JP2002258104A - フェルール保持構造 - Google Patents

フェルール保持構造

Info

Publication number
JP2002258104A
JP2002258104A JP2001058285A JP2001058285A JP2002258104A JP 2002258104 A JP2002258104 A JP 2002258104A JP 2001058285 A JP2001058285 A JP 2001058285A JP 2001058285 A JP2001058285 A JP 2001058285A JP 2002258104 A JP2002258104 A JP 2002258104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
ferrule
plug frame
adhesive
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001058285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3513114B2 (ja
Inventor
Yukinori Miyake
幸則 三宅
Takumi Yoshida
匠 吉田
Makoto Sumita
真 住田
Shuichi Yanagi
秀一 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2001058285A priority Critical patent/JP3513114B2/ja
Priority to KR10-2002-0010493A priority patent/KR100470244B1/ko
Priority to CNB021064407A priority patent/CN1189771C/zh
Priority to DE60207918T priority patent/DE60207918T2/de
Priority to EP02004349A priority patent/EP1237023B1/en
Priority to US10/086,593 priority patent/US6599027B2/en
Publication of JP2002258104A publication Critical patent/JP2002258104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513114B2 publication Critical patent/JP3513114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3877Split sleeves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数や組立工数を削減し、製造コストの
低減化を図り、また、製品の寸法精度及び歩留りの向上
を図る。 【解決手段】 本発明は、光ケーブルの心線端部を収容
するフェルール2と、該フェルール2の外周に装着され
たフランジ32と、該フランジ32が装着された前記フ
ェルール2を遊動可能に保持する一体成形のプラグフレ
ーム33とを備えた光コネクタ部品31において、前記
フランジ32及び前記プラグフレーム33にはそれぞれ
互いに係合可能な係合部37,50が設けられ、前記フ
ランジ32は、前記フェルール2を前記プラグフレーム
33の端部から挿入すると、前記係合部37,50を介
して作用する内側半径方向への力により縮径し、前記各
係合部37,50同士が係合すると挿入前の状態に戻る
ような弾性を備えていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ケーブルの接続
に使用される光コネクタ部品におけるフェルール保持構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光通信システムにおいて、光ケ
ーブル相互間、又は光ケーブルと他の光デバイスとの間
で着脱可能な接続をするために光コネクタ部品が使用さ
れている。このような光コネクタ部品の1つとして、特
公平5−45924号公報に開示されている光減衰器が
あり、該光減衰器は、その両端部にそれぞれ光コネクタ
が結合され、両光コネクタ間において光信号を中継し減
衰させるようになっている。
【0003】従来のこの種の光減衰器1は、詳しくは図
4に示すように、中心部に光ファイバ心線を収容するフ
ェルール2と、該フェルール2外周の中央部分に固着さ
れた減衰膜61の接続スリーブ3と、前記フェルール2
外周の基端部分に固着された割スリーブ4と、前記フェ
ルール2の外側でその先端側を保持する第1プラグフレ
ーム5と、前記フェルール2の外側でその基端側を保持
する第2プラグフレーム6と、前記第1及び第2プラグ
フレーム5,6を収容するハウジング部材7とを備えて
いる。
【0004】前記フェルール2は、セラミック材料製、
例えば、ジルコニア製で、軸方向に沿って細長の円柱状
を成し、前記減衰膜61が蒸着され、光の通過量を減衰
させるようになっている。
【0005】前記接続スリーブ3は、金属製、例えば、
銅合金製で、円筒形状を成し、接着剤により前記フェル
ール2に固着され、その先端側の前記フェルール2外周
にはフランジ8が固着されている。該フランジ8は金属
製であり、外周部には所要数の溝部(図示せず)が形成
されている。
【0006】前記割スリーブ4は、例えば、ジルコニア
製で、円筒形状を成し、軸方向に沿ってスリ割りが形成
され、弾性を有している。また、前記割スリーブ4は、
先端面が前記接続スリーブ3の基端面と接触しており、
基端側が前記フェルール2の基端面より基端方向に突出
して形成されている。
【0007】前記第1プラグフレーム5は、例えば、合
成樹脂製であり、略直方体の内部に軸方向に沿って円筒
状の通孔9が穿設された形状を成している。前記第1プ
ラグフレーム5の内部中央付近には内鍔部10が形成さ
れ、該内鍔部10の基端側には、前記フランジ8の溝部
に対応させてキー部11が形成されている。これによ
り、前記接続スリーブ3を装着した前記フェルール2が
先端側から脱落しないようになっている。そして、前記
第1プラグフレーム5の外面には、第1係合部12が突
設され、該第1係合部12の基端側に隆起部13が形成
されている。また、前記第1プラグフレーム5の基端部
には、互いに対向する位置にそれぞれ係止孔14が穿設
され、さらに別の互いに対向する位置に、基端から軸方
向に細長の切欠部(図示せず)が形成されている。
【0008】前記第2プラグフレーム6は、例えば、合
成樹脂製であり、軸方向に沿って円筒形状の保持部16
と、該保持部16の中央部分から基端側に片持ち梁状に
延出する薄片状の一対の弾性変形部17とを備え、該各
弾性変形部17の基端部は内側に突出し、第2係合部1
8が形成されている。前記保持部16の外面には、前記
係止孔14に対応する位置に係止突起部19が突設さ
れ、その内面には、中央付近に段差部20が形成されて
いる。また、前記保持部16の基端部には、内側に突出
した脱落防止部21が形成されており、前記割スリーブ
4に固着された前記フェルール2が前記保持部16の基
端側から脱落しないようになっている。
【0009】前記ハウジング部材7は、例えば、ステン
レス製で、アダプタ(図示せず)に嵌合可能な先端側部
分22と、プラグ(図示せず)が嵌合可能な基端側部分
23とを備え、前記先端側部分22の幅寸法は前記基端
側部分23のそれより小さく、両者の間に段差が形成さ
れるようになっている。また、前記先端側部分22の対
向する側面にはそれぞれ開口部24が穿設され、該開口
部24に沿って前記第1係合部12及び前記隆起部13
がそれぞれ軸方向に遊動可能となっている。さらに、前
記先端側部分22の外面には、キー突起部25が形成さ
れ、前記基端側部分23の側面には基端部から軸方向に
沿って案内部26が切欠されている。
【0010】次に、このような構成を有する従来の前記
光減衰器1の組立方法について説明する。
【0011】前記フェルール2に対し、前記接続スリー
ブ3を接着剤で固着し、該接続スリーブ3の先端面に接
触させて前記フランジ8を固着すると共に前記接続スリ
ーブ3の基端面に当接するように前記割スリーブ4を圧
入する。前記接続スリーブ3、割スリーブ4及びフラン
ジ8を装着した前記フェルール2の先端部分を前記第1
プラグフレーム5の基端側から前記通孔9に挿入する。
前記フランジ8の溝部(図示せず)を前記第1プラグフ
レーム5の前記キー部11に嵌合させると、前記フラン
ジ8は前記内鍔部10に当接する。この状態で、前記第
2プラグフレーム6の前記保持部16に前記割スリーブ
4の基端側部分を挿入させ、前記保持部16を前記第1
プラグフレーム5に挿入すると、前記係止突起部19が
前記係止孔14に係止し、前記第2プラグフレーム6は
前記第1プラグフレーム5に接続された状態となる。こ
の時、前記フェルール2は、前記第1プラグフレーム5
の内鍔部10と前記第2プラグフレーム6の段差部20
の間で、軸方向に遊動可能となっている。そして、接続
状態の前記第1及び第2プラグフレーム5,6を前記ハ
ウジング部材7に基端側から挿入すると、前記第1係合
部12及び前記隆起部13は前記開口部24に係合し、
前記第1及び第2プラグフレーム5,6は軸方向に遊動
可能な状態で前記ハウジング部材7に保持される。
【0012】なお、上記したように組立てられた前記光
減衰器1は、前記キー突起部25と前記アダプタ(図示
せず)側の案内部(図示せず)とが一致するように前記
先端側部分22を前記アダプタに嵌合させると、前記第
1係合部が前記アダプタに係合し、また、前記プラグ
(図示せず)側のキー突起部(図示せず)と前記案内部
26とが一致するように前記基端側部分23に前記プラ
グを嵌合させると、前記第2係合部が前記プラグに係合
する。この結果、該プラグは前記光減衰器1を介して前
記アダプタに接続された状態となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の光減衰器1等の光コネクタ部品では、部品点数や組
立工数が多く、また、前記接続スリーブ3及びフランジ
8が金属製であるため、組立作業に手間が掛かり、製造
コストの低減化が図り難いといった問題があった。
【0014】また、前記接続スリーブ3を前記フェルー
ル2に固着する際に、接着剤を使用しているため、前記
接続スリーブ3の端部からはみ出た余分な接着剤が、前
記接続スリーブ3と前記割スリーブ4又は前記フランジ
8との間に入り込み、該フランジ8から前記割スリーブ
4まで長さの精度を高めることができず、製品の寸法精
度及び歩留りの向上を図ることが難しかった。
【0015】本発明は、斯かる実情に鑑みなされたもの
であり、部品点数や組立工数を削減し、製造コストの低
減化を図り、また、製品の寸法精度及び歩留りの向上を
図ることのできるフェルール保持構造を提供するもので
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、光ケーブルの
心線端部を収容するフェルールと、該フェルールの外周
に装着されたフランジと、該フランジが装着された前記
フェルールを遊動可能に保持する一体成形のプラグフレ
ームとを備えた光コネクタ部品において、前記フランジ
及び前記プラグフレームにはそれぞれ互いに係合可能な
係合部が設けられ、前記フランジは、前記フェルールを
前記プラグフレームの端部から挿入すると前記係合部を
介して作用する内側半径方向への力により縮径し、前記
各係合部が係合すると挿入前の状態に戻るような弾性を
備えていることを特徴とする。
【0017】好ましくは、前記フランジには、周壁に接
着剤注入孔が穿設されていると共に端部に拡径部が形成
されており、前記フランジが前記フェルールに装着され
た状態で、前記接着剤注入孔から接着剤を注入すると、
該接着剤が前記フランジと前記フェルールの間に流入
し、前記拡径部に到達可能なように構成されている。
【0018】また、前記フランジと前記フェルールの間
に空間が形成され、前記フランジが装着された状態の前
記フェルールを前記プラグフレームの端部から挿入する
と、前記空間を利用して前記フランジが縮径するように
なっており、さらに、前記フランジが樹脂製である。
【0019】このような構成において、部品点数及び組
立工数の削減が可能となり、組立作業が簡素化され、製
造コストの低減化を図ることができ、また、フランジを
フェルールに固着する際に使用する接着剤がフランジの
端部からはみ出るおそれがなく、製品の寸法精度及び歩
留りの向上させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3を参照しつつ、
本発明の実施の形態に係る光減衰器31について説明す
る。なお、説明の簡略化のため、前述した従来の光減衰
器1と同様の構成については、図面上、同符号を付し、
それらに関する詳細な説明は省略する。
【0021】図1は本発明に係る光コネクタ部品の一実
施の形態である光減衰器31を示す拡大半断面図であ
る。該光減衰器31は、減衰膜又は減衰ファイバーを有
するフェルール2と、該フェルール2外周の中央部分に
固着されたフランジ32と、割スリーブ4と、前記フラ
ンジ32及び前記割スリーブ4が装着されたフェルール
2を保持するプラグフレーム33と、ハウジング部材7
とを備えている。
【0022】図2は、前記フランジ32の拡大半断面図
を示しており、該フランジ32は、合成樹脂製で、円筒
形状を成し、前記割スリーブ4より厚くなっている。前
記フランジ32の中央部分には、最小内径を有する圧入
部34が形成されており、該圧入部34に前記フェルー
ル2が圧入されるようになっている。また、前記フラン
ジ32には、前記圧入部34より先端側に変形部35
が、前記圧入部34より基端側に接着部36がそれぞれ
形成されており、前記変形部35及び前記接着部36の
内径はいずれも前記フェルール2の外径より大きくなっ
ている。
【0023】前記変形部35の外面には、所要数(図2
では2個)の係合突起部37が突設され、該係合突起部
37の基端側はテーパ状に形成されている。前記変形部
35の周壁には、軸方向に沿ってスリット孔38が所要
数(例えば、4箇所)穿設され、該スリット孔38は基
端方向に先細の三角形状を成している。前記変形部35
の先端部39は、最大内径を有しており、該先端部39
と前記圧入部34との間にはテーパ面40が形成され、
前記フランジ32が前記フェルール2に装着されると、
前記変形部35と前記フェルール2外面との間に空間6
0が形成されるようになっている。また、前記接着部3
6には、その周壁に円形状の接着剤注入孔41が所要数
(図示では、2個)穿設され、基端部内面には拡径部4
2が形成され、前記フランジ32が前記フェルール2に
装着されると、前記接着部36と前記フェルール2外面
との間に隙間57が形成されるようになっている。
【0024】図3は、前記プラグフレーム33の拡大半
断面図を示しており、該プラグフレーム33は、例え
ば、合成樹脂製であり、軸方向に沿って細長筒状の保持
部43と、該保持部43の基端部分から基端方向に片持
ち梁状に延出する一対の弾性変形部44とを備えてい
る。前記保持部43は、前記フランジ32及び前記割ス
リーブ部4が装着された前記フェルール2を遊動可能に
保持できるように形成され、前記保持部43と前記弾性
変形部44は一体成形されている。
【0025】前記保持部43は、その厚みの違いから、
先端側から基端側に向かって、第1薄肉部45、中肉部
46、厚肉部47、第2薄肉部48に分類される。そし
て、前記第1薄肉部45の外面には第1係合部49が突
設され、前記中肉部46には、矩形の係合孔50が穿設
されていると共に該係合孔50の基端側外面に隆起部5
1が形成されている。前記第1薄肉部45と前記中肉部
46間の前記保持部43外面、及び前記隆起部51の各
先端側は、それぞれ基端方向外側に向かって傾斜してい
る。また、前記保持部43の内面には、前記第1薄肉部
45と前記中肉部46との間、及び該中肉部46と前記
厚肉部47との間に、それぞれ第1段差部52、第2段
差部53がそれぞれ形成され、前記保持部43の内径
は、前記第1薄肉部45から基端方向に向かって段階的
に小さくなっている。さらに、第2薄肉部48の基端部
には、内側に突出した脱落防止部54が形成されてお
り、該脱落防止部54は、その内径が前記割スリーブ4
の外径より小さく、前記フェルール2の外径より大きく
なるように形成されている。さらにまた、前記第2段差
部53から前記脱落防止部54までの長さは前記割スリ
ーブ4の長さより長くなっている。一方、前記一対の弾
性変形部44はそれぞれ、その基端部分から先端方向に
片持ち梁状に延出する弾性片55を有し、該各弾性片5
5の先端部には、内側に突出した第2係合部56が形成
されている。上記したように、前記第1係合部49及び
第2係合部56はそれぞれ一部品の前記プラグフレーム
33に形成されているので、前記第1及び第2係合部4
9,56間の寸法管理が容易となり、その寸法精度を向
上させることができる。
【0026】次に、前記光減衰器31の組立方法につい
て説明する。
【0027】前記フェルール2を前記フランジ32に圧
入し、前記圧入部34に保持させた状態で、所要量の接
着剤を前記接着剤注入孔41から前記フランジ32内に
注入すると、接着剤は、前記隙間57を充填し、前記拡
径部42に達する。該拡径部42は前記接着部36の他
の部分より内径が大きいので、前記拡径部42に達した
接着剤が該拡径部42より基端側にはみ出すおそれはな
い。
【0028】さらに、前記フランジ32を装着した前記
フェルール2に基端側から前記割スリーブ4を挿入す
る。該割スリーブ4の先端面は前記フランジ32の基端
面に当接し、前記割スリーブ4の基端部分は前記フェル
ール2の基端面より基端側に突出した状態になる。ま
た、この時、前記フランジ32の厚みが前記割スリーブ
4のそれより厚くなっているので、前記フランジ32と
前記割スリーブ4間に段差部58が形成される。前述し
たように、前記フランジ32の基端側から前記接着剤が
はみ出るおそれがないので、前記割スリーブ4は隙間な
く前記フランジ32に当接する。従って、前記フランジ
32の先端面から前記割スリーブ4の基端面までの組立
寸法は常に一定となり、製品精度を向上させることがで
きる。
【0029】次に、上記したように前記フランジ32及
び前記割スリーブ4が装着された前記フェルール2を、
前記プラグフレーム33の前記保持部43の先端側から
挿入する。前記係合突起部37の基端側はテーパ状に形
成されているので、前記フランジ32の係合突起部37
は、前記プラグフレーム33の第1薄肉部45内面に沿
って円滑に摺動し、前記変形部35に内側半径方向の力
が作用する。前記変形部35と前記フェルール2外面と
の間には前記空間60が形成されていると共に前記スリ
ット孔38が所要数穿設されているので、前記変形部3
5は徐々に縮径する。前記フェルール2を前記保持部4
3にさらに挿入すると、前記係合突起部37は、前記第
1段差部52を経て、前記中肉部46の内面に当接す
る。前記中肉部46の内径は前記第1薄肉部45の内径
より小さいので、前記変形部35はさらに縮径される。
その後、前記係合突起部37は前記係合孔50に係合
し、前記変形部35は挿入前の状態に戻り、前記フェル
ール2は前記フランジ32及び前記割スリーブ4と共に
前記保持部43に遊動可能に保持された状態となる。こ
の時、前記フェルール2の先端方向への動きは、前記係
合突起部37の先端側が前記係合孔50の先端側側面5
9に当接することにより拘束される。また、前記フェル
ール2の基端方向への動きは、前記第2段差部53から
前記脱落防止部54までの長さが前記割スリーブ4の長
さより長いので、前記段差部58が前記第2段差部53
に当接することにより拘束される。従って、前記係合孔
50の先端側側面59と前記第2段差部53はそれぞれ
一部品の前記プラグフレーム33に形成されているの
で、前記先端側側面59と前記第2段差部53間の寸
法、すなわち、遊動寸法の管理が容易となり、その寸法
精度を向上させることができる。また、前記割スリーブ
4が前記脱落防止部54に突き当たることにより前記割
スリーブ4が破損したり、損傷したりするおそれはな
い。
【0030】前記フェルール2が保持された状態の前記
プラグフレーム33を前記ハウジング部材7に基端側か
ら挿入すると、前記第1係合部49及び前記隆起部51
は開口部24に係合し、前記プラグフレーム33は軸方
向に遊動可能な状態で前記ハウジング部材7に保持され
る。
【0031】なお、上記実施の形態においては、光減衰
器を例に挙げて説明しているが、本発明は、この用途に
限定されるものではなく、フィルタ、終端器等、他の光
コネクタ部品に対しても実施可能である。
【0032】また、前記フランジ32及び前記プラグフ
レーム33には、それぞれ互いに係合可能な係合部が形
成されていればよいのであって、例えば、本実施の形態
とは反対に、前記係合突起部37を前記プラグフレーム
33側に設け、前記係合孔50を前記フランジ32側に
設けてもよい。
【0033】さらに、本発明は、前記フランジ32を装
着した前記フェルール2が前記プラグフレーム33の基
端側から該プラグフレーム33に挿入可能なように構成
してもよく、また、前記フランジ32は、前記変形部3
5が前記圧入部34より基端側に設けられ、前記接着部
36が前記圧入部34より先端側に設けられるように形
成させてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、プラグ
フレームが一体成形されており、また、フランジが樹脂
製で係合部を備えており、フラグフレームの端部からフ
ランジが装着されたフェルールを挿入するだけでフラグ
フレームにフェルールを保持させることができるので、
部品点数及び組立工数の削減が可能となり、組立作業が
簡素化され、製造コストの低減化を図ることができる。
【0035】また、フランジの端部に拡径部が形成され
ているため、フランジをフェルールに固着する際に使用
する接着剤がフランジの端部からはみ出るおそれがな
く、製品の寸法精度及び歩留りの向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る光減衰器を示す拡大
半断面図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるフランジを示す拡
大半断面図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるフランジを示す拡
大半断面図である。
【図4】従来例を示す拡大半断面図である。
【符号の説明】
2 フェルール 31 光減衰器 32 フランジ 33 プラグフレーム 41 接着剤注入孔 42 拡径部 60 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 匠 東京都品川区大崎5丁目5番23号 ヒロセ 電機株式会社内 (72)発明者 住田 真 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 柳 秀一 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2H036 QA32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ケーブルの心線端部を収容するフェル
    ールと、該フェルールの外周に装着されたフランジと、
    該フランジが装着された前記フェルールを遊動可能に保
    持する一体成形のプラグフレームとを備えた光コネクタ
    部品において、前記フランジ及び前記プラグフレームに
    はそれぞれ互いに係合可能な係合部が設けられ、前記フ
    ランジは、前記フェルールを前記プラグフレームの端部
    から挿入すると前記係合部を介して作用する内側半径方
    向への力により縮径し、前記各係合部が係合すると挿入
    前の状態に戻るような弾性を備えていることを特徴とす
    るフェルール保持構造。
  2. 【請求項2】 前記フランジには、周壁に接着剤注入孔
    が穿設されていると共に端部に拡径部が形成されてお
    り、前記フランジが前記フェルールに装着された状態
    で、前記接着剤注入孔から接着剤を注入すると、該接着
    剤が前記フランジと前記フェルールの間に流入し、前記
    拡径部に到達可能なように構成されている請求項1に記
    載のフェルール保持構造。
  3. 【請求項3】 前記フランジと前記フェルールの間に空
    間が形成され、前記フランジが装着された状態の前記フ
    ェルールを前記プラグフレームの端部から挿入すると、
    前記空間を利用して前記フランジが縮径するようになっ
    ている請求項1又は2に記載のフェルール保持構造。
  4. 【請求項4】 前記フランジが樹脂製である請求項1〜
    3のいずれか1の請求項に記載のフェルール保持構造。
JP2001058285A 2001-03-02 2001-03-02 フェルール保持構造 Expired - Lifetime JP3513114B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058285A JP3513114B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 フェルール保持構造
KR10-2002-0010493A KR100470244B1 (ko) 2001-03-02 2002-02-27 광커넥터 부품의 페룰 유지 구조
CNB021064407A CN1189771C (zh) 2001-03-02 2002-02-28 光插接部件
DE60207918T DE60207918T2 (de) 2001-03-02 2002-03-01 Steckerstifthaltestruktur für eine optische Steckerkomponente
EP02004349A EP1237023B1 (en) 2001-03-02 2002-03-01 Ferrule holding structure for optical connector component
US10/086,593 US6599027B2 (en) 2001-03-02 2002-03-01 Ferrule holding structure for optical connector component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058285A JP3513114B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 フェルール保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002258104A true JP2002258104A (ja) 2002-09-11
JP3513114B2 JP3513114B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=18918031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058285A Expired - Lifetime JP3513114B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 フェルール保持構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6599027B2 (ja)
EP (1) EP1237023B1 (ja)
JP (1) JP3513114B2 (ja)
KR (1) KR100470244B1 (ja)
CN (1) CN1189771C (ja)
DE (1) DE60207918T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053614A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Hitachi Communication Technologies Ltd プラガブル可変光減衰器を備えた光伝送装置
KR100796268B1 (ko) 2006-06-02 2008-01-21 주식회사 제씨콤 광통신용 커넥터의 페룰-플랜지 고정용 지그 및 이를이용한 접착수지 충진방법
KR100821292B1 (ko) * 2006-11-28 2008-04-11 주식회사 제씨콤 평탄 면을 갖는 글라스 페룰

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW388100B (en) * 1997-02-18 2000-04-21 Hitachi Ulsi Eng Corp Semiconductor deivce and process for producing the same
JP3955404B2 (ja) * 1998-12-28 2007-08-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
EP1571473A1 (en) * 2002-12-10 2005-09-07 Croster Industry Co., Ltd. Ferrule and method of manufacturing the ferrule
JP4056941B2 (ja) * 2003-06-17 2008-03-05 Smk株式会社 光固定減衰器及びその製造方法
JP4058394B2 (ja) * 2003-07-10 2008-03-05 シャープ株式会社 光コネクタのレセプタクル、光コネクタ、並びに電子機器
WO2008005042A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Molex Incorporated Power limiting optical device
US7563034B2 (en) * 2007-09-21 2009-07-21 Opnext, Inc. Anti-wiggle optical receptacle
US8236297B2 (en) * 2007-10-11 2012-08-07 Kenneth Manzo Method of treating lactose intolerance using genetically engineered bacteria
JP5182893B2 (ja) * 2009-11-17 2013-04-17 Nttエレクトロニクス株式会社 光コネクタプラグ
JP6496611B2 (ja) * 2015-06-05 2019-04-03 三和電気工業株式会社 光コネクタフェルール用ブーツ
JP6649065B2 (ja) 2015-12-04 2020-02-19 三和電気工業株式会社 光コネクタフェルール用ブーツ
US10187175B2 (en) * 2016-11-18 2019-01-22 Kohoku Kogyo Co., Ltd. Optical multiplexer/demultiplexer and optical transceiver
CN108802910A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 中天海洋系统有限公司 光连接器
EP4170400A1 (en) 2017-06-28 2023-04-26 Corning Optical Communications LLC Multiports having connection ports formed in the shell and associated securing features
US11187859B2 (en) 2017-06-28 2021-11-30 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and methods of making the same
US11300746B2 (en) 2017-06-28 2022-04-12 Corning Research & Development Corporation Fiber optic port module inserts, assemblies and methods of making the same
US10359577B2 (en) 2017-06-28 2019-07-23 Corning Research & Development Corporation Multiports and optical connectors with rotationally discrete locking and keying features
US11668890B2 (en) 2017-06-28 2023-06-06 Corning Research & Development Corporation Multiports and other devices having optical connection ports with securing features and methods of making the same
JP7027781B2 (ja) * 2017-10-04 2022-03-02 住友電気工業株式会社 光コネクタおよび光接続構造
US11294133B2 (en) 2019-07-31 2022-04-05 Corning Research & Development Corporation Fiber optic networks using multiports and cable assemblies with cable-to-connector orientation
EP3805827A1 (en) 2019-10-07 2021-04-14 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals and fiber optic networks having variable ratio couplers
US11650388B2 (en) 2019-11-14 2023-05-16 Corning Research & Development Corporation Fiber optic networks having a self-supporting optical terminal and methods of installing the optical terminal
US11536921B2 (en) 2020-02-11 2022-12-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals having one or more loopback assemblies
US11604320B2 (en) 2020-09-30 2023-03-14 Corning Research & Development Corporation Connector assemblies for telecommunication enclosures
US11880076B2 (en) 2020-11-30 2024-01-23 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release housing
US11927810B2 (en) 2020-11-30 2024-03-12 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release member
US11686913B2 (en) 2020-11-30 2023-06-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assemblies and connector assemblies having a crimp ring and crimp body and methods of fabricating the same
US11947167B2 (en) 2021-05-26 2024-04-02 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals and tools and methods for adjusting a split ratio of a fiber optic terminal

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799605A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Nec Corp Optical connector
US4812006A (en) * 1983-11-23 1989-03-14 Amphenol Corporation Fiber optic connector with colley retention
JP3161609B2 (ja) * 1991-08-14 2001-04-25 日本電信電話株式会社 光コネクタプラグ構造
JPH0545924A (ja) 1991-08-19 1993-02-26 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー
GB9307488D0 (en) * 1993-04-08 1993-06-02 Amp Holland Optical fibre connector latching mechanism
US5436995A (en) * 1993-05-14 1995-07-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical fiber connector unit and optical fiber connector
US5373573A (en) * 1993-06-21 1994-12-13 Itt Corporation High density fiber optic connector
US5394497A (en) * 1994-02-22 1995-02-28 The Whitaker Corporation Captivated fiber optic connector
JPH08184727A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Kyocera Corp 光コネクタ
JP3317824B2 (ja) * 1995-08-25 2002-08-26 株式会社精工技研 光減衰ファイバ組立体の製造方法および光減衰ファイバ組立体
JP3356373B2 (ja) * 1996-07-26 2002-12-16 日本電信電話株式会社 光減衰器
JPH10170762A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Molex Inc 光コネクタの光ファイバケーブル保持機構
JP3370908B2 (ja) * 1997-08-18 2003-01-27 株式会社フジクラ 光コネクタ
JPH11160544A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Kyocera Corp 光減衰器およびその製造方法
FR2787890B1 (fr) * 1998-12-24 2002-01-04 Radiall Sa Element de connecteur optique a corps monobloc
JP3825930B2 (ja) * 1999-01-28 2006-09-27 ヒロセ電機株式会社 光コネクタ
JP3398617B2 (ja) * 1999-04-09 2003-04-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 接着剤注入管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053614A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Hitachi Communication Technologies Ltd プラガブル可変光減衰器を備えた光伝送装置
KR100796268B1 (ko) 2006-06-02 2008-01-21 주식회사 제씨콤 광통신용 커넥터의 페룰-플랜지 고정용 지그 및 이를이용한 접착수지 충진방법
KR100821292B1 (ko) * 2006-11-28 2008-04-11 주식회사 제씨콤 평탄 면을 갖는 글라스 페룰

Also Published As

Publication number Publication date
EP1237023A2 (en) 2002-09-04
DE60207918D1 (de) 2006-01-19
US20020122634A1 (en) 2002-09-05
KR100470244B1 (ko) 2005-02-05
EP1237023A3 (en) 2002-11-13
DE60207918T2 (de) 2006-10-26
US6599027B2 (en) 2003-07-29
CN1189771C (zh) 2005-02-16
CN1374540A (zh) 2002-10-16
KR20020070830A (ko) 2002-09-11
EP1237023B1 (en) 2005-12-14
JP3513114B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002258104A (ja) フェルール保持構造
US7712974B2 (en) Method of assembling an optical connector and an optical connector
JP3301791B2 (ja) 光コネクタ
US20140050446A1 (en) Fiber optic connector
US5668906A (en) Connector assembly for elongated elements
US20090214165A1 (en) Optical Fiber Connector With Lens
US5546490A (en) Optical fiber connector
US6238103B1 (en) Optical fiber connector assembly
JP2776312B2 (ja) 光モジュール装置及び光コネクタ接続装置
JP3226755B2 (ja) 光ファイバコネクタの組立方法および接着剤注入治具
JP3786581B2 (ja) 光コネクタ部品
KR20060131823A (ko) 광 커넥터
JP2002116350A (ja) 光ケーブル用アダプタ又はレセプタクル
JP2825293B2 (ja) 多心光コネクタプラグ
JP3221781B2 (ja) 光コネクタ
JP3236995B2 (ja) 光ファイバ接続装置
JPWO2004113981A1 (ja) 光コネクタ
JPH0449604Y2 (ja)
JP2006039085A (ja) 光コネクタアダプタ
JP2001091791A (ja) 光コネクタ
JP2020148809A (ja) 光ファイバケーブルの端末処理構造、及び、これを用いた光モジュール、光コネクタ
JPH1114865A (ja) 光ファイバ用コネクタおよび光ファイバ用コネクタ装置
JP2003004976A (ja) 光コネクタ用フェルール
JPH09304655A (ja) 光コネクタおよび光コネクタアダプタ
JP4481234B2 (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3513114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term