JP4201505B2 - パネル取付用係止部材を備えたコネクタ及びこのコネクタのパネルへの取付方法並びに他のコネクタへの結合方法 - Google Patents

パネル取付用係止部材を備えたコネクタ及びこのコネクタのパネルへの取付方法並びに他のコネクタへの結合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4201505B2
JP4201505B2 JP2001402065A JP2001402065A JP4201505B2 JP 4201505 B2 JP4201505 B2 JP 4201505B2 JP 2001402065 A JP2001402065 A JP 2001402065A JP 2001402065 A JP2001402065 A JP 2001402065A JP 4201505 B2 JP4201505 B2 JP 4201505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
locking
panel
locking member
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001402065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003203723A (ja
Inventor
豊 後
克之 正木
雄介 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2001402065A priority Critical patent/JP4201505B2/ja
Priority to TW091136462A priority patent/TWI248714B/zh
Priority to EP02028518A priority patent/EP1324428B1/en
Priority to DE60217816T priority patent/DE60217816T2/de
Priority to US10/327,898 priority patent/US6752642B2/en
Priority to KR1020020084926A priority patent/KR100956922B1/ko
Priority to CNB021595739A priority patent/CN1260860C/zh
Publication of JP2003203723A publication Critical patent/JP2003203723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201505B2 publication Critical patent/JP4201505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means
    • H01R12/7023Snap means integral with the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7047Locking or fixing a connector to a PCB with a fastener through a screw hole in the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パネル取付用係止部材を備えたコネクタに関し、特に係止部材の改良に係り、該改良した係止部材を有するコネクタと該コネクタのパネルへの取付方法並びにこの取付方法によって取付けられたパネル付きコネクタを他のパネルに固定されたコネクタへ結合する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
多くの電子機器では、該機器を構成する電子回路がプリントパネル等に搭載され且つ複数のユニットに分割され、それぞれのユニットがパネル取付用コネクタで連結され電気的に接続されている。この種のパネル取付用コネクタは、大方、大型コネクタが使用され、これらのコネクタの多くは前記パネル或いは機器シャーシ等のパネルにねじ止めされている。しかし、近年、電子機器の小型化が進み、電子部品点数の削減及び機器組立作業の効率化等に伴って、パネルユニットも小型化され、これらパネルにワンタッチで結合できる着脱自在なコネクタが使用されて来ている。
【0003】
ところが前記パネル付きコネクタを互いに結合しようとすると、コネクタの設計・製造上の誤差、或いはパネルへの取付け誤差等の原因により、結合時にコネクタ間に若干の位置ずれが発生し、円滑な結合が出来ないことがあった。位置ずれが生じたままで両コネクタを無理に結合しようとすると、各コネクタのコンタクトの脚部に過大な応力が掛かり、該コンタクトがハウジングから外れてしまったり、或いは該コンタクトが永久変形したり、時には破損事故をも招来していた。かかるコンタクトの永久変形、破損事項等を未然に防止するために、これまで種々の提案がなされている。
【0004】
前記ねじ止めパネル装着のコネクタ同士を結合する方法として、例えば、図7にみられる方法が知られている。この図で(A)はリセプタクル型コネクタの平面図、図(B)は(A)の一方のねじ止め状態を示す断面図、また図(C)はプラグ型コネクタの平面図、図(D)は(C)の一方のねじ止め状態を示す断面図である。
これらのコネクタ100、200は、ハウジング本体101、201に形成された一対のフランジ102a、102bと202a、202bが、各パネル110、210にボルト120a、120bと220a、220bにより固定されている。
うちリセプタクル型コネクタ100は、各フランジ102a、102bに設けられた取付孔103a、103bの径がボルト122a、122bの径に近似した径に形成され、該取付孔にボルト120a、120bが挿通され、パネル110に穿設された雌ねじ111a、111bに螺合、或いはナット(図示せず)によりパネルに固定されている。図7(B)には、一方のフランジ102bがねじ120bよりパネル110に取付けられた状態が示されている。なお、他のフランジ102aもねじ120aにより同じ状態でパネル110に取付けられている。
【0005】
他方のプラグ型コネクタ200は、各フランジ202a、202bに設けられた取付孔203a、203bの径がボルト222a、222bの径より若干大きく、且つボルト頭部221a、221bの径より小さい範囲内で形成されている。そして該取付孔203a、203bに各ボルト220a、220bが挿通され、前記の取付方法と同じ方法により、パネルに穿設された雌ねじに螺合、或いはナット(図示せず)により固定されている。通常、該ボルトには段付きねじが使用され、該ボルトがパネルに取付けられた状態でボルト頭部とパネルとの間に所定の間隙が形成され、フランジ202bが、この隙間内で移動可能となる。この状態が図7(D)に図示されている。なお、他のねじ220aも同じ状態でパネル210に取付けられている。
この方法により各パネル110、210に取付けられた各コネクタ100、200同士を結合する際、両者間に距離dの位置ずれが発生した場合、該コネクタ200を取付孔203a、203b内で移動させ、位置ずれが調節される。この位置ずれ調整方法によると、ずれが発生したとき、一々ねじを緩めて行わなければならず、極めて調整作業が面倒であった。
【0006】
一方、パネルに着脱自在な係止部材有するコネクタ同士の結合方法は、例えば、特開平10−189181号公報、特開平6−163125号公報にみられる方法が提案され何れも公知である。
図8は、特開平10−189181号公報に記載されたパネル対パネルコネクタシステムを示し、同図は各コネクタが結合された状態の断面図である。
このパネル対パネルコネクタシステム100は、スタッキング状態にある一対のパネル110、210に装着された第1コネクタ100と、第2コネクタ200とからなり、第1、第2コネクタに装着されたコンタクトはそれぞれパネル面上で電子部品の端子(図示せず)と半田接続されている。第1コネクタ100は、第2コネクタ200を受入れる凹陥部102を有するハウジング100a、100bと、このハウジング100に固定されたコンタクト101とを備え、該コンタクト101は第2コネクタ200のコンタクトと接触する胴部101aと、ハウジング100の底面側で外側方へ延びる脚部101bとで形成されている。前記ハウジングは、ハウジング100a、100bに2分され、両ハウジング101a、101b間にスリット104が設けられ、コンタクトの胴部101aと橋部(図示省略)とで、両ハウジング101a、101bが連結されている。
第1、第2個コネクタ100、200を結合すると、第1コネクタ100は、2分されたハウジング101a、101bがスリット104を介してコンタクトの胴部101aと橋部とで連結されているので、スリット104においてコンタクト胴部101aがハウジング100bに拘束されることなく各方向へ撓む。これにより受入部102の開口側にあるハウジング部分がパネル側のハウジング部分に対して、パネルに平行な内面での回転方向及び他の方向へ変形できることから、フォローイング機能が良好になる。
【0007】
また、特開平6−163125号公報に開示されているコネクタは、ポストの挿入孔を複数貫通させたハウジングと、ハウジングの下面より挿入孔に圧入固定される接触ばね片と接触ばね片の下端に一端が連接され、ハウジングの外側方に配置される逆U字状ばね片と逆U字状ばね片の他端に連接され、プリントパネルに半田付け固定される端子とで構成されたコンタクトと、プリントパネルに対して固定され、ハウジングの上方への動きを規制する金具とを備える。
そして、他のコネクタとの結合時に位置ずれが発生した場合、前記ハウジングをコンタクトの逆U字状ばね片を撓ませながら側方に移動させて位置ずれを吸収し、ポストの位置とハウジングの挿入孔との位置合わせ、スムーズな挿入結合を可能にしている。
【0008】
【解決しようとする課題】
しかし、前記パネル取付用コネクタ同士を結合する際に発生する位置ずれは、パネルへの取付けにねじ止めを採用した場合、コネクタを所定の位置に移動しなければならない。したがって、該ねじ止めによる場合は、ボルト・ナットを必要とし、部品数も多く、しかも取付け・取外し作業も面倒であった。
これに対して、特開平10−189181号公報、特開平6−163125号公報にみられるパネル対パネルコネクタは、コネクタ結合時に発生する位置ずれを自動的に吸収できる.
【0009】
しかし、前者のコネクタ構造では、各パネルに装着されるコネクタが限定され、通常のコンタクト同士、例えば複数のプラグピンを植設したプラグ及び該ピンが挿入されるコンタクトを有するリセプタクルのコネクタには適用できない。この点、後者のコネクタは、プラグピン及び該ピンが挿入されるコンタクトを有するコネクタであるが、該コンタクトは接触ばね片に逆U字状ばね片を付設したもので、特殊構造になっている。そのためにコネクタハウジング及びコンタクト端子を特別な形状に設計しなければならない。したがって、該パネル対パネルコネクタでは、通常のプラグ型コネクタ、リセプタクル型コネクタを採用することができない。
【0010】
本発明は、前記課題を解消することに焦点を絞ってなされたもので、その目的は、パネル取付け時に、係止部材の弾性係止片が過度に屈曲されても破損しない係止部材を備えたコネクタを提供することにある。
また、係止部材の弾性係止片に不用意の応力が加わらないようにして、パネルとの係合が外れず、しかも弾性係止片の永久変形或いは破損しない係止部材を備えたコネクタを提供することを目的とする。
さらに、該係止部材を備えたコネクタをパネルから外れない強度と安定性を確保してパネルへ取付ける方法を提供することを目的とする。
さらにまた、他のパネル等に固定されたコネクタと結合する際に、両コネクタ間に発生するパネル取付位置の誤差を自動的に調整して無理なく結合できる他のコネクタへの結合方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、以下の手段により達成される。
【0012】
請求項1及び2のパネル取付用係止部材を備えたコネクタは、内部に複数のコネクタ端子が装着された絶縁性ハウジング本体と、該ハウジング本体のコネクタ挿抜方向と直交する左右及び/又は上下壁面から外方向へ延設されたフランジと、該各フランジの同一面に固定され弾性を有する一対の係止部材とを有するパネル取付用係止部材を備えたコネクタにおいて、
該各係止部材は、該フランジに固定された支柱と、該支柱の頭部からほぼ逆V字状に折り返し屈折され可撓性を有する弾性係止片と、前記フランジの固定根元部に、パネル取付孔径より小さい径を有し且つ取付パネルの厚さより幅広のロック溝と、前記弾性係止片の係止段部とからなる係止基部を有し、
弾性係止片は、その先端部にパネル取付孔周縁と係止する係止段部と、該係止段部の先端に前記フランジ方向に延び前記パネル取付孔周縁に当接して前記パネルを遊嵌するとともにその一部が該支柱に当接され該弾性係止片の過度な屈曲を制限する舌片とを有することを特徴とする。
【0013】
このコネクタでは、係止部材がパネル取付孔へ挿通される際に、弾性係止片が支柱の方向へ屈曲する。しかし、過度に屈曲されると、弾性係止片は支柱との連結部で折れ破損することがあるが、過度の屈曲が発生する前に舌片が支柱面へ当接され、屈曲が制限されるので弾性係止片の破損が防止される。加えて、係止部材の根元部に形成された係止基部の外周直径は、パネル取付孔の直径より、小さく形成されているので、係止部材は、取付孔内で周囲外方向に差分だけ移動自在に遊嵌されることになる。
【0015】
好適には、前記係止部材は、前記支柱が前記ハウジグ本体を挟んで前記各弾性係止片が互いに対向するように前記各フランジに固定する。
各弾性係止片が互いに対向してフランジに固定されることから、係止部材に外部から物が衝突しても支柱で受止められ、弾性係止片に及ぶことがなくなる。その結果、弾性係止片が物の衝突により押圧され係止段部がパネル周縁から外れることがなくなる。
【0016】
請求項のパネル取付用係止部材を備えたコネクタのパネルへの取付方法は、前記の何れか1つのコネクタと、該コネクタの前記係止部材の外周径より若干大きい取付孔を有するパネルとを備え、該パネル取付孔に該係止部材がその弾性力に抗して挿通されたとき、該係止部材の係止基部が該パネル取付孔内で遊嵌され、この遊嵌状態で該ロック溝の段部及び該弾性係止片の係止段部、或いはこれらのいずれか一方がパネル取付孔の周縁に係止されることを特徴とする。
【0017】
係止部材の根元部に形成された係止基部の外周直径は、パネル取付孔の直径より、小さく形成されているので、係止部材は、取付孔内で周囲外方向に差分だけ移動自在に遊嵌されることになる。通常の取付状態においては、係止基部はロック溝の段差部と弾性係止片の段差部とでパネル開孔の周縁に係止され、係止基部が開孔内で移動し、段差部のパネルとの係止面積が少なくなっても、その分を段差部が係止され、相互に補完しなからパネルに係止される。
【0018】
請求項のコネクタ結合方法は、前記の方法でパネルに取付られたコネクタと、他のパネルに固定されたコネクタとを結合するコネクタ接続方法において、該両コネクタ結合時に両コネクタ間に位置ずれが発生した場合、前記コネクタの係止基部を前記パネル取付孔内に遊嵌させた状態で前記他の固定コネクタへ結合させ、該係止基部を前記パネル取付孔と該係止基部の外周径との差の部分だけ移動可能にして該位置ずれを吸収することを特徴とする。両コネクタの結合時に位置ずれが発生した場合、コネクタハウジングが他のコネクタの開孔に誘い込まれ、位置ずれの分だけ移動し、正常な状態に軌道修正されて結合される。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。なお、本発明は、この実施形態のものに限定されるものではない。以下、その都度説明する方法により変更が可能であって、その変更した部分の構造及び機能は、この実施形態の説明から容易に理解でき、推測できるはずであるのでその説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る係止部材を備えたコネクタを示し、同図(A)は平面図、同図(B)は正面図、同図(C)は背面図、同図(D)は底面図である。図2は同コネクタを示し、同図(A)は図1のA−A線断面図であり、同図(B)は図1のB−B方向から見た側面図である。
【0020】
本発明の一実施形態のコネクタは、リセプタクル型コネクタについて説明するが、本発明はこのリセプタクル型コネクタに限定されず、プラグ型コネクタにも適用できるものである。
リセプタクル10は、扁平なブロック状のハウジングからなり、該ハウジング本体11は、上下壁11a、11b及び左右の側壁11c、11dと、該各壁に囲まれ内部に端子を装着される細長の開孔12a、12bと、該各壁面上にあってコネクタ挿抜方向と直交し外方へ突出されたフランジ13(13a〜13d)と、該フランジのうち両側壁から延びたフランジ13c、13dに対向して固定された一対の係止部材30a、30bとを備え、これらは絶縁性合成樹脂材料で成形される。
【0021】
ハウジング本体11は、フランジ13を境に前後に延びた前方ハウジング15と後方ハウジング16とに分れ、前方ハウジング15は、後方ハウジング16より若干長く形成されている。前方ハウジング15は、前記上下壁11a、11b及び左右の側壁11c、11dと、該各壁に囲まれ内部に後述するプラグを挿入でき複数のコネクタ端子が装着される細長の開孔12aと、該左右側壁の開口端部に設けられた傾斜部17a、17bと、該上壁面の両端にそれぞれ設けられた段差部16a、16bとからなる。傾斜部17a、17b及び段差部16a、16bは、リセプタクルとプラグとを接続する際に、両者の結合を円滑にする挿入ガイドの機能を果たす。開孔12aは、その内部に上壁の内壁面に複数の隔壁が所定の間隔で設けられ、これらの隔壁間にコネクタ端子40a〜40iが装着される。
【0022】
一方、後方ハウジング16は、前記前方ハウジングが後方へ延設された上下壁11a、11b及び左右の側壁11c、11dと、該各壁に囲まれ内部にコネクタが挿入され接続される複数のコネクタ端子が装着される細長の開孔12bと、該下壁面の両端にそれぞれ設けられた段部16e、16fとからなる。
開孔12bには、前記コネクタ端子に接続された複数のプラグピンが開孔奥部に設けられた隔壁に植設され、これらのプラグピン41a〜41iに他のコネクタ(図示せず)が接続される。コネクタ端子40a〜40iは、波状に屈曲した帯条の弾性接触片とこの接触片に連結されたピン状の端子からなる。図2(A)には、1つコネクタ端子の波状に屈曲した帯条の弾性接触片40bとこの接触片に連結されたピン状の端子41bがみられる。
【0023】
フランジ13は、コネクタ挿抜方向と直角に上下方向へ延びた上下壁13a、13bと、更に左右方向に延びた左右側壁13c、13dとからなり、両側壁のフランジ面は、係止部材30a、30bを形成可能に幾分面積が広く形成され、フランジ13の背面側には、その左右側壁面にそれぞれ係止部材30a、30bが形成され、上下側壁及び左右側壁が同一平面になるように所定の厚さでハウジング成形時に一体成形される。
【0024】
各係止部材30a、30bは、頭部にテーパが付され、外形がほぼ円錐形状に成形されパネル取付孔への挿通を容易にしている。両係止部材30a、30bは、何れも同じ構造及び機能を有している。そこで、説明を簡単にして理解を容易にするために、両係止部材30a、30bは、まとめ代表して一つの係止部材30とし、この係止部材30と同一の数字にそれぞれa、bの記号を付して両係止部材30a、30bの説明に代える。
【0025】
図3は、一つの代表係止部材を示し、図1のB−Bの断面図である。
代表の係止部材30は、図1(A)の平面図からみると外形がほぼ鉤状をなし、その断面も図3にみられるように鉤型をなしている。
この係止部材30は、フランジ側壁から突出された支柱31と、この支柱31の頂部33からほぼ逆V字状に折り返し折曲され可撓性を有する弾性係止片34とからなる。支柱31及び弾性係止片34は、その先端が尖り、外表面が円弧状に湾曲成形されている。支柱31は、その根元部がフランジ側壁面13に一体成形され、この根元部から離れるに従って若干細く形成される。支柱31は、その根元部の外周面にパネル取付孔(後述する)の周縁と係止される凹状のロック溝32aが形成される。このロック溝32aは、両端に段差部31a、31bを有し、一方の段差部はフランジ13の壁面と同一平面上にあり、他の段差部31aはパネルの厚さより若干長い幅が形成される位置に設けられる。
【0026】
また、弾性係止片34は、湾曲した薄板状片であって、支柱31の頂部33から折り返しほぼ逆V字条に折曲され、可撓性を有し、その先端がフランジ側壁面13に固定されず自由端となっている。この自由端には、弾性係止片34の先端に支柱31方向へ向けてパネル面と係止する係止段差部34aと、この係止段差部34aの先端に弾性係止片34の過度な屈曲を制限する舌片35とが付設されている。
係止段差部34aの位置は、フランジ側壁面13から離れ、パネル厚より若干広い間隙Fを空けた位置に設けられる。また、舌片35は、係止部材30がパネル取付孔へ挿通される際に、弾性係止片34が支柱31の方向へ屈曲することになるが、過度に屈曲されると、弾性係止片34は支柱31との連結部で折れ破損することがある。この過度の屈曲が発生する前に舌片35が支柱面へ当接され、屈曲が制限されるので弾性係止片34の破損が防止される。
【0027】
支柱31は、その根元部に凹状のロック溝3a、3bと、係止段差部34aとで形成された係止基部32を有する。この係止基部32は、パネル取付孔へ挿通されたとき、該取付孔内で遊嵌され、この遊嵌状態において、弾性係止片34の段差部34a或いはロック溝の段差部31a双方の段差部、或いは一方の段差部31aがパネル取付孔縁と係合されることになる。
【0028】
係止部材30は、前記のように構成されパネルに取付けられるが、かかる構成を有する係止部材30a、30bは、フランジ側壁面12bの左右側壁の同一面に、それぞれ弾性係止部材34、34が対向するように側壁面に固定される。各弾性係止片34、34が互いに対向してフランジに固定されることから、係止部材30a、30bに外部から物が衝突しても支柱31a、31bで受止められ、弾性係止片に及ぶことがなくなる。その結果、弾性係止片が物の衝突により押圧され係止段部がパネル周縁から外れることがなくなる。
【0029】
これまでの係止部材は、円柱状或いは円錐状であったが、この形状に限定されず、四角柱形状、三角柱状等任意の形状に形成できる。また、リセプタクル本体は、扁平なブロック状であったが、これに限定されず、コネクタ挿抜方向と直交した切断面が、円筒形状、楕円形状、四角形状等任意の形状のハウジングに形成できる。この形状の変更により、係止部材の固定位置は、フランジの左右側壁面のみならず、上下壁面等任意の壁面に変更することもできる。
【0030】
図4は、本発明の一実施形態のコネクタが装着されるパネルの平面図である。
なお、この図にはリセプタクル10が示されているが、該リセプタクルはパネル取付孔との関係を説明するためのもので、実際のパネルに該リセプタクルが図示されているものでない。
パネル50は、そのパネル上に2個の係止部材30a、30bが挿通される取付孔53a、53bと、これら係止部材の間にハウジング20が挿通される開孔54が設けられる。取付孔53a、53bの直径は、係止基部32、32の外周直径より若干大きく形成され、係止部材が取付孔内に遊嵌状態に係合される。開孔54は、後方ハウジング16が挿入される孔であるが、該開口の大きさは後方ハウジング16の外形形状より、後述する位置ずれ調整ができる大きさに形成される。
【0031】
図5は、代表係止部材のパネル装着状態を示し、同図(A)はパネル取付中の断面図、同図(B)はパネル取付終了直前の断面図、同図(C)はパネル取付後の断面図である。
この図を参照して、一つの代表係止部材30を用い両係止部材30a、30bをパネル50に設けられたパネル取付孔53への取付方法を説明する。従って、代表係止部材30は、その取付方法及びパネルへの係止状態は、両係止部材30a、30bの何れにも当てはまり、双方の係止部材の取付状態は、移動方向が異なるだけで、機能は同じである。
パネル取付孔53に係止部材30が挿入されると、支柱31及び弾性係止片34の外周面が取付孔53の開孔縁に当接され、弾性係止片34が支柱31の方向へ撓み開孔を通過する。この際、舌片35の内側表面が支柱31の内側面に突当たる。この突当たりにより、弾性係止片34の屈曲が制限されるので、過度な屈曲が弾性係止片に加わることにより、弾性係止片が破損することはない。(図5(A)参照)。
さらに、係止部材30が取付孔53に押し込まれ、段差部34aがパネル50の他端面を通り過ぎると、弾性係止片34のその弾性力により元の状態に戻り、パネル50は係止部材の係止基部32内に入り込み、係止部材30により、リセプタクル10がパネル50に固定される。(図5(B)参照)。
この状態では、前述したように係止部材30の根元部に形成された係止基部32の外周直径は、パネル取付孔53の直径より、小さく形成されているので、係止部材30は、取付孔53内で周囲外方向に差分だけ移動自在に遊嵌されることになる。
【0032】
通常の取付状態においては、係止基部32はロック溝の段差部31aと弾性係止片の段差部34aとでパネル開孔53の周縁に係止され、係止基部32が開孔53内で移動し、段差部34aのパネル50との係止面積が少なくなっても、その分を段差部31aが係止され、相互に補完しなからパネル50に係止される。
しかし、係止部材30が取付孔53内で片方へ極端に移動し、パネル取付孔53の周縁から段差部31aが外れて、係止面積が少なくなるが、その少なくなった分は、他の段差部34aで取付孔53の周縁に十分係止される。すなわち、係止部材が通常の状態で左右方向へ移動されると、段差部が取付孔の周縁に当接され係止されると共に、他の段差部も取付孔の周縁に係止されパネル面との係止面積が多くなり、安定な係止状態が達成される。また、極端に一方方向へ移動され、段差部31aが外れても他の段差部が取付孔周縁に深く係止され、良好な係止状態が達成される。これまで係止部材30で説明してきたパネル取付孔53との係止状態は、係止部材30a、30bと取付孔53a、53bとの間でも良好な安定した係止を達成しえる。
【0033】
図6は、本発明の一実施形態に係るコネクタと他のコネクタとの結合状態を示し、同図(A)は位置ずれがない通常状態の結合状態を示す平面図、同図(B)は位置ずれが発生した状態での結合状態を示す平面図、同図(C)は位置ずれを吸収する結合状態を示す平面図である。
リセプタクル10と結合されるプラグ60は、ハウジング本体がフランジを境に前方及び後方ハウジング61a、61bに2分され、該ハウジング本体の両側壁に一対の係止部材63a、63bが形成されている。パネル70へは、該パネルに形成された取付孔に該プラグの後方ハウジング61bから挿入し、一対の係止部材によりパネルに堅固に固定される。
図6を参照して、リセプタクル10、例えば8個のコネクタ端子を備えた8極リセプタクルをパネル50に取付ける方法、及び他のパネル70に固定され該リセプタクル10と結合されるプラグ60との間に生ずる位置ずれ調整方法を説明する。
リセプタクル10は、図4に示されているパネル50に取付られる。パネル50は、各係止部材30a、30bが挿入される2つの取付孔53a、53bと、この取付孔の間にコネクタの端子部が挿入される開孔54が形成さている。各取付孔の直径は、係止部材の係止基部の外周直径より大きく、例えば1.2mm程度大きく形成される。
【0034】
8極リセプタクル10は、両サイドの端子中心間の長さをA、ハウジング本体の横幅をBとしたとき、A、Bの長さは、A=10.5mm、B=32.5mmに設定される。パネル50は、2個の取付孔53a、53b中心間の距離C、開孔54の横幅D、開孔54の縦幅D2、各取付孔53a、53bの直径Eとしたとき、C=27.6mm、D=16.8mm、D=7.7mm、E=5.2mmに設定される。また、係止基部32の直径Fとしたとき、パネル取付孔の直径Eとの関係は、例えばG=4.0mmに設定される。
そこで、係止基部31が取付孔53に挿入されると、パネル取付孔の直径Eと係止基部の直径Gとの差、すなわちE−G=5.2−4.0=1.2(mm)が発生して、係止基部が取付孔内で遊嵌され、他の係止基部も取付孔に同じように遊嵌状態にあるので、各係止基部は各取付孔内で、例えば左右方向へそれぞれ0.6mm移動できることになる。
【0035】
前述したように直径5.2mmの取付孔に、係止基部外周直径4.0mmの係止部材が挿入されると、前述した取付孔53bと係止部材30bの係合状態で説明したように、係止基部の外周直径が取付孔の直径より、1.2mm小さく形成されているので、係止部材は、取付孔内で周囲外方向に差分の半分0.6mmだけ移動自在に遊嵌されることになる。かかる仕様により、パネル50にリセプタクル10を実装し、このリセプタクル10を既に別のパネルに固定されたプラグに結合する。この際、プラグ60は、図6の左右或いは上下への移動ができず堅固に固定されているものとする。
【0036】
(i)リセプタクルとプラグとの間に位置ずれが発生していない場合(図(A)参照)。
リセプタクル10とプラグ60は、それぞれ長手軸方向の中心位置において、リセプタクル10は長手軸方向と直交する左右の方向、或いは長手軸方向に垂直な上下方向に何ら移動することなく、プラグ60の開孔へリセプタクル10の前方ハウジング15が嵌合され、両者は円滑に結合される。
(ii)リセプタクル10とプラグ60との間で長手軸方向と直交する方向にずれXが発生した場合(図6(B)、(C)参照)。
リセプタクル10がプラグ60に挿入されたとき、リセプタクル10の前方ハウジングの傾斜部がプラグ60の間口面取面に誘い込まれ、位置ずれの分だけ移動し、正常な状態に軌道修正されて結合される。
また、この位置ずれXは、前記の位置ずれと反対方向で発生しても、同じ方法で軌道修正される。更にこの位置ずれは、リセプタクルの長手軸方向と直交する左右の方向だけでなく、長手軸方向に垂直な上下方向で発生した場合でも同じ方法で軌道修正される。
したがって、この位置ずれXは、取付孔の直径と係止基部の直径との差、すなわちE−G=5.2−4.0=1.2(mm)、が両取付孔に存在することから、各取付孔内では、係止基部の最大移動量は、前記差分の二分の一、すなわち0.6mm移動可能になる。この移動量が、軌道修正され吸収量となる。
【0037】
【発明の効果】
前述構成により、本発明は、パネル取付時に、係止部材の弾性係止片が過度に屈曲されても破損することがなくなる。
また、係止部材の弾性係止片に不用意の応力が加わることがなくなる。これにより、弾性係止片の永久変形或いは破損することがなくなると共に、弾性係止片の係止段部がパネル周縁から外れることを防止できる。
さらに、該係止部材を備えたコネクタをパネルから外れない強度と安定性を確保してパネルへ取付けできる。
さらにまた、固定された他のコネクタへ取付ける際に、両コネクタ間に発生するパネル取付位置の誤差を自動的に調整して無理なく接続できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る係止部材を備えたコネクタを示し、同図(A)は平面図、同図(B)は正面図、同図(C)は背面図、同図(D)は底面図である。
【図2】 図2は同コネクタを示し、同図(A)は図1のA−A線断面図、同図(B)は図1のB−B方向から見た側面図である。
【図3】 図1における一つの代表係止部材を示し、図1(A)のB−Bの断面図である。
【図4】 同コネクタが取付けられるパネルの平面図である。
【図5】 図1における一つの代表係止部材のパネル装着状態を示し、同図(A)はパネル取付中の断面図、同図(B)はパネル取付終了直前の断面図、同図(C)はパネル取付後に係止部材が移動した状態の断面図である。
【図6】 本発明の一実施形態に係るコネクタと他のコネクタとの結合状態を示し、同図(A)は位置ずれがない通常状態の結合状態を示す平面図、同図(B)は位置ずれが発生した状態での結合状態を示す平面図、同図(C)は位置ずれを吸収する結合状態を示す平面図である。
【図7】 従来技術のパネルに装着されたコネクタ同士を結合する方法を示し、同図(A)はリセプタクル型コネクタの平面図、同図(B)は(A)の一方のねじ止め状態を示す断面図、同図(C)プラグ型コネクタの平面図、同図(D)は(C)の一方のねじ止め状態を示す断面図である。
【図8】 従来技術のパネル対パネルコネクタの結合状態を示す断面図である。
【符号の説明】
11 絶縁ハウジング
13 フランジ
30、30a、30b 係止部材
34 弾性係止片
34a 係止段部
31 支柱
35 舌片
31a、31b ロック溝
50 パネル
53a、53b 取付孔

Claims (4)

  1. 内部に複数のコネクタ端子が装着された絶縁性ハウジング本体と、該ハウジング本体のコネクタ挿抜方向と直交する左右及び/又は上下壁面から外方向へ延設されたフランジと、該各フランジの同一面に固定され弾性を有する一対の係止部材とを有するパネル取付用係止部材を備えたコネクタにおいて、
    該各係止部材は、該フランジに固定された支柱と、該支柱の頭部からほぼ逆V字状に折り返し屈折され可撓性を有する弾性係止片と、前記フランジの固定根元部に、パネル取付孔径より小さい径を有し且つ取付パネルの厚さより幅広のロック溝と、前記弾性係止片の係止段部とからなる係止基部を有し、
    該弾性係止片は、その先端部にパネル取付孔周縁と係止する係止段部と、該係止段部の先端に前記フランジ方向に延び前記パネル取付孔周縁に当接して前記パネルを遊嵌するとともにその一部が該支柱に当接され該弾性係止片の過度な屈曲を制限する舌片とを有することを特徴とするパネル取付用係止部材を備えたコネクタ。
  2. 前記係止部材は、前記支柱が前記ハウジング本体を挟んで前記各弾性係止片が互いに対向するように前記各フランジに固定されることを特徴とする請求項記載のパネル取付用係止部材を備えたコネクタ。
  3. 前記請求項1又は2に記載のパネル取付用係止部材を備えたコネクタと、該コネクタの前記係止部材の外周径より若干大きい取付孔を有するパネルとを備え、該パネル取付孔に該係止部材がその弾性力に抗して挿通されたとき、該係止部材の係止基部が該パネル取付孔内で遊嵌され、この遊嵌状態で該ロック溝の段部及び該弾性係止片の係止段部、或いはこれらのいずれか一方がパネル取付孔の周縁に係止されることを特徴とするパネル取付用係止部材を備えたコネクタのパネルへの取付方法。
  4. 前記請求項記載の方法でパネルに取付けられたコネクタと、他のパネルに固定されたコネクタとを結合するコネクタ接続方法において、該両コネクタ結合時に両コネクタ間に位置ずれが発生した場合、前記コネクタの係止基部を前記パネル取付孔内に遊嵌させた状態で前記他の固定コネクタへ結合させ、該係止基部を前記パネル取付孔と該係止基部の外周径との差の部分移動可能にして該位置ずれを吸収することを特徴とするコネクタ結合方法。
JP2001402065A 2001-12-28 2001-12-28 パネル取付用係止部材を備えたコネクタ及びこのコネクタのパネルへの取付方法並びに他のコネクタへの結合方法 Expired - Fee Related JP4201505B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402065A JP4201505B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 パネル取付用係止部材を備えたコネクタ及びこのコネクタのパネルへの取付方法並びに他のコネクタへの結合方法
TW091136462A TWI248714B (en) 2001-12-28 2002-12-18 Connector with retainer members to be attached to a panel, method of attaching the connector to the panel, and method of coupling the connector with another connector
DE60217816T DE60217816T2 (de) 2001-12-28 2002-12-19 Stecker mit Halteglieder zum Befestigen an einem Paneel, Verfahren zum Befestigen des Steckers an das Paneel und Verfahren zum Verbinden des Steckers mit einem anderen Stecker
EP02028518A EP1324428B1 (en) 2001-12-28 2002-12-19 Connector with retainer members to be attached to a panel, method of attaching the connector to the panel, and method of coupling the connector with another connector
US10/327,898 US6752642B2 (en) 2001-12-28 2002-12-26 Connector with retainer members to be attached to a panel, method of attaching the connector to the panel, and method of coupling the connector with another connector
KR1020020084926A KR100956922B1 (ko) 2001-12-28 2002-12-27 패널설치용 계지부재를 구비한 커넥터 및 이 커넥터의 패널로의 설치방법 및 다른 커넥터로의 결합방법
CNB021595739A CN1260860C (zh) 2001-12-28 2002-12-27 连接器及其安装方法和向其他连接器的结合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402065A JP4201505B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 パネル取付用係止部材を備えたコネクタ及びこのコネクタのパネルへの取付方法並びに他のコネクタへの結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203723A JP2003203723A (ja) 2003-07-18
JP4201505B2 true JP4201505B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=19189923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001402065A Expired - Fee Related JP4201505B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 パネル取付用係止部材を備えたコネクタ及びこのコネクタのパネルへの取付方法並びに他のコネクタへの結合方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6752642B2 (ja)
EP (1) EP1324428B1 (ja)
JP (1) JP4201505B2 (ja)
KR (1) KR100956922B1 (ja)
CN (1) CN1260860C (ja)
DE (1) DE60217816T2 (ja)
TW (1) TWI248714B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003276527A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. A fixation member consisting of elastic material
US7308731B2 (en) * 2004-05-14 2007-12-18 Newfrey Llc Dampened slide for an anti-chucking wedge assembly
JP5027560B2 (ja) * 2007-05-22 2012-09-19 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
SG151115A1 (en) * 2007-09-21 2009-04-30 Mea Technologies Pte Ltd Electric connector
CN101752755B (zh) * 2008-12-11 2012-07-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
DE102009028187A1 (de) * 2009-08-03 2011-02-10 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerät mit einer Schale
US8435063B2 (en) 2011-06-07 2013-05-07 Phoenix Contact Development & Manufacturing, Inc. Electrical connector assembly
JP2013122877A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Tyco Electronics Japan Kk コネクタ
PT2890226T (pt) * 2012-08-24 2017-09-15 Yazaki Corp Estrutura de conexão para o conector de substrato e método de conexão
JP6050196B2 (ja) 2013-08-09 2016-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス及びコネクタ
TWI499140B (zh) * 2014-05-21 2015-09-01 Wistron Corp 具有導孔結構之連接器機構、具有導柱結構之連接器機構及其相關電子裝置組合
TWI583072B (zh) * 2014-07-17 2017-05-11 緯創資通股份有限公司 定位結構及連接器組件
EP3176804B1 (en) * 2015-12-01 2023-06-28 Connecteurs Electriques Deutsch Snap-lock relay socket
CN106907277A (zh) * 2015-12-23 2017-06-30 上海欧菲滤清器有限公司 滤清器
JP6145199B1 (ja) * 2016-06-28 2017-06-07 山佐株式会社 遊技機用部材の固定構造及び遊技機
US9887484B1 (en) * 2017-02-16 2018-02-06 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Two-part floating electric connector
JP6622267B2 (ja) * 2017-09-15 2019-12-18 矢崎総業株式会社 基板保持構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812133A (en) * 1988-06-30 1989-03-14 Amp Incorporated Floating mounting means for electrical connector assembly
JP2605189B2 (ja) * 1991-08-27 1997-04-30 矢崎総業株式会社 コネクタ接続装置
JP3025924B2 (ja) * 1991-11-18 2000-03-27 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JPH06163125A (ja) 1992-11-25 1994-06-10 Matsushita Electric Works Ltd 基板対基板用コネクタ
US5575673A (en) * 1994-07-22 1996-11-19 Molex Incorporated Polarizing and/or floating panel mount for electrical connectors
JPH0997652A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Yazaki Corp 可動コネクタの回転防止構造
DE19607786C2 (de) * 1996-03-01 2002-11-21 Harman Audio Electronic Sys Verbindungselement
JPH1022001A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド線におけるシールド層の処理構造
JPH1064636A (ja) 1996-08-23 1998-03-06 Mitsumi Electric Co Ltd 電気コネクタ
JPH10129299A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Yazaki Corp 機器の接続固定構造及び接続固定方法
JP4183102B2 (ja) 1996-11-11 2008-11-19 ソニー株式会社 プラグコネクタ
BR7802885Y1 (pt) * 1997-09-09 2010-08-10 disposição introduzida em conector elétrico com trava.
US6113423A (en) * 1999-07-12 2000-09-05 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Panel attachment for electrical connector
JP3567856B2 (ja) 2000-06-08 2004-09-22 住友電装株式会社 コネクタの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
TW200301601A (en) 2003-07-01
EP1324428B1 (en) 2007-01-24
EP1324428A3 (en) 2004-02-04
KR20030057431A (ko) 2003-07-04
US6752642B2 (en) 2004-06-22
DE60217816T2 (de) 2007-05-24
EP1324428A2 (en) 2003-07-02
CN1428901A (zh) 2003-07-09
TWI248714B (en) 2006-02-01
US20030124896A1 (en) 2003-07-03
KR100956922B1 (ko) 2010-05-11
DE60217816D1 (de) 2007-03-15
JP2003203723A (ja) 2003-07-18
CN1260860C (zh) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201505B2 (ja) パネル取付用係止部材を備えたコネクタ及びこのコネクタのパネルへの取付方法並びに他のコネクタへの結合方法
US6592382B2 (en) Simplified board connector
US5244412A (en) Electrical device for surface mounting on a circuit board and mounting component thereof
JP2836500B2 (ja) 基板用コネクタ
EP1120861A2 (en) Electrical connector having an improved female contact
KR101045120B1 (ko) 전기 커넥터
JPH08180940A (ja) 電気コネクタ
EP0704941A2 (en) Electrical connector and alignment apparatus for contact pins thereof
US6692266B2 (en) Surface-mountable connector with structure permitting to easily check flatness of contact terminals by use of a gauge and the gauge
JPH11204181A (ja) コネクタ
JP3620833B2 (ja) モジュールコネクタ
US20030124886A1 (en) Electrical contact with compliant section
JP3812937B2 (ja) コネクタ
US6758700B2 (en) Electrical connector
JP2002141124A (ja) 基板取付型コネクタおよびコネクタの基板取付構造
US6390842B1 (en) Card edge connector with deflective latch members
JPH06215837A (ja) コネクタの構造
JP3693150B2 (ja) 端子の位置決め構造
KR100539835B1 (ko) 전기 컨넥터
JP2816435B2 (ja) コンタクトスペーサ付き電気コネクタ
WO1990007806A1 (en) Electrical connector
US20020045373A1 (en) Movable connector
US5334047A (en) Electrical connector mounting posts
JP2713543B2 (ja) 電気コネクタ
KR940004192B1 (ko) 두개의 기판을 상호 접속하기 위한 개량된 전기커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees