JPWO2016111260A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016111260A1
JPWO2016111260A1 JP2016568369A JP2016568369A JPWO2016111260A1 JP WO2016111260 A1 JPWO2016111260 A1 JP WO2016111260A1 JP 2016568369 A JP2016568369 A JP 2016568369A JP 2016568369 A JP2016568369 A JP 2016568369A JP WO2016111260 A1 JPWO2016111260 A1 JP WO2016111260A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
timing
power
power conversion
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6366738B2 (ja
Inventor
五十嵐 弘
弘 五十嵐
太 大川
太 大川
中村 宏之
宏之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016111260A1 publication Critical patent/JPWO2016111260A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366738B2 publication Critical patent/JP6366738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

複数の第1の電力用半導体素子で構成された第1の電力変換回路と、第1の電力変換回路に並列接続され、複数の第2の電力用半導体素子で構成された第2の電力変換回路と、第1及び第2の電力変換回路の各電力用半導体素子を制御するための制御信号を発生する制御回路と、第1の電力用半導体素子に流れる第1の電流量を、第2の電力用半導体素子に流れる第2の電流量と比較し、比較結果に基づいて、第1及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がり又は立ち下がりのタイミングを制御するタイミング制御信号を発生するタイミング制御信号発生回路と、タイミング制御信号に基づいて、第1及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がり又は立ち下がりのタイミングを補正するように制御するタイミング補正回路とを備える。

Description

本発明は、複数の電力変換回路(インバータ回路)からなる電力変換装置に関する。
従来、複数の電力用半導体素子を用いてパルス幅変調制御を行う複数の電力変換回路を並列に接続し、同一の交流電圧に基づきこれらを並列駆動する電力変換装置(並列駆動装置)がある。しかしながら、複数の電力用半導体素子を並列に接続したとき、電力用半導体素子の製造上の特性ばらつきによって電力用半導体素子に流れる電流にアンバランスが発生する。従って、同じタイミングでスイッチングさせると特性ばらつきによって、先にオンした電力用半導体素子と、遅れてオフした電力用半導体素子に電流が偏って流れ、大きなスイッチング損失が生じて発熱する。この発熱を抑制するには、大型の放熱フィンが必要なため並列駆動装置の小型化が困難であった。さらに、電流の偏りが大きく、電力用半導体素子の定格電流を上回ると故障が発生する可能性があり、電力用半導体素子を並列駆動しても、出力電流を増加させることができないという問題があった。
例えば、特許文献1には、この電流アンバランスを抑制することが可能なPWM方式の並列駆動装置が開示されている。また、並列駆動装置は、PWM波形の立ち上がりと立ち下がりとを、それぞれ独立して遅らせることが可能な補正回路を備えている。ここで、補正回路は、各並列駆動装置の出力電流の差を比例積分演算して、出力電流の偏りを判定し、PWM波形の立ち上がり時には出力電流の大きい並列駆動装置の補正回路の立ち上がり遅れ時間を出力電流の小さい並列駆動装置の補正回路の遅れ時間より長くなるように制御し、PWM波形の立ち下がり時には出力電流の大きい並列駆動装置の補正回路の立ち下がり遅れ時間を出力電流の小さい並列駆動装置の補正回路の遅れ時間より短くなるように制御する。
特開平5−30661号公報
しかしながら、引用文献1に開示される並列駆動装置では、各電流検出器で検出した出力電流の差を比例積分演算するにはDSPやマイコンなどの演算機能を有するICを必要とし、さらに電流検出器から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するためのADコンバータが必要となる。従って、回路規模が大きくなるので、広い実装スペースが必要であるという問題があった。
また、各並列駆動装置の出力電流を検出して比例演算処理を行って電流の偏りを判定するので、出力電流を検出するための信号に対して絶縁対策を施す必要がある。従って、絶縁型の電流検出器が必要となるので、製造コストが高くなるという問題があった。
本発明の目的は以上の問題点を解決し、電力用半導体素子の製造上の特性ばらつきによる電力用半導体素子に流れる電流アンバランスを抑制できる電力変換装置を提供することにある。
本発明に係る電力変換装置は、
複数の第1の電力用半導体素子で構成された第1の電力変換回路と、
上記第1の電力変換回路に並列接続され、複数の第2の電力用半導体素子で構成された第2の電力変換回路と、
上記第1の電力変換回路及び上記第2の電力変換回路の各電力用半導体素子を制御するための制御信号を発生する制御回路と、
上記第1の電力用半導体素子に流れる第1の電流量を、上記第2の電力用半導体素子に流れる第2の電流量と比較し、当該比較結果に基づいて、上記第1の電力変換回路及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御するタイミング制御信号を発生するタイミング制御信号発生回路と、
上記タイミング制御信号に基づいて、上記第1及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正する、または上記第1及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりおよび立ち下がりのタイミングを補正するように制御するタイミング補正回路とを備えたことを特徴とする。
本発明に係る電力変換装置によれば、ロジック回路をベースとした簡易な回路を用いて各電力用半導体素子に流れる電流のアンバランスを抑制できるので、回路規模を縮小できる。
本発明の実施の形態1に係る電力変換装置の斜視図である。 図1の電力変換装置の構成要素を示すブロック図である。 図2の電力変換装置の動作を示す各信号のタイミングチャートである。 本発明の実施の形態2に係る電力変換装置の構成要素を示すブロック図である。 実施の形態3に係るタイミング補正回路22(23)の回路図である。 本発明の実施の形態4に係る電力変換装置の斜視図である。 本発明の実施の形態5に係る電力変換装置の構成要素を示すブロック図である。 図7の電力変換装置の動作を示す各信号のタイミングチャートである。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施の形態において、同様の構成要素については同一の符号を付して説明は省略する。
実施の形態1.
複数の電力用半導体素子からなる3相モータ駆動用のインバータ回路が1つのパッケージに収められるパワーモジュールを並列駆動する場合は、各パワーモジュールに内蔵される3相モータ駆動用のインバータ回路は、電力用半導体素子を直列に2個接続し、それを3並列接続されて構成される。このインバータ回路では、2個直列接続される電力用半導体素子の接続部がパワーモジュールのパッケージ外に出力端子として取り出される。
図1は、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置の斜視図である。図1において、複数の電力用半導体素子からそれぞれ構成される電力変換回路2,3(後述する)がそれぞれ樹脂封止されるパワーモジュールPM1,PM2が同一のヒートシンク1上にネジ止めされ、2つのパワーモジュールPM1,PM2のリード部はプリント基板4に半田付けされる。従って、同一のヒートシンク1上に2つのパワーモジュールPM1,PM2が実装されるので、2つのパワーモジュールPM1,PM2間の温度差を抑制することが可能となる。
図1において、プリント基板4上には、各機器に接続するためのコネクタ5と、パワーモジュールPM1,PM2内の電力用半導体素子に流れる電流の偏りを比較する比較器200,210やタイミング補正回路22,23などを含むロジック回路6と、スナバコンデンサ7と、電源や負荷に接続するためのネジ端子台8により固定されるバスバー9などが実装される。ここで、電力変換回路2,3はネジ端子台8及びバスバー9を介して負荷であるモータ(誘導電動機)10に接続される。
ここで、同一ヒートシンク上に2つのパワーモジュールPM1,PM2を実装するには、各パワーモジュールPM1,PM2のヒートシンク1への取付面の高さを揃える必要がある。従って、治具にパワーモジュールPM1,PM2を固定した後に各パワーモジュールPM1,PM2をプリント基板4にそれぞれ半田付けする。
図2は、図1の電力変換装置の構成要素を示すブロック図である。図2において、電力変換装置は、負極側が接地される直流電圧源25と、当該直流電圧源25に並列接続される平滑コンデンサ26と、直流電圧源25から供給される直流電圧を所定の電圧及び所定の周波数の交流電圧に電力変換してモータ(M)10に出力する第1及び第2の電力変換回路2,3とを備えて構成される。電力変換装置は、第1の電力変換回路のU相,V相,W相の各相の電流を検出する抵抗R1〜R3と、第2の電力変換回路のU相,V相,W相の各相の電流を検出する抵抗R4〜R6と、第1の電力変換回路2及び第2の電力変換回路3の各電力用半導体素子をスイッチング制御するためのゲート制御信号GSを発生する制御回路24とを備えて構成される。
電力変換装置は、ゲート制御信号GSの立ち上がりエッジを検出する立ち上がりエッジ検出回路18と、ゲート制御信号GSの立ち下がりエッジを検出する立ち下がりエッジ検出回路19と、第1の電力変換回路2を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量を、第2の電力変換回路3を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量と比較し、当該比較結果に基づいて、第1の電力変換回路2に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御する第1のタイミング制御信号TS1を発生する第1のタイミング制御信号発生回路20と、第1のタイミング制御信号TS1に基づいて、第1の電力変換回路2に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正するように制御するタイミング補正回路22とを備えて構成される。
ここで、第1のタイミング制御信号発生回路20は、第1の電力変換回路2を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量が第2の電力変換回路3を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量よりも大きいときに第1の電力変換回路2の各電力用半導体素子に入力される制御信号GSの立ち上がりのタイミングを遅らせるように制御する第1のタイミング制御信号TS1を発生する。
電力変換装置は、第1の電力変換回路2を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量を、第2の電力変換回路3を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量と比較し、当該比較結果に基づいて、第2の電力変換回路3に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御する第2のタイミング制御信号TS2を発生する第2のタイミング制御信号発生回路21と、第2のタイミング制御信号TS2に基づいて、第2の電力変換回路3に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正するように制御するタイミング補正回路23とを備えて構成される。
ここで、第2のタイミング制御信号発生回路21は、第2の電力変換回路3の各電力用半導体素子の電流量が第1の電力変換回路2の各電力用半導体素子の電流量よりも大きいときに第2の電力変換回路3の各電力用半導体素子に入力される制御信号の立ち下がりのタイミングを早めるように制御する第2のタイミング制御信号TS2を発生する。
第1の電力変換回路2は、第1〜第6の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1,UN1,VN1,WN1と、第1〜第6の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1,UN1,VN1,WN1に対して逆並列にフリーホイールダイオードとしてそれぞれ接続される高周波用ダイオードD1,D3,D5,D2,D4,D6とを備えて構成される。
図2において、第1の電力用半導体素子UP1と第4の電力用半導体素子UN1とを直列接続した第1のハーフブリッジ回路と、第2の電力用半導体素子VP1と第5の電力用半導体素子VN1とを直列接続した第2のハーフブリッジ回路と、第3の電力用半導体素子WP1と第6の電力用半導体素子WN1とを直列接続した第3のハーフブリッジ回路とを構成し、第1及び第2のハーフブリッジ回路を並列接続し、第2及び第3のハーフブリッジ回路を並列接続する。ここで、第1〜第6の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1,UN1,VN1,WN1としてIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を使用し、各第1、第2及び第3の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1のコレクタ端子がそれぞれ接続される3個の第1〜第3の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1が上アーム2Aを構成し、各第4〜第6の電力用半導体素子UN1,VN1,WN1が下アーム2Bを構成する。
また、第1の電力変換回路2は図1のパワーモジュールPM1内に封止され、パワーモジュールPM1は第1〜第7の端子を有し、第1の端子は電源供給端子であり、第1〜第3のハーフブリッジ回路の各一方の端子に接続され、第2〜第4の端子はそれぞれ、第1〜第3のハーフブリッジ回路の各他方の端子に接続され、各第5〜第7の端子は上アーム2Aの電力用半導体素子UP1,VP1,WP1と下アーム2Bの電力用半導体素子UN1,VN1,WN1とのそれぞれの接続部にそれぞれ接続される。
第1の電力変換回路2の上アーム2Aの第1〜第3の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1の各コレクタ端子は、当該各コレクタ端子と接続される電源供給端子T1を介して直流電圧源25の正側に接続される。下アーム2Bの電力用半導体素子UN1,VN1,WN1のエミッタ端子T2,T3,T4は、各抵抗R1〜R3を介して接地される。
上アーム2Aの第1の電力用半導体素子UP1のエミッタ端子と下アーム2Bの第4の電力用半導体素子UN1のコレクタ端子とが接続され、上アーム2Aの第2の電力用半導体素子VP1のエミッタ端子と下アーム2Bの第5の電力用半導体素子VN1のコレクタ端子とが接続され、上アーム2Aの第3の電力用半導体素子WP1のエミッタ端子と下アーム2Bの第6の電力用半導体素子WN1のコレクタ端子とが接続され、各接続部はモータ10にそれぞれ接続される。
また、第2の電力変換回路3は、第1〜第6の電力用半導体素子UP2,VP2,WP2,UN2,VN2,WN2と、第1〜第6の電力用半導体素子UP2,VP2,WP2,UN2,VN2,WN2それぞれに対して逆並列にフリーホイールダイオードとして接続される高周波用ダイオードD7,D9,D11,D8,D10,D12とを備えて構成される。ここで、第2の電力変換回路3は、第1の電力変換回路2に並列接続される。
図2において、第2の電力用半導体素子UP2と第4の電力用半導体素子UN2とを直列接続した第1のハーフブリッジ回路と、第2の電力用半導体素子VP2と第5の電力用半導体素子VN2とを直列接続した第2のハーフブリッジ回路と、第3の電力用半導体素子WP2と第6の電力用半導体素子WN2とを直列接続した第3のハーフブリッジ回路とを構成し、第1及び第2のハーフブリッジ回路を並列接続し、第2及び第3のハーフブリッジ回路を並列接続する。ここで、第1〜第6の電力用半導体素子UP2,VP2,WP2,UN2,VN2,WN2としてIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を使用し、各第1、第2及び第3の電力用半導体素子UP2,VP2,WP2のコレクタ端子がそれぞれ接続される3個の第1〜第3の電力用半導体素子UP2,VP2,WP2が上アーム3Aを構成し、各第4〜第6の電力用半導体素子UN2,VN2,WN2が下アーム3Bを構成する。
また、第2の電力変換回路3はパワーモジュールPM2内に封止され、パワーモジュールPM2は第1〜第7の端子を有し、第1の端子は電源供給端子であり、第4〜第6のハーフブリッジ回路の各一方の端子に接続され、第2〜第4の端子はそれぞれ、第4〜第6のハーフブリッジ回路の各他方の端子に接続され、各第5〜第7の端子は、上アームの電力用半導体素子と下アームの電力用半導体素子との接続部にそれぞれ接続される。
第2の電力変換回路3の上アーム3Aの第1〜第3の電力用半導体素子UP2,VP2,WP2の各コレクタ端子は、当該各コレクタ端子と接続される電源供給端子T5を介して直流電圧源25の正側に接続される。下アーム3Bの電力用半導体素子UN2,VN2,WN2のエミッタ端子T6,T7,T8は、各抵抗R6〜R8を介して接地される。
上アーム3Aの第1の電力用半導体素子UP2のエミッタ端子と下アーム3Bの第4の電力用半導体素子UN2のコレクタ端子とが接続され、上アーム3Aの第2の電力用半導体素子VP2のエミッタ端子と下アーム3Bの第5の電力用半導体素子VN2のコレクタ端子とが接続され、上アーム3Aの第3の電力用半導体素子WP2のエミッタ端子と下アーム3Bの第6の電力用半導体素子WN2のコレクタ端子とが接続され、各接続部はモータ10にそれぞれ接続される。
図2において、第1のタイミング制御信号発生回路20は、比較器200と、アンドゲート201,202と、加算器203とを備えて構成される。第2のタイミング制御信号発生回路20は、比較器210と、アンドゲート211,212と、加算器213とを備えて構成される。
立ち上がりエッジ検出回路18は、ゲート制御信号GSの立ち上がりに同期して所定のパルス幅を有するハイレベルの立ち上がりエッジ検出信号GRSを発生してアンドゲート201,211にそれぞれ出力する。立ち下がりエッジ検出回路19は、ゲート制御信号GSの立ち下がりに同期して所定のパルス幅を有するハイレベルの立ち下がりエッジ検出信号GDSを発生してアンドゲート202,212にそれぞれ出力する。ここで、上記パルス幅は、各立ち上がりエッジ検出回路18及び立ち下がりエッジ検出回路19に含まれる抵抗R及び容量CのCR時定数で任意に設定できる。
比較器200は、第1の電力変換回路2のW相の電流I1に相当する抵抗R3の両端電圧差の値を非反転入力端子に入力し、第2の電力変換回路3のW相の電流I2に相当する抵抗R6の両端電圧差の値を反転入力端子に入力する。ここで、比較器200は、電流I1と電流I2とを比較して当該比較結果信号COS1を発生してアンドゲート201及びアンドゲート202に出力する。すなわち、比較器200は、電流I1が電流I2よりも大きいときは比較結果信号COS1としてハイレベル信号(H)を出力し、電流I1が電流I2以下であるときは比較結果信号COS1としてローレベル信号(L)を出力する。
アンドゲート201は、比較結果信号COS1と立ち上がりエッジ検出信号GRSとの論理積の値を演算し電流偏り信号S1を発生して加算器203に出力する。アンドゲート202は、比較結果信号COS1と立ち下がりエッジ検出信号GDSとの論理積の値を演算し電流偏り信号S2を発生して加算器203に出力する。加算器203は、各アンドゲート201,202から入力される電流偏り信号S1と電流偏り信号S2とを加算し、当該加算値を第2の電力変換回路3を制御するゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御するタイミング制御信号TS1としてタイミング補正回路23に出力する。すなわち、第1のタイミング制御信号発生回路20は、第1の比較結果信号COS1と立ち上がりエッジ検出信号GRSとの第1の論理積の値を演算し、第1の比較結果信号COS1と、立ち下がりエッジ検出信号GDSとの第2の論理積の値を演算し、第1の論理積の値及び第2の論理積の値のいずれか1つに基づいて第1のタイミング制御信号TS1を発生する。
比較器210は、第1の電力変換回路2のW相の電流I1に相当する抵抗R3の両端電圧差の値を非反転入力端子に入力し、第2の電力変換回路3のW相の電流I2に相当する抵抗R6の両端電圧差の値を反転入力端子に入力する。ここで、比較器210は、電流I1と電流I2とを比較して当該比較結果信号COS2を発生してアンドゲート211及びアンドゲート212に出力する。すなわち、比較器210は、電流I2が電流I1よりも大きいときは比較結果信号COS2としてハイレベル信号(H)を出力し、電流I2が電流I1以下であるときは比較結果信号COS2としてローレベル信号(L)を出力する。
アンドゲート211は、比較結果信号COS2と立ち上がりエッジ検出信号GRSとの論理積の値を演算し電流偏り信号S3を発生して加算器213に出力する。アンドゲート212は、比較結果信号COS2と立ち下がりエッジ検出信号GDSとの論理積の値を演算し電流偏り信号S4を発生して加算器213に出力する。加算器213は、各アンドゲート211,212から入力される電流偏り信号S3と電流偏り信号S4とを加算し、当該加算値を第1の電力変換回路2を制御するゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御するタイミング制御信号TS2としてタイミング補正回路22に出力する。すなわち、第2のタイミング制御信号発生回路21は、第2の比較結果信号COS2と立ち上がりエッジ検出信号GRSとの第1の論理積の値を演算し、第2の比較結果信号COS2と、立ち下がりエッジ検出信号GDSとの第2の論理積の値を演算し、第1の論理積の値及び第2の論理積の値のいずれか1つに基づいて第2のタイミング制御信号TS2を発生する。
タイミング補正回路22は、タイミング制御信号TS1に基づいて、ゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御する。ここで、タイミング補正回路22は、電流偏り信号S3が入力されると、ゲート制御信号GSの立ち上がりのタイミングを遅らせる。また、タイミング補正回路22は、電流偏り信号S4が入力されると、ゲート制御信号GSの立ち下がりのタイミングを早める。
タイミング補正回路23は、タイミング制御信号TS2に基づいて、ゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御する。ここで、タイミング補正回路23は、電流偏り信号S1が入力されると、ゲート制御信号GSの立ち上がりのタイミングを遅らせる。また、タイミング補正回路23は、電流偏り信号S2が入力されると、ゲート制御信号GSの立ち下がりのタイミングを早める。
以上のように構成された電力変換装置の動作及び作用効果について以下に説明する。
図3は、図2の電力変換装置の動作を示す各信号のタイミングチャートである。図3は、図1の2つのパワーモジュールPM1,PM2内にそれぞれ実装される第1及び第2の電力変換回路2,3の電力用半導体素子WP1及び電力用半導体素子WP2に同一のゲート制御信号GSがそれぞれ入力される場合のタイミングチャート図である。ここで、2つのパワーモジュールPM1,PM2に内蔵される電力用半導体素子の特性ばらつきによって、パワーモジュールPM1に内蔵される第1の電力変換回路2内の電力用半導体素子WP1がオフからオンし、オンからオフするタイミングがパワーモジュールPM2に内蔵される第2の電力変換回路3内の電力用半導体素子WP2よりも早いと仮定する。また、ゲート制御信号GSの1パルス毎に第1の電力変換回路2及び第2の電力変換回路3それぞれに流れる電流の偏りを検出し、次のゲート制御信号GSの1パルスで制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりが補正されて第1の電力変換回路2及び第2の電力変換回路3にそれぞれ出力される。
最初の1パルスでは、第1の電力変換回路2の電力用半導体素子WP1及び第2の電力変換回路3の電力用半導体素子WP2に入力されるゲート制御信号GS1,GS2は、時刻t1から時刻t4においてそれぞれハイレベル(H)である。ここで、各ゲート制御信号GS1,GS2は制御回路24が発生するゲート制御信号GSの立ち上がり及び立ち下がりのタイミングと同一である。すなわち、最初の1パルスでは、タイミング補正回路22,23によりゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングは補正されない。
立ち上がりエッジ検出回路18により検出される立ち上がりエッジ検出信号GRSは、時刻t1から時刻t2までハイレベルとなる。また、立ち下がりエッジ検出回路19により検出される立ち下がりエッジ検出信号GDSは、時刻t4から時刻t5までハイレベルとなる。ここで、時刻t2,t5は、立ち上がりエッジ検出回路18及び立ち下がりエッジ検出回路19それぞれのCR時定数により決定される。
先にオンする電力用半導体素子WP1に流れる電流I1と、後にオンする電力用半導体素子WP2に流れる電流I2とが図示される。ここで、電力用半導体素子WP1には、電流I1の流れ始めに偏って流れて高いピーク値を示す。すなわち、時刻t1から時刻t2までの間に電流I1は急激に増加し、電力用半導体素子WP2に流れる電流I2は時刻t1から時刻t3までの間で徐々に増加する。従って、電流I2が増加するにつれて電流I1は減少し、時刻t3では電流I1と電流I2とはほぼ同一の値となる。
先にオンした電力用半導体素子WP1は後にオンした電力用半導体素子WP2よりも先にオフする。ここで、電力用半導体素子WP2には、電力用半導体素子WP1がオンからオフするタイミングに電力用半導体素子WP2に流れる電流に偏りが発生して高いピーク値を示す。すなわち、従って、電力用半導体素子WP1がオフすると(時刻t4)、電力用半導体素子WP1に流れる電流I1は時刻t4から時刻t5まで徐々に減少してゼロの値になる。これに対して、電力用半導体素子WP1よりも後でオフする電力用半導体素子WP2に流れる電流I2は、電力用半導体素子WP1がオフした時刻t4において急激に増加し、電力用半導体素子WP2がオフした後時刻t5にかけて徐々に減少してゼロの値になる。
比較器200により発生される比較結果信号COS1は、時刻t1から時刻t3までは電流I1が電流I2よりも大きいので、ハイレベル信号(H)となる。比較器210により発生される比較結果信号COS2は、時刻t4から時刻t5までは電流I2が電流I1以下であるので、ハイレベル信号(H)となる。
比較結果信号COS1と立ち上がりエッジ検出回路GRSとの論理積である電流偏り信号S1は、時刻t1から時刻t2まではハイレベル信号(H)となる。比較結果信号COS1と立ち下がりエッジ検出回路GDSとの論理積である電流偏り信号S2は、時刻t1から時刻t5まではローレベル信号(L)となる。ここで、電流偏り信号S1がハイレベル信号である場合には電力用半導体素子WP1が先にオンすることで第1の電力変換回路2に電流が偏って流れたということを検知する。
比較結果信号COS2と立ち上がりエッジ検出回路GRSとの論理積である電流偏り信号S3は、時刻t1から時刻t5まではローレベル信号(L)となる。また、比較結果信号COS2と立ち下がりエッジ検出回路GDSとの論理積である電流偏り信号S4は、時刻t4から時刻t5まではハイレベル信号(H)となる。ここで、電流偏り信号S4がハイレベル信号である場合には電力用半導体素子WP1が先にオフしたことで第2の電力変換回路3に電流が偏って流れたということを検知する。
タイミング補正回路22に電流偏り信号S1が入力されると、第1の電力変換回路2に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がりのタイミングは遅れる。従って、次のスイッチングの際における第1の電力変換回路2に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がりのタイミングが時間期間tdon(秒)だけ遅れる。すなわち、電力用半導体素子WP2は時刻t6でオンし、電力用半導体素子WP1は時刻t7でオンする。従って、電力用半導体素子WP1に流れる電流I1のピークは減少し、第1の電力変換回路2の電流偏りは減少する。
タイミング補正回路23に電流偏り信号S4が入力されると、第2の電力変換回路3に入力されるゲート制御信号GSの立ち下がりのタイミングは早くなる。従って、次のスイッチングの際における第2の電力変換回路3に入力されるゲート制御信号GSの立ち下がりのタイミングが時間期間tdoff(秒)だけ早くなる。すなわち、電力用半導体素子WP2は時刻t8でオフし、電力用半導体素子WP1は時刻t9でオフする。従って、電力用半導体素子WP2に流れる電流I2のピークは減少し、第2の電力変換回路3の電流偏りは減少する。
以上の実施の形態に係る電力変換装置によれば、ロジック回路をベースとした簡易な回路を用いて電力用半導体素子の製造上の特性ばらつきによる電力用半導体素子に流れる電流アンバランスを抑制できる。従って、DSPやマイコンなど演算処理機能を有するICを使用することがないので、回路規模を縮小することができ、広い実装スペースを必要とすることがないという効果を得ることができる。
また、本実施の形態に係る電力変換装置によれば、電力用半導体素子の製造上のばらつきによる電力用半導体素子に流れる電流のアンバランスを抑制できるので、2つのパワーモジュール間の温度差が小さくすることができる。従って、パワーモジュールに内蔵される電力用半導体素子の温度特性に起因した電流偏りも抑制できる。さらに、2つのパワーモジュールを同一のヒートシンク上に実装する必要がないので、同一の基板上に2つのパワーモジュールを実装する必要がない。従って、2つのパワーモジュールを異なるヒートシンク上にそれぞれ実装することができ、さらには異なる基板上にそれぞれ実装することが可能となる。
また、本実施の形態に係る電力変換装置によれば、各電力用半導体素子に流れる電流を検出する抵抗を下アームの電力用半導体素子と接地との間に設け、抵抗の両端電位を検出して各電力用半導体素子に流れる電流を検出するので、各電力用半導体素子に流れる出力電流を検出するための絶縁型の電流検出器を必要としない。従って、製造コストを大幅に削減することが可能となる。
以上の実施の形態では、W相の電流を比較することにより電流アンバランスを抑制したが、本発明はこれに限定されない。例えば、U相,V相の電流をそれぞれ比較することにより電流アンバランスを抑制してもよいし、U相の電流とV相の電流,V相の電流とW相の電流,W相の電流とU相の電流とを比較することにより電流アンバランスを抑制してもよい。この場合においても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、上アームの電力用半導体素子を制御するゲート制御信号と下アームの電力用半導体素子を制御するゲート制御信号とを同一としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、上アームの電力用半導体素子と下アームの電力用半導体素子とが異なるゲート制御信号を用いて制御されてもよい。この場合においても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。さらに、上述 した実施の形態に比較すると、上アームの電力用半導体素子のゲート制御信号に同期した立ち上がりエッジ検出信号もしくは立ち下がりエッジ検出信号と、下アームの電力用半導体素子のゲート制御信号に同期した立ち上がりエッジ検出信号もしくは立ち下がりエッジ検出信号との論理積を演算することが可能となるので、上アームの電力用半導体素子に電流が偏って流れたのか、もしくは下アームの電力用半導体素子に電流が偏って流れたのかを検出することが可能となる。
なお、本実施の形態の変形例として、図1の直流電圧源25を用いる代わりに交流電源を用いてもよく、その場合は例えばダイオードの整流回路などの交流直流変換回路が電力変換装置内に備えられる。この場合においても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
実施の形態2.
上述した実施の形態では、1パルス毎に電流の偏りを検出して次のパルスにおいて制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正するように制御した。この構成では、単位時間あたりの制御回数が多くなるので、制御動作が複雑となり誤動作が発生する場合がある。これに対して、本実施の形態では、第1の電力変換回路2及び第2の電力変換回路3に対する制御信号GSを補正する回数を減少させて制御動作の誤動作を抑制することを特徴とする。
図4は、本発明の実施の形態2に係る電力変換装置の構成要素を示すブロック図である。図4の電力変換装置は、図2の電力変換装置に比較すると、第1のタイミング制御信号発生回路20と第1のタイミング補正回路22との間にカウンタ回路37をさらに備え、第2のタイミング制御信号発生回路21と第2のタイミング補正回路23との間にカウンタ回路38をさらに備えたことを特徴とする。
カウンタ回路37は、第1のタイミング制御信号TS1が発生される回数を計数し、所定の単位時間内においてその回数が第1のカウンタ値に到達すれば第1のタイミング制御信号TS1を第1のタイミング補正回路22に出力する。カウンタ回路38は、第2のタイミング制御信号TS2が発生される回数を計数し、所定の単位時間内においてその回数が第2のカウンタ値に到達すれば第2のタイミング制御信号TS2を第2のタイミング補正回路23に出力する。
本実施の形態に係る電力変換装置は、上述した実施の形態1に係る電力変換装置と同様の動作を行い、同様の作用効果を得ることができる。さらに、本実施の形態に係る電力変換装置は、上述した実施の形態1に係る電力変換装置に比較すると、第1及び第2のタイミング制御信号TS1,TS2の発生回数をカウントしてそれぞれ所定の回数に到達すればこれらの信号を第1及び第2のタイミング補正回路22,23にそれぞれ出力することが相違する。従って、本実施の形態に係る電力変換装置は、実施の形態1に係る電力変換装置に比較すると、第1の電力変換回路2及び第2の電力変換回路3に対する制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正する回数を減少させることができるので、誤動作の発生を抑制できる。
実施の形態3.
上述した実施の形態2では、第1及び第2のタイミング制御信号が発生される回数がそれぞれ所定のカウンタ値に到達すれば第1の電力変換回路2及び第2の電力変換回路3の各電力用半導体素子に入力されるゲート制御信号GSの立ち下がりもしくは立ち上がりのタイミングを制御した。本実施の形態では、さらにゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを各カウンタ値に基づいて変更できることを特徴とする。
図5は、実施の形態3に係るタイミング補正回路22(23)の回路図である。図5において、各タイミング補正回路22,23は、制御回路24に接続されるインバータIV0と、インバータIV0の出力端子にそれぞれ接続される複数N個のスイッチSW1〜SWNと、各SW1〜SWNに直列接続される抵抗R及びインバータIV1〜IVNと、各抵抗Rの出力端子と各インバータIV1〜IVNの入力端子との間にそれぞれ設けられる容量Cと、シフトレジスタ50とを備えて構成される。ここで、各インバータIV1〜IVNの出力端子は第1の電力変換回路2及び第2の電力変換回路3の各電力用半導体素子のゲート端子に接続され、各容量Cの一端は接地されている。
シフトレジスタ50は、カウンタ回路37,38からの第1のカウンタ値,第2のカウンタ値CO1,CO2を入力し、各カウンタ値CO1,CO2に基づいて、CR時定数を切り替える切替回路SWのスイッチSW1〜SWNをスイッチング制御して第1の電力変換回路2及び第2の電力変換回路3の各電力用半導体素子を制御するゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御する。
本実施の形態に係る電力変換装置は、上述した実施の形態1に係る電力変換装置と同様の動作を行い、同様の作用効果を得ることができる。さらに、本実施の形態に係る電力変換装置は、上述した実施の形態1に係る電力変換装置に比較すると、ゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを各カウンタ値に基づいて変更することができるので、補正回路22,23により制御できるタイミングを数パターンに増加させることが可能となる。従って、各電力用半導体素子の特性ばらつきに適したタイミングに設定することが可能となる。
実施の形態4.
上述した実施の形態1に係る電力変換装置では、各電力変換回路が実装されるパワーモジュールPM1,PM2を同一ヒートシンク上に実装した。従って、各パワーモジュールPM1,PM2のヒートシンク1への取付面の高さを揃えずにプリント基板4に半田付けすると、ヒートシンク1にパワーモジュールPM1,PM2をネジ止めするときに、パワーモジュール1の半田付け部に応力が加わってクラックが発生し、パワーモジュールPM1,PM2とプリント基板1とが電気的に切断されるという問題がある。これに対して、本実施の形態では、各パワーモジュールPM1,PM2を機械的に分離したヒートシンク41上にそれぞれネジ止めしたことを特徴とする。
図6は、本発明の実施の形態4に係る電力変換装置の斜視図である。図6において、各小型ヒートシンク41上にそれぞれ、パワーモジュールPM1,PM2がネジ止めされ、各パワーモジュールPM1,PM2のリード部はプリント基板44にそれぞれ半田付けされる。また、各プリント基板44上には、スナバコンデンサ47と、各機器に接続するためのコネクタ45と、電源や負荷に接続するためのネジ端子台48とが実装される。ここで、各スナバコンデンサ47は、各パワーモジュールPM1,PM2に近接して実装される。
制御基板48に、パワーモジュールPM1,PM2内の電力用半導体素子に流れる電流の偏りを比較する比較器200,210やタイミング補正回路22,23などを含むロジック回路6が実装され、各コネクタ45にケーブル49を介して接続される。また、各パワーモジュールPM1,PM2が実装される各プリント基板44上のネジ端子台48はそれぞれケーブル49を介して接続され、このケーブル49を介して負荷であるモータ(誘導電動機)10に接続される。
本実施の形態に係る電力変換装置は、上述した実施の形態1に係る電力変換装置と同様の動作を行い、同様の作用効果を得ることができる。さらに、本実施の形態に係る電力変換装置は、上述した実施の形態1に係る電力変換装置に比較すると、各パワーモジュールPM1,PM2を機械的に分離したヒートシンク41上にそれぞれネジ止めするので、ヒートシンク上のクラックの発生を抑制し、このクラックに起因するパワーモジュールPM1,PM2とプリント基板1との電気的な切断を回避することができる。従って、本実施の形態では、治具でパワーモジュール取付面の高さを揃える必要がないので、上述した実施の形態1に比較すると、電力変換装置の組立性が改善される。
実施の形態5.
上述した実施の形態では、第1〜第6の電力用半導体素子UP1〜WN1及び第7〜第12の電力用半導体素子UP2〜WN2としてIGBTを用い、電力変換回路のUVW相の電流を6本の抵抗で検出することにより電力用半導体素子に流れる電流のアンバランスを抑制した。この構成によれば、IGBTには半導体特性としての蓄積時間が存在するので、ゲート制御信号GSがオフになった後もIGBTにはある時間、テール電流が流れ続ける。このテール電流が流れる時間は、通電電流の値によって変化するので、各電力変換回路において、同一相を構成する電力用半導体素子に流れる電流偏りをゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングで比較しゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりの時間を個別に制御する必要があった。
これに対して、本実施の形態では、第1〜第6の電力用半導体素子UP1〜WN1及び第7〜第12の電力用半導体素子UP2〜WN2としてMOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)を用い、電力変換回路のUVW相の電流を1本の抵抗で検出することにより電力用半導体素子に流れる電流のアンバランスを抑制することを特徴とする。
図7は本発明の実施の形態5に係る電力変換装置の構成要素を示すブロック図である。図7の電力変換装置は、負極側が接地される直流電圧源25と、当該直流電圧源25に並列接続される平滑コンデンサ26と、直流電圧源25から供給される直流電圧を所定の電圧及び所定の周波数の交流電圧に電力変換してモータ(M)10に出力する第1及び第2の電力変換回路2−1,3−1とを備えて構成される。電力変換装置は、第1の電力変換回路2−1のU相,V相,W相の電流を検出する抵抗R7と、第2の電力変換回路3−1のU相,V相,W相の各相の電流を検出する抵抗R8と、第1の電力変換回路2−1及び第2の電力変換回路3−1の各電力用半導体素子をスイッチング制御するためのゲート制御信号GSを発生する制御回路24とを備えて構成される。
電力変換装置は、ゲート制御信号GSの立ち上がりエッジを検出する立ち上がりエッジ検出回路18と、第1の電力変換回路2−1を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量を、第2の電力変換回路3−1を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量と比較し、当該比較結果に基づいて、第1の電力変換回路2−1に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御する第1のタイミング制御信号TS1を発生する第1のタイミング制御信号発生回路20Aと、第1のタイミング制御信号TS1に基づいて、第1の電力変換回路2−1に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正するように制御するタイミング補正回路22とを備えて構成される。
ここで、第1のタイミング制御信号発生回路20Aは、第1の電力変換回路2−1を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量が第2の電力変換回路3−1を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量よりも大きいときに第1の電力変換回路2−1の各電力用半導体素子に入力される制御信号GSの立ち上がり、もしくは立ち下がりのタイミングを遅らせるように制御する第1のタイミング制御信号TS1を発生する。
電力変換装置は、第1の電力変換回路2−1を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量を、第2の電力変換回路3−1を構成する各電力用半導体素子に流れる電流量と比較し、当該比較結果に基づいて、第2の電力変換回路3−1に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がり、もしくは立ち下がりのタイミングを制御する第2のタイミング制御信号TS2を発生する第2のタイミング制御信号発生回路21Aと、第2のタイミング制御信号TS2に基づいて、第2の電力変換回路3−1に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正するように制御するタイミング補正回路23とを備えて構成される。
ここで、第2のタイミング制御信号発生回路21Aは、第2の電力変換回路3−1の各電力用半導体素子の電流量が第1の電力変換回路2−1の各電力用半導体素子の電流量よりも大きいときに第2の電力変換回路3−1の各電力用半導体素子に入力される制御信号の立ち上がり、もしくは立ち下がりのタイミングを遅らせるように制御する第2のタイミング制御信号TS2を発生する。
第1の電力変換回路2−1は、第1〜第6の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1,UN1,VN1,WN1と、第1〜第6の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1,UN1,VN1,WN1に対して逆並列にフリーホイールダイオードとしてそれぞれ接続される高周波用ダイオードD1,D3,D5,D2,D4,D6とを備えて構成される。
図7において、第1の電力用半導体素子UP1と第4の電力用半導体素子UN1とを直列接続した第1のハーフブリッジ回路と、第2の電力用半導体素子VP1と第5の電力用半導体素子VN1とを直列接続した第2のハーフブリッジ回路と、第3の電力用半導体素子WP1と第6の電力用半導体素子WN1とを直列接続した第3のハーフブリッジ回路とを構成し、第1及び第2のハーフブリッジ回路を並列接続し、第2及び第3のハーフブリッジ回路を並列接続する。ここで、第1〜第6の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1,UN1,VN1,WN1としてSi半導体またはSiC半導体で構成されたMOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)を使用し、各第1、第2及び第3の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1のドレイン端子がそれぞれ接続される3個の第1〜第3の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1が上アーム2−1Aを構成し、各第4〜第6の電力用半導体素子UN1,VN1,WN1が下アーム2−1Bを構成する。
また、第1の電力変換回路2−1は図1のパワーモジュールPM1内に封止され、パワーモジュールPM1は第1〜第7の端子を有し、第1の端子は電源供給端子であり、第1〜第3のハーフブリッジ回路の各一方の端子に接続され、第2〜第4の端子はそれぞれ、第1〜第3のハーフブリッジ回路の各他方の端子に接続され、各第5〜第7の端子は上アーム2−1Aの電力用半導体素子UP1,VP1,WP1と下アーム2−1Bの電力用半導体素子UN1,VN1,WN1とのそれぞれの接続部にそれぞれ接続される。
第1の電力変換回路2−1の上アーム2−1Aの第1〜第3の電力用半導体素子UP1,VP1,WP1の各ドレイン端子は、当該各ドレイン端子と接続される電源供給端子T1を介して直流電圧源25の正側に接続される。下アーム2−1Bの電力用半導体素子UN1,VN1,WN1のソース端子T2,T3,T4は抵抗R7を介して接地される。
図7において、第1の電力用半導体素子UP2と第4の電力用半導体素子UN2とを直列接続した第1のハーフブリッジ回路と、第2の電力用半導体素子VP2と第5の電力用半導体素子VN2とを直列接続した第2のハーフブリッジ回路と、第3の電力用半導体素子WP2と第6の電力用半導体素子WN2とを直列接続した第3のハーフブリッジ回路とを構成し、第1及び第2のハーフブリッジ回路を並列接続し、第2及び第3のハーフブリッジ回路を並列接続する。ここで、第1〜第6の電力用半導体素子UP2,VP2,WP2,UN2,VN2,WN2としてSi半導体またはSiC半導体で構成されたMOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)を使用し、各第1、第2及び第3の電力用半導体素子UP2,VP2,WP2のドレイン端子がそれぞれ接続される3個の第1〜第3の電力用半導体素子UP2,VP2,WP2が上アーム3−1Aを構成し、各第4〜第6の電力用半導体素子UN2,VN2,WN2が下アーム3−1Bを構成する。
また、第2の電力変換回路3−1はパワーモジュールPM2内に封止され、パワーモジュールPM2は第1〜第7の端子を有し、第1の端子は電源供給端子であり、第4〜第6のハーフブリッジ回路の各一方の端子に接続され、第2〜第4の端子はそれぞれ、第4〜第6のハーフブリッジ回路の各他方の端子に接続され、各第5〜第7の端子は、上アームの電力用半導体素子と下アームの電力用半導体素子との接続部にそれぞれ接続される。
第2の電力変換回路3−1の上アーム3−1Aの第1〜第3の電力用半導体素子UP2,VP2,WP2の各コレクタ端子は、当該各コレクタ端子と接続される電源供給端子T5を介して直流電圧源25の正側に接続される。下アーム3−1Bの電力用半導体素子UN2,VN2,WN2のエミッタ端子T6,T7,T8は、抵抗R8を介して接地される。
上アーム3−1Aの第1の電力用半導体素子UP2のソース端子と下アーム3−1Bの第4の電力用半導体素子UN2のドレイン端子とが接続され、上アーム3−1Aの第2の電力用半導体素子VP2のソース端子と下アーム3−1Bの第5の電力用半導体素子VN2のドレイン端子とが接続され、上アーム3−1Aの第3の電力用半導体素子WP2のソース端子と下アーム3−1Bの第6の電力用半導体素子WN2のドレイン端子とが接続され、各接続部はモータ10にそれぞれ接続される。
図7において、第1のタイミング制御信号発生回路20Aは、比較器200と、アンドゲート201とを備えて構成される。第2のタイミング制御信号発生回路21Aは、比較器210と、アンドゲート211とを備えて構成される。
立ち上がりエッジ検出回路18は、ゲート制御信号GSの立ち上がりに同期して所定のパルス幅を有するハイレベルの立ち上がりエッジ検出信号GRSを発生してアンドゲート201,211にそれぞれ出力する。ここで、上記パルス幅は、各立ち上がりエッジ検出回路18に含まれる抵抗R及び容量CのCR時定数で任意に設定できる。
比較器200は、第1の電力変換回路2−1のUVW相の合計電流I3に相当する抵抗R7の両端電圧差の値を非反転入力端子に入力し、第2の電力変換回路3−1のUVW相の電流I4に相当する抵抗R8の両端電圧差の値を反転入力端子に入力する。ここで、比較器200は、電流I3と電流I4とを比較して当該比較結果信号COS1を発生してアンドゲート201に出力する。すなわち、比較器200は、電流I3が電流I4よりも大きいときは比較結果信号COS1としてハイレベル信号(H)を出力し、電流I3が電流I4以下であるときは比較結果信号COS1としてローレベル信号(L)を出力する。
アンドゲート201は、比較結果信号COS1と立ち上がりエッジ検出信号GRSとの論理積の値を演算し第1の電力変換回路2−1のスイッチングタイミングが第2の電力変換回路3−1よりも速いことを判断するタイミング制御信号TS1として、タイミング補正回路22、23に出力する。すなわち、第1のタイミング制御信号発生回路20Aは、第1の比較結果信号COS1と立ち上がりエッジ検出信号GRSとの論理積の値を演算し、論理積の値に基づいて第1のタイミング制御信号TS1を発生する。
比較器210は、第1の電力変換回路2−1のUVW相の合計電流I3に相当する抵抗R7の両端電圧差の値を反転入力端子に入力し、第2の電力変換回路3−1のW相の電流I2に相当する抵抗R6の両端電圧差の値を非反転入力端子に入力する。ここで、比較器210は、電流I3と電流I4とを比較して当該比較結果信号COS2を発生してアンドゲート211に出力する。すなわち、比較器210は、電流I4が電流I3よりも大きいときは比較結果信号COS2としてハイレベル信号(H)を出力し、電流I4が電流I3以下であるときは比較結果信号COS2としてローレベル信号(L)を出力する。
アンドゲート211は、比較結果信号COS2と立ち上がりエッジ検出信号GRSとの論理積の値を演算し第2の電力変換回路3−1のスイッチングタイミングが第1の電力変換回路2−1よりも速いことを判断するタイミング制御信号TS2として、タイミング補正回路22,23に出力する。すなわち、第2のタイミング制御信号発生回路21Aは、第2の比較結果信号COS2と立ち上がりエッジ検出信号GRSとの論理積の値を演算し、論理積の値に基づいて第2のタイミング制御信号TS2を発生する。
タイミング補正回路22は、タイミング制御信号TS1、TS2に基づいて、ゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングを制御する。ここで、タイミング補正回路22は、タイミング制御信号TS1が入力されると、ゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングを遅らせる。タイミング補正回路22は、タイミング制御信号TS2が入力されると、ゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングを早める。
タイミング補正回路23は、タイミング制御信号TS1、TS2に基づいて、ゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御する。ここで、タイミング補正回路23は、タイミング制御信号TS2が入力されると、ゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングを遅らせる。タイミング補正回路23は、タイミング制御信号TS1が入力されると、ゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングを早める。
以上のように構成された電力変換装置の動作及び作用効果について以下に説明する。
図7の電力変換装置では、第1〜第6の電力用半導体素子UP1〜WN1及び第7〜第12の電力用半導体素子UP2〜WN2としてMOSFETが使用されている。従って、上述した実施の形態に係る電力変換装置で使用されたIGBTとは異なり、MOSFETには半導体特性としての蓄積時間が存在しないので、MOSFETへの通電電流の値にかかわらず、ゲート制御信号がオフになると、素子特性に起因するある一定の遅延時間が経過してから、MOSFETがオフになる。従って、素子特性に起因するある一定の遅延時間をあらかじめ把握しておけば、ゲート制御信号GSの立ち下がりのタイミングで各電力変換回路に流れる電流偏りを比較することなしに、ゲート制御信号GSの立ち上がりのタイミングのみで電流偏りを比較し、あらかじめ設定した一定の時間だけ、タイミング補正回路22、23でゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりの時間を制御することが可能となる。以下に詳細に説明する。
図8は図7の電力変換装置の動作を示す各信号のタイミングチャートである。図8は、図1の2つのパワーモジュールPM1,PM2内にそれぞれ実装される第1及び第2の電力変換回路2−1,3−1の電力用半導体素子WP1及び電力用半導体素子WP2に同一のゲート制御信号GSがそれぞれ入力される場合のタイミングチャート図である。ここで、2つのパワーモジュールPM1,PM2に内蔵される電力用半導体素子の特性ばらつきによって、パワーモジュールPM1に内蔵される第1の電力変換回路2−1内の電力用半導体素子WP1がオフからオンし、オンからオフするタイミングがパワーモジュールPM2に内蔵される第2の電力変換回路3内の電力用半導体素子WP2よりも早いと仮定する。また、ゲート制御信号GSの1パルス毎に第1の電力変換回路2−1及び第2の電力変換回路3−1それぞれに流れる電流の偏りを検出し、次のゲート制御信号GSの1パルスで制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりが補正されて第1の電力変換回路2−1及び第2の電力変換回路3−1にそれぞれ出力される。
最初の1パルスでは、第1の電力変換回路2−1の電力用半導体素子WP1及び第2の電力変換回路3−1の電力用半導体素子WP2に入力されるゲート制御信号GS1,GS2は、時刻t1から時刻t4においてそれぞれハイレベル(H)である。ここで、各ゲート制御信号GS1,GS2は制御回路24が発生するゲート制御信号GSの立ち上がり及び立ち下がりのタイミングと同一である。すなわち、最初の1パルスでは、タイミング補正回路22,23によりゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングは補正されない。
立ち上がりエッジ検出回路18により検出される立ち上がりエッジ検出信号GRSは、時刻t1から時刻t2までハイレベルとなる。ここで、時刻t2は、立ち上がりエッジ検出回路18のCR時定数により決定される。
先にオンする電力用半導体素子WP1に流れる電流I1と、後にオンする電力用半導体素子WP2に流れる電流I2とが図示される。ここで、電力用半導体素子WP1には、電流I1の流れ始めに偏って流れて高いピーク値を示す。すなわち、時刻t1から時刻t2までの間に電流I1は急激に増加し、電力用半導体素子WP2に流れる電流I2は時刻t1から時刻t3までの間で徐々に増加する。従って、電流I2が増加するにつれて電流I1は減少し、時刻t3では電流I1と電流I2とはほぼ同一の値となる。
先にオンした電力用半導体素子WP1は後にオンした電力用半導体素子WP2よりも先にオフする。ここで、電力用半導体素子WP2には、電力用半導体素子WP1がオンからオフするタイミングに電力用半導体素子WP2に流れる電流に偏りが発生して高いピーク値を示す。すなわち、従って、電力用半導体素子WP1がオフすると(時刻t4)、電力用半導体素子WP1に流れる電流I1は時刻t4から時刻t5まで徐々に減少してゼロの値になる。これに対して、電力用半導体素子WP1よりも後でオフする電力用半導体素子WP2に流れる電流I2は、電力用半導体素子WP1がオフした時刻t4において急激に増加し、電力用半導体素子WP2がオフした後時刻t5にかけて徐々に減少してゼロの値になる。
比較器200により発生される比較結果信号COS1は、時刻t1から時刻t3までは電流I1が電流I2よりも大きいので、ハイレベル信号(H)となる。比較器210により発生される比較結果信号COS2は、時刻t4から時刻t5までは電流I2が電流I1以下であるので、ハイレベル信号(H)となる。
比較結果信号COS1と立ち上がりエッジ検出回路GRSとの論理積であるタイミング制御信号TS1は、時刻t1から時刻t2まではハイレベル信号(H)となる。ここで、タイミング制御信号TS1がハイレベル信号である場合に、電力用半導体素子WP1が先にオンすることで第1の電力変換回路2−1に電流が偏って流れたということを検知する。
比較結果信号COS2と立ち上がりエッジ検出回路GRSとの論理積であるタイミング制御信号TS2は、時刻t1から時刻t5まではローレベル信号(L)となる。ここで、タイミング制御信号TS2がハイレベル信号である場合に、電力用半導体素子WP1が先にオフしたことで第2の電力変換回路3−1に電流が偏って流れたということを検知する。
タイミング補正回路22に入力されるタイミング制御信号TS1がハイレベル信号になると、次のスイッチング周期以降から第1の電力変換回路2−1に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングが遅れる。従って、次のスイッチングの際における第1の電力変換回路2−1に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングが時間期間tdon、tdoff(秒)だけ遅れる。すなわち、電力用半導体素子WP2は時刻t6でオンし、電力用半導体素子WP1は時刻t7でオンする。従って、電力用半導体素子WP1に流れる電流I1のピークは減少し、第1の電力変換回路2−1の電流偏りは減少する。
タイミング補正回路22に入力されるタイミング制御信号TS2がハイレベル信号になると、タイミング補正回路22の出力信号GS1がゲート制御信号GSよりも、立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングがtdon、tdoff(秒)遅れていた場合は次のスイッチング周期で、立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングがtdon、tdoff(秒)だけ早くなる。
タイミング補正回路23に入力されるタイミング制御信号TS1がハイレベル信号になると、次のスイッチング周期以降から第2の電力変換回路3−1に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングが早くなる。従って、次のスイッチングの際における第2の電力変換回路3−1に入力されるゲート制御信号GSの立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングが時間期間tdon、tdoff(秒)だけ早くなる。すなわち、電力用半導体素子WP2は時刻t8でオフし、電力用半導体素子WP1は時刻t9でオフする。従って、電力用半導体素子WP2に流れる電流I2のピークは減少し、第2の電力変換回路3−1の電流偏りは減少する。
タイミング補正回路23に入力されるタイミング制御信号TS2がハイレベル信号になると、タイミング補正回路23の出力信号GS2がゲート制御信号GSよりも、立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングがtdon、tdoff(秒)早い場合は次のスイッチング周期で、立ち上がり、及び立ち下がりのタイミングがtdon、tdoff(秒)だけ遅くなる。
以上の実施の形態に係る電力変換装置によれば、述した実施の形態1と同様の効果を得ることができる。さらに、上述した実施の形態1〜4に係る電力変換装置と比較すると、ゲート制御信号GSの立ち上がりのタイミングのみで、第1の電力変換回路2及び第2の電力変換回路3それぞれに流れる電流の偏りを検出し、どちらの電力変換回路に電流が偏って流れたかを判定することができる。従って、通電電流の値がUVW相で異なる場合でも、MOSFETは蓄積時間が存在しないので、UVW相のうち、いずれかひとつの相の電流を比較することで電流アンバランスを抑制できる。
また、以上の実施の形態に係る電力変換装置によれば、上述した実施の形態1に係る電力変換装置と比較すると、電流検出用の抵抗の数を削減できるので、より配線パターンを簡素化できるとともに回路規模をさらに小さくできる。従って、上述した実施の形態1に係る電力変換装置と比較すると、より省スペース化及び低コスト化が可能となる。
なお、以上の電力変換装置によれば、UVW相に流れる電流を抵抗R7もしくはR8を使用してUVW相の電流を一括して検出して電力の偏りを判定したが、本発明はこれに限定されない。例えば、1つの電力変換回路の複数の電力用半導体素子は製造される工程が同一であるので、特性ばらつきを小さくすることができるので、UVW相のうちのいずれかのスイッチングタイミングで各電力変換回路の電流を検出して電流偏りを判定して電力の偏りを判定してもよい。
また、本実施の形態に係る電力変換装置では、ゲート制御信号GSの立ち上がりのタイミングのみで並列した電力変換回路の電流偏りを比較したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ゲート制御信号GSの立ち下がりのタイミングのみで並列した電力変換回路の電流偏りを比較してもよい。この構成においても、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態に係る電力変換装置では、第1〜第6の電力用半導体素子UP1〜WN1及び第7〜第12の電力用半導体素子UP2〜WN2としてMOSFETを用いたが、本発明はこれに限定されない。例えば、通電電流値によって蓄積時間が変化し、テール電流が発生するバイポーラトランジスタ、及びIGBTを除くサイリスタなどの制御系電力用半導体素子を用いてもよい。この場合においても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施の形態に係る電力変換装置は、上述した実施の形態2、3に係る電力変換装置と同様にカウンタ回路と組み合わせることで、同様の作用効果を得ることができる。
以上詳述したように、本発明に係る電力変換装置によれば、ロジック回路をベースとした簡易な回路を用いて各電力用半導体素子に流れる電流のアンバランスを抑制できるので、回路規模を縮小できる。
41 ヒートシンク、2,3,2−1,3−1 電力変換回路、2A,3A,2−1A,3−1A 上アーム、2B,3B,2−1B,3−1B 下アーム、4,44 プリント基板、5,45 コネクタ、6,46 ロジック回路、7,47 スナバコンデンサ、8,48 ネジ端子台、9 バスバー、10 モータ、18 立ち上がりエッジ検出回路、19 立ち下がりエッジ検出回路、20,20A 第1のタイミング制御信号発生回路、21,21A 第2のタイミング制御信号発生回路、22,23 タイミング補正回路、24 制御回路、25 直流電圧源、26 平滑コンデンサ、50 シフトレジスタ、200,210 比較器、201,202,211,212 アンドゲート、203,213 加算器、37,38 カウンタ回路。
本発明に係る電力変換装置は、
複数の第1の電力用半導体素子で構成された第1の電力変換回路と、
上記第1の電力変換回路に並列接続され、複数の第2の電力用半導体素子で構成された第2の電力変換回路と、
上記第1の電力変換回路及び上記第2の電力変換回路の各電力用半導体素子を制御するための制御信号を発生する制御回路と、
上記第1の電力用半導体素子に流れる第1の電流量を、上記第2の電力用半導体素子に流れる第2の電流量と比較し、当該比較結果に基づいて、上記第1の電力変換回路及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御するタイミング制御信号を発生するタイミング制御信号発生回路と、
上記タイミング制御信号に基づいて、上記第1及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正する、または上記第1及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりおよび立ち下がりのタイミングを補正するように制御するタイミング補正回路と
上記第1の電流量と上記第2の電流量とを比較して上記第1の電流量が上記第2の電流量よりも大きいときにハイレベルの第1の比較結果信号を発生する第1の比較器と、
上記第1の電流量と上記第2の電流量とを比較して上記第1の電流量が上記第2の電流量以下であるときにハイレベルの第2の比較結果信号を発生する第2の比較器と、
上記制御信号の立ち上がりエッジを検出して立ち上がりエッジ検出信号を発生する立ち上がりエッジ検出回路と、
上記制御信号の立ち下がりエッジを検出して立ち下がりエッジ検出信号を発生する立ち下がりエッジ検出回路とを備え、
上記タイミング制御信号発生回路は、第1及び第2のタイミング制御信号発生回路を含み、
上記第1のタイミング制御信号発生回路は、上記第1の比較結果信号と上記立ち上がりエッジ検出信号との第1の論理積の値を演算し、上記第1の比較結果信号と、上記立ち下がりエッジ検出信号との第2の論理積の値を演算し、上記第1の論理積の値及び第2の論理積の値のいずれか1つに基づいて上記第1のタイミング制御信号を発生し、
上記第2のタイミング制御信号発生回路は、上記第2の比較結果信号と上記立ち上がりエッジ検出信号との第3の論理積の値を演算し、上記第2の比較結果信号と、上記立ち下がりエッジ検出信号との第4の論理積の値を演算し、上記第3の論理積の値及び第4の論理積の値のいずれか1つに基づいて上記第1のタイミング制御信号を発生することを特徴とする。
図2において、第1のタイミング制御信号発生回路20は、比較器200と、アンドゲート201,202と、加算器203とを備えて構成される。第2のタイミング制御信号発生回路21は、比較器210と、アンドゲート211,212と、加算器213とを備えて構成される。
比較結果信号COS1と立ち上がりエッジ検出信号GRSとの論理積である電流偏り信号S1は、時刻t1から時刻t2まではハイレベル信号(H)となる。比較結果信号COS1と立ち下がりエッジ検出信号GDSとの論理積である電流偏り信号S2は、時刻t1から時刻t5まではローレベル信号(L)となる。ここで、電流偏り信号S1がハイレベル信号である場合には電力用半導体素子WP1が先にオンすることで第1の電力変換回路2に電流が偏って流れたということを検知する。
比較結果信号COS2と立ち上がりエッジ検出信号GRSとの論理積である電流偏り信号S3は、時刻t1から時刻t5まではローレベル信号(L)となる。また、比較結果信号COS2と立ち下がりエッジ検出信号GDSとの論理積である電流偏り信号S4は、時刻t4から時刻t5まではハイレベル信号(H)となる。ここで、電流偏り信号S4がハイレベル信号である場合には電力用半導体素子WP1が先にオフしたことで第2の電力変換回路3に電流が偏って流れたということを検知する。
実施の形態4.
上述した実施の形態1に係る電力変換装置では、各電力変換回路が実装されるパワーモジュールPM1,PM2を同一ヒートシンク上に実装した。従って、各パワーモジュールPM1,PM2のヒートシンク1への取付面の高さを揃えずにプリント基板4に半田付けすると、ヒートシンクPM1,PM2にパワーモジュールPM1,PM2をネジ止めするときに、パワーモジュール1の半田付け部に応力が加わってクラックが発生し、パワーモジュールPM1,PM2とプリント基板とが電気的に切断されるという問題がある。これに対して、本実施の形態では、各パワーモジュールPM1,PM2を機械的に分離したヒートシンク41上にそれぞれネジ止めしたことを特徴とする。
プリント基板44に、パワーモジュールPM1,PM2内の電力用半導体素子に流れる電流の偏りを比較する比較器200,210やタイミング補正回路22,23などを含むロジック回路6が実装され、各コネクタ45にケーブル49を介して接続される。また、各パワーモジュールPM1,PM2が実装される各プリント基板44上のネジ端子台48はそれぞれケーブル49を介して接続され、このケーブル49を介して負荷であるモータ(誘導電動機)10に接続される。
本実施の形態に係る電力変換装置は、上述した実施の形態1に係る電力変換装置と同様の動作を行い、同様の作用効果を得ることができる。さらに、本実施の形態に係る電力変換装置は、上述した実施の形態1に係る電力変換装置に比較すると、各パワーモジュールPM1,PM2を機械的に分離したヒートシンク41上にそれぞれネジ止めするので、ヒートシンク上のクラックの発生を抑制し、このクラックに起因するパワーモジュールPM1,PM2とプリント基板44との電気的な切断を回避することができる。従って、本実施の形態では、治具でパワーモジュール取付面の高さを揃える必要がないので、上述した実施の形態1に比較すると、電力変換装置の組立性が改善される。
図8は図7の電力変換装置の動作を示す各信号のタイミングチャートである。図8は、図1の2つのパワーモジュールPM1,PM2内にそれぞれ実装される第1及び第2の電力変換回路2−1,3−1の電力用半導体素子WP1及び電力用半導体素子WP2に同一のゲート制御信号GSがそれぞれ入力される場合のタイミングチャート図である。ここで、2つのパワーモジュールPM1,PM2に内蔵される電力用半導体素子の特性ばらつきによって、パワーモジュールPM1に内蔵される第1の電力変換回路2−1内の電力用半導体素子WP1がオフからオンし、オンからオフするタイミングがパワーモジュールPM2に内蔵される第2の電力変換回路3−1内の電力用半導体素子WP2よりも早いと仮定する。また、ゲート制御信号GSの1パルス毎に第1の電力変換回路2−1及び第2の電力変換回路3−1それぞれに流れる電流の偏りを検出し、次のゲート制御信号GSの1パルスでゲート制御信号GSの立ち上がりもしくは立ち下がりが補正されて第1の電力変換回路2−1及び第2の電力変換回路3−1にそれぞれ出力される。
1,41 ヒートシンク、2,3,2−1,3−1 電力変換回路、2A,3A,2−1A,3−1A 上アーム、2B,3B,2−1B,3−1B 下アーム、4,44 プリント基板、5,45 コネクタ、6,46 ロジック回路、7,47 スナバコンデンサ、8,48 ネジ端子台、9 バスバー、10 モータ、18 立ち上がりエッジ検出回路、19 立ち下がりエッジ検出回路、20,20A 第1のタイミング制御信号発生回路、21,21A 第2のタイミング制御信号発生回路、22,23 タイミング補正回路、24 制御回路、25 直流電圧源、26 平滑コンデンサ、50 シフトレジスタ、200,210 比較器、201,202,211,212 アンドゲート、203,213 加算器、37,38 カウンタ回路。

Claims (12)

  1. 複数の第1の電力用半導体素子で構成された第1の電力変換回路と、
    上記第1の電力変換回路に並列接続され、複数の第2の電力用半導体素子で構成された第2の電力変換回路と、
    上記第1の電力変換回路及び上記第2の電力変換回路の各電力用半導体素子を制御するための制御信号を発生する制御回路と、
    上記第1の電力用半導体素子に流れる第1の電流量を、上記第2の電力用半導体素子に流れる第2の電流量と比較し、当該比較結果に基づいて、上記第1の電力変換回路及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御するタイミング制御信号を発生するタイミング制御信号発生回路と、
    上記タイミング制御信号に基づいて、上記第1及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正する、または上記第1及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりおよび立ち下がりのタイミングを補正するように制御するタイミング補正回路とを備えたことを特徴とする電力変換装置。
  2. 上記タイミング制御信号発生回路は、上記第1の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御する第1のタイミング制御信号と、上記第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御する第2のタイミング制御信号とを発生し、
    上記タイミング補正回路は、上記第1のタイミング制御信号に基づいて、上記第1の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正するように制御し、上記第2のタイミング制御信号に基づいて、上記第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正するように制御することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  3. 上記タイミング制御信号発生回路は、上記第1の電流量が上記第2の電流量よりも大きいときに上記第1の電力用半導体素子に入力される制御信号の立ち上がりのタイミングを遅らせるように制御する上記第1のタイミング制御信号を発生し、上記第2の電流量が上記第1の電流量よりも大きいときに上記第2の電力用半導体素子に入力される制御信号の立ち下がりのタイミングを早めるように制御する上記第2のタイミング制御信号を発生することを特徴とする請求項1または2記載の電力変換装置。
  4. 上記第1の電流量と上記第2の電流量とを比較して上記第1の電流量が上記第2の電流量よりも大きいときにハイレベルの第1の比較結果信号を発生する第1の比較器と、
    上記第1の電流量と上記第2の電流量とを比較して上記第1の電流量が上記第2の電流量以下であるときにハイレベルの第2の比較結果信号を発生する第2の比較器と、
    上記制御信号の立ち上がりエッジを検出して立ち上がりエッジ検出信号を発生する立ち上がりエッジ検出回路と、
    上記制御信号の立ち下がりエッジを検出して立ち下がりエッジ検出信号を発生する立ち下がりエッジ検出回路とをさらに備え、
    上記タイミング制御信号発生回路は、第1及び第2のタイミング制御信号発生回路を含み、
    上記第1のタイミング制御信号発生回路は、上記第1の比較結果信号と上記立ち上がりエッジ検出信号との第1の論理積の値を演算し、上記第1の比較結果信号と、上記立ち下がりエッジ検出信号との第2の論理積の値を演算し、上記第1の論理積の値及び第2の論理積の値のいずれか1つに基づいて上記第1のタイミング制御信号を発生し、
    上記第2のタイミング制御信号発生回路は、上記第2の比較結果信号と上記立ち上がりエッジ検出信号との第3の論理積の値を演算し、上記第2の比較結果信号と、上記立ち下がりエッジ検出信号との第4の論理積の値を演算し、上記第3の論理積の値及び第4の論理積の値のいずれか1つに基づいて上記第1のタイミング制御信号を発生することを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載の電力変換装置。
  5. 上記第1のタイミング制御信号が発生される回数を計数する第1のカウンタ回路をさらに備え、
    上記タイミング補正回路は、第1及び第2のタイミング補正回路を含み、
    上記第1のカウンタ回路は、上記第1のタイミング制御信号が発生される回数が所定の第1のカウンタ値に到達するときに上記第1のタイミング制御信号を上記第1のタイミング補正回路に出力し、
    上記第2のタイミング制御信号が発生される回数を計数する第2のカウンタ回路をさらに備え、
    上記第2のカウンタ回路は、上記第2のタイミング制御信号が発生される回数が所定の第2のカウンタ値に到達するときに上記第2のタイミング制御信号を上記第2のタイミング補正回路に出力することを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか1つに記載の電力変換装置。
  6. 上記第1のタイミング補正回路は、上記第1のカウンタ値に基づいて上記第1の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御し、
    上記第2のタイミング補正回路は、上記第2のカウンタ値に基づいて上記第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち下がりもしくは立ち下がりのタイミングを制御することを特徴とする請求項5記載の電力変換装置。
  7. 上記第1の電力変換回路は、それぞれ第1のアームの電力用半導体素子と第2のアームの電力用半導体素子とを直列接続した第1〜第3のハーフブリッジ回路を備え、上記第1〜第3のハーフブリッジ回路が並列接続され、
    上記第2の電力変換回路は、それぞれ第3のアームの電力用半導体素子と第4のアームの電力用半導体素子とを直列接続した第4〜第6のハーフブリッジ回路を備え、上記第4〜第6のハーフブリッジ回路が並列接続されることを特徴とする請求項1〜6のうちのいずれか1つに記載の電力変換装置。
  8. 上記各第1〜第3のハーフブリッジ回路にそれぞれ直列接続される第1〜第3の抵抗と、
    上記各第4〜第6のハーフブリッジ回路にそれぞれ直列接続される第4〜第6の抵抗とをさらに備え、
    上記第1の比較器は、上記第1〜第3の抵抗のいずれか1つの抵抗の両端電圧差と上記第4〜第6の抵抗のいずれか1つの抵抗の両端電圧差とを比較して上記第1の電流量と上記第2の電流量とを比較し、
    上記第2の比較器は、上記第1〜第3の抵抗のいずれか1つの抵抗の両端電圧差と上記第4〜第6の抵抗のいずれか1つの抵抗の両端電圧差とを比較して上記第1の電流量と上記第2の電流量とを比較することを特徴とする請求項7記載の電力変換装置。
  9. 上記第1の電力変換回路は第1のパワーモジュール内に封止され、
    上記第1のパワーモジュールは第1〜第7の端子を有し、
    上記第1の端子は電源供給端子であり、上記第1〜第3のハーフブリッジ回路の各一方の端子に接続され、
    上記第2〜第4の端子はそれぞれ、上記第1〜第3のハーフブリッジ回路の各他方の端子に接続され、
    上記各第5〜第7の端子は上記第1のアームの電力用半導体素子と上記第2のアームの電力用半導体素子との接続部にそれぞれ接続され、
    上記第2の電力変換回路は第2のパワーモジュール内に封止され、
    上記第2のパワーモジュールは第8〜第14の端子を有し、
    上記第8の端子は電源供給端子であり、上記第4〜第6のハーフブリッジ回路の各一方の端子に接続され、
    上記第9〜第11の端子はそれぞれ、上記第4〜第6のハーフブリッジ回路の各他方の端子に接続され、
    上記各第12〜第14の端子は、上記第3のアームの電力用半導体素子と上記第4のアームの電力用半導体素子との接続部にそれぞれ接続されることを特徴とする請求項7または8記載の電力変換装置。
  10. 第1及び第2のヒートシンクをさらに備え、
    上記第1のパワーモジュールは上記第1のヒートシンク上に実装され、上記第2のパワーモジュールは上記第2のヒートシンク上に実装されることを特徴とする請求項9記載の電力変換装置。
  11. 上記第1の電力用半導体素子及び上記第2の電力用半導体素子は、シリコン半導体もしくはシリコンカーバイド半導体で構成された金属酸化膜半導体電界効果トランジスタであり、
    上記第1の電力用半導体素子に流れる第1の電流量を、上記第2の電力用半導体素子に流れる第2の電流量と比較し、当該比較結果に基づいて、上記第1の電力変換回路及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりタイミングを制御するタイミング制御信号を発生する第3のタイミング制御信号発生回路と、
    上記タイミング制御信号に基づいて、上記第1及び第2の電力変換回路に入力される制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイミングを補正するように制御する第3のタイミング補正回路とを備えることを特徴とする請求項1〜7のうちのいずれか1つに記載の電力変換装置。
  12. 上記各第1〜第3のハーフブリッジ回路にそれぞれ直列接続される第7の抵抗と、
    上記各第4〜第6のハーフブリッジ回路にそれぞれ直列接続される第8の抵抗とをさらに備え、
    上記第1の比較器は、上記第7の抵抗の両端電圧差と上記第8の抵抗の両端電圧差とを比較して上記第1の電流量と上記第2の電流量とを比較することを特徴とする請求項11記載の電力変換装置。
JP2016568369A 2015-01-05 2016-01-04 電力変換装置 Active JP6366738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000268 2015-01-05
JP2015000268 2015-01-05
PCT/JP2016/050028 WO2016111260A1 (ja) 2015-01-05 2016-01-04 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016111260A1 true JPWO2016111260A1 (ja) 2017-06-29
JP6366738B2 JP6366738B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=56355948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568369A Active JP6366738B2 (ja) 2015-01-05 2016-01-04 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9985552B2 (ja)
JP (1) JP6366738B2 (ja)
CN (1) CN107078664B (ja)
WO (1) WO2016111260A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106464162B (zh) * 2014-06-20 2019-02-19 通用电气公司 用于对多逆变器功率变换器的控制的装置及方法
US11205919B2 (en) * 2015-09-30 2021-12-21 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Uninterruptible power supply system
CN109474167A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 台达电子工业股份有限公司 驱动电路及功率开关的驱动方法
DE112018007125T5 (de) * 2018-02-20 2020-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Leistungshalbleitermodul und leistungswandler mit demselben
JP7028050B2 (ja) * 2018-04-27 2022-03-02 株式会社デンソー スイッチの駆動装置
CN109194012B (zh) * 2018-10-31 2020-07-21 林国尊 吊扇快装接线盒
EP3683587A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-22 Mahle International GmbH Power supply control circuits for brushless dc (bldc) motors
EP4029139A4 (en) 2019-09-13 2023-09-27 Milwaukee Electric Tool Corporation CURRENT TRANSFORMER WITH WIDE BANDGAP SEMICONDUCTORS
CN214240677U (zh) * 2020-09-16 2021-09-21 深圳市英维克信息技术有限公司 新能源车及其电控盒

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443067A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Overcurrent detection method for inverter
JPH0530661A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Meidensha Corp 電力変換ユニツトの並列運転装置
JP2006121834A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2007143326A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sanken Electric Co Ltd 無停電電源装置
JP2008109846A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Toshiba Kyaria Kk インバータ装置
JP2011091992A (ja) * 2009-09-28 2011-05-06 Daikin Industries Ltd 相電流検出装置、及びそれを用いた電力変換装置
JP2013038855A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Sharp Corp 同期モータ駆動装置およびそれを備えた冷凍サイクルを有する機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3899070B2 (ja) * 2003-12-19 2007-03-28 松下電器産業株式会社 ステッピングモータ駆動装置、及びステッピングモータ駆動方法
JP2009017727A (ja) 2007-07-06 2009-01-22 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP5006771B2 (ja) 2007-11-29 2012-08-22 三菱電機株式会社 並列駆動装置
CN102420519B (zh) * 2011-12-22 2013-11-27 东南大学 一种自适应调整功率管栅宽的控制电路
CN102891612B (zh) * 2012-09-21 2014-12-10 上海交通大学 一种变流器多单元并联系统的不均流控制方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443067A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Overcurrent detection method for inverter
JPH0530661A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Meidensha Corp 電力変換ユニツトの並列運転装置
JP2006121834A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2007143326A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sanken Electric Co Ltd 無停電電源装置
JP2008109846A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Toshiba Kyaria Kk インバータ装置
JP2011091992A (ja) * 2009-09-28 2011-05-06 Daikin Industries Ltd 相電流検出装置、及びそれを用いた電力変換装置
JP2013038855A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Sharp Corp 同期モータ駆動装置およびそれを備えた冷凍サイクルを有する機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107078664B (zh) 2019-05-21
JP6366738B2 (ja) 2018-08-01
US9985552B2 (en) 2018-05-29
WO2016111260A1 (ja) 2016-07-14
CN107078664A (zh) 2017-08-18
US20170302190A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6366738B2 (ja) 電力変換装置
JP5294335B2 (ja) 半導体装置
JP6398949B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
WO2016157307A1 (ja) 昇圧装置及びコンバータ装置
KR20170084227A (ko) 전력 변환 장치 및 이것을 사용한 전동 파워 스티어링 장치
CN107852106B (zh) 对并联连接的功率器件的控制
JP4706130B2 (ja) 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP2015033149A (ja) 半導体素子の駆動装置及びそれを用いた電力変換装置
US10432128B2 (en) Frequency converter
WO2018229851A1 (ja) 昇圧コンバータおよびモータ駆動制御装置
CN111466073A (zh) 一种运行多个斩波电路的方法
JP6729451B2 (ja) 電力変換器制御装置
JP2017158319A (ja) パワー半導体素子の制御回路、パワー半導体素子の制御方法および電力変換装置
US10305364B1 (en) Power conversion system
KR20200096719A (ko) 반도체 단락 회로 전도 손실을 감소시키기 위한 3-레벨 펄스 폭 변조 기술
WO2018193720A1 (ja) 電力変換装置
US10432105B2 (en) Power frequency current converter and method for controlling the same
KR20200123385A (ko) 집적형 서지 전압 제한 요소를 구비한 전력 모듈
JP7214052B2 (ja) 電力変換装置
JP4487604B2 (ja) 電力変換装置
JP2020039205A (ja) 電力変換器、可変信号遅延回路及び電力変換方法
US11218085B2 (en) Power conversion device having an inverter circuit including current limitation circuits and a control circuit controlling same
JP7167319B2 (ja) 電力変換装置
JP7323264B2 (ja) 電力変換装置
JP2023008084A (ja) 電力変換装置及び電力変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250