JP7214052B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7214052B2
JP7214052B2 JP2022531162A JP2022531162A JP7214052B2 JP 7214052 B2 JP7214052 B2 JP 7214052B2 JP 2022531162 A JP2022531162 A JP 2022531162A JP 2022531162 A JP2022531162 A JP 2022531162A JP 7214052 B2 JP7214052 B2 JP 7214052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
switching element
semiconductor switching
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022531162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021255850A1 (ja
Inventor
隆義 三木
航平 恩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021255850A1 publication Critical patent/JPWO2021255850A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214052B2 publication Critical patent/JP7214052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本願は、電力変換装置に関するものである。
インバータは、電力変換装置の一種であり、入力は直流電圧、出力は交流電圧である。2レベル3相インバータを用いて誘導電動機を回転駆動する技術が広く知られている。2レベル3相インバータは、制御器が生成したPWM指令パルスを受けて2レベルの電圧を出力する。しかしインバータの出力電圧が変化する時刻は、PWM指令パルスが変化する時刻に対して差異を持つ。差異が大きいと、誘導電動機の回転むらが生じたり、あるいは電磁ノイズが増加するというような問題が生じることがある。即ちインバータは交流波形(正弦波)を生成するものであるが、理想的な正弦波からのずれ(高調波)が回転むらを生じさせたり、あるいはノイズの増加をもたらす。元来指令と出力の差異を補正して正弦波に近い波形になるように指令を出しているが、補正しきれない差異が正弦波からのずれを生む。
差異の原因の1つは、インバータの上下アームの半導体スイッチング素子が同時にオンすることを防止するために設けられるデッドタイムである。差異の別の原因としては、各部品の動作の遅延時間の存在、あるいは遅延時間のばらつきである。
上記問題を解決するための技術として特許文献1がある。特許文献1においては、インバータの出力に電圧検出回路を接続する。そしてインバータの直流入力に分圧抵抗を接続し、比較基準電圧を生成する。比較基準電圧は、インバータの直流入力電圧の略1/2とする。そして電圧検出回路は、比較基準電圧を用いて、インバータの出力電圧の変化時刻を検出する。更に電圧検出回路の時刻検出結果を受け、制御器はデッドタイムの補償を行う。
又別の技術として、特許文献2に示されている技術がある。特許文献2においては、インバータの出力に、上アームの半導体スイッチング素子および下アームの半導体スイッチング素子のオン状態(5Vから10V)をそれぞれ検出する上アームオン検出回路、下アームオン検出回路を接続する。インバータの出力電圧が変化すると、上アームオン検出回路、下アームオン検出回路はそれぞれ検出パルスを送出する。制御器は2個の検出パルスの時刻差の1/2の時間を演算する。この演算に基づき、制御器はインバータの直流入力電圧の1/2を基準とした場合のインバータ出力電圧の変化時刻に相当する変化時刻を得る。演算で得られた変化時刻に基づいて、制御器はデッドタイム補償を行う。
特開平6―121544号公報 特開2000―295860号公報
上記特許文献1に示されている技術では、インバータの出力とインバータの入力の双方に部品を取り付けており、電力変換装置が複雑な構成となり、大型化してしまう。
上記特許文献2に示されている技術であれば、インバータの入力には部品が取り付けられておらず、電力変換装置を簡単な構成とすることができる。しかし、半導体の構造の進歩、又は半導体の新材料の採用などによって、電力変換装置の半導体スイッチング素子のスイッチング速度の高速化が進んでおり、スイッチング速度が高速化すると、電力変換装置の寄生インダクタンス成分、寄生容量成分によって、半導体スイッチング素子の主端子間の電圧が振動することがある。特許文献2に示されている技術では、上アームオン検出回路、下アームオン検出回路が誤動作し、検出パルスを複数回送出してしまう。そのため電力変換装置の出力電圧の変化時刻の検出精度が悪化するという問題がある。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、簡単な構成とし、更に半導体スイッチング素子のスイッチング速度が高速化したとしても電力変換装置の出力電圧の変化時刻の検出精度の悪化を抑制することを目的とするものである。
本願に開示される電力変換装置は、正側入力端子と負側入力端子の間に直列に接続された上アームの半導体スイッチング素子と下アームの半導体スイッチング素子と、
前記上アームの半導体スイッチング素子を駆動するとともに、前記上アームの半導体スイッチング素子の主端子電圧が第1の基準電圧を交差した時刻を検出する上アームの時刻検出回路を有する上アームのゲート駆動回路と、
前記下アームの半導体スイッチング素子を駆動するとともに、前記下アームの半導体スイッチング素子の主端子電圧が第2の基準電圧を交差した時刻を検出する下アームの時刻検出回路を有する下アームのゲート駆動回路と、
前記上アームの半導体スイッチング素子と前記下アームの半導体スイッチング素子の接続部から出力される出力電圧の変化時刻を演算する演算器と、前記演算器が演算した時刻情報に基づいて前記上アームのゲート駆動回路及び前記下アームのゲート駆動回路に与えるPWM指令パルスを生成するPWM指令パルス生成器を有する制御器を備え、
前記上アームの時刻検出回路と前記下アームの時刻検出回路はそれぞれ各半導体スイッチング素子の主端子の電圧を分圧または減圧する分圧回路と、前記分圧回路の出力に基づいて前記第1の基準電圧及び前記第2の基準電圧と比較し、各半導体スイッチング素子の主端子の電圧が変化した時刻を検出して出力するコンパレータと、前記分圧回路と前記コンパレータの間に配置され、各半導体スイッチング素子の主端子電圧の変化時間未満の時定数を持つフィルタを備えたものである。
本願に開示される電力変換装置によれば、構成を簡素化することができるとともに、半導体スイッチング素子のスイッチング速度が高速化したとしても電力変換装置の出力電圧の変化時刻の検出精度の悪化を抑制することができる。
実施の形態1による電力変換装置を示す構成図である。 実施の形態1による電力変換装置の動作を説明するための時系列による波形図である。 実施の形態2による電力変換装置のゲート駆動回路を示す構成図である。 実施の形態2によるマスク回路を示す構成図である。 実施の形態2による電力変換装置のゲート駆動回路を示す構成図である。 実施の形態3による電力変換装置を示す構成図である。
実施の形態1.
図1は実施の形態1による電力変換装置を示す構成図であり、図2は実施の形態1による電力変換装置の動作を説明するための時系列による波形図である。電力変換装置1は2レベルのインバータ回路を有している。電力変換装置1の入力は直流電圧であり、電力変換装置は、正側のインバータ入力(正側入力端子)2と負側のインバータ入力(負側入力端子)3の2個の入力を持つ。正側のインバータ入力2の電位が1000V、負側のインバータ入力3の電位が0Vの場合を想定し以下説明を行う。正側のインバータ入力2と負側のインバータ入力3の間にはコンデンサ4が存在し、1000Vの直流電圧を蓄える。
さらに正側のインバータ入力2と負側のインバータ入力3の間には上アームの半導体スイッチング素子5Aと下アームの半導体スイッチング素子5Bが直列に接続され、それぞれ上アーム回路、下アーム回路を構成する。上アームの半導体スイッチング素子5Aと下アームの半導体スイッチング素子5Bの接続部5Cから、電力変換装置1の出力として、インバータ出力6が出力されている。尚図1には示していないが、インバータ出力6の先には例えば誘導電動機が接続される。そして誘導電動機として3相誘導電動機を構成した場合、図1は3相の内の1相、例えばU相のインバータ回路が示され、他に同一のインバータ回路がV相、W相についても設けられ、これらの回路が3相誘導電動機の固定子巻線に接続されるということになる。又電動機としては誘導電動機以外のものであってもよい。
上アームの半導体スイッチング素子5Aがオンすると、インバータ出力6の電位は、正側のインバータ入力2の電位と等しくなり、1000Vとなる。下アームの半導体スイッチング素子5Bがオンすると、インバータ出力6の電位は、負側のインバータ入力3の電位と等しくなり、0Vとなる。このように、インバータ出力の電位はHighとLowの2レベルとなる。
なお半導体スイッチング素子としては、MOSFET(METAL-OXIDE-SEMICONDUCTOR FIELD-EFFECT-TRANSISTOR)などのユニポーラデバイスを用いてもよいし、IGBT(INSULATED-GATE BIPOLAR-TRANSISTOR)などのバイポーラデバイスを用いてもよい。半導体スイッチング素子の材料としては、広く使われているSi(珪素)でもよいし、SiC(炭化珪素)などのワイドバンドギャップ半導体材料を用いてもよい。
半導体の構造の進歩、あるいは半導体の新材料の採用などによって、電力変換装置の半導体スイッチング素子のスイッチング速度の高速化が進んでいる。IGBT(INSULATED-GATE BIPOLAR-TRANSISTOR)などのバイポーラデバイスでは、キャリア消滅時間が短くなり、ダンピング抵抗成分の影響が相対的に弱くなり、相対的に寄生容量成分の影響が強くなっている。また、小電流スイッチングであれば、蓄積されているキャリア量が少ないのでダンピング抵抗成分の影響が相対的に弱い一方で、相対的に寄生容量成分の影響が強い。MOSFET(METAL-OXIDE-SEMICONDUCTOR FIELD-EFFECT-TRANSISTOR)などのユニポーラデバイスでは、ワイドバンドギャップ半導体材料の適用によって、高耐圧の半導体スイッチング素子の実用化が進んでいる。ユニポーラデバイスでは、原理的に少数キャリアの影響が無く、ダンピング抵抗成分の影響が相対的に弱い一方で、相対的に寄生容量成分の影響が強い。よって、半導体スイッチング素子の寄生容量成分と電力変換装置の配線の寄生インダクタンス成分によって、スイッチング時に半導体スイッチング素子の主端子間の電圧が振動することがある。これに伴いインバータの出力の電位も振動することとなる。
図1において、電力変換装置1は制御器7を備える。制御器7は、PWM(PULSE WIDTH MODULATION)指令パルスを生成するPWM指令パルス生成器8を備える。PWM指令パルスとは、インバータ出力6がHighからLowへ変化するべき時刻、LowからHighへ変化するべき時刻を指令する信号である。上アームのゲート駆動回路9Aは、信号絶縁回路10Aを介してPWM指令パルスを受け取る。上アームのゲート駆動回路9Aは、駆動回路11Aを備える。図2において、AはPWM指令パルスの波形を示し、Bは上アームのゲート駆動回路の動作波形を示し、Cは下アームのゲート駆動回路の動作波形を示し、Dは上アームの半導体スイッチング素子の主端子電圧の波形を示し、Eは下アームの半導体スイッチング素子の主端子電圧の波形を示し、Fはインバータの出力の電圧値を示している。
図2に示すように、PWM指令パルスAがHighからLowへ変化すれば、駆動回路11Aは、上アームの半導体スイッチング素子5Aのゲートへ直ちに負のゲート電圧を印加し、上アームの半導体スイッチング素子5Aはオフ駆動する。PWM指令パルスがLowからHighへ変化すれば、駆動回路11Aは、一定の遅延時間τの後、上アームの半導体スイッチング素子5Aのゲートへ正のゲート電圧を印加し、オン駆動する。
下アームのゲート駆動回路9Bも、信号絶縁回路10Bを介してPWM指令パルスを受け取る。下アームのゲート駆動回路9Bも、駆動回路11Bを備える。図2に示すように、PWM指令パルスがLowからHighへ変化すれば、駆動回路11Bは下アームの半導体スイッチング素子5Bのゲートへ直ちに負のゲート電圧を印加し、オフ駆動する。PWM指令パルスがHighからLowへ変化すれば、駆動回路11Bは、一定の遅延時間τの後、下アームの半導体スイッチング素子5Bのゲートへ正のゲート電圧を印加し、オン駆動する。
一定の遅延時間τがあるため、上アームの半導体スイッチング素子5A、及び下アームの半導体スイッチング素子5Bがともにオフ駆動される期間が存在する。この期間τはデッドタイム(DEAD TIME)と呼ばれる。デッドタイムが存在するので、インバータの上下アームの半導体スイッチング素子が同時にオンすることを防止することができる。なお上記においては、ゲート駆動回路にてデッドタイムを設ける構成について説明したが、制御器7においてデッドタイムを設ける構成としてもよい。制御器7からのPWM指令パルスは、PWM指令パルスを生成した後、デッドタイムを設け、上アームのゲート駆動回路9A用のデッドタイム付きPWM指令パルスと、下アームのゲート駆動回路9B用のデッドタイム付きPMW指令パルスを生成すればよい。
さらに、半導体スイッチング素子のゲートの電圧が変化したとしても、半導体スイッチング素子の主端子の電圧が変化するまでには遅延時間(図2におけるT1+T2)が存在する。この遅延時間とは自アーム(下アーム)が還流状の時に、対向するアーム(上アーム)がオンすることでダイオードがオフするまでの遅延時間を意味する。ここでT1とは実際にゲート電圧が下がるまでの遅延時間であり、T2とは対抗するアームがオンすることによってダイオードがオフするまでの遅延時間である。
この遅延時間は、コンデンサ電圧又は温度などが変化すると変化する。このように、インバータの出力電圧が、HighからLowへ変化する時刻、LowからHighへ変化する時刻は、PWM指令パルスの変化時刻に対して差異がある。インバータの出力電圧がHighである時間幅、Lowである時間幅はPWM指令パルスの時間幅に対して差異がある。これらの差異が大きいと、誘導電動機の回転むらが生じたり、あるいは電磁ノイズが増加するという問題が生じることがある。
そこで実施の形態1による電力変換装置では、上アームのゲート駆動回路9Aは、上アームの半導体スイッチング素子5Aの主端子電圧が基準電圧(第1の基準電圧)を交差した時刻を検出する上アームの時刻検出回路20Aを備える。図2において、Xは上アームの時刻検出回路の基準電圧であり、Yは下アームの時刻検出回路の基準電圧(第2の基準電圧)であり、Zはインバータの直流入力電圧の1/2の電圧である。一般に電圧を測定するためには、2個の電圧測定点を設ける必要がある。従来技術では、電圧測定点の1つをインバータ出力に設けており、半導体スイッチング素子から離れている。よって半導体スイッチング素子の電圧を高精度に測定することができなかった。本実施の形態であれば、2個の電圧測定点を、半導体スイッチング素子の主端子に設けている。このように半導体スイッチング素子の近くに設けているので、半導体スイッチング素子の電圧を高精度に測定することができる。
基準電圧Xは上アームの半導体スイッチング素子5Aのオン時のゲート駆動電圧以上の大きさに設定する。半導体スイッチング素子の製造者は、半導体スイッチング素子のゲートに印加可能な電圧を制限している。制限値は多くの場合、プラスマイナス20Vである。ゲート駆動回路は半導体スイッチング素子のゲートに正負のゲート電圧を印加するが、その電圧値は、半導体スイッチング素子の製造者が指定する制限値に収まる値とする。多くの場合オン時のゲート駆動電圧値は、プラス10Vからプラス18Vであり、オフ時のゲート駆動電圧値は0Vからマイナス18Vである。
上アームのゲート駆動回路9Aがオフ駆動からオン駆動に切り替わる場合を考える。上述のように、スイッチング時に半導体スイッチング素子の主端子電圧が振動することがある。本実施の形態であれば、図2に示すように、上アームの時刻検出回路20Aは、半導体スイッチング素子の主端子の電圧がオン時のゲート駆動電圧未満になる前に、半導体スイッチング素子の主端子電圧が基準電圧Xを交差した時刻を検出することができる。半導体スイッチング素子は、完全なオン状態になる前の状態にあり、振動はまだ始まっていない。よって、上アームの時刻検出回路20Aは複数回検出を行うことなく、誤動作することはない。従って半導体スイッチング素子のスイッチング速度が高速化したとしても、電力変換装置の出力電圧の変化時刻の検出精度の悪化を抑制することができる。
上アームの時刻検出回路20Aは、抵抗、コンデンサあるいはインダクタなどの受動部品からなる分圧回路21Aを備える。分圧回路21Aは、半導体スイッチング素子の主端子の電圧を分圧または減圧し、相対的に小さな電圧に変換する。よって分圧回路21Aに続いて接続される回路の部品は低耐圧部品を用いることができる。半導体スイッチング素子の主端子電圧がHighからLowへ変化する場合と、LowからHighへ変化する場合で、分圧回路は対称的に動作する。分圧回路のもっとも簡単な例としては、抵抗分圧回路が該当する。ここで抵抗分圧とは、抵抗を複数直列接続することにより電圧を減圧させる回路である。そして動作とは分圧した電圧の動きを指しており、対称的に動作するとは、電圧が上昇する時定数と降下する時定数が同じという意味である。
このように構成することにより、電力変換装置の出力電圧の変化時刻の検出精度の悪化を抑制することができる。
ここで分圧回路が、ダイオード又はトランジスタなどの半導体部品からなる場合を考える。半導体部品であっても分圧または減圧することができるが、半導体部品はオン時の動作とオフ時の動作が一般に非対称である。よって、半導体スイッチング素子の主端子電圧がHighからLowへ変化する場合とLowからHighへ変化する場合で、分圧回路は非対称に動作する。そのため電力変換装置の出力電圧の変化時刻の検出精度が悪化してしまう。
上アームの時刻検出回路20Aは、更にコンパレータ22Aと、コンパレータ22Aと分圧回路21Aの間に配置され、半導体スイッチング素子の主端子電圧の変化時間未満の時定数を持つフィルタ23A(ローパスフィルタ)を備える。コンパレータ22Aは、分圧回路21Aの出力を受けて基準電圧Xと比較し、上アームの半導体スイッチング素子5Aの主端子の電圧が変化した時刻を検出して出力する。コンパレータ20Aの出力は、ゲート駆動回路の信号絶縁回路10Aを介して制御器7に入力される。
信号絶縁回路10Aとしては、時刻情報専用の回路を用意してもよい。即ち時刻情報を専用に送る信号絶縁回路を設ける。あるいは、信号絶縁回路として、ゲート駆動回路のエラー情報を制御器7へ伝達する回路を利用し、時刻情報を重畳してもよい。即ちエラー情報を送信するための信号絶縁回路にエラー情報と時刻情報の両方を送ることとなる。ゲート駆動回路のエラー情報を制御器7へ伝達する回路を利用した場合、信号絶縁回路の大型化を抑制することができる。
本実施の形態によるフィルタ23Aは、ローパスフィルタであるので、半導体スイッチング素子の主端子電圧の変化時間未満の時間幅の短パルス(高い周波数を有するパルス)をフィルタ23Aに入力すると、コンパレータ22Aは高周波数パルスに対して反応しない。半導体スイッチング素子の主端子電圧の変化時間以上の時間幅の短パルス(低い周波数を有するパルス)をフィルタ23Aに入力すると、コンパレータ22AはHigh期間(図2参照)に対して反応する。即ち半導体スイッチング素子の主端子電圧の変化時間未満の時間幅のノイズ(高周波)は、フィルタ23Aに入力されたとしても、フィルタ23Aによって取り除かれる。このようにフィルタ23Aの動作によって失われる情報は、半導体スイッチング素子の主端子電圧の変化時間未満の情報である。半導体スイッチング素子の主端子電圧の変化時間以上の情報は残るので、電力変換装置1の出力電圧の変化時刻の検出精度の悪化を抑制することができる。
以上においては、上アームのゲート駆動回路9Aの構成及び動作について説明したが、下アームのゲート駆動回路9Bの構成及び動作も上アームのゲート駆動回路9Aと同様である。即ち下アームのゲート駆動回路9Bは下アームの時刻検出回路20Bを備え、下アームの時刻検出回路20Bは分圧回路21B、コンパレータ22B、フィルタ23Bを備える。
制御器7はインバータ出力電圧の変化時刻を演算する演算器30を備える。演算器30は、上アームのゲート駆動回路9Aから上アームの半導体スイッチング素子5Aの主端子の電圧が基準電圧Xを交差した時刻情報を受け取り、下アームのゲート駆動回路9Bから下アームの半導体スイッチング素子5Bの主端子の電圧が基準電圧Yを交差した時刻情報を受け取る。演算器30は、2個の時刻情報の差の1/2の時刻を演算する。2個の時刻情報の差の1/2の時刻を演算することにより、インバータ出力パルスの実効的な幅が判る。そして演算に基づき、制御器7は、インバータの直流入力電圧の1/2の電圧Zを基準とした場合のインバータ出力電圧の変化時刻に相当する変化時刻を認識する。制御側で推定するパルス幅と実際に出力されるパルス幅に乖離があると波形歪みの原因になる。このような波形歪みをなくすために、インバータの出力電圧が直流入力電圧の1/2に到達した時刻を認識することは有効となる。このように演算器30はインバータ出力電圧が変化した時刻を演算する。なお、多くの場合は基準電圧Xと基準電圧Yとを等しく設定することでインバータの出力電圧が直流入力電圧の1/2に到達した時刻を認識できるが、半導体スイッチング素子のターンオン時とターンオフ時で主端子電圧の時間変化率dV/dtの絶対値が大きく乖離する場合は、基準電圧Xと基準電圧Yの差異を調整することでこれを実現できる。
制御器7は、PWM指令パルス生成器8を備える。PWM指令パルス生成器8は、演算器30が演算した時刻情報を受けて上アームのゲート駆動回路9A及び下アームのゲート駆動回路9Bに送信するPWM指令パルスを生成する。インバータ出力電圧が、HighからLowへ変化する時刻、LowからHighへ変化する時刻は、PWM指令パルスの変化時刻に対して差異があるが、その差異を補償するように演算器30が演算した時刻情報に基づいてPWM指令パルスを生成する。具体的にはパルス幅を調整する。より詳しくいうとパルス幅を調整するためにパルスの切り替わりタイミングを調整する。例えば、HighからLowへ変化する時刻を前倒しするか、LowからHighへ変化する時刻を後ろ倒しにするか、あるいは両方採用することもある。尚上記以外にもPWM指令パルスを生成する方法はある。
従来技術であれば、インバータの出力とインバータの入力の双方に部品を取り付けており、電力変換装置が複雑な構成となり、大型化していた。本実施の形態であれば、インバータの入力には部品が取り付けられておらず、電力変換装置を簡単な構成とすることができる。
実施の形態2.
図3は、実施の形態2による電力変換装置におけるゲート駆動回路を示す構成図である。ゲート駆動回路以外の構成は実施の形態1と同様であり、説明を省略する。また、上アームのゲート駆動回路9Aと下アームのゲート駆動回路9Bは構成が同様であり、以下上アームのゲート駆動回路9Aについて説明を行う。ゲート駆動回路の時刻検出回路の構成及び動作は実施の形態1と同様であり、説明を省略する。
本実施の形態の特徴は、ゲート駆動回路が、半導体スイッチング素子の短絡事故の発生有無を検出する短絡検出回路を備えることである。短絡検出回路は、時刻検出回路と部品を共用しており、それらの部品を共用部品と呼ぶ。そして、共用部品には少なくとも分圧回路が含まれる。
電力変換装置の動作が正常な場合、即ち、半導体スイッチング素子の短絡事故が発生していない場合を考える。ここで半導体スイッチング素子の短絡事故とは、上アームの半導体スイッチング素子5Aと下アームの半導体スイッチング素子5Bが同時に導通することをいう。図3において、上アームのゲート駆動回路9Aが上アームの半導体スイッチング素子5Aをオン駆動すると、上アームの半導体スイッチング素子5Aはオン状態になる。よって、上アームの半導体スイッチング素子5Aの主端子の電圧は相対的に小さな電圧となる。一方、半導体スイッチング素子の短絡事故が発生した場合を考える。上アームのゲート駆動回路9Aが上アームの半導体スイッチング素子5Aをオン駆動しているが、上アームの半導体スイッチング素子5Aに大きな短絡電流が流れる。よって、上アームの半導体スイッチング素子5Aの主端子間の電圧は相対的に大きな電圧となる。
分圧回路21Aは、上アームの半導体スイッチング素子5Aの主端子間の電圧を分圧または減圧し、相対的に小さな電圧に変換する。よって、上アームの短絡検出回路40Aは、上アームの時刻検出回路20Aと分圧回路21Aを共用し、分圧回路21Aの出力を受けることで、上アームの半導体スイッチング素子5Aの主端子間の電圧の情報を得ることができる。図3に示された上アームの短絡検出回路40Aの構成では、短絡検出用コンパレータ41Aが、短絡検出用フィルタ42Aを介して分圧回路21Aの出力を受ける。短絡検出用フィルタ42Aの時定数は、短絡事故が発生していないにもかかわらず短絡事故発生を検出する誤動作が起きないよう、大きくする必要がある。半導体スイッチング素子の主端子電圧の変化時間以上の時定数に設定することが多い。
一方、短絡検出用フィルタ42Aの時定数は、早期に短絡事故の発生を検出できるよう、小さくする必要もある。短絡検出用フィルタ42Aの時定数は、このように短絡検出に適切なように調整される。短絡検出用コンパレータ41Aは、短絡検出用基準電圧43Aを有する。上記において、短絡事故の発生の有無で、半導体スイッチング素子の主端子間の電圧が相対的に大きな電圧、又は小さな電圧となることを説明した。短絡検出用基準電圧43Aは、短絡事故の発生の有無を判別できるよう調整される。
図3に示された上アームの短絡検出回路40Aの構成では、短絡検出用コンパレータ41Aからの出力はマスク回路44A、上アームのゲート駆動回路9Aの信号絶縁回路10Aを介して制御器7へと伝達される。図4はマスク回路44Aを示す構成図である。ここでマスク回路とは、信号が出ないようにする回路のことであり、本実施の形態の場合、短絡が発生していない場合に短絡検知信号が出ないようにするものである。
半導体スイッチング素子がオフ駆動時であれば、半導体スイッチング素子はオフ状態にある。半導体スイッチング素子の主端子間の電圧が相対的に大きな電圧となっていたとしても、これは異常ではなく、短絡事故が発生しているわけではない。また、半導体スイッチング素子をオフ駆動からオン駆動に切り替える途中過程では、半導体スイッチング素子の主端子間の電圧が相対的に大きな電圧となっている。これは異常ではなく、短絡事故が発生しているわけではない。マスク回路44Aは、半導体スイッチング素子の駆動状態の情報を受け、短絡事故が発生しているわけではない状況では、短絡検出用コンパレータ41Aの出力が信号絶縁回路10Aに伝達しないよう、マスク動作する。
このようにして、上アームの短絡検出回路40Aは、上アームの半導体スイッチング素子5Aの短絡事故の発生を検出することができる。制御器7は、上アームの短絡検出回路40Aから短絡事故の発生情報を受けた場合には、全ての半導体スイッチング素子にオフ指令を送出するなどの対応を行い、短絡電流の通流を解消する。なお、上アームの短絡検出回路40Aは、駆動回路11Aに短絡事故の発生情報を直接伝達し、駆動回路11Aが上アームの半導体スイッチング素子5Aをオフ駆動するようにしてもよい。
ここで、時刻検出回路が分圧回路を備える一方で、短絡検出回路も短絡検出用の分圧回路を備える場合を考える。2個の分圧回路には、半導体スイッチング素子の主端子間の電圧がかかるので、絶縁距離を設ける必要がある。従って分圧回路と半導体スイッチング素子の主端子との距離が離れてしまう。よって、時刻検出回路は、半導体スイッチング素子の電圧を高精度に測定することができない。図3に示された上アームのゲート駆動回路9Aの構成であれば、上アームの半導体スイッチング素子5Aの短絡事故の発生有無を検出する上アームの短絡検出回路40Aを備え、上アームの短絡検出回路40Aは、上アームの時刻検出回路20Aと部品を共用し、共用部品としては分圧回路21Aが含まれる。よって、上アームのゲート駆動回路9Aを小型化することができる。そして分圧回路21Aを上アームの半導体スイッチング素子5Aの主端子の近傍に配置することができる。従って短絡事故の発生を検出することでき、かつ電力変換装置1の出力電圧の変化時刻の検出精度の悪化を抑制することができる。
図5は、実施の形態2による電力変換装置における別のゲート駆動回路を示す構成図である。上アームのゲート駆動回路9Aにおける上アームの時刻検出回路20Aの構成及び動作は図3に示したものと同様であり、説明を省略する。図3に示されたゲート駆動回路との違いは、共用部品が分圧回路だけではないことである。図5における上アームの短絡検出回路50Aは、共用部品として、上アームの時刻検出回路20Aの分圧回路21A、フィルタ23A、コンパレータ20A及び基準電圧Xを共用している。上アームの時刻検出回路20Aは、上アームの半導体スイッチング素子5Aの主端子間の電圧の変化した時刻を検出する。よって、上アームの短絡検出回路50Aの短絡検出用基準電圧値を上アームの時刻検出回路20Aの基準電圧値として採用しても、上アームの時刻検出回路20Aは検出動作を行うことができる。よって、図5に示す構成のように部品を共用することができる。
ただし、上アームの短絡検出回路50Aにおける短絡検出用フィルタ51Aは、短絡検出向けに調整する必要があり、共用部品とすることはできない。相対的に時定数の小さい時刻検出回路用のフィルタ23Aを前段に接続し、相対的に時定数の大きい短絡検出用フィルタ51Aを後段に配置すれば、時刻検出回路と短絡検出回路の双方を成立させることができる。よって図5に示すように、上アームの短絡検出回路50Aは、短絡検出用フィルタ51A及びマスク回路52Aを備える。そして短絡検出用フィルタ51Aは半導体スイッチング素子5Aの主端子電圧の変化時間以上の時定数を有する。上アームの時刻検出回路20Aのコンパレータ22Aの出力は、短絡検出用フィルタ51A、マスク回路52Aを介して信号絶縁回路10Aを通り、制御器7へ伝達される。
このようにして上アームのゲート駆動回路9Aは半導体スイッチング素子5Aの短絡事故の発生を検出する短絡検出回路50Aを備える。更に短絡検出回路50Aはコンパレータ22Aの出力を半導体スイッチング素子5Aの主端子電圧の変化時間以上の時定数を持つ短絡検出用フィルタ51Aを介して受ける。
図5に示される構成であれば、共用部品が多いので、上アームの時刻検出回路20A及び上アームの短絡検出回路50Aの両者を上アームの半導体スイッチング素子5Aの主端子の近傍に配置することができる。従って上アームのゲート駆動回路9Aを小型化することができる。そして短絡事故の発生を検出することでき、かつ電力変換装置1の出力電圧の変化時刻の検出精度の悪化を抑制することができる。
実施の形態3.
図6は実施の形態3による電力変換装置を示す構成図である。本実施の形態においては、第1の電力変換装置1Aと第2の電力変換装置1Bと制御器7がある。第1の電力変換装置1A及び第2の電力変換装置1Bの構成は、実施の形態1で説明した電力変換装置1の構成と同様であるので説明を省略する。
第1の電力変換装置1Aの正側のインバータ入力2Aと第2の電力変換装置1Bの正側のインバータ入力2Bを接続するとともに、第1の電力変換装置1Aの負側のインバータ入力3Aと第2の電力変換装置1Bの負側のインバータ入力3Bを接続してもよい。この場合、第1の電力変換装置1Aの入力の直流電圧値と第2の電力変換装置1Bの入力の直流電圧値は一致する。さらに2個の入力の間にあるコンデンサ4A、4Bを第1の電力変換装置1Aと第2の電力変換装置1Bで共有するようにしてもよい。
第1の電力変換装置1Aのインバータ出力6Aと第2の電力変換装置1Bのインバータ出力6Bは例えば2重3相誘導電動機に接続することができる。
制御器7は第1の電力変換装置1Aの出力電圧が変化した時刻を演算する第1の演算器30Aと、第2の電力変換装置1Bの出力電圧が変化した時刻を演算する第2の演算器30Bを備える。制御器7は、第1の演算器30A及び第2の演算器30Bが演算した時刻情報を受け、第1の電力変換装置1Aと第2の電力変換装置1Bに与えるPWM指令パルスを生成するPWM指令パルス生成器8を備える。
第1の電力変換装置1Aのインバータ出力電圧が変化する時刻と、第2の電力変換装置1Bのインバータ出力電圧が変化する時刻とは差異があるが、その差異を補償するようにPWM指令パルス生成器8はPWMパルスを生成する。
従って第1の電力変換装置1Aのインバータ出力電圧がHighからLowへ変化する時刻と、第2の電力変換装置1Bのインバータ出力電圧がHighからLowへ変化する時刻とを揃えることができる。あるいは第1の電力変換装置1Aのインバータ出力電圧がHighからLowへ変化する時刻と、第2の電力変換装置1Bのインバータ出力電圧がLowからHighへ変化する時刻とを揃えることもできる。よって、第1の電力変換装置1Aと第2の電力変換装置1Bを備えた場合、誘導電動機の回転むらを抑制することができる。更には電磁ノイズを抑制することができる。
尚上記においては2つの第1の電力変換装置1Aと第2の電力変換装置1Bを備えた場合について説明したが、3つ以上の複数の電力変換装置を設けても良い。
上記実施の形態1~3によれば、簡単な構成が可能であり、更に半導体スイッチング素子のスイッチング速度が高速化したとしても、電力変換装置の出力電圧の変化時刻の検出精度の悪化を抑制することができる。
上述したそれぞれの実施の形態で説明したように、電力変換装置は、半導体スイッチング素子の電圧が変化した時刻を検出する検出回路を備えたゲート駆動回路と制御器を備え、インバータ出力電圧が変化する時刻を高精度に検出し、時刻の差異を補正する。そのためデッドタイム補正、あるいは複数インバータの協調制御に有用である。
例えば、鉄道車両には複数の電動機が使用され、電動機を制御する電力変換装置も多数使用される場合がある。こうした場合には、個々の電動機の回転むらを抑制して複数の電動機の回転を揃えることが求められる。本願はこのような要求に応えるものである。
また、航空機の電動化が想定される場合にも本願は有用である。即ち電力変換装置の出力電圧の変化時刻の検出精度が向上するので、ゲート駆動回路を小型化することができる。従って装置全体の軽量化を図ることができ、また短絡事故の発生を検出することもできるので信頼性の向上も期待できる。同様にして、電気推進船などに使用される場合を想定すると、複数の推進用モータを協調して制御する際にも有用である。
以上、本願の開示は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1,1A,1B 電力変換装置、2 正側のインバータ入力、3 負側のインバータ入力、5A,5B 半導体スイッチング素子、7 制御器、8 PWM指令パルス生成器、9A 上アームのゲート駆動回路、9B 下アームのゲート駆動回路、20A 上アームの時刻検出回路、20B 下アームの時刻検出回路、21A,21B 分圧回路、22A,22B コンパレータ、23A,23B フィルタ、30 演算器、40,50 短絡検出回路。

Claims (5)

  1. 正側入力端子と負側入力端子の間に直列に接続された上アームの半導体スイッチング素子と下アームの半導体スイッチング素子と、
    前記上アームの半導体スイッチング素子を駆動するとともに、前記上アームの半導体スイッチング素子の主端子電圧が第1の基準電圧を交差した時刻を検出する上アームの時刻検出回路を有する上アームのゲート駆動回路と、
    前記下アームの半導体スイッチング素子を駆動するとともに、前記下アームの半導体スイッチング素子の主端子電圧が第2の基準電圧を交差した時刻を検出する下アームの時刻検出回路を有する下アームのゲート駆動回路と、
    前記上アームの半導体スイッチング素子と前記下アームの半導体スイッチング素子の接続部から出力される出力電圧の変化時刻を演算する演算器と、前記演算器が演算した時刻情報に基づいて前記上アームのゲート駆動回路及び前記下アームのゲート駆動回路に与えるPWM指令パルスを生成するPWM指令パルス生成器を有する制御器を備え、
    前記上アームの時刻検出回路と前記下アームの時刻検出回路はそれぞれ各半導体スイッチング素子の主端子の電圧を分圧または減圧する分圧回路と、前記分圧回路の出力に基づいて前記第1の基準電圧及び前記第2の基準電圧と比較し、各半導体スイッチング素子の主端子の電圧が変化した時刻を検出して出力するコンパレータと、前記分圧回路と前記コンパレータの間に配置され、各半導体スイッチング素子の主端子電圧の変化時間未満の時定数を持つフィルタを備えた電力変換装置。
  2. 前記第1の基準電圧及び前記第2の基準電圧は各半導体スイッチング素子のオン時のゲート駆動電圧以上の大きさに設定される請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記上アームのゲート駆動回路及び前記下アームのゲート駆動回路は各半導体スイッチング素子の短絡事故の発生を検出する短絡検出回路を備えるとともに、前記短絡検出回路は前記上アームの時刻検出回路と前記下アームの時刻検出回路と部品を共用しており、共用部品としては少なくとも前記分圧回路が含まれる請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記上アームのゲート駆動回路及び前記下アームのゲート駆動回路は各半導体スイッチング素子の短絡事故の発生を検出する短絡検出回路を備えるとともに、前記短絡検出回路は前記コンパレータの出力を前記各半導体スイッチング素子の主端子電圧の変化時間以上の時定数を持つ短絡検出用フィルタを介して受ける請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電力変換装置を複数設け、
    前記制御器は、前記複数の電力変換装置の出力電圧が変化した時刻を演算する複数の演算器と、
    前記複数の演算器が演算した時刻情報に基づいて前記複数の電力変換装置に与えるPWM指令パルスを生成するPWM指令パルス生成器を備える電力変換装置。
JP2022531162A 2020-06-17 2020-06-17 電力変換装置 Active JP7214052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/023727 WO2021255850A1 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021255850A1 JPWO2021255850A1 (ja) 2021-12-23
JP7214052B2 true JP7214052B2 (ja) 2023-01-27

Family

ID=79268705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022531162A Active JP7214052B2 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230223834A1 (ja)
JP (1) JP7214052B2 (ja)
DE (1) DE112020007328T5 (ja)
WO (1) WO2021255850A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007059985A1 (en) 2005-11-24 2007-05-31 Bombardier Transportation Gmbh Method for operating a power converter
JP2009153257A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置の短絡保護回路
JP2011188624A (ja) 2010-03-09 2011-09-22 Meidensha Corp Pwmインバータ装置のデッドタイム補償装置
JP2014216932A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 駆動装置及びスイッチング回路の制御方法
US9673809B1 (en) 2016-03-24 2017-06-06 Nxp Usa, Inc. Replication of a drive signal across a galvanic isolation barrier

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795773A (ja) * 1993-07-28 1995-04-07 Meidensha Corp デッドタイム補償回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007059985A1 (en) 2005-11-24 2007-05-31 Bombardier Transportation Gmbh Method for operating a power converter
JP2009153257A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置の短絡保護回路
JP2011188624A (ja) 2010-03-09 2011-09-22 Meidensha Corp Pwmインバータ装置のデッドタイム補償装置
JP2014216932A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 駆動装置及びスイッチング回路の制御方法
US9673809B1 (en) 2016-03-24 2017-06-06 Nxp Usa, Inc. Replication of a drive signal across a galvanic isolation barrier

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021255850A1 (ja) 2021-12-23
US20230223834A1 (en) 2023-07-13
DE112020007328T5 (de) 2023-03-30
JPWO2021255850A1 (ja) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6678180B2 (en) Power semiconductor module
EP2197111B1 (en) A gate driver circuit, switch assembly and switch system
JP6045765B1 (ja) 電力変換装置およびこれを適用した車両駆動システム
US9985552B2 (en) Power conversion apparatus configured to include plurality of power converter circuits of inverter circuits
US9479083B2 (en) Power converter in which switching elements are driven in parallel
JP4942569B2 (ja) 電力変換装置
US10090832B2 (en) Controller for power converter having a delaying unit
EP3764533A1 (en) Inverter device and method for driving same
JP2014117112A (ja) 半導体制御装置及び電力変換装置
US20170310318A1 (en) Electronic Circuit Provided with Plurality of Switching Elements Connected to Bus Bar
JP2015033149A (ja) 半導体素子の駆動装置及びそれを用いた電力変換装置
JP7214052B2 (ja) 電力変換装置
CN113454899A (zh) 逆变器装置
US20220045596A1 (en) Drive circuit for power semiconductor element and power semiconductor module employing the same
US20220069735A1 (en) Semiconductor device
US11777429B2 (en) Control device and failure determination method
JP6705234B2 (ja) インバータ装置の制御方法
JP2022039105A (ja) 半導体モジュール
JP2019146353A (ja) インバータ用ゲート駆動回路及び車載用電子制御装置
JP3067389B2 (ja) モジュール化igbtのゲート駆動方法
WO2020213317A1 (ja) 電力変換装置
WO2023286627A1 (ja) 電力変換装置および電力変換方法
JP2022187691A (ja) 集積回路および半導体モジュール
JP2022118982A (ja) 電力変換装置及びゲート信号調整方法
WO2017088921A1 (en) Adjustable speed drive system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7214052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151