JP2003277204A - 農園芸用植物病害防除剤 - Google Patents

農園芸用植物病害防除剤

Info

Publication number
JP2003277204A
JP2003277204A JP2002080620A JP2002080620A JP2003277204A JP 2003277204 A JP2003277204 A JP 2003277204A JP 2002080620 A JP2002080620 A JP 2002080620A JP 2002080620 A JP2002080620 A JP 2002080620A JP 2003277204 A JP2003277204 A JP 2003277204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural
present
parts
controlling agent
plant disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002080620A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Inamori
善彦 稲森
Yasuhiro Morita
泰弘 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002080620A priority Critical patent/JP2003277204A/ja
Publication of JP2003277204A publication Critical patent/JP2003277204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 植物病原菌に対して優れた殺菌効果を有し、
これにより植物病害に対して優れた防除効果を有する農
園芸用植物病害防除剤を提供する。 【解決手段】 4−アセチルトロポロンを有効成分とし
て含有する農園芸用植物病害防除剤。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、4−アセチルトロ
ポロンを有効成分として含有する農園芸用植物病害防除
剤に関する。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】種々の
植物病原菌に起因する病害、即ち植物病害に対する防除
剤が提案されているが、カビや細菌などは一般に、同じ
殺菌剤の繰り返し使用等により殺菌剤に対する耐性、抵
抗性を獲得する現象がしばしば起るので、新しいタイプ
の殺菌剤が求められている。トロポロン系化合物である
ヒノキチオールは、ある種のカビや細菌の増殖防止用途
や、食品や化粧品等の保存性向上用途に有効であること
が知られ、また実用されているものの、農園芸分野の植
物病原菌に対する殺菌活性は殆どなく、植物病害防除剤
には適用できないというのが現状であった。 【0003】本発明は植物病原菌に対して優れた殺菌効
果を有し、これにより植物病害に対して優れた防除効果
を有する農園芸用植物病害防除剤を提供することを課題
とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者らは植物病害防
除剤につき検討した結果、下記、式1で示される特定の
トロポロン系化合物を含有する殺菌剤が植物病害に対す
る優れた防除効果を有することを見出し、本発明を完成
するに至った。即ち、本発明は、式1 で示される4−アセチルトロポロン(以下、本化合物と
記す。)を有効成分として含有することを特徴とする農
園芸用植物病害防除剤(以下、本防除剤と記す。)を提
供する。 【0005】 【発明の実施の形態】本化合物は、Chem.&Ind.p1070
(1957)に記載の方法に準じて、4−イソペンテニルト
ロポロン(β―ドラブリン)を酸化することにより製造
することができる。 【0006】本防除剤は本化合物そのままであってもよ
いが、通常は本化合物を、適当な固体担体、液体担体、
必要により界面活性剤、その他と混合して、乳剤、水和
剤、懸濁剤、粉剤、粒剤等の本化合物を含有する製剤
(以下、本製剤と記す場合がある。)として用いる。本
製剤は有効成分として本化合物を通常0.1〜99重量
%、好ましくは1〜90重量%含有する。 【0007】本製剤に使用され得る固体担体としては珪
酸、カオリン、ベントナイト、ケイソウ土、タルク、酸
性白土、パイロフィライト、トウモロコシ穂軸粉、クル
ミ殻粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成含水酸化珪素等
の微粉末あるいは粒状物等があげられる。液体担体とし
てはキシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素
類、イソプロパノール、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、ポリエチレングリコール等のアルコール
類、アセトン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケト
ン類、ダイズ油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキ
シド、アセトニトリル、水等があげられる。界面活性剤
としては例えば、アルキル硫酸エステル塩、アルキルア
リールスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポ
リオキシエチレンアルキルアリールエーテルリン酸エス
テル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、リグ
ニンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルギン酸
塩等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシアルキレンブロックポリマー、
脂肪酸グリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル等の非イ
オン界面活性剤等があげられる。 【0008】本製剤におけるその他の成分としては、例
えばポリビニルアルコール、カゼイン、ゼラチン、カル
ボキシメチルセルロース、アラビアガム、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ニトロセルロース、アセチルセルロ
ース、アセチルブチリルセルロース、メチルセルロース
をあげることができる。本防除剤は畑地、水田、果樹
園、茶園、牧草地、芝生等の農園芸用植物病害防除剤と
して施用することができる。その施用方法としては例え
ば、本製剤あるいは本製剤を必要により水等で希釈した
後、茎葉散布処理、土壌処理、種子処理による方法等、
施用可能な通常の方法を挙げることができる。 【0009】本防除剤の施用量は、対象植物(作物等)
の種類、対象病害の種類、病害の発生程度、製剤形態、
施用方法、施用時期、気象条件等によっても変わり得る
が、1アールあたり本化合物量に換算して、通常0.0
1〜50g、好ましくは0.05〜10gである。本防
除剤が乳剤、水和剤、懸濁剤等の如き、水で希釈して希
釈液として施用する製剤形態の場合、その施用濃度は本
化合物濃度に換算して、通常0.0001〜0.5%、
好ましくは0.0005〜0.2%であり、粉剤、粒剤
等の形態の場合は、通常そのまま施用する。 【0010】本防除剤により防除することができる植物
病害としては例えば以下のものを挙げることができる。
イネいもち病(Pyricularia oryzae)、ごま葉枯れ病
(Cochliobolus miyabeanus)、紋枯病(Rhizoctonia sola
ni)、ムギ類のうどんこ病 (Erysiphe graminis)、赤さ
び病 (Gibberelila zeae) 、 さび病 (Puccinia stri
iformis)、雪腐れ病(Typhula sp., Micronecttriella n
ivalis)、裸黒穂病 (Ustiligo tritici, U.nuda)、 な
まぐさ黒穂病 (Tilletia caries)、 眼紋病 (Pseudocer
ocosporellaherpotrichoides)、雲形病 (Rhynchosporiu
m secalis)、葉枯れ病(Septoria tritici)、ふ枯れ病(L
eptosphaeria nodorum) 、カンキツ類の黒点病(Diaport
he citri)、 そうか病 (Elsinoe fawcetti)、 果実腐
敗病 (Penicillium digitatum, P. italicum)、リンゴ
のモニリア病(Sclerotinia mali)、腐らん病(Valsam
ali)、うどんこ病(Podosphaera leucotricha)、斑点落
葉病(Alternaria mali)、黒星病 (Venturia inaequali
s)、ナシの黒星病(Venturia nashicola, V. pirina)、
黒班病(Alternaria alternata)、赤星病(Gymnosporangi
um haraeanum)、モモの灰星病(Sclerotinia cinerea)、
黒星病(Cladosporium carpophilum)、フォモプシス腐敗
病(Phomopsis sp.)、ブドウの黒とう病(Elsinoe amplin
a)、晩腐れ病 (Glomerella cingulata)、うどんこ病(Un
cinula necator)、さび病(Phakopsora ampelopsidis)、
ブラックロット病(Guignardia bidwellii)、べト病(Pla
smopara viticola)、カキの炭そ病(Gloeosporium kak
i)、落葉病(Cercospora kaki,Mycosphaerella nawae)、
ウリ類の炭そ病(Colletotrichum lagenarium)、うどん
こ病(Sphaerotheca fuliginea)、つる枯れ病(Mycosphae
rella melonis)、つる割病(Fusarium oxysporum)、べと
病(Pseudoperonospora cubensis)、疫病(Phytophtora s
p.)、苗立枯病(Pythium sp.)、トマトの輪紋病(Alterna
ria solani)、葉かび病(Cladosporium fulvum)、疫病(P
hytophthora infestans)、ナスの褐紋病(Phomopsis vex
ans)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、アブラナ
科野菜の黒班病(Alternaria japonica)、白班病(Cercos
porella brassicae)、ネギのさび病(Puccinia allii)、
ダイズの紫班病(Cercospora kikuchii)、黒とう病(Elsi
noe glycines)、黒点病(Diaporthe phaseolorum var. s
ojae)、インゲンの炭そ病(Colletotrichum lindemthinu
m)、ラッカセイの黒渋病(Cercospora personata)、褐班
病(Cercospora arachidicola)、エンドウのうどんこ病
(Erysiphe pisi)、ジャガイモの夏疫病(Alternaria sol
ani)、疫病(Phytophtora infestans)、イチゴのうどん
こ病(Sphaerotheca humuli)、チヤの網もち病(Exobasid
ium reticulatum)、白星病(Elsinoe leucospilla)、タ
バコの赤星病'Alternaria longipes)、うどんこ病(Erys
iphe cichoracearum)、炭そ病(Colletoricum tabacu
m)、べと病(Peronospora tabacina)、疫病(Phytophtora
nicotianae)、テンサイの褐班病(Cercospora beticol
a)、バラの黒星病(Diplocarpon rosae)、うどんこ病(Sp
haerotheca pannosa)、キクの褐班病(Septoria chrysan
themi-indici)、 白さび病(Puccinia horiana)、種々
の作物の灰色カビ病(Botrytis cinera)、菌核病(Sclero
tinia sclerotiorum)等。 【0011】防除効力を増強させる目的で、本防除剤
を、他の農園芸用殺菌剤またはその有効成分と混用した
り、他の農園芸用殺菌剤と併用することもできる。かか
る他の農園芸用殺菌剤の有効成分としては例えば、プロ
ピコナゾ−ル、トリアジメノール、プロクロラズ、ペン
コナゾール、テブコナゾール、フルシラゾール、ジニコ
ナゾ−ル、ブロムコナゾール、エポキシコナゾール、ジ
フェノコナゾール、シプロコナゾール、メトコナゾー
ル、トリフルミゾール、テトラコナゾール、マイクロブ
タニル、フェンブコナゾール、ヘキサコナゾール、フル
キンコナゾール、トリティコナゾール、ビテルタノー
ル、イマザリル及びフルトリアホール等のアゾール系化
合物、フェンプロピモルフ、トリデモルフ及びフェンプ
ロピジン等の環状アミン系化合物、カルベンダジム、ベ
ノミル、チアベンダゾール、チオファネートメチル等の
ベンズイミダゾール系化合物、プロシミドン、シプロデ
ィニル、ピリメタニル、ジエトフェンカルブ、チウラ
ム、フルアジナム、マンコゼブ、イプロジオン、ピンク
ロゾリン、クロロタニル、キャプタン、メパリピリム、
フェンピクロニル、フルジオキソニル、ジクロフルアニ
ド、フォルペット、クレソキシムメチル、アゾキシスト
ロビン、N−メチルーα―メトキシイミノ−2−
〔(2、5−ジメチルフェノキシ)メチル〕フェニルア
セトアミド、メプロニル、フルトラニール、ペンシクロ
ン、チフルザミド、フラメトピル、フサライド、トリシ
クラゾール、ピロキロン、ヒノザン又はキタジンP等が
あげられる。また、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草
剤、植物成長調節剤、肥料と混用、併用してもよい。 【0012】 【実施例】実施例にて、本発明を詳しく説明するが、本
発明はこれらの例のみに限定されるものではない。ま
ず、本化合物の製剤例を示す。尚、部は重量部を表わ
す。 製剤例1 本化合物50部、リグニンスルホン酸カルシウム3部、
ラウリル硫酸ナトリウム2部および合成含水酸化珪素4
5部をよく粉砕混合することにより本防除剤1(水和
剤)を得る。 【0013】製剤例2 本化合物25部、ポリオキシエチレンソルビタンモノオ
レエート3部、CMC3部および水69部を混合し、有
効成分の粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕する
ことにより本防除剤2(懸濁剤)を得る。 【0014】製剤例3 本化合物2部、カオリンクレー88部およびタルク10
部をよく粉砕混合することにより本防除剤3(粉剤)を
得る。 【0015】製剤例4 本化合物20部、ポリオキシエチレンスチリルフェニル
エーテル14部、ドデシルベンゼンスルフォン酸カルシ
ウム6部およびキシレン60部をよく混合することによ
り本防除剤4(乳剤)を得る。 【0016】製剤例5 本化合物2部、合成含水酸化珪素1部、リグニンスルホ
ン酸カルシウム2部、ベントナイト30部およびカオリ
ンクレー65部をよく粉砕混合し、水を加えてよく練り
合わせた後、造粒乾燥することにより本防除剤5(粒
剤)を得る。 【0017】製剤例6 本化合物20部、ソルビタントリオレエート1.5部と
を、ポリビニルアルコール2部を含む水溶液28.5部
と混合し、サンドグラインダーで微粉砕(粒径3μ以
下)した後、このなかにキサンタンガム0.05部およ
びアルミニウムマグネシウムシリケート0.1部を含む
水溶液40部を加え、更にプロピレングリコール10部
を加えて撹拌混合し本防除剤6(20%水中懸濁液)を
得る。 【0018】試験例1 トマト疫病防除試験 プラスティックポットに砂壌土を詰め、トマト(ポンテ
ローザ)を播種し、温室内で20日間育成した。本防除
剤1(本化合物50重量%含有水和剤)を、水で希釈し
て所定濃度(500ppm)にし、該希釈液を本葉が展
開した前記トマト幼苗の葉面に充分付着するように茎葉
散布した。散布後、トマト疫病菌の胞子懸濁液を噴霧、
接種した。接種後、20℃、多湿下で1日置いた。その
後さらに照明下で5日間生育し、発病度を調査した。そ
の結果、本防除剤1処理区は90%の植物病害防除価を
示した。一方、本化合物に代えてヒノキチオールを用い
る以外は製剤例1に準じて製造した比較製剤1(ヒノキ
チオール50重量含有水和剤)を用いて前記と同様に、
希釈をおこない、トマト幼苗に対する同様の試験を実施
した。その結果、比較製剤処理区における植物病害防除
価は20%であった。 【0019】尚、植物病害防除価は下記により求めた。 植物病害防除価(%)=(1−a/b)×100 a:本防除剤(または比較防除剤)処理区における発病
度 b:無処理区における発病度 【0020】試験例2 コムギ赤さび病防除試験 プラスティックポットに砂壌土を詰め、コムギ(農林7
3号)を播種し、温室内で10日間育成した。本防除剤
4(本化合物20重量%含有乳剤)を、水で希釈して所
定濃度(500ppm)にし、該希釈液を前記コムギの
葉面に充分付着するように十分茎葉散布した。散布後、
植物を風乾し、コムギ赤さび病菌の胞子懸濁液を接種し
た。接種後はじめは23℃、暗黒多湿下で1日置いた。
その後さらに照明下で6日間生育し、植物上の病班面積
を調査した。その結果、本防除剤4処理区の植物上の病
班面積は無処理区の10%以下であった。一方、本化合
物に代えてヒノキチオールを用いる以外は製剤例4に準
じて製造した比較製剤2(ヒノキチオール20重量含有
乳剤)を用いて前記と同様に、希釈をおこない、コムギ
に対する同様の試験を実施した。その結果、比較防除剤
2処理区の植物上の病班面積は無処理区とほぼ同等であ
った。 【0021】 【発明の効果】本発明によれば、植物病害に対して優れ
た防除効果を有する農園芸用植物病害防除剤を提供でき
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】式1 で示される4−アセチルトロポロンを有効成分として含
    有する農園芸用植物病害防除剤。
JP2002080620A 2002-03-22 2002-03-22 農園芸用植物病害防除剤 Pending JP2003277204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080620A JP2003277204A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 農園芸用植物病害防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080620A JP2003277204A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 農園芸用植物病害防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003277204A true JP2003277204A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29229583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080620A Pending JP2003277204A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 農園芸用植物病害防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003277204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215218A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center 種子消毒剤及び種子消毒方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215218A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center 種子消毒剤及び種子消毒方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518304B1 (en) Fungicidal composition
JP2002193709A (ja) 殺虫・殺菌剤組成物
KR20090130124A (ko) 테트라조일옥심 유도체 및 식물 병해 방제제
US4584309A (en) Fungicidal compositions containing mixtures of a substituted triazole-1-penten-3-ol compound with other fungicides such as tetrachloroisophthalonitrile
JP2009078991A (ja) チオフェンカルボン酸誘導体およびその製造方法、並びに殺菌剤
KR19990028883A (ko) 혼합 살진균제
JPH04368303A (ja) 新規な農園芸用殺虫殺菌組成物
JPH11228309A (ja) 植物病害防除剤組成物
JPH07304607A (ja) 殺菌剤組成物
JP2002193715A (ja) 新規農園芸用殺菌剤組成物
JP2003277204A (ja) 農園芸用植物病害防除剤
JP4586257B2 (ja) 植物病害防除剤組成物及び植物病害防除方法
JP3704732B2 (ja) ジチオカルボンイミド誘導体およびその用途
JP2990541B2 (ja) 複合殺菌殺虫剤
JPH09241110A (ja) 殺菌剤組成物
US4489082A (en) Fungicidal composition
JPH07324008A (ja) 殺菌剤組成物
JPH11343206A (ja) ピラゾロピリミジン誘導体及びその用途
JP2005225828A (ja) ピロン類および殺虫・殺ダニ剤、農園芸用殺菌剤
JP3094630B2 (ja) イミニウム塩、その製造法及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH07187917A (ja) 殺菌剤組成物
JP2012056940A (ja) 植物病害防除組成物およびその用途
JPH07187918A (ja) 殺菌剤組成物
JP2005015393A (ja) 糸状菌による植物病害の防除剤及び防除方法
JP2004123587A (ja) 芝病害防除剤