JPH07320522A - 電球支持装置 - Google Patents

電球支持装置

Info

Publication number
JPH07320522A
JPH07320522A JP6108866A JP10886694A JPH07320522A JP H07320522 A JPH07320522 A JP H07320522A JP 6108866 A JP6108866 A JP 6108866A JP 10886694 A JP10886694 A JP 10886694A JP H07320522 A JPH07320522 A JP H07320522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
light bulb
socket
flange
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6108866A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Shirogane
清志 白銀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Original Assignee
Yuhshin Co Ltd
Yuhshin Seiki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhshin Co Ltd, Yuhshin Seiki Kogyo KK filed Critical Yuhshin Co Ltd
Priority to JP6108866A priority Critical patent/JPH07320522A/ja
Publication of JPH07320522A publication Critical patent/JPH07320522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動によるソケットからの電球の脱落を防止
する。 【構成】 電球1にはフランジ4と複数の突起6とが形
成され、ソケット10は電球挿入孔14の内周面に複数
のストッパ15を有し、電球1を電球挿入孔14に挿入
して回したときに、突起6のフランジ4側の一面6aを
ストッパ15で押圧することにより、電球1を固定する
とともに、ソケット10の端子12に電球1の接触子を
接触させて発光部5の点灯を可能にし、さらに、ソケッ
ト10に電球挿入孔14の外方から内方に向けて突出す
る弾性片16を一体に形成して設け、この弾性片16に
係止される係止溝8を電球1の外周に形成し、電球1を
電球挿入孔14に挿入して回転させたときに弾性片16
を係止溝8に弾発的に係止させて電球1を回り止めす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源に接続される端子
を有するソケットに電球を着脱自在に装着する電球支持
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電球をソケットに装着する電球支
持装置として、電球の一端にフランジを形成するととも
に外周の一部に複数の突起を形成し、ソケットが有する
電球挿入孔の内周面にストッパを形成し、電球をそのフ
ランジがソケットの一面に当接するまで電球挿入孔に挿
入して回転させ、電球の突起のフランジ側の一面をソケ
ットのストッパで押圧することにより、電球の軸方向の
動き阻止し、ストッパと突起との当接面の一方を螺旋状
に傾斜させておくことにより、その当接面の摩擦により
電球の回転方向の動きを阻止するようにしたものがあ
る。この電球の装着状態では、電球の発光部に接続され
た接触子がソケットの端子に接触されるものである。こ
のような電球支持装置は、例えば、自動車用の電球を装
着するための構造として用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電球支持装置
は、振動が発生する環境では、電球が回転方向に微動す
ることがある。この場合には電球の突起とソケットのス
トッパとの摩擦力が弱くなり、なおも振動を受け続ける
ことにより電球が回転し、遂には突起がストッパから外
れて電球が電球挿入孔から脱落するおそれがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一端に配置さ
れたフランジと、このフランジの外周付近から一端が露
出されて発光部に接続された一対の接触子と、外周面の
一部から突出する複数の突起とを有する電球を設け、こ
の電球を挿入する電球挿入孔と、前記接触子を電源部に
接続する一対の端子と、前記電球挿入孔の内周面に形成
されて前記電球の回転運動により前記突起の前記フラン
ジ側の一面を押圧する複数のストッパとを有するソケッ
トを設け、このソケットに前記電球挿入孔の外方から内
方に向けて突出する弾性片を一体に形成して設け、前記
電球の外周に前記弾性片の先端に係止される係止溝を設
けた電球支持装置である。
【0005】
【作用】電球を電球挿入孔に挿入して回転させることに
より、突起のフランジ側の一面とストッパとの当接によ
り電球が固定される。また、ソケットの弾性片を電球の
係止溝に弾発的に突出させることにより、振動による電
球の回転方向の動きが阻止される。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1において、1は自動車用の電球である。この電
球1の絶縁部2は円筒部3とこの円筒部3の一端に形成
された円形のフランジ4とよりなり、円筒部3の先端に
発光部5が設けられている。円筒部3の外周には二つの
突起6が180°の間隔をおいて一体に形成され、フラ
ンジ4の端面にはドライバ等により回転力を与えるため
の十字溝7が形成され、フランジ4の外周には二つの係
止溝8が180°の間隔をおいて形成されている。さら
に、フランジ4の円筒部3側の端面の外周部には一対の
接触子9(図4参照)が露出されている。これらの接触
子9は円筒部3の中心部を通り発光部5の両極に接続さ
れている。
【0007】次に、図1及び図2に基づいてソケット1
0の構造ついて説明する。このソケット10は、弾性を
有する合成樹脂により形成された基板11と前記接触子
9が接触される一対の端子12とよりなり、基板11の
一面には堤部13が形成され、この堤部13の両側に前
記端子12が固定されるものである。また、基板11に
は前記フランジ4の外径より僅かに大きな円形の電球挿
入孔14が形成され、この電球挿入孔14の内周面に
は、前記突起6の前記フランジ4側の一面6aを押圧す
る二つのストッパ15が180°の間隔をおいて一体に
形成されている。この場合、突起6とストッパ15との
当接面の一方は電球挿入孔14の内周に沿って螺旋状に
傾斜されているものである。
【0008】そして、図1及び図2に示すように、前記
基板11の前記堤部13には、前記電球挿入孔14の外
側から内方に突出して前記係止溝8に係止する二つの弾
性片16と、これらの弾性片16の弾性的な屈撓動作を
許容するための溝17とが形成されている。
【0009】このような構成において、突起6がソケッ
ト10のストッパ15に干渉しないように電球1を位置
させ、この状態で電球1を電球挿入孔14に挿入してド
ライバ等により回転させる。これにより、電球1の突起
6のフランジ4側の一面6aがソケット10のストッパ
15により図4において下方に押圧される。この状態で
は、フランジ4の円筒部3側の端面から露出する接触子
9の先端が端子12に圧接されるため、電球1の軸方向
の動きが阻止される。また、端子12と接触子9との間
の摩擦力、突起6とストッパ15との間の摩擦力により
電球1の回転方向の動きが阻止される。
【0010】このような状態が得られるまで電球1を回
転させた状態では、図3に示すように、電球1の係止溝
8が弾性片16の先端に位置するため両者は互いに係止
する。これにより、電球1及びソケット10が振動を受
けたとしても、ソケット10に対して電球1が回ること
はない。これにより、ストッパ15で突起6のフランジ
4側の一面6aを押圧する状態を常に維持して電球1の
脱落を防止することが可能となる。また、ドライバ等に
より大きな力で電球1を回転させた場合には弾性片16
を外側に退避させることができるため、電球1の交換は
可能である。
【0011】なお、端子12に接触する接触子9の先端
に弾性的に屈撓する部分を形成した場合には、接触子9
を端子12に圧接させることができるので、突起6とス
トッパ15との当接面に螺旋方向に傾斜する傾斜面を形
成しなくてもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、電球を電球挿入孔に挿
入して回転させることにより、突起のフランジ側の一面
とストッパとの当接により電球を固定することができ、
また、ソケットの弾性片を電球の係止溝に弾発的に係止
させることにより、振動による電球の回転方向の動きを
阻止することができ、したがって、ソケットからの電球
の脱落を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】端子を省略したソケットの平面図である。
【図3】電球を装着した状態を示す平面図である。
【図4】電球を装着した状態を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 電球 4 フランジ 5 発光部 6 突起 6a フランジ側の一面 8 係止溝 9 接触子 10 ソケット 12 端子 14 電球挿入孔 15 ストッパ 16 弾性片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に配置されたフランジと、このフラ
    ンジの外周付近から一端が露出されて発光部に接続され
    た一対の接触子と、外周面の一部から突出する複数の突
    起とを有する電球を設け、この電球を挿入する電球挿入
    孔と、前記接触子を電源部に接続する一対の端子と、前
    記電球挿入孔の内周面に形成されて前記電球の回転運動
    により前記突起の前記フランジ側の一面を押圧する複数
    のストッパとを有するソケットを設け、このソケットに
    前記電球挿入孔の外方から内方に向けて突出する弾性片
    を一体に形成して設け、前記電球の外周に前記弾性片の
    先端に係止される係止溝を設けたことを特徴とする電球
    支持装置。
JP6108866A 1994-05-24 1994-05-24 電球支持装置 Pending JPH07320522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6108866A JPH07320522A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 電球支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6108866A JPH07320522A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 電球支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07320522A true JPH07320522A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14495577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6108866A Pending JPH07320522A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 電球支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07320522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103338A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Osram Sylvania Inc 前方または後方取付け式のソケットシステム
CN100449884C (zh) * 2003-12-12 2009-01-07 电灯专利信托有限公司 用于固定灯泡的保持装置及其所属的灯

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100449884C (zh) * 2003-12-12 2009-01-07 电灯专利信托有限公司 用于固定灯泡的保持装置及其所属的灯
JP2008103338A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Osram Sylvania Inc 前方または後方取付け式のソケットシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350315A (en) Lamp socket for a Christmas tree light
JP2867071B2 (ja) モータ用ブラシ保持装置
JP2005513744A5 (ja)
JPH09106841A (ja) 電気コネクター
US3604919A (en) Illumination device for edgelighting transparent panels
JPH07101591B2 (ja) 回転可能なベ−ス殻体を有するランプ保持装置
JPH07320522A (ja) 電球支持装置
JPH11307161A (ja) スプリングピンコネクタ
JP2000252727A (ja) アンテナの取付構造
JP3049383B2 (ja) コネクタ用スナップリング
JP3090220B2 (ja) 電球ソケット
KR200207610Y1 (ko) 스톱 램프 스위치의 콘넥터 회전장치
JPH0997652A (ja) 可動コネクタの回転防止構造
JP3387276B2 (ja) 照明器具
JP3374611B2 (ja) 片口金蛍光灯ソケット
JPH064554Y2 (ja) 片口金ランプ用ソケット
JP3269988B2 (ja) 電球ソケット
JPH0334068Y2 (ja)
JPH0140145Y2 (ja)
JP2566195Y2 (ja) 携帯電灯
KR200217900Y1 (ko) 자동 삽입용 초소형 램프
JPH10270137A (ja) ランプ用ソケット
JPH0546197Y2 (ja)
KR200220605Y1 (ko) 핸드폰 충전기
JPH11288748A (ja) ターミナル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010327