フェニルカ−バメ−ト系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS62106084A (ja) * 1985-10-30 1987-05-16 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農園芸用殺菌剤
JPS6323852A (ja) * 1986-07-16 1988-02-01 バスフ アクチェンゲゼルシャフト オキシムエーテル及び該化合物を含有する農園芸用殺菌剤
JPS6330463A (ja) * 1986-07-18 1988-02-09 ゼネカ・リミテッド アクリル酸誘導体、その製造方法およびこれを含有する殺菌剤組成物
JPH03246268A (ja) * 1989-05-17 1991-11-01 Shionogi & Co Ltd アルコキシイミノ酢酸アミド化合物および農業用殺菌剤
JPH049307A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Kumiai Chem Ind Co Ltd 懸濁状農業用殺菌剤組成物
JPH04182461A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Shionogi & Co Ltd アルコキシイミノ酢酸アミド化合物およびその農業用殺菌剤としての用途
JPH04266805A (ja) * 1990-11-20 1992-09-22 Ciba Geigy Ag 殺微生物剤組成物
JPH04288045A (ja) * 1990-09-22 1992-10-13 Basf Ag オルソ置換されたフェニルアセトアミド
JPH05194111A (ja) * 1991-07-22 1993-08-03 Basf Ag 殺菌剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4130298A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Basf Ag Fungizide mischungen
GB2267644B (en) 1992-06-10 1996-02-07 Schering Ag Fungicidal mixtures
DE4321206A1 (de) * 1993-06-25 1995-01-05 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
ATE136734T1 (de) 1993-09-24 1996-05-15 Basf Ag Fungizide mischungen
ATE140849T1 (de) 1993-09-24 1996-08-15 Basf Ag Fungizide mischungen
ATE136730T1 (de) 1993-09-24 1996-05-15 Basf Ag Fungizide mischungen
ATE136729T1 (de) 1993-09-24 1996-05-15 Basf Ag Fungizide mischungen
TW340033B (en) 1993-09-24 1998-09-11 Basf Ag Fungicidal mixtures

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204165A (ja) * 1983-04-28 1984-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd N−フェニルカ−バメ−ト系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS62106084A (ja) * 1985-10-30 1987-05-16 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農園芸用殺菌剤
JPS6323852A (ja) * 1986-07-16 1988-02-01 バスフ アクチェンゲゼルシャフト オキシムエーテル及び該化合物を含有する農園芸用殺菌剤
JPS6330463A (ja) * 1986-07-18 1988-02-09 ゼネカ・リミテッド アクリル酸誘導体、その製造方法およびこれを含有する殺菌剤組成物
JPH03246268A (ja) * 1989-05-17 1991-11-01 Shionogi & Co Ltd アルコキシイミノ酢酸アミド化合物および農業用殺菌剤
JPH049307A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Kumiai Chem Ind Co Ltd 懸濁状農業用殺菌剤組成物
JPH04288045A (ja) * 1990-09-22 1992-10-13 Basf Ag オルソ置換されたフェニルアセトアミド
JPH04182461A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Shionogi & Co Ltd アルコキシイミノ酢酸アミド化合物およびその農業用殺菌剤としての用途
JPH04266805A (ja) * 1990-11-20 1992-09-22 Ciba Geigy Ag 殺微生物剤組成物
JPH05194111A (ja) * 1991-07-22 1993-08-03 Basf Ag 殺菌剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0741970A4 *

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902828A (en) * 1994-06-10 1999-05-11 Ammermann; Eberhard Fungicidal mixtures
WO1995034205A1 (de) * 1994-06-10 1995-12-21 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
US5891908A (en) * 1994-06-10 1999-04-06 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
CN1075350C (zh) * 1994-06-10 2001-11-28 巴斯福股份公司 杀真菌混合物
WO1995034206A1 (de) * 1994-06-10 1995-12-21 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
WO1995035033A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-28 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
US5877201A (en) * 1994-06-17 1999-03-02 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
WO1996003047A1 (de) * 1994-07-21 1996-02-08 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur bekämpfung von schadpilzen
AU715861B2 (en) * 1995-07-24 2000-02-10 Bayer S.A.S. Synergistic fungicidal composition including a strobilurine analogue compound
CN1089995C (zh) * 1995-07-24 2002-09-04 罗纳-普朗克农业化学公司 含有类似于亚胺菌的化合物的增效杀真菌组合物
FR2737086A1 (fr) * 1995-07-24 1997-01-31 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide comprenant un compose analogue de la strobilurine
WO1997003563A1 (fr) * 1995-07-24 1997-02-06 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide synergique comprenant un compose analogue de la strobilurine
US6015802A (en) * 1995-07-24 2000-01-18 Rhone-Poulenc Agrochimie Synergistic fungicidal composition comprising a compound analogous to strobilurin
KR100495894B1 (ko) * 1995-07-24 2005-09-26 바이엘 크롭사이언스 소시에떼아노님 스트로빌루린유사화합물을함유하는상승적살진균조성물
US6565892B2 (en) 1995-07-24 2003-05-20 Rhone-Poulenc Agrochimie Synergistic fungicidal composition comprising a compound analogous to strobilurin
US6156740A (en) * 1995-07-24 2000-12-05 Rhone-Poulenc Agrochimie Synergistic fungicidal composition comprising a compound analogous to strobilurin
EA001546B1 (ru) * 1995-07-24 2001-04-23 Рон-Пуленк Агрошими Синергетическая фунгицидная композиция, содержащая соединение-аналог стробилурина
WO1997006683A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-27 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen eines oximethercarbonsäureamids mit einem dithiocarbamat
US5939454A (en) * 1995-08-17 1999-08-17 Basf Akdtiengesellschaft Fungicidal mixtures of an oxime ether carboxylic acit amide with a dithiocarbamate
WO1997006684A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-27 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen eines oximethercarbonsäureamids mit einem n-trichlormethylthiophthalimid
US5910500A (en) * 1995-08-17 1999-06-08 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures of an oximether carboxylic acid amide with anilinopyrimidines
WO1997006677A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-27 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen eines oximethercarbonsäureamids mit anilinopyrimidinen
WO1997006682A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-27 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen eines oximethercarbonsäureamids mit cymoxan il
CZ297522B6 (cs) * 1995-09-22 2007-01-03 Basf Aktiengesellschaft Prostředek pro potírání škodlivých hub a způsob potírání škodlivých hub
AU721957B2 (en) * 1995-09-22 2000-07-20 Basf Se Compositions and methods for controlling harmful fungi
US6169056B1 (en) 1995-09-22 2001-01-02 Basf Aktiengesellschaft Harmful fungi control with an active substance inhibiting respiration by inhibiting the cytochrome complex III, combined with an amide
WO1997010716A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-27 Basf Aktiengesellschaft Schadpilzbekämpfung mit der kombination eines die atmung am cytochrom-komplex iii hemmenden wirkstoffes mit einem amid
WO1997012520A1 (fr) * 1995-10-05 1997-04-10 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide synergique comprenant un compose analogue de la strobilurine
AU716143B2 (en) * 1995-10-05 2000-02-17 Bayer S.A.S. Synergistic fungicidal composition including a strobilurin analogue compound
FR2739529A1 (fr) * 1995-10-05 1997-04-11 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide comprenant un compose analogue de la strobilurine
US6057331A (en) * 1995-10-05 2000-05-02 Rhone-Poulenc Agrochimie Synergistic fungicidal composition comprising a compound analogous to strobilurin
CN1098033C (zh) * 1995-10-05 2003-01-08 罗纳-普朗克农业化学公司 含有类似于亚胺菌的化合物的增效杀真菌组合物
EA000638B1 (ru) * 1995-10-05 1999-12-29 Рон Пуленк Агрошими Синергетическая фунгицидная композиция, содержащая соединение-аналог стробилурина
FR2740005A1 (fr) * 1995-10-19 1997-04-25 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide synergique comprenant un compose analogue de la strobilurine
WO1997015189A1 (de) * 1995-10-25 1997-05-01 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen von oximethercarbonsäureestern mit kupferhaltigen fungiziden
WO1997019595A1 (de) * 1995-11-24 1997-06-05 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischung
FR2744333A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-08 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide comprenant un compose analogue de la strobilurine
WO1997040672A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
WO1997040677A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
WO1997040685A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
US6114378A (en) * 1996-04-26 2000-09-05 Basf Aktiengesellschaft Fungicide mixtures
EA000837B1 (ru) * 1996-04-26 2000-04-24 Басф Акциенгезельшафт Фунгицидные смеси
WO1998008384A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen
JP2011201858A (ja) * 2010-03-03 2011-10-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
CN108477293A (zh) * 2018-03-30 2018-09-04 山东省农药检定所 一种蒜薹保鲜烟剂

Also Published As

Publication number Publication date
AU1120495A (en) 1995-06-19
US6518304B1 (en) 2003-02-11
EP0741970B1 (en) 2002-04-24
US20030055096A1 (en) 2003-03-20
JP3633578B2 (ja) 2005-03-30
US6838482B2 (en) 2005-01-04
EP0741970A4 (en) 1998-09-02
JP2002308707A (ja) 2002-10-23
EP0741970A1 (en) 1996-11-13
ES2172575T3 (es) 2002-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995015083A1 (fr) Composition bactericide
WO2012020777A1 (ja) 植物病害防除組成物およびその用途
JPWO2009028280A1 (ja) ピラゾールカルボン酸誘導体及びその製造方法、並びに殺菌剤
WO1995017818A1 (fr) Composition bactericide
JP4112756B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP3963569B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
CN101438704A (zh) 杀菌剂组合物
JP3856561B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP3824420B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JPH11228309A (ja) 植物病害防除剤組成物
JPH07304607A (ja) 殺菌剤組成物
WO2017090664A1 (ja) キノキサリルイソキノリン化合物
JP2001064107A (ja) 置換アミノキナゾリン誘導体を含有する有害生物防除剤組成物
KR20140138931A (ko) 티아졸카르복사미드 유도체 및 그 사용 방법
JPH0826912A (ja) 殺菌剤組成物
JPH09241110A (ja) 殺菌剤組成物
JPH07324008A (ja) 殺菌剤組成物
JP2002193713A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JP3704732B2 (ja) ジチオカルボンイミド誘導体およびその用途
US4489082A (en) Fungicidal composition
JPH07285812A (ja) 殺菌剤組成物
JPH07187918A (ja) 殺菌剤組成物
JPH07157403A (ja) 殺菌剤組成物
JP2003277204A (ja) 農園芸用植物病害防除剤
JP3094630B2 (ja) イミニウム塩、その製造法及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR BY CA CN CZ HU KR KZ LV NO NZ PL RU SK UA US UZ

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995902287

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08652576

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995902287

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995902287

Country of ref document: EP