JPWO2019123699A1 - 工具保持装置及び工作機械 - Google Patents

工具保持装置及び工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019123699A1
JPWO2019123699A1 JP2019560023A JP2019560023A JPWO2019123699A1 JP WO2019123699 A1 JPWO2019123699 A1 JP WO2019123699A1 JP 2019560023 A JP2019560023 A JP 2019560023A JP 2019560023 A JP2019560023 A JP 2019560023A JP WO2019123699 A1 JPWO2019123699 A1 JP WO2019123699A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
shaft
tool holding
bearing
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019560023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7234136B2 (ja
Inventor
恭太 小竹
恭太 小竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Machinery Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2019123699A1 publication Critical patent/JPWO2019123699A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234136B2 publication Critical patent/JP7234136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/70Stationary or movable members for carrying working-spindles for attachment of tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • B23Q3/15536Non-rotary fixed racks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B25/00Accessories or auxiliary equipment for turning-machines
    • B23B25/06Measuring, gauging, or adjusting equipment on turning-machines for setting-on, feeding, controlling, or monitoring the cutting tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/24Tool holders for a plurality of cutting tools, e.g. turrets
    • B23B29/244Toolposts, i.e. clamping quick-change toolholders, without description of the angular positioning device
    • B23B29/246Quick-change tool holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/06Turning-machines or devices characterised only by the special arrangement of constructional units
    • B23B3/065Arrangements for performing other machining operations, e.g. milling, drilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B39/00General-purpose boring or drilling machines or devices; Sets of boring and/or drilling machines
    • B23B39/16Drilling machines with a plurality of working-spindles; Drilling automatons
    • B23B39/161Drilling machines with a plurality of working-spindles; Drilling automatons with parallel work spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B39/00General-purpose boring or drilling machines or devices; Sets of boring and/or drilling machines
    • B23B39/16Drilling machines with a plurality of working-spindles; Drilling automatons
    • B23B39/161Drilling machines with a plurality of working-spindles; Drilling automatons with parallel work spindles
    • B23B39/167Drilling machines with a plurality of working-spindles; Drilling automatons with parallel work spindles having belt and chain transmissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C1/00Milling machines not designed for particular work or special operations
    • B23C1/04Milling machines not designed for particular work or special operations with a plurality of horizontal working-spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/12Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for securing to a spindle in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/02Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station
    • B23Q39/021Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like
    • B23Q39/022Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with same working direction of toolheads on same workholder
    • B23Q39/024Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with same working direction of toolheads on same workholder consecutive working of toolheads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q2039/006Machines with multi-spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • B23Q5/10Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles driven essentially by electrical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5109Lathe
    • Y10T29/5114Lathe and tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/36Machine including plural tools
    • Y10T408/385Rotatable about parallel axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

工具保持装置は、第1面と、第1面に対向する第2面と、第2面から第1面と反対の方向に突出する第1凸部及び第2凸部とを有する筐体と、第1面の第1凸部に対向する位置に配置される第1工具保持部と、第1面の第2凸部に対向する位置に配置される第2工具保持部と、第1凸部の先端に配置され、入力される駆動力に応じて回転する駆動力入力部と、一端に駆動力入力部が配置され且つ他端に第1工具保持部が配置され、第1面及び第2面に直交する軸方向に延伸する第1軸と、一端が第2凸部に収容され且つ他端に第2工具保持部が配置され、軸方向に延伸する第2軸と、第1軸が回転することに応じて、第2軸を回転する回転伝達部とを有する。

Description

本発明は、工具を保持する工具保持装置、及びそのような工具保持装置を有する工作機械に関する。
工作機械において、単一の駆動軸を回転することに応じて、2つの回転工具を回転させることが知られている。例えば、図1に示すように、特許文献1には、単一の駆動軸が回転することに応じて、正面加工用回転軸901と、正面加工用回転軸901に垂直方向に延伸する側面加工用回転軸902との2つの回転軸を回転させることが記載されている。また、図2に示すように、特許文献2には、タレット911の外面中央に設けられた伝達回転軸912に歯合連結された2つの工具回転軸913をタレット911外面に配置することで、2つの回転工具914を回転させることが記載されている。
実開平5―37430号公報 特許第5579799号公報
特許文献1に記載される工具保持装置では、正面加工用回転軸及び側面加工用回転軸が直交して配置されるため、同一方向に2つの回転工具を保持することは、容易ではない。また、特許文献2に記載される工具保持装置では、同一方向に2つの回転工具を回転させることができるものの、回転工具を回転する2つの工具回転軸とタレットとが干渉しないように配置されるため、工具回転軸の長さを十分に確保することができない。特許文献2に記載される工具保持装置では、回転工具軸の長さを十分に確保できないため、回転工具を安定に保持して精度よくワークを加工することが困難になるおそれがある。そこで、本発明は、同一方向に配置される複数の回転工具を安定に保持する工具保持装置及び工作機械を提供することを目的とする。
実施形態に係る工具保持装置は、一端に第1工具保持部が配置された第1軸と、一端に第2工具保持部が配置された第2軸と、第1軸を回転可能に保持する第1軸受と、第1工具保持部と第1軸受との間に配置され、第1軸を回転可能に保持する第2軸受と、第2軸を回転可能に保持する第3軸受と、第2工具保持部と第3軸受との間に配置され、第2軸を回転可能に保持する第4軸受と、第1軸、第2軸、第2軸受及び第4軸受を収容する筐体と、筐体から突出し、第1軸受を収容する第1凸部と、筐体から突出し、第3軸受を収容する第2凸部とを有する。
さらに、実施形態に係る工具保持装置は、入力される駆動力に応じて第1軸を回転する駆動力入力部と、第1軸が回転することに応じて、第2軸を回転する回転伝達部とを更に有することが好ましい。
さらに、実施形態に係る工具保持装置では、第1凸部の長さは、第2凸部の長さよりも長いことが好ましい。
また、実施形態に係る工作機器は、駆動力を出力する駆動力出力部と、第1凹部と、第2凹部とを有する工具保持台と、工具保持台に係合され、同一方向に配置される複数の回転工具を保持する工具保持装置とを有し、工具保持装置は、第1面と、第1面に対向する第2面と、第2面から第1面と反対の方向に突出し、第1凹部及び第2凹部にそれぞれが収容される第1凸部及び第2凸部とを有する筐体と、第1面の第1凸部に対向する位置に配置される第1工具保持部と、第1面の第2凸部に対向する位置に配置される第2工具保持部と、第1凸部の先端に配置され、駆動力出力部から入力される駆動力に応じて回転する駆動力入力部と、一端に駆動力入力部が配置され且つ他端に第1工具保持部が配置され、第1面及び第2面に直交する軸方向に延伸する第1軸と、一端が第2凸部に収容され且つ他端に第2工具保持部が配置され、軸方向に延伸する第2軸と、第1軸が回転することに応じて、第2軸を回転する回転伝達部とを有する。
本発明に係る工具保持装置及び工作機械では、同一方向に配置される複数の回転工具を容易に安定して保持することができる。
従来技術を示す図(その1)である。 従来技術を示す図(その2)である。 実施形態に係る工作機械の斜視図である。 (a)は図3に示す背面工具保持装置が装着されていない状態の背面工具台の部分斜視図であり、(b)は図3に示す背面工具保持装置が装着された状態の背面工具台の部分斜視図である。 背面工具保持装置の斜視図である。 (a)は図5に示す背面工具保持装置の平面図であり、(b)は図5に示す背面工具保持装置の正面図であり、(c)は図5に示す背面工具保持装置の側面図である。 図4(b)のA−A´線に沿う断面図である。 図5に示す背面工具保持装置を図3に示す背面工具台に係合する係合方法を示す図である。 図7に示す第1軸及び第2軸を回転する回転機構を示す図である。 実施形態に係る具保持装置を搭載可能な工作機械の一例を示す図である。 図10に示す工作機械に実施形態に係る具保持装置が搭載された状態を示す図である。 図5に示す背面工具保持装置が装着されていない状態の背面工具保持部の部分斜視図である。 図5に示す背面工具保持装置が装着された状態の背面工具保持部の部分斜視図である。 図13のA−A´線に沿う断面図である。
以下、添付図を参照して、実施形態に係る工具保持装置及び工作機械について詳細に説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されない。なお図面の説明において、同一または相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。図面の縮尺等は説明のため適宜変更している。
実施形態に係る工具保持装置は、駆動力入力部に入力される駆動力に応じて回転して第1工具保持部を回転する第1軸と、第1軸と平行に延伸し、第1軸の回転に応じて回転して第2工具保持部を回転する第2軸と、第1軸及び第2軸を収容する筐体とを有する。第2軸の一端は、筐体の第2面から突出する第2凸部に収容される。実施形態に係る工具保持装置では、第2軸の一端が筐体の第2面から突出する第2凸部に収容されるので、第2軸の長さを第2凸部の長さに応じた長さだけ長くすることができる。実施形態に係る工具保持装置では、第2軸の長さは、第2凸部の長さに応じた長さだけ長くなるので、第2軸の回転位置が安定し、第2軸の他端に配置される第2工具保持部によって保持される工具により加工されるワークの加工精度を向上させることができる。
(実施形態に係る工具保持装置及び工作機械)
図3は、実施形態に係る工作機械の斜視概要図である。
工作機械1は、正面主軸部10と、正面工具保持部20と、背面主軸部30と、背面工具保持部40とを有する。正面主軸部10、正面工具保持部20、背面主軸部30及び背面工具保持部40は、平板状の基台100に搭載される。
正面主軸部10は、正面主軸台11と、正面主軸12と、ガイドブッシュ支持台13と、ガイドブッシュ14と、主軸Z軸レール15とを有し、第1ワークW1を回転可能に保持する。正面主軸台11は、主軸が延伸するZ方向(以下、軸方向とも称する)に平行な方向に延伸する主軸Z軸レール15によってスライド自在に支持される。正面主軸台11のZ方向の位置は、不図示の数値制御(Numerical Control、NC)装置によって制御される。正面主軸12は、Z方向に延伸する軸部材であり、一端で第1ワークW1を保持する。正面主軸12は、正面主軸台11に回転駆動自在に搭載される。正面主軸12は、正面主軸台11がZ方向に移動することに応じて、Z方向に移動する。ガイドブッシュ支持台13は、正面主軸台11と正面工具保持部20との間に配置され、ガイドブッシュ14を支持する。ガイドブッシュ14は、ガイドブッシュ支持台13に支持され、加工時に正面主軸12とともにZ軸方向に移動する第1ワークW1を回転且つ摺動可能に保持して案内しつつ振動することを防止する。主軸Z軸レール15は、正面主軸台11をZ方向にスライド自在に支持する。
正面工具保持部20は、正面工具台21と、正面工具保持装置22と、正面工具23と、工具X軸レール24と、工具X軸スライドテーブル25と、工具Z軸レール26と、工具Z軸スライドテーブル27と、工具Y軸レール28とを有する。正面工具台21のX方向、Y方向及びZ方向の位置は、不図示のNC装置によって制御される。正面工具保持装置22は、正面工具台21に支持されると共に、正面工具23を保持する。正面工具23は、第1ワークW1に種々の加工を施す工具である。工具X軸レール24は、工具X軸スライドテーブル25をX方向にスライド自在に支持する。工具X軸スライドテーブル25は、工具Z軸レール26を支持する。工具Z軸レール26は、工具Z軸スライドテーブル27をZ方向にスライド自在に支持する。工具Z軸スライドテーブル27は、工具Y軸レール28を支持する。工具Y軸レール28は、正面工具台21をY方向にスライド自在に支持する。正面工具台21は、工具X軸レール24、工具Z軸レール26及び工具Y軸レール28によってX方向、Y方向及びZ方向にスライド自在に支持される。
背面主軸部30は、背面主軸台31と、背面主軸32とを有し、第2ワークW2を回転可能に保持する。背面主軸台31は、正面工具台21と一体化され、工具X軸レール24、工具Z軸レール26及び工具Y軸レール28によってX方向、Y方向及びZ方向にスライド自在に支持される。背面主軸32は、Z方向、すなわち軸方向に延伸する軸部材であり、一端で第2ワークW2を保持する。背面主軸32は、背面主軸台31に回転駆動自在に搭載される。背面主軸32は、背面主軸台31がX方向、Y方向及びZ方向に移動することに応じて、X方向、Y方向及びZ方向に移動する。
背面工具保持部40は、背面工具台50と、背面工具保持装置60と、背面工具70とを有する。背面工具台50は、基台100に固定される。背面工具保持装置60は、背面工具台50に支持されると共に、背面工具70を保持する。背面工具70は、第2ワークW2に種々の加工を施す回転工具である。
図4(a)は背面工具保持装置60が装着されていない状態の背面工具台50の部分斜視図であり、図4(b)は背面工具保持装置60が装着された状態の背面工具台50の部分斜視図である。
背面工具台50は、基材51と、板材52とを有する。基材51は、基台100に固定され、板材52は基材51にネジ等の締結部材53によって固定される。一例として板材52は、4つの貫通孔54と、4つの非貫通孔55とが形成される。4つの貫通孔54のそれぞれは、板材52の一方の面から他方の面に貫通する円柱状の孔である。また、基材51の貫通孔54に対応する面には凹部56が形成される。4つの非貫通孔55は、円形の底面57を有する円柱状の凹部である。
図5は背面工具保持装置60の斜視図であり、図6(a)は平面図であり、図6(b)は正面図であり、図6(c)は側面図である。図7は、図4(b)のA−A´線に沿う断面図である。
背面工具保持装置60は、筐体61と、第1軸62aと、第2軸62bと、第1工具保持部63aと、第2工具保持部63bと、第1締込部材64aと、第2締込部材64bと、第1蓋部材65aと、第2蓋部材65bと、駆動力入力部66とを有する。背面工具保持装置60は、第1凸部615と、第2凸部616とを更に有する。
筐体61は、第1胴部611と、第2胴部612とを有する。第1胴部611は、第1面613を有する中空状の部材であり、第1軸62a及び第2軸62bが貫通する。第2胴部612は、第1面に対向する第2面614を有する中空状の部材であり、第2面614から第1面613と反対の方向に中空状の第1凸部615及び第2凸部616が突出する。第1胴部611と第2胴部612とは、第1締結部材617a及び第2締結部材617bによって締結される。
第1軸62aは、筐体61の第1面613と第2面614との間の胴体部を貫通するように配置されるZ方向、すなわち軸方向に延伸する棒状の部材であり、一端に第1工具保持部63aが配置され、他端が第1凸部615に収容されるとともに駆動力入力部66が配置される。第2軸62bは、筐体61の内部を貫通するように配置される軸方向に延伸する棒状の部材であり、一端に第2工具保持部63bが配置され、他端が第2凸部616に収容される。
第1工具保持部63aは、第1回転工具70aの端部を挟持することで、第1回転工具70aを保持する。
第2工具保持部63bは、第2回転工具70bの端部を挟持することで、第2回転工具70bを保持する。
第1蓋部材65aは、第1胴部611と第1工具保持部63aとの間に配置され、第1軸62aが貫通する孔を覆う。第2蓋部材65bは、第1胴部611と第2工具保持部63bとの間に配置され、第2軸62bが貫通する孔を覆う。
第1締込部材64aは、第1工具保持部63aに形成されたネジ溝に螺合されて締め込まれるチャック機構により第1工具保持部63aに保持された第1回転工具70aを固定する。
第2締込部材64bは、第2工具保持部63bに形成されたネジ溝に螺合されて締め込まれるチャック機構により第2工具保持部63bに保持された第2回転工具70bを固定する。
背面工具保持装置60は、第1軸受67aと、第2軸受67bと、第3軸受67cと、第4軸受67dと、第1歯車部68aと、第2歯車部68bとを更に有し、駆動力入力部66は、駆動力伝達部材80が巻回される。第1軸受67aは、第1凸部615に収容され且つ第1軸62aを回転可能に保持する。第2軸受67bは、第1工具保持部63aと第1軸受67aとの間に配置され且つ第1軸62aを回転可能に保持する。第3軸受67cは、第2凸部616に収容され且つ第2軸62bを回転可能に保持する。第4軸受67dは、第2工具保持部63bと第3軸受67cとの間に配置され且つ第2軸62bを回転可能に保持する。
第1歯車部68aは第1軸62aの周囲に亘って配置される歯車であり、第2歯車部68bは第2軸62bの周囲に亘って配置される歯車である。回転伝達部69は、第1歯車部68a及び第2歯車部68bのそれぞれと篏合する歯車を有し、第1軸62aが回転することに応じて、第2軸62bを回転させる。
図9は、図7における第1軸62a及び第2軸62bを回転する回転機構を模式的に示す図である。
第1軸62aは、駆動力出力部81から、回転ベルト等の駆動力伝達部材80を介して駆動力が駆動力入力部66に入力され、駆動力入力部66が回転することに応じて回転する。第1軸62aが回転し、第1軸62aに保持される第1回転工具70aが回転する。駆動力出力部81は、モータを有する駆動装置82と駆動軸83を介して接続され、駆動装置82が有するモータの回転に応じて回転する。
第1歯車部68aは、第1軸62aが回転することに応じて回転する。第1歯車部68aが回転すると、第1歯車部68aに篏合される回転伝達部69の歯車が回転する。回転伝達部69の歯車が回転すると、回転伝達部69の歯車に篏合される第2歯車部68bが回転し、第2軸62bが回転する。第2軸62bが回転し、第2軸62bに保持される第2回転工具70bが回転する。
図8は、背面工具保持装置60を背面工具台50に取り付ける取付け方法を示す図である。
4つの背面工具保持装置60は、それぞれ、第1凸部615を貫通孔54に挿入すると共に、第2凸部616を非貫通孔55に挿入することで、第1凸部615が貫通孔54に収容され且つ第2凸部616が非貫通孔55に収容されると共に、ネジ等の締結部材によって背面工具台50に締結されることで、背面工具台50に係合されて取り付けられる。
4つの背面工具保持装置60のそれぞれは、回転工具70のうちの第1回転工具70aを貫通孔54に対応する位置に保持すると共に、第2回転工具70bを非貫通孔55に対応する位置に保持する。
(実施形態に係る工具保持装置の作用効果)
背面工具保持装置60では、第2軸62bの一端が筐体の第2面614から突出する第2凸部616に収容されるので、第2軸62bの長さを第2凸部616の長さに応じた長さだけ長くする。また、背面工具保持装置60では、第1軸62aを回転可能に保持する第1軸受67aが第1凸部615に収容されると共に、第2軸62bを回転可能に保持する第3軸受67cが第2凸部616に収容されることで、第1凸部615に収容される第1軸受67aと筐体61の胴体部に配置される第2軸受67bとの間の距離及び第2凸部616に収容される第3軸受67cと筐体61の胴体部に配置される第4軸受67dとの間の距離を長くすることができる。背面工具保持装置60では、第1軸62a及び第2軸62bのそれぞれを回転可能に保持する軸受の間の距離を長くすることができるで、各軸を安定して回転させることができる。
また、背面工具保持装置60は、第1凸部615の長さを、第2凸部616の長さよりも長くすることで、駆動力入力部66と駆動力出力部との間に第2軸62bが配置可能になる。背面工具保持装置60は、駆動力入力部66と駆動力出力部との間に第2軸62bが配置されるので、板材52のように非貫通孔55が貫通孔54の下方に位置する場合の工作機械の工具台に2つの回転工具が配置できる。
また、背面工具保持装置60は、第1凸部615を貫通孔54に挿入すると共に、第2凸部616を非貫通孔55に挿入することで、工作機械の工具台に2つの回転工具が安定的に保持され、1つの駆動力入力部66に入力される駆動力で2つの回転工具が安定的に駆動される。
(実施形態に係る工具保持装置の搭載例)
以下、実施形態に係る工具保持装置が搭載される工作機械の搭載例を示す。
図10は、背面工具保持装置60を搭載可能な工作機械の一例を示す図であり、図11は工作機械に背面工具保持装置60が搭載された状態を示す図である。
工作機械2の正面主軸部110は、正面主軸が回転駆動自在に搭載される正面主軸台111と、ワークを回転且つ摺動可能に保持するガイドブッシュ112とを有する。正面主軸台111は、Z方向に延伸する正面Z軸レール113を介して、正面主軸移動装置114によって、Z方向に移動される。正面主軸は、例えば正面主軸台111に内蔵される電動機により回転させられる。
正面工具保持部120は、対向刃物移動装置121と、第1対向刃物移動軸122と、対向刃物移動伝達部材123と、第2対向刃物移動軸124とを有する。対向刃物移動装置121は、電動機を有し、第1対向刃物移動軸122、対向刃物移動伝達部材123及び第2対向刃物移動軸124を介して不図示の対向刃物台及び背面主軸をY方向に移動させる。
背面主軸部130は、背面主軸132が回転駆動自在に搭載される背面主軸台131を有する。背面主軸台131は、X方向に延伸する背面X軸レール133と、Z方向に延伸する背面Z軸レール135を介して、第1背面主軸移動装置134と、第2背面主軸移動装置136とによってX方向及びZ方向に移動される。背面主軸台131は、電動機を内蔵し、背面主軸を回転させる。
背面工具保持部140は、背面工具装置141と、背面基材142と、背面板材143とを有する。背面工具装置141は、電動機を有し、背面工具保持装置60の第1軸62a及び第2軸62bを回転する。
工作機械2の刃物台150は、回転工具160を回転させる回転装置151と、回転工具主軸を移動可能に保持する回転工具主軸保持部152と、回転工具主軸に係合され、回転工具160を回転可能に保持する回転工具ホルダー153とを有する。刃物台150は、X方向に延伸し、回転工具主軸保持部152をスライド自在に保持するX軸レール154と、回転工具主軸保持部152をX方向に移動させるX軸移動装置155とを更に有する。また、刃物台150は、回転工具主軸保持部152をY方向に移動させるY主軸移動装置156とを更に有する。
図12は背面工具保持装置60が装着されていない状態の背面工具保持部140の部分斜視図であり、図13は背面工具保持装置60が装着された状態の背面工具保持部140の部分斜視図である。
背面板材143は、4つの貫通孔145と、4つの非貫通孔146とが形成される。4つの貫通孔145のそれぞれは、背面板材143の一方の面から他方の面に貫通する円柱状の孔である。また、背面基材142の貫通孔145に対応する面には凹部が形成される。4つの非貫通孔146は、円形の底面を有する円柱状の凹部である。
4つの背面工具保持装置60のそれぞれは、第1凸部615が貫通孔145に収容され且つ第2凸部616が非貫通孔146に収容されると共に、ネジ等の締結部材によって背面工具保持部140に締結されることで、背面工具保持部140に取り付けられる。また、4つの背面工具保持装置60のそれぞれは、第1回転工具70aを貫通孔145に対応する位置に保持すると共に、第2回転工具70bを非貫通孔146に対応する位置に保持する。
図14は、図13のA−A´線に沿う断面図である。
工作機械2において、背面工具保持装置60は、背面工具台50の代わりに背面工具保持部140に保持されること以外は、工作機械1に保持されるときと同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。
説明された実施形態では、背面工具保持装置60は、背面主軸に保持されたワークの加工に使用される工具保持装置であるが、実施形態に係る工具保持装置は、正面主軸に保持されたワークの加工に使用される正面工具保持装置であってもよい。
また、説明された実施形態では、背面工具保持装置60は、端部に駆動力入力部66が配置される第1軸62aの下方に、第1軸62aの回転に応じて回転する第2軸62bが配置される。しかしながら、実施形態に係る工具保持装置は、端部に駆動力入力部が配置される第1軸の上方に、第1軸の回転に応じて回転する第2軸が配置されてもよい。

Claims (4)

  1. 一端に第1工具保持部が配置された第1軸と、
    一端に第2工具保持部が配置された第2軸と、
    前記第1軸を回転可能に保持する第1軸受と、
    第1工具保持部と前記第1軸受との間に配置され、前記第1軸を回転可能に保持する第2軸受と、
    前記第2軸を回転可能に保持する第3軸受と、
    第2工具保持部と前記第3軸受との間に配置され、前記第2軸を回転可能に保持する第4軸受と、
    前記第1軸、前記第2軸、前記第2軸受及び前記第4軸受を収容する筐体と、
    前記筐体から突出し、前記第1軸受を収容する第1凸部と、
    前記筐体から突出し、前記第3軸受を収容する第2凸部と、
    を有することを特徴とする工具保持装置。
  2. 入力される駆動力に応じて前記第1軸を回転する駆動力入力部と、
    前記第1軸が回転することに応じて、前記第2軸を回転する回転伝達部と、
    を更に有する、請求項1に記載の工具保持装置。
  3. 前記第1凸部の長さは、前記第2凸部の長さよりも長い、請求項1又は2に記載の工具保持装置。
  4. 駆動力を出力する駆動力出力部と、
    第1凹部と、第2凹部とを有する工具保持台と、
    前記工具保持台に係合され、同一方向に配置される複数の回転工具を保持する工具保持装置と、を有し、
    前記工具保持装置は、
    一端に第1工具保持部が配置された第1軸と、
    一端に第2工具保持部が配置された第2軸と、
    前記第1軸を回転可能に保持する第1軸受と、
    第1工具保持部と前記第1軸受との間に配置され、前記第1軸を回転可能に保持する第2軸受と、
    前記第2軸を回転可能に保持する第3軸受と、
    第2工具保持部と前記第3軸受との間に配置され、前記第2軸を回転可能に保持する第4軸受と、
    前記第1軸、前記第2軸、前記第2軸受及び前記第4軸受を収容する筐体と、
    前記本体部から突出し、前記第1軸受を収容する第1凸部と、
    前記本体部から突出し、前記第3軸受を収容する第2凸部と、
    を有することを特徴とする工作機械。
JP2019560023A 2017-12-22 2018-07-06 工具保持装置及び工作機械 Active JP7234136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762610093P 2017-12-22 2017-12-22
US62/610,093 2017-12-22
PCT/JP2018/025753 WO2019123699A1 (ja) 2017-12-22 2018-07-06 工具保持装置及び工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019123699A1 true JPWO2019123699A1 (ja) 2020-12-10
JP7234136B2 JP7234136B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=66994682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560023A Active JP7234136B2 (ja) 2017-12-22 2018-07-06 工具保持装置及び工作機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11376697B2 (ja)
EP (1) EP3730239B1 (ja)
JP (1) JP7234136B2 (ja)
KR (1) KR102542884B1 (ja)
CN (1) CN111542408B (ja)
WO (1) WO2019123699A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467080B2 (ja) * 2019-11-20 2024-04-15 シチズン時計株式会社 チャック装置
US20240024224A1 (en) 2020-08-07 2024-01-25 Exostemtech Co., Ltd. Anti-aging and antioxidant cosmetic composition containing broccoli exosomes as active ingredient and functional cosmetics comprising same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228004A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Nissan Motor Co Ltd タレツト形切削加工ユニツト
JPH06226519A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Honda Motor Co Ltd タレット型工作機械
JPH09225739A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Hitachi Seiko Ltd 多軸ヘッド

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1700975A (en) 1926-04-17 1929-02-05 Joseph F Buhr Drill head
DE1752463A1 (de) 1968-05-30 1971-11-18 Hueller Gmbh K Vielspindelwerkzeugmaschine
GB1248976A (en) * 1968-11-08 1971-10-06 Firth Cleveland Eng Improvements in or relating to multi-spindle tool heads
US3635570A (en) * 1970-06-01 1972-01-18 Cameron Machine Co Apparatus for drilling drive pin holes in rewind roll cores
AT311029B (de) 1971-02-12 1973-10-25 Kuper Heinrich Fa Mehrspindel-Bohrvorrichtung
JPH03142144A (ja) * 1989-10-26 1991-06-17 Sugino Mach Ltd オイルホール付工具取付ユニット
JPH0537430A (ja) 1991-07-31 1993-02-12 Toshiba Corp 車載用テレビ装置
JPH0537430U (ja) 1991-10-16 1993-05-21 オークマ株式会社 正面・側面加工兼用回転工具軸ユニツト
US5471724A (en) * 1994-08-23 1995-12-05 Thermwood Corporation Toolhead assembly for machine tools
JPH08300208A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Eguro Tekkosho:Kk 多軸ボール盤
JP3684100B2 (ja) * 1999-03-19 2005-08-17 株式会社スギノマシン 簡易型ドリル加工ユニット
US6412156B1 (en) * 1999-05-21 2002-07-02 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Multi-spindle machine tool
IT1321262B1 (it) * 2000-05-16 2004-01-08 Biesse Spa Testa di foratura per macchine per la lavorazione di pannelli dilegno o similari.
JP4179775B2 (ja) * 2001-11-26 2008-11-12 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の主軸の交換方法
US8128323B2 (en) * 2009-04-14 2012-03-06 Planet Products Corporation Driven tool assembly
TWM368499U (en) * 2009-06-11 2009-11-11 Protean Machine Ind Co Ltd An outer ring bearing rotation preventing device of an aluminum extrusion type multi-axis hole drilling base
JP5579799B2 (ja) 2012-07-31 2014-08-27 株式会社オーエム製作所 複合加工機
WO2014087491A1 (ja) 2012-12-04 2014-06-12 上野精機株式会社 移載装置
CN103286328B (zh) 2013-05-09 2016-01-27 沈阳第一机床厂 双主轴的卧式数控车床
DE102013013050B4 (de) 2013-07-29 2023-04-13 Alfing Kessler Sondermaschinen Gmbh Werkzeugmaschine mit mehreren Mehrspindel-Spindelbaugruppen
CN104162691B (zh) * 2014-07-28 2016-08-24 佛山市旭川机械有限公司 动力刀塔装置及数控车床
TWM510805U (zh) 2015-01-06 2015-10-21 Chen Peng Ren Cnc雙主軸傳動裝置
JP6753847B2 (ja) 2015-06-02 2020-09-09 シチズン時計株式会社 工作機械
CN106392113A (zh) 2016-12-23 2017-02-15 东莞市台科精密机械有限公司 一种轴向摆角动力刀塔
JP6774343B2 (ja) * 2017-01-23 2020-10-21 株式会社スギノマシン 工作機械
JP7366030B2 (ja) * 2018-08-23 2023-10-20 シチズン時計株式会社 刃物台及び工作機械

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228004A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Nissan Motor Co Ltd タレツト形切削加工ユニツト
JPH06226519A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Honda Motor Co Ltd タレット型工作機械
JPH09225739A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Hitachi Seiko Ltd 多軸ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
CN111542408B (zh) 2023-05-26
TW201927458A (zh) 2019-07-16
WO2019123699A1 (ja) 2019-06-27
EP3730239A4 (en) 2021-09-15
KR102542884B1 (ko) 2023-06-14
JP7234136B2 (ja) 2023-03-07
CN111542408A (zh) 2020-08-14
US20200331072A1 (en) 2020-10-22
EP3730239A1 (en) 2020-10-28
EP3730239B1 (en) 2024-01-17
KR20200099518A (ko) 2020-08-24
US11376697B2 (en) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774343B2 (ja) 工作機械
TWI666079B (zh) 轉塔刀具台及具備該轉塔刀具台的工具機
KR101209826B1 (ko) 정밀부품 면삭가공을 위한 밀링머신용 지그
JP5891107B2 (ja) 工作機械
KR101207727B1 (ko) 공작 기계
JPWO2019123699A1 (ja) 工具保持装置及び工作機械
WO2016013307A1 (ja) 工作機械、工具ユニット、及び加工方法
JP5148333B2 (ja) ツールホルダ位置決め装置
TWI834618B (zh) 工具保持裝置及工作機械
JP2016203265A (ja) リニアガイド付き電動加工装置
JP2002011616A (ja) 歯切工具及び歯切加工方法
JP4195343B2 (ja) 内面研削盤
JP6357519B2 (ja) 切削刃取付用ジグ及び切削加工装置
KR20090099272A (ko) Cnc선반용 공구대의 터렛처짐 방지장치
JP2002144106A (ja) Nc旋盤による偏心位置球面加工方法
RU2013154338A (ru) Устройство для обработки деталей на фрезерном станке с чпу
JP7441678B2 (ja) 回転工具装置および工作機械
KR102646290B1 (ko) 3축 공작기계의 5축 가공을 위한 테이블 착탈 조립체
JP2021160069A (ja) 加工工具及び加工装置
JP6408189B1 (ja) 冶具
JPH09155667A (ja) 旋回多軸スピンドルヘッド装置
US826755A (en) Boring mechanism.
JP2005169524A (ja) 自動旋盤
JP2019171491A (ja) 工作機械、工具モジュール及び切削加工方法
JP2019098509A (ja) Nc切削加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221129

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230111

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7234136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150