JPWO2015114748A1 - 電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015114748A1
JPWO2015114748A1 JP2015559654A JP2015559654A JPWO2015114748A1 JP WO2015114748 A1 JPWO2015114748 A1 JP WO2015114748A1 JP 2015559654 A JP2015559654 A JP 2015559654A JP 2015559654 A JP2015559654 A JP 2015559654A JP WO2015114748 A1 JPWO2015114748 A1 JP WO2015114748A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
region
electrode
semiconductor device
power semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015559654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150908B2 (ja
Inventor
中村 勝光
勝光 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015114748A1 publication Critical patent/JPWO2015114748A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150908B2 publication Critical patent/JP6150908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

ドリフト領域(1)は第1の導電型を有する。ウエル領域は、少なくとも部分的にインタフェースエリア(AR2)に含まれ、インタフェースエリア(AR2)とエッジターミネーションエリア(AR3)との間に端部を有し、第2の導電型を有する。延長領域(9j)は、ウエル領域から外側へ延び、ウエル領域よりも浅く、第2の導電型を有する。フィールドリミッティングリング(9g)は、エッジターミネーションエリア(AR3)において延長領域(9j)の外側に設けられる。フィールドリミッティングリング(9g)のそれぞれは、内側に位置するドリフト領域(1)と共に単位構造(US1〜US6)を構成している。フィールドリミッティングリング(9g)はより外側のものほど単位構造(US1〜US6)の幅に対してより小さい割合の幅を有する。単位構造(US1〜US6)はより外側のものほどより小さい平均ドーズ量を有する。

Description

本発明は、電力用半導体装置に関するものである。
特開2012−231011号公報(特許文献1)によれば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)において、トランジスタ領域とその周囲に配置された終端領域との間に抜き取り領域が配置されている。抜き取り領域において、n-型ドリフト層上にp型層が設けられている。p型層はエミッタ電極に接続されている。p型層上に絶縁膜を介してダミーゲート電極が設けられている。ダミーゲート電極はゲート電極に接続されている。抜き取り領域と終端領域との境界、すなわちp型層の外端は、IGBTのターンオフ動作時に電流密度が増加しやすく、その結果、熱破壊が生じ得る。この現象により、ターンオフ動作時の電流遮断能力が制限を受ける。
上記公報の記載によれば、終端領域に格子欠陥が導入される。これにより、終端領域に存在するキャリアが消滅し易くなるため、IGBTのターンオフ動作時に抜き取り領域のキャリア濃度が下がる。従って、p型層からコレクタ側への空乏化が促進され、電界強度が低下する。この結果、IGBTのターンオフ動作時の電流遮断能力が向上する。一方、格子欠陥は抜き取り領域には導入されない。これは、オン電圧が上がることを避けることを意図したものである。以上のように、上記公報の技術は、IGBTのオン電圧への悪影響なく、ターンオフ動作時の遮断能力を向上させることを意図している。
特開2012−231011号公報
上記技術によって、低いオン電圧と高い遮断能力との両方を、ある程度確保することができる。しかしながら両者の間のトレードオフ関係はIGBTにおいて依然として改善が求められているものであり、さらなる技術が求められている。また類似の課題が他の電力用半導体装置においても存在しており、たとえばダイオードにおいて、低いオン電圧と、リカバリー動作時の高い遮断能力との間のトレードオフ関係の改善が求められている。加えて、上記のような基本性能を保障しながら半導体装置の製造コストを低減することが、強く求められている。もし性能を犠牲にすることなく半導体装置のチップサイズを小さくすることができれば、1枚のウエハから作製することができるチップの数が増えるので、製造コストを低減することができる。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、小さいチップサイズと高い遮断能力との両方を有する電力用半導体装置を提供することである。
本発明の電力用半導体装置は、アクティブエリアと、アクティブエリアの外周に設けられたインタフェースエリアと、インタフェースエリアの外周に設けられたエッジターミネーションエリアと、を含むものである。電力用半導体装置は、半導体基板と、第1の電極と、第2の電極とを有する。半導体基板は、第1の面と第1の面と反対の第2の面とを有し、第1および第2の面の各々はアクティブエリアとインタフェースエリアとエッジターミネーションエリアとに跨っている。半導体基板は、第1の導電型のドリフト領域と、第1の導電型と異なる第2の導電型のウエル領域と、第2の導電型の延長領域と、第2の導電型の複数のフィールドリミッティングリングとを含む。ドリフト領域は、アクティブエリアとインタフェースエリアとエッジターミネーションエリアとに跨って設けられている。ウエル領域は、第1の面に設けられ、少なくとも部分的にインタフェースエリアに含まれ、第1の面においてインタフェースエリアとエッジターミネーションエリアとの間に端部を有する。延長領域は、第1の面においてウエル領域から外側へ延び、ウエル領域よりも浅い。フィールドリミッティングリングは、エッジターミネーションエリアにおいて延長領域の外側で第1の面に設けられている。第1の面上においてフィールドリミッティングリングの各々の内側にはドリフト領域が位置し、フィールドリミッティングリングのそれぞれは、内側に位置するドリフト領域と共に単位構造を構成している。フィールドリミッティングリングはより外側のものほど第1の面上において単位構造の幅に対してより小さい割合の幅を有する。単位構造はより外側のものほどより小さい平均ドーズ量を有する。第1の電極は、アクティブエリアに設けられ、半導体基板の第1の面に接する。第2の電極は半導体基板の第2の面に接する。
本発明の一の局面に従う電力用半導体装置によれば、エッジターミネーションエリアに設けられるフィールドリミッティングリングによって構成される単位構造は、より外側のものほどより小さい平均ドーズ量を有する。この構成により、より小さいエッジターミネーションエリアで、電界強度を十分に抑えることができる。よって、アクティブエリアの面積を大きく犠牲にすることなく、電力用半導体装置のチップサイズを小さくすることができる。その上、インタフェースエリアとエッジターミネーションエリアとの境界での局所的な温度上昇を抑制し得る。すなわち、小さいチップサイズと高い静的およびダイナミックな遮断能力との両方を有することができる。
本発明の目的、特徴および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1における電力用半導体装置としてのIGBTの構造Bを概略的に示す平面図である。 図1の線II−IIに沿う概略部分断面図である(IGBT900B、構造B)。 図2における半導体基板の第2の面の構成を概略的に示す平面図である。 比較例のIGBTの構造Aを図2と同様の視野で示す部分断面図である(IGBT900A、構造A)。 本発明の実施の形態1における電力用半導体装置としてのIGBTの構造Cを図2と同様の視野で概略的に示す部分断面図である(IGBT900C、構造C)。 本発明の実施の形態1における電力用半導体装置としてのIGBTの構造Dを図2と同様の視野で概略的に示す部分断面図である(IGBT900D、構造D)。 IGBTのターンオフ動作のシミュレーションに用いた回路図である。 図7の回路を用いたシミュレーションによって得られたターンオフ波形を示すグラフ図である。 比較例の構造A(破線)および実施例の構造C(実線)中の線D−D´におけるデバイス上面S1の温度分布を示すグラフ図である。 図9のピーク温度Tmaxとバラスト抵抗領域幅(LEEBR)との関係を示すグラフ図である。 構造Aを有する比較例(破線)と、構造Dを有する実施例(実線)とにおける、コレクタ・エミッタ電圧VCEおよびコレクタ電流ICの各々のターンオフ波形を示すグラフ図である。 比較例としての構造Aのt=tON(図11)における電流ポテンシャルおよびホール濃度を示す分布図である。 比較例としての構造Aのt=tpeak(図11)における電流ポテンシャルおよびホール濃度を示す分布図である。 実施例としての構造Dのt=tON(図11)における電流ポテンシャルおよびホール濃度を示す分布図である。 実施例としての構造Dのt=tpeak(図11)における電流ポテンシャルおよびホール濃度を示す分布図である。 比較例としての構造Aのt=tON(図11)におけるデバイス内部のキャリア濃度を示す分布図である。 実施例としての構造Dのt=tON(図11)におけるデバイス内部のキャリア濃度を示す分布図である。 比較例としての構造Aのt=tpeak(図11)におけるデバイス内部のキャリア濃度を示す分布図である。 実施例としての構造Dのt=tpeak(図11)におけるデバイス内部のキャリア濃度を示す分布図である。 比較例としての構造Aのt=ttail(図11)におけるデバイス内部のキャリア濃度を示す分布図である。 実施例としての構造Dのt=ttail(図11)におけるデバイス内部のキャリア濃度を示す分布図である。 比較例としての構造Aのt=tON(図11)におけるデバイス内部の電界強度を示す分布図である。 実施例としての構造Dのt=tON(図11)におけるデバイス内部の電界強度を示す分布図である。 比較例としての構造Aのt=tpeak(図11)におけるデバイス内部の電界強度を示す分布図である。 実施例としての構造Dのt=tpeak(図11)におけるデバイス内部の電界強度を示す分布図である。 比較例としての構造Aのt=ttail(図11)におけるデバイス内部の電界強度を示す分布図である。 実施例としての構造Dのt=ttail(図11)におけるデバイス内部の電界強度を示す分布図である。 構造Dにおけるpコレクタ層の割合λと、諸電気特性、すなわち、飽和電流密度JC(sat)、オン電圧VCE(sat)、ターンオフ時最大遮断電流密度JC(break)および短絡時の最大遮断エネルギESCとの関係の例を示すグラフ図である。 比較例としての構造A(破線)および実施例としての構造D(実線)における、コレクタのドーズ量とターンオフ時最大遮断電流密度JC(break)との関係を示すグラフ図である。 比較例としての構造A(破線)および実施例としての構造D(実線)のRBSOA(Reverse Bias Safe Operating Area)を示すグラフ図である。 他の比較例としてのプレーナ型IGBTの構成を、線II−II(図1)に対応する断面で示す部分断面図である(IGBT900Z)。 実施例としての構造D(実線)、比較例としての構造A(破線)、および他の比較例としてのプレーナ型IGBT(一点鎖線)における、オン電圧VCE(sat)とターンオフ損失EOFFとの間のトレードオフ特性を示すグラフ図である。 変形例の構造Eを図2と同様の視野で概略的に示す部分断面図である(IGBT900E、構造E)。 変形例の構造Fを概略的に示す部分断面図である(IGBT900F、構造F)。 本発明の実施の形態2における電力用半導体装置としてのIGBTの構造Gを概略的に示す部分断面図である(IGBT900G、構造G)。 図27の領域XXVIIIをより詳細に示す部分断面図である。 図28のフィールドリミッティングリングによる疑似的ウエルの構成を概略的に示す部分断面図である。 構造Aを有する比較例(破線)と、構造Gを有する実施例(実線)とにおける、コレクタ・エミッタ電圧VCEおよびコレクタ電流密度JCの各々のターンオフ波形のシミュレーション結果を示すグラフ図である。 構造Aを有する比較例(破線)と、構造Gを有する実施例(実線)とにおける、デバイス内部のピーク温度のシミュレーション結果を示すグラフ図である。 構造Aを有する比較例と、構造Gを有する実施例とにおける、デバイス内部の温度のシミュレーション結果を示す分布図である。 構造Aを有する比較例と、構造Gを有する実施例とにおける、デバイス内部のインパクトイオン化率のシミュレーション結果を示す分布図である。 構造Aを有する比較例における、位置Xと、基板の上面での電界強度Eedgeとの関係を、動的状態(実線)および静的状態(破線)の各々について示すグラフ図である。 構造Gを有する実施例における、位置Xと、基板の上面での電界強度Eedgeとの関係を、動的状態(実線)および静的状態(破線)の各々について示すグラフ図である。 構造A(図4)を有する比較例(破線)と、構造G(図27)を有する実施例(実線)とにおける、線F−F´に沿う位置Xedgeと、静的状態での電界強度Eとの関係を示すグラフ図である。 構造Aを有する比較例と、構造Gを有する実施例とにおける、耐圧クラスVclassとエッジターミネーションエリアの必要幅Wedgeとの関係を示すグラフ図である。 図28の変形例の構造Hを概略的に示す部分断面図である(IGBT900H、構造H)。 図28の変形例の構造Iを概略的に示す部分断面図である(IGBT900I、構造I)。 図28の変形例の構造Iを概略的に示す部分断面図である(IGBT900J、構造J)。 本発明の実施の形態3における電力用半導体装置としてのダイオードの構成を概略的に示す部分断面図である(ダイオード800A)。 比較例のダイオードの構成を示す部分断面図である(ダイオード800Z)。 実施例(実線)および比較例(破線)の各々について、リカバリー動作時の電圧VAKおよび電流密度JAの波形と、デバイス内部のピーク温度Tとを示すグラフ図である。 実施例(実線)および比較例(破線)の各々について、時刻t(図39)での、線G−G´(図37および図38)に沿う位置Xと、電流密度JAとの関係を示すグラフ図である。 実施例(実線)および比較例(破線)の各々について、時刻t(図39)での、線G−G´(図37および図38)に沿う位置Xと、デバイス上面S1の温度Tとの関係を示すグラフ図である。 図37の幅LABRおよびWp0と、時刻t(図39)でのデバイス内部の温度との関係を示す分布図である。 図37の幅LABRおよびWp0と、時刻t(図39)でのデバイス内部の電流密度との関係を示す分布図である。 図42Aの各破線領域の拡大図である。 アクティブエリアの面積Sactive cellに対するバラスト抵抗領域の面積Sabrの割合γと、リカバリー動作時の最大遮断電流密度JA(break)およびデバイス内部最大温度Tmaxとの関係を示すグラフ図である。 アクティブエリアの面積Sactive cellおよびバラスト抵抗領域の面積Sabrについて説明する平面図である。 本発明の実施の形態4における電力用半導体装置としてのダイオードの構成を概略的に示す部分断面図である(ダイオード800B)。 図45Aの変形例の構成を示す部分断面図である(ダイオード800C)。 図45Aの変形例の構成を示す部分断面図である(ダイオード800D)。 図45Aの変形例の構成を示す部分断面図である(ダイオード800E)。 実施例(実線)および比較例(破線)の各々について、リカバリー動作時の電圧VAKおよび電流密度JAの波形のシミュレーション結果を示すグラフ図である。 実施例(実線)および比較例(破線)の各々について、リカバリー動作時のデバイス内部のピーク温度Tのシミュレーション結果を示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xと電界強度Esurfaceとの関係をt=t1(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xと電界強度Esurfaceとの関係をt=t2(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xと電界強度Esurfaceとの関係をt=t3(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xと電界強度Esurfaceとの関係をt=t4(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電界強度Esurfaceとの関係をt=t1(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電界強度Esurfaceとの関係をt=t2(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電界強度Esurfaceとの関係をt=t3(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電界強度Esurfaceとの関係をt=t4(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電界強度Esurfaceとの関係をt=t5(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電界強度Esurfaceとの関係をt=t6(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t1(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t2(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t3(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t4(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t1(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t2(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t3(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t4(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t5(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t6(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t1(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t2(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t3(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例の線H−H´(図38)における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t4(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t1(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t2(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t3(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t4(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t5(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 実施例の線H−H´(図45)における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t6(図46Aおよび図46B)において示すグラフ図である。 比較例(三角形の点で表記)および実施例(円形の点で表記)におけるリカバリー安全動作領域を説明するグラフ図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
<実施の形態1>
(IGBT900Bについて)
図1を参照して、IGBT900B(電力用半導体装置)は、アクティブエリアAR1と、アクティブエリアAR1の外周に設けられたインタフェースエリアAR2と、インタフェースエリアAR2の外周に設けられたエッジターミネーションエリアAR3とを含むものである。アクティブエリアAR1は、電力用半導体装置の基本的な機能を担う部分であり、本実施の形態においてはIGBTの基本的な機能を担う部分である。エッジターミネーションエリアAR3は、電力用半導体装置の静的状態における耐圧特性の向上、安定化および信頼性向上と、動的状態における破壊耐量の確保のための部分である。インタフェースエリアAR2は、アクティブエリアAR1およびエッジターミネーションエリアAR3とを互いに接合する部分であり、動的状態における破壊耐量の確保のために特に重要な部分である。
IGBT900BのアクティブエリアAR1は、エミッタ電位のエミッタ電極13aと、ゲート電位のゲートパッド29と、ゲートパッド29から延びるゲート配線部28と、を有する。
図2を参照して、IGBT900Bが有する構造(構造Bと称する)について説明する。図2は、図1の線II−IIに沿う断面構造を示す。IGBT900Bは、基板SB(半導体基板)と、エミッタ電極13a(第1の電極)と、ゲート接続電極13bと、電極13cおよび13dと、コレクタ電極4(第2の電極)と、ゲート電極22と、ゲート配線層22wと、キャパシタ電極23および32と、トレンチ絶縁膜10と、層間絶縁膜12aおよび12bと、パッシベーション膜14および15とを有する。本実施の形態においては基板SBはシリコン(Si)から作られている。基板SBは上面S1(第1の面)および下面S2(第1の面と反対の第2の面)とを有する。上面S1および下面S2の各々はアクティブエリアAR1とインタフェースエリアAR2とエッジターミネーションエリアAR3とに跨っている。基板SBは、n-ドリフト層1(ドリフト領域)と、nバッファ層2と、pコレクタ層3(コレクタ領域)と、n+エミッタ層5と、p+層6と、pベース層8と、n層24と、pガードリング9とを含む。
-ドリフト層1はアクティブエリアAR1とインタフェースエリアAR2とエッジターミネーションエリアAR3とに跨って設けられている。n-ドリフト層1は、n型(第1の導電型)を有し、たとえば1×1012〜1×1015cm-3程度の不純物濃度を有する。n-ドリフト層1は、フローティングゾーン(FZ)法で製造するFZウエハ、またはエピタキシャル法で製造するエピタキシャルウエハによって準備され得る。この場合、基板SBのうちn-ドリフト層1以外の部分はイオン注入およびアニーリング技術によって形成され得る。
n層24はn-ドリフト層1およびpベース層8の間に設けられている。n層24は、n型を有し、n-ドリフト層1の不純物濃度に比して高濃度でpベース層8に比して低濃度な不純物ピーク濃度を有し、たとえば1×1015〜1×1017cm-3程度の不純物ピーク濃度を有する。n層24が達する基板SBにおける上面S1からの深さ位置は、pベース層8より深く、たとえば0.5〜1.0μm程度深い。
nバッファ層2は、アクティブエリアAR1においてn-ドリフト層1およびpコレクタ層3の間に位置する部分を有し、また本実施の形態においてはインタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3においてn-ドリフト層1およびコレクタ電極4の間に位置する部分を有する。nバッファ層2は、n型を有し、かつn-ドリフト層1の不純物濃度に比して高い不純物濃度を有し、たとえば1×1015〜1×1017cm-3程度の不純物ピーク濃度を有する。nバッファ層2が達する基板SBにおける下面S2からの深さ位置は、たとえば1.5〜50μm程度である。
上述したn-ドリフト層1、n層24およびnバッファ層2は、全体として、n型を有する領域(第1の領域)を構成している。なおn層24およびnバッファ層2の一方または両方は省略されてもよい。
pベース層8(第2の領域)は、n-ドリフト層1およびn層24を有する領域(第1の領域)上に設けられており、本実施の形態においてはn層24の直上に設けられている。pベース層8が達する基板SBにおける上面S1からの深さ位置は、n+エミッタ層5より深く、n層24より浅い。pベース層8は、p型(第1の導電型と異なる第2の導電型)を有し、たとえば不純物ピーク濃度1×1016〜1×1018cm-3程度を有する。
+エミッタ層5(第3の領域)は、pベース層8上に設けられており、上面S1に配置されている。n+エミッタ層5は、たとえば0.2〜1.0μm程度の深さを有する。n+エミッタ層5は、n型を有し、たとえば1×1018〜1×1021cm-3程度の不純物ピーク濃度を有する。
+層6は、pベース層8上に設けられており、上面S1に配置されている。p+層6は、たとえば表面不純物濃度1×1018〜1×1021cm-3程度を有する。p+層6が達する基板SBにおける上面S1からの深さ位置は、n+エミッタ層5と同じかまたはより深いことが好ましい。
pコレクタ層3は、アクティブエリアAR1にのみ設けられ、下面S2を部分的に成している。pコレクタ層3は、p型を有し、たとえば1×1016〜1×1020cm-3程度の表面不純物濃度を有する。pコレクタ層3の、基板SBにおける下面S2からの深さは、たとえば0.3〜1.0μm程度である。
pガードリング9は、上面S1に設けられ、p型を有する。pガードリング9は、pウエル領域9aおよびpエッジ領域9bを有する。pウエル領域9aは、アクティブエリアAR1において上面S1に設けられたp+層6を介してエミッタ電極13aに接続されている。pウエル領域9aは、少なくとも部分的にインタフェースエリアAR2に含まれ、上面S1においてインタフェースエリアAR2とエッジターミネーションエリアAR3との間に端部を有する。pウエル領域9aにより、IGBT900Bの遮断能力がより高められる。
pエッジ領域9bは、エッジターミネーションエリアAR3に含まれており、インタフェースエリアAR2から離れている。なお図2においてはpエッジ領域9bは模式的に1つのみ示されているが、保持する電圧に応じて複数のpエッジ領域9bを互いに離れて配置するような設計がなされる。
アクティブエリアAR1において基板SBの上面S1上にゲートトレンチTGおよびキャパシタトレンチTCが設けられている。ゲートトレンチTGの側壁は、n-ドリフト層1およびn層24(第1の領域)と、pベース層8と、n+エミッタ層5と、の各々に面している。キャパシタトレンチTCの側壁は、本実施の形態においては、n-ドリフト層1とn層24とpベース層8との各々に面している。またアクティブエリアAR1において最も外側に位置するキャパシタトレンチTCは、pガードリング9のpウエル領域9a内に達している。トレンチ絶縁膜10は基板SBのゲートトレンチTGおよびキャパシタトレンチTCを覆っている。
ゲート電極22は、トレンチ絶縁膜10を介してゲートトレンチTGに埋め込まれた部分を有し、トレンチ絶縁膜10を介してn+エミッタ層5およびn層24(第1の領域)の間のpベース層8に対向している。キャパシタ電極23は、トレンチ絶縁膜10を介してキャパシタトレンチTCに埋め込まれた部分を有する。キャパシタ電極23が設けられることで、IGBT900Bの飽和電流密度が抑制され、かつ、IGBT900Bの負荷が短絡された場合のゲート電圧の発振現象が抑制される。なおキャパシタトレンチTCおよびキャパシタ電極23は省略されてもよい。
層間絶縁膜12aは基板SBの上面S1上に設けられている。層間絶縁膜12a上には、エミッタ電極13aと、ゲート接続電極13bと、電極13cおよび13dとが設けられている。エミッタ電極13aは、アクティブエリアAR1に設けられ、基板SBの上面S1に接している。具体的には、エミッタ電極13aは、層間絶縁膜12aに設けられたコンタクトホールを介して、n+エミッタ層5およびp+層6の各々に接している。ゲート接続電極13bはコンタクトホールを介してゲート配線層22wに接している。よってゲート接続電極13bはゲート電極22と短絡されておりゲート電位を有する。電極13cはコンタクトホールを介してpウエル領域9aに接している。電極13cはエミッタ電極13aと短絡されていてもよい。電極13dは、フローティング電極であり、IGBT900Bにおいてはコンタクトホールを介してpエッジ領域9bに接している。
層間絶縁膜12bは基板SBの上面S1上に設けられている。層間絶縁膜12bは基板SBとゲート配線層22wとを互いに絶縁している。層間絶縁膜12bは、層間絶縁膜12aの一部と基板SBとの間に位置する部分を有してもよい。
コレクタ電極4は基板SBの下面S2に設けられている。コレクタ電極4はアクティブエリアAR1においてpコレクタ層3に接している。コレクタ電極4は、図2に示すように、インタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3において、nバッファ層2(より一般的には、前述した第1の領域)に接していてもよい。
エッジターミネーションエリアAR3にはチャネルストップ構造CSが設けられることが好ましい。本実施の形態においては、基板SBの上面S1に、n領域34と、p領域38と、n+領域35とが順に形成されている。また上面S1に、これらの領域を貫通してn-ドリフト層1に至るチャネルストップトレンチTSが設けられている。チャネルストップトレンチTS内には、トレンチ絶縁膜10を介してチャネルストップ電極32が設けられている。チャネルストップ電極32上にフローティング電位の電極13dが設けられてもよい。なお上述したチャネルストップ構造CSの代わりに他の構造が用いられてもよく、たとえば単純にn+領域35からなる構造が用いられてもよい。
図3を参照して、基板SBの下面S2においてpコレクタ層3が占める面積の割合をλとすると、λは55%以上70%以下であることが好ましい。つまり、55≦100×(Xp×Yp)/(Xn×Yn)≦70が満たされることが好ましい。ここで、XnおよびYnがIGBT900Bのチップサイズを示す。λ<55%となると、IGBTのアクティブエリアAR1のpコレクタ層3からのホール注入が不十分となり、オン電圧(VCE(sat))が上昇する。λ>70%となると、後述するようにIGBTのターンオフ動作時の局所的な温度上昇によるウィークスポット(図2の矢印WS)の電界強度がIGBTのオン状態からpコレクタ層3からのキャリア注入が起こり、矢印WS部分にキャリアが存在することで緩和されず、遮断能力が低下する。以上より、λ値にはIGBTの性能バランスから、適切な領域が存在する。なお下面S2においてアクティブエリアAR1およびインタフェースエリアAR2が占める割合の合計は、70%超であることが好ましく、たとえば75%程度である。
(IGBT900Aについて)
図4を参照して、比較例のIGBT900Aには、上記IGBT900Bと異なり、アクティブエリアAR1以外にもpコレクタ層3が設けられている。具体的には、基板SBの下面S2全体にpコレクタ層3が設けられている。これら以外の構成は、上述したIGBT900Bとほぼ同様である。
IGBT900Aは、ターンオフ動作を繰り返すと、基板SBの上面S1におけるアクティブエリアAR1とインタフェースエリアAR2との境界、すなわち矢印WS(図2)、の局所的温度上昇が特に生じやすい。この現象がIGBT900Aの遮断能力を制限し得る。
(IGBT900Bの作用効果について)
IGBT900Aと異なり、図2に示すIGBT900Bによれば、pコレクタ層3がエッジターミネーションエリアAR3およびインタフェースエリアAR2に設けられていない。これにより、IGBT900Bの遮断動作において、矢印WSでの温度上昇が抑制される。またアクティブエリアAR1の構成についてはIGBT900Aと同様であるため、オン電圧が上昇するような悪影響はない。以上から、IGBT900Bは、低いオン電圧と高い遮断能力との両方を有する。
(IGBT900Cについて)
図5を参照して、IGBT900Cにおいては、pウエル領域9aへの電極13cのコンタクト(図4参照)が設けられていない。pウエル領域9aは、上面S1においてエミッタ電極13aとpウエル領域9aの端部(図中、矢印WS)との間をp型の領域でつなぐ電気的経路を構成している。この電気的経路は、アクティブエリアAR1およびエッジターミネーションエリアAR3の間でインタフェースエリアAR2を横断しており、幅LEEBRを有する抵抗領域を有する。この抵抗領域はその全体が層間絶縁膜12bに覆われている。詳しくは後述するが、幅LEEBRは、IGBTの遮断動作時に抵抗領域の両端にて温度上昇を分担することで両端の一方での局所的な温度上昇を抑制するように定められている。IGBT900A(図4)では矢印WSの箇所にて局所的な温度上昇が発生するところを、IGBT900Cにおいては上記抵抗領域が設けられることで、抵抗領域の両端にて温度上昇が分担される。このような効果をバラスト抵抗と称し、また上記抵抗領域のことをバラスト抵抗領域とも称する。
なお上記以外の構成は、上述したIGBT900Bとほぼ同様である。
IGBT900Cによれば、動作時に、インタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3の境界の位置(図5の矢印WS)に対応するバラスト抵抗領域の一方端(図中、幅LEEBRの右端)の位置だけでなく、他方端(図中、幅LEEBRの左端)の位置においても局所的な昇温が生じる。これにより昇温が分散されるので、矢印WSでの局所的な昇温を緩和することができる。ここで、アクティブエリアAR1の構成についてはIGBT900Aと同様であるため、オン電圧への悪影響はみられない。以上から、IGBT900Cは、低いオン電圧と高い遮断能力との両方を有する。
(IGBT900Dについて)
図6を参照して、IGBT900Dは、上述したIGBT900Bおよび900Cの各々の特徴を有している。具体的には、IGBT900Bと同様に、pコレクタ層3がアクティブエリアAR1にのみ設けられている。またIGBT900Cと同様に、幅LEEBRを有するバラスト抵抗領域が設けられている。これら以外の構成は、上述したIGBT900Bまたは900Cとほぼ同様である。IGBT900Dによれば、上述したIGBT900Bおよび900Cの各々の作用によって、低いオン電圧と高い遮断能力との両方が得られる。
(IGBT900Cの効果の検証)
図7は、4500VクラスIGBTのターンオフ動作のシミュレーションに用いた回路図である。図8は、図7の回路を用いて得られたターンオフ波形、すなわち時間tとコレクタ・エミッタ電圧VCEとの関係を示す。図9は、比較例としてのIGBT900A(破線)と、LEEBR=200μmの実施例としてのIGBT900C(実線)の各々について、コレクタ電流密度JCが急激に低下する直前(図8の矢印に示す時点)での、線D−D´(図4および図5)に沿う座標Xにおける温度分布を示す。図10は、デバイス内部のピーク温度TmaxとLEEBRとの関係を示す。
上記シミュレーションの結果から、バラスト抵抗領域で電圧分担が行われることで、デバイス内部のピーク温度Tmaxを抑えられることができ、特にLEEBRを100μm以上とすることで、Tmaxを800K以下とすることができた。以上のように、バラスト抵抗領域を設けることで、発熱による破壊を防止することができること、言い換えればIGBTの遮断能力が高められることがわかった。
(IGBT900Bおよび900Dの効果の検証)
図11は、比較例としてのIGBT900A(破線)と、実施例としてのIGBT900D(実線)との各々のターンオフ波形の例を示す。図12Aは、比較例のオン状態時(図11のtON)における電流ポテンシャルおよびホール濃度を図4の視野で示す。図12Bは、比較例のターンオフ中のコレクタ・エミッタ電圧VCEのピーク時(図11の破線のtpeak)における電流ポテンシャルおよびホール濃度を図4の視野で示す。図13Aは、実施例のオン状態時(図11のtON)における電流ポテンシャルおよびホール濃度を図6の視野で示す。図13Bは、実施例のターンオフ中のコレクタ・エミッタ電圧VCEのピーク時(図11の実線のtpeak)における電流ポテンシャルおよびホール濃度を図4の視野で示す。図14Aおよび図14Bのそれぞれは、比較例および実施例のt=tON(図11)におけるデバイス内部のキャリア濃度を示す。図15Aおよび図15Bのそれぞれは、比較例および実施例のt=tpeak(図11)におけるデバイス内部のキャリア濃度を示す。図16Aおよび図16Bのそれぞれは、比較例および実施例のt=ttail(図11)におけるデバイス内部のキャリア濃度を示す。図17Aおよび図17Bのそれぞれは、比較例および実施例のt=tON(図11)におけるデバイス内部の電界強度を示す。図18Aおよび図18Bのそれぞれは、比較例および実施例のt=tpeak(図11)におけるデバイス内部の電界強度を示す。図19Aおよび図19Bのそれぞれは、比較例および実施例のt=ttail(図11)におけるデバイス内部の電界強度を示す。
図12A、図12B、図13A、図13B、図14A、図14B、図15A、図15B、図16Aおよび図16Bから、実施例のIGBT900D(構造D)のキャリア濃度は、アクティブエリアAR1においては比較例のIGBT900Aと同程度であるものの、エッジターミネーションエリアAR3においては低くなった。これはpコレクタ層3からのホール注入がインタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3では生じないためと考えられる。なおこの作用は、IGBT900Dと同様のコレクタ構造を有するIGBT900B(構造B)においても同様と考えられる。
また上記作用から、図17A、図17B、図18A、図18B、図19Aおよび図19Bに示すように、ターンオフ動作中のインタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3における電界緩和および空乏化が促進される。特に図19Aおよび図19Bを参照して、上面S1におけるインタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3の境界での電界緩和は、遮断能力の向上に寄与する。
図20を参照して、高い遮断能力と低いオン電圧との適切な均衡を取るには、基板SBの下面S2においてpコレクタ層3が有する面積の割合λが適切である必要がある。図中、λ=100%は、比較例のIGBT900Aのコレクタ構造に対応する。図示された結果から、λは55%以上70%以下であることが好ましい。λ値を55〜70%とすることで、オン電圧VCE(sat)を上昇させる悪影響なく、高いターンオフ時最大遮断電流密度JC(break)との両方を実現することができる。
なおグラフにおけるλ=75%の結果は、pコレクタ層3がアクティブエリアAR1およびインタフェースエリアAR2に設けられエッジターミネーションエリアAR3には設けられない構造に対応している。λが75%にまで増大すると、ターンオフ時最大遮断電流密度JC(break)の顕著な低下が見られた。このことから、pコレクタ層3をインタフェースエリアAR2に設けないことが、JC(break)を高める上で重要であることが分かった。
図21は、比較例としてのIGBT900A(破線)および実施例としてのIGBT900D(実線)における、pコレクタ層3の形成のためのイオン注入のドーズ量とターンオフ時最大遮断電流密度JC(break)との関係の例を示す。図22は、比較例(破線)および実施例(実線)のRBSOAとして、電源電圧VCCと、飽和電流密度JC(sat)および最大パワー密度Pmaxとの間の関係を示す。図22中の各線で囲まれる領域がリカバリー安全動作領域(Safe Operating Area:SOA)といわれる領域である。IGBTのターンオフ時の遮断能力には、pコレクタ層3からのホール注入効率が影響する。またpコレクタ層3のドーズ量は、IGBTにおけるオン電圧VCE(sat)とターンオフ損失EOFFとの間のトレードオフ特性を制御するパラメータである。このVCE(sat)とEOFFとのトレードオフ特性の制御のためにpコレクタ層3のドーズ量が調整される場合であっても、図21から、比較例(破線)よりも実施例(実線)の方が高いJC(break)を確保することができ、かつJc(break)に対するpコレクタ層3のドーズ量依存性が小さく、優れたIGBTである。その上、図22より、実施例はRBSOAを拡大し、かつターンオフ時の遮断するパワー密度が向上し、優れた効果を示す。
下記の表1に、IGBT900A〜900D(構造A〜D)の構造上の特徴と、定格電流密度Jc(rated)を基準としたターンオフ時最大遮断電流密度JC(break)との関係をまとめる。
上記のように、構造A(IGBT900A)に比して構造B〜D(IGBT900B〜900D)は、高いJC(break)、すなわち高いターンオフ遮断能力を有し、特に構造D(IGBT900D)は顕著に高い能力を有する。
図23は、他の比較例としてのIGBT900Zの構成を示す。IGBT900Zは、上述したIGBT900A〜900Dと異なり、プレーナ型のゲート電極11を有する。図24は、実施例としてのIGBT900D(実線)、比較例としてのIGBT900A(破線)およびIGBT900Z(一点鎖線)における、オン電圧VCE(sat)とターンオフ損失EOFFとの間のトレードオフ特性を示す。この結果から、IGBT900Dは、図21および表1で説明したように高いターンオフ遮断能力を有しつつ、オン電圧VCE(sat)およびターンオフ損失EOFF間のトレードオフ特性においても優れたものであることがわかる。
(IGBT900Eおよび900Fについて)
図25を参照して、IGBT900D(図6)の変形例のIGBT900Eにおいては、nバッファ層2がアクティブエリアAR1にのみ設けられており、インタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3には設けられていない。nバッファ層2のパターンはpコレクタ層3のパターンと同じであってもよい。なおこのような構造がIGBT900Dに代わりIGBT900Bと組み合わされてもよい。
図26を参照して、IGBT900B(図2)の変形例のIGBT900Fにおいては、アクティブエリアAR1は、MIS(Metal Semiconductor Semiconductor)構造セルが配置されたMIS構造部分(図中、左部および右部)と、MIS構造セルが配置されていない非MIS構造部分(図中、中央部)とを有する。図中、中央部は、アクティブエリアAR1におけるゲート配線部28およびゲートパッド29(図1)が設けられた部分AR1gである。部分AR1gにはpコレクタ層3が設けられておらず、この結果、下面S2でバッファ層2とコレクタ電極4とが接している。MIS構造は典型的にはMOS(Metal Oxide Semiconductor)構造である。このような構造も、IGBT900Dによるものと同様の効果を示す。
<実施の形態2>
図27を参照して、本実施の形態のIGBT900Gが有する構造(構造Gと称する)について説明する。
構造Gにおいて基板SBは、n-ドリフト層1と、nバッファ層2と、pコレクタ層3と、n+エミッタ層5と、p+層6と、pベース層8と、n層24と、pウエル領域9aと、p-延長領域9jと、複数のp-フィールドリミッティングリング9gとを含む。pウエル領域9aはインタフェースエリアAR2において層間絶縁膜12bに覆われている。
-延長領域9jは、上面S1においてpウエル領域9aから外側(図中、右側)へ延び、pウエル領域9aよりも浅い。p-延長領域9jは、p型を有し、pウエルに比して低いピーク不純物濃度および表面不純物濃度を有する。
さらに図28を参照して、p-フィールドリミッティングリング9gはp型を有する。p-フィールドリミッティングリング9gは、エッジターミネーションエリアAR3においてp-延長領域9jの外側に上面S1に設けられている。上面S1上においてp-フィールドリミッティングリング9gの各々の内側にはn-ドリフト層1が位置し、p-フィールドリミッティングリング9gのそれぞれは、内側に位置するn-ドリフト層1と共に単位構造US1〜US6(総称してUSともいう)を構成している。また単位構造USの幅Wcellpitchは一定の値である。p-フィールドリミッティングリング9gはより外側(図中、右側)のものほど上面S1上において単位構造USの幅Wcellpitchに対してより小さい割合の、p-フィールドリミッティングリング9gの幅Wp-を有する。単位構造USはより外側のものほどより小さい平均ドーズ量を有する。ここで単位構造USの平均ドーズ量とは、特定の単位構造USのp-フィールドリミッティングリング9gの形成のために注入されたイオン数を、当該単位構造USが上面S1上において有する面積で除した数値である。言い換えれば、単位構造USの平均ドーズ量は、単位構造USの内部構造を無視した、より巨視的な観点でのドーズ量である。
図28で例示した構造においては、基板SBの上面S1上において単位構造USの各々は一定の幅Wcellpitchを有する。またp-フィールドリミッティングリング9gはより外側(図中、右側)のものほど上面S1上において小さい幅Wp-を有する。このような単位構造USを得るには、たとえば、フィールドリミッティングリング9gを形成するためのイオン注入工程において、外側のものほどより小さい幅を有する複数の開口が一定ピッチで設けられたイオン注入マスクを用いればよい。なお、イオン注入がより狭い幅でなされたフィールドリミッティングリング9gほど、活性化アニール後、すなわち拡散後、の最終的な深さは小さくなる。なお図28ではp-フィールドリミッティングリング9gは個々に存在するように示しているが、不純物領域として当初形成されていた複数のp-フィールドリミッティングリング9gのうちの1/3〜1/2程度が活性化アニールに起因してp-延長領域9jとつながる。
好ましくは、幅Wp-は、外側に向かって単位構造USごとに一定寸法だけ減じている。この場合、幅Wcellpitch一定という条件下では、単位構造USの平均ドーズ量は、外側に向かって単位構造USごとに線形に変化する。単位構造USの内部構造を無視した、より巨視的な観点では、図29に示すように、図中矢印方向に一定の濃度勾配で不純物濃度が減少するような疑似的p-ウエル9pが設けられていることになる。この構成では、上面S1上において、p-延長領域9j(図27)では不純部濃度がおおよそ一定であるのに対して、その外側に位置する疑似的p-ウエル9pでは外側に向かって不純物濃度が線形に小さくなる。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1のIGBT900Dの構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、エッジターミネーションエリアAR3に設けられるp-フィールドリミッティングリング9gによって構成される単位構造USは、より外側のものほどより小さい平均ドーズ量を有する。この構成により、上述したような平均ドーズ量の制御がなされていないものに比してより小さいエッジターミネーションエリアAR3であっても、インタフェースエリアAR2における電界強度を十分に抑えることができる。よって、アクティブエリアAR1の面積を大きく犠牲にすることなく、アクティブエリアAR1とインタフェースエリアAR2との境界での温度上昇を抑制し得る。すなわち、低いオン電圧と高い遮断能力との両方を有することができる。特に、単位構造USの各々が一定の幅Wcellpitchを有する場合、低いオン電圧と高い遮断能力との両方を、より確実に得ることができる。
次に上述した作用効果の検証結果について、以下に説明する。
図30Aは、比較例(破線)としてのIGBT900A(図4)と、実施例(実線)としてのIGBT900G(図27)とにおける、コレクタ・エミッタ電圧VCEおよびコレクタ電流密度JCの各々のターンオフ波形のシミュレーション結果を示す。図30Bは、これら比較例(破線)および実施例(実線)における、デバイス内部のピーク温度のシミュレーション結果を示すグラフ図である。図30Aおよび図30Bにおける「×」はデバイスの破壊を意味する。図30Aの矢印で示す時点でのデバイス内部状態に関するより詳しいシミュレーション結果を図31Aおよび図31Bに示す。図31Aは、比較例および実施例における、デバイス内部の温度を示す。図31Bは、比較例および実施例におけるデバイス内部のインパクトイオン化率を示す。図31Aおよび図31Bにおいて、矢印で示す破線部が、インタフェースエリアAR2に対応している。このシミュレーション結果から、比較例に比して実施例の方がインタフェースエリアAR2の局所的温度上昇が小さい。よって実施例の方が、IGBTのターンオフ動作時のデバイス内部温度上昇が小さく、高い遮断能力を有すると考えられる。
図32Aは、比較例としてのIGBT900A(図4)における、位置Xと、基板の上面での電界強度Eedgeとの関係を、動的状態(実線)および静的状態(破線)の各々について示す。図32Bは、実施例としてのIGBT900G(図27)における、位置Xと、基板の上面での電界強度Eedgeとの関係を、動的状態(実線)および静的状態(破線)の各々について示す。ここで静的状態の条件としては、コレクタ・エミッタ電圧VCES=3600V、ゲート電圧VG=0V、温度T=423Kを用いた。動的状態としては、図30Aにおいて矢印で示す状態を用いた。この結果から、IGBT900Aに比してIGBT900Gの方が、インタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3の境界近傍において、電界強度Eedgeが、静的状態だけでなく動的状態においても小さくなる。このようにIGBT900GではIGBT900Aより電界強度が抑制されることで、インパクトイオン化が抑制されることにより(図31B)、局所的温度上昇が抑制される(図31A)と考えられる。
上述したように本実施の形態によればターンオフ遮断能力を高めることができる。その上、アクティブエリアAR1の構成は、比較例のIGBT900A(図4)と同様とすることができるので、他の特性への特段の悪影響はない。よって本実施の形態においても、前述したIGBT900D(図6)と同程度の諸特性を確保することができる。
また本実施の形態によれば、エッジターミネーションエリアAR3の幅を小さくすることができる。シミュレーションによる見積もりでは、幅寸法を40〜50%程度低減することが可能である。このことについて、以下に説明する。
図33は、コレクタ・エミッタ電圧VCES=4500Vかつ温度T=298Kの下での、比較例(破線)としてのIGBT900A(図4)と、実施例(実線)としてのIGBT900G(図27)とにおける、線F−F´に沿う位置Xedgeと、電界強度Eとの関係を示す。この結果から、同じコレクタ・エミッタ電圧VCESの保持時に、比較例に比して実施例の方が、電界強度Eをより抑制しつつ(図中、下向き矢印参照)、位置Xedgeに必要な寸法が抑制される(図中、左向き矢印参照)。
図34は、上記比較例(破線)および実施例(実線)における、耐圧クラスVclassとエッジターミネーションエリアAR3の必要幅Wedgeとの関係を示すグラフ図である。比較例に比して実施例の方が、耐圧クラスVclassに関わらず、エッジターミネーションエリアAR3の必要幅Wedgeを40〜50%小さくすることができる。つまり本実施例の図27のデバイス構造により、半導体装置に占めるアクティブエリアAR1のサイズを変えることなく、図3に示す半導体装置のチップサイズであるXnおよびYnを小さくする、チップサイズのシュリンク効果が見込まれる。つまり、本実施例により半導体装置を作り込むウエハ1枚当たりの半導体装置の数(理論チップ数)を増やすことができ、チップコストを低減することができる。
次に変形例について説明する。図35を参照して、IGBT900Hは、p-フィールドリミッティングリング9gの各々の上に層間絶縁膜12aおよび12bを介してフローティング電極13eを有する。フローティング電極13eの各々は、幅方向(図35における横方向)において、層間絶縁膜12aおよび12bを介して直下にあるp-フィールドリミッティングリング9gの内側に配置されている。図36Aを参照して、IGBT900Iにおいては、ゲート接続電極13b(図27参照)が、p-延長領域9jを覆う層間絶縁膜12aおよび12bを介して、p-延長領域9j上にまで延びている。ただし幅方向(図中、横方向)において、ゲート接続電極13bはp-延長領域9jの内側に位置するように形成され、またフローティング電極13eは前述したようにp-フィールドリミッティングリング9gの内側に位置するように形成される。図36Bを参照して、IGBT900Jは、IGBT900I(図36A)においてフローティング電極13eが省略された構造を有する。これらの構造により、図32B、図33中のIGBT900Gによる特徴的なエッジターミネーションエリアAR3の電界強度分布を、IGBTの性能を保障する動作温度範囲で、電気的なストレスが印加されても経時変化せず安定化させた上で、より高い耐圧やより高い遮断能力が得られる。
<実施の形態3>
本実施の形態においては、実施の形態1で説明したバラスト抵抗領域(図5:IGBT900Cにおけるpウエル領域9aの幅LEEBRを有する部分)と同様の構成を有するダイオードについて説明する。なおIGBT900Cと同様の構成については、一部、説明を繰り返さない。
図37を参照して、本実施の形態のダイオード800A(電力用半導体装置)は、図11に示すIGBTと同様に、アクティブエリアAR1と、アクティブエリアの外周に設けられたインタフェースエリアAR2と、インタフェースエリアAR2の外周に設けられたエッジターミネーションエリアAR3と、を含むものである。アクティブエリアAR1は、本実施の形態においてはダイオードの基本的な機能を担う部分である。
ダイオード800Aは、基板SB(半導体基板)と、アノード電極13(第1の電極)と、カソード電極4D(第2の電極)と、層間絶縁膜12とを有する。基板SBは、n-ドリフト層1(ドリフト領域)と、nバッファ層2と、アノード層8Dと、pガードリング9と、p層26と、n+層27と、n+領域35とを含む。アノード電極13は、アクティブエリアAR1に設けられ、基板SBの上面S1においてアノード層8Dに接している。アノード層8Dはn-ドリフト層1上に設けられている。カソード電極4Dは基板SBの下面S2において、p層26およびn+層27からなる半導体層に接している。n+層27はアクティブエリアAR1にのみ設けられている。nバッファ層2は、上記半導体層と、n-ドリフト層1との間に設けられている。層間絶縁膜12は、アクティブエリアAR1に開口を有する。
アノード層8Dは、たとえば0.5〜10μm程度の深さを有する。アノード層8Dは、p型を有し、たとえば1×1016〜1×1020cm-3程度のピーク不純物濃度を有する。pガードリング9は、たとえば5〜10μm程度の深さを有する。pガードリング9は、たとえば1×1016〜1×1020cm-3程度のピーク不純物濃度を有する。n+領域35は、たとえば0.2〜1μm程度の深さを有する。n+領域35は、n型を有し、たとえば1×1018〜1×1021cm-3程度のピーク不純物濃度を有する。p層26は、たとえば0.3〜5μm程度の深さを有する。p層26は、たとえば1×1016〜1×1020cm-3程度の表面不純物濃度を有する。n+層27は、たとえば0.3〜5μm程度の深さを有する。n+層27は、たとえば1×1018〜1×1020cm-3程度の表面不純物濃度を有する。
ダイオード800Aにおいてpウエル領域9aは、上面S1においてアノード電極13とpウエル領域9aの端部(図中、右端)との間をp型の領域でつなぐ電気的経路を構成している。この電気的経路は、アクティブエリアAR1およびエッジターミネーションエリアAR3の間でインタフェースエリアAR2を横断しており、幅LABRを有する抵抗領域を有する。この抵抗領域はその全体が層間絶縁膜12に覆われている。pウエル領域9aは幅Wp0を有する。インタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3の境界と、n+層27の外周端とは、幅WGRの間隔を有する。
幅LABR、Wp0およびWGRは、ダイオード800Aの設計上、重要なパラメータである。幅LABRは、ダイオードのリカバリー動作時に抵抗領域の両端にて温度上昇を分担することで両端の一方での局所的な温度上昇を抑制する、バラスト抵抗効果が得られるように定められている。具体的には、図37に示す矢印WSでの局所的な電流集中による温度上昇が分担されることで、局所的な温度上昇が抑制される。この観点で幅LABRは、具体的には100μm以上とされている。
比較例のダイオード800Z(図38)には、上述したバラスト抵抗領域が設けられていない。なお図38においては模式的に1つのpエッジ領域9bが示されているが、図37と同様の複数のpエッジ領域9bが存在する。ダイオード800Zは、リカバリー動作時、基板SBの上面S1におけるアクティブエリアAR1とインタフェースエリアAR2との境界、すなわち矢印WS、の局所的温度上昇が生じやすい。この現象がダイオード800Zの遮断能力を制限する。
これに対して本実施の形態によれば、ダイオードのリカバリー動作時に、後述する図40Aのように、インタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3の境界の位置に対応するバラスト抵抗領域で電流分散することで、インタフェースエリアAR2とエッジターミネーションエリアAR3との境界での電流集中による局所的な温度上昇を抑制する。ここで、アクティブエリアAR1の構成については従来のダイオードと同様とすることができるため、オン電圧上昇のような悪影響は見られない。以上のように、IGBT900Cと同様、ダイオード800Aも、低いオン電圧と高い遮断能力との両方を有する。
次に上述した作用効果の検証結果について、以下に説明する。
図39は、実施例(実線)としてのダイオード800Aおよび比較例(破線)としてのダイオード800Zの各々について、リカバリー動作時の電圧VAKおよび電流密度JAの波形と、デバイス内部のピーク温度Tとを示す。図40Aは、実施例(実線)および比較例(破線)の各々について、時刻t(図39)での、線G−G´(図37および図38)に沿う位置Xと、電流密度JAとの関係を示し、図40Bは位置Xと温度Tとの関係を示す。バラスト抵抗領域を設けていない比較例(破線)では、インタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3の境界近傍に位置するインタフェースエリアAR2の端部にて、電流密度JAの集中が生じ、また温度Tの局所的上昇が生じる。その結果、図39に示すように、ダイオード800Zは遮断動作を完了することができずに破壊に至る。これに対してダイオード800Aは、電流密度JAがインタフェースエリアAR2内で極端な集中なしに分散され、またデバイス破壊の目安となる800K以上の昇温が生じた箇所も存在しない。ダイオード800Aは、バラスト抵抗領域が電流を分担することで、破壊することなく遮断動作を行う。よって実施例のダイオードの遮断能力が向上する。
図41、図42Aおよび図42Bは、ダイオード800Aの幅LABRおよびWp0(図37)と、時刻t(図39)でのデバイス内部の温度および電流密度との関係を示す。この結果から、ダイオードの遮断能力向上のために電流密度の集中および局所的昇温を抑制するには、LABR<Wp0とする必要がある。
図43は、アクティブエリアAR1(図37)の面積Sactive cell(すなわちアノード電極13の面積)に対するバラスト抵抗領域の面積Sabrの割合γと、リカバリー動作時の最大遮断電流密度JA(break)およびデバイス内部最大温度Tmaxとの関係を示す。図37の例では、図44に示すように、面積Sabrは実質的にインタフェースエリアAR2の面積と同じである。JA(break)は実デバイスでの実験結果であり、Tmaxはシミュレーション結果である。シミュレーションによってTmaxが800K以下となるγが選択されると(図中、安全領域SZ)、高いJA(break)を有する実デバイスが得られる。具体的には、γが2%以上40%以下であることにより、高いJA(break)が得られることが分かる。
また図37を参照して、幅WGRは幅Wp0よりも大きくされることが好ましい。諸パラメータの議論をまとめると、ダイオード800Aの遮断能力を高めるためには、以下の関係を満たす必要がある。
ABR < Wp0
2% ≦ γ ≦ 40%
GR > Wp0
<実施の形態4>
本実施の形態においては、実施の形態2で説明したIGBT900G(図28)が有する単位構造USと同様の構成を有するダイオードについて説明する。なおこのIGBT900G、または前述したダイオード800A(図37)と同様の構成については、一部、説明を繰り返さない。
図45Aを参照して、本実施の形態のダイオード800Bは、基板SBの上面S1上に層間絶縁膜12aおよび12bをインタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3において有する。また基板SBは、上面S1に設けられp型を有するアノード層8D(不純物層)を有する。また基板SBは、エッジターミネーションエリアAR3において上面S1にp-延長領域9jおよび複数のp-フィールドリミッティングリング9gを有する。実施の形態3と同様に、上面S1上においてp-フィールドリミッティングリング9gの各々の内側にはn-ドリフト層1が位置し、p-フィールドリミッティングリング9gのそれぞれは、内側に位置するn-ドリフト層1と共に単位構造US(図28)を構成している。なお図45B〜図45Dのそれぞれは変形例のダイオード800C〜800Eを示す。ダイオード800C(図45B)はIGBT900H(図35)と同様にフローティング電極13eを有する。ダイオード800D(図45C)においては、IGBT900I(図36A)のゲート接続電極13bと同様に、アノード電極13が層間絶縁膜12aおよび12bを介してp-延長領域9j上にまで延びている。ダイオード800E(図45D)は、ダイオード800D(図45C)においてフローティング電極13eが省略された構造を有する。
図46Aは、実施例(実線)としてのダイオード800Bと、比較例(破線)としてのダイオード800Z(図38)との各々について、リカバリー動作時の電圧VAKおよび電流密度JAの波形を示し、図46Bはリカバリー動作時のデバイス内部のピーク温度Tを示す。比較例においては、t=5.5μsでVAKの急激な低下とT>800Kへの急激な温度上昇とが生じている。すなわちリカバリー動作途中でダイオードの破壊が生じている。これに対して実施例においては破壊なしに遮断が完了している。
図47A〜図47Dのそれぞれは、比較例の線H−H´(図38)における位置Xと表面電界強度Esurfaceとの関係をt=t1〜t4(図46Aおよび図46B)において示す。図48A〜図48Fのそれぞれは、実施例の線H−H´(図45A)における位置Xと表面電界強度Esurfaceとの関係をt=t1〜t6(図46Aおよび図46B)において示す。図49A〜図49Dのそれぞれは、比較例の線H−H´における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t1〜t4において示す。図50A〜図50Fのそれぞれは、実施例の線H−H´における位置Xと電流密度jsurfaceとの関係をt=t1〜t6において示す。図51A〜図51Dのそれぞれは、比較例の線H−H´における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t1〜t4において示す。図52A〜図52Fのそれぞれは、実施例の線H−H´における位置Xとデバイス上面S1の温度Tsurfaceとの関係をt=t1〜t6において示す。
これらの結果より、比較例に比して実施例においては、リカバリー動作中にインタフェースエリアAR2およびエッジターミネーションエリアAR3、特にインタフェースエリアAR2、の電界強度が低く、またインタフェースエリアAR2の温度上昇が抑制された。よってダイオード800Bは、IGBT900Gと同様に、高い遮断能力を有すると考えられる。この結果、SOAを拡大する効果が得られる。
図53は、比較例(三角形で表記)および実施例(円形で表記)におけるリカバリーSOAを説明するグラフ図である。ここで、(dj/dt)maxは、遮断時に許容される電流密度の時間微分の最大値であり、Pmaxは最大パワー密度である。dj/dt値は、たとえば図46Aに示すような領域での電流密度波形の傾きであり、この値が大きいほどダイオードは高速でリカバリー動作が可能である(つまり、ダイオードのリカバリー動作時の遮断能力が大きい)。この結果から、実施例によれば、従来例より約3倍の大きなdj/dt値により高速なリカバリー動作が可能でありまた50倍以上の大きなパワー密度の遮断が可能なため、リカバリーSOAが向上することがわかる。
上記各実施の形態の電力用半導体装置は3300〜6500V程度の高耐圧クラスに特に適したものであるが、電力用半導体装置の耐圧の大きさは特に限定されるものではなく、たとえば600V程度以上であってもよい。また半導体基板の材料はシリコンに限定されるものではなく、たとえば、炭化珪素(SiC)または窒化ガリウム(GaN)などのワイドバンドギャップ材料であってもよい。また半導体基板の第1および第2の導電型としてのn型およびp型は互いに入れ替えられてもよい。
本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 n-ドリフト層(ドリフト領域)、2 nバッファ層(バッファ層)、3 pコレクタ層(コレクタ領域)、4 コレクタ電極(第2の電極)、4D カソード電極(第2の電極)、5 n+エミッタ層、6 p+層、8 pベース層、8D アノード層(不純物層)、9 pガードリング、9a pウエル領域、9b pエッジ領域、9g p-フィールドリミッティングリング、9j p-延長領域、10 トレンチ絶縁膜、11 ゲート電極、12,12a,12b 層間絶縁膜、13 アノード電極(第1の電極)、13a エミッタ電極(第1の電極)、13b ゲート接続電極、13c,13d 電極、13e フローティング電極、14,15 パッシベーション膜、22 ゲート電極、22w ゲート配線層、23 キャパシタ電極、24 n層、26 p層、27 n+層、28 ゲート配線部、29 ゲートパッド、32 チャネルストップ電極、34 n領域、35 n+領域、38 p領域、800A,800B ダイオード、900A〜900I IGBT、AR1 アクティブエリア、AR2 インタフェースエリア、AR3 エッジターミネーションエリア、CS チャネルストップ構造、S1 上面(第1の面)、S2 下面(第2の面)、SB 基板(半導体基板)、TC キャパシタトレンチ、TG ゲートトレンチ、TS チャネルストップトレンチ、US,US1〜US6 単位構造。
本発明の一の局面に従う電力用半導体装置は、アクティブエリアと、アクティブエリアの外周に設けられたインタフェースエリアと、インタフェースエリアの外周に設けられたエッジターミネーションエリアと、を含むものである。電力用半導体装置は、半導体基板と、第1の電極と、第2の電極とを有する。半導体基板は、第1の面と第1の面と反対の第2の面とを有し、第1および第2の面の各々はアクティブエリアとインタフェースエリアとエッジターミネーションエリアとに跨っている。半導体基板は、第1の導電型のドリフト領域と、第1の導電型と異なる第2の導電型のウエル領域と、第2の導電型の延長領域と、第2の導電型の複数のフィールドリミッティングリングとを含む。ドリフト領域は、アクティブエリアとインタフェースエリアとエッジターミネーションエリアとに跨って設けられている。ウエル領域は、第1の面に設けられ、少なくとも部分的にインタフェースエリアに含まれ、第1の面においてインタフェースエリアとエッジターミネーションエリアとの間に端部を有する。延長領域は、第1の面においてウエル領域から外側へ延び、ウエル領域よりも浅い。フィールドリミッティングリングは、エッジターミネーションエリアにおいて延長領域の外側で第1の面に設けられている。第1の面上においてフィールドリミッティングリングの各々の内側にはドリフト領域が位置し、フィールドリミッティングリングのそれぞれは、内側に位置するドリフト領域と共に単位構造を構成している。フィールドリミッティングリングはより外側のものほど第1の面上において単位構造の幅に対してより小さい割合の幅を有する。単位構造はより外側のものほどより小さい平均ドーズ量を有する。半導体基板の第1の面上において単位構造の各々は一定の幅(W cellpitch )を有する。第1の電極は、アクティブエリアに設けられ、半導体基板の第1の面に接する。第2の電極は半導体基板の第2の面に接する。
本発明の他の局面に従う電力用半導体装置は、アクティブエリアと、アクティブエリアの外周に設けられたインタフェースエリアと、インタフェースエリアの外周に設けられたエッジターミネーションエリアと、を含むものである。電力用半導体装置は、半導体基板と、第1の電極と、第2の電極とを有する。半導体基板は、第1の面と第1の面と反対の第2の面とを有し、第1および第2の面の各々はアクティブエリアとインタフェースエリアとエッジターミネーションエリアとに跨っている。半導体基板は、第1の導電型のドリフト領域と、第1の導電型と異なる第2の導電型のウエル領域と、第2の導電型の延長領域と、第2の導電型の複数のフィールドリミッティングリングとを含む。ドリフト領域は、アクティブエリアとインタフェースエリアとエッジターミネーションエリアとに跨って設けられている。ウエル領域は、第1の面に設けられ、少なくとも部分的にインタフェースエリアに含まれ、第1の面においてインタフェースエリアとエッジターミネーションエリアとの間に端部を有する。延長領域は、第1の面においてウエル領域から外側へ延び、ウエル領域よりも浅い。フィールドリミッティングリングは、エッジターミネーションエリアにおいて延長領域の外側で第1の面に設けられている。第1の面上においてフィールドリミッティングリングの各々の内側にはドリフト領域が位置し、フィールドリミッティングリングのそれぞれは、内側に位置するドリフト領域と共に単位構造を構成している。フィールドリミッティングリングはより外側のものほど第1の面上において単位構造の幅に対してより小さい割合の幅を有する。単位構造はより外側のものほどより小さい平均ドーズ量を有する。フィールドリミッティングリングは、第1の面上から拡散された不純物拡散層のみによって構成されている。第1の電極は、アクティブエリアに設けられ、半導体基板の第1の面に接する。第2の電極は半導体基板の第2の面に接する。

Claims (12)

  1. アクティブエリア(AR1)と、前記アクティブエリアの外周に設けられたインタフェースエリア(AR2)と、前記インタフェースエリアの外周に設けられたエッジターミネーションエリア(AR3)と、を含む電力用半導体装置(800B〜800E、900G〜900J)であって、
    第1の面(S1)と前記第1の面と反対の第2の面(S2)とを有する半導体基板(SB)を備え、前記第1および第2の面の各々は前記アクティブエリアと前記インタフェースエリアと前記エッジターミネーションエリアとに跨っており、前記半導体基板は、
    前記アクティブエリアと前記インタフェースエリアと前記エッジターミネーションエリアとに跨って設けられ第1の導電型を有するドリフト領域(1)と、
    前記第1の面に設けられ少なくとも部分的に前記インタフェースエリアに含まれ前記第1の面において前記インタフェースエリアと前記エッジターミネーションエリアとの間に端部を有し前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するウエル領域(9a)と、
    前記第1の面において前記ウエル領域から外側へ延び、前記ウエル領域よりも浅く、前記第2の導電型を有する延長領域(9j)と、
    前記エッジターミネーションエリアにおいて前記延長領域の外側で前記第1の面に設けられ、前記第2の導電型を有する複数のフィールドリミッティングリング(9g)と、を含み、前記第1の面上において前記フィールドリミッティングリングの各々の内側には前記ドリフト領域が位置し、前記フィールドリミッティングリングのそれぞれは、内側に位置する前記ドリフト領域と共に単位構造(US1〜US6)を構成しており、前記フィールドリミッティングリングはより外側のものほど前記第1の面上において前記単位構造の幅に対してより小さい割合の幅を有し、前記単位構造はより外側のものほどより小さい平均ドーズ量を有し、前記電力用半導体装置はさらに
    前記アクティブエリアに設けられ前記半導体基板の前記第1の面に接する第1の電極(13a)と、
    前記半導体基板の前記第2の面に接する第2の電極(4)と
    を備える、電力用半導体装置。
  2. 前記半導体基板の前記第1の面上において前記単位構造の各々は一定の幅(Wcellpitch)を有する、請求項1に記載の電力用半導体装置。
  3. 前記半導体基板は、前記アクティブエリアにのみ設けられ前記第2の面を部分的に成し前記第2の導電型を有するコレクタ領域(3)を含み、前記エッジターミネーションエリアにおいて前記第2の面は前記第1の導電型のみを有する、請求項1に記載の電力用半導体装置。
  4. 前記半導体基板の前記第2の面において前記コレクタ領域は55%以上70%以下の面積を有する、請求項1に記載の電力用半導体装置。
  5. 前記半導体基板の前記第1の面において前記第1の電極と前記ウエル領域の前記端部との間を前記第2の導電型の領域でつなぐ電気的経路が構成されており、前記電気的経路は、前記ウエル領域によって構成され幅Lを有するバラスト抵抗領域を有し、幅Lは前記電力用半導体装置の遮断動作時に前記バラスト抵抗領域の両端に局所的な昇温が生じるように定められている、請求項1に記載の電力用半導体装置。
  6. 幅Lは100μm以上である、請求項5に記載の電力用半導体装置。
  7. 前記アクティブエリアにおいて前記半導体基板の前記第1の面は面積Sactを有し、前記インタフェースエリアにおいて前記半導体基板の前記第1の面で前記バラスト抵抗領域は面積Sabrを有し、面積Sabrは面積Sactの2%以上40%以下である、請求項5に記載の電力用半導体装置。
  8. 前記フィールドリミッティングリング上に設けられたフローティング電極(13e)をさらに備える、請求項1に記載の電力用半導体装置(800C、900H)。
  9. 前記延長領域を覆う層間絶縁膜(12a,12b)と、
    ゲート電極(22)と、
    前記層間絶縁膜を介して前記延長領域上に設けられ、前記ゲート電極と短絡されたゲート接続電極(13b)と
    をさらに備える、請求項1に記載の電力用半導体装置(900J)。
  10. 前記フィールドリミッティングリング上に設けられたフローティング電極(13e)と、
    前記延長領域を覆う層間絶縁膜(12a,12b)と、
    ゲート電極(22)と、
    前記層間絶縁膜を介して前記延長領域上に設けられ、前記ゲート電極と短絡されたゲート接続電極(13b)と
    をさらに備える、請求項1に記載の電力用半導体装置(900I)。
  11. 前記半導体基板は、前記第1の面に設けられ前記第2の導電型を有する不純物層(8D)を含み、
    前記電力用半導体装置は、
    前記延長領域を覆う層間絶縁膜(12a,12b)と、
    前記アクティブエリアにおいて前記不純物層に接する部分と、前記層間絶縁膜を介して前記延長領域上に位置する部分とを有する第1の電極(13)と、
    前記半導体基板の前記第2の面上に設けられた第2の電極(4)とをさらに備える、請求項1に記載の電力用半導体装置(800E)。
  12. 前記半導体基板は、前記第1の面に設けられ前記第2の導電型を有する不純物層(8D)を含み、
    前記電力用半導体装置は、
    前記フィールドリミッティングリング上に設けられたフローティング電極(13e)と、
    前記延長領域を覆う層間絶縁膜(12a,12b)と、
    前記アクティブエリアにおいて前記不純物層に接する部分と、前記層間絶縁膜を介して前記延長領域上に位置する部分とを有する第1の電極(13)と、
    前記半導体基板の前記第2の面上に設けられた第2の電極(4)とをさらに備える、請求項1に記載の電力用半導体装置(800D)。
JP2015559654A 2014-01-29 2014-01-29 電力用半導体装置 Active JP6150908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/051910 WO2015114748A1 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 電力用半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017100853A Division JP6407354B2 (ja) 2017-05-22 2017-05-22 電力用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015114748A1 true JPWO2015114748A1 (ja) 2017-03-23
JP6150908B2 JP6150908B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=53756367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559654A Active JP6150908B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 電力用半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9941269B2 (ja)
JP (1) JP6150908B2 (ja)
KR (1) KR101917486B1 (ja)
CN (1) CN105940495B (ja)
DE (1) DE112014006296T5 (ja)
WO (1) WO2015114748A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105789331B (zh) * 2014-12-25 2019-09-17 无锡华润上华科技有限公司 半导体整流器件及其制作方法
WO2017115434A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP6784148B2 (ja) * 2016-11-10 2020-11-11 三菱電機株式会社 半導体装置、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法
US9985125B1 (en) * 2016-11-25 2018-05-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device
JP6960602B2 (ja) * 2016-11-25 2021-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6844228B2 (ja) * 2016-12-02 2021-03-17 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6820738B2 (ja) 2016-12-27 2021-01-27 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP6854654B2 (ja) * 2017-01-26 2021-04-07 ローム株式会社 半導体装置
US11393812B2 (en) * 2017-12-28 2022-07-19 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7143085B2 (ja) * 2018-01-31 2022-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
JP7052476B2 (ja) * 2018-03-27 2022-04-12 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6987015B2 (ja) * 2018-04-26 2021-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6964566B2 (ja) 2018-08-17 2021-11-10 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7070303B2 (ja) * 2018-10-04 2022-05-18 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2020162012A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 富士電機株式会社 半導体装置および半導体モジュール
JP7355526B2 (ja) * 2019-05-28 2023-10-03 ローム株式会社 半導体装置
JP7442932B2 (ja) * 2020-03-09 2024-03-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7246423B2 (ja) 2021-03-16 2023-03-27 ローム株式会社 半導体装置
JP2023101242A (ja) * 2022-01-07 2023-07-20 株式会社東芝 半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073740A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010050147A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Panasonic Corp 半導体装置
JP2010135526A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
WO2013005304A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2013125928A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2013135062A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子
WO2013132568A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167714A (ja) 1994-12-14 1996-06-25 Sanyo Electric Co Ltd 縦型mos半導体装置
JP3444081B2 (ja) * 1996-02-28 2003-09-08 株式会社日立製作所 ダイオード及び電力変換装置
US6002159A (en) 1996-07-16 1999-12-14 Abb Research Ltd. SiC semiconductor device comprising a pn junction with a voltage absorbing edge
JP3628613B2 (ja) 1997-11-03 2005-03-16 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト 半導体構成素子のための耐高圧縁部構造
JP4017258B2 (ja) * 1998-07-29 2007-12-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5011748B2 (ja) * 2006-02-24 2012-08-29 株式会社デンソー 半導体装置
US8507352B2 (en) * 2008-12-10 2013-08-13 Denso Corporation Method of manufacturing semiconductor device including insulated gate bipolar transistor and diode
JP5525940B2 (ja) 2009-07-21 2014-06-18 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5515922B2 (ja) * 2010-03-24 2014-06-11 富士電機株式会社 半導体装置
JP5925991B2 (ja) * 2010-05-26 2016-05-25 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2012131878A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 トヨタ自動車株式会社 縦型半導体装置
JP5621703B2 (ja) * 2011-04-26 2014-11-12 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5677222B2 (ja) 2011-07-25 2015-02-25 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP5742668B2 (ja) * 2011-10-31 2015-07-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2013168549A (ja) 2012-02-16 2013-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2014087522A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 三菱電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073740A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010050147A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Panasonic Corp 半導体装置
JP2010135526A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
WO2013005304A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2013125928A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2013135062A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子
WO2013132568A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105940495A (zh) 2016-09-14
WO2015114748A1 (ja) 2015-08-06
JP6150908B2 (ja) 2017-06-21
US9941269B2 (en) 2018-04-10
KR20160103118A (ko) 2016-08-31
US20160260703A1 (en) 2016-09-08
DE112014006296T5 (de) 2017-03-16
KR101917486B1 (ko) 2018-11-09
CN105940495B (zh) 2019-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150908B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6165271B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6676988B2 (ja) 半導体装置
JP6119577B2 (ja) 半導体装置
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6784337B2 (ja) 半導体装置
JP2019537274A (ja) ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
JP6288315B2 (ja) 半導体装置
US11158630B2 (en) Semiconductor device
JP6139312B2 (ja) 半導体装置
KR20120121344A (ko) 반도체장치
JP2019169575A (ja) 半導体装置
JP7475251B2 (ja) 半導体装置
JP6733829B2 (ja) 半導体装置
JP6407354B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2018078216A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6618591B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6992476B2 (ja) 半導体装置
JP6739659B2 (ja) 半導体装置
JP6615292B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6615291B2 (ja) 電力用半導体装置
KR20160111306A (ko) 반도체 장치
JP2022059446A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250