JPH06215837A - コネクタの構造 - Google Patents
コネクタの構造Info
- Publication number
- JPH06215837A JPH06215837A JP5004583A JP458393A JPH06215837A JP H06215837 A JPH06215837 A JP H06215837A JP 5004583 A JP5004583 A JP 5004583A JP 458393 A JP458393 A JP 458393A JP H06215837 A JPH06215837 A JP H06215837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded body
- connector
- contact
- fixed
- printed circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 低背型で嵌合信頼性の高いコネクタ構造を得
る。 【構成】 第2のコンタンクト17の第3の成形体11
に対する固定部分17aを逆U字状に形成する。固定部
分17aの側方に第1のコンタンクト8に弾接する接触
部分17dを位置させる。プリント基板1,2間の嵌合
時の高さHを極力小さくする。第1の成形体5に設けた
凸部7を第2の成形体9に設けられた凹部10に遊嵌さ
せる。凹部10を凸部7の横方向Bの寸法dよりも所定
ピッチだけ長い寸法Dに設定する。コネクタ3,4間の
横方向Bの位置ずれを吸収させる一方で、凸部7の所定
ピッチ以上の移動を凹部10によって規制する。
る。 【構成】 第2のコンタンクト17の第3の成形体11
に対する固定部分17aを逆U字状に形成する。固定部
分17aの側方に第1のコンタンクト8に弾接する接触
部分17dを位置させる。プリント基板1,2間の嵌合
時の高さHを極力小さくする。第1の成形体5に設けた
凸部7を第2の成形体9に設けられた凹部10に遊嵌さ
せる。凹部10を凸部7の横方向Bの寸法dよりも所定
ピッチだけ長い寸法Dに設定する。コネクタ3,4間の
横方向Bの位置ずれを吸収させる一方で、凸部7の所定
ピッチ以上の移動を凹部10によって規制する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板同士を接
続するために用いられるコネクタの構造に関する。
続するために用いられるコネクタの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コネクタをプリント基板1,
2に多数個実装して個別的に嵌合させる場合において、
図5及び図6に示すように、一方のプリント基板1に固
定される第1のコネクタ3′と、他方のプリント基板2
に固定される第2のコネクタ4′とを備えたコネクタの
構造において、第2のコンタクト17′のd2 で示す部
分がコンタンクト3′,4′の位置ずれを吸収するため
の撓み部分51であり、また、成形体55に固定された
d3 で示す部分が固定部分50であり、この固定部分5
0の上部に接触部分52が設けられると共に、接触部分
52が第1のコネクタ3′の第1のコンタンクト8′に
接触することにより、両コネクタ3′,4′が互いに接
続されるようになっている。図5中、d1 は第2のコン
タンクト17′の接続部分、d4 は第1のコンタンクト
8′の高さ寸法である。
2に多数個実装して個別的に嵌合させる場合において、
図5及び図6に示すように、一方のプリント基板1に固
定される第1のコネクタ3′と、他方のプリント基板2
に固定される第2のコネクタ4′とを備えたコネクタの
構造において、第2のコンタクト17′のd2 で示す部
分がコンタンクト3′,4′の位置ずれを吸収するため
の撓み部分51であり、また、成形体55に固定された
d3 で示す部分が固定部分50であり、この固定部分5
0の上部に接触部分52が設けられると共に、接触部分
52が第1のコネクタ3′の第1のコンタンクト8′に
接触することにより、両コネクタ3′,4′が互いに接
続されるようになっている。図5中、d1 は第2のコン
タンクト17′の接続部分、d4 は第1のコンタンクト
8′の高さ寸法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年におけ
る表面実装技術の躍進によって、2以上のコネクタ
3′,4′を使って2枚のプリント基板1,2同士を互
いに接続する場合に低背型のコネクタが必要とされてい
るが、従来のコネクタの構造では、第2のコネクタ4′
の固定部分50の存在によってプリント基板2から接触
部分52までの高さが大きくなり、これに伴ってプリン
ト基板1,2間の嵌合時の高さH1 が高くなり、低背型
のコネクタを得ることはできなかった。しかも、コネク
タ3′,4′をプリント基板1,2の多数個実装して個
別的に嵌合させる場合において、コンタンクト4′の固
定部分50を固定する成形体55を横方向Bに移動可能
として、コネクタ3′,4′間の横方向Bの位置ずれを
吸収することが考えられるが、この場合、成形体55が
許容値以上に位置ずれして、コネクタ3′,4′の取付
位置寸法を精度良く確保することが困難になるばかり
か、特に端子ピッチが小さく、或いはコネクタ3′,
4′の嵌合高さH1 が小さく、成形品の肉厚が小さくな
ると、図6に示すF,F′の位置ずれによって成形品が
割れたり、或いはプリント基板1,2とコンタクト
8′,17′との接続用の半田部が破壊されて接続部分
の接点解離を起こすおそれがあった。
る表面実装技術の躍進によって、2以上のコネクタ
3′,4′を使って2枚のプリント基板1,2同士を互
いに接続する場合に低背型のコネクタが必要とされてい
るが、従来のコネクタの構造では、第2のコネクタ4′
の固定部分50の存在によってプリント基板2から接触
部分52までの高さが大きくなり、これに伴ってプリン
ト基板1,2間の嵌合時の高さH1 が高くなり、低背型
のコネクタを得ることはできなかった。しかも、コネク
タ3′,4′をプリント基板1,2の多数個実装して個
別的に嵌合させる場合において、コンタンクト4′の固
定部分50を固定する成形体55を横方向Bに移動可能
として、コネクタ3′,4′間の横方向Bの位置ずれを
吸収することが考えられるが、この場合、成形体55が
許容値以上に位置ずれして、コネクタ3′,4′の取付
位置寸法を精度良く確保することが困難になるばかり
か、特に端子ピッチが小さく、或いはコネクタ3′,
4′の嵌合高さH1 が小さく、成形品の肉厚が小さくな
ると、図6に示すF,F′の位置ずれによって成形品が
割れたり、或いはプリント基板1,2とコンタクト
8′,17′との接続用の半田部が破壊されて接続部分
の接点解離を起こすおそれがあった。
【0004】本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、プリント基板間の
嵌合高さを低くして低背化を図ると共に、コネクタの取
付位置寸法を精度良く確保して嵌合信頼性の向上を図る
ことができるようにした低背型のコネクタの構造を提供
するにある。
たもので、その目的とするところは、プリント基板間の
嵌合高さを低くして低背化を図ると共に、コネクタの取
付位置寸法を精度良く確保して嵌合信頼性の向上を図る
ことができるようにした低背型のコネクタの構造を提供
するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、2枚のプリント基板1,2の一方のプリン
ト基板1に第1のコネクタ3が固定されると共に、他方
のプリント基板2に第2のコネクタ4が固定され、第1
のコネクタ3を第2のコネクタ4に挿入してプリント基
板1,2同士を互いに接続するコネクタの構造におい
て、第1のコネクタ3は、一方のプリント基板1に固定
された第1の成形体5と、第1の成形体5に形成された
嵌合部6と、嵌合部6の一部に設けられた凸部7と、第
1の成形体5から上記凸部7に沿って配置された第1の
コンタンクト8とを備える。第2のコネクタ4は、他方
のプリント基板2に固定された第2の成形体9と、第2
の成形体9に形成され上記第1の成形体5の凸部7より
も横方向Bに所定ピッチだけ長い寸法Dを有し且つコネ
クタ接続時に上記凸部7が遊嵌する凹部10と、第2の
成形体9から第1のコンタンクト8に延びる第2のコン
タンクト17とを備える。上記第1の成形体5と第2の
成形体9との間には、コネクタ接続時に横方向Bに所定
ピッチで移動自在で且つ第1の成形体5の嵌合部6がコ
ネクタ挿入方向Aに嵌合される被嵌合部13を備えた第
3の成形体11が介在され、この第3の成形体11には
コネクタ接続時に第2のコンタンクト17の一部が圧入
されるコンタンクト圧入部分16が設けられる。上記第
2のコンタンクト17は、コネクタ接続時に第3の成形
体11のコンタンクト圧入部分16に圧入される逆U字
状の固定部分17aと、固定部分17aの一方の下端に
連なり第2の成形体9側に向けて延びる撓み部分17b
と、固定部分17aの他方の下端に連なり固定部分17
aの側方で第1のコンタンクト8に弾接する接触部分1
7dとを備えていることを特徴とする。
に本発明は、2枚のプリント基板1,2の一方のプリン
ト基板1に第1のコネクタ3が固定されると共に、他方
のプリント基板2に第2のコネクタ4が固定され、第1
のコネクタ3を第2のコネクタ4に挿入してプリント基
板1,2同士を互いに接続するコネクタの構造におい
て、第1のコネクタ3は、一方のプリント基板1に固定
された第1の成形体5と、第1の成形体5に形成された
嵌合部6と、嵌合部6の一部に設けられた凸部7と、第
1の成形体5から上記凸部7に沿って配置された第1の
コンタンクト8とを備える。第2のコネクタ4は、他方
のプリント基板2に固定された第2の成形体9と、第2
の成形体9に形成され上記第1の成形体5の凸部7より
も横方向Bに所定ピッチだけ長い寸法Dを有し且つコネ
クタ接続時に上記凸部7が遊嵌する凹部10と、第2の
成形体9から第1のコンタンクト8に延びる第2のコン
タンクト17とを備える。上記第1の成形体5と第2の
成形体9との間には、コネクタ接続時に横方向Bに所定
ピッチで移動自在で且つ第1の成形体5の嵌合部6がコ
ネクタ挿入方向Aに嵌合される被嵌合部13を備えた第
3の成形体11が介在され、この第3の成形体11には
コネクタ接続時に第2のコンタンクト17の一部が圧入
されるコンタンクト圧入部分16が設けられる。上記第
2のコンタンクト17は、コネクタ接続時に第3の成形
体11のコンタンクト圧入部分16に圧入される逆U字
状の固定部分17aと、固定部分17aの一方の下端に
連なり第2の成形体9側に向けて延びる撓み部分17b
と、固定部分17aの他方の下端に連なり固定部分17
aの側方で第1のコンタンクト8に弾接する接触部分1
7dとを備えていることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、第2のコンタンクト17の第
3の成形体11に対する固定部分17aを逆U字状に形
成し、固定部分17aの側方に第1のコンタンクト8に
弾接する接触部分17dを位置させるようにしたから、
第2のコンタンクト17の接触部分17dが固定部分1
7aに近い位置に設けられることとなり、他方のプリン
ト基板2から第2のコンタンクト17の接触部分17d
までの高さ寸法が固定部分17aによって大きくなるの
を防ぐことができ、これにより、プリント基板1,2間
の嵌合時の高さHを極力小さくすることができる。しか
も、第1の成形体5に設けた凸部7を第2の成形体9に
設けられた凹部10に遊嵌させる構造において上記凹部
10を凸部7の横方向Bの寸法dよりも所定ピッチだけ
長い寸法Dに設定したから、コネクタ接続時に凹部10
内で凸部7が横方向Bに移動することによりコネクタ
3,4間の横方向Bの位置ずれを吸収することができる
一方で、凸部7の所定ピッチ以上の移動が凹部10によ
って規制されることによりコネクタ3,4の許容値以上
の位置ずれを同時に阻止できる。
3の成形体11に対する固定部分17aを逆U字状に形
成し、固定部分17aの側方に第1のコンタンクト8に
弾接する接触部分17dを位置させるようにしたから、
第2のコンタンクト17の接触部分17dが固定部分1
7aに近い位置に設けられることとなり、他方のプリン
ト基板2から第2のコンタンクト17の接触部分17d
までの高さ寸法が固定部分17aによって大きくなるの
を防ぐことができ、これにより、プリント基板1,2間
の嵌合時の高さHを極力小さくすることができる。しか
も、第1の成形体5に設けた凸部7を第2の成形体9に
設けられた凹部10に遊嵌させる構造において上記凹部
10を凸部7の横方向Bの寸法dよりも所定ピッチだけ
長い寸法Dに設定したから、コネクタ接続時に凹部10
内で凸部7が横方向Bに移動することによりコネクタ
3,4間の横方向Bの位置ずれを吸収することができる
一方で、凸部7の所定ピッチ以上の移動が凹部10によ
って規制されることによりコネクタ3,4の許容値以上
の位置ずれを同時に阻止できる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。本実施例では、図1に示すように、2枚のプリント
基板1,2のうち、一方のプリント基板1に複数個の第
1のコネクタ3が固定されると共に、他方のプリント基
板2に複数個の第2のコネクタ4が固定され、第1のコ
ネクタ3を第2のコネクタ4に挿入してプリント基板
1,2同士を互いに接続するコネクタの構造であって、
コネクタ3,4の位置ずれを吸収するフローティングタ
イプの構造となっている。
る。本実施例では、図1に示すように、2枚のプリント
基板1,2のうち、一方のプリント基板1に複数個の第
1のコネクタ3が固定されると共に、他方のプリント基
板2に複数個の第2のコネクタ4が固定され、第1のコ
ネクタ3を第2のコネクタ4に挿入してプリント基板
1,2同士を互いに接続するコネクタの構造であって、
コネクタ3,4の位置ずれを吸収するフローティングタ
イプの構造となっている。
【0008】まず、一方のプリント基板1には第1のコ
ネクタ3が固定されている。第1のコネクタ3は、プリ
ント基板1上に固定される成形樹脂から成る第1の成形
体5を有し、この第1の成形体5の下部には下向きコ字
形の嵌合部6が形成されている。この嵌合部6の内部に
は嵌合部6の中央から嵌合部6の下端部よりも下方に突
出する凸部7が垂下形成されている。第1の成形体5を
貫通した第1のコンタンクト8の一端の接続部分8aは
一方のプリント基板1の回路部分に半田付けされてお
り、第1のコンタンクト8の他端の接触部分8bは上記
凸部7の外周部に沿って固定され、この接触部分8bが
凸部7の外周の約半分の領域で露出するように配置され
ている。
ネクタ3が固定されている。第1のコネクタ3は、プリ
ント基板1上に固定される成形樹脂から成る第1の成形
体5を有し、この第1の成形体5の下部には下向きコ字
形の嵌合部6が形成されている。この嵌合部6の内部に
は嵌合部6の中央から嵌合部6の下端部よりも下方に突
出する凸部7が垂下形成されている。第1の成形体5を
貫通した第1のコンタンクト8の一端の接続部分8aは
一方のプリント基板1の回路部分に半田付けされてお
り、第1のコンタンクト8の他端の接触部分8bは上記
凸部7の外周部に沿って固定され、この接触部分8bが
凸部7の外周の約半分の領域で露出するように配置され
ている。
【0009】また、他方のプリント基板2上には第2の
コネクタ4が固定されている。第2のコネクタ4は、プ
リント基板2に固定される成形樹脂から成る第2の成形
体9を有し、この第2の成形体9の上部には上向きコ字
形の凹部10が形成されている。この凹部10は、上記
第1の成形体5に突設された凸部7の横方向Bの寸法d
よりも横方向Bに所定ピッチだけ長い寸法Dを有してい
る。この寸法Dは、コネクタ接続時に上記凸部7が凹部
10に挿入方向Aに遊嵌されることにより、コネクタ
3,4間の横方向Bの位置ずれを凹部10にて吸収でき
る長さであって、且つ許容値以上の凸部7の位置ずれを
阻止して半田部の破壊等を防止できる寸法に設定されて
いる。
コネクタ4が固定されている。第2のコネクタ4は、プ
リント基板2に固定される成形樹脂から成る第2の成形
体9を有し、この第2の成形体9の上部には上向きコ字
形の凹部10が形成されている。この凹部10は、上記
第1の成形体5に突設された凸部7の横方向Bの寸法d
よりも横方向Bに所定ピッチだけ長い寸法Dを有してい
る。この寸法Dは、コネクタ接続時に上記凸部7が凹部
10に挿入方向Aに遊嵌されることにより、コネクタ
3,4間の横方向Bの位置ずれを凹部10にて吸収でき
る長さであって、且つ許容値以上の凸部7の位置ずれを
阻止して半田部の破壊等を防止できる寸法に設定されて
いる。
【0010】上記第2の成形体9の上部には、第2の成
形体9に対して横方向Bに所定ピッチで移動自在の第3
の成形体11が配置されている。この第3の成形体11
は、筒状の成形樹脂から成り、その中央部には第1のコ
ネクタ3の凸部7が挿入される挿入孔12が開口してお
り、この挿入孔12の略真下に第2の成形体9の凹部1
0が位置するようになっている。また、第3の成形体1
1の外周部には、第1の成形体5の嵌合部6がコネクタ
挿入方向Aに嵌合自在の被嵌合部13が形成されてい
る。この被嵌合部13の上部外周及び第2の成形体9の
嵌合部6の下端内周にはテーパ面14,15が夫々形成
され、第3の成形体11の被嵌合部13に対して第2の
成形体9の嵌合部6の嵌合の容易化が図られる。また、
第3の成形体11の挿入孔12の外側には断面逆U字状
のコンタンクト圧入部分16が左右1組形成されてお
り、各コンタンクト圧入部分16に対して第2のコンタ
ンクト17の固定部分17aが下方から圧入されて第3
の成形体11に固定されるようになっている(図3の状
態)。さらに、第3の成形体11のコンタンクト圧入部
分16の下部には、下方に向かうに連れて外側に向かっ
て傾斜する傾斜面18が形成されており、第3の成形体
11が横方向Bに移動した際においてコンタンクト圧入
部分16の下部と第2のコンタンクト17の撓み部分1
7bとが非接触状態に保たれるようになっている。
形体9に対して横方向Bに所定ピッチで移動自在の第3
の成形体11が配置されている。この第3の成形体11
は、筒状の成形樹脂から成り、その中央部には第1のコ
ネクタ3の凸部7が挿入される挿入孔12が開口してお
り、この挿入孔12の略真下に第2の成形体9の凹部1
0が位置するようになっている。また、第3の成形体1
1の外周部には、第1の成形体5の嵌合部6がコネクタ
挿入方向Aに嵌合自在の被嵌合部13が形成されてい
る。この被嵌合部13の上部外周及び第2の成形体9の
嵌合部6の下端内周にはテーパ面14,15が夫々形成
され、第3の成形体11の被嵌合部13に対して第2の
成形体9の嵌合部6の嵌合の容易化が図られる。また、
第3の成形体11の挿入孔12の外側には断面逆U字状
のコンタンクト圧入部分16が左右1組形成されてお
り、各コンタンクト圧入部分16に対して第2のコンタ
ンクト17の固定部分17aが下方から圧入されて第3
の成形体11に固定されるようになっている(図3の状
態)。さらに、第3の成形体11のコンタンクト圧入部
分16の下部には、下方に向かうに連れて外側に向かっ
て傾斜する傾斜面18が形成されており、第3の成形体
11が横方向Bに移動した際においてコンタンクト圧入
部分16の下部と第2のコンタンクト17の撓み部分1
7bとが非接触状態に保たれるようになっている。
【0011】また、第2のコンタンクト17は、図2に
示すように、コネクタ接続時に第3の成形体11のコン
タンクト圧入部分16に圧入される逆U字状の固定部分
17aが設けられると共に、固定部分17aの一方の下
端に連なって第2の成形体9に向けて垂下する高さL1
の撓み部分17bが連成され、撓み部分17bの下端に
連なって他方のプリント基板2に半田付けされる高さL
2 の接続部分17cが連成されている。また、上記固定
部分17aの他方の下端に連なってU字状に折り返され
た接触部分17dが連成されており、この接触部分17
dが固定部分17aの側方で第1のコンタンクト8の接
触部分8bに弾接するようになっている。ここで、固定
部分17aの側方とは、固定部分17aと同じ高さ位置
に限られず、固定部分17aよりも低い位置を含むもの
である。
示すように、コネクタ接続時に第3の成形体11のコン
タンクト圧入部分16に圧入される逆U字状の固定部分
17aが設けられると共に、固定部分17aの一方の下
端に連なって第2の成形体9に向けて垂下する高さL1
の撓み部分17bが連成され、撓み部分17bの下端に
連なって他方のプリント基板2に半田付けされる高さL
2 の接続部分17cが連成されている。また、上記固定
部分17aの他方の下端に連なってU字状に折り返され
た接触部分17dが連成されており、この接触部分17
dが固定部分17aの側方で第1のコンタンクト8の接
触部分8bに弾接するようになっている。ここで、固定
部分17aの側方とは、固定部分17aと同じ高さ位置
に限られず、固定部分17aよりも低い位置を含むもの
である。
【0012】次に、2枚のプリント基板1,2を接続す
るにあたっては、まず、第3の成形体11を第1の成形
体5上に載せて、第2のコンタンクト17の逆U字状の
固定部分17aを第3の成形体11のコンタンクト圧入
部分16に圧入させ、次いで、第1の成形体5の嵌合部
6を第3の成形体11の被嵌合部13に嵌合するように
第1のコネクタ3を第2のコネクタ4に挿入する。この
とき、第1の成形体5の凸部7が第2の成形体9の凹部
10に挿入されるが、第2の成形体9の凹部10は第1
の成形体5の凸部7の横方向Bの寸法dよりも所定ピッ
チだけ長い寸法Dに設定してあるから、コネクタ3,4
間に位置ずれが生じている場合は、コネクタ接続時に凹
部10内で第1の成形体5の凸部7が横方向Bに移動す
ると同時に、第3の成形体11もまた第1の成形体5と
一体的に移動して、第2のコンタンクト17の撓み部分
17bが撓み、これによってコネクタ3,4間の横方向
Bの位置ずれ量Mが吸収され、第2のコンタンクト17
の接触部分17dが第1のコンタンクト8に弾接して、
コネクタ3,4同士の嵌合状態が保持される。この状態
で、凸部7の所定ピッチD以上の移動は、図4に示すよ
うに、凹部10によって規制を受け、コネクタ3,4の
許容値以上の位置ずれが同時に阻止され、半田部の破壊
等が防がれる。なお、第3の成形体11を最初に第1の
コネクタ3に嵌合しておき、次いで、第1のコネクタ3
と一体の第3の成形体11を第2の成形体9に挿入する
順序であってもよい。
るにあたっては、まず、第3の成形体11を第1の成形
体5上に載せて、第2のコンタンクト17の逆U字状の
固定部分17aを第3の成形体11のコンタンクト圧入
部分16に圧入させ、次いで、第1の成形体5の嵌合部
6を第3の成形体11の被嵌合部13に嵌合するように
第1のコネクタ3を第2のコネクタ4に挿入する。この
とき、第1の成形体5の凸部7が第2の成形体9の凹部
10に挿入されるが、第2の成形体9の凹部10は第1
の成形体5の凸部7の横方向Bの寸法dよりも所定ピッ
チだけ長い寸法Dに設定してあるから、コネクタ3,4
間に位置ずれが生じている場合は、コネクタ接続時に凹
部10内で第1の成形体5の凸部7が横方向Bに移動す
ると同時に、第3の成形体11もまた第1の成形体5と
一体的に移動して、第2のコンタンクト17の撓み部分
17bが撓み、これによってコネクタ3,4間の横方向
Bの位置ずれ量Mが吸収され、第2のコンタンクト17
の接触部分17dが第1のコンタンクト8に弾接して、
コネクタ3,4同士の嵌合状態が保持される。この状態
で、凸部7の所定ピッチD以上の移動は、図4に示すよ
うに、凹部10によって規制を受け、コネクタ3,4の
許容値以上の位置ずれが同時に阻止され、半田部の破壊
等が防がれる。なお、第3の成形体11を最初に第1の
コネクタ3に嵌合しておき、次いで、第1のコネクタ3
と一体の第3の成形体11を第2の成形体9に挿入する
順序であってもよい。
【0013】上記のように、第2のコンタンクト17の
第3の成形体11に対する固定部分17aを逆U字状に
形成し、固定部分17aの側方に第1のコンタンクト8
に弾接する接触部分17dを位置させたから、第2のコ
ンタンクト17の接触部分17dが固定部分17aに近
い位置に設けられることとなり、他方のプリント基板2
から第2のコンタンクト17の接触部分17dまでの高
さ寸法(L1 +L2 )が従来より短くなり、全体の高さ
寸法が固定部分17aによって大きくなるのを防ぐこと
ができるので、プリント基板1,2間の嵌合時の高さH
を極力小さくすることができ、低背型のコネクタを得る
ことができる。しかも、コネクタ接続時に第2の成形体
9の凹部10内で凸部7が横方向Bに移動することによ
りコネクタ3,4間の横方向Bの位置ずれを吸収するこ
とができる一方で、凸部7の所定ピッチ以上の移動を凹
部10によって同時に規制することができ、コネクタ
3,4の取付位置寸法を精度良く確保することができ、
従って、特に端子ピッチが小さく、或いはコネクタの嵌
合高さHが小さく、成形品の肉厚が小さくても、上記凸
部7に対する凹部10の寸法設定によって成形品の割れ
を防止でき、しかもプリント基板1,2とコンタンクト
との接続用の半田部の破壊とを防止でき、接続部分が接
点解離するおそれがない。その結果、2枚のプリント基
板1,2でコネクタの取付方法が多少異なっていても、
接触信頼性を損なうことなく嵌合でき、一方、自動機で
コネクタ同士を嵌合させる時にコネクタ3,4間に多少
の位置ずれがあっても、同様に信頼性を損なうことなく
嵌合させることができ、コネクタの低背化に加えて嵌合
信頼性を向上させることができる。
第3の成形体11に対する固定部分17aを逆U字状に
形成し、固定部分17aの側方に第1のコンタンクト8
に弾接する接触部分17dを位置させたから、第2のコ
ンタンクト17の接触部分17dが固定部分17aに近
い位置に設けられることとなり、他方のプリント基板2
から第2のコンタンクト17の接触部分17dまでの高
さ寸法(L1 +L2 )が従来より短くなり、全体の高さ
寸法が固定部分17aによって大きくなるのを防ぐこと
ができるので、プリント基板1,2間の嵌合時の高さH
を極力小さくすることができ、低背型のコネクタを得る
ことができる。しかも、コネクタ接続時に第2の成形体
9の凹部10内で凸部7が横方向Bに移動することによ
りコネクタ3,4間の横方向Bの位置ずれを吸収するこ
とができる一方で、凸部7の所定ピッチ以上の移動を凹
部10によって同時に規制することができ、コネクタ
3,4の取付位置寸法を精度良く確保することができ、
従って、特に端子ピッチが小さく、或いはコネクタの嵌
合高さHが小さく、成形品の肉厚が小さくても、上記凸
部7に対する凹部10の寸法設定によって成形品の割れ
を防止でき、しかもプリント基板1,2とコンタンクト
との接続用の半田部の破壊とを防止でき、接続部分が接
点解離するおそれがない。その結果、2枚のプリント基
板1,2でコネクタの取付方法が多少異なっていても、
接触信頼性を損なうことなく嵌合でき、一方、自動機で
コネクタ同士を嵌合させる時にコネクタ3,4間に多少
の位置ずれがあっても、同様に信頼性を損なうことなく
嵌合させることができ、コネクタの低背化に加えて嵌合
信頼性を向上させることができる。
【0014】また、本実施例では、第3の成形体11の
コンタンクト圧入部分16の下部に、下方に向かうにつ
れて外方に突出する傾斜面18を設けるようにしたの
で、第3の成形体11が所定ピッチで移動した場合に、
コンタンクト圧入部分16の下部が第2のコンタンクト
17の撓み部分17bに接触せず、第3の成形体11に
よる位置ずれ吸収効果が損なわれるおそれがない。さら
に、第1のコンタンクト8の接触部分8bを第1の成形
体5の凸部7に一体に固定すると共に、第2のコンタン
クト17の接触部分17dをU字状に形成したことによ
って、コネクタ3,4間の位置ずれ時においても第1の
コンタンクト8と第2のコンタンクト17との弾接状態
が損なわれるおそれもない。
コンタンクト圧入部分16の下部に、下方に向かうにつ
れて外方に突出する傾斜面18を設けるようにしたの
で、第3の成形体11が所定ピッチで移動した場合に、
コンタンクト圧入部分16の下部が第2のコンタンクト
17の撓み部分17bに接触せず、第3の成形体11に
よる位置ずれ吸収効果が損なわれるおそれがない。さら
に、第1のコンタンクト8の接触部分8bを第1の成形
体5の凸部7に一体に固定すると共に、第2のコンタン
クト17の接触部分17dをU字状に形成したことによ
って、コネクタ3,4間の位置ずれ時においても第1の
コンタンクト8と第2のコンタンクト17との弾接状態
が損なわれるおそれもない。
【0015】
【発明の効果】上述のように本発明は、第1のコネクタ
が、一方のプリント基板に固定された第1の成形体と、
第1の成形体に形成された嵌合部と、嵌合部の一部に設
けられた凸部と、第1の成形体から上記凸部に沿って配
置された第1のコンタンクトとを備え、第2のコネクタ
が、他方のプリント基板に固定された第2の成形体と、
第2の成形体に形成され上記第1の成形体の凸部よりも
横方向に所定ピッチだけ長い寸法を有し且つコネクタ接
続時に上記凸部が遊嵌する凹部と、第2の成形体から第
1のコンタンクトに延びる第2のコンタンクトとを備え
ると共に、上記第1の成形体と第2の成形体との間に
は、コネクタ接続時に横方向に所定ピッチで移動自在で
且つ第1の成形体の嵌合部がコネクタ挿入方向に嵌合さ
れる被嵌合部を備えた第3の成形体が介在され、この第
3の成形体にはコネクタ接続時に第2のコンタンクトの
一部が圧入されるコンタンクト圧入部分が設けられ、上
記第2のコンタンクトは、コネクタ接続時に第3の成形
体のコンタンクト圧入部分に圧入される逆U字状の固定
部分と、固定部分の一方の下端に連なりプリント基板側
に延びる撓み部分と、固定部分の他方の下端に連なり固
定部分の側方で第1のコンタンクトに弾接する接触部分
とを備えたものであるから、第2のコンタンクトの接触
部分が固定部分に近い位置に設けられて、他方のプリン
ト基板から第2のコンタンクトの接触部分までの高さ寸
法が固定部分によって大きくなるのを防ぐことができ、
プリント基板間の嵌合時の高さを極力低くして、コネク
タを低背化することができると共に、たとえ端子ピッチ
が小さく、或いはコネクタの嵌合高さが小さく、成形品
の肉厚が小さくても、上記凸部に対する凹部の寸法設定
によって成形品の割れを防いで、接続部分の接点解離を
無くすことができ、その結果、2枚のプリント基板でコ
ネクタの取付方法が多少異なっていても、接触信頼性を
損なうことなく嵌合でき、しかも自動機でコネクタ同士
を嵌合させる時にコネクタ間に多少の位置ずれがあって
も、同様に信頼性を損なうことなく嵌合させることがで
きるという効果が得られる。
が、一方のプリント基板に固定された第1の成形体と、
第1の成形体に形成された嵌合部と、嵌合部の一部に設
けられた凸部と、第1の成形体から上記凸部に沿って配
置された第1のコンタンクトとを備え、第2のコネクタ
が、他方のプリント基板に固定された第2の成形体と、
第2の成形体に形成され上記第1の成形体の凸部よりも
横方向に所定ピッチだけ長い寸法を有し且つコネクタ接
続時に上記凸部が遊嵌する凹部と、第2の成形体から第
1のコンタンクトに延びる第2のコンタンクトとを備え
ると共に、上記第1の成形体と第2の成形体との間に
は、コネクタ接続時に横方向に所定ピッチで移動自在で
且つ第1の成形体の嵌合部がコネクタ挿入方向に嵌合さ
れる被嵌合部を備えた第3の成形体が介在され、この第
3の成形体にはコネクタ接続時に第2のコンタンクトの
一部が圧入されるコンタンクト圧入部分が設けられ、上
記第2のコンタンクトは、コネクタ接続時に第3の成形
体のコンタンクト圧入部分に圧入される逆U字状の固定
部分と、固定部分の一方の下端に連なりプリント基板側
に延びる撓み部分と、固定部分の他方の下端に連なり固
定部分の側方で第1のコンタンクトに弾接する接触部分
とを備えたものであるから、第2のコンタンクトの接触
部分が固定部分に近い位置に設けられて、他方のプリン
ト基板から第2のコンタンクトの接触部分までの高さ寸
法が固定部分によって大きくなるのを防ぐことができ、
プリント基板間の嵌合時の高さを極力低くして、コネク
タを低背化することができると共に、たとえ端子ピッチ
が小さく、或いはコネクタの嵌合高さが小さく、成形品
の肉厚が小さくても、上記凸部に対する凹部の寸法設定
によって成形品の割れを防いで、接続部分の接点解離を
無くすことができ、その結果、2枚のプリント基板でコ
ネクタの取付方法が多少異なっていても、接触信頼性を
損なうことなく嵌合でき、しかも自動機でコネクタ同士
を嵌合させる時にコネクタ間に多少の位置ずれがあって
も、同様に信頼性を損なうことなく嵌合させることがで
きるという効果が得られる。
【図1】本発明の一実施例に用いられるコネクタの構造
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図2】同上の第2のコンタンクトの斜視図である。
【図3】図1のE−E線断面図である。
【図4】同上のコネクタ間の位置ずれ吸収状態を示す断
面図である。
面図である。
【図5】従来のコネクタの構造を示す断面図である。
【図6】従来のコネクタ間の位置ずれ状態を示す概略正
面図である。
面図である。
1 一方のプリント基板 2 他方のプリント基板 3 第1のコネクタ 4 第2のコネクタ 5 第1の成形体 6 嵌合部 7 凸部 8 第1のコンタンクト 9 第2の成形体 10 凹部 11 第3の成形体 13 被嵌合部 16 コンタンクト圧入部分 17 第2のコンタンクト 17a 固定部分 17b 撓み部分 17d 接触部分 A 挿入方向 B 横方向 d 凸部の寸法 D 凹部の寸法
Claims (1)
- 【請求項1】 2枚のプリント基板の一方に第1のコネ
クタが固定されると共に、プリント基板の他方に第2の
コネクタが固定され、第1のコネクタを第2のコネクタ
に挿入してプリント基板同士を互いに接続するコネクタ
の構造において、第1のコネクタは、一方のプリント基
板に固定された第1の成形体と、第1の成形体に形成さ
れた嵌合部と、嵌合部の一部に設けられた凸部と、第1
の成形体から上記凸部に沿って配置された第1のコンタ
ンクトとを備え、第2のコネクタは、他方のプリント基
板に固定された第2の成形体と、第2の成形体に形成さ
れ上記第1の成形体の凸部よりも横方向に所定ピッチだ
け長い寸法を有し且つコネクタ接続時に上記凸部が遊嵌
する凹部と、第2の成形体から第1のコンタンクトに延
びる第2のコンタンクトとを備えると共に、上記第1の
成形体と第2の成形体との間には、コネクタ接続時に横
方向に所定ピッチで移動自在で且つ第1の成形体の嵌合
部がコネクタ挿入方向に嵌合される被嵌合部を備えた第
3の成形体が介在され、この第3の成形体にはコネクタ
接続時に第2のコンタンクトの一部が圧入されるコンタ
ンクト圧入部分が設けられ、上記第2のコンタンクト
は、コネクタ接続時に第3の成形体のコンタンクト圧入
部分に圧入される逆U字状の固定部分と、固定部分の一
方の下端に連なりプリント基板側に延びる撓み部分と、
固定部分の他方の下端に連なり固定部分の側方で第1の
コンタンクトに弾接する接触部分とを備えていることを
特徴とするコネクタの構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5004583A JPH06215837A (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | コネクタの構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5004583A JPH06215837A (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | コネクタの構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06215837A true JPH06215837A (ja) | 1994-08-05 |
Family
ID=11588066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5004583A Withdrawn JPH06215837A (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | コネクタの構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06215837A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10189181A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-07-21 | Sony Corp | プラグコネクタ |
US5842875A (en) * | 1993-12-14 | 1998-12-01 | Molex Incorporated | Electric connector assembly for use in coupling two printed boards |
US6010370A (en) * | 1996-12-20 | 2000-01-04 | Molex Incorporated | Insert molded electrical connector and method for producing same |
US6146175A (en) * | 1997-06-20 | 2000-11-14 | Nec Corporation | Board connectors having a low profile and which undergo a wiping effect when coupled |
JP2010003651A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Fujitsu Component Ltd | コネクタ |
US7736154B2 (en) | 2005-03-23 | 2010-06-15 | Molex Incorporated | Board to board connector |
JP2016115488A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | ヒロセ電機株式会社 | 回路基板用電気コネクタ |
JP6316911B1 (ja) * | 2016-11-24 | 2018-04-25 | イリソ電子工業株式会社 | コネクタ |
CN110391523A (zh) * | 2018-06-29 | 2019-10-29 | 中航光电科技股份有限公司 | 一种插座、浮动连接器及连接组件 |
-
1993
- 1993-01-14 JP JP5004583A patent/JPH06215837A/ja not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5842875A (en) * | 1993-12-14 | 1998-12-01 | Molex Incorporated | Electric connector assembly for use in coupling two printed boards |
JPH10189181A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-07-21 | Sony Corp | プラグコネクタ |
US6010370A (en) * | 1996-12-20 | 2000-01-04 | Molex Incorporated | Insert molded electrical connector and method for producing same |
US6146175A (en) * | 1997-06-20 | 2000-11-14 | Nec Corporation | Board connectors having a low profile and which undergo a wiping effect when coupled |
US7736154B2 (en) | 2005-03-23 | 2010-06-15 | Molex Incorporated | Board to board connector |
JP2010003651A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Fujitsu Component Ltd | コネクタ |
JP2016115488A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | ヒロセ電機株式会社 | 回路基板用電気コネクタ |
JP6316911B1 (ja) * | 2016-11-24 | 2018-04-25 | イリソ電子工業株式会社 | コネクタ |
JP2018085249A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | イリソ電子工業株式会社 | コネクタ |
CN110391523A (zh) * | 2018-06-29 | 2019-10-29 | 中航光电科技股份有限公司 | 一种插座、浮动连接器及连接组件 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7931477B2 (en) | Low profile board-to-board connector mating pair with solder barrier | |
JP3313143B2 (ja) | シールド型電気コネクタ | |
JP3228460B2 (ja) | フローティング電気コネクタ | |
US11233346B2 (en) | Board-to-board connector | |
US6764345B1 (en) | Electrical card edge connector with dual shorting contacts | |
JPH0673306B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JPH10189181A (ja) | プラグコネクタ | |
JP4162142B2 (ja) | 中間電気コネクタ装置及びその接続構造 | |
JP4201505B2 (ja) | パネル取付用係止部材を備えたコネクタ及びこのコネクタのパネルへの取付方法並びに他のコネクタへの結合方法 | |
KR101255371B1 (ko) | 기판용 전기 커넥터 | |
JPH06215837A (ja) | コネクタの構造 | |
JPH0625904Y2 (ja) | フレキシブルコネクタ | |
JP2004273270A (ja) | 電気コネクタ | |
JPH06325825A (ja) | コネクタ装置 | |
JP2004227911A (ja) | フローティングコネクタ | |
JP5203099B2 (ja) | 垂直型smtコネクタ | |
JP4133464B2 (ja) | 基板用電気コネクタ | |
JP2006012625A (ja) | 基板対基板コネクタ | |
JP3005425B2 (ja) | 多接点コネクタ | |
JPH0982429A (ja) | カードエッジコネクタ及びそれに使用されるカードエッジコネクタ用固定装置 | |
JPH0732878U (ja) | 遊動型リセプタクルコネクタ | |
JP7499714B2 (ja) | コネクタ及び電子機器 | |
JP2560143Y2 (ja) | Fpc接続用コネクタ | |
JPH0689760A (ja) | コネクタ | |
JP2583879Y2 (ja) | フローティング型コネクタハウジング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000404 |