JPH0997652A - 可動コネクタの回転防止構造 - Google Patents

可動コネクタの回転防止構造

Info

Publication number
JPH0997652A
JPH0997652A JP7253506A JP25350695A JPH0997652A JP H0997652 A JPH0997652 A JP H0997652A JP 7253506 A JP7253506 A JP 7253506A JP 25350695 A JP25350695 A JP 25350695A JP H0997652 A JPH0997652 A JP H0997652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
rotation
movable connector
movable
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7253506A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Samejima
正訓 鮫島
Hideto Kumakura
秀人 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP7253506A priority Critical patent/JPH0997652A/ja
Priority to DE19640016A priority patent/DE19640016C2/de
Priority to GB9620253A priority patent/GB2305788B/en
Priority to KR1019960042836A priority patent/KR100237599B1/ko
Priority to US08/723,352 priority patent/US5860823A/en
Publication of JPH0997652A publication Critical patent/JPH0997652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過剰な回転を規制することで位置ずれ吸収機
能の信頼性を向上させると共に、コネクタハウジング等
の破損防止を図ることができる可動コネクタの回転防止
構造を提供する。 【解決手段】 嵌合相手側コネクタとの位置ずれを吸収
する際の可動コネクタ31の回転方向の過剰な可動を規
制する回転防止構造であって、取付材41に形成される
矩形状の取付穴43と、コネクタハウジング33に連設
される支持板35と、この支持板35の一方の面から突
出され取付穴43に挿入されて取付穴43に係止される
係止部37と、取付材41と支持板35とに設けられ係
止部37の挿入中心軸c回りの回転を規制する回転規制
手段47,49とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可動コネクタの不
必要な回転を規制する回転防止構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両には、電源供給を必要と
する種々の電気部品が取り付けられている。例えば、図
5に示すようなルームランプの取付けにおいては、電線
1の接続された車体側コネクタ3がルーフボー5に設け
られている。また、車体側コネクタ3と嵌合するランプ
側コネクタ7がランプ9に設けられ、ランプ9の取付け
と同時に電気的接続が行われる。このような構造では、
ランプ9の取付け時の両者のコネクタ3,7の相対的な
位置ずれを吸収するため、例えば、車体側コネクタ3を
ランプ側コネクタ7の位置に従動させて嵌合させる必要
がある。
【0003】したがって、ランプ取付け時の位置ずれを
コネクタ自身の可動により吸収することができる、所
謂、可動コネクタが提案されている。図6に示すように
可動コネクタ11は、直方体のコネクタハウジングの各
側面に弾性係止片13を設け、この弾性係止片13の係
止突起13aを取付穴15の周縁部に係止させることで
ルーフボー5に保持される。この可動コネクタ11は、
取付穴15に対して弾性係止片13を介して保持される
ので、弾性係止片13の弾性変形により若干の移動が許
容され、図示しない嵌合相手側コネクタとの相対的な位
置ずれを吸収することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の可動コネクタ11では、四方に設けられた弾性
係止片13を矩形状の取付穴15の各辺に弾性力によっ
て付勢させ各係止突起13aを係止させている。そのた
め、図7に示すように可動コネクタ11に対して挿入中
心軸c回りの外力が作用した際には、対向する弾性係止
片13同士が内側に撓むことで可動コネクタ11が容易
に回転してしまう。そして、このような回転が過剰に生
じると位置ずれの吸収のみならず、相互のコネクタ嵌合
が困難になるという問題がある。
【0005】また、図8に示すように係止部19の挿入
中心軸cとコネクタ21の嵌合中心軸eとが同一となら
ない構造の可動コネクタ23においては、係止部19が
挿入中心軸c回りに回転した場合、コネクタ21部分が
係止部19を中心とする円周上を移動して大きく位置ず
れしてしまう。したがって、コネクタ21が嵌合される
ことなく、電気部品が取り付けられてしまうという問題
がある。更に、このような回転が過大になると、弾性係
止片13等に捩じれが生じ、弾性係止片13のみならず
コネクタ21を破損してしまうという問題がある。
【0006】本発明の目的は、上記課題に鑑みてなされ
たものであり、過剰な回転を規制することで位置ずれ吸
収機能の信頼性を向上させると共に、コネクタハウジン
グ等の破損防止を図ることができる可動コネクタの回転
防止構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る上記目的
は、嵌合相手側コネクタとの位置ずれを吸収する際の可
動コネクタの回転方向の過剰な可動を規制する回転防止
構造であって、取付材に形成される矩形状の取付穴と、
コネクタハウジングに連設される支持板と、該支持板の
一方の面から突出され前記取付穴に挿入されて係止され
る係止部と、前記取付材と前記支持板に設けられ前記係
止部の挿入中心軸回りの回転を規制する回転規制手段と
を具備していることを特徴とする可動コネクタの回転防
止構造によって達成することができる。
【0008】また、前記回転規制手段が、前記支持板上
の前記係止部と同一方向に突設された凸部と、前記取付
材に穿設され前記係止部が前記取付穴に係止された際該
凸部を収容する穴とからなる。そして、前記凸部の外径
に対して前記穴の内径が、可動コネクタの可動量に対応
して大きく設定されている。
【0009】したがって、上記構成の可動コネクタの回
転防止構造においては、可動コネクタが取付材に取り付
けられると、支持板から突出された凸部が、取付材に穿
設された穴の中央部に配置された状態となる。そして、
可動コネクタが、嵌合相手側コネクタと嵌合される際、
嵌合相手側コネクタとの位置ずれを吸収するためにクリ
ップの変位等によって可動される。この際、可動コネク
タの回転移動量が所定の可動範囲を超えるような過大な
モーメントが可動コネクタに作用しても、凸部が穴の周
縁部に当接することで、可動コネクタの所定可動範囲外
の回転が確実に規制される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る可動コネクタ
の回転防止構造の好適な実施の形態を図1乃至図4に基
づいて詳細に説明する。図1は本発明の可動コネクタの
回転防止構造の一実施の形態を示す斜視図、図2は図1
における可動コネクタの取付け前の状態を示す分解斜視
図、図3は図1における要部の拡大断面図、図4は図1
における可動コネクタの可動状態を示す平面図である。
【0011】図1及び図2に示すように可動コネクタ3
1のコネクタハウジング33には、コネクタの嵌合中心
軸eに対して直角方向に支持板35が連設され、支持板
35の上面には係止部37が突設されている。係止部3
7には弾性係止片(クリップ)39が四方に設けられ、
それぞれのクリップ39は取付材であるルーフボー41
に形成された矩形状の取付穴43の各辺に係止突起39
aによって係止される。
【0012】前記クリップ39は、上部の基端部側が一
体的に連設されると共に、下方に垂下した先端が移動自
在な自由端部であり、取付け時には基端部側から取付穴
43へと挿入されることになる。なお、この可動コネク
タ31は、コネクタの嵌合面45がクリップ39の突出
方向と反対側のコネクタハウジング33に設けられてい
る。
【0013】前記支持板35には、クリップ39と同一
方向に突出した回転規制手段である凸部47が突設され
ている。また、ルーフボー41の取付穴43の近傍には
回転規制手段である穴49が穿設されている。凸部47
は、クリップ39が取付穴43に係止された際に、ルー
フボー41の穴49に収容される。図3に示すように穴
49の内径は、可動コネクタ31の可動量sに対応して
凸部47の外径より大きく形成されている。
【0014】このように構成される可動コネクタの回転
防止構造における作用を説明する。図4(A)に示すよ
うに可動コネクタ31は、クリップ39がルーフボー4
1の取付穴43に挿入されることにより、クリップ39
の係止突起39aが取付穴43の周縁部に係止され、ル
ーフボー41に取り付けられる(図1参照)。
【0015】可動コネクタ31がルーフボー41に取り
付けられた状態で、支持板35から突出された凸部47
は、ルーフボー41に穿設された穴49の中央部に収容
された状態となる。そして、可動コネクタ31は、図示
しない嵌合相手側コネクタと嵌合される際、嵌合相手側
コネクタとの位置ずれを吸収するためにクリップ39の
変位等によって可動することになる。即ち、可動コネク
タ31にモーメントが作用すると、可動コネクタ31は
係止部37の挿入中心軸cを中心に回転しようとする。
【0016】この際、回転移動量が所定の可動範囲を超
えようとすると、凸部47が穴49の内縁に当接するこ
とで、可動コネクタ31は、所定可動範囲外の回転が規
制される。即ち、凸部47は、可動コネクタ31の過大
な回転を規制するストッパの役割を果たすことになり、
可動コネクタ31の必要以上の回転が防止されることに
なる。
【0017】上述したように本実施の形態の可動コネク
タの回転防止構造によれば、可動コネクタ31の支持板
35に凸部47が設けられると共に、ルーフボー41に
穴49が穿設されている。したがって、クリップ39が
ルーフボー41の取付穴43に係止された際に凸部47
が穴49内に収容されることで、可動コネクタ31が所
定の可動範囲を超えて回転しようとしても、凸部47が
穴49の周縁に当接することで過大の回転が規制され
る。よって、不必要な過大回転を抑止することができ、
可動コネクタ31が大きく位置ずれして、コネクタ相互
の嵌合が困難となるような事態を確実に回避することが
できる。
【0018】また、凸部47と穴49とにより過大な回
転が規制されるので、クリップ39やコネクタハウジン
グ33等に捩じれ等の外力が作用しなくなり、これらの
破損を防止することができる。
【0019】なお、上述した可動コネクタの回転防止構
造は、可動コネクタ31の回転方向の過大な回転を規制
するものとして説明したが、その他、通常の可動コネク
タ31の位置ずれ吸収のための可動方向、即ち、挿入中
心軸cと直交する直線方向への過剰な移動を規制するこ
とは言うまでもなく、クリップ39やコネクタハウジン
グ33等の保護をより確実に図ることができる。
【0020】また、上述の実施の形態では、回転規制手
段として、凸部47を可動コネクタ31側に設け、穴4
9をルーフボー41側に設けたが、これらの回転規制手
段47,49は、上述した構成とは逆の構成も可能であ
ることは言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る可動コ
ネクタの回転防止構造によれば、取付材に形成される矩
形状の取付穴と、コネクタハウジングに連設される支持
板と、該支持板の一方の面から突出され取付穴に挿入さ
れて係止される係止部と、取付材と支持板に設けられ係
止部の挿入中心軸回りの回転を規制する回転規制手段と
を具備している。また、前記回転規制手段が支持板上の
係止部と同一方向に突設された凸部と、取付材に穿設さ
れ係止部が取付穴に係止された際に凸部を収容する穴と
からなり、凸部の外径に対して穴の内径が、可動コネク
タの可動量に対応して大きく設定されている。
【0022】したがって、可動コネクタが所定の可動範
囲を超えて回転しようとした場合、凸部が穴の周縁に当
接して過大な回転を規制することで、可動コネクタが大
きく位置ずれして嵌合が困難となる事態を確実に回避す
ることができる。よって、可動コネクタの位置ずれ吸収
機能の信頼性が向上すると共に、過大な回転に伴う係止
部やコネクタハウジング等の破損を確実に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による可動コネクタの回転防止構造を示
す斜視図である。
【図2】図1における可動コネクタの取付け前の状態を
示す分解斜視図である。
【図3】図1における回転防止構造の要部を示す断面図
である。
【図4】図1における可動コネクタの回転した際の作用
を説明する平面図である。
【図5】ルームランプの取付け構造を説明する断面図で
ある。
【図6】従来の可動コネクタを示す分解斜視図である。
【図7】従来の可動コネクタにおける回転状態を示す説
明図である。
【図8】従来の別構成の可動コネクタにおける回転状態
を示す斜視図である。
【符号の説明】
31 可動コネクタ 33 コネクタハウジング 35 支持板 37 係止部 41 ルーフボー(取付材) 43 取付穴 47 凸部(回転規制手段) 49 穴(回転規制手段) c 挿入中心軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嵌合相手側コネクタとの位置ずれを吸収
    する際の可動コネクタの回転方向の過剰な可動を規制す
    る回転防止構造であって、取付材に形成される矩形状の
    取付穴と、コネクタハウジングに連設される支持板と、
    該支持板の一方の面から突出され前記取付穴に挿入され
    て係止される係止部と、前記取付材と前記支持板に設け
    られ前記係止部の挿入中心軸回りの回転を規制する回転
    規制手段とを具備していることを特徴とする可動コネク
    タの回転防止構造。
  2. 【請求項2】 前記回転規制手段が、前記支持板上の前
    記係止部と同一方向に突設された凸部と、前記取付材に
    穿設され前記係止部が前記取付穴に係止された際、該凸
    部を収容する穴とからなることを特徴とする請求項1記
    載の可動コネクタの回転防止構造。
  3. 【請求項3】 前記凸部の外径に対して前記穴の内径
    が、可動コネクタの可動量に対応して大きく設定されて
    いることを特徴とする請求項2記載の可動コネクタの回
    転防止構造。
JP7253506A 1995-09-29 1995-09-29 可動コネクタの回転防止構造 Pending JPH0997652A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253506A JPH0997652A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 可動コネクタの回転防止構造
DE19640016A DE19640016C2 (de) 1995-09-29 1996-09-27 Struktur zum Verhindern einer Drehbewegung einer beweglichen Steckverbindung
GB9620253A GB2305788B (en) 1995-09-29 1996-09-27 Movable-connector rotation preventing structure
KR1019960042836A KR100237599B1 (ko) 1995-09-29 1996-09-30 회전방지구조체를 가지는 코넥터장치
US08/723,352 US5860823A (en) 1995-09-29 1996-09-30 Movable connector with rotation limiting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253506A JPH0997652A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 可動コネクタの回転防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997652A true JPH0997652A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17252331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253506A Pending JPH0997652A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 可動コネクタの回転防止構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5860823A (ja)
JP (1) JPH0997652A (ja)
KR (1) KR100237599B1 (ja)
DE (1) DE19640016C2 (ja)
GB (1) GB2305788B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109161A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車用制御装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10302889A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Honda Motor Co Ltd コネクタおよび結合体
JP4201505B2 (ja) * 2001-12-28 2008-12-24 日本圧着端子製造株式会社 パネル取付用係止部材を備えたコネクタ及びこのコネクタのパネルへの取付方法並びに他のコネクタへの結合方法
CN2736962Y (zh) * 2004-09-21 2005-10-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP2007128772A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Tyco Electronics Amp Kk 保持部材、実装構造、および電子部品
CN103078222A (zh) * 2013-02-19 2013-05-01 胡和萍 一种电源插座

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053199A (en) * 1975-03-05 1977-10-11 Amp Incorporated Cable connectable bulkhead filter array
US4173387A (en) * 1978-03-28 1979-11-06 Amp Incorporated Snap-on pin header
US4588854A (en) * 1983-03-02 1986-05-13 Switchcraft, Inc. Panel mountable module housing
JPS6237232A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 Nissan Motor Co Ltd ハ−ネスコネクタ取付部を有するインストルメントパネル
US4827609A (en) * 1987-06-16 1989-05-09 Mars Incorporated Method and apparatus for mounting components on a printed circuit board or similar mounting surface
US4824398A (en) * 1987-08-21 1989-04-25 Amp Incorporated Solderable standoff boardlock
US5199896A (en) * 1991-07-29 1993-04-06 Itt Corporation Latchable p.c. board connector
JPH0550610A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Seiko Instr Inc インクジエツト記録装置
JPH05121121A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Amp Japan Ltd 電気コネクタ
JP2537339Y2 (ja) * 1991-12-09 1997-05-28 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
US5230638A (en) * 1992-08-12 1993-07-27 Molex Incorporated Surface mounted electrical connector for printed circuit boards
US5338226A (en) * 1993-05-14 1994-08-16 Molex Incorporated Panel mounting system for electrical connectors
US5407363A (en) * 1994-03-11 1995-04-18 Molex Incorporated Floating panel mounting system for electrical connectors
JP3250208B2 (ja) * 1994-11-22 2002-01-28 住友電装株式会社 バルブソケットの取付構造
US5634810A (en) * 1995-03-22 1997-06-03 Molex Incorporated Printed circuit board mounted electrical connector assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109161A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車用制御装置
US8873242B2 (en) 2010-11-18 2014-10-28 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Automotive control unit

Also Published As

Publication number Publication date
DE19640016C2 (de) 1999-09-09
US5860823A (en) 1999-01-19
GB9620253D0 (en) 1996-11-13
KR100237599B1 (ko) 2000-01-15
GB2305788A (en) 1997-04-16
GB2305788B (en) 1998-04-08
DE19640016A1 (de) 1997-04-03
KR970018863A (ko) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09283227A (ja) パネル取付型電気コネクタ
US6053767A (en) Hold down for an electrical connector
US5724200A (en) Electrically powered remote control rearview mirror system
JP3412799B2 (ja) 相対回転部材間継電装置
JPH0997652A (ja) 可動コネクタの回転防止構造
JP3242820B2 (ja) 可動コネクタの位置決め機構
JP2844522B2 (ja) 取付ポストを有する電気コネクタ
JP2020019418A (ja) サンバイザ用コネクタ
US6206712B1 (en) Connector coupling apparatus
KR100230937B1 (ko) 연장 지지판을 가지고 있는 가동 커넥터
JP3727227B2 (ja) コネクタのロック装置
JP3126849B2 (ja) 回動嵌合型コネクタ
JP2010208432A (ja) 車両用室内照明装置
JP3537929B2 (ja) クリップの取付構造
KR100588748B1 (ko) 자동차 와이어 하네스 고정 클립
JP4098713B2 (ja) 基板用コネクタの組付構造
JP3535654B2 (ja) コネクタ及びその取付構造
JP2583879Y2 (ja) フローティング型コネクタハウジング
KR200207610Y1 (ko) 스톱 램프 스위치의 콘넥터 회전장치
JPH0220764Y2 (ja)
JP2601800Y2 (ja) ジャック型コネクタ
JP2558378Y2 (ja) ワイヤハーネス取り付けクリップ
JP2022042299A (ja) 端子カバー
JPH11278179A (ja) ステアリング用電気接続装置
JPH10295029A (ja) プロテクタの取付け構造