JPH08300208A - 多軸ボール盤 - Google Patents

多軸ボール盤

Info

Publication number
JPH08300208A
JPH08300208A JP7107596A JP10759695A JPH08300208A JP H08300208 A JPH08300208 A JP H08300208A JP 7107596 A JP7107596 A JP 7107596A JP 10759695 A JP10759695 A JP 10759695A JP H08300208 A JPH08300208 A JP H08300208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
flange
hole
main shaft
headstock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7107596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Uejima
康雄 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EGURO TEKKOSHO KK
Original Assignee
EGURO TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EGURO TEKKOSHO KK filed Critical EGURO TEKKOSHO KK
Priority to JP7107596A priority Critical patent/JPH08300208A/ja
Publication of JPH08300208A publication Critical patent/JPH08300208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークの寸法が隣接する主軸の間隔より大き
い場合でも、隣接する主軸がワークに当たり干渉するこ
となく、所定の切削加工をすることができる。 【構成】 主軸台2に所定の間隔をもって張設した複数
の平行な主軸18と、前記主軸18を回転駆動する回転
駆動機構と、前記主軸を往復直線駆動する直線駆動機構
とを備えて成り、前記主軸18は個別に往復直線動作し
得ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、任意の主軸を個別に上
昇又は下降し得る複数の平行な主軸を備えた多軸ボール
盤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の多軸ボール盤としては、例えば、
縦横方向へ一定間隔をもった複数の主軸を主軸台に平行
に垂設したようなものがあり、ワークを切削加工すると
きには、複数の主軸と共に主軸台を上昇又は下降させて
行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の多軸ボール盤にあっては、隣接する主軸の間隔より
ワークの寸法が大きい場合には、隣接する主軸に装着さ
れた工具がワークに当たって干渉してしまい、所定の切
削加工を行うことができないという問題点があった。
【0004】本発明は、このような従来の多軸ボール盤
の問題点に着目してなされたもので、ワークの寸法が隣
接する主軸の間隔より大きい場合であっても所定の切削
加工ができる多軸ボール盤の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、主軸台に所定の間隔をもって張設した複数
の平行な主軸と、前記主軸を回転駆動する回転駆動機構
と、前記主軸を往復直線駆動する直線駆動機構とを備え
て成り、前記主軸は個別に往復直線動作し得ることを特
徴とするものである。
【0006】また、前記直線駆動機構は、前記主軸台を
上下方向に貫通した貫通孔、この貫通孔の上端及び下端
に取り付けられた上段フランジ及び下段フランジ、並び
に前記上段フランジ及び下段フランジの中心線上に穿設
された挿通孔に摺動自在に嵌合した円筒状のピストンに
より仕切られて形成されたスペースと、前記ピストンの
外周に取り付けられ前記主軸台の貫通孔に摺動可能に嵌
合したピストン推動部材とを有し、前記上段フランジに
前記スペースの上部に連通する第1の給排気孔を穿設す
ると共に前記下段フランジに前記スペースの下部に連通
する第2の給排気孔を穿設して成り、前記ピストン推動
部材の下方又は上方の前記スペース内に圧縮空気を供給
することにより、前記ピストンの内部に回転自在に取り
付けられた前記主軸を前記ピストン推動部材を介して上
昇又は下降させることを特徴とするものである。
【0007】さらに、前記回転駆動機構は、前記主軸台
を上下方向に貫通した貫通孔の上端及び下端に上段フラ
ンジ及び下段フランジを取り付け、前記上段フランジ及
び下段フランジの中心線上に穿設された挿通孔に摺動自
在に円筒状のピストンを嵌合させ、前記上段フランジよ
り上方の前記ピストンの上端に前記主軸を回転駆動する
モータを載置すると共に、前記モータの出力軸を前記ピ
ストンの内部に突入させ、前記ピストンの内部に回転自
在に取り付けられた前記主軸の上端を前記モータの出力
軸に連結して成ることとした。
【0008】
【作用】任意の主軸を選択して、その主軸に備わる第1
の給排気孔からピストン推動部材の上方のスペース内に
圧縮空気を供給すると、ピストン推動部材の下方のスペ
ース内の空気が第2の給排気孔から排出され、ピストン
推動部材を介してその任意の主軸を他の主軸に対して個
別に下降させることができる。逆に、任意の主軸に備わ
る第2の給排気孔からピストン推動部材の下方のスペー
ス内に圧縮空気を供給すると、ピストン推動部材の上方
のスペース内の空気が第1の給排気孔から排出され、ピ
ストン推動部材を介してその任意の主軸を他の主軸に対
して個別に上昇させることができる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1〜図5は、本発明に係る多軸ボール盤の一実施
例を示す。図1〜図5において、基枠1に取り付けられ
た主軸台2には、縦方向へ2列、横方向へ3列に一定の
間隔をもって上下方向へ貫通した6箇所の貫通孔2aを
配設してある。この貫通孔2aの上端と下端には、それ
ぞれ円筒状のピストン4を摺動可能に挿通し得る挿通孔
5a、7aを中心線上に穿設した略正方形板状の上段フ
ランジ5と下段フランジ7を装着してある。
【0010】すなわち、上段フランジ5は、そのフラン
ジ部8に穿設した挿通孔5aの周縁から下方へ突出した
環状突出部9を設けて形成され、この環状突出部9を主
軸台2の貫通孔2aの上端に嵌合させると共にフランジ
部8を主軸台2に螺子10により取り付けてある。また
下段フランジ7は、上段フランジ5と同様に、そのフラ
ンジ部11に形成した挿通孔7aの周縁から上方へ突出
した環状突出部12を設けて形成され、この環状突出部
12を主軸台2の貫通孔2aの下端に嵌合させると共に
フランジ部11を主軸台2に螺子13により取り付けて
ある。従って、主軸台2の貫通孔2aの上端と下端に装
着された上段フランジ5と下段フランジ7にピストン4
を挿通すると、ピストン4の外周面と主軸台2の貫通孔
2aの周面との間に所定のスペースSを形成するように
なっている。
【0011】また、上段フランジ5と下段フランジ7と
の間で主軸台2の貫通孔2aに嵌合し摺動可能な環状の
ピストン推動部材14を、ピストン4の外周面に取り付
けてある。円筒状のピストン4の上端には、略正方形板
状のモータ取付用フランジ15を螺子17により取り付
け、さらに、このモータ取付用フランジ15の上側に主
軸18を回転駆動するモータ19を載置し螺子16によ
り取り付け、かつモータ19の出力軸19aを円筒状の
ピストン4内部の軸線上に突入させてある。
【0012】円筒状のピストン4の貫通孔4a周面に
は、上部から下方へ上部ベアリング20、円筒状のカラ
ー21、中心線上に貫通孔を穿設したキャップ状のベア
リング押さえ22、及び下部ベアリング23を順次、嵌
合させて積み重ね、この下部ベアリング23の下端をピ
ストン4の肉厚部に螺子24により取り付け、中心線上
に貫通孔を穿設した環状のベアリング押さえ25に支持
させてある。
【0013】さらに、主軸18を上部ベアリング20に
嵌合させ、円筒状のカラー21の内周面とベアリング押
さえ22の貫通孔に遊嵌させ、下部ベアリング23に嵌
合させ、そしてベアリング押さえ22に遊嵌させ、か
つ、主軸18を上部ベアリング20上端とベアリング押
さえ22の下端からそれぞれ所定長さ突出させて、主軸
18の上端部とモータ19の出力軸19aとを、カップ
リング27により連結してある。さらに上部ベアリング
20の上方の主軸18に螺着したナット28を締め付け
ることにより、上部ベアリング20を固定すると共に主
軸18をピストン4に固定し、また、下部ベアリング2
3の上方の主軸18に螺着したナット29を締め付ける
ことにより、下部ベアリング23を固定すると共に主軸
18をピストン4に固定するようにしてある。なお、モ
ータ19、カップリング27等により、回転駆動機構が
構成される。
【0014】なお、略正方形板状のモータ取付用フラン
ジ15、上段フランジ5及び下段フランジ7は、各4辺
の長さが略同一であり、しかも各4辺を平行に配置して
ある。モータ取付用フランジ15の一つの角部には、下
方へ延伸したガイド棒30を螺子26により取り付け、
また、上段フランジ5の一つの角部には、このガイド棒
30を嵌合し上下方向へ摺動可能にガイドするガイド孔
31を穿設し、さらに、このガイド孔31の下方の主軸
台2には、このガイド棒30を遊嵌して下方へ延びる所
定深さの縦穴32を穿設してある。この縦穴32の深さ
は、ピストン4のストローク(つまり、ピストン推動部
材14が上段フランジ5に当接した位置から下降し、下
段フランジ7に当接するまでのピストン4の移動距離)
より多少、長くしてある。
【0015】さらに、前述した略正方形板状の上段フラ
ンジ5の角部とは別の上段フランジ5の角部には、図4
に示すように、その角部の外側面からフランジ部8と環
状突出部9を貫通し、ピストン4の外周面と主軸台2の
貫通孔2aとの間のスペースSの上部に連通した第1の
給排気孔33を穿設してある。また、前述した上段フラ
ンジ5の2つの角部とは別の上段フランジ5の角部に
は、図5に示すように、そのフランジ部8の角部の外側
面から上段フランジ5のフランジ部8、主軸台2、下段
フランジ7のフランジ部11、及び下段フランジ7の環
状突出部12を貫通しスペースSの下部に連通した第2
の給排気孔34を穿設してある。なお、主軸18の先端
には、周知の技術を利用してコレット35を取り付け、
このコレット35にドリル等の工具37を装着してあ
る。
【0016】このような構成は、図3に示す6箇所の貫
通孔2aに対し設けられている。すなわち、6箇所の貫
通孔2aには、同一な構成の第1〜第6の主軸駆動機構
1〜D 6を設けてある。さらに、第1〜第6の主軸駆
動機構D1 〜D 6において、それぞれの上段フランジ5
の外側面に穿設された第1の給排気孔33は、第1のエ
ア配管38、第1のエア配管38内の空気を大気中に放
出する第1の電磁弁(図示せず)、第1のエア配管38
内に圧縮空気を供給する第2の電磁弁(図示せず)、各
主軸18に圧縮空気を分流して供給するマニホールド
(図示せず)等を介してエアコンプレッサ(図示せず)
に連結されている。また、第2の給排気孔34は、第2
のエア配管39、第2のエア配管39内の空気を大気中
に放出する第3の電磁弁、第2のエア配管39内に圧縮
空気を供給する第4の電磁弁(図示せず)を介して上記
のマニホールドに連結されている。なお、コンプレッ
サ、マニホールド、第1〜第4の電磁弁、第1〜第2の
エア配管38、39、スペースS、ピストン推動部材1
4等により、直線駆動機構が構成される。
【0017】なお、40はベアリング押さえ22とカラ
ー21を軸線方向へ弾性付勢する圧縮ばねであり、41
はピストン4の外周面に付着した塵埃や切屑などを除去
するスクレーパであり、42はスペースS等の気密性を
保持するシーリング部材である。また、43は基枠1に
取り付けられた操作盤であり、この操作盤43は、エア
コンプレッサ駆動用スイッチ、第1〜第6の主軸(つま
り第1〜第6の主軸駆動機構D1 〜D 6の各主軸)18
を個別に下降させる第1〜第6の主軸下降スイッチ、第
1〜第6の主軸18を個別に上昇させる第1〜第6の主
軸上昇スイッチ、第1〜第6の主軸18を個別に回転駆
動させる第1〜第6のモータ駆動用スイッチ(いずれも
図示せず)等を備えている。
【0018】次に、本実施例の多軸ボール盤の動作を説
明する。例えば第1の主軸18を使用する場合は、エア
コンプレッサ駆動用スイッチを入れると、エアコンプレ
ッサが始動しマニホールドに所定圧力の圧縮空気が供給
される。次いで、第1の主軸下降スイッチを入れると、
第2の電磁弁と第3の電磁弁が開き、第1の電磁弁と第
4の電磁弁が閉じて圧縮空気がマニホールドから第2の
電磁弁、第1のエア配管38、第1の給排気孔33を通
ってピストン推動部材14の上方のスペースSに流入す
ると同時に、ピストン推動部材14の下方のスペースS
内の空気が第2の給排気孔34、第2のエア配管39を
通って第3の電磁弁から大気中へ放出される。これによ
り、ピストン推動部材14が圧縮空気により押し下げら
れ、第1の主軸18を下降させることができる。
【0019】次いで、第1の主軸下降スイッチを切り第
1の主軸上昇スイッチを入れると、第1の電磁弁と第4
の電磁弁が開き、第2の電磁弁と第3の電磁弁が閉じて
圧縮空気がマニホールドから第4の電磁弁、第2のエア
配管39、第2の給排気孔34を通ってピストン推動部
材14の下方のスペースSに流入すると同時に、ピスト
ン推動部材14の上方のスペースS内の空気が第1の給
排気孔33、第1のエア配管38を通って第1の電磁弁
から大気中へ放出される。これにより、ピストン推動部
材14が圧縮空気により押し上げられ、第1の主軸18
を上昇させることができる。また、第1のモータ駆動用
スイッチを入れると、第1の主軸用のモータ19が始動
して第1の主軸18を回転駆動することができる。
【0020】さらに、第1〜第6の主軸下降スイッチ、
第1〜第6の主軸上昇スイッチ又は第1〜第6のモータ
駆動スイッチを任意に選択してON/OFF動作する
と、任意の主軸18を他の主軸18に対して個別に上
昇、下降又は回転動作できるようにしてある。
【0021】このため、本実施例の多軸ボール盤では、
隣接する主軸の間隔よりワークの寸法が大きい場合で
も、隣接する主軸に装着された工具がワークに当たるこ
となく、所定の切削加工を行うことができる。
【0022】なお、本実施例では、主軸18を主軸台2
に上下方向に配設したが、主軸18を主軸台2に水平方
向などの種々の方向に配設することもできる。また、主
軸台2に6箇所の主軸18を設けたが、任意数の主軸1
8を設けることもできる。さらに、往復直線駆動機構を
エアシリンダ等により構成し、空気圧力により主軸18
を駆動したが、往復直線駆動機構を油圧シリンダ等によ
り構成し、油圧力により主軸18を駆動することもでき
ることは云うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の主軸を個別に上昇または下降させることができるの
で、隣接する主軸の間隔よりワークの寸法が大きい場合
でも、隣接する主軸に装着された工具がワークに当たり
干渉することなく、所定の切削加工を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る多軸ボール盤の一実施例
を示す正面図であり、(b)は図(a)の側面図であ
る。
【図2】図(b)の要部拡大詳細図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】図3のC−C線断面図である。
【符号の説明】
1 基枠 2 主軸台 2a 貫通孔 4 ピストン 5 上段フランジ 5a、7a 挿通孔 7 下段フランジ 8、11 フランジ部 9、12 環状突出部 14 ピストン推動部材 18 主軸 19 モータ 19a 出力軸 33 第1の給排気孔 34 第2の給排気孔 35 コレット 38 第1のエア配管 39 第2のエア配管 43 操作盤 S スペース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸台に所定の間隔をもって張設した複
    数の平行な主軸と、前記主軸を回転駆動する回転駆動機
    構と、前記主軸を往復直線駆動する直線駆動機構とを備
    えて成り、前記主軸は個別に往復直線動作し得ることを
    特徴とする多軸ボール盤。
  2. 【請求項2】 前記直線駆動機構は、前記主軸台を上下
    方向に貫通した貫通孔、この貫通孔の上端及び下端に取
    り付けられた上段フランジ及び下段フランジ、並びに前
    記上段フランジ及び下段フランジの中心線上に穿設され
    た挿通孔に摺動自在に嵌合した円筒状のピストンにより
    仕切られて形成されたスペースと、前記ピストンの外周
    に取り付けられ前記主軸台の貫通孔に摺動可能に嵌合し
    たピストン推動部材とを有し、前記上段フランジに前記
    スペースの上部に連通する第1の給排気孔を穿設すると
    共に前記下段フランジに前記スペースの下部に連通する
    第2の給排気孔を穿設して成り、 前記ピストン推動部材の下方又は上方の前記スペース内
    に圧縮空気を供給することにより、前記ピストンの内部
    に回転自在に取り付けられた前記主軸を前記ピストン推
    動部材を介して上昇又は下降させることを特徴とする請
    求項1記載の多軸ボール盤。
  3. 【請求項3】 前記回転駆動機構は、前記主軸台を上下
    方向に貫通した貫通孔の上端及び下端に上段フランジ及
    び下段フランジを取り付け、前記上段フランジ及び下段
    フランジの中心線上に穿設された挿通孔に摺動自在に円
    筒状のピストンを嵌合させ、前記上段フランジより上方
    の前記ピストンの上端に前記主軸を回転駆動するモータ
    を載置すると共に、前記モータの出力軸を前記ピストン
    の内部に突入させ、前記ピストンの内部に回転自在に取
    り付けられた前記主軸の上端を前記モータの出力軸に連
    結して成る請求項1記載の多軸ボール盤。
JP7107596A 1995-05-01 1995-05-01 多軸ボール盤 Pending JPH08300208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107596A JPH08300208A (ja) 1995-05-01 1995-05-01 多軸ボール盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107596A JPH08300208A (ja) 1995-05-01 1995-05-01 多軸ボール盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08300208A true JPH08300208A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14463176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7107596A Pending JPH08300208A (ja) 1995-05-01 1995-05-01 多軸ボール盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08300208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112893930A (zh) * 2021-01-14 2021-06-04 金华洛为科技有限公司 一种数控机床自动化清理设备
US11376697B2 (en) * 2017-12-22 2022-07-05 Citizen Watch Co., Ltd. Tool holding device and machine tool

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11376697B2 (en) * 2017-12-22 2022-07-05 Citizen Watch Co., Ltd. Tool holding device and machine tool
CN112893930A (zh) * 2021-01-14 2021-06-04 金华洛为科技有限公司 一种数控机床自动化清理设备
CN112893930B (zh) * 2021-01-14 2022-02-22 金华洛为科技有限公司 一种数控机床自动化清理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209188B1 (en) Flexible tooling method
US8387500B2 (en) Slug float-up preventing mechanism
US4454645A (en) Multiple station drilling apparatus
EP1700653A1 (en) Vertical compound lathe and milling machine
US7954216B2 (en) Multifunctional unit
US6264590B1 (en) Tool holder unit for chuck mounting heads
US3617141A (en) Tool turret
US4655652A (en) Method of multiple station drilling
JPS5988202A (ja) 複式摺動型多軸機械
EP1494828A1 (en) Cutter tool for bore liners
US5323821A (en) Suction table apparatus of a numerical control router
JPH08300208A (ja) 多軸ボール盤
JPH09300149A (ja) 作業機械
JP2003071663A (ja) マシニングセンタおよび加工ライン
WO1997005986A2 (en) Machining apparatus and improvements relating thereto
JPS61121901A (ja) 木工用ボ−リングマシンの多軸ドリルヘツド
JPH0577124A (ja) 型鋼加工機
CN206732184U (zh) 三钻头式钻床
CN116475848B (zh) 一种多工序集成式机床
JP2906900B2 (ja) 圧入装置
JPH0523904B2 (ja)
WO2022269744A1 (ja) チャック付きncテーブル
JP2001038502A (ja) Nc旋盤
JPH02106237A (ja) 砥粒リーマ加工機用テーブル
KR200341408Y1 (ko) 목공용 수직다축드릴링기계의 드릴공구세트

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Effective date: 20050530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250