WO1986002189A1 - Compound magnetic head - Google Patents

Compound magnetic head Download PDF

Info

Publication number
WO1986002189A1
WO1986002189A1 PCT/JP1985/000553 JP8500553W WO8602189A1 WO 1986002189 A1 WO1986002189 A1 WO 1986002189A1 JP 8500553 W JP8500553 W JP 8500553W WO 8602189 A1 WO8602189 A1 WO 8602189A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
head
recording
reproducing
heads
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000553
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yutaka Yunoki
Manabu Inoue
Hiroyuki Watanabe
Original Assignee
Olympus Optical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP20952684A external-priority patent/JPS6190312A/ja
Priority claimed from JP22361784A external-priority patent/JPS61104408A/ja
Priority claimed from JP22361984A external-priority patent/JPS61104409A/ja
Priority claimed from JP22361884A external-priority patent/JPS61104402A/ja
Priority claimed from JP21954085A external-priority patent/JPS6278706A/ja
Application filed by Olympus Optical Co., Ltd. filed Critical Olympus Optical Co., Ltd.
Priority to DE8585904881T priority Critical patent/DE3586990T2/de
Publication of WO1986002189A1 publication Critical patent/WO1986002189A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/035Equalising
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks

Definitions

  • the present invention relates to a combined type of magnetic recording / reproducing device used for an electronic camera for recording a still image or a disk device for recording digital data, for example.
  • magnetic heads especially head composition and means for erasing and recording information ⁇ Background technology for improving playback control and wholesale means
  • a recording / reproducing deck and a reproducing deck are separately provided. It is normal that she is eclipsed.
  • operations such as immediate reproduction immediately after recording and immediate re-recording cannot be performed. No. Therefore, the conventional device cannot satisfy the user's desire to immediately reproduce the recorded image or the like and immediately re-record it if there is any inconvenience. That was. This can also be the case when Zhou is a digital data record.
  • a recording / reproducing head which integrates a recording head and a reproducing head (hereinafter abbreviated as a recording / reproducing head).
  • the main reasons why erasure heads have not been included are as follows.
  • the first reason is that digital data recording does not require an erasure head because it is possible to overwrite so-called digital data. .
  • the second reason is that when considering application to small electronic cameras, etc., small electronic cameras require all components to be smaller and more compact. Since the space for installing the parts of the equipment is severely restricted, a space is provided for installing an erase head that requires a relatively large installation space. It is difficult.
  • both heads are incorporated in a device that uses a small magnetic disk having a diameter of about 2 inches as a recording medium, both heads have good heads. Tatsuchi: It is extremely difficult to set the head position so as to exhibit the dog state. As a result, the so-called single sign loss increases. When recording at a high recording density with a recording wavelength of 0.5 ⁇ m or less, this is due to the quality of the head touch of each head. It is necessary to minimize the single-single loss, but it is difficult to improve the head touch of each head, as described above.
  • the image recording method uses two tracks. There is a frame recording mode, but it is considered to be suitable for a small magnetic disk device that performs recording by this frame recording mode.
  • the erasing of image information should be performed by using a separate erasing device. That is the fact. Therefore, the user's request described above, that is, the user's request that the recorded image or the like be reproduced immediately and re-recorded immediately after any inconvenience, It has not yet been filled.
  • the erase head gap width and track width are larger than the recording / playback head gap width and track width.
  • the purpose of the present invention is to provide a good head touch and image information without increasing crosstalk and spacing loss. It is possible to record and reproduce various information such as satisfactorily, and it is also possible to record again immediately at the same time, so that it is compact and easy to manufacture.
  • Honkiaki Another purpose of Honkiaki is to provide various clear reports such as screen information. In addition to being able to record and play back, and enabling immediate re-recording, a wide-band and low-noise playback system can be obtained, and the jump noise, floating capacity, etc.
  • An object of the present invention is to provide a small-sized and easily manufactured magnetic head device capable of suppressing deterioration of frequency characteristics due to an increase in lead inductance or the like.
  • a composite magnetic head according to the present invention is configured as follows.
  • a plurality of thin heads are arranged at predetermined intervals in the width direction of the track with each head gap.
  • the recording / reproducing head section, which is joined as described above, and a plurality of bulk heads corresponding to the respective thin film heads are connected to each of the head gaps.
  • An erasing head portion which is joined so as to be arranged at predetermined intervals in the width direction of the hook, and the pre-recording / reproducing head portion and the erasing head portion are provided with:
  • the head gaps of the two heads are joined in the longitudinal direction of the track so that the corresponding head gaps are located relatively close to each other. That is.
  • the multiple bulk heads are connected to each other at a predetermined interval in the width direction of the track.
  • the recording / reproducing heads are joined so that they are lined up with each other, and a plurality of bulkheads corresponding to each of the parked heads are added to each head.
  • the head has an erasing head part which is connected in parallel with a predetermined interval in the width direction of the track.
  • the erasing heads are arranged such that the corresponding head gaps of the two heads are relatively close to each other.
  • the composite magnetic head according to the present invention should be capable of picking up signals recorded on two adjacent tracks on a magnetic recording medium at the time of rotation.
  • Two magnetic heads consisting of a thin film head or a bulk head, which are juxtaposed, and one of these magnetic heads A means is added for switching and amplifying the signal reproduced by the head so that the predetermined divided signal of the signal reproduced by the other magnetic head acts differentially with respect to the signal reproduced by the head.
  • the present invention also provides a combined magnetic head according to the present invention, comprising: a base; a head chip attached to the base; The level of the signal picked up by this head chip should be boosted and mounted on the base. Vinegar STEP A-up Bok run-Graphics and Ru Oh than blood equipped with a.
  • the composite type head according to the present invention includes a head chip mounted on a base, and a recording system or a reproduction system for connecting the head chip to a recording system or a reproducing system.
  • the recording / playback switching circuit to be replaced with the recording / playback switching circuit, and the recording / playback switching circuit is connected to the recording head by the recording / playback switching circuit.
  • the recording chip that amplifies and supplies the recording current to the head chip, and the head chip described above is switched by the recording / playback switching circuit.
  • 1) In the dog mode the level of the signal picked up by the head chip should be boosted.
  • the step-up translator installed above and the step-up translator boosted the voltage.
  • the differential input / reproducing amplifier which amplifies the signal is damaged, and the pre-recording / reproducing switch circuit, the recording amplifier, and the differential input amplifier are connected in a high level. Good --
  • the head touch is good, and the image information and the like can be obtained without increasing the crosstalk and the spacing loss.
  • Various types of information can be recorded and reproduced satisfactorily, and re-recording can be performed immediately, making it possible to create a compact, easy-to-manufacture composite magnet. Can be provided.
  • the crosstalk component included in one reproduction signal is caused by the crosstalk component included in the other reproduction signal.
  • the head touch is not good enough and the cross-section is relatively large.
  • the switch circuit for switching the amplifier, recording amplifier, and recording / reproducing should be implemented as a hybrid IC and mounted on the head base. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the frequency characteristics due to the increase of the reed inductance and the diving noise, the stray capacitance and the like. Provides easy-to-manufacture magnetic head devices.
  • Fig. 1 and Fig. 2 show the arrangement of the heads in the first embodiment of the present invention.
  • Fig. 3 is a schematic diagram showing the structure of the heads and the structure of the heads.
  • Fig. 3 Fig. 4 shows the arrangement of the heads in the second embodiment of the present invention.
  • Fig. 6 is a plan view and a longitudinal sectional view of a single head according to a third embodiment of the present invention
  • Fig. 7 is a diagram illustrating a recording operation and an erasing operation on a composite head according to the third embodiment. Block diagram showing the configuration of the control system for performing the operation,
  • FIG. 8 shows the operation timing of each part of the control system shown in FIG. 7, and FIG. 9 to FIG.
  • FIG. 1 is a diagram showing the structure of a composite head with a step-up transducer for reproduction according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a plan view
  • FIG. The figure is a plan view
  • FIG. 1 is a sectional view.
  • FIG. 12 is a circuit diagram of a base using the composite head shown in FIGS. 9 to 11.
  • FIG. 3 is a sectional view showing a groove structure of a bulk-type composite head according to a fifth embodiment of the present invention, and FIG.
  • FIG. 13 is a diagram showing a crosstalk removing circuit used in combination with the bulk type composite head shown in FIG.
  • FIG. 15 is an equivalent circuit diagram of the noise of the reproducing amplifier system in the sixth embodiment of the present invention
  • FIG. 16 is a conceptual diagram of the peripheral embodiment
  • FIG. FIG. 8 to FIG. 20 are diagrams showing the mounted state of the hybrid IC of the embodiment
  • FIG. 18 is a circuit diagram of the base.
  • FIG. 9 is a plan view from the front side of the base
  • FIG. 20 is a side view.
  • Fig. 21 shows the long-lasting performance of the regenerated regeneration system.
  • Fig. 22 shows! ! FIGS.
  • FIG. 23 to 25 which show the head-converted total noise voltage of the embodiment, show the surface shapes of the composite heads shown in FIGS. 2 and 4.
  • FIG. FIG. 23 is a plan view
  • FIG. 24 is an end view
  • FIG. 25 is a side view.
  • Figures 26 to 23 show the ⁇ of a composite S-type head with a grooved structure different from that of the composite magnetic head shown in Figs. 2 and 4.
  • Fig. 29 shows the partial kimono which shows a part of the i3 ⁇ 4 ijP system of Fig. 7 which is transformed. --
  • FIG. 30 shows the operation timing of Fig. 29, Fig. 31 and Fig. 31.
  • Fig. 32 shows examples in which a part of the control system in Fig. 7 is modified.
  • FIG. 33 is a partial configuration diagram, and FIG. 33 is a diagram showing the operation timing of FIGS. 31 and 32.
  • FIG. 1 and FIG. 2 are a schematic configuration diagram and a groove drawing of the head showing the arrangement of the heads in the kiyoshi according to the first embodiment of the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a rotating magnetic disk as an air recording medium, and a counterclockwise centered on a zero point by a motor (not shown) as shown by an arrow.
  • the motor rotates in the direction at a rotation speed of 360 0 R ⁇ VI (for NTSG).
  • recording tracks ⁇ 1, ⁇ 2... are formed in a circumferential circle ⁇ by the composite magnetic head 2.
  • a PG yoke as an index for detecting the rotational position of the disk 1. 4 are provided.
  • a PG coil 5 as pulse detecting means is provided at one point on the rotation locus of the PG yoke 4 on the main body of the device (not shown).
  • This PG coil 5 is arranged on the non-recording surface of the 11-disk 1, that is, on the opposite side to the composite magnetic head 2, and the rotation of the magnetic disk have you in time by PG yaw click 4 that have a Pulse No. signal you induced 3 ⁇ 4 in Tsu by the and the child you ⁇ and ⁇ flux issued take-out to be the door Tsu Na 3
  • Track 2 of 2 contains the still image information of the field from another view, and the track that records the frame is the track of the second type.
  • K Two consecutive fields of still image information are recorded in T1 and the second track T2.
  • the starting and ending points of the recording are at the point when the PG yoke 4 comes to the position shown in Fig. 1, that is, the center point 0 of the magnetic disk 1
  • the line connecting the center point of the PG coil 5 is represented by ⁇ —Y ′, this is the time when the PG yoke 4 arrives on the 0— ⁇ line.
  • the switching of the composite magnetic head 2 is performed by the PG pulse obtained when the PG yoke 4 comes to the center of the PG coil 5. Done.
  • a signal of 262 ⁇ ( ⁇ is a horizontal line) is recorded in one track.
  • the switching point is set at a point earlier than the leading edge VS1 of the vertical period signal VS by, for example, 7. ⁇ . Therefore, the leading VS 1 of the vertical period signal VS is a switching point on the magnetic disk 1.
  • FIG. 2 is a plan view showing the structure of the composite magnetic head 2 shown in FIG.
  • This multi-headed air head 2 is used for various information such as picture and digital data for the first and second tracks' 21 and ⁇ 2. It is set up so that recording or playback can be performed continuously without moving the head, and the recorded information can be erased in a timely manner-that is,
  • the composite magnetic head 2 substantially follows the direction of the relative movement of the air disk as a magnetic recording medium. / &
  • the first recording / playback gap RZW-1 and the first erasing gap E1 that conform to the first track T1 are replaced with the second track T1.
  • the second recording / reproducing gap RVV—2 and the second recording / playback unit that is provided at a predetermined distance d1 in the longitudinal direction of T1 and that is compatible with the second truck 2 Similarly, the second erasing gap E2 is provided at a predetermined distance d2 in the longitudinal direction of the second track T2.
  • the method for producing the composite head 2 is as follows.
  • this composite head 2 may be a single head, and is conventionally space-saving when used in an electronic camera or the like. It can be handled in the same way as the object-and the compound magnet 3 ⁇ 4 //
  • the recording / reproducing gaps R-W-1 and R-W-2 of the composite magnetic head 2 are on the Y-Y 'line. Are shifted sideways by d 2 (about 1 Z 2 of d 1). Accordingly, the deviation d2 is shifted from the above-mentioned switching point by the deviation width d2.
  • the composite magnetic head 2 moves in the radial direction of the disk 1, the recording / reproducing gap R for the tracks T1, T2,.
  • FIGS. 3 and 4 are schematic structural diagrams showing the arrangement of the heads in the second embodiment of the present invention in which the problem of the first embodiment described above has been corrected.
  • FIG. 4 is a diagram showing the structure of the head. The overall configuration is the same as that of the first embodiment, but in this embodiment, the recording / reproducing gap R, 'W- 1, R-W- 2 of the composite magnetic head 6 is used. Is located in the head center and is located on the ⁇ — ⁇ ' It has been set.
  • the erasure gaps E 1 and E 2 are shifted to the upstream side of the upper recording re-gap RZW-, R / W—2 by X (approximately 1 H of the video la (4 4 0 m, which corresponds to the difference). Then, the head touch is set so that it is best on the line of the recording / reproducing gap R / W-1 and RZW-2.
  • the spacing loss at the time of recording / reproduction is reduced more than in the first embodiment, and the performance is improved.
  • the erasure gaps E 1 and E 2 are the recording / reproducing gaps R / W-1, R and W
  • the gap width Wb is larger than the gap width Wa of the recording / playback gap RW-1 and RW-12. Because of the size, some performance degradation is acceptable. Also, as described later, the recording operation is limited to one time per disk rotation, but the erasing operation is a period during which the disk rotates multiple times. In this case, the erasure can be performed continuously.
  • the recording / playback gap R the recording / playback gap R.
  • the distance X between the recording / reproducing head R / 'W-1, R, W-2 and the erasing heads E1, E2 is
  • the magnetic shield member 6C interposed between the recording / reproducing head portion 6A and the erasing head portion 6B should be as small as possible.
  • thin Ku be the lever to have 3 Mr. whether the good of this and to cormorants by, Rokusaigi ya-up R, -. ⁇ 'W- ⁇ , RW - 2 and erase formic turbocharger-up E 1, E 2 click b scan Bok one phrase you later on that 3 Mr. or that Do the problem control system. by the Ri recorded between, click Ri by the and the child that controls the data Mi in g of erase to apply ⁇ Russia
  • the problem of Storm Evening can be solved
  • a thin-film head is desired as a multi-channel head having a low cross-talk.
  • FIG. 5 and FIG. 6 are diagrams showing the structure of the composite head in the third embodiment of the present invention, which is constructed in consideration of such circumstances.
  • the composite head 6 is fixed to the end of the mounting base 7, and the coil of the head is connected to the printed wiring 8 on the mounting base 7.
  • reference numeral 10 denotes a mounting hole.
  • the space around the head is not large enough to provide space, so the mounting base 7 should be as small as 5X ⁇ 0M ⁇ 2. ing .
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view of the composite head 6.
  • the thin-film recording / reproducing head 6A is made of a material having a high saturation magnetic flux density g, such as a sendust, for example, a few meters on an I-flight substrate 6-1 whose end face is polished.
  • the lower core 6-2 is formed by a sputter or the like to form a lower core 6-2, and the upper core 6-2 is connected to the lower core 6-2 by a spatter, etc.
  • a thin layer made of copper, etc., made of copper or the like, is formed in a 5- to 0-turn pattern by processing techniques such as vapor deposition and etching, and is then formed on the coil. S i 0 2 ⁇ . 1, / ?” Approximately 0. 2.
  • the bulk elimination head 6B is composed of a resilient core 6-9 composed of a sendust, etc., and is a core! 6 6 0 0 ⁇ 0-20 Turn the flexible core 6 -11 made of a surrounding material into a turn and join it, and then erase the gap section 6 _ 1 2 form — — / 5 — It has been achieved.
  • the composite head 6 is grooved by integrating the thin film recording / reproducing head 6A and the bulk erasing head 6B. It is desirable to insert a magnetic shield plate between the heads 6A and 6B.
  • the composite head 6 having such a configuration, from the recording / reproducing gap 6-4 in the thin film recording / reproducing head section 6A to the position just before the protection plate 6-8.
  • the distance between the two gaps can be significantly reduced because the thickness of the recording and playback gap can be reduced to less than 30 ⁇ . 6 — 4 and the erased gap section 6 — ⁇
  • the erasing head section 6B is a normal bulk head, it can easily flow a large current and generate a large magnetic flux. Therefore, it is possible to cancel a luminance signal of about 7: VI Hz to --40 dB or less.
  • control system is recording
  • the PG pulse used for head switching is also used for the head switching.
  • the terminal 11 shown on the left side of the figure has an external TVil generator or a video signal or a video signal if you wish to use a solid-state imaging device or the like. This video signal is supplied to a vertical period separation circuit ⁇ 2 and an F modulation circuit ⁇ ».
  • the video signal supplied to 12 is separated and extracted only from the vertical period signal V S, and is supplied to the motor servo circuit 14.
  • the motor circuit # 4 receives the FG pulse which is the rotation speed signal from the disk drive motor 15 and performs the speed support of the motor # 5. Maintain 360 rpm constant speed rotation.
  • the shaft of the motor 15 is provided with a magnetic disk, and a PG yoke provided near the center of the disk 1 is a PG yoke. Detected by coil 5, a pG pulse of 60 pulses per second is transmitted. This pulse is waveform-shaped by a PG pulse digester ⁇ 6, and then supplied to a motor servo circuit 14 to be recorded and erased later. It is flooded by circuit 7.
  • Motor servo circuit 14 receives both the input of the vertical pulse signal and the PG pulse, and the signal V S1 before the PG pulse and the vertical pulse signal is 7 H
  • the video signal supplied to the FiVl modulation circuit 13 is subjected to FVI modulation, and then the current is amplified by the recording amplifier 8 so that the switches 19 and 2 are switched.
  • are supplied to the excitation coils 21 and 22 corresponding to the recording / reproducing gaps R / W—1 and R.W—2 of the head 6 via the It is.
  • the erasing signal output from the erasing signal generator 23 composed of an oscillator is current amplified by the erasing amplifier 24 to become the erasing current, and the switch 25 , 26 to be supplied to the excitation S! Coils 27, 28 corresponding to the erasure gaps E1, E2 of the head 6- ⁇ 7—The switches 19, 20 and 25, 26 are ON, OFF, and exchange controlled by the control circuit ⁇ 7.
  • control circuit ⁇ 7 Above control circuit
  • FIG. 8 is a timing chart showing the operation of the control system shown in FIG. As shown in FIG. 8, the vertical period signal V S is
  • FIG. 9 to FIG. 1 show a fourth embodiment of the present invention, in which the multiple head apparatus shown in FIG. 5 is connected to a step-up transducer for reproduction. It is a figure showing an example to which 31 and 32 were added. As shown in the figure, on the mounting base 7 that fixes the composite head 6 to one end, there is a two-screen reproduction slot so that the '2 channel can be reproduced. It is mounted via the 3rd and 02th layers (not shown). The magnetic shield case 3 3 3 4 (as shown in the above trans- lations 3 1 and 3 2 c) is not shown in the figure (a is omitted for a). Covered ::
  • the permeability u of 32 be high at high frequencies. In this case, we use a value of 50 Hz at 10 Hz. If the ratio is low, the number of turns on the secondary side of the above-mentioned transformers 31 and 32 must be increased, and the frequency characteristics are degraded.
  • FIG. 12 is a circuit diagram of a platform to which the above step-up translations 31 and 32 are attached. Since the funeral channel 40 and the second channel / re 50 are completely identical, the first channel is the same as the first channel.
  • the recording information supplied to the terminal 41 is supplied to the recording amplifier 42, and the gate signal supplied to the terminal 43 is also supplied. Since the recording transistor becomes the H level, the recording transistor> When the star 44 is ⁇ , the transistor 45 for reproduction is based on the inverter 46. It is set to 0FF because it is at the level of Rigato fa5. Therefore, the recorded information flows through the coil of the recording / playback head 2 and the transistor 44, and is ad or _. Calls on the primary side of the setup transaction 3 ⁇ do not affect the recording operation
  • the gate signal is at the L level. Accordingly, the recording transistor 44 becomes 0 FF and the reproduction transistor 45 becomes 0 N. For this reason, the playback information that was recorded in the recording / playback head copy 21 is a step-up transaction for playback.
  • the playback amplifier 47 Is output from terminal 48. At this time, since the power end of the recording amplifier 42 is short-circuited by the transistor 45, there is no danger that the recording circuit will affect the above-mentioned reproducing operation. .
  • reference numeral 49 denotes an erase signal supply terminal. If the entire circuit shown in Fig. 12 is made into a hybrid IC and mounted on the mounting base 7, the number of wirings will be reduced and the S / N ratio will decrease. As a result, the frequency characteristics are further improved.
  • FIG. 13 is a view showing a part / rec type composite head 60 according to a fifth embodiment of the present invention.
  • this bulk-type composite pad 6 ⁇ is connected to sex cores 6,, 6 2, and windings 6 A magnetic core 65, which forms a bulk type recording / reproducing section 60 A which forms a gap 64, and which is made up of a peripheral such as a sendust, etc.
  • a bulk-type erasing head portion 60B having a gap 68 with a damage line 67 is formed, and the two are joined and fixed via a shield member 69. It is the result of this.
  • the recording / reproduction head 6 1 The 1 D-J on the A side has a turn of about 10 turns, and is capable of flowing about 5 ⁇ 7 0 771 A of record 3 ⁇ 4 i ⁇ It is.
  • the erasing head section 60 B winding 67 has, for example, an erasing frequency of about 102 turns and an erasing of about 200 mA mA.
  • the manufacturing technique of the bulk head can be used without any change. It has the advantage of being easy to manufacture.
  • the multi-headed platform, the cross-talk during reproduction, or the multi-head compared to each of the described composite heads.
  • crosstalk removal circuit described below.
  • the crosstalk can be sufficiently removed.
  • FIG. 4 is a diagram showing the crosstalk removing circuit 70.
  • SW0 is a head selection switch at the time of recording. It is used to select one of the two recording / playback heads 7 and 72.
  • SW 1 and SW 2 are recording / replay switching switches of the first and second recording / reproducing heads 71 and 72, respectively.
  • the solid line indicates the recording side and the broken line indicates the reproducing side.
  • SW 3 is a head selection switch at the time of reproduction.
  • the solid line indicates the first head 7 measurement, and the broken line indicates the second head 72 2 ′ control. .
  • SW 4 is a reproduction signal selection switch for the crosstalk pair 1.
  • the SW 3 selects the first recording / playback head 71
  • the second switch is selected.
  • SW 3 is selecting the second recording / playback head 72, select the first recording / playback head 71 side. It is what it is.
  • the above-described crosstalk elimination circuit 70 operates as follows. First, at the time of recording, the switches SW0, SW1, and SW2 are set as shown in the figure. Now, when a signal to be recorded is given to the terminal 73, the signal is F.V! Modulated by the F! Vi modulator 74, and the signal is recorded in the recording amplifier 75. After the signal is amplified further, the data is supplied to the 7th recording / playback head 7 via the switches SW0 and SVV and the recording is performed. If the switch SW 0 is replaced as indicated by a break, the recording signal is supplied to the second head 2 via the switch SW 2 and the recording is performed. . On the other hand, at the time of reproduction, the switches SW, and SW 2 are switched in a dashed manner in FIG. 3 , and the reproduction by the first layer 1 is not ⁇ . In this case, switch 11
  • the playback signal picked up by the first recording / playback head 7 ⁇ passes through the switch SW 1, the playback amplifier 76, and the switch SW 3. It becomes one input of the differential amplifier 77, is demodulated by the F! V1 demodulator 78 via this differential amplifier 77, and is output from the terminal 79.
  • the playback signal picked up by the second recording / reproducing head 72 is passed through the switch SW2 and the reproducing amplifier 80 to the voltage divider 81. After being divided into a signal voltage of a predetermined ratio by the voltage divider 8 ⁇ , the voltage is input to the differential amplifier 77 via the switch SW 4. It becomes.
  • the differential amplifier 77 outputs a signal obtained by dividing the reproduction signal of the first recording / reproducing head and the divided signal of the reproduction signal by the second recording / reproducing head 72.
  • the difference signal will be output.
  • the output signals of the differential amplifiers 7 and 7 become signals in which the crosstalk component has been killed, and these signals are extracted as final reproduced signals.
  • switch SW3 and SW4 to the broken line side.
  • the reproduced signal of the second recording / reproducing head 72 and the reproduced signal of the first recording / reproducing head 71 are divided by the voltage divider 82 to generate a signal.
  • a difference signal is obtained, and a crosstalk component is induced in the same manner as before ⁇ -Figs. 15 to 22 are diagrams showing a sixth embodiment of the present invention. This is an example of mounting Hybrid C on a base.
  • FIG. 1! 5 is a diagram showing an equal-impedance circuit of a noise of a head reproducing pump system including a step-up translation.
  • the symbols Lh and Lh are the indices of head H and H ', respectively.
  • the stance and LP are the inductance of the primary winding of the step-up translator T, and RP is the order of the step-up translator T.
  • the resistance of the winding Ls is the inductance of the secondary winding of the step-up transformer, and Rs is the step-up inductance. This is the resistance of the secondary winding of the lance T.
  • Eh is the head output voltage
  • Enh is the thermal noise of the Rh
  • is the noise of the Rp
  • Ens is the thermal noise of the Rs
  • Ena and Ena nb is the noise voltage of the differential input reproduction amplifier 90
  • Ina and Inb are the noise currents of the differential input reproduction amplifier 90.
  • the playback amplifier is a differential input
  • En doubles and I ⁇ becomes 1'2 compared to the single input.
  • the input capacitance (not shown) is also 1Z2.-When the step-up ratio, that is, the winding ratio Ns / Np is increased, the Is and Rs are reduced. The value becomes large, and large noise is generated by flowing In, but in the case of differential input, In
  • the reproducing amplifier is used as a differential input amplifier, and the input element and the operating conditions are set such that En is large and ⁇ is large ( ⁇ ⁇ and I ⁇ have a relationship that shows the opposite characteristic).
  • the transistor is constructed using a transistor.
  • Fig. 16 is a memorial map of the practice of Kiyoshi with the upper part of the groove set up at the point-When recording, re-recording! 3 Change switch 9 ⁇ is FF FF 2 — one
  • the recording signal is transferred to the amplifier 93c and the recording amplifier 93 composed of the diodes 93a and 93b connected in anti-parallel to the recording / reproduction.
  • the recording / reproducing switch 91 becomes ⁇ N
  • the recording / reproducing switch 92 becomes OFF. Accordingly, the regeneration voltage induced in the coil 21 is stepped up by the step-up transformer 3 ⁇ , and the differential input Is amplified by the step 90.
  • FIG. 17 is a diagram showing a specific circuit configuration of the present embodiment.
  • reference numeral 100 denotes a recording / playback switching circuit provided with two sets of transistors corresponding to the previous recording / playback switching switches 91 and 92.
  • This recording / rewriting switch circuit ⁇ 0 ⁇ is made up of four transistors 101 1, 0 22, 103 4104, and 104 1 and an inverter 105 5. It has been formed.
  • 8a to 8u are terminals.
  • FIG. 8 is a diagram showing a mounting state of the hybrid IC, and is a plan view showing the back side of the base 7.
  • Head chip 6 contains two recording / playback heads and two erasing heads.
  • the conductive films 8a to 8u are conductive films such as copper.
  • the symbol ⁇ attached to this conductive film indicates a through hole, and the conductive film between the front surface conductive film and the rear surface conductive film of the base 7 is provided.
  • the conductive films 8a, 8b, 8P, and Sq are erasing current input terminals
  • the conductive films 8r, 8 and I are recording current input terminals
  • the conductive films 8s and 8t are reproduction output terminals.
  • the conductive film 8 i is a recording / reproducing signal input terminal.
  • FIG. 19 and FIG. 20 are views showing the mounting state of the hybrid IC around, and are a plan view showing the front side of the base 7 and a measurement plane. It is a diagram.
  • reference numerals 31 and 32 denote step-up transducers already described, and each primary winding has terminals 8f, 8h and VQj, 8 respectively. I, and each secondary winding is connected to the conductive film 8c8d and 8 ⁇ , 80, respectively.
  • the core material of the step-up translators 31 and 32 select a material with high magnetic permeability, and obtain a high inductance with a small number of cores. By doing so, it is possible to reduce the influence of the fc sine Enp Ens described in FIG. 15 above. For example, if the number of turns of the winding is 5 turns and the number of harms of the second order is 25 turns, good results can be obtained; At the time of single input, the input capacity is 5 PF because the input capacity is 1 ⁇ PF and the differential input type is used. As a result, the inductor viewed from the secondary good side of step-at-a-tons 31 and 3 2 The resonance frequency of Case 3 and the input capacitance PF is 12 MHz, which is the limit value of the reproduction system frequency characteristics.
  • Fig. 21 is a diagram showing the frequency characteristics of the reproduction system of Shuki Kiyo
  • Fig. 22 is a diagram showing the head-converted total noise voltage.
  • solid lines a and d are as in this embodiment.
  • the ratio of the number of turns of the primary winding to that of the secondary winding is 5 turns:
  • the dotted lines b and e show the results when the above step-up translation and the single-input playback amplifier were used.
  • ⁇ c and f are-when only a single-input playback amplifier is used without using a step-up translator.
  • a is HI at 12 MHz and b resonates at 8.5 iV! Hz because there is no effect of reducing the input capacitance. Also
  • G has a small playback output because it is not stepped up.
  • d is the resonance point at 1 2 ⁇ '1 Hz and the noise voltage is minimum.e is almost the same as d at low S numbers.
  • the pressure rises extremely above 9 ⁇ A Hz.
  • the noise is about 10 dB compared to U, and the noise m ⁇ or m ⁇ 12 near 12 MHz.
  • the input amplifier 90 is used for the reproduction amplifier, and the step-up trans- lators 31 and 32 are set between the input and the output.
  • the switch circuit 100 for switching between the reproduction pump 90 and the recording pump 93 is used as a hybrid IC, and mounted on a head base. This leads to dive noise, stray capacitance, and lead inductance. It is possible to minimize the deterioration of the frequency characteristics due to the increase in stance, and it is suitable for miniaturization of equipment.
  • FIG. 23 to FIG. 25 show preferred examples of the surface shape of the composite magnetic head 2 or 6 described above.
  • the composite magnetic head 110 has at least a recording / reproducing gap R / W of the head supporting table 1 ⁇ 1.
  • — 1, R. ' ⁇ W— 2 and the disk contact surface 1 1 2, including the erase gaps E 1 and E 2 extend in the longitudinal direction of the track indicated by the arrow vl.
  • It has a flat surface, and is formed to have a predetermined curvature, for example, a curvature of 50 to 100 R in the track width direction indicated by an arrow ⁇ .
  • the entire head has a force-macro-shape.
  • the composite magnetic head 110 of this configuration the head touch with the disk is better than that of other dogs. This has been experimentally confirmed.
  • Fig. 26 to Fig. 28 show the deformation of the composite magnetic head structure.
  • Fig. 26 shows the composite magnetic head dedicated to field recording. This is an example in which recording and reproducing gaps R ,, W and erasing gaps are fixed at a fixed length of one each- Figures 27 and 28
  • Fig. 27 is for two tracks
  • Fig. 2'8 is for a single track.
  • the composite magnetic head shown in FIGS. 27 and 28 is of the so-called tunnel shape laser head type, and has a recording / reproducing gap R, -VV- 1, R, 'W-2 and R, ⁇ W are ffi-overhead head gaps-that is, using the example in Figure 27.
  • the recording / reproducing gaps R / W-1 and R / W-2 are wider than the track width W1 (60 m).
  • Overwrite recording is performed using the Gap R / W-1 and RZW-2. According to two past gaps E1a, E1b and E2a, E2b per track, the track width W It is designed to erase the recorded signal that has exited.
  • the above-mentioned head has two erase gaps E1b and E2 within the guard pad width W2 (40 um). a must be formed, which makes it difficult to manufacture the head-Fig. 29 shows a part of Fig. 7, that is, the erasing side.
  • FIG. 30 is a diagram showing the operation timing in the case of the configuration as shown in FIG. 29.
  • the erasure by the purged caps E 1 and E 2 is at the same time. Therefore, according to this method, the erasing / recording cycle can be shortened from that shown in Fig. 7, and erasing and recording at about 5 revolutions per second can be performed. And can be done.
  • Fig. 3 and Fig. 32 show the switching control of the recording / reproducing switching switch 20 and the exchanging switch 26 shown in Fig. 7 at the time of rotation.
  • the composite magnetic head of the present invention can be easily obtained by a simple manufacturing technique, and is mounted on a commercially available magnetic recording / reproducing apparatus and distributed as a product.
  • the user can record various kinds of information such as images with high quality and high quality, and play back and re-record immediately as necessary. Can be performed easily. As a result, it can be widely used in various fields such as information transmission, recreational, and educational fields.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

/ 明 細 書
複 合型磁気へ ッ ド
技術分野
本発 明 は 、 例 え ば静止画記録用 の電子 カ メ ラ あ る い は デ ィ ジ タ ルデ ー タ 記録用 のデ ィ ス ク装置等 に 用 い ら れる磁気記録 再生 装置用 の複合型磁気ヘ ッ ド に 関 し 、 特 に へ ッ ド 構成お よ び情 報 の 消去手段お よ び記録 ♦ 再生 制 卸手段 の改良 に 関 す る 背景技 術
^来の こ の種類 の 翳気記録再生装置 と り わ け 小 型電子 カ メ ラ用 の 磁気記録再生装置 に お い て は 、 記録 ¾ デ ツ キ と 再生用 デ ッ キ と が別個 に 設 け ら れて い る の が 普通で あ る 。 し か し 、 記録 . デ ッ キ と 再生用 デ ッ キ と が別個 に 設け ら れ た 装置で は 記録直後 に お け る 即 時再生 , 即 時再記録 と い っ た 操作を行 な え な い 。 し た が っ て 、 従来の装置 は 記録 し た 画像等を即 時 に 再生 し 不都 合 が あ れ ば た だ ち に 再記録 し た い と い う 使用 者の 要望を 満足 さ せ得な か つ た 。 周様の こ と が デ ィ ジ タ ルデ ー タ 記録 の場 合 に も い え る 。 こ の 点を あ る 程度改善 し た 装置 と し て 、 記録 ヘ ッ ド と 再生 ヘ ッ ド と を一 体化 し た 記録再生兼用 の ヘ ッ ド ( 以下録再 ヘ ッ ド と 略称す る ) を 用 い る と共 に 、 記録 再生 を 組込ん だ磁気記録再生装置が あ る 。 こ の 磁気記録 再生装置 に よ れぱ 、 デ ィ ジ タ ルデ一タ に つ い て は 記録後 に お け る 即 時再生 お よ び即 時再記録が 可 能 と な る 。 し か し 、 画 漦 情報 に つ い て は 記 録 後 に お け る 即 時再生 は 可 能で あ る が 、 消 去 ヘ ッ ド が組込 ま れ て い な い た め 、 再記 録の際 、 前 の 記録 を ¾ 去 † る こ と がで き ず即 時再記録 は 行 な え な い = 上 記装置 に 1
消去へ ッ ド が耝込 ま れて い な い 主 た る 理由 は次の と お り で あ る 。 第 Ί の理由 は 、 デ ィ ジ タ ルデ ー タ 記録の場合 に は 、 い わ ゆ る オ ー バ ラ イ 卜 が可 能な た め 消去 へ ッ ド を必要 と し な い か ら で あ る 。 第 2 の理由 は 、 小型電子 カ メ ラ な ど へ の適 用 を考 え た 場合 、 小型電子 カ メ ラ で は す べ て の部品 の小型化 、 コ ン パ ク 卜 化が要求さ れ、 装置 の部品 設置空 間 が著 し く 制 限 さ れ て い る こ と か ら 、 比較的大 き な設置空 間を要す る 消去 ヘ ッ ド を 設 置 し 得る ス ペ ー ス を確保 し 難 い た め で あ る 。
なお 、 仮 に ス ペ ー ス 的 に 問 題が な く 、 消去 ヘ ッ ド を 録再へ ッ ド と 共 に 設置 し 得 た と し て も次 の よ う な 問題が あ る : す な わ ち 、 記録媒体 と し て 直径 2 イ ン チ程度の小型磁気 デ ィ ス ク を 用 い る装置 に 上記両ヘ ッ ド を組込ん だ場 合 、 両へ ッ ド が共 に 良好 な へ ッ ド タ ツ チ:!犬態を 呈 す る よ う に へ ッ ド 位 置 を設定 す る こ と は 極 め て 困難で あ る 。 そ の 結果 、 い わ ゆ る ス ぺ 一 シ ン グ ロ ス が増大 す る 。 記録波長が 0 . 5 ^ m 才 ー ダあ る い は そ れ以下の高記録密度の 記録 を 行 な う と き に は 、 各 へ ッ ド の へ ツ ド タ ツ ツ チの良否 に 起因 す る ス ぺ一シ ン グ ロ ス を 最小 に す る 必要が あ る が 、 前記 し た こ' と く 各へ ッ ド の へ ッ ド タ ツ チ を良好 な も の と な し 難い た め 、 ス ぺ 一 シ ン グ 口 ス が 増大 し 、 结局 高記録密薆の 記録 は 行な え な い こ と に な る - さ ら に 画漦記録方式 に は 2 卜 ラ ッ ク を用 い た フ レ ー ム 記録 モ ー ド が あ る が 、 こ の フ レ ー ム 記録 モ ー ド に よ る 記録 を行な う 小型磁気 デ ィ ス ク 装置へ の適 ¾ を考 え た場 合に お い て は 、 録再 ヘ ン ド 2 ϋ の ほ か に 消去 へ ッ 卜 も 2 腦 設け る こ と が必要 と な る し た I つ て こ の 場 合 に は 台計 4 圆 の へ / ド を 1 台 の デ ッ キ の 限 ら れ た ス ペ ー ス 内 に 設置 し な け ればな ら な い 。 し た が っ て こ の 場 合 は前述 し た へ ッ ド設置 ス ペ ー ス 確保 の 困 難 性お よ び良好 な へ ッ ド タ ツ チを得る こ と の 困 難性 が一層 顕著 に な る 。 こ の よ う に 消去ヘ ッ ド を耝込む こ と に は種 々 の 困難 が あ る た め 、 画像情報の 消去 は 、 別 設 の 消去装置 に よ り 一 括 消去 す る よ う に し て い る の が 実状で あ る 。 し た が っ て 前述 し た 使 兩 者の要望 す なわ ち 記録 し た 画像等を 即 時 に 再生 し 、 不 都合が あ れぱ た だ ち に 再記録 し た い と の使用 者の 要望 は未 だ 満 た さ れて い な い 。
と こ ろ で 消去 へ ッ ド の ギ ャ ッ プ幅お よ び 卜 ラ ッ ク 幅 は 、 録 再 へ ッ ド の ギ ャ ッ プ幅お よ び 卜 ラ ッ ク 幅 よ り ち大 き く す る 必 要 が あ る う え 、 消去 ヘ ッ ド を録再へ ッ ド に 近 付 け る と ク ロ ス ト ー ク が増加 す る こ と が懸念 さ れ る 。 し た が っ て 、 こ れ ま で は 、 消去 へ ッ ド と 録再へ ッ ド と は装置の 記録 , 再生 性能上の 点か ら も 一 体化 は無理で あ る と 考え ら れ て い た - し た が っ て 本発 明 の 目 的 は 、 ヘ ッ ド タ ツ チが 良好で 、 ク ロ ス ト ー ク お よ び ス ペ ー シ ン グ ロ ス を増大 さ せず に 画像情報等 の 各種情報 を良好 に 記録再生 す る こ と が 可 能で あ り 、 し か も 即 時 に 再度 の 記録 を 行 な う こ と が 可能で 、 そ の う え 小型で製 作容 易 な 複合型磁気へ ッ ド を提 供 す る こ と に あ る - ま た 本発明 の 他の 目 的 は 、 た と え へ ッ ド タ ッ チ が 十分良好 で な く 、 ク ロ ス ト ー ク が 比較的大 き い よ う な 場 台 で あ っ て も 良 好 な S _ を有 す る大 き な 再生 出 力 を 得 る こ と の で き る 複 合 型 ¾気へ ッ ド を 提 供 す る こ と に あ る =
さ ら に 本癸明 の 他の 目 的 は 、 画 ϋ情報等の各種 清報 を 良 好 に 記録再生可 能で 、 かつ 即 時再記録 を も 可能 な ら し め る 上 、 特 に 広い 帯域で かつ 低雜音の再生系が 得 ら れ 、 飛 び込み ノ ィ ズゃ 浮遊容量さ ら に は リ ー ド イ ン ダ ク タ ン ス な ど の増加 に よ る周 波数特性の劣化 を抑 制可 能 な小型で 製作容易 な磁気へ ッ ド 装置 を提供す る こ と に あ る 。
発明 の 開示
本発 明 は上記 目 的を達成 する た め に 、 本発明 に 係わ る 複 合 型磁気 へ ッ ド は次の如 く 構成 し た こ と を特徴 と し て い る 。
本発 明 に 係わ る 複合型磁気へ ッ ド は 、 複数 の 薄 瞜 ヘ ッ ド を 各 へ ッ ド ギ ャ ッ プが 卜 ラ ッ ク の幅方向 に 所定 間 隔 を も っ て 並 ぶ よ う に 接 合 し て な る録再 ヘ ッ ド部 と 、 前記各 薄膜へ ッ ド に そ れぞ れ対応 す る 複数の バ ル ク へ ッ ド を各 ヘ ッ ド ギ ャ ッ プが 卜 ラ ッ ク の幅方向 に 所定 間 隔 を も っ て 並ぶ よ う に 接合'し て な る 消去 ヘ ッ ド部 と を具 備 し 、 前記録再へ ッ ド 部 と 消去 へ ッ ド 部 と は 、 両へ ッ ド 部 の そ れぞれ対応す る へ ッ ド ギ ャ ッ プ ど う し が比較的接近 し た 配置 を と る よ う に 卜 ラ ッ ク の 長 手方向 に 接合さ れた も ので あ る 。
ま た 本発 明 に係わ る 複合 ^ ¾気 ヘ ッ ド は 、 複 ¾ の バ ル ク へ ド を各へ ッ ド ギ ャ ッ プが 卜 ラ ッ ク の 幅方 向 に 所定 間 隔を も つ て 並ぶ よ う に 接 合 し て な る 録再 ヘ ッ ド 部 と 、 訪記各パ ル ク へ ッ ド に そ れぞれ対応す る 複数の バル ク へ ッ ド を 各 へ ッ ド ギ ヤ ッ プ が 卜 ラ ッ ク の幅方向 に 所 定 間 隔を も っ て 並ぷ よ う に 接 合 し て な る 消去 ヘ ッ ド 部 と を 具 it し 、 前 記録再 ヘ ッ ド 部 と 消 去 ヘ ッ ド部 と は 、 両へ ッ ド部の そ れぞ れ対応 す る へ ッ ド ギ ャ ッ プ ど う し が比較的接近 し た 配置を と る よ う に 卜 ラ 、''' ク の 長 一 s
手方向 に 接 合 さ れ た も の で あ る 。
さ ら に 本発明 に 係わ る 複合型磁気ヘ ッ ド は 、 磁気記録媒体 上の 隣接 す る 2 卜 ラ ッ ク に 記録 さ れ て い る 信号 を周 時 に ピ ッ ク ア ッ プ す べ く 並設 さ れ た 薄膜 へ ッ ド ま た は バ ル ク へ ッ ド か ら な る 二つ の 磁気 へ ッ ド に 、 こ れ ら の磁気 へ ッ ド の う ち いず れか一方の磁気 へ ッ ド に よ る再生信 号 に 対 し て も他方の磁気 へ ッ ド に よ る再生信号の所定分圧信号が差動 的 に 作用 す る よ う に 切 換増幅 す る 手段 を付加 し た も の で あ る - ま た 本発明 に 係わ る 禝 合 型磁気へ ッ ド は 、 ベ ー ス と 、 こ の : 一 ス 丄 に 取 付 け ら れ た へ ッ ド チ ッ プ と 、 こ の へ ッ ド チ ッ プ に よ り ピ ッ ク ア ッ プさ れ た 信 号の レ ベ ル を昇圧す べ く 前記ベ — ス 上 に 取付け ら れた ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス と を 具備 し た ち の で あ る 。
ま た 本発明 に 係わ る 複合型 気 へ ッ ド は 、 ベ ー ス 上 に 取付 け ら れた ヘ ッ ド チ ッ プ と 、 こ の へ ッ ド チ ッ プ を 記録系 ま た は 再生 系 に ¾換 え る 録再切換 え ス ィ ッ チ回 路 と 、 こ の 録再切換 え ス ィ ッ チ回 路 に よ り 訪 記 ヘ ッ ド チ ッ プ が 記録 系 に 接続 さ れ た 状態 に お い て 前記 へ ッ ド チ ッ プ に 対 し て 記 録電流を増幅 し て 供給 す る記録増幅器 と 、 録再切換 え ス ィ ッ チ回 路 に よ り 前 記 へ ッ ド チ ッ プが再生 系 に 接銃 さ れ た .1犬態 に お い て 前記 へ ッ ド チ ッ プ に よ り ピ ッ ク ア ッ プ さ れ た 信 号 の レ ベ ルを 昇圧す べ く 前記 ベ ー ス 上 に 取 付 け ら れ た ス テ ツ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス と 、 こ の ス テ ッ プ ァ ッ プ 卜 ラ ン ス に よ り 昇圧 さ れ た 信号 を増幅 す る 差動 入力 再生増福器 と を 痛え 、 前記録再 ¾ 換 え ス ィ ッ チ 回 路 お よ び記録増幅 器お よ び 差動 入 力 増幅 器 と を ハ イ プ リ ッ ド - -
I c 化 し て 前記ベ ー ス 上 に 実装 し た も ので あ る 。
し た が っ て 本発明 に よ れ ば 、 ヘ ッ ド タ ツ チが 良好で 、 ク ロ ス ト ー ク お よ び ス ペ ー シ ン グ ロ ス を増大さ せず に 画 像情報等 の 各種情報を良好 に 記録再生 す る こ と が 可能で あ り 、 し かも 即 時 に 再度の記録 を 行な う こ と が可 能 で 、 そ の う え小型で製 作容易 な複合型 磁気へ ッ ド を提供で き る 。
ま た 本発 明 に よ れ ば 、 一 つ の 再生 信号 に 含 ま れ て い る ク ロ ス 卜 ー ク 成分が他方の 再生信号 に 含 ま れ て い る ク ロ ス 卜 ー ク 成分 に よ っ て 相 殺 さ れる こ と に な る の で 、 た と え へ ッ ド タ ツ チが 十分 良好で な く 、 ク ロ ス 卜 一 夕 が 比較的大 き い よ う な場 合で あ っ て も 、 良好な S . N を有 す る大 き な再生 出力 を得る こ と の で き る 複台型磁気 へ ッ ド を提供で き る - さ ら に 本発 明 に よ れ ば n気 へ ッ ド と差-動 ア ン プ と の 間 に ス テ ツ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス を設け た の で 、 広帯域で かつ 低雑 音の 再生 系が 得 ら れる と 共 に 、 再生 ア ンプ , 記録 ア ン プ , 録再切 換え ス ィ ッ チ回路を ハ イ プ リ ッ ド I C 化 し て へ ッ ド ベ ー ス 上 に 実装 す る よ う に し た の で 、 飛び込 み ノ イ ズや 浮遊容量さ ら に は リ 一 ド イ ン ダ ク タ ン ス な ど の 増加 に よ る周 波数特性の劣 化を 抑 ij 可 能な 小型で製作容 易 な 磁気へ ッ ド装置 を提供 'で き 図面 の 簡 単な 説明
第 Ί 図 お よ び第 2 図 は本発 明 の第 1 の実施 洌 に お け る へ ッ ド 配 置状態を 示 す 溉略搆成図 お よ び へ ッ ド の 構造図 、 第 3 図 お よ ひ'第 4 図 は 本発明 の 第 2 の 実施 洌 に お け る へ ッ ド 配置状 態 を 示 す !!略 溝成図 お よ び へ ッ ド の 搆造 図 、 第 5 図 お よ び第 6 図 は本発明 の第 3 の 実施例 に お け る 1 台へ ッ ド の平面図 お よ び縱 断面図 、 第 7 図 は .同 実施例 の 複合ヘ ッ ド に 記録動作お よ び消去動作を行な わ せ る 制御系の構成を示すブ ロ ッ ク 図 、 第 8 図 は第 7 図 に 示 す 制 卸系の各部の 動作 タ イ ミ ン グを示す 図 、 第 9 図〜第 1 Ί 図 は本発明 の第 4 の実施例で あ る再生用 ス テ ッ プ ア ップ 卜 ラ ン ス 付き の 複合へ ッ ド の 構成を示す 図 で 第 9 図 は 平面 図 、 第 1 0 図 は 測 面図 、 第 Ί 1 図 は 断面図で あ る 。 第 1 2 図 は第 9 図 〜第 1 1 図 に 示 し た 複 合ヘ ッ ド を用 い た 場 台 の 回路図 で あ る 。 第 Ί 3 図 は本 明 の 第 5 の実施例で あ る バ ル ク 型複合 ヘ ッ ド の 溝造を 示す 断面図 、 第 1 4 図 は第
1 3 図 の バ ル ク 型複 合 へ ッ ド と 組 合わ せ て 用 い ら れる ク ロ ス 卜 ー ク 除去 回路 を 示 す 図 で あ る 。 第 1 5 図本発明 の第 6 の実 施例 に お け る 再生 ア ン プ系 の ノ イ ズ の等価回 路 図 、 第 1 6 図 は周 実施例 の ϋ念 図 、 第 1 7 図 は周実施例 の具体的回路構成 図 、 第 Ί 8 図〜第 2 0 図 は周実施 例 の ハ イ ブ リ ッ ド I C の実 装状態 を 示 す 図 で 、 第 1 8 図 は ペ ー ス の 裏面 か ら み た 平面 図 第 Ί 9 図 は ベ ー ス の 表面か ら み た 平面図 、 第 2 0 図 は側面図 で あ る 。 第 2 1 図 は周 実施 '冽 の再生 系の 周 数持性を示 す 図 第 2 2 図 は !!実施例 の へ ッ ド 換算全 雜音電圧 を 示 す 図 で あ る 第 2 3 図 〜第 2 5 図 は 第 2 図 お よ び第 4 図 に 示 し た 複合 へ ッ ド の 表面形 .状 の 変形 '冽 を示す 図で 、 第 2 3 図 は平面図 、 第 2 4 図 は端面図 、 第 2 5 図 は側 面図 で あ る 。 第 2 6 図 〜第 2 3 図 は 第 2 図 お よ び第 4 図 に 示 し た 複 合型磁気へ ッ ド と は 異 な っ た 溝造 の 複合型 S 気ヘ ッ ド の ^ を 示 す 図 、 第 2 9 図 は 第 7 図 の i¾ ijP 系 の一 部 を 変形 さ せ た 洌 を 示す 部分搆成図 、 第 - -
3 0 図 は第 2 9 図 の 動作 タ イ ミ ングを示す 図 、 第 3 1 図 お よ ぴ第 3 2 図 はそ れぞれ第 7 図の制御系の一部を 変形さ せ た 例 を 示 す 部分構成図 、 第 3 3 図 は第 3 1 図 お よ び第 3 2 図 の動 作 タ イ ミ ン グを 示す 図で あ る 。
発明 を実施す る た め の最良の形態
第 1 図 お よ び第 2 図 は本発明 の第 Ί の実施 洌 に お け.る へ ッ ド 配置状態 を 示す 溉略構成図 お よ びへ ッ ド の 溝造図で あ る 。 第 1 図 中 1 は ¾気記録媒 体 と し て の 回 転磁気デ ィ ス ク で あ り モ ー ( 図 示せず ) に よ り 0 点 を 中心 と し て 矢印で 示 す如 く 反時計 方向 に 3 6 0 0 R Ρ VI ( N T S G の場 合 ) の 回 転速度 で 回転 す る 。 こ の 磁気デ ィ ス ク 1 の 記録面に は 複合磁気へ ッ ド 2 に よ り 記録 卜 ラ ッ ク Τ 1 , Τ 2 … が周心円 栻 に 形成 さ れ る 。 上記 デ ィ ス ク 1 の 中 心部 位 に 存在 し て い るハ プ' 3 の外周 上の 1 点 に は 、 上記 デ ィ ス ク 1 の 回転位置検出 用 指標 と し て の P G ヨ ー ク 4 が 設け て あ る 。 一方 、 装置本 体 ( 不図 示 ) の 上記 P G ヨ ー ク 4 の 回転軌跡上の一 点 に はパルス検出手段 と し て の P G コ イ ル 5 が 設 け ら れ て い る 。 こ の P G コ イ ル 5 は 11気 デ ィ ス ク 1 の 非記録面測 す な わ ち 複合磁気へ ッ ド 2 と は 反対 側 に 配置 さ れて お り 、 磁気 デ ィ ス ク Ί の 回転 時 に お い て P G ヨ ー ク 4 が発 する ϋ束 と 鎮交す る こ と に よ っ て 誘 ¾ す る パ ル ス信 号 を 取出 す も の と な っ て い る 3
と こ ろ で 気 デ ィ ス ク 1 に 静 止 画情報 を記録 す る場 合 に お い て 、 フ ィ ー ル ド 記録 を 行な う 場 合 は 第 Ί の 卜 ラ ッ ク 丁 Ί と 第 2 の 卜 ラ ッ ク Τ 2 と に は 、 別 觀 の フ ィ ー ル ド の 静 止画情報 か' 記錄 さ れ 、 フ レ ー ム 記録 を 行な う 場 台 に は第 Ί の 卜 ラ ッ ク T 1 と 第 2 の 卜 ラ ッ ク T 2 と に は連続す る 2 フ ィ ール ドの静 止画情報 が記録 さ れる 。 いず れの 場合 に お い て も記録の始点 お よ び終点 は P G ヨ ー ク 4 が第 1 図 の位置 に き た 時点 、 すな わ ち 磁気デ ィ ス ク 1 の 中 心点 0 と P G コ イ ル 5 の 中心点 と を 結ぶ線を Υ — Y ' と し た と き 、 P G ヨ ー ク 4 が 0 — Υ 線上 に 到来 し た 時点で あ る 。 つ ま り P G ヨ ー ク 4 が P G コ イ ル 5 の 中 心 に き た と き に 得 ら れる P G パ ル ス に よ っ て 、 複 合磁気へ ッ ド 2 の ス イ ッ チ ン グが行なわ れる 。 画像記録を行な う 場 合 に お い て 、 N T S C 信号で考え る と 、 1 卜 ラ ッ ク に は 2 6 2 Η ( Η は 水 平ラ イ ン ) の信 号が記録さ れる が 、 こ の と き の ス イ ッ チ ン グポ イ ン 卜 は垂直周期信号 V S の前縁 V S 1 か ら た と え ば 7. Η だ け 早い 時点 に 設定 さ れ る 。 し た が っ て 垂直周 期 信号 V S の 前緣 V S 1 は磁気デ ィ ス ク 1 上の ス イ ッ チ ン グポ ' イ ン 卜 で あ る 0 — Υ 線上か ら 5 ( 3 6 CT X ( 7 , ' 2 6 2 ) } だ け ず れ た 角度 〇 一 0 ·' に 記録 さ れ る 3 そ の結果 、 ス ィ ッ チ ン グ ポ イ ン 卜 に お い て 発生 す る ノ イ ズ成分 は 再生画面上 に お い て 端部近傍の 扁 つ た 位置 に 存在 す る も の と な り 、 実質 的 に 無 視 し う る状態 と な る 。
第 2 図 は第 1 図 に 示 し た複 合磁気へ ッ ド 2 の搆造を 示す 平 面 図 で あ る 。 こ の 複 台 ¾気ヘ ッ ド 2 は第 Ί , 第 2 の 卜 ラ ッ ク ' Τ 1 , Τ 2 に 対 し 画 濛情報 あ る い はデ ィ ジ タ ルデ ー タ な ど の 各種情 報を へ ッ ド の 移動 な し に 連続 し て 記録 ま た は 再生 が 可 能 な よ う に 、 ま た 記録情報を適時消 去 可 能な よ う に 設 け ら れ て る - す な わ ち 、 こ の 複 合磁気ヘ ッ ド 2 は磁気記録媒体 と し て の ¾気 デ ィ ス ク Ί の相対運動 方 向 へ実質 的 に 沿 う よ う に 、 /& 一 第 1 の 卜 ラ ッ ク T 1 に 適合す る第 1 の録再ギ ャ ッ プ R Z W— 1 お よ び第 1 の消去 ギ ャ ッ プ E 1 を 、 第 Ί の 卜 ラ ッ ク T 1 の 長 手方向 に 所定 距離 d 1 だけ離間 し て 設ける と 共 に 、 第 2 の 卜 ラ ッ ク 丁 2 に 適合す る第 2 の録再 ギ ャ ッ プ R VV— 2 お よ び第 2 の 消去ギ ャ ッ プ E 2 を同様 に 第 2 の 卜 ラ ッ ク T 2 の 長 手方向 に 所定距離 d 2 だけ離間 し て 設け た ち ので あ る 。
な お上記複 合ヘ ッ ド 2 を製造す る方法 と し て は 、 先ず
Y — Y ' 線 よ り 左側 の 2 卜 ラ ッ ク 用 録再ヘ ッ ド 2 A の部分 と
Y - Y ' 線 よ り 右厠 の 2 卜 ラ ッ ク 甩 清去へ ッ ド 2 B の 部分 と を そ れぞれ独立 に 設け て お き、 次 に こ れ ら を ク ロ ス 卜 一 ク 防 止用 磁気 シ ー ル ド 部材 2 C を は さ んで一体的 に 接 合 し 、 さ ら に へ ッ ド取付 け ベ ー ス 2 D に 固定 す る 方法を 用 い る - こ の方 法を用 い る こ と に よ っ て 複合磁気へ ゾ ド 2 を容易 に 製作で き. る - 第 2 図 中 P は 卜 ラ ッ ク ピ ッ チ 、 W a は録再ギ ャ ッ プ幅 、 W b は 去 ギ ャ ッ プ幅を示 す。 そ し て こ の複 合磁気 ヘ ッ ド 2 を へ ッ ド セ ン タ 一 と な る磁気 シ ー ル ド部材 2 c を は さ み込ん だ 接 合部 が第 Ί 図 の 0 — Y 線上 に く る よ う に 、 装置本 体 に 対 し て 取 付 け る こ と に よ り 、 録再 ギ ャ ッ プ R Z W _ 1 , R / W - 2 お よ び消去 ギ ャ ッ プ E 1 , E 2 の計 4 個 の ギ ャ ッ プ は 、 磁 気デ ィ ス ク 1'の記録面 に対 し ほ ぼ周程度の へ ッ ド タ ツ チ と な る よ う に 設定 さ れる 。
か く し て こ の 複 合 ¾気 へ ド 2 は へ ッ ド と し て は 単一 のも の で よ く 、 電子 カ メ ラ な ど に 耝込む場合 に ス ペ ー ス 的 に は 従 前 の も の と周等 に 取扱 う こ と が で き る - そ し て こ の 複 合磁 ¾ //
ヘ ッ ド 2 に 対 し 記録再生 回路 ( 不図示 ) を接続す る こ と に よ り 、 記 録 , 再生 , 消去動作を 随時適確 に 行な う こ と がで き る な お上記第 1 図 , 第 2 図 に 示 し た 第 1 の 実施例 に お い て は 複合磁気ヘ ッ ド 2 の録再 ギ ャ ッ プ R ノ W— 1 , R ノ W— 2 が Y - Y ' 線上 か ら d 2 ( d 1 の約 1 Z 2 ) だけ 横 にず れた も の と な つ て い る 。 し た が っ て そ の ず れ幅 d 2 だけ 前述 し た ス イ ッ チン グ ポ イ ン 卜 か ら ず'れる こ と に な る 。 し か も 、 複合磁 気ヘ ッ ド 2 が デ ィ ス ク 1 の 半径方向 へ移動 す る と 、 卜 ラ ッ ク T 1 , T 2 … に 対 す る 録再 ギ ャ ッ プ R
Figure imgf000013_0001
W - t R / W — 2 の 煩き 角 が変化 し 、 い わ ゆ る ア ジ マ ス角 が変化 し て し ま う こ と に な る 。 こ れを避け る た め に は録再 ギ ャ ッ プ R Z W— 1 , R Z W — 2 を Y — Y ' 镍 に対 し 予 め若干傾け た も の と な す必 要が あ る 。 し か し こ の よ う に す る と 、 消去 ギ ャ ッ プ E 1 , E 2 と の 位置関係 が微妙な位置関係 と な り 、 製作が 困難 と な る ま た 第 1 図 , 第 2 図 に 示 し た 複 合磁気 ヘ ッ ド 2 は 、 ヘ ッ ド 接 合面 に ク ロ ス 卜 ー ク 防止用 の磁気 シ ー ル ド 部材 2 C が 介在 し て い る ので 、 そ の 分だけ 録再ギ ャ ッ プ R ノ W - 1 , R W— 2 と 消去ギ ャ ッ プ E 1 , E 2 と の 間 の距離 d 1 が大き く な る 従 っ て 最良 の へ ッ ド タ ツ チを得 る こ と が 比較的困 難で あ る 。
第 3 図 お よ び第 4 図 は上述 し た 第 1 の 実施 冽 に お け る 問題 点 を 改め た 本発明 の第 2 の実施 例 に お け る へ ッ ド 配置状態 を 示す 概略構成図 お よ ひ' へ ッ ド の 構造 を 示 す 図 で あ る 。 全体 の 構成 は第 1 の実施 ί列 と 周様で あ る が 、 こ の 実施例 で は 複 合磁 気ヘ ッ ド 6 の 録再 ギ ッ プ R ,' W — 1 , R ノ W — 2 が へ ッ ド セ ン タ 一 に 設 け ら れ て お り 、 かつ Υ — Υ ' 綜.上 に く る よ う に 設定 さ れて い る 。 そ し て 消去ギ ャ ッ プ E 1 , E 2 は 上記録再 ギ ャ ッ プ R Z W - , R / W— 2 よ り も 上流側 に X ( ビ デ オ la 巧 の約 1 H 分の 時閻差 に 相 当 す る 4 ◦ 0 m程度 ) だけ ず れ た 位置 に 設け ら れて い る 。 そ し て ヘ ッ ド タ ツ チは録再 ギ ヤ ッ プ R / W 一 1 , R Z W— 2 の線上で最良 と な る よ う に 設定 化述るャ
さ れ て い s> 。 し た が つ て こ の実施例 に よ れば、 第 の実施例 に く ら ベ て 録再時の ス ぺ ー シ ン グ ロ スが 減少 し 性能 は向 上す る 。 一 方 、 消去 ギ ャ ッ プ E 1 , 2 は録再 ギ ャ ッ プ R / W - 1 , R , W
- 2 よ り ち へ ッ ド' タ ッ チが悪 く な る が 、 ギ ャ ッ プ幅 W b が録 再ギ ャ ッ プ R W 一 , R W 一 2 の ギ ヤ ッ プ幅 W a よ り も 大き い ので、 若干 の 性能劣化 は許容で ぎ る 。 ま た 後述す る如 く 、 記録動作 は デ ィ ス ケ Ί 回転 につ ぎ 1 回 限 Ό で あ る が 、 消 去動 作 は デ イ ス ク Ί が 複数回 回 転 し て い る期 間 に お い て 、 継 続的 に 行な う こ と が 容さ れる の で 、 消去 ギ ヤ ッ プ E
2 の へ ッ タ ッ チの さ は十分 力 バ 一 で ぎ る
た この実施例 に お い て は 、 録再 ギ ヤ ッ プ R . · · W 一 1 ,
R / W 一 2 が Y 一 Y 線上 に あ る こ と か ら 、 複合磁気 へ ヅ 6 が デ ィ ス ク Ί の半 方 向 へ移 動 す る *¾0 口 に お い て ち 、 卜 ラ ッ ク に 対 す る上記 ギ ッ プ R ,' W 一 1 , R / W - 2 の 傾 き角 ( ァ ジ マ ス角 ) に変 は 生 じ な い 。 し た が つ て ア ジ マ ス ロ ス が生 じ な い 利 点が あ な お 消 去 ギ ヤ ッ プ E 1 , E 2 は ァ ジ マ ス 角 に つ い て も m し た 理由 か ら ほ と ん ど 影響 な い の で 、 録再 ギ ャ ッ プ R ., W , R / W - 2 と ほ ぽ平行 に 設 け る こ と が で き る し た が て本実施 m は 1 の実施 Ώ よ り も 製造 が容易 と な る 。
な お へ ッ ド タ ツ チを 良好 と す る た め に は録再へ ッ ド R /' W - 1 , R , W— 2 と 消去 ヘ ッ ド E 1 , E 2 と の 距離 X はで き る 限 り 小さ い方が よ く 、 録再 ヘ ッ ド 部分 6 A と 消去へ ッ ド部 分 6 B と の接台面 に 介在 さ せ た 磁気 シ ー ル ド 部材 6 C も 可能 な 限 り 薄 く す れば よ い 3 し か し こ の .よ う に する と 、 録再ギ ヤ ッ プ R ,-·' W— Ί , R W — 2 と 消去 ギ ャ ッ プ E 1 , E 2 の 間 の ク ロ ス 卜 一 ク が 問題 と な る 3 し か る に 後述 す る制御 系.に よ り 記録 , 消 去 の タ ミ ン グ を 適 © に 制御 す る こ と に よ り ク ロ ス 卜 一 夕 の 問 題 は 解 決 可 能で あ る
と こ ろ で 、 一般 に ク ロ ス 卜 一 ク の少な い マ ル チチ ャ ンネル へ ッ ド と し て は 、 薄膜ヘ ッ ド が望 ま し い と さ れて い る 。 録再 用 薄膜 ヘ ッ ド と し て は 、 た と え ば電子通信学界 ♦ 技研報告 、 V R 6 3 — 8 、 Ρ 5 5 〜 6 0 、 ( 5 9 . 6 . 2· 1 ) 「 高密度 磁気記録 シ — 卜 用 薄膜ヘ ッ ド j に 記載 さ れて い る よ う な へ ッ ド が 知 ら れ て い る = し かる に 録再 へ ッ ド の 薄膜化 はで き て も こ の 録再 へ ッ ド に 複合 さ れる べ き 消 去へ 'ソ ド の 薄膜 化 は きわ め て 困 難 で あ る 3 そ の 理由 は 、 坑 ¾力 H c - 1 4 ◦ 0 ェルス テ ツ ド 程度 の メ タ ル デ ィ ス ク に 記録 さ れ て い る 7 M Hz の輝度 号 を — 4 0 dB消去 す る 場 合 、 2 ア ン ペ ア タ ー ン 以上 の ϋ化 力 を 必要 と す る が 、 薄膜へ ツ ド の コ イ ル は タ ー ン 数 を 増加 さ せ る こ と が むず か し く 、 ま た コ ィ ル の 断面積 も 大 き く し 難い た め 本買 的 に 大き な ァ ン ぺ ァ タ ー ン を得難い た め で あ る 。 ま た 大 き な透 荣 を と .お す た め の コ ア を 製作 す る に は 、 コ ア の 断 m積 を大 き く す る 必要が あ る が 、 薄糢へ ッ ド で は コ ア を ス パ ッ タ な どで形成 す る た め 、 大き な 断面積の コ ア の 製作 に は長 時間 を要 し 、 コ ス 卜 的 に 問題があ る 。
第 5 図 お よ び第 6 図 は こ の よ う な事情を考慮 し て 構成 さ れ た 本発明 の 第 3 の実施例 に お け る 複 合 へ ッ ドの構造を示す 図 で あ る 。 第 5 図 に 示す よ う に 複合 ヘ ッ ド 6 は取 付け べ 一 ス 7 の 端部 に 固定 さ れ 、 ヘ ッ ド の コ イ ルを上記取付け ベ ー ス 7 上 のプ リ ン 卜 配線 8 に対 し リ ー ド線. 9 に よ っ て 接続 さ れて い る な お第 5 図 中 、 1 0 は取付け孔で あ る 。 一般 に へ ッ ド周辺 は 搆.上 ス ペ ー ス 的な余裕が取 れ な い た め 、 取付け べ — ス 7 と し て は 5 X Ί 0 M 鹏 2 程度の 小型な も の を ^ い て い る 。
第 6 図 は上記複 合 ヘ ッ ド 6 の縦断面図であ る 。 薄膜録再へ ッ ド部 6 A は 、 端面を 研磨さ れた フ I ラ イ 卜 基板 6 — 1 上 に 例 え ば セ ン ダス 卜 な ど の飽和 磁束密 gの高い it性材料 を 数 m程度ス バ ッ タ な ど に よ り 形成 し て 下部 コ ア 6 — 2 と な し 、 こ の 下部 コ ア 6 — 2 の 上 に S i 〇 2 な どで绝縁 し た の ち ス パ ッ タ あ る い は蒸着 と エ ツ チ ン グ等の加 工 技術に よ り 銅 な どか ら な る 薄 .獏 コ イ ル 6 — 3 を 5 〜 Ί 0 タ ー ン形成 し 、 そ の上 に S i 0 2 を 〇 . 1 , /?! 〜 0 . 2 . 程度ス パ ッ タ し て 録再ギ ヤ ッ プ部 6 — 4 を形或 し 、 そ の 上 に 前記下部 コ ア と 同 じ 材料 に て 上部 コ ア 6 — 5 を ス パ ッ タ な ど に て 形成 し 、 そ の 上 に 保 護膜 6 — 6 を 形成 し 、 そ の 上 に接 合 ガ ラ ス 6 — 7 を 用 い て 保 護扳 6 — 8 を 融着 し た も の と な っ て い る 。 ま た バ ル ク 消去 へ ッ ド 部 6 B は 、 セ ン ダ ス 卜 等か ら な る 憩性 コ ア 6 — 9 と 、 —コ ィ !レ 6 — 0 を Ί 0 〜 2 0 タ ー ン 巻回 し た周 じ 材料 か ら な る ¾性 コ ア 6 — 1 1 と を接 合 し 、 消ま ギ ャ ッ プ部 6 _ 1 2 を 形 — ― /5 ― 成 し た も の と な っ て い る 。 そ し て 上記薄膜録再ヘ ッ ド部 6 A と バ ル ク 消去へ ッ ド 部 6 B と を一体化す る こ と に よ っ て 複合 ヘ ッ ド 6 は 溝成さ れて い る 。 な お 両ヘ ッ ド部 6 A と 6 B と の 間 に は磁気 シ ー ル ド板を挟み込む の が望 ま し い 。
こ の よ う な構成の複合ヘ ッ ド 6 に よ れば、 薄膜録再ヘ ッ ド 部 6 A に お け る 録再 ギ ャ ッ プ 6 — 4 か ら 保護板 6 — 8 の手前 ま で の厚みを 3 0 ^ 以下 に す る こ と がで き る た め 、 両ギ ヤ ッ プ 間 の距離を著 し く 小さ く で き る - し た が つ'て 録再ギ ヤ ッ プ部 6 — 4 と 消 去 ギ ャ ッ プ部 6 — Ί 2 の ヘ ッ ド タ ツ チを周 に 良 好 な も の と な し う る :: ま た 録再へ ッ ド部 6 Α を 卜 ラ ッ ク の幅方向 に 2 チ ャ ン ネ ル並 ベ て 形成 し た 場 合で も 録再へ ッ ド 部 6 A が 薄膜 に て 彩成 さ れて い る こ と か ら 再生 時の ク ロ ス 卜 ー ク を - 4 0 S程度 に 押 え る こ と がで き る 。 こ の た めマ ルチ へ ッ ド 化 に 適 し て お り 、 製作も容易で あ る 。 ま た 消去へ ッ ド 部 6 B は 、 通常 の バ ル ク へ ッ ド で あ る た め 、 容易 に 大電流を 流 し 得 、 大き な 磁束 を発生 さ せ得る 。 し た が つ て 7 :VI Hz 程度 の輝度 信 号 を - 4 0 dB 以下 ま で 消去 す る こ と がで ぎ る
ί 図 は 前記 複 合 へ ッ ド 6 を用 い て 記録 お よ び消去動作を 行 な わ せ る 制 御系 の構成 を 示 す プ ロ ク 図 で め る = (- の 御 系 は 記 録 へ ッ ド の ス イ ッ チ ン グ に 使用 す る P G パル ス を 消 去 へ ッ ド' の ス ィ ッ チ ン グ に も 利用 す る よ う に し た 点 に一つ の 特 澂 を 有 し て い る 。 図 中左端 に 示 す端子 1 1 に は 固 体撮 漦素子 等か ら な る 愿 め い は外部 の T V il 発生 器 か ビ デ オ 号 /? 与 え ら η る -― こ の ビ デ 才 信号 は 垂直周 期 分離 回路 Ί 2 お よ び F 変調 回 路 {».袷 さ れ る 周期 分 回路 a
1 2 に 供給さ れた ビデ オ信号 は垂直周期信号 V S の みを分離 抽 出 さ れ 、 こ れがモー タ サー ボ回路 1 4 へ供給さ れる 。 モ ー タ ザ — ボ 回 路 Ί 4 は デ ィ ス ク 駆動 モ ー タ 1 5 か ら 回転速度 信 号で あ る F G パルス を受け 、 モ ー タ Ί 5 の速度サ ー ポを行な い 、 3 6 0 0 R P M の定速回転 に 保つ 。 上記モ ー タ 1 5 の シ ャ フ 卜 に は磁気デ ィ ス ク Ί が装塡さ れ て お り 、 こ の デ ィ ス ク 1 の 中 心近傍 に 設け て あ る P G ヨ ー ク が P G コ イ ル 5 に よ つ て 検出 さ れ 、 毎秒 6 0 パルス の p G パ ル ス が送 a さ れる も の と な っ て い る 。 こ の パ ル ス は P G パ ル ス 渙出 器 Ί 6 で 波形整 形 さ れ た の ち 、 モ ー タ サ 一 ボ 回路 1 4 に 供給 さ れ る と 共 に 、 後述す る記録 ♦ 消去制御 回路 Ί 7 に 洪铪 さ れる 。 モ ー タ サ ー ボ 回 路 1 4 は垂直周期信 号 と P G パ ルス の 両入力 を受け 、 P G パ ル ス と 垂直周期信号 の前緣 V S 1.が 7 H
( 6 3 . 5 ^ s X 7 ) の 時間差 を倮つ よ う に モ ー タ の位招 サ ー ボ を 行な う -
—方、 F iVl 変 調 回路 1 3 に 洪給 さ れ た ビ デ 才信号 は F VI 変 調 さ れた の ち 記録 ア ンプ Ί 8 に て 電流増幅 さ れ 、 ス ィ ッ チ 1 9 , 2 ◦ を 介 し て ヘ ッ ド 6 の録再 ギ ャ ッ プ R / W— 1 , R . W— 2 に 対応 す る励 磁 コ ィ ル 2 1 , 2 2 に 供給 さ れ る も の と な つ て い る 。
他方 、 発振器 か ら な る 消 去 信号発生器 2 3 か ら 出 力 さ れ た 消 去 信号 は清去 ア ンプ 2 4 に て 電流増幅 さ れて 去電流 と な り 、 ス ィ ッ チ 2 5 , 2 6 を 介 し て ヘ ッ ド 6 の 消去 ギ ャ ッ プ E 1 , E 2 に 対応 す る励 S!コ イ 2 7 , 2 8 に供給 さ れ る も の と な っ て い る - 〃7 —一 ス ィ ッ チ 1 9 , 2 0 お よ び 2 5 , 2 6 は前記制御 回 路 Ί 7 に よ っ て O N , O F F お よ び ¾換制御 さ れる 。 上記制 御 回 路
1 7 は 動 作指令 ス ィ ッ チ 2 9 ( 電子 カ メ ラ の 場 合 は レ リ ー ズ ス イ ッ チ に よ り 動作指令 を受け る と 、 前記 P G パルス に 周 期 し て 作動 し 、 前記ス ィ ッ チ 1 9 , 2 0 お よ び 2 5 , 2 6 の 制御 を 行 な う 。
第 8 図 は上記第 7 図 の 制御系の動作 を 示 す タ イ ミ ン グ チ ヤ 一 卜 で あ る 。 第 8 図 に 示 す よ う に 、 垂直周期信 号 V S が
1 .· ' 6 0 秒 毎 に 入力 し 、 そ の 前縁 よ り 7 H だ け 先行 し て P G パ ル ス が入力 し て い る状態 に お い て 、 動作指 令 ス ィ ッ チ 2 9 が 時点 t 1 で 0
Figure imgf000019_0001
に な る と 、 そ の後最初 に P G パ ルス が 入 力 す る 時点 t 2 で制御 回路 1 7 か ら 制御信 号が 出力 さ れ 、 そ の 出 力 で ス ィ ッ チ 2 5 が 0 N と な り 、 ス ィ ッ チ 2 6 が第 7 図示 状態 す なわ ち a 蒯 に ¾ 換制御 さ れ る 。 こ の た め 誇去 ギ ャ ッ プ
E 1 に よ る ;'肖去が可 能 と な る = こ の例で はデ ィ ス ク 1 が 2 回 転 す る 期 閭 、 消去 ギ ャ ッ プ E 1 に よ る 消去が 行なわ れる - そ し て 時点 t 3 に 至 る と ス ィ ッ チ 2 6 の みが b 測 に 切換わ る - こ の た め 清去 ギ ヤ ッ プ E 2 に よ る 消去 が周 様 に 可 能 と な る 。 な お 時点 t 4 に お い て 動 作指令 ス ィ ッ チ 2 9 が 0 F F と な る こ と に よ り 、 上記 ;:肖去動 作 は Ί サ イ ク ル ( デ ィ ス ク 4 回 転 ) だ け で 終了 し 、 記録動 作 に 移 る 。 す な わ ち 、 時点 ΐ 5 に お い て P G ル ス が入力 す る と 、 消去動 が 終 了 す る と 周 時 に 、 制 卸 回 路 Ί 7 か ら の 出力 で ス ィ ッ チ 1 9 が 0 \ と な り 、 ス ィ ツ チ 2 0 が a に ¾換制 御 さ れ る 3 こ の た め 、 錄再 ギ ャ ッ プ R . - ' 一 1 に よ る 記 録 が 、 デ ィ ス ク 1 が 1 回転 す る 期 間 可 能 " /
と な る 。 引 き続き次の P G パ ルス が入力 する 時点 t 6 に お い て切換 ス ィ ッ チ 2 0 が b 側 に 切換わ る 。 こ の た め録再 ギ ヤ ッ プ Rノ W— 2 に よ る 記録が周様 に 可能 と な る 。
か く し て 6 フ ィ ー ル ド ( Ί /' ◦ 秒 ) に お い て 2 卜 ラ ッ ク へ の 消去お よ び記録が可能 と な る 。 そ し て E Ί と R / W— 1 E 2 と R ノ W— 2 は 、 そ れぞれ時間 的 に 分離 さ れて ァ ク テ ィ ブ状態 と な る の で 、 ク ロ ス ト ー ク が生 じ難い 。 ま た 録再ギ ヤ ッ プ R / W— Ί , R Z W— 2 の み な ら ず ^去ギ ヤ ッ プ E 1 , E 2 も P G パル ス に 周期 し て ¾ 換制御 さ れる ので 、 いわ ゆ る 遊び時間 が 全 く 発生 し な い - さ ら に 消去 は少 な く と もデ イ ス ク 1 の Ί 回転以上の期 間 に 亙 り 行なわ れる の で 、 消 し残 し 部 分 が 発生 し な い も の と な る 。 な お 動作指令 ス ィ ッ チ 2 9 を 0 F F に す る タ イ ミ ン グをず ら す こ と に よ り 消 去 サ イ ク ル を 2 回 転 以上の期 間 に り 行な う こ と もで き る 。
第 9 図〜第 1 Ί 図 は本発明 の第 4 の実施例 を示 す 図で 、 第 5 図 に 示 し た 複台 へ ッ ド装置 に 再生用 ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス 3 1 , 3 2 を 付加 し た 例 を示す 図で あ る 。 図 示の如 く 複合 へ ッ ド 6 を一端部 に 固定 し て い る 取 付 けベ ー ス 7 上 に は 、 '2 チ ャ ン ネ ル再生 可 能な よ う に 2 画 の 再生用 ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス 3 Ί , 0 2 铯緣層 ( 不図 示 ) を 介 し て 装着 さ れ て い る 。 な お ( a 、 に は 図 示を省略 し て い る が 、 上記 卜 ラ ン ス 3 1 , 3 2 に は c ) に 示 す よ う に 磁気 シ ー ル ド ケ ー ス 3 3 3 4 が 被せ て あ る ::
こ の よ う に 欝成 さ れ た 複 合 へ 、:' ド装置 に よ れ ば , ヘ ッ ド か ら 上記 卜 ラ ン ス 3 Ί , 3 2 ま で の 距離が 最短 と な り 、 ノ ィ ズ ,7
を ひ ろ い に < く な り 、 S / N が 向上 する 。 ま た 配線抵抗が極 小 と な る の で周波数特性も 向上す る 。 な お上記 卜 ラ ン ス 3 1
3 2 の透 率 u は高周 波 に お い て 高 い こ と が望 ま し い 。 こ の 咧で は 1 0 Hz で = 5 0 0 の も の を用 い て い る 。 が低い と 上記 卜 ラ ン ス 3 1 , 3 2 の二次側 の 巻数 を増加 さ せ ね ばな ら ず 、 周 波数特性が低下す る
第 1 2 図 は上記 ス テ ツ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス 3 1 , 3 2 を取付 け た 場 台 の 回路図で あ る 。 .弔 チ ャ ン ネ ル 4 0 と 第 2 チ ャ ン ネ /レ 5 0 と は 全 く 一 の 構成で あ る の で 、 第 1 チ ャ ン ネ ル
4 0 に つ (,ヽ て の み説 w月 し -. ¾ 2 チ ヤ ン ネ ル 5 〇 に つ い て は 5 〇 番台 の対応 す る 符 号を 付 し 説明 は省略 す る
ま ず記録時 に あ い て は 、 端子 4 1 に 与 ら れ た 記録情報が 記録 ァ ン プ 4 2 に 供給 さ れ る と 共 に 、 端子 4 3 に 与 え ら れ た ゲ 一 卜 信 号 が H レ ベ ル- に な る た め記録甩 卜 ラ ン > ス タ 4 4 が 〇 と な こ の と き 再生用 の 卜 ラ ン ジ ス タ 4 5 は ィ ン バ 一 タ 4 6 に よ り ゲ 一 卜 fa 5 か し レ ベ ル に さ れ る た め 、 0 F F と な っ て い る 。 し た が つ て 記録情報 は 録再へ ッ ド の コ イ ル 2 Ί 卜 ラ ン ジ ス タ 4 4 を経由 し て 流れ 、 ad か お (_ な わ れる 。 こ の と き 再生 用 ス テ ツ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス 3 Ί の 一次側 の コ ィ ル は 記録動 作 に 影響を与 え な い
一 方 、 再生 時 に お い て は 、 ゲ 一 卜 信号 が L レ ベ .''し と な る 。 し た が つ 、 ΰϋ録用 卜 フ ン ン ス タ 4 4 は 0 F F と な り 、 再生 . 卜 ラ ン ジ ス タ 4 5 が 0 N と な る 。 こ の た め 録再 ヘ ッ ド の コ ィ 儿 2 1 に し た 再生 情報 は 再生 用 ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス
^ r τ ス テ ッ プ ァ ッ プさ れ た の ち 、 再生 ア ン プ 4 7 を 介 し て端子 4 8 か ら 出力 さ れる 。 な お こ の と き記録 ア ン プ 4 2 の 力 端 は 卜 ラ ン ジ ス タ 4 5 に て 短絡 さ れる た め 、 記 録 回路が 上記再生動 作 に 影響を え る おそ れ は な い 。 第 1 2 図 中 、 4 9 は消去信号供給端子で あ る 。 な お第 1 2 図 の 回路全 体をハ イ ブ リ ッ ド I C 化 し 、 こ れを取付け べ 一 ス 7 上 に 実装 す る よ う に す れ ば 、 配線本数が 減少 し 、 S / N , 周 波数特性 が 一層 向 上す る こ と に な る 。
第 1 3 図 は本発明 の第 5 の実施例 で あ る パ ./レ ク 型 複 合 へ ッ 6 0 を示す 図で あ る 。 第 1 3 図 に 示 す よ に 、 こ の バ ル ク 型複 合 ぺ ッ ド 6 〇 は 、 セ ン ダス 卜 等 か ら な る 性 コ ァ 6 Ί , 6 2 お よ び巻線 6 3 に て ギ ヤ ッ プ 6 4 を す る バ ル ク 型録再 'ヽ ッ ド 部 6 0 A を 構成 し 、 周 じ く セ ン ダス 卜 な ど か ら な る磁 性 コ ア 6 5 , 6 6 お よ び 害線 6 7 に て ギ ヤ ッ プ 6 8 を有す る バル ク 型消去へ ッ ド部 6 0 B を構成 し 、 両者 を シ 一 ル- ド 部材 6 9 を 介 し て 接合 固着 し た ち の とな っ て い る 。 な お録再 へ ッ ド部 6 〇 A 側 の 1 D -J は ば巻回数 1 0 タ ー ン 程 度で 、 約 5 〇 7 0 771 A 位 の記録 ¾ i¾ を流 し 得る も の ち の と な っ て い る 。 ま た 消去 へ ッ ド 部 6 0 B 測 の巻鎳 6 7 は 、 例 え ぱ 簦 回 数が 1 0 2 0 タ ー ン程度で 、 0 0 2 0 0 m A 位 の消去 ¾ ί ΙΙ ^ し 得る ち の と な つ て い る - 上記第 Ί 3 図 の バ Jレク 型複合 へ ッ ド 6 0 に よ れぱ 、 從 ¾の バ ル ク へ ッ ド の製造技術を そ の ま ま 利 ¾ で き る た め 、 製作が 容易 な利点が あ る 。 た だ し マ ル チ へ ッ ド 化 し た 場 台 、 再生 時 の ク 口 ス 卜 ー ク か 述 し た 各複 合 へ ッ 卜 に 比 べ て 多 ·
し か し 次 に 説明 す る ク ロ ス 卜 一 ク 除去回 路 と 钽合わ せ て を用 い る こ と に よ っ て 、 ク ロ ス 卜 一 ク は 十分除去す る こ と が で き る 。
第 Ί 4 図 はそ の ク ロ ス 卜 ー ク 除去 回 路 7 0 を 示 す 図で あ る 図 中 、 S W 0 は記録時の ヘ ッ ド 選択 ス ィ ッ チで あ り 、 第 Ί , 第 2 の録再へ ッ ド 7 , 7 2 の い ず れかの チ ャ ン ネルを選択 す る た め の も の で あ る 。 S W 1 , S W 2 は第 1 , 第 2 の録再 ヘ ッ ド 7 1 , 7 2 の 録再切換ス ィ ッ チで あ り 、 実線 は 記録側 破線 は再生 側 を 示 し て い る 。 S W 3 は再生 時 の へ ッ ド選択 ス イ ッ チで あ り 、 実線 側 は第 1 の ヘ ッ ド 7 Ί 測 、 破線側 は第 2 の へ ッ ド 7 2 '制 を 示 し て い る 。 S W 4 は ク ロ ス 卜 ー ク 対 ¾1用 の再生信号選択 ス ィ ッ チで あ り 、 前記 S W 3 が第 1 の 録再へ ッ ド 7 1 厠 を 選択 し て い る と き は第 2 の 録再へ ッ ド 劂 を遠 H し 、 S W 3 が第 2 の 録再 へ ッ ド 7 2 を選択 し て い る 'と き は 、 第 1 の ·録再 へ ッ ド 7 1 側 を選択 す る も の と な っ て い る 。
上 記 の ク ロ ス ト ー ク 除去 回路 7 0 は 、 次の 如 く 動 作 す る 。 ま ず記録 時 に お い て は 、 各ス ィ ッ チ S W 0 , S W 1 , S W 2 が 図 示実篛の如 く セ ッ 卜 さ れる 。 今 、 端 子 7 3 に 記録 す べ き 信 号 が 与 え ら れ る と 、 こ の 信号 は F !Vi 変調 器 7 4 に よ り F .V! 変調 さ れ 、 記録 ァ ン プ 7 5 に よ り 増幅さ れた の ち 、 ス ィ ッ チ S W 0 , S VV Ί を 介 し て 第 Ί の 録再 へ ッ ド 7 Ί に 供袷 さ れ記 録 が 行 な わ れ る - ス ィ ッ チ S W 0 を破镍で示 す よ う に ¾換え れば 、 記録信 号 は ス ィ ッ チ S W 2 を 介 し て 第 2 の へ ッ ド Ί 2 に 給 さ れ記録が 行 な わ れ る 。 一 方再生 時 に お い て は 、 ス ィ ツ チ S W Ί , S W 2 は 図示破線の 妃 く 切 換 ら れ る 3 そ し て 第 1 の 铩 再へ ド 了 1 に よ る再生 を π な う 場 合 に は ス ィ ツ チ 11
S W 3 , S W 4 は 図示実線の如 く セ ッ 卜 さ'れる 。 か く し て 第 1 の 録再 へ ッ ド 7 Ί で ピ ッ ク ア ッ プ さ れた 再生信号 は ス ィ ッ チ S W 1 , 再生 ア ンプ 7 6 , ス ィ ッ チ S W 3 を介 し て 差動 ァ ンプ 7 7 の一方の入力 と な り 、 こ の差動 ア ン プ 7 7 を経 由 し て F !V1 復調 器 7 8 に て 復調 さ れ 、 端子 7 9 か ら 出力 さ れる - こ の と き 、 第 2 の録再ヘ ッ ド 7 2 に て ピ ッ ク ア ッ プさ れ た 再 生信号 は ス ィ ッ チ S W 2 , 再生 ア ンプ 8 0 を 介 し て 分圧器 8 1 に 供給 さ れ 、 こ の分圧器 8 Ί に て所定比 の信号電圧 に 分 圧 さ れ た の ち 、 ス ィ ッ チ S W 4 を 介 し て 前記差動 ア ンプ 7 7 の f也方の入力 と な る 。 し た が つ て 差動 ア ン プ 7 7 か ら は 、 第 1 の録再ヘ ッ ド の 再生 信号 と 、 第 2 の 録再ヘ ッ ド 7 2 に よ る 再生信号の分圧信号 と の 差信号が 出力 さ れ る こ と に な る 。 そ の結果上記差動 ア ン プ 7 ·7 の 出力 信 号 は ク ロ ス 卜 ー ク 成分 を 招殺 さ れ た信号 と な り 、 こ れが最終 的な再生信 号 と し て 取 出 さ れる こ と に な る - な お第 2 の録再ヘ ッ ド 7 2 に よ る 再生 出 力 を 取 出 す と き に は 、 ス ィ ッ チ S W 3 お よ び S W 4 を破線側 に 切 換る こ と に よ り 、 第 2 の 録再ヘ ッ ド 7 2 の 再生信号 と 、 第 1 の 録再へ ッ ド 7 1 の 再生 信号 を 分圧器 8 2 で分圧 し た 信 ¾ と の 差信 号が得 ら れ 、 前 ^ と 周 様 に ク ロ ス ト ー ク 成分が招 设さ れ る - 第 1 5 図〜 第 2 2 図 は 本発明 の 第 6 の実施 洌 を 示す 図で 、 ハ イ ブ リ ッ ド 〖 C を ベ ー ス 上 に 実装 し た 例 で あ る 。
第 1 !5 図 は 、 ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス を 含む ヘ ッ ド 再生 ァ ン プ 系の ノ イ ズの 等衝回 路 を 示す 図で あ る 。 第 Ί 5 図 中 、 符 号 L h は へ ッ ド H の イ ン ダ ク ス 、 R h は へ ':ゾ ド H の レ ジ 一
ス タ ン ス 、 L P は ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス Tの 1 次巻線の ィ ン ダ ク タ ン ス 、 R P は ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス Tの Ί 次巻線 の レ ジ ス タ ン ス 、 L s は ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス 丁 の 2 次巻 線 の イ ン ダ ク タ ン ス 、 R s は ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス Tの 2 次巻線の レ ジ ス タ ン ス で あ る 。 ま た E h は ヘ ッ ド 出力 電圧 、 E n h は前記 R h の熱雜音 、 Ε π ρ は 前 記 R p の熟雜音 、 E n s は 前記 R s の熱維音 、 E n a お よ び E n b は差動入力 再生 ア ンプ 9 0 の 雜音電圧 、 I n a お よ び I n b は差動入力 再 生 ア ン プ 9 0 の雑音電流で あ る 。
S \ の よ い へ ッ ド ー 再生 ア ン プ系 を 構成 す る た め に は各 雑音値を 小 さ く し 、 ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス Tの巻線比
s / P を大き く す る の が よ い 。 そ こ で再生 ア ンプを 差動 入力 に す る と 、 シ ン グル 入力 に 比 べ 、 E n は 2 倍 に.な り 、 I π は 1 ' 2 に な る 。 ま た入力 容量 ( 不図示 ) も 1 Z 2 に な る - ス テ ッ プ ア ッ プ比つ ま り 巻線比 N s / N p を大 き く す る と I s お よ び R s の値が大き く な り 、 I n が 流 れる こ と に よ つ て 大き な雑音 が発生 す る が 、 差動入力 の場合 は I n が
1 , 2 に なる か ら 、 上記影響が 軽減さ れる 。 ま た G i も Ί ,· 2 に な る か ら 高帯域化が可能で あ る 。 そ こ で 、 再生 ァ ン プ を 差 動 入力 ア ン プ と し 、 さ ら に そ の入力 素子 , 動 作条 件 を E n がホ さ く ί η が大 き く な る よ う に ( Ε η と I η と は逆特 性を 示 す 関 係 に あ る ) 、 例 え ば 卜 ラ ン ジ ス タ を 甩 い て 構 成す る こ と が 考え ら れ る 。
第 1 6 図 は 上が 顥点 に 立 っ て 溝成さ れた 実施 洌 の 溉念 図 で あ る - 記録 時 に お い て は 、 録再 ! 3換え ス ィ ッ チ 9 Ί は 〇 F F 2 —一
9 2 は 〇 iN と な る 。 し た が っ て 記録信号が ア ン プ 9 3 c お よ び逆並列接続 さ れた ダ イ オ ー ド 9 3 a , 9 3 b か ら な る記録 ア ン プ 9 3 を経て 録再へ ッ ド R / w - 1 の コ イ ル 2 1 に 供給 さ れる 。 ま た 再生 時 に お い て は 、 録再 ¾換え ス ィ ッ チ 9 1 が 〇 N 、 9 2 が O F F と な る 。 し た が っ て コ イ ル 2 1 に 誘起さ れ た 再生電圧 は 、 ス テ ッ プア ッ プ 卜 ラ ン ス 3 Ί に よ っ て ス テ ッ プ ア ッ プさ れ 、 差動入力 ア ン プ 9 0 に よ っ て増幅さ れ る 。
第 1 7 図 は本実施例 の具体的な 回 路構成を示す 図 で あ る 。 図 中 1 0 0 は 、 前記録再切換え ス ィ ッ チ 9 1 , 9 2 に 相 当 す る 卜 ラ ン ジ タ を二組設け た 録再切 換 え ス ィ ッ チ回 路で あ る 。 こ の 録再 ¾換え ス ィ ッ チ回 路 Ί 0 0 は 、 4 個 の 卜 ラ ン ジ タ 1 0 1 , 0 2 , 1 0 3 , 1 0 4 と イ ン パ 一 タ 1 0 5 に よ り 搆 成 さ れ て い る 。 図 中 8 a〜 8 u は端 子で あ る - か く し て 記録 時 に お い て 端子 8 i か ら H レ ベ ル信号が入力 す る と 、 こ の H レ ベ ル信号 は ト ラ ン ジ ス タ 1 0 2 , 1 0 4 の ベ ー ス に に 直接 与 え ら れ る と 共 に 、 イ ン パ ー タ " 1 0 5 に よ り 極性反転 さ れて L レ ベ ル 信号 と さ れた の ち 、 卜 ラ ン ジ ス タ 1 0 Ί , 1 0 3 の' ベ ー ス に 与 え ら れ る 3 こ の た め 卜 ラ ン ジ ス タ 1 0 2 , 1 0 4 は 0 と な り 、 ト ラン ジ ス タ Ί 0 1 , 1 0 3 は O F F と な る ま た 再 生 時に お い て 、 端子 8 I か ら L レ べ ル.信号 が入 力 す る と 、 前記 の場 合 と は逆 に 卜 ラ ン ジ ス タ Ί 0 Ί , Ί 0 3 が 0 N と な り 、 卜 ラ ン ジ ス タ 1 0 2 . 1 0 4 が 0 F F と な る 。
と こ ろ で 、 第 Ί 7 図 中-に 点線で 囲 ん だ部分 す なわ ち 差動 入 力 ア ンプ 9 0 A , 9 0 B お よ び記録 ア ン プ 9 3 A , 9 3 B お よ び録再切 換 え ス ィ ッ チ回 路 1 0 0 は、 ハ、 ィ プ リ ッ ド 化 さ れ へ ッ ド ベ ー ス上 に 実装さ れ る 。
第 Ί 8 図 は ハ イ ブ リ ッ ド I C の実装状態を示す 図 で あ り 、 ベ ー ス 7 の 裏面側 を示す 平面図 で あ る 。 ヘ ッ ド チ ッ プ 6 に は 録再へ ッ ド 2 個 お よ び消去 へ ッ ド 2 個 が耝込 ま れ て い る 。
8 a〜 8 u は銅 な ど の導電膜で あ る 。 こ の導電膜上 に 付 し た 〇印 は ス ル ー ホ ー ルを 示 し て お り 、 ベ ー ス 7 の表面側導電膜 と 裏面側 導電膜 と を導通 さ せ て い る 。 導電膜 8 a , 8 b , 8 P , S q は 消去電流 入力 端子で あ り 、 導電膜 8 r , 8 し I は 記録電流入力 端子 で あ り 、 導電膜 8 s , 8 t は 再生 出 力 端 子 で あ り 、 導電膜 8 i は 録再 ¾換え 信 号入 力 端 子で あ る 。
第 1 9 図 お よ び第 2 0 図 は 、 周 じ く ハ イ ブ リ ッ ド I C の 実 装状態 を 示 す 図 で あ り 、 ベ ー ス 7 の 表面側 を 示 す 平面 図 と 測 面図 で あ る 。 図 中 3 1 , 3 2 は既に 説 明 し た ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス で あ り 、 各 Ί 次巻線 はそ れぞれ端子 8 f , 8 h お よ V Q j , 8 I に 接続さ れ 、 各 2 次巻鎳 は そ れぞれ導電膜 8 c 8 d お よ び 8 η , 8 0 に 接続 さ れ て い る 。
ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス 3 1 , 3 2 の コ ア 材料 に は透磁率 の 高 い も の を選択 し 、 少な い 喾篛数で 高 い ィ ン ダ ク タ ン ス が 得 ら れ る よ う に す る と 、 前記第 1 5 図 で 説明 し fc 維音 E n p E n s の 影響 を小 さ く す る こ と が で き る 。 え ば Ί 巻線 の 眷回 数を 5 タ ー ン と し 、 2 次眷镍の 害 回 数 を 2 5 タ ー ン と す る と 、 よ い 結 果が 得 ら れ る ;: ま た シ ン グル 入 力 時 に お い て は 入力 容 量が 1 〇 P F で あ っ た 再生 ア ン プ を 、 差 動 入力 型 と し た こ と に よ り 入 力 容量が 5 P F と な る :: そ の镇果 、 ス テ ッ プ ア ツ ア ト ン ス 3 1 , 3 2 の 2 次善辕側 か ら み た イ ン ダ ク タ ン ス 3 と入力 容 P F の共振周波数 は 1 2 M Hz と な り 、 再生系周 波数特性の 限界値 と な
第 2 1 図 は周実施洌 の再生系の周波数特性を示す 図 で あ り 第 2 2 図 は へ ッ ド換算全雑音電圧を示す 図 で あ る 。 第 2 1 図 お よ び ϋ' 第 2 2 図 に お い て 、 実線 a お よ び d は本実施例 の如 く
1 次巻線 と 2 次善線の巻回数の 比が 5 タ ー ン : 2 5 タ ー ン の ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ンス と 差動入力 再生 ァ ン プ と を用 い た 場 合 の も ので あ り 、 点線 b お よ び e は 上記ス テ ツ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス と シ ン グル入力 再生 ア ン プ と を 用 い た 場 合 の ち の で あ Ό 、 鎮鎳 c お よ び f は ス テ ッ プ ア ツ プ 卜 ラ ン ス を用 い ず に シ ン グル入力再生 ア ン プの みを用 い た場 合の -も の で あ る 。 第 2 1 図 に 示す よ う に 、 a は 1 2 M H∑で HI す が 、 b は入力 容 量低減効果が な い た め に 8 . 5 iV! Hz で共振 し て し ま う 。 ま た
G は 、 ス テ ッ プ ア ッ プ さ れな い た め 再生 出力 は小 さ い 。 ま た 第 2 2 図 に 示 す よ う に d は共振点 1 2 \'1 Hz 付近で雑音電圧 が 最少 と な る e は低周 S数 に お い て は d と ほ と ん ど差が な い が 、 9 ^A Hz 以上で は極端 に 雑 圧が 上昇 す る 。 ま た は 低周 波数 に お い て は 、 U に 比 ベ約 1 0 dB , 1 2 M Hz 付近で は そ れ以上雜 音 m ± か m < な
以上 のよ う に再生 ァ ンプ に 差勁入力 ア ン プ 9 0 を 用 い 、 へ V 卜' と の 間 に ス テ ッ プ ァ ッ プ 卜 ラ ン ス 3 1 , 3 2 を 設 け る こ と り 、 広帯域で かつ 低維音 の 再生 系 が実現で き る 。 ま た 再生 ァ ン プ 9 〇 , 記録 ァ ン プ 9 3 録再切 換え ス ィ ッ チ回 路 1 0 0 を ハ ィ ブ リ ツ ド I C 化 し て へ ッ ド ベ ー ス 上 に 実装す る こ と に よ Ό 飛込み ノ ィ ズや 浮遊容量 さ ら に は リ ー ド イ ンダ ク タ ン ス の増加 に よ る周波数特性の劣化を極力 抑制 す る こ と が 可 能で あ り 、 装置の小型化 に も適 し て い る 。
次 に 上述 し た 各実施 例 の部分変形别 に つ い て 説明 す る 。 第 2 3 図〜第 2 5 図 は前述 し た 複合磁気へ ッ ド 2 あ る い は 6 に お け る表面形状の好 ま し い一例 を示 し た 図で あ る 。 第 2 3 図 〜第 2 5 図 に 示 す よ う に 、 こ の複合磁気ヘ ッ ド 1 1 0 は ヘ ッ ド支待台 1 Ί 1 の 少な く と も録再 ギ ャ ッ プ R / W— 1 , R . '· W— 2 お よ び消去 ギ ャ ッ プ E 1 , E 2 を 含むデ ィ ス ク 接 触面 1 1 2 が 、 矢印 vl で示 す 卜 ラ ッ ク 長手方向 に は平坦面 を 呈 し て お り 、 矢 印 \ で 示 す 卜 ラ ッ ク 幅方向 に は所定 曲率 た と えば 5 0 〜 1 0 0 R の 曲率を も つ 曲面 を 呈す る如 く 形成さ れ て い る - つ ま り へ ッ ド全体が 力 マ ボ コ 形を 呈 する も の と な つ て い る 。 かか る形扰の 複合磁気へ ッ下 1 1 0 に よ れば 前記デ イ ス ク Ί と の へ ッ ド タ ツ チが他の形 ί犬の も の に 比 べ て 良好な も の と な る こ と が実験的 に 確認 さ れて い る 。
第 2 6 図〜第 2 8 図 は 複合遨気 へ ッ ド 構造 の 変形 洌 を示 す 図 で あ る :: 第 2 6 図 は フ ィ ー ル ド記録専用 の 複 合磁気 ヘ ッ ド の 洌 で あ り 、 録再 ギ ャ ッ プ R ,, W と 消去 ャ ッ プ Ε と を 各 々 1 ί固 づつ 設 け た 例で あ る - 第 2 7 図 お よ び第 2 8 図 は デ一タ 記録尋 用 の 複合磁気へ ッ ド の 别 で あ り 、 第 2 7 図 は 2 卜 ラ ッ ク 用 、 第 2 '8 図 は 単一 卜 ラ ッ ク 甩で あ る 。
第 2 7 図 , 第 2 8 図 に 示 す 複合磁気ヘ ッ ド は い わ ゆ る 卜 ン ネ 几 ィ レ ー ズヘ ッ ド 型式 の も ので あ り 、 録再 ギ ャ ッ プ R ,- VV - 1 , R , ' W— 2 お よ び R , · Wは 、 オ ー バ ラ イ 卜 へ ッ ド ギ ヤ ッ プ と し て ffi い ら れ る - なわ ち 第 2 7 図 を 例 に と っ て 説明 す る と 、 録再ギ ャ ッ プ R / W— 1 , R / W— 2 は 卜 ラ ッ ク 幅 W 1 ( 6 0 m ) よ り も広い幅を有 し て お り 、 こ の録再 ギ ヤ ッ プ R ノ W— 1 , R Z W— 2 に よ り オ ー バ ラ イ 卜 記録を行な う 。 そ し て 1 卜 ラ ッ ク 当 り 二つ の 篛去 ギ ャ ッ プ E 1 a , E 1 b お よ び E 2 a , E 2 b に よ り 、 卜 ラ ッ ク 幅 W Ί か ら は み出 し た 記録信号 を 消去す る も の と な っ て い る 。 か く し て 再生 時 に お い て へ ッ ド幅 が 卜 ラ ッ ク 幅 W Ί よ り 広い の で再生 卜 ラ ッ キ ン グが容易 と な る 。 し か し 、 上記 へ ッ ド は 、 周 図 に 示 す如 く ガ ー ドパ ン ド 幅 W 2 ( 4 0 u m } の幅 の 中 に 二 つ の 消去 ギ ヤ ッ プ E 1 b , E 2 a を形成 し な く て は な ら な い た め 、 へ ッ ド の 製 作が むづか し い と い う 問題 は あ る - 第 2 9 図 は第 7 図 の 一部す なわ ち消去側切換ス ッ チ 2 6 の 代わ り に 〇 N , 0 F F ス ッ チ 1 2 0 を設け 、 消去ギ ャ ッ プ E Ί , E 2 に対 し 同 時に 消去動作を行なわ せ る 例 を 示 す 図で あ る 。
第 3 0 図 は第 2 9 図 の よ う に 構成 し た 場 合 の動作 タ イ ミ ン グ を 示 す 図で あ る 。 こ の第 3 0 図 に 示 す よ う に 清去 ギ ャ ッ プ E 1 , E 2 に よ る 消去の タ イ ミ ン グが 同 時 に な つ て い る 。 し た が っ て こ の ί¾ に よ れ ば 、 消去 · 記録サイ ク ルを第 7 図 の も の よ り 短縮す る こ と が で き 、 毎秒 Ί 5 回転の 消去 , 記録 を行 な う こ と がで き る 。
第 3 Ί 図 お よび第 3 2 図 は第 7 図 に 示 す録再 測 切換 ス ィ ッ チ 2 0 お よ び 去 剮 ¾換 ス ィ ッ チ 2 6 を周 時 に 切 換制御 す る よ う に し た を 示 す 図 で あ る s た だ し 第 3 2 図 の場 台 は イ ン パ ー タ Ί 3 0 に よ り ス ィ ッ チ 2 0 と 2 6 の ¾ 換 方 向 を 逆 に し - ) -i Ί
Figure imgf000031_0001
η ¾ I; μ、 5 ? 11 a . ' ^ - V « I? ¾ Ί T § ' - ^ ^ ¾ ς ί 4 ^ cz) ϋ ε ε ¾ c 能 厶 ^ ^ /— > s ョ し ョ ん ^ ^ っ ^ 蟹 ?) ς =Γ ο?园 嵐 ^ c ^ ^ -i
¾ ¥ « :? § "^ :¾ ¾暈 — ^ コ ^ ^ 二 , Ί ί m ¾ .:-ί ^ © 4 ' i ?i i Pg 一 - c - つ ? 震 ^ Q? i つ :? ¾ 回 ' a if 2§ — ·ΐί も
^ t\ 、 § ¾ f 2 碧画 : si 1 ¾、 1: i X >- / -i Θ ^ ¾ > ^ つ ¾士 S ^— ^□ ^ 0) ¾ ? , ' Μ碧 ? ·Η V ^ t) a il (Ζ) Γ £p ¾ 0 § ί > ·Λ( 4' 藝 31 ♦ 5驗 ^ $
G ^醫 园 6 S ^ 、 G ¾ マ ¾1 籙 2 Λ ¾ ^ . '回
0 9 t) si-21 H m - L ' /回 ο ε α餐 2望 マ ー 乙 iつ
> ? 1 Φ ^ ?1? ^ Φ Q ¾ L\. if ί ) ¾ - ¾ ¾? Q ^ c c ¾ n f i ϋ ^ ¾> ¾ § vi ¾ ^> © ¾ ¾ ^ y ¾ ¾
^ ^つ 〔 、 i w ) i mm^?-i x ¾ ¾ z -
Λ\ _ · ' し 一 M , y厶 ん 籙 2 ョ ' し ョ 厶 4
つ 1図 17蚩 ' ^ ° ^ m ^ ^ ^ ^ m oj - ^ ' τ — ^ 、 ^醬 ¾ ? ^ 1 a ii' ii z ョ Z - Λ'\ /'■ y ;Ω ^ し ョ ? し 一 M ,·'· = <2- ^ 2 ^ ¾ ? ¾ ίΰ ^ \ - n ^ ^\ ( m ) し ョ 《 s ョ
、 マ 餐 ¾ ¾ 3 5 — M / d ¾ ^ ° ^ 、 1じ ¾ >篛 ^; ¾濯 ^厶 ^ ^L ^ -M a? ^ ϋ ^ ^ ( 翳 〉 sョ ¾ ^ し ョ \ ? 蔡 ^ :^ し 一 M z y 、 ς 园 ε ε蚩 。 ¾ m ^ , ^ ^ ^ en Μ ζ ε¾ ' 図 し ε¾«図 ε ε
一 ° Φ 2
£SS00/S8df/lOd 68 0/98 O " O て 第 3 1 図 の場 合 に 比 べ る と ク ロ ス ト ー ク の発生 は比較的少 な く て す む 。
産業上の利用可能性
本発明 の複合磁気 ヘ ッ ド は 、 簡単な製作技術 に よ り 容易 に 得 る こ と がで きる も の で あ り 、 現在市販の磁気記録再生装置 に 取付 け て商品 と し て 流通 さ せ れぱ 、 使用 者 は こ の装置を入 手 す る こ と に よ り 、 画像等の各種情報を高品位 , 良質 に 記録 し 得 、 かつ 必要に 応 じ て 即 時再生 , 即 時再記録等を 手 軽 に 行 な え る 。 こ の た め 、 情報伝達分野 , レ ジ ャ ー 分野 , 教養分野 等の 各 種分野で幅広 く 利 用 す る こ と がで き る 。

Claims

Figure imgf000033_0001
請 求 の 範 囲
( ) 複数 の 薄膜 へ ブ ド を各 ヘ ッ ド ギ ャ ッ プ が 卜 ラ ッ ク の 幅 方向 に 所定 間 隔を も っ て 並ぶ よ う に 接合 し て な る 録再へ ッ ド 部 と 、 前記各薄膜ヘ ッ ド に そ れぞれ対応 す る 複数 の バル ク へ ッ ド を各 へ ッ ド ギ ャ ッ プが 卜 ラ ッ ク の 幅方向 に 所定 間 隔を も つ て 並ぶ よ う に 接合 し て な る 消去 ヘ ッ ド 部 と を具備 し 、 前記 録再 へ ッ ド部 と 消去ヘ ッ ド 部 と は 、 両 ヘ ッ ド部 の そ れぞれ対 応 す る へ ッ ド ギ ャ ッ プ ど う し が 比較的接近 し た 配置を と る よ う に 卜 ラ ッ ク の 長手方向 に 接 合 さ れ た も の で あ る こ と を特墩 と す る 複合型磁気 へ ッ ド -
( 2 ) 複数の バル ク へ ッ ド を各へ ッ ド ギ ャ ッ プ が ト ラ ッ ク の 幅方向 に 所定 間 隔 を も っ て 並ぶ よ う に 接合 し て な る 録再へ ッ ド部 と 、 前記各 バル ク へ ッ ド に そ れぞ れ対応 す る 複数 の バ ル ク ヘ ッ ド を 各 へ ブ ド ギ ヤ ブ プが 卜 ラ ッ ク の 幅方向 に 所定 間 隔 を も っ て 並ぶ よ う に 接 合 し て な る 消去 へ ッ ド部 と を具備 し 、 筘記録再 へ ッ ド部 と 消去 へ ッ ド部 と は 、 両へ ッ ド 部 の そ れぞ れ対応 す る へ ッ ド ギ ャ ッ プ ど う し が 比較 的接近 し た 配 置を と る よ う に 卜 ラ ッ ク の 長手方 向 に 接合 さ れた も の で あ る こ と を 特徴 と す る 複合型磁気 へ ッ ド -
( 3 ) 磁気記録媒 体上の 隣接 す る 2 ト ラ ッ ク に 記録 さ れ て い る 信号 を周 時 に ピ ッ ク ア ッ プ す べ く 並設 さ れた 薄膜へ ッ ド ま た は バ ル ク へ ッ ド か ら な る 二 つ の ¾気 へ ッ ド に 、 こ れ ら の 磁 気へ ッ ド の う ち いず れか一 方の磁気 へ ッ ド に よ る 再生信 号 に 対 し て も 他方の l気 へ ッ ド に よ る 再生 信号の所定 分 ;王 信号 が 差 動 的一に 作用 す る よ う に 切 換増幅 す る 手 を ί寸 如 し た こ と を 一 J2 特徴 と す る複合型 ϋ気ヘ ッ ド 。
( 4 ) ベ ー ス と 、 こ の ベ ー ス上 に 取 付け ら れ た ヘ ッ ド チ ッ プ と 、 こ の へ ッ ド チ ッ プ に よ り ピ ッ ク ア ッ プ さ れ た 信号 の レ べ ルを 昇压 すべ く 前記ベ ー ス 上 に 取付 け ら れた ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス と を具備 し た こ と を特徴 と す る複合型磁気 へ ッ ド 。
( 5 ) ベ ー ス上 に取付け ら れた ヘ ッ ド チ ッ プ と 、 こ の ヘ ッ ド チ ッ プ を 記録系 ま た は再生 系 に 切換え る録再切 換え ス ィ ッ チ 回路 と 、 こ の録再切換え ス ィ ッ チ回 路 に よ り 前記 へ ッ ド チ ッ プが 記録系 に 接続 さ れた 状態 に お い て 前記へ ッ ド チ ッ プ に 対 し て 記録電流を増幅 し て 洪绐 す る 記録増幅器 と 、 録再切換え ス ィ ッ チ回路 に よ り 前記 へ ッ ド チ ッ プが再生 系 に 接続 さ れ た 状態 に お い て 前記 へ ッ ド チ ッ プ に よ り ピ ッ ク ア ッ プ さ れ た信 号 の レ ベルを 昇圧 す べ く 前記ベ ー ス上 に 取付 け ら れ た ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス と 、 こ の ス テ ッ プ ア ッ プ 卜 ラ ン ス に よ り 昇 圧 さ れた 信号 を増幅す る 差動入 力再生増幅器 と を備え 、 前 記 録再切 換 え ス ィ ツ チ回 路 お よ ひ'記録増幅器お よ び差動 入 力増 幅器 と を ハ イ プ リ ッ ド I C 化 し て 前記ベ ー ス 上 に 実装 し た こ と を特徴 と す る 複合型鏺気へ ッ ド 。
( 6 ) ヘ ッ ド チ ッ プ は 、 複数の 薄膜へ ッ ド を 各へ ッ ド ギ ャ ッ プが 卜 ラ ッ ク の 幅方向 に 所定 間 隔を も っ て 並ぷ よ う に 接 合 し た も ので あ る こ と を特徴 と す る特許請求の範囲第 4 項 ま た は 第 5 項記載の 複 台 型磁気 へ ) - ド -
( 7 ) ス テ ッ プ ァ グ プ 卜 ラ ン ス は 、 シ ー ル ド ケ ー ス を備えた も の で あ る こ と を特徴 と す る 特許 請 求の範圏第 4 項 ま た は第
5 項記載の 複合型磁気 へ ' ド -
PCT/JP1985/000553 1984-10-05 1985-10-04 Compound magnetic head WO1986002189A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8585904881T DE3586990T2 (de) 1984-10-05 1985-10-04 Kombinierter magnetkopf.

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20952684A JPS6190312A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 複合型磁気ヘツド
JP59/209526 1984-10-05
JP59/223617 1984-10-24
JP59/223618 1984-10-24
JP59/223619 1984-10-24
JP22361784A JPS61104408A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁気ヘツド装置
JP22361984A JPS61104409A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 複合型磁気ヘツド
JP22361884A JPS61104402A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁気記録再生装置
JP60/219540 1985-10-02
JP21954085A JPS6278706A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 磁気ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986002189A1 true WO1986002189A1 (en) 1986-04-10

Family

ID=27529480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000553 WO1986002189A1 (en) 1984-10-05 1985-10-04 Compound magnetic head

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4862304A (ja)
EP (1) EP0197158B1 (ja)
DE (1) DE3586990T2 (ja)
WO (1) WO1986002189A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876250A (en) * 1988-10-31 1989-10-24 Alcon Laboratories, Inc. Methods for controlling ocular hypertension with angiostatic steroids

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025217A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Sharp Corp 薄膜磁気ヘッドチップ
JPH0226187A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 静止画記録装置
JP2595097B2 (ja) * 1989-07-05 1997-03-26 株式会社日立製作所 回転磁気ヘッド装置
US5160273A (en) * 1991-06-24 1992-11-03 Porta Systems Corp. Connector block assembly
JP2943579B2 (ja) * 1992-10-20 1999-08-30 三菱電機株式会社 磁気構造体並びにこれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録ヘッド
EP0631275B1 (en) * 1993-06-28 2002-09-04 Tandberg Data Asa Head assembly with small distance between read/write heads
JP2587603B2 (ja) * 1995-03-22 1997-03-05 群馬日本電気株式会社 フレキシブルディスク装置の記録再生制御回路

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040118A (ja) * 1973-08-10 1975-04-12
JPS511805Y1 (ja) * 1969-10-09 1976-01-20
US3978523A (en) 1969-03-10 1976-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-channel dual-gap magnetic head
JPS51114110A (en) * 1975-04-01 1976-10-07 Toray Ind Inc Integrated type magnetic head
JPS5348612U (ja) * 1976-09-29 1978-04-25
JPS5410443B2 (ja) * 1973-10-26 1979-05-07
JPS5467416A (en) * 1977-11-09 1979-05-30 Hitachi Ltd Magnetic head
JPS5558827A (en) * 1978-10-23 1980-05-01 Hitachi Denshi Ltd Manufacture for magnetic head
JPS5740724A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Step-up type magnetic head
JPS57208617A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Hitachi Ltd Unified thin film magnetic head for erasion and recording
JPS58208919A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Canon Electronics Inc 磁気ヘツド
JPS5979417A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Sony Corp 磁気ヘツド装置
EP0118188A1 (en) 1983-02-08 1984-09-12 Sony Corporation Magnetic disc recording and reproducing apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511805A (ja) * 1974-06-24 1976-01-09 Hitachi Ltd Jikudenatsusetsuchisochi
US3975772A (en) * 1975-06-02 1976-08-17 International Business Machines Corporation Double shielded magnetorestive sensing element
JPS5348612A (en) * 1976-10-16 1978-05-02 Victor Co Of Japan Ltd Producing device of video recording signal
JPS6024552B2 (ja) * 1977-06-24 1985-06-13 株式会社日立ホームテック シ−ズヒ−タ
JPS5671819A (en) * 1979-11-14 1981-06-15 Olympus Optical Co Ltd Multichannel magnetic head and its manufacture
US4367505A (en) * 1980-09-29 1983-01-04 Xerox Corporation Magnetic head assembly with skewed read/write gap
US4527202A (en) * 1980-11-20 1985-07-02 Victor Company Of Japan, Limited Method and apparatus for recording/reproducing a control signal on and from video signal recordings by an erase head
US4402027A (en) * 1981-08-18 1983-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic transducer with built-in step-up transformer
US4435734A (en) * 1981-11-12 1984-03-06 Vas Corporation FM Video recording and reproducing system
JPS6061910A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘツド組立体
US4742404A (en) * 1984-03-13 1988-05-03 Olympus Optical Co., Ltd. Magnetic recording/reproduction apparatus
JPH0540118A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 尿沈渣染色試薬およびその調製方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978523A (en) 1969-03-10 1976-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-channel dual-gap magnetic head
JPS511805Y1 (ja) * 1969-10-09 1976-01-20
JPS5040118A (ja) * 1973-08-10 1975-04-12
JPS5410443B2 (ja) * 1973-10-26 1979-05-07
JPS51114110A (en) * 1975-04-01 1976-10-07 Toray Ind Inc Integrated type magnetic head
JPS5348612U (ja) * 1976-09-29 1978-04-25
JPS5467416A (en) * 1977-11-09 1979-05-30 Hitachi Ltd Magnetic head
JPS5558827A (en) * 1978-10-23 1980-05-01 Hitachi Denshi Ltd Manufacture for magnetic head
JPS5740724A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Step-up type magnetic head
JPS57208617A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Hitachi Ltd Unified thin film magnetic head for erasion and recording
JPS58208919A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Canon Electronics Inc 磁気ヘツド
JPS5979417A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Sony Corp 磁気ヘツド装置
EP0118188A1 (en) 1983-02-08 1984-09-12 Sony Corporation Magnetic disc recording and reproducing apparatus

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IBM Technical Disclosure Bulletin Vol. 23 No. 9 February 1981, p. 4314-4316 *
See also references of EP0197158A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876250A (en) * 1988-10-31 1989-10-24 Alcon Laboratories, Inc. Methods for controlling ocular hypertension with angiostatic steroids

Also Published As

Publication number Publication date
EP0197158A1 (en) 1986-10-15
US4893200A (en) 1990-01-09
DE3586990D1 (de) 1993-02-25
EP0197158B1 (en) 1993-01-13
US4862304A (en) 1989-08-29
DE3586990T2 (de) 1993-04-29
EP0197158A4 (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986002189A1 (en) Compound magnetic head
JP2002109702A (ja) ヘッド組立体を形成する方法、ヘッド組立体、および線形テープ駆動機構
JPS61104409A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPS6278706A (ja) 磁気ヘツド装置
JP2571042B2 (ja) 複合薄膜磁気ヘツド
JP3265778B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS61104408A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS59132409A (ja) 磁気記録装置
JPS61104402A (ja) 磁気記録再生装置
JP2595097B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPS6190312A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH0555921B2 (ja)
JP2733261B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS60191580A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04305808A (ja) 複合型マルチチャンネル薄膜磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JPS60193113A (ja) 磁気記録再生装置
JP2002298317A (ja) 回転ヘッド装置
JPH03218611A (ja) 回転トランス装置および磁気記録再生装置
JPS59101005A (ja) 垂直磁気記録再生方法
JPS63268109A (ja) 複合磁気ヘツド
JPH0721520A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH1116119A (ja) 複合磁気ヘッド装置
JPS63255806A (ja) 複合薄膜磁気ヘツド
JPS59168905A (ja) 磁気記録方式
JPS62275309A (ja) 磁気ヘツド及びこれを用いた磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985904881

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985904881

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1985904881

Country of ref document: EP