WO1995002253A1 - Dispositif d'absorption du bruit - Google Patents

Dispositif d'absorption du bruit Download PDF

Info

Publication number
WO1995002253A1
WO1995002253A1 PCT/JP1994/001121 JP9401121W WO9502253A1 WO 1995002253 A1 WO1995002253 A1 WO 1995002253A1 JP 9401121 W JP9401121 W JP 9401121W WO 9502253 A1 WO9502253 A1 WO 9502253A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pair
core
holder
piece
core pieces
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/001121
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Osada
Fumishiro Tsuda
Norio Saito
Takeji Ihara
Yoshio Wagatsuma
Hitoshi Moriya
Original Assignee
Tokin Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corporation filed Critical Tokin Corporation
Priority to DE69431785T priority Critical patent/DE69431785T2/de
Priority to EP94919876A priority patent/EP0660342B1/en
Priority to KR1019950700894A priority patent/KR100321234B1/ko
Publication of WO1995002253A1 publication Critical patent/WO1995002253A1/ja
Priority to HK98100644A priority patent/HK1001661A1/xx

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/266Fastening or mounting the core on casing or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/33Arrangements for noise damping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F2017/065Core mounted around conductor to absorb noise, e.g. EMI filter

Definitions

  • the present invention relates to a noise absorbing device having a cylindrical magnetic core for preventing radiation noise and induction noise from a cable connected to an electronic device.
  • a split-type cylindrical magnetic core and this magnetic core are housed inside these cables.
  • a noise absorbing device consisting of a core holder is installed.
  • the split-type cylindrical magnetic core is composed of a pair of core pieces obtained by dividing a cylindrical magnetic core through which a cable passes into two in the direction of the center axis of the cylinder.
  • the core holder is configured to store a pair of core pieces and to make the stored pair of core pieces adhere to each other.
  • the core holder is formed of an insulating material such as elastic nylon.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing an example of this type of conventional noise absorbing device.
  • a core holder 10 is composed of holder divided bodies 11 and 12 having a pair of storage recesses.
  • Each of the holder divided bodies 11 and 12 accommodates a pair of core pieces 20 (only one is shown in FIG. 1) such that the inner surface 21 of the recess having a semicircular cross section faces upward.
  • the pair of core pieces 20 are formed by dividing a cylindrical magnetic core into two in the direction of the center axis of the cylinder.
  • Each of the holder divided bodies 11 and 12 has a shape and a size capable of storing the core piece 20 ′ with its edge 23 exposed outward.
  • the divided bodies 1 1 and 1 2 are connected to the hinge section 1 at one of the two opening edges 24 extending in the direction parallel to the center I of the magnetic core. They are integrally connected so that they can be bent by 9.
  • a semicircular cutout 13 is formed on the opening edge of the magnetic core extending perpendicularly to the center axis direction to match the shape of the concave inner surface 21 of the core piece 2 °.
  • Two locking claws 14 project from the side wall of the holder divided body 12.
  • two locking portions 15 corresponding to the locking claws 14 protrude from the side wall of the one-piece holder 11.
  • a projection 16 is provided slightly below the semicircular cutout 13.
  • the protruding piece 16 has an inclined surface, and the end face of the core piece 20 is slid along the inclined surface of the protruding piece 16 to be easily stored in the holder divided bodies 11 and 12.
  • Two cantilever springs 17 (only one is shown in FIG. 1) each having a projection at the tip are provided at the bottom of the holder one-piece body 11, 12.
  • the core piece 20 is housed in the pair of holder divided bodies 11 and 12, and the inner surface 21 of the recess of the core piece 20 and the semicircular notch 1 3 Through the signal cable or the power cable (not shown), butch the opening surfaces of the holder split bodies 11 and 12 and engage the locking parts 15 with the locking claws 14 to connect the power cable. Attached to.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a state after the core holder 10 is assembled. However, the signal cable or the power cable is not shown.
  • the core piece 20 is fixed to the holder divided bodies 11 and 12 by the projection 16 contacting the end face of the core piece 20. Further, by the cooperation of the four cantilever springs 17, the edges 23 of the pair of core pieces 2 ⁇ are in close contact with each other.
  • the axial length of the core piece 20 and the distance between the opposing protruding pieces 16 are accurately determined. It needs to be finished well. However, it is difficult to finish these dimensions with high precision by mass production.
  • a method of securely fixing the core piece 20 without requiring the high dimensional accuracy as described above has been attempted.
  • a vertical groove 18 is formed in a region sandwiching the projecting piece 16 of the holder divided bodies 11 and 12, and a portion including the projecting piece 16 is made movable.
  • the core piece 20 is formed with engagement recesses 22 at both ends of the recess inner surface 21 of the core piece 2 ⁇ so that the tips of the projections 16 enter. There is a way.
  • the size of the protruding piece 16 is such that the force holding the core piece 20 is The size must be set small so as to be smaller than the pressing force, and so that the core pieces 20 can be easily stored in the holder divided bodies 11 and 12. For this reason, when inserting the core piece 2 ° into the holder divided bodies 11 and 12, the protruding piece 16 sometimes breaks without being able to withstand the pressing force at the time of insertion. In addition, because of the complicated structure including the protruding piece 16 and the cantilever spring 17, when the holder 10 is injection-molded, molding failure such as short mold often occurs.
  • a technical problem of the present invention is to provide a noise absorbing device having a strong-structured holder that does not break during assembly or use.
  • Another technical object of the present invention is to provide a noise absorbing device having a holder having a simple structure. Disclosure of the invention
  • a pair of core pieces formed by dividing a cylindrical magnetic core through which a cable connected to an electronic device penetrates in the center axis direction of the cylinder, and each of the pair of core pieces And a pair of holder divided bodies which are coupled so as to be able to face each other so that the pair of core pieces form a cylindrical body in a state where the cable penetrates the inside thereof.
  • the noise absorbing device provided with, between the pair of core pieces and the pair of holder divided bodies accommodating the core pieces, the core pieces are slightly protruded from an opening edge of the holder divided body.
  • the pair of holder pieces are brought into contact with each other by the elastic force of the elastic piece when the pair of holder divided pieces are brought into opposing contact with an elastic piece giving such elastic force interposed therebetween. And the core piece and the front A noise absorbing device is obtained, wherein an assembly with the elastic piece is press-fitted into the storage recess to prevent the holder from falling off from the holder divided body.
  • a pair of core pieces formed by dividing a cylindrical magnetic core through which a cable connected to an electronic device penetrates in the direction of the center axis of the cylinder into two pieces, and each of the pair of core pieces Are housed in a housing recess, and the pair of core pieces are coupled so as to be able to face each other so as to form a cylindrical body in a state where the cable penetrates the inside.
  • the pair of core pieces and An elastic piece for giving an elastic force to the core piece so as to slightly protrude from the opening edge of the holder divided body is interposed between the pair of holder divided bodies accommodating the pair.
  • a noise absorbing device is characterized in that the body is engaged with engagement holes provided at both ends perpendicular to the central axis direction to prevent the body from falling off from the holder divided body.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing an example of a conventional noise absorbing device
  • FIG. 2 is a diagram showing a state of use of the conventional noise absorbing device at a position corresponding to a line A'-1A 'in
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing an embodiment of the noise absorbing device of the present invention
  • FIG. 4 is a press-fitting and fixing of a temporary assembly of the noise absorbing device shown in FIG.
  • FIG. 5 is a side sectional view showing a state where the noise absorbing device shown in FIG. 3 is taken along a line A-A.
  • FIG. 5 is a sectional view showing the assembled state of the noise absorbing device shown in FIG. It is a cross-sectional view shown in the part corresponding to B.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing an example of a conventional noise absorbing device
  • FIG. 2 is a diagram showing a state of use of the conventional noise absorbing device at a position corresponding to a line A'-1A
  • FIG. 6 is a diagram showing another example of the elastic piece used in the noise absorbing device shown in FIG. 3
  • FIG. 7 is a diagram showing the elastic piece used in the noise absorbing device shown in FIG.
  • FIG. 8 is a view showing still another example of the elastic piece used in the noise absorbing device shown in FIG. 3 c
  • FIG. 9 is a view showing the noise of the present invention
  • FIG. 10 is an exploded perspective view showing another embodiment of the absorbing device.
  • FIG. 10 is a diagram showing a state in which the temporary assembly of the noise absorbing device shown in FIG.
  • FIG. 11 is a partial side sectional view shown at a location corresponding to A.
  • FIG. 11 is a side view of the assembled state of the noise absorbing device shown in FIG. 9 as viewed from the axial direction.
  • FIG. 12 is a diagram showing another example of the elastic piece used in the noise absorbing device shown in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIGS. 3 to 12 relating to the present invention, the same or similar parts as those of the conventional example will The same reference numerals as in FIG. 2 and FIG.
  • a core holder 11 ° according to the present embodiment is, similarly to the conventional device shown in FIG. 1, a holder split having a pair of storage recesses 1 1 1 and 1 2 1 made of insulating resin.
  • the body consists of 1 1 and 1 2.
  • Each holder 1 1 and 1 2 is a pair of core pieces 20
  • the pair of core pieces 20 is configured by dividing a cylindrical magnetic core into two in the direction of the center axis of the cylinder.
  • Each of the holder divided bodies 11 and 12 has a shape and a size that can be stored so that the edge 23 of the core piece 20 is exposed to the outside.
  • the holder one-piece body 11 and 12 are integrated with the opening edge 24 of the opening edge, which is one of the opening edges parallel to the center axis direction of the magnetic core, so that they can be butted by the hinge portion 19. Are combined.
  • a semicircular cutout that matches the shape of the inner surface 21 of the recessed part of the core piece 20 is formed on the opening edge of the holder divided bodies 1 1 and 1 2 that is perpendicular to the center axis direction of the magnetic core. 13 are formed.
  • Two locking claws 14 protrude from the side wall of the holder divided body 12.
  • two locking portions 15 corresponding to the locking claws 14 protrude from the side wall of the holder divided body 11.
  • An elastic piece 31 made of plastic, rubber, elastic metal, foam, or the like is attached to the core piece 20.
  • the elastic piece 31 has a band-shaped main body 32, a portion extending upward on both sides thereof, and an engaging portion including an engaging piece 33 extending inward from this portion.
  • the strip-shaped main body 32 has a length that is equal to or slightly longer than the axial length of the core piece 20 and is formed to be curved upward in a bow shape so as to provide elasticity. Works.
  • the elastic pieces 31 are mounted such that the engaging portions at both ends thereof are engaged with both ends of the core piece 2 °.
  • the engagement pieces 33 are engaged with the engagement recesses 22 formed on the inner peripheral sides of both ends of the core piece 20. That is, the core piece 20 is sandwiched between the inner peripheral surface side and the outer peripheral surface side by the engaging portions at both ends of the elastic piece 31.
  • the assembly in which the elastic piece 31 is attached to the core piece 20 is pressed into the storage recesses 1 1 1 and 1 2 1 of the holder divided bodies 1 1 and 1 2.
  • the elastic piece 31 gives such an elastic force as to push up the core piece 2 ⁇ to the outside of the holder divided bodies 11 and 12 by the band-shaped main body 32. That is, core piece 2 ⁇ Is provided with an elastic force so as to slightly protrude from the opening edges of the holder divided bodies 11 and 12.
  • core piece 2 ⁇ Is provided with an elastic force so as to slightly protrude from the opening edges of the holder divided bodies 11 and 12.
  • the engaging portions on both sides of the elastic piece 31 extend outward from both sides while extending upward from the belt-shaped main body 32 side. This is because the engaging portion also has a spring property.
  • the core piece 20 is formed smaller than the storage recesses 1 1 1 and 1 2 1 of the holder divided bodies 11 and 12. Therefore, during the assembling process, the elastic piece 31 of the assembled body in which the elastic piece 31 is attached to the core piece 20 is used as the storage recessed part 1 1 1, 1 2 1 of the holder divided body 1 1, 1 2 If it is not pressed into the holder, the holder will fall if the holder is turned upside down. On the other hand, the engaging portions on both sides of the elastic piece 31 in the assembly expand outward in the storage recesses 111, 121 and extend to the inner walls of the storage recesses 111, 121. Crimp.
  • the assembled body is prevented from dropping from the storage recesses 1 1 and 1 2 1.
  • the assembly in which the elastic piece 31 is attached to the core piece 20 is fixed to the storage recesses 1 1 1 and 1 2 of the holder divided bodies 1 1 and 1 2 by press fitting. If the degree is slightly tightened, the engaging portions on both sides of the elastic piece 31 may be at right angles to the band-shaped main body 32.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a state in which the assembly in which the elastic piece 31 is attached to the core piece 20 is press-fitted and fixed to the holder divided body 11 (the holder divided body 12 side is omitted).
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the noise absorbing device of the present invention in an assembled state.
  • the core piece 20 is held inside the holder divided bodies 11 and 12 by the elastic pieces 31 and slightly protrudes from the openings ⁇ of the holder divided bodies 11 and 12.
  • the one-piece holders 11 and 12 are closed by being rotated about the hinge portion 19, and the locking claws 14 are engaged with the locking portions 15.
  • the core piece 20 protruded by the elastic piece 31 is piled down by the elastic force of the elastic piece 31 and pushed down. Due to the elastic force that opposes this pushing force, Core pieces 20 are pressed against each other.
  • FIG. 6 shows another embodiment of the elastic piece.
  • the elastic piece 3 1 ′ has a wavy shape of the band-shaped main body 3 2 ′. This shape provides greater springiness than the bowed version of FIG.
  • FIG. 7 shows a modification of the elastic piece 31 shown in FIG.
  • a modified example of the elastic piece 31 is one in which a projection 34 is provided at an intermediate portion of the belt-shaped main body 32.
  • a hole in which the projection 34 can be fitted is provided on the outer peripheral side of the core piece 20.
  • FIG. 8 shows still another embodiment of the elastic piece.
  • this elastic piece is an example in which an engagement portion with the core piece 20 is provided only on one side of the band-shaped main body 35.
  • a corrugated projection 36 is provided outside the engaging portion, and the length of the engaging piece 37 is longer than the length of the engaging piece 33 shown in FIG.
  • FIGS. 3 to 5 are an exploded perspective view, a partial longitudinal sectional view, and a side view as viewed from the axial direction, respectively, showing another embodiment of the noise absorbing device of the present invention.
  • the same or similar parts as in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals as in FIGS. 3 to 5, and description thereof is omitted.
  • the holder divided bodies 11 and 12 have semi-elliptical shapes slightly smaller than the inner surface 21 of the recess of the core piece 20 at both ends in the longitudinal direction.
  • a notch 13 ' is formed.
  • engagement holes 51 are formed at both ends in the longitudinal direction of the holder divided bodies 11 and 12 so as to be engaged with end portions 62 of elastic pieces 6 described later.
  • the elastic piece 60 made of the same material as the above-described elastic piece 31 has a band-shaped main body 61, ends 62 on both sides thereof, a portion extending upward from the end 62, and extending inward from this portion. And an engagement portion composed of an engagement piece 63.
  • the end portion 62 of the elastic piece 60 engages with the engaging hole 51 of the holder divided body 11, 12 c. Thereby, the holder of the assembly of the core piece 2 ⁇ and the elastic piece 60 is formed. Prevention of falling from the divided bodies 11 and 12 and prevention of displacement of the contact surfaces of the pair of core pieces 2 ⁇ are performed. Further Then, when removing the assembly from inside the holder one-piece body 11, 12, insert a pen tip or the like into each of the engagement holes 51 of the pair of opened holder one-piece bodies 11, 12. It can be easily disassembled by extruding.
  • the engagement hole 51 may have any shape as long as the end portion 62 of the elastic piece 60 can be engaged. That is, instead of a hole shape, for example, a concave shape may be used.
  • FIG. 12 shows another example of the elastic piece used in the noise absorbing device shown in FIGS. 9 to 11.
  • the elastic piece 60 ′ has a belt-shaped main body 61 ′ having a convex shape. Therefore, greater spring property can be obtained than an arcuate piece such as the elastic piece 60 in FIG. The invention's effect
  • the noise absorbing device has a structure in which an elastic piece is interposed between a core piece of a magnetic core and a holder divided body, and the holder divided body itself has a complicated structure such as a protruding piece and a cantilever spring. As a result, it is possible to prevent the holder from being defective or damaged at the time of assembly and use.
  • engaging holes are provided at both ends perpendicular to the central axis direction of the magnetic core of the holder divided body, and furthermore, both ends of the elastic piece holding the core by the holding portion are engaged with the engaging holes.
  • the engagement by the above-mentioned engagement structure is strong, there is no fear that the core piece falls from the holder divided body, the state of the joint surface of the pair of core pieces is kept constant, and the displacement of the core piece is prevented. You. Therefore, it is possible to prevent the core characteristics from deteriorating which is important as a noise absorbing device.
  • the engagement of the engagement portion is strong, the core piece can be easily taken out by pressing the elastic piece with a pen or the like through the engagement hole, which is convenient.
  • the noise absorbing device according to the present invention is suitable for preventing radiation noise and induction noise from a cable connected to an electronic device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

明細書 ノィズ吸収装置 技術分野
本発明は、 電子機器に接続されるケーブルからの輻射雑音や誘導雑音を防止す るための、 筒状の磁性体コアを有するノイズ吸収装置に関する。 背景技術
一般に、 電子機器相互間を接続する信号ケーブルあるいは電源ケーブルからの 輻射雑音や誘導雑音を防止するために、 これらのケーブルに対して分割型円筒状 磁性体コアとこの磁性体コアを内部に収納したコアホルダーとからなるノイズ吸 収装置が装着される。 分割型筒状の磁性体コアは、 ケーブルが貫通する筒状の磁 性体コアを筒の中心軸方向に 2分割してなる一対のコア片から構成されている。 コアホルダーは、 一対のコア片を収納すると共に、 収納した一対のコア片同士を 密着させるように構成されている。 コアホルダーは、 弾力性を有するナイロンの ような絶縁材により形成されている。
第 1図は、 従来のこの種のノイズ吸収装置の一例を示す分解斜視図である。 第 1図において、 コアホルダー 1 0は、 一対の収納用凹部を有するホルダー分割体 1 1、 1 2からなつている。 各ホルダ一分割体 1 1、 1 2は、 一対のコア片 2 0 (第 1図では一方のみ示す) を、 その断面半円形の凹部内面 2 1が上方を向くよ うにして収納している。 一対のコア片 2 0は、 筒状の磁性体コアを筒の中心軸方 向に 2分割して構成されている。 ホルダ一分割体 1 1、 1 2は、 コア片 2 0 'をそ の縁部 2 3が外方に露出する状態で収納可能な形と大きさを有している。 ホルダ —分割体 1 1、 1 2は、 その 4つの開口縁のうちの磁性体コアの中心 I由方向に平 行に延びる 2つの開口縁の一方である開口縁 2 4にて、 ヒンジ部 1 9によって折 り曲げ可能に一体結合されている。 また、 磁性体コアの中心軸方向に直角に延び る開口縁には、 コア片 2◦の凹部内面 2 1の形状に合わせた半円形の切欠き部 1 3が形成されている。 ホルダー分割体 1 2の側壁には 2つの係止爪 1 4が突設されている。 一方、 ホ ルダ一分割体 1 1の側壁には係止爪 1 4に対応する 2つの係止部 1 5が突設され ている。 ホルダー分割体 1 1、 1 2の内壁には、 半円形の切欠き部 1 3のわずか に下側に、 突片 1 6が設けられている。 突片 1 6は傾斜面を持っており、 コア片 2 0の端面は、 突片 1 6の傾斜面に沿って摺動されてホルダー分割体 1 1、 1 2 に容易に収納される。 ホルダ一分割体 1 1、 1 2の底部には、 先端に突起を持つ 2個の片持ちばね 1 7 (第 1図では 1個のみ示す) が設けられている。
以上説明した構成のコアホルダー 1◦は、 その一対の各ホルダー分割体 1 1、 1 2にコア片 2 0を収納し、 コア片 2 0の凹部内面 2 1および半円形の切欠き部 1 3に信号ケーブルあるいは電源ケーブル (図示せず) を貫通させ、 ホルダー分 割体 1 1、 1 2の開口面を突き合わせ、 係止部 1 5を係止爪 1 4に係合して、 電 源ケーブルに装着される。
第 2図は、 コアホルダー 1 0の組み立て後の状態を示す縱靳面図である。 ただ し、 信号ケーブルあるいは電源ケーブルは図示していない。 第 2図において、 突 片 1 6がコア片 2 0の端面に当接することによって、 コア片 2 0がホルダ一分割 体 1 1、 1 2に固定されている。 さらに、 4個の片持ちばね 1 7が共働すること によって、 一対のコア片 2◦はそれらの縁部 2 3が相互に密着されている。 ホルダー 1 0において、 突片 1 6によってコア片 2 0を確実に固定するために は、 コア片 2 0の軸方向の長さ寸法、 ならびに、 互いに対向する突片 1 6間の距 離を精度よく仕上げる必要がある。 しかしながら、 大量生産によって、 これらの 寸法を高精度に仕上げることは困難である。
よって、 上記のような高い寸法精度を必要とせずに、 コア片 2 0を確実に固定 する方法が試みられている。 例えば、 第 1図に一点鎖線で示すように、 ホルダー 分割体 1 1、 1 2のうちの突片 1 6を挟む領域に縦溝 1 8を形成し、 突片 1 6を 含む部分を可動にして互いに対向する突片 1 6間の距離に自由度を持たせる方法 がある。 さらに、 コア片 2 0について、 第 1図に一点鎖線で示すように、 コア片 2〇の凹部内面 2 1の両端に、 突片 1 6の先端が入り込むような係合凹部 2 2を 形成する方法がある。
ところが、 突片 1 6の大きさは、 コア片 2 0を挟持する力が片持ちばね 1 7の 押圧力よりも小さくなるように、 かつコア片 2 0をホルダー分割体 1 1、 1 2に 収納し易いように小型に設定しなければならない。 このため、 ホルダ一分割体 1 1、 1 2にコア片 2◦を挿入する際に、 突片 1 6が挿入時の押圧力に抗しきれず に欠損することがあった。 また、 突片 1 6および片持ちばね 1 7を備えた複雑な 構造であるため、 ホルダー 1 0を射出成形する際にショ一トモ一ルド等の成型不 良を生ずることがしばしばある。
したがって、 本発明の技術的課題は、 組立て時あるいは使用時において、 破損 を生じない、 強固な構造のホルダーを有するノイズ吸収装置を提供することにあ o
本発明の他の技術的課題は、 簡素な構造のホルダーを有するノィズ吸収装置を 提供することにある。 発明の開示
本発明によれば、 電子機器に接続されるケーブルが貫通する筒状の磁性体コァ を筒の中心軸方向に 2分割してなる一対のコア片と、 これらの一対のコア片のそ れぞれを収納用凹部に収納してなり、 内部を前記ケーブルが貫通する状態にて前 記一対のコア片が筒体を形成するように相互に対向接触可能に結合された一対の ホルダー分割体とを備えたノイズ吸収装置において、 前記一対のコア片とこれを 収納している前記一対のホルダー分割体との間にそれぞれ、 前記コア片に対して 前記ホルダー分割体の開口縁から僅かに突出させるような弾性力を付与する弾性 片を介在させて、 前記一対のホルダ一分割体が対向接触させられたとき、 前記一 対のコア片が前記弾性片の弾性力により相互に圧接されるようにし、 しかも前記 コア片と前記弾性片との組立て体を前記収納用凹部に圧入して前記ホルダー分割 体からの脱落を防止するようにしたことを特徴とするノイズ吸収装置が得られる。 本発明によれば、 また、 電子機器に接続されるケーブルが貫通する筒状の磁性 体コアを筒の中心軸方向に 2分割してなる一対のコア片と、 これらの一対のコア 片のそれぞれを収納用凹部に収納してなり、 内部を前記ケーブルが貫通する状態 にて前記一対のコア片が筒体を形成するように相互に対向接触可能に結合された —対のホルダー分割体とを備えたノィズ吸収装置において、 前記一対のコア片と これを収納している前記一対のホルダ一分割体との間にそれぞれ、 前記コア片に 対して前記ホルダー分割体の開口縁から僅かに突出させるような弾性力を付与す る弾性片を介在させて、 前記一対のホルダ一分割体が対向接触させられたとき、 前記一対のコァ片が前記弾性片の弾性力により相互に圧接されるようにし、 しか も前記コア片と前記弾性片との組立て体を前記中心軸方向に直角な両端に設けた 係合穴に係合して前記ホルダー分割体からの脱落を防止するようにしたことを特 徴とするノイズ吸収装置が得られる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 従来のノイズ吸収装置の一例を示す分解斜視図であり、 第 2図は、 従来のノイズ吸収装置の使用状態を第 1図の線 A '一 A 'に対応する箇所にて示 す側断面図である。 第 3図は、 本発明のノイズ吸収装置の一実施例を示す分解斜 視図であり、 第 4図は、 第 3図に示すノイズ吸収装置の仮組立て体をホルダ一分 割体に圧入固定した状態を第 3図の線 A— Aに対応する箇所にて示す側断面図で あり、 第 5図は、 第 3図に示すノイズ吸収装置の組み立てられた状態を第 3図の 線 B— Bに対応する箇所にて示す横断面図である。 第 6図は、 第 3図に示すノィ ズ吸収装置に使用される弾性片の他の例を示した図であり、 第 7図は、 第 3図に 示すノイズ吸収装置に使用される弾性片の変形例を示した図であり、 第 8図は、 第 3図に示すノイズ吸収装置に使用される弾性片の更に他の例を示した図である c 第 9図は、 本発明のノイズ吸収装置の他の実施例を示す分解斜視図であり、 第 1 0図は、 第 9図に示すノィズ吸収装置の仮組立て体をホルダー分割体に圧入固定 した状態を第 9図の線 A— Aに対応する箇所にて示す部分的な側断面図であり、 第 1 1図は、 第 9図に示すノイズ吸収装置の組み立てられた状態を軸方向から見 た側面図である。 第 1 2図は、 第 9図に示すノイズ吸収装置に使用される弾性片 の他の例を示した図である。 発明を実施するための形態
以下、 図面を参照して、 本発明の実施例を説明する。 尚、 以下に用いる本発明 に関する第 3図〜第 1 2図において、 従来例と同一部あるいは同様部には、 第 1 図および第 2図と同符号を付している。
第 3図において、 本実施例によるコアホルダ一 1◦は、 第 1図に示した従来装 置と同様に、 絶縁樹脂製の一対の収納用凹部 1 1 1、 1 2 1を有するホルダ一分 割体 1 1、 1 2からなる。 各ホルダ一分割体 1 1、 1 2は、 一対のコア片 2 0
(第 3図は一方のみ示す) を断面半円形の凹部内面 2 1が上方を向くようにして 収納している。 一対のコア片 2 0は、 筒状の磁性体コアを筒の中心軸方向に 2分 割して構成されている。 ホルダ一分割体 1 1、 1 2は、 コア片 2 0をえの縁部 2 3が外方に露出するように収納できる形と大きさを有している。 ホルダ一分割体 1 1、 1 2は、 その開口縁のうちの磁性体コアの中心軸方向に平行な開口縁の一 方である開口縁 2 4にて、 ヒンジ部 1 9により突き合わせ可能に一体結合されて いる。 ホルダー分割体 1 1、 1 2の開口縁のうちの磁性体コアの中心軸方向に直 角な開口縁には、 コア片 2 0の凹部内面 2 1の形状に合わせた半円形の切欠き部 1 3が形成されている。 ホルダ一分割体 1 2の側壁には、 2つの係止爪 1 4が突 設されている。 一方、 ホルダ一分割体 1 1の側壁には、 係止爪 1 4に対応する 2 つの係止部 1 5が突設されている。 以上の構成は、 従来例と同様である。
コア片 2 0には、 プラスチック、 ゴム、 弾性金属、 あるいは発泡体等から成る 弾性片 3 1が取り付けられる。 弾性片 3 1は、 帯状本体 3 2と、 その両側におい て上方に延びる部分およびこの部分から内側に延びる係合片 3 3からなる係合部 とを有している。 帯状本体 3 2は、 コア片 2 0の軸方向長さと同じか若干長い長 さを有し、 弾性を付与するために弓状に上方に湾曲するように形成されているこ とによりパネ板として作用する。
弾性片 3 1は、 その両端の係合部がコア片 2◦の両端部に係合するように装着 される。 この状態では、 係合片 3 3がコア片 2 0の両端部の内周側に形成された 係合凹部 2 2に係合される。 即ち、 コア片 2 0は、 弾性片 3 1の両端の係合部に より、 内周面側と外周面側から挟まれる状態となる。
コア片 2 0に弾性片 3 1を取り付けた組立て体は、 ホルダー分割体 1 1、 1 2 の収納用凹部 1 1 1、 1 2 1内に圧入される。
この場合、 弾性片 3 1は、 その帯状本体 3 2によってコア片 2◦をホルダー分 割体 1 1、 1 2の外方へ押し上げるような弾性力を付与する。 即ち、 コア片 2〇 は、 ホルダー分割体 1 1、 1 2の開口縁から僅かに突出するような弾性力を付与 される。 これにより、 それぞれコア片 2 0を収納したホルダー分割体 1 1、 1 2 の一方をヒンジ部 1 9を中心に回動させることにより、 ホルダー分割体 1 1と 1 2とを相互に対向接触させた場合に、 一対のコア片 2 0の端部 2 3同士が互いに 圧接される。
尚、 弾性片 3 1における両側の係合部は、 第 3図から明らかなように、 帯状本 体 3 2側から上方へ延びる間に両外側に拡がっている。 これは、 係合部にもバネ 性を持たせるためである。
ここで、 コア片 2 0は、 第 5図に示すように、 ホルダ一分割体 1 1、 1 2の収 納用凹部 1 1 1、 1 2 1よりも小さめにつく られる。 このため、 組み立て工程時 に、 仮に、 コア片 2 0に弾性片 3 1を取り付けた組立て体の弾性片 3 1がホルダ 一分割体 1 1、 1 2の収納用凹部 1 1 1、 1 2 1に圧入されないのならば、 ホル ダ一分割体を逆さにすると組立て体が落下してしまう。 これに対し、 組立て体に おける弾性片 3 1の両側の係合部は、 収納用凹部 1 1 1、 1 2 1内で外側に拡が つて収納用凹部 1 1 1、 1 2 1の内壁に圧接する。 この結果として、 組立て工程 時に、 ホルダー分割体 1 1、 1 2が逆さにされても、 組立て体が収納用凹部 1 1 1、 1 2 1から落下することは防止される。 また、 コア片 2 0に弾性片 3 1を取 り付けた組立て体は、 圧入によってホルダー分割体 1 1、 1 2の収納用凹部 1 1 1、 1 2 1に固定されるため、 この圧入の程度を僅かにきつめにすれば、 弾性片 3 1の両側の係合部は帯状本体 3 2に対して直角であってもよい。
第 4図は、 コア片 2 0に弾性片 3 1を取り付けた組立て体をホルダ一分割体 1 1に圧入固定した状態 (ホルダー分割体 1 2側は省略している) を示す縦断面図 であり、 第 5図は組み立てられた状態の本発明のノイズ吸収装置の横断面図であ る。 第 4図において、 コア片 2 0は、 弾性片 3 1によってホルダー分割体 1 1、 1 2の内部に保持されると共に、 ホルダ一分割体 1 1、 1 2の開口緣から僅かに 突出する。 そして、 第 5図に示されるように、 ホルダ一分割体 1 1、 1 2がヒン ジ部 1 9を中心として回動されることにより閉じられ、 係止爪 1 4が係止部 1 5 に係合すると、 弾性片 3 1により僮かに突出されたコア片 2 0は弾性片 3 1の弾 性力に杭して押し下げられる。 この押し下げ力に対抗する弾性力によって、 一対 のコア片 2 0は、 相互に圧接される。
第 6図は、 弾性片の他の実施例を示している。 第 6図において、 弾性片 3 1 ' は、 帯状本体 3 2 'の形状が波形である。 この形状によって、 第 3図の弓状のも のよりも大きいバネ性が得られる。
第 7図は、 第 3図に示された弾性片 3 1の変形例を示している。 第 7図におい て、 弾性片 3 1の変形例は、 帯状本体 3 2の中間部に突起 3 4を設けたものであ る。 この場合、 コア片 2 0の外周側には、 突起 3 4の嵌入可能な穴が設けられる ことは言うまでもない。
第 8図は、 弾性片の更に他の実施例を示している。 第 8図において、 この弾性 片は、 コア片 2 0との係合部を帯状本体 3 5の片側のみに設けた例である。 この 例では、 係合部の外側に波形の突起 3 6を設けると共に、 係合片 3 7の長さを第 3図に示された係合片 3 3の長さよりも長く している。
第 9図、 第 1 0図、 第 1 1図はそれぞれ、 本発明のノイズ吸収装置の他の実施 例を示す分解斜視図、 部分的な縦断面図、 軸方向から見た側面図である。 尚、 こ れらの図において、 前述の実施例と同一部あるいは同様部には、 第 3図〜第 5図 と同符号を付して説明を省略する。
第 9図〜第 1 1図において、 このノイズ吸収装置では、 ホルダー分割体 1 1、 1 2の長手方向の両端に、 コア片 2 0の凹部内面 2 1よりも僅かに小さい半楕円 形を呈する切欠き部 1 3 'が形成されている。 ホルダ一分割体 1 1、 1 2がこの ような切欠き部を有することによって、 径寸法が一様ではないケーブルを、 ホル ダー分割体 1 1、 1 2で確実に挟持することができる。
さらに、 ホルダ一分割体 1 1、 1 2の長手方向両端には、 後述する弾性片 6〇 の端部 6 2が係合する係合穴 5 1が形成されている。
前述の弾性片 3 1と同様の材質から成る弾性片 6 0は、 帯状本体 6 1と、 その 両側の端部 6 2と、 端部 6 2から上方に延びる部分およびこの部分から内側に延 びる係合片 6 3からなる係合部とを有している。
弾性片 6 0の端部 6 2は、 ホルダー分割体 1 1、 1 2の係合穴 5 1に係合する c これによつて、 コア片 2◦と弾性片 6 0との組立て体のホルダー分割体 1 1、 1 2からの落下防止と、 一対のコア片 2◦の当接面のずれ防止とがなされる。 さら に、 ホルダ一分割体 1 1、 1 2内から組立て体を取り出す際には、 開かれた一対 のホルダ一分割体 1 1、 1 2の各係合穴 5 1にペン先等を挿入して押し出すこと で、 簡単に分解できる。
尚、 係合穴 5 1は、 弾性片 6 0の端部 6 2が係合され得る形状であればよい。 即ち、 穴形状ではなく、 例えば、 凹形状であってもよい。
第 1 2図は、 第 9図〜第 1 1図に示すノイズ吸収装置に用いる弾性片の他の例 を示す。 第 1 2図において、 弾性片 6 0 'は、 帯状本体 6 1 'の形状が凸形状を 呈している。 よって、 第 9図の弾性片 6 0のような弓状のものよりも、 大きいバ ネ性が得られる。 発明の効果
本発明によるノイズ吸収装置は、 磁性体コアのコア片とホルダー分割体との間 に弾性片を介在させた構造であり、 ホルダー分割体自体に突片ゃ片持ちばねなど の複雑な構造を持たないため、 製造組立て時や使用時におけるホルダーの製造不 良や破損を防止することができる。
さらに、 ホルダー分割体の磁性体コアの中心軸方向に直角な両端に係合穴を設 け、 さらに、 挟持部でコアを挟持した弾性片の両端部を係合穴に係合する構造と すれば、 以下のような効果を有する。
上記係合構造による係合が強固であるので、 ホルダー分割体からコア片が落下 する心配がなく、 一対のコア片の接合面の状態が一定に保たれ、 コア片の位置ず れが防止される。 よって、 ノイズ吸収装置として重要なコアの特性低下を防止で きる。 また、 係合部分の係合が強固ではあるものの、 係合穴を通してペンなどで 弾性片を押圧すれば、 容易にコア片を取り出すことが可能であり、 使い勝手がよ い。
また、 コア片の筒内面である凹部内面よりも小さい半楕円等の形状を呈する切 欠部を、 磁性体コアの中心軸方向に直角なホルダ一分割体の開口縁に持たせれば、 様々な径寸法を有するケーブルを、 ホルダー分割体で確実に保持することができ 。 産業上の利用可能性
本発明によるノィズ吸収装置は、 電子機器に接続されるケーブルからの輥射雑 音や誘導雑音を防止するのに適している。

Claims

WO 95/02253 -- ] Q ― PCT/JP94/01121 請求の範囲
1 . 電子機器に接続されるケーブルが貫通する筒状の磁性体コアを筒の中心軸 方向に 2分割してなる一対のコア片と、 これらの一対のコア片のそれぞれを収納 用凹部に収納してなり、 内部を前記ケーブルが貫通する状態にて前記一対のコア 片が筒体を形成するように相互に対向接触可能に結合された一対のホルダー分割 体とを備えたノィズ吸収装置において、 前記一対のコア片とこれを収納している 前記一対のホルダ一分割体との間にそれぞれ、 前記コア片に対して前記ホルダ一 分割体の開口縁から僅かに突出させるような弾性力を付与する弾性片を介在させ て、 前記一対のホルダー分割体が対向接触させられたとき、 前記一対のコア片が 前記弾性片の弾性力により相互に圧接されるようにし、 しかも前記コア片と前記 弾性片との組立て体を前記収納用凹部に圧入して前記ホルダー分割体からの脱落 を防止するようにしたことを特徴とするノィズ吸収装置。
2 . 前記弾性片は、 前記弾性力を生ずるパネ部と、 前記コア片の前記中心軸方 向の少なくとも一端部にて該コア片をその外周と内周から挟む挟持部とを有する ことを特徴とする請求項 1記載のノィズ吸収装置。
3 . 前記一対のホルダ一分割体はそれぞれ、 前記開口縁のうちの前記中心軸方 向に直角な開口縁に前記ケーブルを挟持することのできる半楕円形状を呈する切 り欠き部を有することを特徴とする請求項 1または 2記載のノイズ吸収装置。
4 . 電子機器に接続されるケーブルが貫通する筒状の磁性体コアを筒の中心幸由 方向に 2分割してなる一対のコア片と、 これらの一対のコア片のそれぞれを収納 用凹部に収納してなり、 内部を前記ケーブルが貫通する状態にて前記一対のコア 片が筒体を形成するように相互に対向接触可能に結合された一対のホルダー分割 体とを備えたノィズ吸収装置において、 前記一対のコア片とこれを収納している 前記一対のホルダー分割体との間にそれぞれ、 前記コア片に対して前記ホルダ一 分割体の開口縁から僅かに突出させるような弾性力を付与する弾性片を介在させ て、 前記一対のホルダー分割体が対向接触させられたとき、 前記一対のコア片が 前記弾性片の弾性力により相互に圧接されるようにし、 しかも前記コア片と前記 弾性片との組立て体を前記中心軸方向に直角な両端に設けた係合穴に係合して前 WO 95/02253 ― 丄 ュ 一 PCT/JP94/01121 記ホルダー分割体からの脱落を防止するようにしたことを特徴とするノィズ吸収
5. 前記弾性片は、 前記弾性力を生ずるパネ部と、 該バネ部の両端に形成され、 前記係合穴に係合する端部と、 前記コア片をその外周と内周から挟む挟持部とを 有することを特徴とする請求項 4記載のノイズ吸収装置。
6. 前記一対のホルダー分割体はそれぞれ、 前記開口緣のうちの前記中心軸方 向に直角な開口縁に前記ケーブルを挟持することのできる半楕円形状を呈する切 り欠き部を有することを特徴とする請求項 4または 5記載のノイズ吸収装置。
PCT/JP1994/001121 1993-07-08 1994-07-08 Dispositif d'absorption du bruit WO1995002253A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69431785T DE69431785T2 (de) 1993-07-08 1994-07-08 Geräuschabsorbierende vorrichtung
EP94919876A EP0660342B1 (en) 1993-07-08 1994-07-08 Noise absorbing device
KR1019950700894A KR100321234B1 (ko) 1993-07-08 1994-07-08 노이즈흡수장치
HK98100644A HK1001661A1 (en) 1993-07-08 1998-01-23 Noise absorbing device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16927693 1993-07-08
JP5/169276 1993-07-08
JP5/217463 1993-09-01
JP21746393 1993-09-01
JP23523593A JP3654304B2 (ja) 1993-07-08 1993-09-21 ノイズ吸収装置
JP5/235235 1993-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995002253A1 true WO1995002253A1 (fr) 1995-01-19

Family

ID=27323150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/001121 WO1995002253A1 (fr) 1993-07-08 1994-07-08 Dispositif d'absorption du bruit

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0660342B1 (ja)
JP (1) JP3654304B2 (ja)
KR (1) KR100321234B1 (ja)
CN (1) CN1052097C (ja)
DE (1) DE69431785T2 (ja)
HK (1) HK1001661A1 (ja)
SG (1) SG47449A1 (ja)
WO (1) WO1995002253A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5687531B2 (ja) * 2011-03-09 2015-03-18 トヨタ自動車株式会社 ノイズ低減装置およびバスバーモジュール
JP6111439B2 (ja) * 2012-07-11 2017-04-12 北川工業株式会社 ノイズ対策部品
JP2016012586A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 長野日本無線株式会社 巻線部品
JP2016092274A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 北川工業株式会社 保持具及び雑音電流吸収具
JP2017220493A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 田淵電機株式会社 電磁誘導器及び電磁誘導器の製造方法
JP6757972B2 (ja) * 2016-11-11 2020-09-23 北川工業株式会社 雑音電流吸収具
CN106935378B (zh) * 2017-05-08 2018-03-30 中变集团上海变压器有限公司 一种非晶合金变压器的卷铁芯
EP3531434A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-28 Honeywell International Inc. Magnet holder and magnet holder assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363007A (ja) * 1991-01-24 1992-12-15 Nikko Kogyo Kk 信号弁別器
JPH0550705U (ja) * 1991-12-10 1993-07-02 株式会社トーキン コアホルダ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521801Y2 (ja) * 1989-02-17 1997-01-08 北川工業 株式会社 雑音吸収具
JP2721048B2 (ja) * 1991-01-25 1998-03-04 日幸工業株式会社 ノイズフィルタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363007A (ja) * 1991-01-24 1992-12-15 Nikko Kogyo Kk 信号弁別器
JPH0550705U (ja) * 1991-12-10 1993-07-02 株式会社トーキン コアホルダ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0660342A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
SG47449A1 (en) 1998-04-17
EP0660342B1 (en) 2002-11-27
EP0660342A1 (en) 1995-06-28
KR950703199A (ko) 1995-08-23
CN1052097C (zh) 2000-05-03
EP0660342A4 (en) 1995-11-29
KR100321234B1 (ko) 2002-06-20
HK1001661A1 (en) 1998-07-03
JP3654304B2 (ja) 2005-06-02
CN1112381A (zh) 1995-11-22
DE69431785T2 (de) 2003-07-03
DE69431785D1 (de) 2003-01-09
JPH07122433A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3473899B2 (ja) 雌端子
WO1995002253A1 (fr) Dispositif d'absorption du bruit
JPH11204824A (ja) 光コネクタ用キャップ
KR20000063000A (ko) 노이즈 흡수장치 및 노이즈 흡수장치용 케이스
US5703557A (en) Noise absorbing device
JP2002025633A (ja) 電池パック
KR970018857A (ko) 가동 커넥터의 위치결정 장치 및 방법
US4477139A (en) Shock proof fuseholder
JPH10247809A (ja) アンテナケース
JP2000252727A (ja) アンテナの取付構造
JP2000009964A (ja) 光コネクタ
JPH09213423A (ja) コネクタ用スナップリング
JPH09293977A (ja) 電子機器用外筐体
JP2004039346A (ja) 電池ホルダ
JPH0711496Y2 (ja) 電池収納構造
JP2005093270A (ja) 自己調芯型コネクタ
JP2511548Y2 (ja) 雑音吸収装置
JP2529986Y2 (ja) 信号線雑音防止装置
JP2774454B2 (ja) 雑音吸収具
KR100256444B1 (ko) 스피커조립장치
JP2018078238A (ja) 雑音電流吸収具
JPH11150389A (ja) ノイズ吸収装置
CN117538423A (zh) 线缆固定组件、线缆组件和电子设备
JPH07320522A (ja) 電球支持装置
JP2004193316A (ja) ノイズ吸収装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1995 392810

Date of ref document: 19950228

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994919876

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994919876

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994919876

Country of ref document: EP