JPH09213423A - コネクタ用スナップリング - Google Patents

コネクタ用スナップリング

Info

Publication number
JPH09213423A
JPH09213423A JP8020055A JP2005596A JPH09213423A JP H09213423 A JPH09213423 A JP H09213423A JP 8020055 A JP8020055 A JP 8020055A JP 2005596 A JP2005596 A JP 2005596A JP H09213423 A JPH09213423 A JP H09213423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
snap ring
housing
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8020055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3049383B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sugii
良啓 杉井
Toru Hashiguchi
徹 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP8020055A priority Critical patent/JP3049383B2/ja
Publication of JPH09213423A publication Critical patent/JPH09213423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049383B2 publication Critical patent/JP3049383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期の使用に対しても劣化し難く、しかもコ
ネクタを円滑なフローティング状態にすることが可能な
コネクタ用スナップリングを提供すること。 【解決手段】 このコネクタ用スナップリング1は、筒
部1aと、筒部1aに連設された片持ち梁部1bとを有
し、筒部1aは、プリント配線板6に取り付けられたハ
ウジング4の凹部4a内に移動自在に配置され、片持ち
梁部1aは、弾性を有し、ハウジング4内に挿入された
ケーブルコネクタ2の突起部分2aと係合してこれを係
止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタ用スナッ
プリングに関し、特に、プリント配線板などに取り付け
たハウジング内にコネクタを固定する際に使用されるコ
ネクタ用スナップリングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、ケーブルコネクタをプリント配
線板などの板状部材に固定する場合においては、このケ
ーブルコネクタをプリント配線板の一面に取り付けたハ
ウジング内に固定する構造が採られることがある。そし
て、このような構造を採る場合には、ハウジング内にコ
ネクタ用スナップリングと称される固定具を設け、この
コネクタ用スナップリングをハウジング内に挿入された
コネクタの外周に装着することで、ハウジング内にケー
ブルコネクタを係止するようにしている。このようなコ
ネクタ用スナップリングとして、従来では、例えば図
4、5に示したもの(従来例1)がある。
【0003】従来例1のコネクタ用スナップリング11
は、リングの一部に切込み11aを有する略C字形状の
ものであり、径方向に変形することでバネ性が得られ
る。このコネクタ用スナップリング11は、プリント配
線板6上にプレート5を介して取り付けられたハウジン
グ4の内側に形成された凹部4a内に配置される。
【0004】そして、ケーブル3が接続されたケーブル
コネクタ2をハウジング4内に挿入した場合において、
コネクタ用スナップリング11が径方向に変形し、この
変形により生じたバネ性によって、スナップリング11
はケーブルコネクタ2の外周面に装着され、このスナッ
プリング11がハウジング4などに係合することによ
り、ケーブルコネクタ2は、ハウジング4内に固定(ス
ナップイン固定)される。
【0005】図6、7は従来の他のコネクタ用スナップ
リング12(従来例2)の例である。この従来例2のコ
ネクタ用スナップリング12は、プリント配線板6上に
配置されるプレート部12aと、プレート部12aに一
体に形成された一対のランス部12bとから構成され
る。また、ランス部12bはハウジング4の内側の凹部
4a内に配置される。そして、ハウジング4内にケーブ
ルコネクタ2が挿入された際において、これらランス部
12bが所謂片持ち梁の構造で外側に変位することで、
ケーブルコネクタ2を弾性的に保持するためのバネ性が
得られる。なお、このコネクタ用スナップリング12
は、ハウジング4に対してリジットに固定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のス
ナップリングを用いてハウジングに固定されるコネクタ
は、相手側コネクタとの位置を合わせてこの相手側コネ
クタとの嵌合を容易にするために、ハウジング内で嵌合
方向と直角な方向にある程度移動できるように成ってい
る。すなわち、この種のコネクタは、フローティング状
態で、ハウジングに取り付けられている。
【0007】上述の従来例1のコネクタ用スナップリン
グは、それ自体がリング状であることから、コネクタを
ハウジング内でフローティング状態にすることは、容易
である。ところが、従来例1のコネクタ用スナップリン
グは、切込みを有し、略C字形状であり、切込みの反対
側部分が変形することにより弾性を生じさせているの
で、変形の際に応力が一箇所に集中し易く、従って、弾
性変形によりスナップリングが劣化し易いと言った問題
があり、このため、コネクタのハウジングに対する挿抜
を繰り返すと、スナップリングが破損する虞があった。
また、このスナップリングは、その大きさ(リングの内
径、外径、厚さなど)を適当な寸法に選定することで必
要なバネ性を設定しなければならないが、この場合にお
いて、他の部品との組み合わせの兼ね合いもあってその
大きさを自由に選ぶことが困難であり、任意のバネ性の
設定が困難であった。
【0008】一方、従来例2のコネクタ用スナップリン
グの場合、片持ち梁構造のランス部によりバネ性を得る
構造であることから、応力が一箇所に集中することがな
く、従って、このスナップリングは、コネクタをハウジ
ングに対して繰り返し挿抜しても劣化し難い。ところ
が、従来例2のコネクタ用スナップリングは、そのプレ
ート部がプリント配線板上に固定される構造であり、コ
ネクタのフローティング状態は、ランス部により得られ
る構成であるので、相手側コネクタが接続された状態に
おいて、ランス部が変形したままの状態になることが多
く、この変形によりランス部が劣化する問題があった。
また、このスナップリングは、ランス部によりコネクタ
を弾性支持するように成っているので、コネクタを円滑
なフローティング状態にすることが困難であった。
【0009】それ故に、本発明の課題は、長期の使用に
対しても劣化し難く、しかもコネクタを円滑なフローテ
ィング状態にすることが可能なコネクタ用スナップリン
グを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
れば、コネクタの外周に装着され、該コネクタを板状部
材の一面に取り付けられたハウジング内に固定するため
のコネクタ用スナップリングであって、前記ハウジング
に形成された凹部内に、前記一面と平行な方向に所定の
範囲で移動自在に保持される筒部と、該筒部に複数連設
され、弾性を有し、前記コネクタの一部分と係合して該
コネクタを係止する片持ち梁部とを有していることを特
徴とするコネクタ用スナップリングが得られる。
【0011】請求項2記載の発明によれば、前記コネク
タを前記筒部に挿通する際に、該コネクタを誘い込むた
めのテーパー面が前記筒部に形成されていることを特徴
とする請求項1記載のコネクタ用スナップリングが得ら
れる。
【0012】請求項3記載の発明によれば、前記コネク
タを前記片持ち梁部に挿通する際に、該コネクタを誘い
込むためのテーパー面が前記片持ち梁部に形成されてい
ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネク
タ用スナップリングが得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態によ
るコネクタ用スナップリングを、図1乃至図3を参照し
つつ説明する。このコネクタ用スナップリング1は、筒
部1aと、筒部1aの片面(図3において上面)から一
体に立設された一対の片持ち梁部1bとから構成されて
いる。コネクタ用スナップリング1は、例えば、合成樹
脂の一体成形により構成される。
【0014】筒部1aは、切り込みのない完全なリング
状であり、また、ハウジング4に形成された凹部4a内
に、プリント配線板6の一面と平行な方向に所定の範囲
で移動自在に保持される。さらに、筒部1aには、この
筒部1aにケーブルコネクタ2を挿通する際に、ケーブ
ルコネクタ2を誘い込むためのテーパー面1cが形成さ
れている。
【0015】片持ち梁部1bは、弾性を有し、また筒部
1aに複数連設されている。そして、コネクタ2の一端
に形成された輪状の突起部2aと係合してコネクタ2を
係止する。また、片持ち梁部1bの先端部内側には、こ
の片持ち梁部1bにケーブルコネクタ2を挿通する際
に、ケーブルコネクタ2の突起部2aを誘い込むための
テーパー面1dが形成されている。
【0016】以上の構成である本実施形態のプリント基
板に対する取付手順について説明する。まず、ハウジン
グ4内に本実施形態のコネクタ用スナップリング1を配
置する。この際に、ハウジング4の凹部4a内にスナッ
プリング1の筒部1aが配置されるようにする。次い
で、ハウジング4内に配置されたスナップリング1の脱
落防止のためのプレート5を、ハウジング4の端面に取
り付けると共に、このようにして得られたハウジング組
立体をプリント配線板6の実装面上に取り付ける。この
場合、図1において、プレート5の右側面がハウジング
4の左側面に接着などにより固着される。また、プレー
ト5の左側面がプリント配線板6の実装面に接着などに
より固着される。
【0017】次いで、本実施形態の動作について説明す
る。図2を参照して、図中左側よりケーブルコネクタ2
をプリント配線板6に開けられた穴6aを通過させて上
述のハウジング組立体内に挿入する。ケーブルコネクタ
2の挿入により、ケーブルコネクタ2の外周の突起部分
2aに押圧されてコネクタ用スナップリング1の片持ち
梁部1aがバネ性をもって外周方向に弾性変形する。
【0018】また、ケーブルコネクタ2が完全に挿入さ
れて所定の固定位置になると、梁部1aがその弾性によ
り元に戻り、またその先端がケーブルコネクタ2の突起
部2aを係止し、これにより、図1に示したように、ケ
ーブルコネクタ2がハウジング組立体内で固定(スナッ
プイン固定)された状態となる。なお、この状態におい
て、コネクタ用スナップリング1は、ハウジング4の内
で、その筒部1aの部分がプリント基板6の実装面と平
行な方向にある範囲だけ移動可能であり、これにより、
ケーブルコネクタ2がフローティング状態で取り付けら
れる。
【0019】なお、以上の本実施形態では、ハウジング
4とコネクタ用スナップリング1とからなるハウジング
組立体をプレート5を介してプリント配線板6に取り付
ける構成について説明したが、その他、プレート5を介
さずに、ハウジングを直接プリント配線板に取り付ける
構成であっても良い。すなわち、この場合、ハウジング
の一端面がプリント配線板に接着などにより直接に固定
される。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明のコネクタ用スナ
ップリングによれば、コネクタを係止するばね部分を片
持ち梁部で構成したので、任意のバネ性が得られ、また
バネの劣化も防止できる。また、ハウジング内において
リング状の筒部が移動可能であるので、コネクタを自由
で円滑なフローティング状態で固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるコネクタ用スナップ
リングを使用してコネクタをスナップインして固定した
状態の説明図である。
【図2】図1においてコネクタをスナップインする前の
状態の説明図である。
【図3】図1で使用した本発明の一実施形態によるスナ
ップリングの斜視図である。
【図4】従来のコネクタ用スナップリングによりコネク
タを固定した状態の説明図である。
【図5】図4で使用した従来のコネクタ用スナップリン
グの斜視図である。
【図6】従来の他のコネクタ用スナップリングによりコ
ネクタを固定した状態の説明図である。
【図7】図6で使用した従来の他のコネクタ用スナップ
リングの斜視図である。
【符号の説明】
1 コネクタ用スナップリング 1a 筒部 1b 片持ち梁部 1c テーパー面 1d テーパー面 2 ケーブルコネクタ 2a 突起部 4 ハウジング 4a 凹部 5 プレート 6 プリント配線板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタの外周に装着され、該コネクタ
    を板状部材の一面に取り付けられたハウジング内に固定
    するためのコネクタ用スナップリングであって、前記ハ
    ウジングに形成された凹部内に、前記一面と平行な方向
    に所定の範囲で移動自在に保持される筒部と、該筒部に
    複数連設され、弾性を有し、前記コネクタの一部分と係
    合して該コネクタを係止する片持ち梁部とを有している
    ことを特徴とするコネクタ用スナップリング。
  2. 【請求項2】 前記コネクタを前記筒部に挿通する際
    に、該コネクタを誘い込むためのテーパー面が前記筒部
    に形成されていることを特徴とする請求項1記載のコネ
    クタ用スナップリング。
  3. 【請求項3】 前記コネクタを前記片持ち梁部に挿通す
    る際に、該コネクタを誘い込むためのテーパー面が前記
    片持ち梁部に形成されていることを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載のコネクタ用スナップリング。
JP8020055A 1996-02-06 1996-02-06 コネクタ用スナップリング Expired - Fee Related JP3049383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020055A JP3049383B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 コネクタ用スナップリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020055A JP3049383B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 コネクタ用スナップリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09213423A true JPH09213423A (ja) 1997-08-15
JP3049383B2 JP3049383B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=12016397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8020055A Expired - Fee Related JP3049383B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 コネクタ用スナップリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049383B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074056A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 American Power Conversion Corporation Power terminal block
JP2008108529A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujikura Ltd 待受けコネクタの固定パネル取付構造
US7781914B2 (en) 2007-08-10 2010-08-24 American Power Conversion Corporation Input and output power modules configured to provide selective power to an uninterruptible power supply
US8162417B2 (en) 2004-01-23 2012-04-24 American Power Conversion Corporation Modular UPS
CN107369936A (zh) * 2017-08-17 2017-11-21 深圳尼索科连接技术有限公司 大电流插拔端子排
CN113948902A (zh) * 2021-10-13 2022-01-18 广东杰思通讯股份有限公司 新能源汽车整体式连接器结构

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074056A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 American Power Conversion Corporation Power terminal block
WO2005074056A3 (en) * 2004-01-23 2006-06-15 American Power Conv Corp Power terminal block
US7281958B2 (en) 2004-01-23 2007-10-16 American Power Conversion Corporation Power terminal block
US7534148B2 (en) 2004-01-23 2009-05-19 American Power Conversion Corporation Power terminal block
US8162417B2 (en) 2004-01-23 2012-04-24 American Power Conversion Corporation Modular UPS
JP2008108529A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujikura Ltd 待受けコネクタの固定パネル取付構造
US7781914B2 (en) 2007-08-10 2010-08-24 American Power Conversion Corporation Input and output power modules configured to provide selective power to an uninterruptible power supply
CN107369936A (zh) * 2017-08-17 2017-11-21 深圳尼索科连接技术有限公司 大电流插拔端子排
CN113948902A (zh) * 2021-10-13 2022-01-18 广东杰思通讯股份有限公司 新能源汽车整体式连接器结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3049383B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607323A (en) Snap adapter
JP2002036873A (ja) サンバイザーホルダー
JP2002258104A (ja) フェルール保持構造
JPH09213423A (ja) コネクタ用スナップリング
US6486406B1 (en) Latching apparatus and method for providing radial alignment of a housing mounted on a circuit board
JP2008133900A (ja) ネジの締結構造
JP2007137179A (ja) 車両機器取付具及び車両機器の取付方法
KR970018857A (ko) 가동 커넥터의 위치결정 장치 및 방법
US6819509B2 (en) Optical isolator mounting apparatus
JP4543410B2 (ja) 同軸コネクタ
US7281858B2 (en) Optical connector which can be assembled without using screw parts
JPH10326635A (ja) 同軸ケーブル接続器
KR100314508B1 (ko) 플라이백변성기
JP5319474B2 (ja) 配線器具取付装置
JP2005093194A (ja) 防水コネクタ用の防水栓
JP2002258055A (ja) プラグフレーム一体構造
JP5324178B2 (ja) 光ファイバ保持構造
JP3193666B2 (ja) 装飾用電灯
JP2001183553A (ja) 光伝送装置
KR0124871Y1 (ko) 스피커 고정장치
KR102517166B1 (ko) 커넥터 하우징의 부시 조립구조
JP3972458B2 (ja) 係止構造及び部品取付具
JP2002290075A (ja) 基板用支持具及び該基板用支持具を備えた回路装置
JP2000349522A (ja) アンテナの取付構造
JP2002174733A (ja) 光送信装置等に用いる光ケーブル収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees