JP2008133900A - ネジの締結構造 - Google Patents

ネジの締結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008133900A
JP2008133900A JP2006320484A JP2006320484A JP2008133900A JP 2008133900 A JP2008133900 A JP 2008133900A JP 2006320484 A JP2006320484 A JP 2006320484A JP 2006320484 A JP2006320484 A JP 2006320484A JP 2008133900 A JP2008133900 A JP 2008133900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
fastening structure
insertion hole
bush
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006320484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yonekura
正年 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP2006320484A priority Critical patent/JP2008133900A/ja
Publication of JP2008133900A publication Critical patent/JP2008133900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】 本発明はネジの締結構造に関し、電子,電機装置等の設置や取付けの際に行うネジの締結作業に於て、ネジの脱落を防止しつつ、作業性の改善を図ったネジの締結構造を提供することを目的とする。
【解決手段】 請求項1に係る発明は、二つの板金部材をネジの締結で固定するネジの締結構造であって、取付け側の板金部材に設けた下穴に一端側が圧入され、軸方向に開口するネジ挿入孔の内周に環状の凹部が周方向に形成された筒状の金属製ブッシュと、前記凹部内に収納されたバネ性を持った抜止め部材と、前記ネジ挿入孔に挿入されるネジとからなり、前記抜止め部材は、ネジ挿入孔に挿入されたネジの軸部を弾性的に保持することを特徴とする。そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載のネジの締結構造に於て、前記抜止め部材は、内径がネジの軸部の外径よりも若干小さな断面円形状のC字状のリング部材である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子,電機装置等の設置や取付け時に於けるネジの締結構造に係り、詳しくはネジの脱落を防止しつつ、狭い装置内での作業性の改善を図ったネジの締結構造に関する。
電子,電機装置等の設置や取付けの際に行うネジの締結作業に於て、狭い筐体内でのネジの落下や紛失を防止し、更には、二次障害としてネジの落下による装置内での短絡事故の防止を図るため、従来、様々なネジの締結構造が提案されている。
図19は首付きネジ1を用いた締結構造3を示し、この締結構造3は、被取付け側(例えば、キャビネット側)を、ばか穴5を設けた板金(キャビネットのフレーム)7の裏面側にネジ穴9を有する脱落防止用の板金11を取り付けた二重構造として、ばか穴5を挿通させた首付きネジ1をネジ穴9に螺着して取付け側(例えば、電子装置側)の板金(電子装置の取付フランジ)13を板金7に固定するもので、前記ばか穴5とネジ穴9、そして、取付け側の板金13に螺刻したネジ穴15は同軸上に配置されている。
また、図20は樹脂製の抜止めワッシャ17を用いた締結構造19を示し、この締結構造19は、取付け側を、ばか穴21を設けた板金23の裏面側にばか穴25を有する脱落防止用の板金27を取り付けた二重構造とすると共に、これらの間に位置する首付きネジ1の軸部29に抜止めワッシャ17を介在させて、前記ばか穴25から突出する首付きネジ1の先端のネジ部31を、被取付け側の板金33に設けたネジ穴35に螺着する構造となっている。
そして、図21に示す締結構造37は、ばか穴21を設けた板金13とネジ穴部35を有する板金33を一般的な市販ネジ39で締結するに当たり、板金13,33間に抜止めワッシャ17を介在させたものである。
更にまた、特許文献1で開示された所謂「圧入式可動ネジ」も広く使用されており、この圧入式可動ネジによれば、取付け側の板金を被取付け側の板金に取り付けるに当たり、圧入式可動ネジの嵌輪に設けた圧入部を取付け側の板金に設けた下穴に予め圧入させておくことで、圧入式可動ネジ全体の脱落防止が図れるようになっている。
特許第2716425号公報
しかし乍ら、既述したように図19に示す締結構造3は、被取付け側を、2枚の板金7,11を用いた二重構造とするため、構造が複雑化してしまう欠点があった。
また、首付きネジ1は、図21のネジ39に比べ、ネジ部31に比し軸部29が細く強度的に弱いため、重い機器の設置では選定しづらい不具合がある。
そして、上述の如き不具合は図20の締結構造19にも該当し、構造の複雑化や強度上の問題が指摘されている。
一方、図21の締結構造37は、板金13,33間に樹脂製の抜止めワッシャ17を介在させる構造上、電気的な導通を要する部分では使えず、更に、機器の取り外しでネジ39を緩めた際に、抜止めワッシャ17がネジ39から脱落してしまう虞があった。
更に、図19乃至図21の何れの締結構造3,19,37も、板金13,23を相手側の板金7,33に固定する際に、ネジ1,39の軸部31,40の先端が板金7,33方向に突出しているため、複数のネジを用いて固定を行う際に、締結前のネジ1,39の突出が邪魔になってしまう欠点があった。
そして、特許文献1に開示された「圧入式可動ネジ」は、ネジ部が破損した場合にネジ部の交換ができず修理も困難であるため、機器全体が使用不能となり、圧入式可動ネジを係合させた板金自体を交換する必要があった。
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、電子,電機装置等の設置や取付けの際に行うネジの締結作業に於て、ネジの脱落を防止しつつ、作業性の改善を図ったネジの締結構造を提供することを目的とする。
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、二つの板金部材をネジの締結で固定するネジの締結構造であって、取付け側の板金部材に設けた下穴に一端側が圧入され、軸方向に開口するネジ挿入孔の内周に環状の凹部が周方向に形成された筒状の金属製ブッシュと、前記凹部内に収納されたバネ性を持った抜止め部材と、前記ネジ挿入孔に挿入されるネジとからなり、前記抜止め部材は、ネジ挿入孔に挿入されたネジの軸部を弾性的に保持することを特徴とする。
そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載のネジの締結構造に於て、前記抜止め部材は、内径がネジの軸部の外径よりも若干小さな断面円形状のC字状のリング部材であることを特徴とし、請求項3に係る発明は、請求項2に記載のネジの締結構造に於て、前記リング部材は、複数重合して前記凹部に収納されていることを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、請求項1に記載のネジの締結構造に於て、前記抜止め部材は、内径がネジの軸部の外径よりも若干小さな断面矩形状のC字状のリング部材であることを特徴とし、請求項5に係る発明は、請求項1に記載のネジの締結構造に於て、前記抜止め部材は、コイルの内径がネジの軸部の径よりも若干小さなコイルバネであることを特徴とする。
更に、請求項6に係る発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のネジの締結構造に於て、取付け側の板金部材に設けた下穴は丸穴であることを特徴とし、請求項7に係る発明は、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のネジの締結構造に於て、前記ブッシュの頂部に、緩み止め用の凸部を設けたことを特徴とする。
請求項1及び請求項2に係る発明によれば、ブッシュ内に収納した抜止め部材(リング部材)によって、取付け側の板金部材に対するネジのスライド構造と脱落防止構造を実現したので、狭い装置内での取付けや設置作業が改善され、ネジの落下による短絡事故や紛失等を防止することができる。
また、自由な位置でネジを保持することができるため、ネジの締結前に軸部の先端をネジ挿入孔内に納めておけば、軸部の先端が被取付け側の板金部材に干渉することがなく、複数のネジを用いて固定を行う際に締結前のネジが邪魔にならず、また、状況に応じ、軸部の先端を下穴から突出させてその突出端をネジ穴に案内することも可能である。
更に、特許文献1の「圧入式可動ネジ」と異なり、破損したネジの取り出しが容易でネジの交換が可能であると共に、ネジ挿入孔にネジを挿入するだけでネジをブッシュに取り付けることができるため、ネジの種類を選ばず、ネジ径が同じであれば、異なる形状や長さのネジにも対応が可能である。
そして、樹脂製の抜止めワッシャを用いる必要がないため、電気的な接続が可能となる。
一方、請求項3乃至請求項5に係る発明によれば、リング部材やコイルバネがネジの軸部を軸方向に長く(幅広く)保持するため、ネジ挿入孔の精度を多少下げてもネジを精度よくブッシュにスライド自在且つガタ付きなく直立性を持たせて保持することができ、ネジをネジ穴にスムーズに螺着することができる利点を有する。
そして、請求項6に係る発明によれば、従来、取付け用の下穴を設けていた場所にブッシュを圧入することで、取付フランジに対するネジのスライド構造と脱落防止構造を実現でき、而も、下穴への取付けを従来工法によって行うことができると共に、ネジについても特殊工具を用いることなく一般的な工具によって取付けが行えるので、作業が簡単である利点を有する。
また、請求項7に係る発明によれば、ブッシュの頂部に突設した凸部によって、締結後のネジの緩みが防止できる利点を有する。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1及び図2は請求項1,請求項2,請求項6及び請求項7の一実施形態に係るネジの締結構造を示し、図中、41は電子装置側の取付フランジ(取付け側の板金部材)、43は電子装置を取り付けるキャビネットのフレーム(被取付け側の板金部材)で、取付フランジ41に丸穴の下穴45が設けられ、板金43にネジ47が螺着するネジ穴49が設けられている。
尚、ネジ47は、軸部51全体が同一径とされた一般的な市販ネジである。
そして、前記下穴45に、金属製のブッシュ53が圧入されている。
図3乃至図5に示すようにブッシュ53は、従来周知の圧入スペーサと同様、円筒状の筒体55と、筒体55の底部に一体形成されて前記下穴45に圧入可能な圧入部57とからなり、軸方向にネジ挿入孔59が開口し、圧入部57は筒体55に比し小径な筒状に形成されている。そして、圧入部57の外周に、断面三角形状の突起61が周方向に多数設けられており、図7及び図8に示すように圧入部57を前記下穴45に圧入すると、これらの突起61が下穴45の内周に圧接してブッシュ53の抜止めを図るようになっている。
また、図3に示すようにブッシュ53の頂部63には、緩み止めの凸部65が径方向に複数突設されている。
そして、図5及び図8に示すように、前記ネジ挿入孔59の内周に環状の凹部67が周方向に形成され、この凹部67内に、バネ性を持った1個のC字状のリング部材69が収納されている。
リング部材69は、内径がネジ47の軸部51の外径より若干小さな断面円形状に形成されており、予めこれを縮径した状態でネジ挿入孔59内に挿入して前記凹部67内に収納されている。そして、図9に示すように取付フランジ41に取り付くブッシュ53の頂部63側からネジ47の軸部51をネジ挿入孔59に挿入すると、軸部51がリング部材69を押し広げ乍ら挿通するため、リング部材69がそのバネ力で軸部51の外周に取り付き、この結果、リング部材69がネジ47をネジ挿入孔59に沿って保持するようになっている。
そして、軸部51の挿通によってリング部材69が拡径することができ、且つリング部材69が凹部67の周壁に当接してネジ47をネジ挿入孔59の中心軸上に保持できるように、凹部67とネジ挿入孔59の寸法が設定されており、リング部材69は、ネジ47の締め付けや緩める操作で回転する軸部51を滑り乍ら、そのバネ力でネジ47をネジ挿入孔59の中心軸上に保持し続け、そして、図10の状態でネジ47を強い力で引き抜くと、軸部51からリング部材69が外れてネジ47がブッシュ53から取り出せるようになっている。
本実施形態はこのように構成されているから、図1の如きフレーム43への取付フランジ41の取付けに当たり、先ず、図7及び図8の如く下穴45に圧入部57を圧入させて、ブッシュ53を取付フランジ41に組み付ける。
このとき、圧入部57の外周に設けた突起61が下穴45の内周に圧接するため、ブッシュ53が取付フランジ41に強固に取り付く。
尚、リング部材69は既にブッシュ53の凹部67内に収納されている。
この後、図9の如くネジ47の軸部51をネジ挿入孔59に挿入すると、図10に示すように軸部51がリング部材69を押し広げ乍ら挿通し、この結果、リング部材69がネジ47の挿入量に応じた位置でネジ47を保持する、即ち、自由な位置でネジを保持することができるため、ネジ47がブッシュ53(取付フランジ41)から脱落することがなく、また、既述したようにネジ挿入孔59の中心軸上にネジ47を保持することができるように凹部67とネジ挿入孔59の寸法が設定されているため、ネジ47はネジ挿入孔59と軸心を同じくしてブッシュ53にスライド自在且つガタ付きなく保持されることとなる。
そして、このように取付フランジ41にブッシュ53を介してネジ47を取り付けた後、取付フランジ41をフレーム43に当接させて、図1の如くネジ47の軸部51をフレーム43のネジ穴49に螺着させればよく、図2に示すようにネジ47の締結前に軸部51の先端をネジ挿入孔59内に納めておけば、軸部51の先端がフレーム43に干渉することがなく、また、既述したように本実施形態は、ネジ47の挿入量に応じた位置でリング部材69がネジ47を保持するため、状況に応じ、軸部51の先端を下穴45から突出させて、その突出端をネジ穴49に案内してもよい。そして、ネジ47の締め付けに応じ、リング部材69は軸部51を滑り乍ら、そのバネ力でネジ47をネジ挿入孔59の中心軸上に保持し続け、軸部51はネジ穴49方向へガタ付きなく移動してネジ穴49にスムーズに螺着することとなる。そして、ブッシュ53の頂部63に突設した凸部65が、締結後のネジ47の緩みを防止する。
また、例えばネジ47が破損した場合、ネジ47を緩めて強い力で引き抜けば、軸部51からリング部材69が外れてネジ47が取り出せる。
このように、本実施形態は、
[1]従来、取付け用の下穴45を設けていた場所に前記ブッシュ53を圧入することで、取付フランジ41に対するネジ47のスライド構造と脱落防止構造を実現したので、狭い装置内での取付けや設置作業が改善され、ネジ47の落下による短絡事故や紛失等を防止することができる。
[2]ネジ47の挿入量に応じた位置でリング部材69がネジ47を保持するため、図2の如くネジ47の締結前に軸部51の先端をネジ挿入孔59内に納めておけば、軸部51の先端がフレーム43に干渉することがなくなって、複数のネジ47を用いて固定を行う際に締結前のネジ47が邪魔になることがないし、また、状況に応じ、軸部51の先端を下穴45から突出させて、その突出端をネジ穴49に案内することも可能となる。
[3]ネジ挿入孔59の中心軸上にネジ47を保持することができるように凹部67とネジ挿入孔59の寸法を設定して、ネジ47をネジ挿入孔59と軸心を同じくしてブッシュ53にスライド自在且つガタ付きなく保持したので、ネジ47をネジ穴49にスムーズに螺着することが可能となった。
[5]ブッシュ53を従来周知の圧入スペーサと同様の形状として、下穴45への取付けを従来工法と同じくすることができると共に、ネジ47についても特殊工具を用いることなく一般的な工具によって取付けが行えるので、作業が簡単である利点を有する。
[6]ネジ挿入孔59にネジ47を挿入するだけでネジ47をブッシュ53に取り付けることができるため、ネジの種類を選ばず、ネジ径が同じであれば、異なる形状や長さのネジにも対応が可能であり、また、特許文献1の「圧入式可動ネジ」と異なり、破損したネジ47の取り出しが容易でネジ47の交換が可能となった。
[7]図20で既述した樹脂製の抜止めワッシャ17を用いる必要がないため、電気的な接続が可能となる。
[8]ブッシュ53の頂部63に突設した凸部65によって、締結後のネジ47の緩みが防止できる。
[9]特許文献1の「圧入式可動ネジ」に比し、ブッシュ53の高さ寸法を抑えて小型化が図れる利点を有する。
図11及び図12は請求項1乃至請求項3,請求項6及び請求項7の一実施形態に係るネジの締結構造を示し、本実施形態は、ブッシュ53-1の高さ寸法を前記ブッシュ53と同じにし乍ら、凹部67-1の高さ寸法を大きくして2本のリング部材69を重ねて凹部67-1内に収納できるようにしたものである。
尚、その他の構成は図1の実施形態と同様であるため、同一のものには同一符号を付してそれらの説明は省略する。
本実施形態はこのように構成されており、本実施形態によれば、前記実施形態に比し、2本のリング部材69がネジ47の軸部51を軸方向に長く(幅広く)保持するため、ネジ挿入孔59の精度を多少下げてもネジ47を精度よくブッシュ53-1にスライド自在且つガタ付きなく直立性を持たせて保持することができ、ネジ47をネジ穴49にスムーズに螺着することができる利点を有する。
図13乃至図15は請求項1,請求項4,請求項6及び請求項7の一実施形態に係るネジの締結構造を示し、本実施形態は、図11の2本のリング部材69に代え、断面矩形状のバネ鋼を内径がネジ47の軸部51の外径より若干小さく曲げて形成したC字状の幅広なリング部材71を、前記凹部67-1に収納したものである。
また、図16乃至図18は請求項1,請求項5乃至請求項7の一実施形態に係るネジの締結構造を示し、本実施形態は、図11の2本のリング部材69に代え、コイルの内径がネジ47の軸部51の径よりも若干小さなコイルバネ73を、前記凹部67-1に収納したもので、図13乃至図18の各実施形態に於て、その他の構成は図1の実施形態と同様であるため、同一のものには同一符号を付してそれらの説明は省略する。
而して、これらのリング部材71やコイルバネ73を用いたネジの締結構造によっても、図1の実施形態に比し、リング部材71やコイルバネ73がネジ47の軸部51を軸方向に長く(幅広く)保持するため、ネジ挿入孔59の精度を多少下げてもネジ47を精度よくブッシュ53-2,53-3にスライド自在且つガタ付きなく直立性を持たせて保持することができ、ネジ47をネジ穴49にスムーズに螺着することができる利点を有する。
請求項1,請求項2,請求項6及び請求項7の一実施形態に係るネジの締結構造の断面図である。 請求項1,請求項2,請求項6及び請求項7の一実施形態に係るネジの締結構造の断面図である。 ブッシュの全体斜視図である。 ブッシュの側面図である。 ブッシュの断面図である。 リング部材の全体斜視図である。 取付フランジへのブッシュの圧入方法を示す説明図である。 取付フランジに圧入されたブッシュと取付フランジの断面図である。 ブッシュへのネジの挿入方法を示す説明図である。 リング部材によるネジの保持状態を示すブッシュの断面図である。 請求項1乃至請求項3,請求項6及び請求項7の一実施形態に於けるブッシュの断面図である。 リング部材によるネジの保持状態を示すブッシュの断面図である。 請求項1,請求項4,請求項6及び請求項7の一実施形態に於けるブッシュの断面図である。 リング部材の全体斜視図である。 リング部材によるネジの保持状態を示すブッシュの断面図である。 請求項1,請求項5乃至請求項7の一実施形態に於けるブッシュの断面図である。 コイルバネの全体斜視図である。 コイルバネによるネジの保持状態を示すブッシュの断面図である。 従来のネジの締結構造の断面図である。 従来の他のネジの締結構造の断面図である。 従来の更に他のネジの締結構造の断面図である。
符号の説明
41 取付フランジ(取付け側の板金部材)
43 フレーム(被取付け側の板金部材)
45 下穴
47 ネジ
49 ネジ穴
51 軸部
53,53-1,53-2,53-3 ブッシュ
55 筒体
57 圧入部
59 ネジ挿入孔
61 突起
65 凸部
67,67-1 凹部
69,71 リング部材
73 コイルバネ

Claims (7)

  1. 二つの板金部材をネジの締結で固定するネジの締結構造であって、
    取付け側の板金部材に設けた下穴に一端側が圧入され、軸方向に開口するネジ挿入孔の内周に環状の凹部が周方向に形成された筒状の金属製ブッシュと、
    前記凹部内に収納されたバネ性を持った抜止め部材と、
    前記ネジ挿入孔に挿入されるネジとからなり、
    前記抜止め部材は、ネジ挿入孔に挿入されたネジの軸部を弾性的に保持することを特徴とするネジの締結構造。
  2. 前記抜止め部材は、内径がネジの軸部の外径よりも若干小さな断面円形状のC字状のリング部材であることを特徴とする請求項1に記載のネジの締結構造。
  3. 前記リング部材は、複数重合して前記凹部に収納されていることを特徴とする請求項2に記載のネジの締結構造。
  4. 前記抜止め部材は、内径がネジの軸部の外径よりも若干小さな断面矩形状のC字状のリング部材であることを特徴とする請求項1に記載のネジの締結構造。
  5. 前記抜止め部材は、コイルの内径がネジの軸部の径よりも若干小さなコイルバネであることを特徴とする請求項1に記載のネジの締結構造。
  6. 取付け側の板金部材に設けた下穴は、丸穴であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のネジの締結構造。
  7. 前記ブッシュの頂部に、緩み止め用の凸部を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のネジの締結構造。
JP2006320484A 2006-11-28 2006-11-28 ネジの締結構造 Pending JP2008133900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320484A JP2008133900A (ja) 2006-11-28 2006-11-28 ネジの締結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320484A JP2008133900A (ja) 2006-11-28 2006-11-28 ネジの締結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008133900A true JP2008133900A (ja) 2008-06-12

Family

ID=39558888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320484A Pending JP2008133900A (ja) 2006-11-28 2006-11-28 ネジの締結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008133900A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012733A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Komatsu Ltd ボルトの脱落防止構造
JP2011075076A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Komatsu Ltd ボルトの脱落防止構造
US8882424B2 (en) 2011-10-27 2014-11-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Screw fall preventing structure
JP2015511295A (ja) * 2012-01-17 2015-04-16 マグナ クロージャーズ インコーポレイテッド ファスナ保持デバイス
CN106321597A (zh) * 2015-06-26 2017-01-11 北京谊安医疗系统股份有限公司 一种防脱螺纹紧固装置
CN109623730A (zh) * 2018-11-29 2019-04-16 江苏华途数控科技有限公司 一种防丢失螺钉拆装装置

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632650Y2 (ja) * 1975-03-25 1981-08-03
JPS58153714A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Nippon Steel Corp 高炉の操業方法
JPS6179016A (ja) * 1984-09-22 1986-04-22 株式会社 玉俊工業所 連結具の受具構造及び受具取付構造
JPS63201260A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 株式会社竹中工務店 自動上昇式水平足場
JPH0391512A (ja) * 1989-09-01 1991-04-17 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 塩化ビニル系共重合体の製造方法
JPH0369537U (ja) * 1989-11-10 1991-07-10
JPH07269710A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Toshiba Corp シールワシャ
JPH08200344A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Seru Japan Kk ねじ装置
JPH102314A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Haujingu Tamura:Kk ワンサイドボルト
JPH1137132A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Hitachi Ltd ボルト
JP2000192916A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Katsumi Ikeda 複数部材の結合方法
JP2002089532A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Mitsutomo:Kk ナット
JP2002286012A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Topland:Kk 物品取付装置およびその方法
JP2004019816A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Daiwarashi Co Ltd ロックナット
JP2004183884A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Nippon Power Kk めねじ機構及びナット
JP2005083543A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Chuo Hatsujo Kogyo Kk 脱落防止具
JP2006183798A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nagayama Denshi Kogyo Kk Tナット

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632650Y2 (ja) * 1975-03-25 1981-08-03
JPS58153714A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Nippon Steel Corp 高炉の操業方法
JPS6179016A (ja) * 1984-09-22 1986-04-22 株式会社 玉俊工業所 連結具の受具構造及び受具取付構造
JPS63201260A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 株式会社竹中工務店 自動上昇式水平足場
JPH0391512A (ja) * 1989-09-01 1991-04-17 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 塩化ビニル系共重合体の製造方法
JPH0369537U (ja) * 1989-11-10 1991-07-10
JPH07269710A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Toshiba Corp シールワシャ
JPH08200344A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Seru Japan Kk ねじ装置
JPH102314A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Haujingu Tamura:Kk ワンサイドボルト
JPH1137132A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Hitachi Ltd ボルト
JP2000192916A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Katsumi Ikeda 複数部材の結合方法
JP2002089532A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Mitsutomo:Kk ナット
JP2002286012A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Topland:Kk 物品取付装置およびその方法
JP2004019816A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Daiwarashi Co Ltd ロックナット
JP2004183884A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Nippon Power Kk めねじ機構及びナット
JP2005083543A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Chuo Hatsujo Kogyo Kk 脱落防止具
JP2006183798A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nagayama Denshi Kogyo Kk Tナット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012733A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Komatsu Ltd ボルトの脱落防止構造
JP2011075076A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Komatsu Ltd ボルトの脱落防止構造
US8882424B2 (en) 2011-10-27 2014-11-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Screw fall preventing structure
JP2015511295A (ja) * 2012-01-17 2015-04-16 マグナ クロージャーズ インコーポレイテッド ファスナ保持デバイス
CN106321597A (zh) * 2015-06-26 2017-01-11 北京谊安医疗系统股份有限公司 一种防脱螺纹紧固装置
CN109623730A (zh) * 2018-11-29 2019-04-16 江苏华途数控科技有限公司 一种防丢失螺钉拆装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008133900A (ja) ネジの締結構造
US7503788B2 (en) Electrical plug-in connector
JP2010032042A (ja) ネジ及び拘束配置されたブシュを含むファスナ組立体
JP2011174508A (ja) コネクタ
JP6341697B2 (ja) つば付き締結部材を有する樹脂部材
JP6681245B2 (ja) フローティングナット
JP2008133899A (ja) ネジの締結構造
US6813970B2 (en) Ball-nut assembly and method for making
JP4058095B1 (ja) 直流モータ
US7614835B2 (en) Simple fastening device
JP6673457B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP3049383B2 (ja) コネクタ用スナップリング
JP2007062450A (ja) ラック軸支持装置
JP4346597B2 (ja) 電気コネクタ用案内ピン
JP6508962B2 (ja) 樹脂板へのボルトの締結構造
CN112621164B (zh) 压装方法、阀芯组件及电子膨胀阀
JP2014104813A (ja) スライドドアの取付け位置調整治具
JP2007012366A (ja) 雌端子金具
JP6418087B2 (ja) クリップ取付治具
JP2006177377A (ja) 取着体およびビス固定具
JP7427221B2 (ja) スペーサ押さえ治具
JP2017129218A (ja) ねじの保持構造
JP2006331915A (ja) ホーンスイッチ装置
JP2009021096A (ja) コネクタの取付け構造
JP2003322133A (ja) 扉止め用ねじ部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206