JP6398949B2 - 半導体素子の駆動装置 - Google Patents

半導体素子の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6398949B2
JP6398949B2 JP2015217440A JP2015217440A JP6398949B2 JP 6398949 B2 JP6398949 B2 JP 6398949B2 JP 2015217440 A JP2015217440 A JP 2015217440A JP 2015217440 A JP2015217440 A JP 2015217440A JP 6398949 B2 JP6398949 B2 JP 6398949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
identification signal
protection operation
error
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015217440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017093065A (ja
JP2017093065A5 (ja
Inventor
元紀 今西
元紀 今西
堺 憲治
憲治 堺
天貴 仲島
天貴 仲島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015217440A priority Critical patent/JP6398949B2/ja
Priority to US15/209,783 priority patent/US10340907B2/en
Priority to DE102016221068.8A priority patent/DE102016221068A1/de
Priority to CN201611026597.2A priority patent/CN106849018B/zh
Publication of JP2017093065A publication Critical patent/JP2017093065A/ja
Publication of JP2017093065A5 publication Critical patent/JP2017093065A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398949B2 publication Critical patent/JP6398949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08116Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in composite switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16504Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/18Modifications for indicating state of switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT

Description

本発明は、半導体素子を駆動する駆動装置に関する。
三相インバータなどのパワー半導体装置において、複数の半導体素子をそれぞれ駆動するための複数の駆動装置が設けられている。各駆動装置は、半導体素子の状態監視(SC,OC,OT,UVなど)によってエラー信号を検知した場合に、半導体素子の動作遮断(エラー保護動作)と同時に、異常状態を制御装置(MCU)側へ知らせるFO機能を有する(例えば、特許文献1参照)。
図13は、従来の半導体素子の駆動装置を示す図である。図14は、従来の半導体素子の駆動装置の動作を示すタイミングチャートである。各駆動装置は、ERR端子からエラー信号が入力されるとFO端子からMCUに向けて識別信号を出力する。識別信号はエラー信号の種類に応じて異なるパルス幅を持つため、MCU側でエラーモードを識別することができる。また、他の駆動装置からの識別信号を入力することで、他の駆動装置でエラー保護動作が行われることを検知し、自身もエラー保護動作を行う。
特開2012−10544号公報
従来の駆動装置では、識別信号の出力とエラー保護動作の検知を同じFO端子で行っていた。このため、識別信号のパルス幅をエラー信号の種類に応じて決めると、その幅よりも長いエラー信号に対応したエラー保護動作を行うことができなかった。一方、識別信号のパルス幅をエラー信号の長さに合わせると、MCU側でエラーモードを識別することができなくなる。
また、複数のエラー信号が連続で入力された場合に識別信号が混ざってしまう。例えば、制御電源低下保護動作(UV動作)により半導体素子の接合温度が上昇して温度異常検知動作(OT動作)が働いた場合、どちらのエラーに対しても保護動作が行われる。一方、識別信号としては、エラーのきっかけとなるUV動作に対応する識別信号を先行出力すべきである。しかし、UV動作に対応する識別信号とOT動作に対応する識別信号が混ざってしまうため、MCU側でどちらのエラーか識別することができなかった。
また、3相インバータシステムなどでは、複数の駆動装置のFO端子は一まとめにMCUに接続される。従って、図14に示すように、自相と他相で連続してエラーが発生すると両相の識別信号が混ざってしまってMCU側でエラーモードを識別することができなかった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は識別信号とは独立してエラー保護動作を行うことができ、出力された識別信号によりエラーモードを識別することができる半導体素子の駆動装置を得るものである。
本発明に係る半導体素子の駆動装置は、半導体素子を駆動する駆動装置であって、入力したエラー信号の種類に応じて異なる識別信号を生成する識別信号生成回路と、前記エラー信号と前記識別信号のうちで長い方のパルス幅を持つ保護動作信号を生成する保護動作信号生成回路と、前記識別信号を入出力する識別信号端子と、前記保護動作信号を入出力する保護動作信号端子と、前記保護動作信号生成回路が生成した自相の保護動作信号及び前記保護動作信号端子から入力した他相の保護動作信号に応じてエラー保護動作を行う保護回路とを備えることを特徴とする。
本発明では、エラー信号と識別信号のうちで長い方のパルス幅を持つ保護動作信号を生成する。そして、識別信号を入出力する識別信号端子と、保護動作信号を入出力する保護動作信号端子とを分けて構成する。これにより、識別信号とは独立してエラー保護動作を行うことができる。従って、識別信号のパルス幅よりも長いエラー信号に対応するエラー保護動作も行うことができる。また、エラー信号の種類に応じて異なる識別信号を出力することで、MCU側でエラーモードを識別することができる。
本発明の実施の形態に係る電力変換装置を示す図である。 本発明の実施の形態に係る半導体素子の駆動装置を示す図である。 本発明の実施の形態に係る識別信号生成回路及び保護動作信号生成回路を示す図である。 本発明の実施の形態に係る識別信号生成回路及び保護動作信号生成回路の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係る識別信号生成回路及び保護動作信号生成回路の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係る識別信号生成回路及び保護動作信号生成回路の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係る識別信号生成回路及び保護動作信号生成回路の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係るタイマー回路の第1の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るタイマー回路の第2の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るタイマー回路の第3の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る他相識別信号優先回路を示す図である。 本発明の実施の形態に係る他相識別信号優先回路の動作を示すタイミングチャートである。 従来の半導体素子の駆動装置を示す図である。 従来の半導体素子の駆動装置の動作を示すタイミングチャートである。
図1は、本発明の実施の形態に係る電力変換装置を示す図である。電力変換装置は、インバータ1と、インバータ1を構成する6個の半導体素子2a〜2fを個別に駆動する駆動装置3a〜3fとを主に備えている。
半導体素子2a〜2fはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。直流電源に接続されて直流電力が供給される正極側ラインLpと負極側ラインLnとの間に、半導体素子2a,2dの直列回路と、半導体素子2b,2eの直列回路と、半導体素子2c,2fの直列回路とがそれぞれ並列に接続されている。フライホイールダイオード4a〜4fがそれぞれ半導体素子2a〜2fに逆並列に接続されている。
半導体素子2a,2b,2cがそれぞれU相、V相、W相とされて上アームUAが構成され、半導体素子2d,2e,2fがそれぞれX相、Y相、Z相とされて下アームLAが構成されている。半導体素子2a,2dの接続点と、半導体素子2b,2eの接続点と、導体素子2c,2fの接続点とから3相交流電力が出力され、この3相交流電力が電動モータ等の交流負荷に供給されている。
各半導体素子2a〜2fには、コレクタ・エミッタ間を流れる電流を検出する電流センス用トランジスタ5と、各素子と同じチップ内に埋め込まれた温度検出用ダイオード6とが設けられている。電流センス用トランジスタ5のコレクタ及びゲートは対応する半導体素子のコレクタ及びゲートにそれぞれ接続されている。
駆動装置3a〜3fの構成はそれぞれ同じであり、外部の制御装置7(MCU)からゲート駆動用のパルス幅変調信号が入力される入力端子INと、対応する半導体素子のゲートにゲート駆動信号を出力する出力端子OUTと、エラー端子ERR1,ERR2,ERR3と、識別信号を入出力するFO端子(識別信号端子)と、保護動作信号を入出力するFO_T端子(保護動作信号端子)とを有する。駆動装置3a〜3fのFO端子は一まとめに制御装置7に接続されている。駆動装置3a〜3fのFO_T端子は互いに接続されている。
エラー端子ERR1には各駆動装置に供給されるドライバ電源電圧が入力され、エラー端子ERR2は電流センス用トランジスタ5のエミッタに接続され、エラー端子ERR3は温度検出用ダイオード6のアノードに接続されている。
図2は、本発明の実施の形態に係る半導体素子の駆動装置を示す図である。入力回路8は、入力端子INから入力されたパルス幅変調信号に対して波形整形等の信号処理を行う。増幅器9は入力回路8の出力を増幅してゲート駆動信号として出力端子OUTから出力させる。
エラー信号生成部10a,10b,10cはエラー端子ERR1,ERR2,ERR3から入力した信号に応じてエラー信号を生成する。具体的には、エラー信号生成部10aは、ドライバ電源電圧が所定電圧以下に低下すると、電源電圧低下保護(UV)に対応するエラー信号を出力する。エラー信号生成部10bは、入力した電流センス用トランジスタ5を流れる電流が過電流閾値以上になると、過電流保護(OC)及び短絡保護(SC)に対応するエラー信号を出力する。エラー信号生成部10cは、温度検出用ダイオード6の端子間電圧に基づいてチップ温度を検出し、検出したチップ温度が所定過熱閾値以上になると、過熱保護(OT)に対応するエラー信号を出力する。
識別信号生成回路11は、入力したエラー信号の種類に応じて異なるパルス幅(Duty)を持つ識別信号を生成する。識別信号は、他相識別信号優先回路12及びトランジスタ13を介してFO端子から出力される。
保護動作信号生成回路14は、エラー信号と識別信号のうちで長い方のパルス幅を持つ保護動作信号を生成する。保護動作信号はトランジスタ15を介してFO_T端子から出力される。
保護動作信号生成回路14から出力された保護動作信号がAND回路16に入力され、FO_T端子から入力された他相の保護動作信号もインバータ17を介してAND回路16に入力される。AND回路16の出力が保護回路18に入力される。保護回路18は、保護動作信号生成回路14が生成した自相の保護動作信号及びFO_T端子から入力した他相の保護動作信号に応じて半導体素子の動作遮断(エラー保護動作)を行う。
図3は、本発明の実施の形態に係る識別信号生成回路及び保護動作信号生成回路を示す図である。エラー信号ERR1,ERR2,ERR3がそれぞれAND回路19a,19b,19c及びインバータ20a,20b,20cを介してDフリップフロップ回路21a,21b,21cのT端子に入力される。Dフリップフロップ回路21a,21b,21cのD端子にはハイレベルの電圧が印加されている。AND回路19a,19b,19cの出力とDフリップフロップ回路21a,21b,21cの出力がOR回路22a,22b,22cに入力される。
Dフリップフロップ回路21a,21b,21cの出力ff1d,ff2d,ff3dはOR回路23に入力され、OR回路23の出力が識別信号となる。OR回路22a,22b,22cの出力ff1q,ff2q,ff3qはOR回路24に入力され、OR回路24の出力が保護動作信号となる。
また、ff1qはOR回路25b,25cに入力され、ff2qはOR回路25a,25cに入力され、ff3qはOR回路25a,25bに入力される。OR回路25a,25b,25cの出力はそれぞれAND回路19a,19b,19cに反転入力される。タイマー回路26はff1d,ff2d,ff3dを入力してから所定時間経過後にDフリップフロップ回路21a,21b,21cのR端子にリセット信号を出力する。
上記の構成のうちOR回路22a,22b,22c,24が保護動作信号生成回路14に対応し、その他の構成が識別信号生成回路11に対応する。この識別信号生成回路11において、Dフリップフロップ回路21a,21b,21cはそれぞれエラー信号ERR1,ERR2,ERR3をエッジトリガとする。Dフリップフロップ回路21a,21b,21cの出力に応じてタイマー回路26が動作し始め、所定時間経過後にタイマー回路26はDフリップフロップ回路21a,21b,21cをリセットする。このように識別信号生成回路11はタイマー回路26の出力に応じて識別信号の出力期間、即ちパルス幅を変化させる。これにより、エラー信号ERR1,ERR2,ERR3の種類に応じて異なるパルス幅を持つ識別信号が生成される。
また、保護動作信号であるff1q,ff2q,ff3qの何れかが出力されている場合には、AND回路19a,19b,19c及びOR回路25a,25b,25cからなる優先回路により他の保護動作信号に対応するDフリップフロップ回路にエラー信号が入力されなくなる。従って、先に入力した第1のエラー信号に対応する保護動作信号の出力中に第2のエラー信号を入力した場合、識別信号生成回路11は第2のエラー信号に対応する識別信号を生成しない。
図4〜図7は、本発明の実施の形態に係る識別信号生成回路及び保護動作信号生成回路の動作を示すタイミングチャートである。図4に示すように、エラー信号ERR1が入力されると、パルス幅t1の保護動作信号ff1qが生成される。保護動作信号ff1qが出力された後にエラー信号ERR2が入力されると、パルス幅t2の保護動作信号ff2qが生成される。
一方、図5に示すように、保護動作信号ff1qの出力中にエラー信号ERR2が入力されてもDフリップフロップ回路21bに入力されず、エラー信号ERR2に対応する識別信号及び保護動作信号は生成されない。
また、図6に示すように、エラー信号ERR1のパルス幅terrがそれに対応する識別信号ff1dのパルス幅t1より短い場合には、識別信号ff1dと同じパルス幅t1の保護動作信号ff1qが生成される。
一方、図7に示すように、エラー信号ERR1のパルス幅terrがそれに対応する識別信号ff1dのパルス幅t1より長い場合には、エラー信号ERR1と同じパルス幅terrの保護動作信号ff1qが生成される。従って、識別信号のパルス幅よりも長いエラー信号に対応するエラー保護動作も行うことができる。
図8は、本発明の実施の形態に係るタイマー回路の第1の例を示す図である。エラー信号に対応するff1d,ff2d,ff3dがOR回路27に入力され、その出力がNOR回路28に入力される。NOR回路28の出力に応じてトランジスタ29がコンデンサ30と接地点の間をON/OFFする。f1d,ff2d,ff3dの何れかが入力されるとトランジスタ29がOFFし、電流源31がコンデンサ30を充電し始める。コンパレータ32はコンデンサ30の電圧が閾値電圧Vに達するまでの時間を出力する。
第1の例では、コンデンサ30を充電する電流源31の電流値をエラー信号の種類に応じてセレクタ33が選択する。これにより、エラー信号の種類に応じて異なるパルス幅を持つ識別信号を生成することができる。また、電流値の選択はカレントミラー部の変更のみで構成できるため、回路を簡素化できる。
図9は、本発明の実施の形態に係るタイマー回路の第2の例を示す図である。第2の例のタイマー回路26では、セレクタ34が閾値電圧V1,V2,V3をエラー信号の種類に応じて切り替える。これにより、エラー信号の種類に応じて異なるパルス幅を持つ識別信号を生成することができる。また、コンパレータ32の場合、内部電源と抵抗分割によって比較的精度の高い閾値電圧を内部で生成できるため、識別信号の出力期間の精度を高くする事ができる。
図10は、本発明の実施の形態に係るタイマー回路の第3の例を示す図である。ff1d,ff2d,ff3dがNOR回路35に入力され、その出力に応じてトランジスタ29が三角波生成回路36と接地点の間をON/OFFする。エラー信号に対応するff1d,ff2d,ff3dの何れかが入力されるとトランジスタ29がOFFし、三角波生成回路36が生成した基本波がコンパレータ32から出力される。この基本波をTフリップフロップ回路37a,37b,37cが分周する。セレクタ38は分周比Nをエラー信号の種類に応じて切り替えて、分周したパルス信号を出力する。これにより、基本波がばらついた場合でもそのN倍のパルス幅を生成できるため、プロセスばらつきに強く、相対的な精度が高い出力を得ることができる。
図11は、本発明の実施の形態に係る他相識別信号優先回路を示す図である。ここでは駆動装置3a〜3fの何れか2つをA相とB相の駆動装置として例示している。また、駆動装置内において他相識別信号優先回路12周辺の構成以外は省略している。
立ち上がりエッジ検出部38は、自相の識別信号の立ち上がりエッジに合わせてワンショットパルスを出力する。立ち下がりエッジ検出部39は、自相の識別信号の立ち下がりエッジに合わせてワンショットパルスを出力する。立ち上がりエッジ検出部38の出力がOR回路40に入力され、立ち下がりエッジ検出部39の出力もAND回路41を介してOR回路40に入力される。FO端子を介して入力された他相の識別信号がDフリップフロップ回路42のD端子に入力され、かつインバータ43を介してAND回路41に入力される。OR回路40の出力はDフリップフロップ回路42のT端子に入力される。Dフリップフロップ回路42の出力によりトランジスタ13がON/OFFする。
図12は、本発明の実施の形態に係る他相識別信号優先回路の動作を示すタイミングチャートである。FO端子から他相の識別信号が入力されている場合には、D端子入力はローレベルになるため、立ち上がりエッジ検出部38からワンショットパルスがT端子に入力されても、Dフリップフロップ回路42のQ端子からの出力は無い。従って、他相識別信号優先回路12は、FO端子から他相の識別信号が入力されている状態では、自相の識別信号をFO端子から出力させない。
以上、説明したように、本実施の形態では、エラー信号と識別信号のうちで長い方のパルス幅を持つ保護動作信号を生成する。そして、識別信号を入出力するFO端子と、保護動作信号を入出力するFO_T端子とを分けて構成する。これにより、識別信号とは独立してエラー保護動作を行うことができる。従って、識別信号のパルス幅よりも長いエラー信号に対応するエラー保護動作も行うことができる。また、エラー信号の種類に応じて異なるパルス幅を持つ識別信号を出力することで、MCU側でエラーモードを識別することができる。
また、先に入力した第1のエラー信号に対応する保護動作信号の出力中に第2のエラー信号を入力した場合、識別信号生成回路11は第2のエラー信号に対応する識別信号を生成しない。これにより、自相内において複数のエラーが連続して発生した場合でもそれらに対応する識別信号が混ざることはないため、MCU側でエラーモードを識別することができる。
また、他相識別信号優先回路12は、FO端子から他相の識別信号が入力されている状態では、自相の識別信号をFO端子から出力させない。即ち、他相から識別信号が出力されている状態であれば、自相からの識別信号の出力を控える。これにより、自相と他相で連続してエラーが発生した場合でも両相の識別信号が混ざることはないため、MCU側でエラーモードを識別することができる。
また、識別信号生成回路11において識別信号のパルス幅の変更はタイマー回路により実現できるため、回路を簡素化できる。
2a〜2f 半導体素子、3a〜3f 駆動装置、11 識別信号生成回路、12 他相識別信号優先回路、14 保護動作信号生成回路、18 保護回路、26 タイマー回路、30 コンデンサ

Claims (7)

  1. 半導体素子を駆動する駆動装置であって、
    入力したエラー信号の種類に応じて異なる識別信号を生成する識別信号生成回路と、
    前記エラー信号と前記識別信号のうちで長い方のパルス幅を持つ保護動作信号を生成する保護動作信号生成回路と、
    前記識別信号を入出力する識別信号端子と、
    前記保護動作信号を入出力する保護動作信号端子と、
    前記保護動作信号生成回路が生成した自相の保護動作信号及び前記保護動作信号端子から入力した他相の保護動作信号に応じてエラー保護動作を行う保護回路とを備えることを特徴とする半導体素子の駆動装置。
  2. 先に入力した第1のエラー信号に対応する保護動作信号の出力中に第2のエラー信号を入力した場合、前記識別信号生成回路は前記第2のエラー信号に対応する識別信号を生成しないことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の駆動装置。
  3. 前記識別信号端子から他相の識別信号が入力されている場合には、前記識別信号生成回路が生成した自相の識別信号を前記識別信号端子から出力させないようにする他相識別信号優先回路を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子の駆動装置。
  4. 前記識別信号は前記エラー信号の種類に応じて異なるパルス幅を持つことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体素子の駆動装置。
  5. 前記識別信号生成回路はタイマー回路の出力に応じて前記識別信号のパルス幅を変化させ、
    前記タイマー回路は、前記エラー信号が入力されるとコンデンサを充電し始め、前記コンデンサの電圧が閾値電圧に達するまでの時間を出力し、前記コンデンサを充電する電流値を前記エラー信号の種類に応じて選択することを特徴とする請求項4に記載の半導体素子の駆動装置。
  6. 前記識別信号生成回路はタイマー回路の出力に応じて前記識別信号のパルス幅を変化させ、
    前記タイマー回路は、前記エラー信号が入力されるとコンデンサを充電し始め、前記コンデンサの電圧が閾値電圧に達するまでの時間を出力し、前記閾値電圧を前記エラー信号の種類に応じて切り替えることを特徴とする請求項4に記載の半導体素子の駆動装置。
  7. 前記識別信号生成回路はタイマー回路の出力に応じて前記識別信号のパルス幅を変化させ、
    前記タイマー回路は、前記エラー信号が入力されると基本波を分周して出力し、分周比を前記エラー信号の種類に応じて切り替えることを特徴とする請求項4に記載の半導体素子の駆動装置。
JP2015217440A 2015-11-05 2015-11-05 半導体素子の駆動装置 Active JP6398949B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217440A JP6398949B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 半導体素子の駆動装置
US15/209,783 US10340907B2 (en) 2015-11-05 2016-07-14 Drive device for semiconductor element
DE102016221068.8A DE102016221068A1 (de) 2015-11-05 2016-10-26 Treibervorrichtung für ein Halbleiterelement
CN201611026597.2A CN106849018B (zh) 2015-11-05 2016-11-04 半导体元件的驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217440A JP6398949B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 半導体素子の駆動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017093065A JP2017093065A (ja) 2017-05-25
JP2017093065A5 JP2017093065A5 (ja) 2017-12-21
JP6398949B2 true JP6398949B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=58585150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217440A Active JP6398949B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 半導体素子の駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10340907B2 (ja)
JP (1) JP6398949B2 (ja)
CN (1) CN106849018B (ja)
DE (1) DE102016221068A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7083265B2 (ja) * 2018-03-29 2022-06-10 ローム株式会社 パワートランジスタの駆動回路、パワーモジュール
JP6948980B2 (ja) * 2018-04-23 2021-10-13 三菱電機株式会社 半導体素子の駆動装置
JP7038647B2 (ja) * 2018-12-12 2022-03-18 三菱電機株式会社 インテリジェントパワーモジュール
CN112585864A (zh) * 2019-03-14 2021-03-30 富士电机株式会社 功率模块及其电平转换电路
JP6973675B1 (ja) * 2021-03-17 2021-12-01 富士電機株式会社 電力変換装置の短絡保護装置
JP2023023549A (ja) * 2021-08-05 2023-02-16 ローム株式会社 三相dcモータのドライバ回路、それを用いた電子機器
WO2023158894A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-24 Power Integrations, Inc. Fault protection in switch driver units
EP4254799A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-04 Power Integrations, Inc. Fault protection in switch driver units
US11907054B2 (en) 2022-02-17 2024-02-20 Power Integrations, Inc. Multi-module system with single terminal error flag input/output

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2811872B2 (ja) * 1990-02-26 1998-10-15 富士電機株式会社 半導体装置の保護回路
JPH1117508A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Toshiba Corp パワーモジュール及び電力変換装置
JP3635988B2 (ja) * 1999-05-27 2005-04-06 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
US6934139B2 (en) * 2000-05-01 2005-08-23 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Intelligent power module
JP5217808B2 (ja) * 2008-09-08 2013-06-19 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP2010068676A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP5360002B2 (ja) 2010-06-28 2013-12-04 富士電機株式会社 半導体素子の駆動装置
JP5724730B2 (ja) 2010-12-14 2015-05-27 富士電機株式会社 半導体素子の駆動装置
JP5725166B2 (ja) * 2011-04-08 2015-05-27 富士電機株式会社 電力変換装置の制御装置
JP5510478B2 (ja) * 2012-03-02 2014-06-04 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
JP2013236295A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Renesas Electronics Corp 半導体装置、マイクロコントローラ、及び電源装置
JP6201302B2 (ja) * 2012-11-22 2017-09-27 富士電機株式会社 半導体素子の駆動装置
EP2937997B1 (en) * 2013-06-25 2018-11-28 Fuji Electric Co., Ltd. Signal transmission circuit
JP2015217440A (ja) 2014-05-14 2015-12-07 国立大学法人信州大学 ロボティックウェア

Also Published As

Publication number Publication date
US10340907B2 (en) 2019-07-02
CN106849018B (zh) 2019-02-19
US20170134018A1 (en) 2017-05-11
JP2017093065A (ja) 2017-05-25
CN106849018A (zh) 2017-06-13
DE102016221068A1 (de) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398949B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
US10090832B2 (en) Controller for power converter having a delaying unit
JP6201296B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
KR101198566B1 (ko) 다상 인버터 및 그 제어 방법, 및 송풍기 및 다상 전류출력 시스템
JP2017093065A5 (ja)
KR101596340B1 (ko) 병렬 운전 전원 장치
JP2009303338A (ja) モータ駆動装置と制御方法
JP2016220481A (ja) 電力変換装置
JP5768934B2 (ja) 電力変換装置
US9667129B2 (en) Power conversion device with overcurrent protection
JP2015033149A (ja) 半導体素子の駆動装置及びそれを用いた電力変換装置
CN109155581B (zh) 电力变换装置
JP6513249B1 (ja) Dc/dcコンバータ
JP4873317B2 (ja) インバータ装置
US10141834B2 (en) Multi-phase power conversion device control circuit
JP2012019645A5 (ja)
JP2019024312A (ja) 制御装置
JP6136720B2 (ja) スイッチング制御装置
JP7092059B2 (ja) コントローラ
US11594982B2 (en) Parallel inverter device
JP5987777B2 (ja) 電力変換装置
JP7310725B2 (ja) 駆動装置
JP2012095413A (ja) 負荷制御装置
JP6396761B2 (ja) 電力変換装置
JP6358108B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250