JPS59132409A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPS59132409A
JPS59132409A JP697583A JP697583A JPS59132409A JP S59132409 A JPS59132409 A JP S59132409A JP 697583 A JP697583 A JP 697583A JP 697583 A JP697583 A JP 697583A JP S59132409 A JPS59132409 A JP S59132409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
thin film
recording
reproducing
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP697583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kogure
木暮 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP697583A priority Critical patent/JPS59132409A/ja
Publication of JPS59132409A publication Critical patent/JPS59132409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録装置に関する。
近年、オーディオ信号を磁気テープにディジタル記録す
るディジタル・オーディオ・テープレコーダの研究が活
発に行われている。ディジタル記録はアナログ記録に比
べ、記録・再生信号の歪みが少ない商品質の信号が得ら
れるという利点があるからである。
磁気記録方式は、大別して、面内記録と垂直記録に別け
られる。面内記録は、記録媒体を膜面に平行に磁化する
方式であシ、現在、この方式だけが実用化されている。
た”L%この方式は記録波長が短くなると、磁化が媒体
の厚みの中で回転してしまい、漏れ磁界が無くなってし
まう、即ち再生できなくなるという欠点をもって込る。
このような記録密度の限界を容易に克服できる方式とし
て垂直記録があシ、実用化の段階に入シつつある。
垂直記録は記録派長が短くなるにつれ、反磁界が弱くな
るので、本質的に高密度記録に適しているのである。
磁気記録に関する近年のこのような趨勢から、ディジタ
ル−オーディオ・テープレコーダにおいても、垂直磁気
テープを使用した垂直記録の適用が提案されている。
本発明は、特に、ディジタル・オーディオ・テープレコ
ーダ用の垂直磁気ヘッドに関する。
垂直磁気ヘッドには種々のものが提案されているが、デ
ィジタル・オーディオ・テープレコーダには第1図に示
す「主磁極励磁型」が適している。
1け主磁極、2はコイル、3はサイドコア、4iJ:垂
直記録用媒体、sFi高透磁率層、6はテープ基板であ
る。記録時はコイル2によシサイドコア3を磁化し、こ
れによシ主磁極を励磁する。再生時は主磁極工が垂直媒
体4からの漏れ磁界をとらえ再生信号がコイル2に得ら
れる。主磁極1はパーマロイ、サイドコア3はフェツイ
ト、垂直媒体4はc(、−Cγ又はBαフエフィト、高
透磁率層5はtB−ye 、テープ基板6はポリコステ
ルが通常使われる。
さて、ディジタル・オーディオ・°テープレコーダにお
いては、第1図の如き磁気ヘッドを数用個並べねばなら
ないので、前記磁気ヘッドを薄膜化し、かつ、プレイ化
しなければならない。
第2図が薄膜化し7たヘット°(以下、薄膜ヘッドと呼
ぶ)である。(α]は正面図、(MlはA−B間の断面
図である。7はフエフィト基板、8はAu 、 Ct4
、A!等で形成されたコイル、9はパーマロイで形成さ
れた主磁極、lOは7エフイトで形成されたサイドコア
、11はsho、  等の絶[iJである。基板7以外
は、蒸着、もしくは、スパッタリングにょ多形成される
第2図の薄膜ヘッドをアレイ化して、テープに記録し、
再生するときの模式図を第3図に示す。
12は垂直磁気テープ、13はアレイ化した薄膜ヘッド
、14は記録トラックである。記録トラック中、口と凶
は、同図中、右下に示した如く、磁化方向が逆であるこ
とを示す。
第3図の如きアレイ化された薄膜ヘッドを垂直磁気テー
プに適用する場合のヘッドの配置を第4図に示す。15
はテープ、16は記録・再生用薄膜ヘッド(第3図に示
したもの)、17Fi消去ヘツドである。この例は、従
来の機構において、録再ヘッドを薄膜ヘッドで置き換え
たものにすぎない。薄膜ヘッドは従来ヘッドと比べると
、厚みがかなり薄く、数分の1である。そこで、このよ
うな特徴を応用すると、従来とは異なったヘッド配置、
及び一体型ヘッドが可能となる。このことから、テープ
周辺の@構が簡単になる。
本発明の目的は、薄膜ヘッドの利点を生がし、記録、再
生、消去の機構を筒車化することである。
第4図において、消去ヘッドは第2図に示した薄膜ヘッ
ドを使用することが可能である。たyし、消去ヘッドに
おいては、トラック数と等しい数の薄膜ヘッドを並べて
もよいが、もっと少くてもよい。即ち、第5図に示す如
く数トラックに1つの消去用NFMヘッドを割シ当てれ
ばよいのである。
18は録再ヘッド、19は消去ヘッドである。この例で
は、2トヲツク忙1つの消去ヘッドが対応している。こ
れは、並べるヘッドの数が減るため、ヘッド製造の歩留
シ向上につながる。
第6図は、本発明の一具体例で、第5図の2つの薄膜ヘ
ッドを基板の背面で接着したものである。
加は録再ヘッド、21は消去ヘッド、22は接着面であ
る。即ち、このヘッドは、録音、再生、消去の3つの機
能をもつ一体ヘッドと言える。
第7図は、本発明の他の具体例で、1枚の基板の両面に
録再ヘッドと消去ヘッドを形成したものである。
第6図、第7図の如き録再消一体ヘッドは厚みを1m以
下にすることができる。そこで、この一体ヘッドを使用
すれば第8図に示すように、ヘッドは1ケ所に集中し、
機構が簡単になる。nは一体ヘッドである。特に、本発
明になる薄膜一体ヘッドをコンパクト・カセット・テー
プ化した垂直磁気テープに応用すれば、小型化が容易と
なる。
また機構が簡単なことから、装置の故障が少く、信頼性
が向上するという利点もある。
本発明になる一体ヘッドは、ディジタル書オーディオe
テープレコーダの他に、ハード・ディスク装置、フロッ
ピー・ディスク装置にも応用できこれらの装置の小型化
、信頼性向上に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:主磁極励磁型垂直ヘッド。 第2図(α):薄膜化した主磁極励磁型垂直ヘッドの正
面図。 第2図161冒α)のA −B間の断面図。 第3図:薄膜へラドアレイによる記録・再生の概念図。 第4図:薄膜ヘッド・消去ヘッドの配置図。 第5図:録再ヘッドと消去ヘッドの対応。 第6図:録再ヘッドと消去ヘッドを背面で接着した一体
ヘッド。 第7図二基板の表裏に録再ヘッドと消去ヘッドを形成し
た一体ヘッド。 第8図:本発明になる一体ヘッドの配置図。 l・・主磁極 2・・コイル 30サイドコア 4拳・垂直記録媒体 5・・高透磁率層 6・・テープ基板 7・・基板 8−11コイル 9・・主磁極 lO・のサイドコア 11・・絶縁膜 12・拳垂直磁気テープ ・13・・薄膜へラドアレイ 14・・トラック 15・・垂直磁気テープ 16・・録再ヘッド 17・・消去ヘッド J8・−録再ヘッド 19・・消去ヘッド 四〇・録再ヘッド 21・・消去ヘッド 22・・接着面 お・・録再消一体ヘッド 以   上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士最 上  務 −hz旧 才!5′″回 者を口 才’7G]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111積層された薄膜にフォトリソグラフィー法を適用
    して製造される主磁極励磁型薄膜へラドアレイが、1枚
    の基板の両面に形成されていることを特徴とする磁気記
    録装置。 121一方の面の薄膜ヘッドの数をN1 、他方の面の
    薄膜ヘッドの数をN2としたとき、 N 1 = n + N 2 ’(たyし、nは口数数
    :Nl≧N2)なる関係が存在することと、該薄膜ヘッ
    ドの数がN1である面の任意の1つの薄膜ヘッドの基板
    側直下に他方の面の該薄膜ヘッドが位置していることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録装置。 。 [3) 積層された薄膜にフォトリングラフイー法を適
    用して製造される主磁極励磁型薄膜へラドアレイが、1
    枚の基板の片面に形成され、該薄膜ヘッドアレイが形成
    された2枚の基板が、該薄膜\ラドアレイが形成されて
    いない面において接着されていることを特徴とする磁気
    記録装置。 (4)一方の面の薄膜ヘッドの数をN1 、他方の面の
    薄膜ヘッドの数をN2としたとき、 N1 = n X N* (たソし、nは自然数二N1
    ≧N2)なる関係が存在することと、該薄膜〜、ラドの
    数がNlである面の任意の1つの薄膜ヘッドの基板側直
    下に他方の面の該薄膜ヘッドが位置していることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の磁気記録装置。
JP697583A 1983-01-19 1983-01-19 磁気記録装置 Pending JPS59132409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP697583A JPS59132409A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP697583A JPS59132409A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132409A true JPS59132409A (ja) 1984-07-30

Family

ID=11653193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP697583A Pending JPS59132409A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132409A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139911A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
JPH06162419A (ja) * 1993-08-30 1994-06-10 Toshiba Corp 磁気記録方法
JPH06162420A (ja) * 1993-08-30 1994-06-10 Toshiba Corp 磁気記録方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139911A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
JPH06162419A (ja) * 1993-08-30 1994-06-10 Toshiba Corp 磁気記録方法
JPH06162420A (ja) * 1993-08-30 1994-06-10 Toshiba Corp 磁気記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221044B2 (ja)
JPS59132409A (ja) 磁気記録装置
JPH04143911A (ja) 磁気ヘッド
JP2769025B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0313643B2 (ja)
JP2644612B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS5996517A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59129915A (ja) 磁気記録装置
JP2911165B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6029913A (ja) 磁気ヘツド
JPH01158617A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS58185020A (ja) 磁気記録再生装置
JP2526114Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS5956214A (ja) 磁気デイスク装置用サ−ボトラツクライタ−
JPH0217844B2 (ja)
JPS6364611A (ja) ベリ−ドサ−ボ方式用薄膜磁気ヘツド
JPS58175137A (ja) 磁気デイスクおよび磁気デイスク装置
JPH02134718A (ja) 磁気ヘッドスライダ組み立て体
JPH0352642B2 (ja)
JPS6028013A (ja) 磁気ヘツド
JPS62295238A (ja) 磁気光学記憶素子
JPH0279205A (ja) 磁気ヘッド
JPH08315319A (ja) 磁気ヘッド
JPH06309624A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0482005A (ja) 垂直磁気ヘッドスライダとその製造方法