WO1992006498A1 - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
WO1992006498A1
WO1992006498A1 PCT/JP1991/001280 JP9101280W WO9206498A1 WO 1992006498 A1 WO1992006498 A1 WO 1992006498A1 JP 9101280 W JP9101280 W JP 9101280W WO 9206498 A1 WO9206498 A1 WO 9206498A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
electrode
ferroelectric
semiconductor device
capacitor
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/001280
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiro Takenaka
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to DE69132627T priority Critical patent/DE69132627T2/de
Priority to KR1019920701201A priority patent/KR100266046B1/ko
Priority to EP91916783A priority patent/EP0503078B1/en
Priority to JP51529791A priority patent/JP3185220B2/ja
Publication of WO1992006498A1 publication Critical patent/WO1992006498A1/ja
Priority to US08/303,134 priority patent/US5475248A/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor device provided with a ferroelectric substance such as a ferroelectric capacitor applicable to nonvolatile memory and the like.
  • a non-volatile memory cell generally has a gate electrode G connected to a word line W, a drain electrode D connected to a bit line B, and a ferroelectric capacitor C.
  • a ferroelectric capacitor C having an N-type transistor TR having a source electrode S connected to one of the electrodes, and the other electrode of the ferroelectric capacitor C being connected to a plate line P.
  • Fig. 9 The following has been proposed.
  • the semiconductor structure shown in FIG. 9 is composed of a gate electrode 3 made of polysilicon (polycrystalline silicon) formed via a gate oxide film 2 on a P-type silicon substrate 1 and a silicon substrate 1 formed by self-alignment.
  • An N-type MOS transistor TR composed of a high-concentration N-type source region 4 and a drain region 5 diffused in the inside, and an interlayer insulating film such as sintered glass on a local oxide film (LOCOS) 6 for element isolation.
  • the ferroelectric capacitor C on the interlayer insulating film 7 includes a lower electrode 8 such as platinum (Pt), a ferroelectric film 9 such as PZT, and the like.
  • the upper electrode 10 of gold (Au), platinum (Pt), or the like is sequentially laminated.
  • the source region, which is a high-concentration diffusion region, and the upper electrode 10 are connected via the contact hole 11 with the wiring 12 of A 1.
  • Reference numeral 13 denotes a second interlayer insulating film such as a phosphor glass.
  • gold (Au) and platinum (Pt), which are the upper electrodes 10 are noble metals and do not react with the ferroelectric film, so that good surface characteristics can be obtained.
  • Platinum (Pt) is widely used because its lattice constant is close to that of ferroelectrics such as PZT, so that it can also improve crystallinity.
  • platinum (Pt) and gold (Au), which are the upper electrodes 10, are A 1, which is the wiring electrode 12, and 300, respectively. It reacts easily before and after C. Therefore, if the annealing is performed after the formation of the wiring electrode 12 or the final protective film (passive In the case of forming a film, the X-ray electrode A 1 reacts with the upper electrode 10 and reaches the interface between the upper electrode and the ferroelectric film, and as a result, remains. Deterioration of electrical characteristics such as a decrease in polarization, that is, a decrease in signal charge amount and a decrease in relative permittivity E s has occurred.
  • the space on the local oxide film 6 is effectively used to form the ferroelectric capacitor C.
  • the length of the wiring 12 from the source region 4 to the upper electrode 10 is made redundant, resulting in an increase in the memory cell occupation area. Therefore, the present inventors have prototyped a memory cell structure in which a ferroelectric film 9 is directly deposited on the source region 4 as shown in FIG.
  • An upper electrode 14 of platinum (Pt) is formed on the ferroelectric film 9, and the upper electrode 14 is connected to the plate line P by a wiring electrode 16 of A 1.
  • a lower electrode 17 such as Pt is formed via a contact formed in the interlayer insulating film 15 such as phosphor glass. Even in such a structure, after the wiring electrode 16 is formed, an annealing process is performed to improve the characteristics of the ferroelectric capacitor, or a final protective film (a passivation film) is formed. In this case, the upper electrode 14 and the wiring electrode 16 reacted with each other, preventing normal memory operation.
  • the present invention provides a semiconductor device having a structure capable of performing annealing treatment for forming a passivation film without impairing the function as a nonvolatile memory using a ferroelectric material. To provide.
  • the present invention basically provides a structure for forming a ferroelectric on a main surface or inside a semiconductor substrate or a semiconductor substrate.
  • a typical example of a semiconductor substrate is a silicon substrate, but a compound semiconductor such as gallium arsenide can be similarly applied to an oxygen-bonding substrate.
  • the region of the ferroelectric formation structure may be an intrinsic semiconductor region or an N-type or P-type impurity diffusion region.
  • a typical example of the impurity diffusion region is a source region or a drain region of a MIS transistor or a diffusion region of three electrodes of a bipolar transistor, but is not limited to an active region of an active element but a diffusion resistance layer.
  • a ferroelectric formation structure can be realized on each passive element region such as a gate region and a stopper region.
  • the ferroelectric capacitor structure can be realized not only in the case where the ferroelectric capacitor structure is realized by stacking on the element isolation or the diffusion region, but also in the trench. That is, the means taken by the present invention lies in that a conductive reaction preventing film is formed between the upper electrode and the wiring electrode, or that the conductive reaction preventing film itself is used as the wiring electrode. That is, in the present invention, the lower A laminated structure is adopted in which the pole, the ferroelectric film, the upper electrode, the conductive reaction preventing film, and the wiring electrode are arranged in this order.
  • a ferroelectric film As a ferroelectric film, generally, PbTi03, PZT (PbTi b3, PbZr03) or PLZT (La, ab ⁇ i ⁇ 3, ⁇ b ⁇ r03) are used. Then, a ferroelectric film of this type is formed by, for example, a sputtering method or a sol-gel method, and thereafter, an oxygen annealing treatment is required to improve the dielectric constant and the like.
  • the electrode of the ferroelectric film is, for example, Pt, ⁇ 11, and Pt, which is close to the lattice constant of the crystal of the ferroelectric film, is desirable.
  • Examples of the conductive reaction preventing film include refractory metal films such as Mo film, W film, and Ti film, refractory metal silicide films such as Mo Si film and Ti Si film, and TiN.
  • a conductive metal nitride film such as a film; a conductive metal oxide film such as a Ru02 film and a Re02 film; and a conductive metal nitride oxide film such as a Ti0N film. May be used.
  • Such a structure in which the conductive reaction preventing film is sandwiched between the upper electrode and the wiring electrode electrode prevents an annealing treatment after the formation of the wiring electrode and a reaction between the wiring electrode and the upper electrode in a final protective film forming step.
  • the second means of the present invention includes the above-described conductive reaction.
  • the structure is such that the prevention film is used as it is as a wiring electrode. Since the wiring electrode made of A1 and the X-ray electrode made of the conductive reaction preventing film become independent, they can be stacked two-dimensionally, greatly contributing to high integration of elements.
  • silicide films are silicide films containing any one of Ti, Pt, Ru, Re, Mo, Ta, and W as a main component.
  • FIG. 1 is a main plan view of Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a main cross-sectional view of Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a main sectional view of a modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a main sectional view of Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 5 is a main sectional view of Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 6 is a main plan view of Embodiment 4 of the second means of the present invention.
  • FIG. 7 is a main sectional view of Embodiment 4 of the second means of the present invention.
  • FIG. 8 is a circuit diagram showing a nonvolatile memory.
  • FIG. 9 is a main cross-sectional view showing a semiconductor device provided with a ferroelectric capacitor according to the related art.
  • FIG. 10 is a main cross-sectional view showing another example of a semiconductor device having a ferroelectric capacitor according to the related art.
  • FIG. 1 is a main plan view showing a semiconductor device provided with a ferroelectric capacitor according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a main cross-sectional view showing a cross section taken along the line AA ′ in FIG.
  • This semiconductor device is a nonvolatile memory and has a memory cell shown in FIG. 8 in terms of an equivalent circuit.
  • a P-type silicon substrate 21 as a wafer having a specific resistance of, for example, 20 Ohm.cm is used, and an N-type MOS transistor Tr and a ferroelectric capacitor C are formed thereon. .
  • the semiconductor structure of the N-type MOS transistor Tr is formed by a phosphorus-based policy formed through a gate insulating film (silicon oxide film) 22 on a silicon substrate 21. It is formed by ion implantation of phosphorus at 80 KV, 5 ⁇ 15 cm—2 by self-alignment using the gate electrode 23 as a mask and the gate electrode 23 as a mask. It comprises a source region 24 and a drain region 25 which are high-concentration N-type impurity diffusion regions in the substrate.
  • Reference numeral 26 denotes a local oxide film (LOCOS) having a thickness of about 600 nm for element isolation.
  • Reference numeral 30 denotes a first interlayer insulating film.
  • a structure of a ferroelectric capacitor C as a ferroelectric forming structure is provided on the first interlayer insulating film.
  • This structure consists of the basic ferroelectric film 29 and the electrode layers sandwiching it above and below. It has a unit electrode 32 and a lower electrode 28.
  • the ferroelectric film 29 PbTi ⁇ 3, PZT (PbTi03, PbZrT3), or PLZT (La, PbTio3, PbZr) O 3) and the like, for example, with a thickness of 500 nm by a sputtering method.
  • the upper electrode is made of platinum (Pt), palladium (Pd) or gold (Au), and is formed to a thickness of 300 nm by a vapor deposition method and a sputtering method.
  • the lower electrode 28 is made of platinum (Pt) or palladium (Pd), for example, with a thickness of 300 nm by a sputtering method.
  • platinum (Pt) is selected as the lower electrode 28 and the upper electrode 32, the lattice constant is close to that of PbTi03, PZT, or PLZT of the ferroelectric film 29. Since the crystallinity is modified by the oxygen annealing treatment on the ferroelectric film 29, good electric characteristics can be obtained.
  • Reference numeral 33 denotes a second interlayer insulating film, which is, for example, a phosphor glass having a thickness of about 400 nm by a vapor growth method.
  • the connection between the upper electrode 32 and the source region 24 is made by a conductive reaction preventive film 35 such as TiN having a thickness of about 1 nm and formed by a sputtering method and a sputtering method-evaporation method.
  • the formed wiring electrode 34 of A1 having a thickness of about 100 nm is formed by the stacked SS lines.
  • the drain region 25 is connected to a conductive reaction preventing film 35 and a laminated film of the A1 wiring electrode 34, similar to the source region, via a contact hole.
  • Shape of semiconductor device including such a ferroelectric capacitor As a forming method, first, after forming a first interlayer insulating film 30 covering the surface of the semiconductor substrate, platinum (Pt) is coated on the surface of the semiconductor substrate by a sputtering method. Then, a predetermined pattern is formed by a photo technique as a conventional technique, and a lower electrode is etched by, for example, ion milling as a conventional technique to form a pattern of a predetermined lower electrode 28. After that, PZT is coated as a ferroelectric film by a sputter method or a sol-gel method, and a predetermined pattern is formed by a conventional photo technique. For example, a stronger pattern is formed by ion milling as a conventional technique.
  • the dielectric film is etched to form a predetermined ferroelectric film 29 pattern.
  • platinum (Pt) is coated on the surface of the semiconductor substrate by the sputtering method, and a predetermined pattern is formed by the conventional photo technology.
  • the upper surface is formed by the conventional ion milling.
  • the electrode is etched to form a predetermined upper electrode 32 pattern.
  • it is effective to improve the characteristics by appropriately annealing in an atmosphere containing oxygen for improving the crystallinity.
  • the second interlayer insulating film 33 is formed, and thereafter, the drain region, the source region, and the contact holes 38, 3 for the upper electrode are formed. Holes 9 and 40 are formed, a conductive reaction preventing film 35 and a wiring electrode 34 are laminated, and a wiring is formed by a photo technique and an etching technique.
  • the method of forming the TiN film is as follows. A sputtering method using a target, a reactive sputtering method using a Ti target in an atmosphere containing nitrogen, or a sputtering method using a Ti target after sputtering Ti in an atmosphere containing nitrogen. A method of forming a film is exemplified.
  • the conductive reaction preventing film 35 is formed below the K-line electrode 34 made of A1. Therefore, it becomes possible to Aniru process 5 OO e C back and forth after the form form the wiring electrode. It is also suitable for forming a final protective film composed of a SiO2 film or a SiN film after forming a wiring electrode, or for forming an interlayer insulating film such as a SiO2 film when a two-layer wiring electrode structure is adopted. In this case, vapor deposition at about 400 ° C. is used. However, since the conductive reaction preventing film 35 exists between the wiring electrode 34 and the lower electrode 32, deterioration of the characteristics is likely. It can be realized without.
  • the remanent polarization was significantly reduced to 2 micro-coulombs and the relative permittivity was significantly reduced to 250.
  • the formation of the conductive reaction-preventing film made it possible to construct a strong dielectric memory with a remanent polarization of 9.8 micron and a relative permittivity of 100, with almost no deterioration.
  • plasma S which is conventionally used for semiconductor ICs, is used as the final protective film.
  • the plate line P is constituted by the lower electrode 28.
  • the sheet resistance of Pt is about one order of magnitude greater than that of A1, and thus the resistance is placed on the plate line, causing signal delay and potential imbalance in the plate line. Stabilization occurs.
  • the first layer wiring is used for connection between the source region 24 and the upper electrode 32 as shown in Fig. 1, and the second layer wiring is set in parallel with the plate line and
  • the wiring resistance of the plate line is substantially equal to the resistance of the wiring of the second layer, that is, the A1 wiring, so that the resistance of the plate line can be reduced. As a result, the potential of the plate line can be stabilized.
  • FIG. 3 is a main sectional view showing a semiconductor device according to a modification of the present embodiment.
  • the same parts as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference symbols, and description thereof will be omitted.
  • the ferroelectric capacitor is formed on the local oxide film for element isolation.
  • the ferroelectric capacitor C is stacked on the source region 24. Layered. Therefore, the area occupied by the wiring plane between the source region 24 and the lower electrode 42 can be effectively saved, and the cell area can be reduced.
  • the conductive reaction preventing film 35 is formed between the upper electrode 41 and the wiring electrode 34, the reaction between the K-line electrode 34 and the upper electrode 41 is the same as in the above-described embodiment. Can be prevented, and an annealing film, an interlayer film, and a final protective film can be formed after the wiring electrode is formed.
  • the top electrode 32 of FIG. 2 is topologically connected to the lower electrode 42 of this example, and the lower electrode 28 of FIG. Therefore, the upper electrode 41 serving as the plate line P and its wiring can be formed by A1. That is, the plate line P can be formed on the ferroelectric 29. For this reason, the variation in the plate potential of each cell is remarkably improved as compared with the related art. Furthermore, in the past, the ferroelectric capacitor C was vertically stacked on the thick L 0 C 0 S, and there was a problem in the step coverage of each film, but in this example, both sides of the gate electrode 23 are present. Since the ferroelectric capacitor C is formed at the bottom, the step coverage is improved.
  • FIG. 4 shows a ferroelectric capacitor according to the second embodiment of the present invention. ⁇ ⁇
  • FIG. 13 is a main cross-sectional view showing a semiconductor device including the semiconductor device according to the third embodiment.
  • the ferroelectric capacitor C is formed on a local oxide film 26 for element separation.
  • metal silicides 44 and 4 are provided at a contact portion between the conductive reaction preventing film 35 and the source region 24 and a contact portion with the drain region 25, respectively.
  • the metal silicide is a silicide film containing any one of Ti, Pt, Ru, Re, Mo, Ta, and W as a main component. These metal silicides have the effect of reducing the contact resistance between the conductive reaction preventing film 35 and the source and drain regions.
  • the openings 40 to the upper electrode, the openings 39 to the source region, and the openings 38 to the drain region are as follows. After forming Ti, the entire surface is coated with Ti by sputtering, and annealing is performed in an atmosphere containing nitrogen, so that Ti silicide 43, A method of simultaneously forming a TiN film 35, which is a conductive reaction preventing film, on the Ti surface or a method of forming only Ti silicide by annealing treatment, ammonia, acetic acid, and water There is a method in which only the unreacted Ti is etched with the mixed solution of the above, leaving only the Ti silicide in the source region 44 and the drain region 43.
  • FIG. 5 is a main cross-sectional view showing a semiconductor device including a ferroelectric capacitor according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the ferroelectric capacitor C is formed on a local oxide film for element separation.
  • a conductive reaction preventing film 50 is laminated on the upper electrode 52.
  • the conductive reaction preventing film 50 and the upper electrode 52 may be simultaneously formed when the upper electrode is etched. Since A 1, which is the wiring electrode 51, is in contact with the conductive reaction preventing film 50 laminated on the upper electrode 52, the reaction between A 1 and P.t is blocked in the same manner as in Examples 1 and 2.
  • the wiring electrode is formed of A1 as in the conventional case, it is not necessary to particularly provide a metal silicide or the like at the contact portion with Si, and the process can be shortened.
  • the contact resistance may be reduced by providing a metal silicide as in the second embodiment.
  • the third embodiment can also be applied to the case where the ferroelectric capacitor C as shown in FIG. 3 is formed on the source region in a stacked manner.
  • FIG. 6 is a main plan view showing a semiconductor device provided with a ferroelectric capacitor according to Embodiment 4 of the present invention
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along a line BB of FIG.
  • the ferroelectric capacitor C is formed on the gate electrode, and the connection between the upper electrode 32 and the source region 24 is made by the conductive reaction preventing film 61.
  • the conductive reaction preventing film As the conductive reaction preventing film, a TiN of 150 nm is formed by a sputtering method. Wiring 61 with conductive reaction prevention film Since the Al wiring electrode 62 is separated from the Al wiring electrode 62 by the film 63, the Al wiring electrode 62 can be disposed on the ferroelectric capacitor C as shown in FIG.
  • the occupied area can be significantly reduced.
  • the A1 wiring electrode is used only for the bit line. Compared to 1, the area occupied is half and the degree of integration is about twice.
  • the advantage of connecting the upper electrode 32 and the source diffusion layer 24 with the conductive reaction preventing film 61 is not only reduction of the occupied area. That is, since the conductive reaction preventing film 61 is stable up to around 800 ° C., it is important to form the contact hole 64 in the upper electrode and to form the conductive reaction preventing film 61. Even if the strong dielectric capacitor C deteriorates, it will be 800 as a subsequent annealing. A complete recovery can be achieved by performing a C anneal. In addition, since the conductive reaction preventing film 61 and the A1 wiring electrode 62 were completely separated by the interlayer insulating film 63, A
  • the contact etch since the depth of the contact portion where the wiring electrode is formed is the same everywhere, the contact etch etches the same thickness, the etching becomes easy, and the step coverage of the A1 wiring is improved. There is also the advantage of excellence. .
  • the etching thickness differs between the upper electrode portion and the source and drain regions, which may hinder the detection of the etching end point.
  • A1 which is a conventional technique can be used as the K-line electrode, which also has the effect of shortening the process.
  • the above-described metal silicide may be formed at the interface between the SB line electrode 62 and the drain region 25 and at the interface between the conductive reaction preventing film 61 and the source region 24 to reduce the contact resistance. .
  • a non-volatile memory As the above-mentioned ferroelectric diffusion region or the formation structure on the substrate, a non-volatile memory was mainly described. However, a memory (DRAM) utilizing the large relative permittivity of the ferroelectric film is used. Needless to say, it can be applied to a network that requires high capacitance. Also, the ferroelectric film was described as a material that composes the capacitor, but the memory is constructed using a high dielectric constant oxide film such as SrTi03 or Ta205, which has a large relative dielectric constant. Even in such a case, the present invention can be applied because these materials require platinum (Pt) or the like as an electrode.
  • Pt platinum
  • the ferroelectric and the electrode are formed in a stacked manner.
  • the electrode and the ferroelectric film are arranged side by side, and the electrode is formed by the conductive reaction preventing film as in the present invention. May be connected.
  • the semiconductor device provided with a ferroelectric according to the present invention provides a structure for forming a ferroelectric on a main surface or inside a silicon substrate or the like. Even if the ferroelectric electrode and the wiring electrode have high reactivity, a ferroelectric body without deterioration in characteristics can be formed.
  • the region of the ferroelectric formation structure may be an intrinsic semiconductor, or may be an N-type or P-type region of an impurity diffusion region. Typical examples are the source or drain region of an MIS transistor and the impurity diffusion region of the three electrodes of a bipolar transistor, but not limited to the active region of an active element, such as a resistance diffusion layer or a stove region.
  • a ferroelectric formation structure can be realized on each region of the passive element.
  • the ferroelectric capacitor structure can be realized not only when the ferroelectric capacitor structure is stacked on the diffusion region but also in the trench. It is suitable for use in non-volatile memories that require high-density integration.

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

明 細 書 半導体装置
技術分野
本発明は、 不揮発性メ モ リ等に適用可能の強誘電体キ ャパシタ等の強誘電体を備えた半導体装置に関する。
背景技術
印加電圧の正逆極性により分極反転可能の強誘電体を 用いた不揮発性メ モリは、 情報書き込み時間と情報読み 出し時間が原理的に等しい。 また静止状態 (バックアツ ブ時) は電圧-無印加でも分極 (残留分極) が保持される ため、 理想的な不揮発性メモリ と して有望視されている。
従来、 強誘電体キャパシ夕を用いた半導体不揮発性メ モリ と しては、 米国特許 4 1 4 9 3 0 2号のよう に、 シ リ コン ( S i ) 基板上に強誘電体キャパシ夕を集積した 構造のものや、 米国特許 3 8 3 2 7 0 0号のよう に、 M I S型 トランジスタのゲー ト電極上に強誘電体膜を配置 した構造のものが提案されている。
不揮発性メモリセルは、 一般的に、 図 8に示すように、 ワー ド線 Wに接続されたゲー ト電極 Gとビッ ト線 Bに接 続された ドレイ ン電極 D と強誘電体キャパシ夕 Cの一方 の電極に接続されたソース電極 Sをもつ N型 トランジス 夕 T Rを有し、 強誘電体キャパシタ Cの他方の電極がプ レー ト線 Pに接続された回路構成で'ある。 このようなメ モリセルの現実的な半導体構造と しては、 最近では図 9 に示すものが提案されている。 図 9に示す半導体構造は、 P型シリ コン基板 1上のゲー ト酸化膜 2を介して形成さ れたポリシリ コン (多結晶シリ コン) のゲー ト電極 3 と、 セルファラインによりシリ コン基板 1内に拡散形成され た高濃度 N型のソース領域 4及びドレイ ン領域 5 とから なる N型 M O S トランジスタ T Rと、 素子分離用の局所 酸化膜 ( L O C O S ) 6上において燒ガラス等の層間絶 縁膜 7の上に形成された強誘電体キャパシタ Cを有し、 層間絶縁膜 7上の強誘電体キャパシ夕 Cは、 白金 ( P t ) 等の下部電極 8、 P Z T等の強誘電体膜 9及び金 (Au) や白金 ( P t ) 等の上部電極 1 0が順次積層形成されて なるものである。 そして、 高濃度の拡散領域たるソース 領域と上部電極 1 0とはコンタク ト孔 1 1を介して A 1 の配線 1 2をもって接続されている。 なお、 1 3は燐ガ ラス等の第 2層間絶縁膜である。
さて、 上部電極 1 0である金 ( Au ) や白金 ( P t ) は、 貴金属であるため、 強誘電体膜と反応せず良好な界 面特性が得られるという理由から強誘電体キャパシ夕の 電極と してよく使われる。 また、 白金 ( P t ) は格子常 数が P Z T等の強誘電体と近いことから結晶性の改善と いう効果も望め、 多用されている。
しかし、 これらの上部電極 1 0である白金 ( P t ) や 金 ( A u ) は、 配線電極 1 2である A 1 と、 3 0 0。C前 後で容易に反応する。 従って、 配線'電極 1 2形成後にァ ニールを行なおう と した場合や最終保護膜 (パッシぺ一 シヨン膜) を形成しょう と した場合には、 酡線電極であ る A 1が上部電極 1 0 と反応して、 上部電極と強誘電体 膜の界面まで到達してしまい、 結果と して残留分極の低 下、 即ち信号電荷量の低下や、 比誘電率 E sの低下など の電気特性の劣化がおきてしまっていた。
また図 9のように局所酸化膜 6上の層間絶縁膜 7を介 して強誘電体キャパシタ Cを形成した構造では、 局所酸 化膜 6上のスペースを有効活用して強誘電体キャパシタ Cが形成されているものの、 ソース領域 4から上部電極 1 0までの配線 1 2の長さが冗長化しており、 メモリセ ル占有面積の増大を招いている。 そこで本発明者は、 図 1 0に示すよう に強誘電体膜 9をソース領域 4上に直接 堆積したメモリセル構造を試作した。 強誘電体膜 9の上 に白金 ( P t ) の上部電極 1 4が形成され、 上部電極 1 4は A 1の配線電極 1 6 によ り、 プレー ト線 P に接続さ れる。 強誘電体膜 9の下方には、 燐ガラスなどの層間絶 縁膜 1 5 に開けられたコンタク トを介して、 P t などの 下部電極 1 7が形成されている。 このような構造におい ても、 配線電極 1 6の形成後に、 強誘電体キャパシ夕の 特性改善のためにァニール処理を施す場合や、 最終保護 膜 (パヅ シベーシヨン膜) を形成しょう と した場合には 上部電極 1 4 と配線電極 1 6が反応して しまい正常なメ モリ動作ができなく なってしまった。
このような理由により、 図 9や図' 1 0 に示す構造は、 上述したように、 強誘電体の特性の向上と、 最終保護膜 の形成を両立させることができないという問題点を有し ていた。
そこで本発明は、 上記各構造の問題点に鑑み、 強誘電 体を用いた不揮発性メモリ と しての機能を損なわずに、 パヅシぺーシヨン膜の形成ゃァニール処理などができる 構造の半導体装置を提供することにある。
発明の開示
本発明は、 基本的には、 半導体基体ないし半導体基板 の主表面または内部における強誘電体の形成構造を提供 するものである。 代表的な半導体基板と してはシリ コン 基板があるが、 ガリウム砒素等の化合物半導体なども同 様なように、 酸素結合性のある基体に対して適用できる。 強誘電体形成構造の領域は真性半導体領域でもよいし、 不純物拡散領域の N型または P型領域でも構わない。 不 純物拡散領域と しては M I S型 トランジスタのソース領 域または ドレイ ン領域ゃバィポーラ · トランジスタの 3 電極の拡散領域などが代表例であるが、 能動素子の活性 領域に限らず、 拡散抵抗層やス ト ッパ領域などの受動素 子の各領域の上に強誘電体形成構造を実現することがで きる。 素子分離上や拡散領域上に積み上げ的に強誘電体 キャパシタ構造を実現する場合は勿論のこ と、 ト レンチ 内にも強誘電体形成構造を実現できる。 即ち、 本発明の 講じた手段は、 上部電極と配線電極との間に導電性反応 防止膜を形成した点、 または、 導電'性反応防止膜自体を 配線電極と した点にある。 つま り、 本発明では、 下部電 極、 強誘電体膜、 上部電極、 導電性反応防止膜、 及び配 線電極の順の積層構造を採用する。 強誘電体膜と しては、 一般に P b T i 03, P Z T ( P b T i 〇 3, P b Z r 03 ) または P L Z T ( L a, Ρ b Τ i Ο 3, Ρ b Ζ r 03 ) などが用いられる。 そしてこの種の強誘電体膜【ま 例えばスパッタ法やゾルゲル法で成膜され、 その後、 誘 電率等を改善するために酸素ァニール処理を必要とする。 強誘電体膜の電極は例えば P t、 ゃ 11で、 強誘電 体膜の結晶の格子常数が近い P tが望ま しい。
導電性反応防止膜は、 例えば M o膜、 W膜、 T i膜な どの高融点金属膜や、 M o S i膜、 T i S i膜などの高 融点金属シリサイ ド膜や、 T i N膜等の導電性金属窒化 膜や、 R u 02膜、 R e 02膜などの導電性金属酸化膜 や、 T i 0 N膜等の導電性金属窒化酸化膜であり、 さ ら にこれらの膜の複合膜であってもよい。 このような導電 性反応防止膜を上部電極と配線電極極との間に挟み込ん だ構造は、 配線電極形成後のァニール処理や、 最終保護 膜の形成工程における配線電極と上部電極との反応を阻 止し、 強誘電体膜の界面への配線電極材料 ( A 1 ) の拡 散を防止し、 比誘電率の低下や分極電荷の低下等の電気 特性の劣化を阻止する。 それ故、 強誘電体を用いたメモ リ と しての機能を損なわずに、 パヅシベ一シヨ ン膜の形 成ゃァニール処理などができる構造の強誘電体メモ リが 実現できる。
また本発明の第 2の手段と しては、 上述の導電性反応 防止膜をそのまま配線電極と して利用した構造と したも のである。 A 1からなる配線電極と、 導電性反応防止膜 からなる酡線電極は独立となるため、 平面的に積層する ことが可能となり、 素子の高集積化に多大に寄与する。
また、 半導体基体に形成された拡散層と、 導電性反応 防止膜との接触抵抗の低滅のためには拡散層の界面に金 属シリサイ ド膜を形成することが望ましい。 これらのシ リサイ ド膜としては T i、 P t、 R u、 R e、 M o、 T a、 Wのうちいずれかの金属を主成分としたシリサイ ド 膜である。
図面の簡単な説明
図 1は本発明の実施例 1の主要平面図である。
図 2は本発明の実施例 1の主要断面図である。
図 3は本発明の実施例 1の変形例の主要断面図である。 図 4は本発明の実施例 2の主要断面図である。
図 5は本発明の実施例 3の主要断面図である。
図 6は本発明の第 2の手段の実施例 4の主要平面図で め 。
図 7は本発明の第 2の手段の実施例 4の主要断面図で め
図 8は不揮発性メモリを示す回路図である。
図 9は従来技術に係わる強誘電体キャパシタを備えた 半導体装置を示す主要断面図である。
図 1 0は従来技術に係わる強誘電'体キヤパシ夕を備え た半導体装置の別例を示す主要断面図である。 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明に係わる実施例を図面に基づいて説明す る。
図 1は本発明の実施例 1 に係わる強誘電体キャパシ夕 を備えた半導体装置を示す主要平面図であり、 図 2は図 1の平面図における A— A' 断面を示す主要断面図であ この半導体装置は不揮発性メモリで、 等価回路的には 図 8に示すメモリセルを有するものである。 この実施例 では例えば 2 0 O h m. c mの比抵抗のウェハたる P型 シリ コン基板 2 1 を用い、 それに N型 M O S トランジス 夕 T r と強誘電体キャパシ夕 Cの構造が形成されている。 周知のように、 N型 M O S トランジスタ T rの半導体構 造は、 シリコン基板 2 1上のゲー ト絶縁膜 (シ リ コン酸 化膜) 2 2を介して形成された燐 ド一プのポリ シ リ コン たるゲー ト電極 2 3 と、 このゲー ト電極 2 3をマスクと しセルファライ ン (自己整合) によ り燐を 8 0 K V, 5 Ε 1 5 c m— 2でイオン注入して形成された基板内の高 濃度 N型不純物拡散領域たるソース領域 2 4及び ドレイ ン領域 2 5 とからなる。 2 6は厚さ約 6 0 0 n mの素子 分離用の局所酸化膜 ( L O C O S ) である。 また 3 0は 第 1層間絶縁膜であり、 本実施例においては、 第 1層間 絶縁膜上において強誘電体形成構造たる強誘電体キャパ シタ Cの構造体が設けられている。 'この構造体は、 基本 となる強誘電体膜 2 9 とこれを上下に挟む電極層たる上 部電極 3 2及び下部電極 2 8を有する。 強誘電体膜 2 9 と しては P b T i 〇 3, P Z T ( P b T i 03, P b Z r〇 3 ) , または P L Z T ( L a, P b T i O 3, P b Z r O 3 ) などで、 例えばスパヅ夕法で例えば 5 0 0 n mの厚さで形成されている。 上部電極と しては白金 ( P t )、 パラジウム ( P d ) または金 ( A u ) で、 蒸着法 ゃスパヅタ法により 3 00 n mの厚みに形成されている。 下部電極 2 8と しては白金 ( P t ) またはパラジウム ( P d ) で、 例えばスパヅ夕.法で 3 0 0 n mの厚さで形成 されている。 白金 ( P t ) を下部電極 2 8、 及び上部電 極 3 2 と して選択した場合には、 強誘電体膜 2 9の P b T i 03, P Z T, または P L Z Tと格子常数が近いの で、 強誘電体膜 2 9に対する酸素ァニール処理により結 晶性が改質されるので、 良好な電気特性が得られる。 3 3は第 2層間絶縁膜で、 例えば、 気相成長法による厚さ 約 4 0 0 n mの燐ガラスである。 上部電極 3 2 とソース 領域 2 4 との接続は、 スパヅ タ法により形成された 1 ◦ 0 n m程度の厚みからなる T i Nなどの導電性反応防止 膜 3 5 と、 スパヅタ法ゃ蒸着法により形成された 1 0 0 0 n m程度の厚みの A 1からなる配線電極 34が積層化 された SS線により行なわれる。 ドレイ ン領域 2 5にはコ ンタク ト孔を介して、 ソース領域と同様の、 導電性反応 防止膜 3 5 と A 1配線電極 34の積層膜が接続されてい る。
このような強誘電体キャパシタを含む半導体装置の形 成法と しては、 先ず、 半導体基体表面上を被覆した第 1 層間絶縁膜 3 0を形成後に、 白金 ( P t ) をスパッ夕法 により半導体基体表面上に被覆する。 そして従来技術で あるホ ト技術により所定のパターンを形成し、 例えば従 来技術であるイオン · ミ リ ングにより下部電極をェヅチ ングし所定の下部電極 2 8のパターンを形成する。 その 後、 強誘電体膜と して P Z Tをスパヅタ法ゃゾルゲル法 で被覆し、 従来技術であるホ ト技術により所定のパター ンを形成し、 例えば従来技術であるイオン · ミ リ ングに より強誘電体膜をエッチングし所定の強誘電体膜 2 9の パターンを形成する。 次に白金 ( P t ) をスパッ夕法に より半導体基体表面上に被覆し、 従来技術であるホ ト技 術により所定のパターンを形成し、 例えば従来技術であ るイオン · ミ リ ングにより上部電極をエッチングし所定 の上部電極 3 2のパターンを形成する。 上述の強誘電体 からなるキャパシ夕の形成工程において、 適宜、 結晶性 向上のための酸素を含む雰囲気中でのァニールを行なう と特性改善に効果的である。
上述したように強誘電体からなるキャパシ夕を形成し た後に第 2層間絶縁膜 3 3を形成し、 その後、 ド レ イ ン 領域、 ソース領域、 及び上部電極へのコンタク ト孔 3 8、 3 9、 4 0を開孔し、 導電性反応防止膜 3 5、 配線電極 3 4を積層し、 ホ ト技術、 およびエッチング技術により 配線を形成する。 導電性反応防止膜'と して T i N膜を使 用した場合の T i N膜の形成方法と しては、 T i N夕一 ゲッ トを用いたスパッタ法や、 T i ターゲッ トを用い窒 素を含む雰囲気中での反応性スパッタ法や、 T i をスパ ヅタ した後、 窒素を含む雰囲気中でのァニールにより T i N膜を形成する方法などが挙げられる。
このように A 1からなる K線電極 3 4の下層に導電性 反応防止膜 3 5が形成される。 このため、 配線電極を形 成した後でも 5 O O e C前後のァニール処理が可能となる。 また、 配線電極形成後に S i 0 2膜や S i N膜などから なる最終保護膜の形成や、 2層配線電極構造をとつた場 合の S i 0 2膜などの層間絶縁膜の形成には約 4 0 0 ° C での気相成長が使われるが、 配線電極 3 4 と下部電極 3 2 との間には導電性反応防止膜 3 5が存在するため、 な んら特性の劣化がなく実現できる。
実際、 従来構造のように A 1の配線電極と P tの上部 電極が直接接触していた場合には、 最終保護膜の形成前 に残留分極が 1 0マイ クロ ' クーロン、 比誘電率が 1 0
0 0であったのが、 S i 0 2膜からなる保護膜形成後に は、 残留分極が 2マイ クロ · クーロン、 比誘電率が 2 5 0 と著しく劣化したのに対して本例のように導電性反応 防止膜を形成したため、 残留分極が 9. 8マイ クロ ' ク 一ロン、 比誘電率が 1 0 0 0 とほとんど劣化が無い強誘 電体メモリを構成することが出来た。 また、 最終保護膜 と して従来から半導体 I Cに使用されているプラズマ S
1 Nなども形成することが出来るた'め、 耐湿性等の長期 信頼性も改善する事が出来た。 さらに、 2層以上の配線 構造が可能となるため、 配線の配置の自由度が大幅にま し、 より高機能の I Cを構成することができた。 2層以 上の配線構造が可能となるこ との利点は、 ただ単に配線 の配置の自由度が増すこ とばかりでなく強誘電体メモリ の動作の安定化にも寄与する。 即ち、 図 1 においてプレ ー ト線 Pは、 下部電極 2 8で構成されている。 下部電極 に P t を用いた場合には P t のシー 卜抵抗は A 1 に比較 し約 1桁大きいためプレー ト線に抵抗がのって しまい、 プレー ト線における信号の遅延や電位の不安定化がおこ る。 2層配線を用い 1層目の配線を図 1のようにソース 領域 2 4 と上部電極 3 2 との接続に用い、 2層目の配線 をプレー ト線と平行に設置しプレー ト線と 2層目の配線 を接続するこ とにより、 実質的にプレー ト線の配線抵抗 は 2層目の配線、 即ち A 1配線の抵抗と同等になるため、 プレー ト線の低抵抗化が可能となり、 結果と してプレー ト線の電位を安定化させるこ とが出来る。
また、 導電性反応防止膜 3 5はソース領域との接触部、 及びドレイ ン領域との接触部にも形成されているため、 配線電極 3 4中の A 1 と ドレイ ン、 またはソース領域の S i との反応も阻止する。 従って A 1 と S iの反応によ る接合リーク電流の増大や、 S iがコンタク ト孔に析出 しておきるコンタク ト抵抗の増大に対しても効果がある。 図 3は本実施例の変形例を示す半導体装置を示す主要 断面図である。 なお、 同図においで図 1 に示す部分と同 一部分には同一参照記号を付し、 その説明は省略する。 上記の実施例においては強誘電体からなるキャパシ夕は 素子分離用の局所酸化膜上に形成されていたが、 この変 形例においてはソース領域 2 4の上に強誘電体キャパシ 夕 Cが積み上げ的に積層されている。 このため、 ソース 領域 2 4 と下部電極 4 2 との間の配線平面占有面積を有 効的に節約できるので、 セル面積の縮小化が実現されて いる。
また、 上部電極 4 1 と配線電極 3 4 との間には、 導電 性反応防止膜 3 5が形成されているため、 上述の実施例 と同じく K線電極 3 4 と上部電極 4 1 との反応が阻止で き、 配線電極形成後のァニールや層間膜、 最終保護膜の 形成が可能となる。
また図 2 と図 3 との比較から明らかなように、 図 2の 上部電極 3 2が本例の下部電極 4 2 に、 図 2の下部電極 2 8が本例の上部電極 4 1 に トポロジー的に対応してい るため、 プレー ト線 Pたる上部電極 4 1及びその配線は A 1で形成可能である。 つま りプレー ト線 Pが強誘電体 2 9の上に形成できるからである。 このため、 従来に比 してセル毎のプレー ト電位のバラツキが顕著に改善され る。 更に、 従来は厚い L 0 C 0 S上に強誘電体キャパシ 夕 Cが縦積み構成されており、 各膜の段差被覆性に問題 があったが、 本例ではゲー ト電極 2 3の両脇に強誘電体 キャパシ夕 Cが形成されているので、 段差被覆性が改善 されている。
図 4は本発明の実施例 2 に係わる強誘電体キャパシタ Λ Λ
-13- を備えた半導体装置を示す主要断面図である。 この実施 例においては図 2 と同様に、 強誘電体キャパシ夕 Cは素 子分離用の局所酸化膜 2 6上に形成されている。 この実 施例においては実施例 1 につけ加えて、 導電性反応防止 膜 3 5 とソース領域 2 4 との接触部分、 及び ドレイ ン領 域 2 5 との接触部分にそれぞれ金属シリサイ ド 4 4 と 4 3が設けられている。 金属シリサイ ドと しては T i、 P t、 R u、 R e、 M o、 T a、 Wのうちいずれかの金属 を主成分と したシリサイ ド膜である。 これらの金属シリ サイ ドは導電性反応防止膜 3 5 とソース、 ド レイ ン領域 との接触抵抗を低減させる効果がある。
金属シ リサイ ドの形成方法と しては、 T i シ リサイ ド の場合、 上部電極への開孔部 4 0、 ソース領域への開孔 部 3 9および ドレイ ン領域への開孔部 3 8を形成した後、 T i を全面にスパッタ法によ り被覆し、 窒素を含む雰囲 気中でァニールするこ とによ り S i と接触している部分 には T i シリサイ ド 4 3、 4 4を形成し、 T i表面には 導電性反応防止膜である T i N膜 3 5 を同時に形成する 方法や、 T i シリサイ ドのみをァニール処理によ り形成 し、 アンモニア · 酢酸 · 水の混合液により未反応の T i のみをエッチングし、 ソース領域 4 4、 ド レイ ン領域 4 3に T i シリサイ ドのみを残す方法などがある。
この実施例 2は図 3のよう に強誘電体キャパシ夕 Cが ソース領域上に積み上げ的に形成されている場合にも適 用できることは言うまでもない。 図 5は本発明の実施例 3に係わる強誘電体キャパシタ を備えた半導体装置を示す主要断面図である。 この実施 例においては、 図 1 と同様に強誘電体キャパシ夕 Cは素 子分離用の局所酸化膜上に形成されている。 上部電極 5 2の上に導電性反応防止膜 5 0が積層されている。 導電 性反応防止膜 5 0 と上部電極 5 2は、 上部電極のエッチ ングの際に同時に行えばよい。 配線電極 5 1である A 1 は上部電極 5 2上に積層された導電性反応防止膜 5 0 と 接触しているため A 1 と P. tの反応は実施例 1、 2 と同 様に阻止される。 また配線電極は従来と同様に A 1で形 成されているため、 S i との接触部分において金属シリ サイ ドなどを特に設ける必要がなく工程の短縮化が図れ る。 もちろん、 実施例 2のように金属シリサイ ドを設け てコンタク ト抵抗を低減してもよいことはいうまでもな い。 またこの実施例 3も、 図 3のような強誘電体キャパ シ夕 Cがソース領域上に積み上げ的に形成されている場 合にも適用できることも言うまでもない。
図 6は本発明の実施例 4に係わる強誘電体キャパシタ を備えた半導体装置を示す主要平面図であり、 図 7は図 6の B— B, 部分の断面図である。 この実施例において は、 強誘電体キャパシタ Cはゲー ト電極上に形成されて おり、 上部電極 3 2 とソース領域 2 4 との接続は導電性 反応防止膜 6 1.により行なっている。 導電性反応防止膜 と しては、 T i Nを 1 5 0 n m、 ス'パッタ法により形成 する。 導電性反応防止膜による配線 6 1は第 3層間絶縁 膜 6 3により A l配線電極 6 2 と分離されているため、 図 6 に示すように A 1配線電極 6 2は強誘電体キャパシ タ Cの上部に配置できる。 従って占有面積を大幅に低減 できる。 上部電極 3 2 とソース拡散層 2 4の接続を導電 性反応防止膜 6 1で行なうこ とにより、 A 1配線電極は ビッ ト線のみに使用することになり、 実施例 1の平面図、 図 1 と比較し占有面積で半分、 集積度で約 2倍となる。 上部電極 3 2 とソース拡散層 2 4 の接続を導電性反応防 止膜 6 1で行なう ことによる利点は占有面積の縮小化だ けではない。 即ち、 導電性反応防止膜 6 1は 8 0 0 C前 後まで安定なため、 上部電極へのコンタク ト孔 6 4の形 成や、 導電性反応防止膜 6 1の形成の際に、 かり に強誘 電体キャパシタ Cに劣化がおきてもその後のァニールと して 8 0 0 。 Cのァニールを行なう こ とにより完全に回復 することができる。 また導電性反応防止膜 6 1 と A 1配 線電極 6 2を層間絶縁膜 6 3で完全に分離したため、 A
1配線電極が形成されるコンタク ト部分の深さは何処で も同じため、 コンタク ト · エッチは同じ厚さをエツチン グすることになり、 ェ ヅチングが容易となり、 A 1配線 の段差被覆性に優れるという利点もある。 。 これにひき かえ、 図 2では上部電極部分とソース、 ドレイ ン領域部 分でェ ヅチング厚さが違っておりエッチングの終点を検 出する際に支障となることがある。 また、 K線電極と し ては実施例 3の場合と同じく従来技術である A 1 を用い ることができるため、 工程の短縮化という効果もある。 もちろん、 SB線電極 6 2 と ドレイ ン領域 2 5の界面、 及 び導電性反応防止膜 6 1 とソース領域 24の界面に前述 した金属シリサイ ドを形成して接触抵抗を低減してもよ い。
上述の強誘電体の拡散領域ないし基板上の形成構造と しては、 主に不揮発性メモリ について説明したが強誘電 体膜の比誘電率が大きいことを利用したメモリ ( D RA M ) 等に応用できることは言うまでもなく、 また高容量 性を必要とする回路網にも.適用できる。 またキャパシ夕 を構成する材料と しては強誘電体膜について説明したが、 比誘電率が大きい、 S r T i 03や、 T a 205などの 高誘電率の酸化膜を用いてメモリを構成しょう と した場 合にも、 これらの材料は白金 ( P t ) 等を電極と して必 要とするため、 本発明が適用できる。
また、 本発明の実施例においては強誘電体と電極は積 み上げ的に形成されているが、 電極と強誘電体膜を横に 配置し本発明のように導電性反応防止膜で電極を接続し てもよい。
さらに、 上述の強誘電体の適用例と してはメモリに適 用した場合について説明したが、 強誘電体のもつ焦電効 果ゃ圧電効果を利用した素子、 例えば焦電センサや、 圧 電素子、 例えば圧電センサなどに適用できるこ とはいう までもない。 産業上の利用可能性 以上説明してきたように、 本発明に係わる強誘電体を 備えた半導体装置は、 シ リ コン基板等の主表面または内 部における強誘電体の形成構造を提供する。 強誘電体の 電極と配線電極が反応性が強く ても特性劣化の無い強誘 電体を形成できる。 強誘電体形成構造の領域は真性半導 体でも良いし、 不純物拡散領域の N型または P型領域で も構わない。 M I S型 トランジスタのソース領域または ドレイ ン領域やバイポーラ · トランジスタの 3電極の不 純物拡散領域等が代表例で.あるが、 能動素子の活性領域 に限らず、 抵抗拡散層やス トツバ領域等の受動素子の各 領域の上に強誘電体形成構造を実現するこ とが出来る。 拡散領域上に積み上げ的に強誘電体キャパシタ構造を実 現する場合は勿論のこと、 ト レンチ内にも強誘電体形成 構造を実現できる。 高密度集積化が要請されている不揮 発生メモリ に用いるのに適している。

Claims

請求の範囲
請求項 1 . 強誘電体膜または、 高誘電率膜からな るキャパシタを素子要素と して含む半導体装置に於て、 該キャパシタの電極の少なく と も一方が導電性反応防止 膜によって接続される こ とを特徴とする半導体装置。
請求項 2 . 半導体基体の主表 _面上または内部に形 成された能動素子と、 電極を介して形成された強誘電体 膜または高誘電率'膜からなるキャパシタ と、 該能動素子 分離酸化膜と該キャパシタ ·を接続する 線電極とを素子 要素とする半導体装置において、 該 §e線電極には、 少な く とも導電性反応防止膜が形成され、 該電極と該導電性 反応防止膜が接蝕しているこ とを特徵とする半導体装置。
請求項 3 . 半導体基倖の主表面上または内部に形 成された能動素子と、 電極を介して形成された強誘電侔 膜または高誘電率膜からなるキャパシタ と、 該能動素子 分離證化膜と該キャパシ夕を接続する 12線電極とを素子 要素とする半導侔装置において、 該 K線電極に接続され る該電極が、 該配線電極に接触する導電性反応防止膜と、 該強誘電体膜または高誘電率膜に接触する電極との積層 構造となっているこ とを特徵とする半導侔装置。
請求項 4 . 半導体基体の主表面上または内部に形 成された能動素子と、 電.極を介して形成された強誘電体 膜または高誘電.率膜からなるキャパシタ と、 該能動素子 分離酸化膜と該キャパシタを接続す'る 線電極とを素子 要素とする半導体装置において、 該キャパシ夕の電極と、 該半導体基体の主表面または内部に形成された拡散^と の接続を導 1性反応防止膜を介 して接続される こ とを特 徴とする半導体装置。
請求項 5. 前記導電性反応防止膜が前記半導体基 体の主表面上または内部に形成された拡散層と接触する 界面に、 金属シ リサイ ドが形成されているこ とを特徴と する請求項 2、 4記載の半導体装置。
請求項 6. 前記.導電性反応防止膜が M◦、 W、 丁 i、 T a、 R ι、 R eの高.融点金属膜、 M o、 W、 T i、 T a、 R u、 R eの高融点金属シ リサイ ド膜、 M o、 W、 T i、 T a、 R u、 R eの高融点金属窒化膜、 M◦、 W、 T i、 T a、 R u、 R eの高融点金属酸化膜、 M◦、 W、 T i、 T a、 R u、 R eの高融点金属窒化酸化膜、 及び これらの複合膜のうちいずれかであるこ とを特徵とする 請求項 1ない し 5のうちのいずれかに記載の半導钵装置。
請求項 7.. 前記金属シ リサイ ドが M o、 W、 丁 i、 T a、 R ιι、 R eの高融点金属シ リサイ ド膜、 及びこれ らの複合膜のうちいずれかである こ とを特徵とする請求、 項 5記載の半導体装置。
請求項 8. 前記強誘電体膜または高誘電率膜が P Z T, P L Z T, S r T i 0 3, T a 2 〇 5のうちの 何れかであるこ とを特徴とする請求項 1ない し 7のいず れかに記載の半導体装置。
PCT/JP1991/001280 1990-09-28 1991-09-26 Semiconductor device WO1992006498A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69132627T DE69132627T2 (de) 1990-09-28 1991-09-26 Halbleiter-bauteil
KR1019920701201A KR100266046B1 (ko) 1990-09-28 1991-09-26 반도체장치
EP91916783A EP0503078B1 (en) 1990-09-28 1991-09-26 Semiconductor device
JP51529791A JP3185220B2 (ja) 1990-09-28 1991-09-26 半導体装置
US08/303,134 US5475248A (en) 1990-09-28 1994-09-08 Semiconductor device with a conductive reaction-preventing film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25945590 1990-09-28
JP2/259455 1990-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992006498A1 true WO1992006498A1 (en) 1992-04-16

Family

ID=17334303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/001280 WO1992006498A1 (en) 1990-09-28 1991-09-26 Semiconductor device

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5475248A (ja)
EP (1) EP0503078B1 (ja)
JP (1) JP3185220B2 (ja)
KR (1) KR100266046B1 (ja)
DE (1) DE69132627T2 (ja)
TW (1) TW238398B (ja)
WO (1) WO1992006498A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627391A (en) * 1994-06-28 1997-05-06 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH11340426A (ja) * 1998-03-24 1999-12-10 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2001135798A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Nec Corp 強誘電体メモリおよび強誘電体メモリ製造方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69213094T2 (de) * 1991-05-08 1997-03-06 Philips Electronics Nv Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung mit einem Kondensator mit einem ferroelektrischen Dieletrikum und Halbleiteranordnung mit einem derartigen Kondensator
DE69317940T2 (de) * 1992-06-12 1998-11-26 Matsushita Electronics Corp., Takatsuki, Osaka Halbleiterbauelement mit Kondensator
JPH0774268A (ja) * 1993-07-07 1995-03-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
EP0736905B1 (en) * 1993-08-05 2006-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having capacitor and manufacturing method thereof
JPH07202017A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6204111B1 (en) 1994-12-28 2001-03-20 Matsushita Electronics Corporation Fabrication method of capacitor for integrated circuit
CN1075243C (zh) 1994-12-28 2001-11-21 松下电器产业株式会社 集成电路用电容元件及其制造方法
DE59510080D1 (de) * 1995-04-24 2002-04-04 Infineon Technologies Ag Halbleiter-Speichervorrichtung unter Verwendung eines ferroelektrischen Dielektrikums und Verfahren zur Herstellung
EP0740347B1 (de) * 1995-04-24 2002-08-28 Infineon Technologies AG Halbleiter-Speichervorrichtung unter Verwendung eines ferroelektrischen Dielektrikums und Verfahren zur Herstellung
JPH098244A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Yamaha Corp 半導体装置とその製造方法
KR100360150B1 (ko) * 1995-06-30 2003-03-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의캐패시터형성방법
JP3417167B2 (ja) * 1995-09-29 2003-06-16 ソニー株式会社 半導体メモリ素子のキャパシタ構造及びその形成方法
KR100200299B1 (ko) * 1995-11-30 1999-06-15 김영환 반도체 소자 캐패시터 형성방법
US5838605A (en) * 1996-03-20 1998-11-17 Ramtron International Corporation Iridium oxide local interconnect
JP4386210B2 (ja) 1996-04-19 2009-12-16 パナソニック株式会社 半導体装置
KR100200704B1 (ko) * 1996-06-07 1999-06-15 윤종용 강유전체 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR100234361B1 (ko) * 1996-06-17 1999-12-15 윤종용 강유전체 캐패시터를 구비하는 반도체 메모리장치 및그제조방법
US6027947A (en) * 1996-08-20 2000-02-22 Ramtron International Corporation Partially or completely encapsulated top electrode of a ferroelectric capacitor
EP0837504A3 (en) 1996-08-20 1999-01-07 Ramtron International Corporation Partially or completely encapsulated ferroelectric device
US5920453A (en) * 1996-08-20 1999-07-06 Ramtron International Corporation Completely encapsulated top electrode of a ferroelectric capacitor
US5864932A (en) * 1996-08-20 1999-02-02 Ramtron International Corporation Partially or completely encapsulated top electrode of a ferroelectric capacitor
JP3385889B2 (ja) * 1996-12-25 2003-03-10 株式会社日立製作所 強誘電体メモリ素子及びその製造方法
KR19980060624A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 김영환 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US5902131A (en) * 1997-05-09 1999-05-11 Ramtron International Corporation Dual-level metalization method for integrated circuit ferroelectric devices
JP3201468B2 (ja) * 1997-05-26 2001-08-20 日本電気株式会社 容量素子及びその製造方法
EP0893832A3 (en) * 1997-07-24 1999-11-03 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device including a capacitor device and method for fabricating the same
KR100269309B1 (ko) 1997-09-29 2000-10-16 윤종용 고집적강유전체메모리장치및그제조방법
JPH11195711A (ja) 1997-10-27 1999-07-21 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11195753A (ja) * 1997-10-27 1999-07-21 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3165093B2 (ja) * 1997-11-13 2001-05-14 松下電子工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6320213B1 (en) * 1997-12-19 2001-11-20 Advanced Technology Materials, Inc. Diffusion barriers between noble metal electrodes and metallization layers, and integrated circuit and semiconductor devices comprising same
KR100252854B1 (ko) * 1997-12-26 2000-04-15 김영환 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
US6229167B1 (en) * 1998-03-24 2001-05-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100279297B1 (ko) * 1998-06-20 2001-02-01 윤종용 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US6249014B1 (en) 1998-10-01 2001-06-19 Ramtron International Corporation Hydrogen barrier encapsulation techniques for the control of hydrogen induced degradation of ferroelectric capacitors in conjunction with multilevel metal processing for non-volatile integrated circuit memory devices
EP0996160A1 (en) 1998-10-12 2000-04-26 STMicroelectronics S.r.l. Contact structure for a semiconductor device
US6174735B1 (en) 1998-10-23 2001-01-16 Ramtron International Corporation Method of manufacturing ferroelectric memory device useful for preventing hydrogen line degradation
KR100365766B1 (ko) 1998-10-28 2003-03-17 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 제조방법
US6255157B1 (en) 1999-01-27 2001-07-03 International Business Machines Corporation Method for forming a ferroelectric capacitor under the bit line
US6242299B1 (en) 1999-04-01 2001-06-05 Ramtron International Corporation Barrier layer to protect a ferroelectric capacitor after contact has been made to the capacitor electrode
KR100349642B1 (ko) * 1999-06-28 2002-08-22 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2001068647A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
IT1314025B1 (it) 1999-11-10 2002-12-03 St Microelectronics Srl Processo per sigillare selettivamente elementi capacitoriferroelettrici compresi in celle di memorie non volatili integrate su
US20050009209A1 (en) * 1999-11-10 2005-01-13 Stmicroelectronics S.R.L. Process for selectively sealing ferroelectric capactive elements incorporated in semiconductor integrated non-volatile memory cells
JP3276351B2 (ja) * 1999-12-13 2002-04-22 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
DE10001118A1 (de) * 2000-01-13 2001-07-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer nicht-flüchtigen DRAM-Speicherzelle
KR100463243B1 (ko) * 2000-06-24 2004-12-29 주식회사 하이닉스반도체 티타늄나이트라이드 확산방지막의 실리콘 플라즈마 처리에따른 캐패시터 하부전극의 실리사이드화를 방지할 수 있는반도체 메모리 소자 제조 방법
JP4006929B2 (ja) * 2000-07-10 2007-11-14 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP4025829B2 (ja) * 2000-09-18 2007-12-26 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP1207558A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-22 STMicroelectronics S.r.l. Contact structure for ferroelectric memory device
CN100433296C (zh) * 2001-04-19 2008-11-12 St微电子公司 半导体集成器件的接触装置
US6492673B1 (en) * 2001-05-22 2002-12-10 Ramtron International Corporation Charge pump or other charge storage capacitor including PZT layer for combined use as encapsulation layer and dielectric layer of ferroelectric capacitor and a method for manufacturing the same
US6900487B2 (en) * 2001-06-29 2005-05-31 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wiring layer structure for ferroelectric capacitor
US6762090B2 (en) * 2001-09-13 2004-07-13 Hynix Semiconductor Inc. Method for fabricating a capacitor
JP2003152165A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6709971B2 (en) * 2002-01-30 2004-03-23 Intel Corporation Interconnect structures in a semiconductor device and processes of formation
US6710391B2 (en) * 2002-06-26 2004-03-23 Texas Instruments Incorporated Integrated DRAM process/structure using contact pillars
JP2004095861A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6621683B1 (en) * 2002-09-19 2003-09-16 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Memory cells with improved reliability
EP1501128A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-26 STMicroelectronics S.r.l. Three - dimensional ferro-electric memory cell and manufacturing process thereof
US20070009821A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Charlotte Cutler Devices containing multi-bit data
JP4778765B2 (ja) * 2005-10-07 2011-09-21 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8361811B2 (en) 2006-06-28 2013-01-29 Research In Motion Rf, Inc. Electronic component with reactive barrier and hermetic passivation layer
US20080001292A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Marina Zelner Hermetic Passivation Layer Structure for Capacitors with Perovskite or Pyrochlore Phase Dielectrics
AT507285B1 (de) 2009-12-03 2011-04-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit einem zylinderkopf und einem zylinderblock
US9846664B2 (en) 2010-07-09 2017-12-19 Cypress Semiconductor Corporation RFID interface and interrupt
US9092582B2 (en) 2010-07-09 2015-07-28 Cypress Semiconductor Corporation Low power, low pin count interface for an RFID transponder
US8395196B2 (en) 2010-11-16 2013-03-12 International Business Machines Corporation Hydrogen barrier liner for ferro-electric random access memory (FRAM) chip

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183570A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Seiko Epson Corp 強誘電体集積回路装置とその製造方法
JPH02186669A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Seiko Epson Corp 強誘電体集積回路装置
JPH02232973A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH02288367A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Seiko Epson Corp 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067584B2 (ja) * 1984-04-05 1994-01-26 日本電気株式会社 半導体メモリ
JP2617457B2 (ja) * 1985-11-29 1997-06-04 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
US5046043A (en) * 1987-10-08 1991-09-03 National Semiconductor Corporation Ferroelectric capacitor and memory cell including barrier and isolation layers
US5189503A (en) * 1988-03-04 1993-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba High dielectric capacitor having low current leakage
JPH028978A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Omron Tateisi Electron Co マークシート
JPH0232973A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Mitsubishi Electric Corp 包装用緩衝材
JPH0288367A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Isuzu Motors Ltd 主アクチユエータのロツク機構
KR950000156B1 (ko) * 1989-02-08 1995-01-10 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 반도체 장치
JPH02222148A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Yamaha Corp 半導体装置
JP2573384B2 (ja) * 1990-01-24 1997-01-22 株式会社東芝 半導体記憶装置とその製造方法
US5146299A (en) * 1990-03-02 1992-09-08 Westinghouse Electric Corp. Ferroelectric thin film material, method of deposition, and devices using same
NL9000602A (nl) * 1990-03-16 1991-10-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting met geheugenelementen vormende condensatoren met een ferroelectrisch dielectricum.
JPH03296262A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリセル
US5119154A (en) * 1990-12-03 1992-06-02 Micron Technology, Inc. Ferroelectric capacitor and method for forming local interconnect
US5216572A (en) * 1992-03-19 1993-06-01 Ramtron International Corporation Structure and method for increasing the dielectric constant of integrated ferroelectric capacitors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183570A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Seiko Epson Corp 強誘電体集積回路装置とその製造方法
JPH02186669A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Seiko Epson Corp 強誘電体集積回路装置
JPH02232973A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH02288367A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Seiko Epson Corp 半導体装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0503078A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627391A (en) * 1994-06-28 1997-05-06 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN1076875C (zh) * 1994-06-28 2001-12-26 松下电子工业株式会社 半导体器件及其制造方法
JPH11340426A (ja) * 1998-03-24 1999-12-10 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2001135798A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Nec Corp 強誘電体メモリおよび強誘電体メモリ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR920702554A (ko) 1992-09-04
JP3185220B2 (ja) 2001-07-09
KR100266046B1 (ko) 2000-09-15
EP0503078B1 (en) 2001-06-06
TW238398B (ja) 1995-01-11
DE69132627T2 (de) 2001-10-11
US5475248A (en) 1995-12-12
EP0503078A1 (en) 1992-09-16
EP0503078A4 (en) 1992-11-19
DE69132627D1 (de) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992006498A1 (en) Semiconductor device
KR100349999B1 (ko) 강유전체를구비한반도체장치및그제조방법
KR100648500B1 (ko) 반도체기억장치
US6188098B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3021800B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6455882B1 (en) Semiconductor device having a hydrogen barrier layer
JPH09266289A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6541281B2 (en) Ferroelectric circuit element that can be fabricated at low temperatures and method for making the same
US5506748A (en) Capacitor for semiconductor integrated circuit
US5396094A (en) Semiconductor memory device with a capacitor having a protection layer
JP3570153B2 (ja) 電子材料、その製造方法、誘電体キャパシタ、不揮発性メモリおよび半導体装置
JPH10242409A (ja) 電子材料、その製造方法、誘電体キャパシタ、不揮発性メモリおよび半導体装置
WO1992002955A1 (en) Semiconductor device
JPH10242408A (ja) 誘電体キャパシタ、不揮発性メモリおよび半導体装置
WO2000046856A1 (fr) Condensateur et son procede de fabrication
US7528429B2 (en) Ferroelectric capacitor and semiconductor device
JP3989414B2 (ja) 強誘電体キャパシタ、強誘電体キャパシタを具える半導体装置、強誘電体キャパシタの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP3332036B2 (ja) 半導体装置
JP4316193B2 (ja) 強誘電体キャパシタ及び強誘電体メモリ装置
JP3003049B2 (ja) 強誘電体を備えた半導体装置及びその製造方法
JPH08236719A (ja) 白金薄膜、半導体装置及びそれらの製造方法
JP3008495B2 (ja) 半導体装置
JP3220903B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000236071A (ja) 半導体メモリ素子
JP3120380B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019920701201

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991916783

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991916783

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991916783

Country of ref document: EP