JPWO2014199764A1 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014199764A1
JPWO2014199764A1 JP2015522660A JP2015522660A JPWO2014199764A1 JP WO2014199764 A1 JPWO2014199764 A1 JP WO2014199764A1 JP 2015522660 A JP2015522660 A JP 2015522660A JP 2015522660 A JP2015522660 A JP 2015522660A JP WO2014199764 A1 JPWO2014199764 A1 JP WO2014199764A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step portion
adhesive resin
semiconductor device
terminal
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015522660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6041053B2 (ja
Inventor
祐平 西田
祐平 西田
龍男 西澤
龍男 西澤
才工 田中
才工 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6041053B2 publication Critical patent/JP6041053B2/ja
Publication of JPWO2014199764A1 publication Critical patent/JPWO2014199764A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4822Beam leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4825Connection or disconnection of other leads to or from flat leads, e.g. wires, bumps, other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

強固なワイヤボンディングを行うことができて、量産性に優れた小型で低コストの半導体装置及びその製造方法を提供することである。端子(15)の突出部(15e)の裏面(15b)と枠体(7)の内壁(7d)を接着樹脂(8)でしっかり固定することで、端子(15)と半導体チップ(11)とをワイヤ(13)により強固なワイヤボンディングを行うことができ、量産性に優れた低コストの半導体装置及びその製造方法を提供することができる。

Description

この発明は、インサート型のケースの端子の固定を強化し、強固なワイヤボンディングが行える端子構造を有する半導体装置及びその半導体装置の製造方法に関する。
図26は、パワー半導体モジュールの模式的な構成図である。
このパワー半導体モジュール50は、PPS(ポリフェノルサルファイド)樹脂で形成された枠体51と、枠体51を貫通し、枠体51の第1段差部52に埋設された端子53を備える。パワー半導体モジュール50は、枠体51の裏面側の内側に形成された第2段差部54と、この第2段差部54に嵌合され接着樹脂55で固定された回路基板56とを備える。パワー半導体モジュール50は、回路基板56にはんだ付けされた半導体チップ57と、半導体チップ57と端子53を超音波ボンディングで接続するワイヤ58と、枠体51内を充填する封止材59とを備える。回路基板56は、アルミニウムなどの金属板56cと、この金属板56c上を被覆するエポキシ樹脂などの絶縁板56bと、この絶縁板56b上に形成される回路板56aとで構成される。
枠体51の第1段差部52の表面と、端子53の表面は高さが同一である。端子53はリードフレームの不要部分を切断除去して形成される。枠体51が樹脂ケースの働きをする。また、端子53は一体成型により枠体51に固定される。
図27は図26のB部拡大図で、枠体と端子のみを示した図である。
この一体成型された端子53の裏面53aと、枠体51の第1段差部52の埋設箇所の底部52aの間は密着性が低い。また両者の熱膨張係数差により、図27に示すように、第1段差部52に埋設された端子53は、第1段差部52の埋設箇所の底部52aから浮き上がる場合がある。このような状態の端子53には、ワイヤボンディング時の超音波振動がうまく伝達されないため、強固なワイヤボンディングができない。そのため、ワイヤ58が端子53から剥離する不都合を生じる。
この不都合を解決する方法として、特許文献1では端子の断面構造を逆T字などにしてケース内に埋め込み、ケース部材が端子を噛む形状にして固定されている。
特許文献2ではケースに突出部をつけ、端子を突出部で上から押さえて固定されている。
特許文献3では端子下のケース裏面に設けた貫通孔からピンを挿入して端子を持ち上げて固定されている。
また、特許文献4では、アンカー板に端子を接着し、ケースにアンカー板を固定する。アンカー板とケースと同じ材料にすることで互いの表面を融合させて一体化する。これによって、端子がしっかり固定されている。
特開平9−270441号公報 特開2000−332179号公報 特開2004−134518号公報 特開2000−216187号公報
しかし、特許文献1では、端子の固定箇所が広くなるため、パワー半導体モジュールの小型化が困難である。
また、特許文献2ではケースの突出部で上から押さえる構造を設けているが、端子下とケースの隙間は依然として残る。このことから、端子とケースとの密着性が十分確保できない場合がある。
また、特許文献3では複雑な形状の部品を必要とするため大量生産には向かないため、製造コストが高くなる。
また、特許文献4では、ケースと端子の一括成型を行う前に、端子にアンカー板を付ける工程と、その硬化工程を追加する必要があり製造コストが高くなる。
この発明の目的は、この課題を解決して、強固なワイヤボンディングを行うことができて、量産性に優れた低コストで小型の半導体装置及びその製造方法を提供することである。
前記の目的を達成するために、この発明の一態様では、半導体装置は、一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁とを有する枠体と、前記第1段差部から外部に導出された端子と、前記第2段差部に嵌合された回路基板と、前記第2段差部と前記回路基板とを接着し、前記内壁及び前記端子に接している接着樹脂と、を備えている。
また、この発明の別の一態様では、半導体装置は、一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁と、前記第1段差部と前記第2段差部とを貫通する貫通孔とを有する枠体と、前記第1段差部から外部に導出された端子と、前記第2段差部に嵌合された回路基板と、前記第2段差部と前記回路基板とを接着し、前記貫通孔に充填されて前記端子に接している接着樹脂と、を備えている。
また、この発明の別の一態様では、半導体装置は、一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁とを有する枠体と、前記第1段差部から外部に導出された端子と、前記第2段差部に嵌合された回路基板と、前記第2段差部と前記回路基板とを接着する第1接着樹脂と、を備え、前記枠体は、前記第1段差部内の前記端子の側部に空隙を備え、前記空隙に第2接着樹脂が配置されている。
また、この発明の別の一態様では、半導体装置の製造方法は、一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、前記第1段差部に固定される端子と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁とを有する枠体を準備する工程と、回路基板を準備する工程と、前記枠体を、前記一方の主面を下向きに向けて、前記第2段差部に接着樹脂を塗布する工程と、前記第2段差部に前記回路基板を嵌合することで前記接着樹脂を押し出し、前記接着樹脂を前記内壁及び前記端子に塗布する工程と、を有している。
また、この発明の別の一態様では、半導体装置の製造方法は、一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、前記第1段差部に固定される端子と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁とを有する枠体を準備する工程と、回路基板を準備する工程と、前記枠体を、前記一方の主面を下向きに向けて、前記第2段差部に第1接着樹脂を塗布する工程と、前記第2段差部に前記回路基板を嵌合する工程と、前記枠体を、前記一方の主面を上向きに向けて、前記内壁及び前記端子に第2接着樹脂を塗布する工程と、を有している。
また、この発明の別の一態様では、半導体装置の製造方法は、一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、前記第1段差部に固定される端子と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁と、前記第1段差部と前記第2段差部とを貫通する貫通孔とを有する枠体を準備する工程と、回路基板を準備する工程と、前記枠体を、前記一方の主面を下向きに向けて、前記第2段差部に接着樹脂を塗布し、該接着樹脂を前記貫通孔に充填する工程と、前記第2段差部に前記回路基板を嵌合する工程と、を有している。
この発明において、端子と枠体を接着樹脂で固定することで、強固なワイヤボンディングが行うことができ、量産性に優れた低コストで小型の半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
本発明の上記及び他の目的、特徴及び利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
第1実施例に係る半導体装置の要部構成図(その1)である。 第1実施例に係る半導体装置の要部構成図(その2)である。 第1実施例に係る半導体装置の要部構成図(その3)である。 第1実施例に係る半導体装置の要部構成図(その4)である。 第2実施例に係る半導体装置の要部構成図である。 第3実施例に係る半導体装置の要部構成図である。 第4実施例に係る半導体装置の要部構成図である。 第5実施例に係る半導体装置の要部構成図である。 第6実施例に係る半導体装置の要部構成図である。 第7実施例に係る半導体装置の要部構成図である。 第8実施例に係る半導体装置の要部構成図である。 第9実施例に係る半導体装置の要部構成図である。 第10実施例に係る半導体装置の要部構成図である。 第11実施例に係る半導体装置の要部構成図である。 第12実施例に係る半導体装置の要部構成図である。 第13実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図(その1)である。 第13実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図(その2)である。 第13実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図(その3)である。 第14実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図(その1)である。 第14実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図(その2)である。 第14実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図(その3)である。 第15実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図(その1)である。 第15実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図(その2)である。 第15実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図(その3)である。 第13実施例、第14実施例及び第15実施例で用いられる接着樹脂を塗布する塗布装置の模式的な構成図である。 パワー半導体モジュールの模式的な構成図である。 図26のB部拡大図で、枠体と端子のみを示した図である。
実施の形態を以下の実施例で説明する。
(実施例1)
図1〜図4は、第1実施例に係る半導体装置の要部構成図である。
この半導体装置100は、枠体7と、端子15と、回路基板12と、接着樹脂8を備える。枠体7は、例えば、PPS樹脂で形成され、半導体装置100の樹脂ケースに相当する。また、枠体7は、一方の主面(図では上面)の側の内周に環状に配置される第1段差部21と、他方の主面(図では下面)の側の内周に環状に配置される第2段差部9と、第1段差部21と第2段差部9の間に設けられた内壁7dとを有する。
端子15は、枠体7を貫通し、第1段差部21のおもて面21aからおもて面4aが露出して埋設されている。また、端子15は、枠体7の内壁7dから先端が例えば1mm程度突出した、突出部15eを有している。
回路基板12は、枠体7の第2段差部9に嵌合されている。回路基板12は、アルミニウムなどの金属板12cと、この金属板12cを被覆したエポキシ樹脂などの絶縁板12bと、この絶縁板12bの表面に形成された回路板12aとで構成される。また、回路基板12として、DCB(Direct Copper Bonding)基板などを用いる場合もある。
接着樹脂8は、回路基板12と枠体7の第2段差部9を接着するとともに、枠体7の内壁7d及び端子15に接するように配置されている。
また、半導体装置100は、半導体チップ11と、ワイヤ13と、封止材14を有する。半導体チップ11は、回路基板12の回路板12aにはんだ付けされている。ワイヤ13は、アルミや銅などで構成され、半導体チップ11と端子15とを電気的に接続している。封止材14は、枠体7内に充填され、半導体装置100の内部を封止している。また、枠体7には、取り付け孔22が設けられている。
本実施形態においては、端子15の突出部15eの裏面15bと、枠体7の内壁7dに接着樹脂8が接することで、端子15と枠体7が接着樹脂8でしっかり固定される。そのため、端子15に超音波振動による強固なワイヤボンディングを行うことができる。
また、特に、図4は、端子が第1段差部の埋設箇所から浮き上がった場合を示している。図4に示すように、第1段差部21に埋設された端子15が熱膨張差により埋設部から浮き上がって隙間26が生じた場合でも、接着樹脂8がその隙間26に入り込み固化することができる。そのために、端子15と第1段差部21(枠体7)は接着樹脂8を用いてしっかり固定され、超音波ボンディング装置25を用いて強固なワイヤボンディングを行うことができる。具体的には、ボンディング強度をシェア強度で表した場合、シェア強度は100g(=0.1×9.8N)以上あり、十分な信頼性を確保できる。このシェア強度は、端子15面と平行する力をボンディング接合部に加え接合面が剥離しない条件であり、接着樹脂8が無い場合に比べて、140%以上向上した。尚、図中の矢印で示した振動は超音波振動の方向を示す。
また、回路基板12を固着するための接着樹脂8で、端子15と枠体7とを固定できるので、追加の工程は不要であり、低コストで端子15を第1段差部21にしっかり固定できる。
また、端子15の固定箇所を特許文献1のように広くする必要がなく、半導体装置100の小型化を図ることができる。
接着樹脂8は、振動を吸収可能な弾性係数を有する材質で、液状で粘度の小さな常温処理ができる熱硬化性樹脂がよい。接着樹脂8は、例えば、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂もしくはシリコーン系樹脂がよい。
尚、接着樹脂8の塗布に当たって、真空引きを行いながら塗布することで、隙間26への接着樹脂8の充填を良好に行うことができる。
(実施例2)
図5は、第2実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお、図5は、第1実施例の図2に相当する図である。
図5に示す半導体装置200と、図2の半導体装置100との違いは、接着樹脂8が端子15の突出部15eの端面15cにも接している点である。第1実施例に比べて、端子15の突出部15eが裏面15bだけでなく、端面15cにおいても枠体7と接着されているため、端子15をさらにしっかり固定することができる。
尚、接着樹脂8は、端子15のおもて面15aであっても、ボンディング箇所35以外の箇所であれば乗り上げても構わない。
(実施例3)
図6は、第3実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお、図6は、第2実施例の図5に相当する図である。
図6に示す半導体装置300と、図5の半導体装置200との違いは、端子15の突出部15eがなく、枠体7の内壁7dと端子15の端面15fが略面一(例えば0.1mm以下の段差)となっている点である。この場合も、端子15の端面15fと枠体7の内壁7dが、接着樹脂8を用いてしっかり固定されているため、超音波振動による強固なワイヤボンディングを行うことができる。
(実施例4)
図7は、第4実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお図7は、第3実施例の図6に相当する図である。
図7に示す半導体装置400と、図6の半導体装置300との違いは、端子15の裏面15b下の第1段差部21に空隙27を設けて、空隙27にも接着樹脂8を充填して端子15を固定した点である。空隙27の高さHは0.2mm〜1mm程度がよい。この場合も、端子15と第1段差部21との固定が強固になり、超音波ボンディングが良好に行われる。また、空隙27を半導体装置100、200または300に配置すると、さらに、端子15と第1段差部21との固定が強固になる。
(実施例5)
図8は、第5実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお図8は、第4実施例の図7に相当する図である。
図8に示す半導体装置500と、図6の半導体装置300との違いは、第2段差部9と第1段差部21の間に貫通孔28を設けて、その貫通孔28に接着樹脂8を充填して、端子15と接合樹脂8を接するようにして、端子15を固定した点である。この場合も、端子15と第1段差部21との固定が強固になり、超音波ボンディングが良好に行われる。
(実施例6)
図9は、第6実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお、図9は、第5実施例の図8に相当する図である。
図9に示す半導体装置600と、図8の半導体装置500との違いは、端子15の端面15f及び枠体7の内壁7dにも、接着樹脂8を接するようにした点である。この場合、端子15と第1段差部21との固定は、貫通孔28と端面15fの2か所で行われるので、半導体装置500に比べて一層強固になり、超音波ボンディングが良好に行われる。
(実施例7)
図10は、第7実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお、図10は、第5実施例の図8に相当する図である。
図10に示す半導体装置700と、図8の半導体装置500との違いは、貫通孔29の幅を端子15の幅より広げた点である。この場合は、端子15の側面15dにも接着樹脂8が接するため、半導体装置500よりさらに端子15と第1段差部21との固定が強固にできる。
(実施例8)
図11は、第8実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお、図11は、第7実施例の図10に相当する図である。
図11に示す半導体装置800と、図10の半導体装置700との違いは、端子15の端面15f及び枠体7の内壁7dにも接着樹脂8を接するようにした点である。この場合、端子15と第1段差部21との固定は、貫通孔29と端面15fの2か所で行われるので、半導体装置700に比べて一層強固になり、超音波ボンディングが良好に行われる。
(実施例9)
図12は、第9実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお、図12は、第1実施例の図2に相当する図である。
図12に示す半導体装置900と、図2の半導体装置100との違いは、枠体7の第1段差部21に止め部30を設けた点である。なお、止め部30は枠体7と一体成型で形成されてもよいし、別の材質で個別に形成して接着剤で取り付けても構わない。
この止め部30を用いて、端子15を枠体7の一方の主面側から他方の主面側に押圧することで、端子15と第1段差部21との固定をさらに強固にすることができる。
また、半導体装置200〜800にこの止め部30を設けることで、さらに強固な超音波ボンディングを行うことができる。
(実施例10)
図13は、第10実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお、図13は、第3実施例の図6に相当する図である。
図13に示す半導体装置1000と、図6の半導体装置300との違いは、端子15の端面15fと枠体7の内壁7dを固定する接着樹脂と、回路基板12と第2段差部9を固定する接着樹脂が異なる点である。回路基板12と第2段差部9の固定には、第1接着樹脂18が用いられ、端子15の端面15fと枠体7の内壁7dの固定には、第2接着樹脂19が用いられる。この場合も、半導体装置300の場合と同様に、端子15と第1段差部21との固定を強固にすることができて、超音波ボンディングが良好に行われる。
(実施例11)
図14は、第11実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお、図14は、第10実施例の図13に相当する図である。
図14に示す半導体装置1100と、図13の半導体装置1000との違いは、端子15の側面15dに接する第1段差部21に空隙33が設けられ、空隙33に第2接着樹脂19を充填して、端子15の側面15dで第1段差部21を固定した点である。この場合も、端子15と第1段差部21との固定が強固になり、超音波ボンディングが良好に行われる。
また、半導体装置1000のように、端子15の端面15f及び枠体7の内壁7dに接着樹脂を塗布することで、さらに固定を強固にできる。
(実施例12)
図15は、第12実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお、図15は、第5実施例の図8に相当する図である。
図15に示す半導体装置1200と、図8の半導体装置500との違いは、端子15の側面15dに接する第1段差部21に空隙31が設けられ、空隙31に第2接着樹脂19を充填して、端子15の側面15dで第1段差部21を固定した点である。この場合も、端子15と第1段差部21との固定がさらに強固になり、超音波ボンディングが良好に行われる。
(実施例13)
図16〜図18は、第13実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図である。なお、この第13実施例は図1に示す半導体装置100の製造方法である。
図16(a)に示すように、下部金型1と上部金型2で構成される金型3を準備する。
次に、図16(b)に示すように、下部金型1に、例えば、Cuのリードフレーム4を配置する。
次に、図16(c)に示すように、下部金型1上に上部金型2を配置する。このとき、リードフレーム4のおもて面4aと上部金型2の下面2aは密着するようにする。続いて、注入口5からモールド樹脂6である、例えば、PPS樹脂を金型3内部へ注入し、金型3内部の空間3aをモールド樹脂6で充満させる。
次に、図17(d)に示すように、金型3を昇温して、モールド樹脂6を硬化させる。この硬化により枠体7が形成され、さらに枠体7とリードフレーム4は一体成型されて、リードフレーム4は枠体7を貫通して枠体7に固着する。
次に、図17(e)に示すように、下部金型1と上部金型2を離して一体成型された枠体7とリードフレーム4を金型3から取り外す。これでリードフレーム4付き樹脂ケースができ上がる。なお、上記工程と並行して、回路基板12を準備する。
次に、図17(f)に示すように、枠体7の裏面7bを上にして、液状の接着樹脂8を第2段差部9へ図25に示すデスペンサー10を用いて塗布する。尚、図中の4bはリードフレームの裏面、4cはリードフレームの先端の突出部4eの端面である。また、7aは枠体のおもて面である。
次に、図18(g)に示すように、半導体チップ11が固着された回路基板12を上下逆にして、半導体チップ11が固着した面を下向きにして、回路基板12の金属板12cを第2段差部9へ嵌合する。このとき、第2段差部9に塗布された液状の接着樹脂8はリードフレーム4の先端の突出部4eの裏面4bまで広がって行き、裏面4bと枠体7の開口部7cの内壁7dは液状の接着樹脂8が塗布される。このとき、接着樹脂8がリードフレーム4の先端の突出部4eのおもて面4aに回り込んでも構わない。但し、回り込む箇所はボンディング箇所35から外れていればよい。続いて、全体を昇温して、液状の接着樹脂8を硬化させる。この硬化により、回路基板12とリードフレーム4の先端の突出部4eの裏面4bは接着樹脂8を介して枠体7にしっかり固定される。液状の接着樹脂8の硬化には、例えば、リフロー炉を用いるとよい。
次に、図18(h)に示すように、全体を再度ひっくり返して、半導体チップ11を上側にし、超音波ボンディングによりワイヤ13を半導体チップ11、リードフレーム4及び回路基板12の回路板12aにそれぞれ固着する。
次に、図18(i)に示すように、枠体7内に封止材14を充填する。続いて、リードフレーム4の不要部分を切断した後、折り曲げて端子15を形成する。このようにして、半導体装置100ができ上がる。
接着樹脂8は、粘度が例えば10Pa・sec〜50Pa・sec程度、好ましくは16Pa・sec〜30Pa・sec程度のエポキシ系樹脂であり、デスペンサー10を用いて塗布される。この接着樹脂8は、液状で粘度の小さな常温処理ができる熱硬化性樹脂がよく、ポリイミド系樹脂やポリアミド系樹脂などでも構わない。
また、接着樹脂8の重量や接着樹脂8の排出圧力を精密に管理することで、回路基板12を第2段差部9に嵌合したときに流れ出る接着樹脂8を第2段差部9からリードフレーム4の先端の突出部4eの裏面4bに亘って正確に塗布することができる。しかし、前記したように、接着樹脂8は多少はおもて面4aに回りこんでも構わない。
また、リードフレーム4の先端の突出部4eの長さLは例えば0.2mm〜1mm程度であると接着性の観点からよい。
また、枠体7とリードフレーム4の一体成型において、埋設されたリードフレーム4の裏面4bが熱膨張係数の違いにより、図4に示すように、例えば70μm程度浮き上がる場合がある。しかし、この場合も粘度の低い接着樹脂8は隙間26に浸透して行き、良好な固着が得られる。
図5の半導体装置200に示すように、接着樹脂8をリードフレーム4の突出部4eの端面4cにも塗布するとさらに接着強度は大きくなる。この場合は、接着樹脂8はリードフレーム4の突出部4eの端面4cまで塗布されるように、接着樹脂8の重量と排出圧力を調節する必要がある。
(実施例14)
図19〜図21は、第14実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図である。なお、この第14実施例は、図13に示す半導体装置1000の製造方法である。
図19(a)の工程〜図20(e)の工程までは第13実施例の図16(a)の工程〜図17(e)の工程までと同じである。なお、これらの工程と並行して、回路基板12を準備する。
次に、図20(f)に示すように、枠体7の裏面7bを上にして、液状の第1接着樹脂18を第2段差部9へ図25に示すデスペンサー10を用いて塗布する。この第1接着樹脂18の量は前記の図17(f)のときの接着樹脂8の量より少なくする。
次に、図20(g)に示すように、半導体チップ11が固着した回路基板12を上下逆にして、半導体チップ11が固着した面を下向きにして、回路基板12の回路板12aを第2段差部9へ嵌合する。このとき、第1接着樹脂18の量が少ないため、枠体7の開口部7cの内壁7dには第1接着樹脂18が流れて行かないようにする。続いて、全体を昇温して、第1接着樹脂18を硬化させる。この硬化により、回路基板12は第1接着樹脂18を介して枠体7にしっかり硬化される。
次に、図21(h)に示すように、全体を上下逆にして、リードフレーム4の先端の側端部4fと枠体7の開口部7cの内壁7dに第2接着樹脂19を塗布する。このとき、第2接着樹脂19がリードフレーム4の先端のおもて面4aに塗布されても構わない。このおもて面4aに塗布された第2接着樹脂19は、硬化した後、リードフレーム4の先端のおもて面4aに乗り上げた状態になる。但し、回り込む箇所はボンディング箇所35から外れていればよい。この第2接着樹脂19の塗布にも図25に示すデスペンサー10が用いられる。但し、前記とは別のデスペンサーを用いる。続いて、第2接着樹脂19を硬化させる。これにより、リードフレーム4と枠体7は第2接着樹脂19を介してしっかり硬化される。
次に、図21(i)に示すように、超音波ボンディングによりワイヤ13を半導体チップ11、リードフレーム4及び回路板12aにそれぞれ固着する。
次に、図21(j)に示すように、枠体7内に封止材14を充填する。続いて、リードフレーム4の不要部分を切断した後、折り曲げて端子15を形成する。このようにして、半導体装置1000ができ上がる。
第1接着樹脂18と第2接着樹脂19は同じ材質の樹脂でも異なった材質の樹脂でもよい。これらの樹脂としては、例えば、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂もしくはシリコーン系樹脂を用いるとよい。
また、異なった樹脂を用いる場合には、例えば、第1接着樹脂18にエポキシ系樹脂を用い、第2接着樹脂19にはポリイミド系樹脂を用いる。これらの接着樹脂18,19の硬化には、例えば、リフロー炉を用いるとよい。
(実施例15)
図22〜図24は、第15実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図である。なお、この第15実施例は、図8に示す半導体装置500の製造方法である。
図22(a)に示すように、下部金型1と上部金型2で構成される金型3を準備する。
次に、図22(b)に示すように、下部金型1に、例えば、Cuのリードフレーム4を配置する。この下部金型1には枠体7の第1段差部21から第2段差部9に向かって貫通孔28が形成されるように突起部28aが設けられている。
次に、図22(c)に示すように、下部金型1上に上部金型2を配置する。このとき、リードフレーム4のおもて面4aと上部金型2の下面2aは密着するようにする。続いて、注入口5から、モールド樹脂6である、例えば、PPS樹脂を金型3内部へ注入し、金型3内部の空間3bをモールド樹脂6で充満させる。
次に、図23(d)に示すように、金型3を昇温して、モールド樹脂6を硬化させる。この硬化により貫通孔28が形成された枠体7が形成され、さらに枠体7とリードフレーム4は一体成型されて、リードフレーム4は枠体7を貫通して枠体7に固着する。
次に、図23(e)に示すように、下部金型1と上部金型2を離して一体成型された枠体7とリードフレーム4を金型3から取り外す。これでリードフレーム4付き樹脂ケースができ上がる。なお、上記工程と並行して、回路基板12を準備する。
次に、図23(f)に示すように、枠体7の裏面7bを上にして、液状の接着樹脂8を第2段差部9へ図25に示すデスペンサー10を用いて貫通孔28が充填されるように塗布する。
次に、図24(g)に示すように、半導体チップ11が固着された回路基板12を上下逆にして、半導体チップ11が固着した面を下向きにして、回路基板12の金属板12cを第2段差部9へ嵌合する。続いて、全体を昇温して、液状の接着樹脂8を硬化させる。これにより、回路基板12は第2段差部9に接着樹脂8を介してしっかり硬化され、リードフレーム4の裏面15bは貫通孔28に充填された接着樹脂8を介して枠体7にしっかり硬化される。液状の接着樹脂8の硬化には、例えば、リフロー炉を用いるとよい。
続く工程は前記の図18(h)と図18(i)とに示す工程と同じである。このようにして、半導体装置500ができ上がる。
図25は、第13実施例、第14実施例及び第15実施例で用いられる接着樹脂を塗布する塗布装置の模式的な構成図である。接着樹脂の符号18,19にもこの装置は適用できる。
この塗布装置150は、枠体7の開口部7cの内壁7dに接着樹脂8を塗布する装置であり、X軸、X軸に移動できる支持台41と、デスペンサー10と、Z軸に移動できるデスペンサー10の取り付け支柱42とを備える。デスペンサー10から接着樹脂8を排出させ、樹脂の排出量、排出圧力を制御する排出制御部43を備える。回路基板12を吸着する吸着部44と、Z軸に移動できる吸着部取り付け支柱45と、吸着部44の吸気を制御する吸着制御部46とを備える。支持台41を移動させる移動部47と、移動部47に指令を出す移動制御部48とを備える。図中の括弧の番号は工程順を示す。
図25を用いて、枠体7の開口部7cの内壁7dに接着樹脂8を塗布する工程を説明する。
まず、(1)の工程において、支持台41に半導体チップ11を下にした回路基板12を載置する。
次に、(2)の工程において、移動制御部48からの指令で移動部47をX方向、Y方向に移動させて支持台41を移動させ、回路基板12を吸着部44直下に位置させる。続いて、吸着部44を下降させ回路基板12に接触させる。続いて、吸着制御部46により、吸引して回路基板12の金属板12cを吸着部44に密着させる。
次に、(3)の工程において、支持台41に枠体7のおもて面7a側を下にして載置する。(1)の工程で枠体7も載置した場合はこの工程は省略される。
次に、(4)の工程において、移動制御部48からの指令で移動部47をX方向、Y方向に移動させて支持台41を移動させ、枠体7の第2段差部9をデスペンサー10直下に位置させる。
次に、(5)の工程において、デスペンサー10を枠体7の第2段差部9の近くまで下降させて、枠体7の第2段差部9に排出制御部43で制御された適量の接着樹脂8を塗布する。
次に、(6)の工程において、移動制御部48からの指令で移動部47をX方向、Y方向に移動させて支持台41を移動させ、枠体7を回路基板12の直下に位置させる。
次に、(7)の工程において、回路基板12を下降させて、枠体7の第2段差部9に回路基板12を嵌合させる。このとき、第2段差部9に塗布された接着樹脂8は圧縮されて図18で示すようにリードフレーム4の先端の突出部4eの裏面4bまで流れてゆく。このとき端面4cまで流れるようにしてもよい。このとき接着樹脂8の塗布量が管理されているため、リードフレーム4の突出部4eの端面4cやおもて面4aまでは流れて行かないようにする。
(1)〜(7)の一連の工程を自動で行うことで量産性を向上させることができて、低コスト化を図ることができる。
(5)の工程において、枠体7の開口部7cの内壁7dへの接着樹脂8の排出は、排出制御部43により、接着樹脂8の排出量や排出速度が適正に制御されて、枠体7の第2段差部9に適正重量の接着樹脂8がデスペンサー10により排出される。デスペンサー10から排出された接着樹脂8は支持台41を移動させることで、均一に枠体7の第2段差部9に塗布される。この枠体7の第2段差部9の周囲長が、例えば75mm程度ある場合には、接着樹脂8の適正重量を例えば、100mg程度、排出圧力は例えば、1.5×9.8N程度にすると適正に塗布することができる。
尚、図示しないが、2種類の材質の接着樹脂18,19を用いる場合には、第1接着樹脂18の硬化は塗布された状態から支持台41を搬送ベルトに移行させ、リフロー炉を通して第1接着樹脂18を硬化させる。続いて、支持台41を搬送ベルトから第2塗布装置のある場所へ移動させ、枠体7をひっくり返して、第2接着樹脂19を塗布した後、別の搬送ベルトに移行させ、別のリフロー炉を通して硬化させる。この一連の作業を自動で行うことで、接着樹脂18,19の塗布と硬化を速やかに行うことができて、量産性を向上させることができて、低コスト化を図ることができる。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成及び応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例及び均等物は、添付の請求項及びその均等物による本発明の範囲とみなされる。
1 下部金型
2 上部金型
3 金型
4 リードフレーム
4a,7a,15a,21a おもて面
4b,7b,15b 裏面
4c,15c,15f 端面
4e,15e 突出部
5 注入口
6 モールド樹脂
7 枠体
7c 開口部
7d 内壁
8 接着樹脂
9 第2段差部
10 デスペンサー
11 半導体チップ
12 回路基板
12a 回路板
12b 絶縁膜
12c 金属板
13 ワイヤ
14 封止材
15 端子
15d 側面
18 第1接着樹脂
19 第2接着樹脂
21 第1段差部
22 取り付け孔
25 超音波ボンディング装置
26 隙間
27,33 空隙
28,29 貫通孔
28a 突起部
35 ボンディング箇所
41 支持台
42 取り付け支柱
43 排出制御部
44 吸着部
45 吸着部取り付け支柱
46 吸着制御部
47 移動部
48 移動制御部
100〜1200 半導体装置
150 塗布装置
図8に示す半導体装置500と、図6の半導体装置300との違いは、第2段差部9と第1段差部21の間に貫通孔28を設けて、その貫通孔28に接着樹脂8を充填して、端子15と接着樹脂8を接するようにして、端子15を固定した点である。この場合も、端子15と第1段差部21との固定が強固になり、超音波ボンディングが良好に行われる。
(実施例6)
図9は、第6実施例に係る半導体装置の要部構成図である。なお、図9は、第5実施例の図8に相当する図である。
図15に示す半導体装置1200と、図8の半導体装置500との違いは、端子15の側面15dに接する第1段差部21に空隙33が設けられ、空隙33に第2接着樹脂19を充填して、端子15の側面15dで第1段差部21を固定した点である。この場合も、端子15と第1段差部21との固定がさらに強固になり、超音波ボンディングが良好に行われる。
(実施例13)
図16〜図18は、第13実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図である。なお、この第13実施例は図1に示す半導体装置100の製造方法である。
次に、図20(g)に示すように、半導体チップ11が固着した回路基板12を上下逆にして、半導体チップ11が固着した面を下向きにして、回路基板12の回路板12aを第2段差部9へ嵌合する。このとき、第1接着樹脂18の量が少ないため、枠体7の開口部7cの内壁7dには第1接着樹脂18が流れて行かないようにする。続いて、全体を昇温して、第1接着樹脂18を硬化させる。この硬化により、回路基板12は第1接着樹脂18を介して枠体7にしっかり固着される。
次に、図21(h)に示すように、全体を上下逆にして、リードフレーム4の先端の側端部4fと枠体7の開口部7cの内壁7dに第2接着樹脂19を塗布する。このとき、第2接着樹脂19がリードフレーム4の先端のおもて面4aに塗布されても構わない。このおもて面4aに塗布された第2接着樹脂19は、硬化した後、リードフレーム4の先端のおもて面4aに乗り上げた状態になる。但し、回り込む箇所はボンディング箇所35から外れていればよい。この第2接着樹脂19の塗布にも図25に示すデスペンサー10が用いられる。但し、前記とは別のデスペンサーを用いてもよい。続いて、第2接着樹脂19を硬化させる。これにより、リードフレーム4と枠体7は第2接着樹脂19を介してしっかり固着される。
次に、図24(g)に示すように、半導体チップ11が固着された回路基板12を上下逆にして、半導体チップ11が固着した面を下向きにして、回路基板12の金属板12cを第2段差部9へ嵌合する。続いて、全体を昇温して、液状の接着樹脂8を硬化させる。これにより、回路基板12は第2段差部9に接着樹脂8を介してしっかり硬化され、リードフレーム4の裏面4bは貫通孔28に充填された接着樹脂8を介して枠体7にしっかり固着される。液状の接着樹脂8の硬化には、例えば、リフロー炉を用いるとよい。
また、この発明の別の一態様では、半導体装置の製造方法は、一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、前記第1段差部に固定される端子と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁と、前記第1段差部と前記第2段差部とを貫通して、前記端子に接する貫通孔とを有する枠体を準備する工程と、回路基板を準備する工程と、前記枠体を、前記一方の主面を下向きに向けて、前記第2段差部に接着樹脂を塗布し、該接着樹脂を前記貫通孔に充填して、前記端子を前記接着樹脂で固定する工程と、前記第2段差部に前記回路基板を嵌合する工程と、を有している。

Claims (19)

  1. 一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁とを有する枠体と、
    前記第1段差部から外部に導出された端子と、
    前記第2段差部に嵌合された回路基板と、
    前記第2段差部と前記回路基板とを接着し、前記内壁及び前記端子に接している接着樹脂と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記端子が、前記第1段差部側の先端部に、前記内壁から突出した突出部を有し、
    前記接着樹脂が前記突出部の前記内壁側の面に接している、
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記接着樹脂が前記端子の前記突出部側の端面に接している、
    請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記端子の前記第1段差部側の先端部が前記内壁と略面一に配置され、
    前記接着樹脂は、前記先端部に接している、
    請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記接着樹脂は、前記第1段差部面と前記第1段差部面上の前記端子との間を接着している、
    請求項4記載の半導体装置。
  6. 一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁と、前記第1段差部と前記第2段差部とを貫通する貫通孔とを有する枠体と、
    前記第1段差部から外部に導出された端子と、
    前記第2段差部に嵌合された回路基板と、
    前記第2段差部と前記回路基板とを接着し、前記貫通孔に充填されて前記端子に接している接着樹脂と、
    を備える半導体装置。
  7. 前記端子の前記第1段差部側の先端部が前記内壁と略面一に配置され、
    前記接着樹脂は前記内壁と前記先端部とに接している、
    請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記貫通孔はその幅が、前記端子の幅よりも広い、
    請求項6または7記載の半導体装置。
  9. 前記枠体は、前記第1段差部に、前記端子を前記一方の主面側から前記他方の主面側に押圧する止め部を有する、
    請求項1または2記載の半導体装置。
  10. 前記止め部は前記枠体と一体に形成されている、
    請求項9記載の半導体装置。
  11. 前記接着樹脂は、
    前記第2段差部と前記回路基板とを接着する第1接着樹脂と、
    前記内壁及び前記端子に接している第2接着樹脂と、
    を含む請求項4記載の半導体装置。
  12. 一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁とを有する枠体と、
    前記第1段差部から外部に導出された端子と、
    前記第2段差部に嵌合された回路基板と、
    前記第2段差部と前記回路基板とを接着する第1接着樹脂と、
    を備え、
    前記枠体は、前記第1段差部内の前記端子の側部に空隙を備え、
    前記空隙に第2接着樹脂が配置されている半導体装置。
  13. 前記接着樹脂が、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂もしくはシリコーン系樹脂のいずれかである、
    請求項1記載の半導体装置。
  14. 一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、前記第1段差部に固定される端子と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁とを有する枠体を準備する工程と、
    回路基板を準備する工程と、
    前記枠体を、前記一方の主面を下向きに向けて、前記第2段差部に接着樹脂を塗布する工程と、
    前記第2段差部に前記回路基板を嵌合することで前記接着樹脂を押し出し、前記接着樹脂を前記内壁及び前記端子に塗布する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  15. 前記端子の前記第1段差部側の先端部に前記内壁から突出した突出部を設け、
    押し出された前記接着樹脂を前記突出部の前記内壁側の面に塗布する、
    請求項14記載の半導体装置の製造方法。
  16. 一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、前記第1段差部に固定される端子と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁とを有する枠体を準備する工程と、
    回路基板を準備する工程と、
    前記枠体を、前記一方の主面を下向きに向けて、前記第2段差部に第1接着樹脂を塗布する工程と、
    前記第2段差部に前記回路基板を嵌合する工程と、
    前記枠体を、前記一方の主面を上向きに向けて、前記内壁及び前記端子に第2接着樹脂を塗布する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  17. 一方の主面側の内周に環状に配置される第1段差部と、前記第1段差部に固定される端子と、他方の主面側の内周に環状に配置される第2段差部と、前記第1段差部と前記第2段差部との間に設けられた内壁と、前記第1段差部と前記第2段差部とを貫通する貫通孔とを有する枠体を準備する工程と、
    回路基板を準備する工程と、
    前記枠体を、前記一方の主面を下向きに向けて、前記第2段差部に接着樹脂を塗布し、該接着樹脂を前記貫通孔に充填する工程と、
    前記第2段差部に前記回路基板を嵌合する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  18. 前記接着樹脂が、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂もしくはシリコーン系樹脂のいずれかである、
    請求項14または17記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記第1接着樹脂及び前記第2接着樹脂が、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂もしくはシリコーン系樹脂のいずれかである、
    請求項16記載の半導体装置の製造方法。
JP2015522660A 2013-06-10 2014-05-14 半導体装置及びその製造方法 Active JP6041053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121931 2013-06-10
JP2013121931 2013-06-10
PCT/JP2014/062785 WO2014199764A1 (ja) 2013-06-10 2014-05-14 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6041053B2 JP6041053B2 (ja) 2016-12-07
JPWO2014199764A1 true JPWO2014199764A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52022065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522660A Active JP6041053B2 (ja) 2013-06-10 2014-05-14 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9299642B2 (ja)
JP (1) JP6041053B2 (ja)
CN (1) CN105190876B (ja)
DE (1) DE112014000756B4 (ja)
WO (1) WO2014199764A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015000183B4 (de) * 2014-04-30 2022-05-05 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitermodul und Verfahren zu dessen Herstellung
JP6507779B2 (ja) * 2015-03-26 2019-05-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器
JP6515694B2 (ja) * 2015-06-12 2019-05-22 富士電機株式会社 半導体装置
DE112016004980B4 (de) 2015-10-28 2024-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Leistungs-halbleitereinrichtung
WO2018096656A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 三菱電機株式会社 半導体装置
KR102032376B1 (ko) * 2018-05-02 2019-10-16 해성디에스 주식회사 센서 패키지 및 이를 포함하는 센서 패키지 모듈
JP7172338B2 (ja) * 2018-09-19 2022-11-16 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7188049B2 (ja) * 2018-12-17 2022-12-13 富士電機株式会社 半導体装置
JP7247574B2 (ja) * 2018-12-19 2023-03-29 富士電機株式会社 半導体装置
JP7190985B2 (ja) * 2019-08-05 2022-12-16 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2022013936A1 (ja) * 2020-07-14 2022-01-20 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2022038766A (ja) 2020-08-27 2022-03-10 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP7353255B2 (ja) 2020-10-30 2023-09-29 三菱電機株式会社 半導体装置用の筐体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263621A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPH098223A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体パワーモジュールおよびその製造方法
JP2000133769A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体装置およびその組立方法
JP2008252055A (ja) * 2007-03-08 2008-10-16 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241953A (ja) 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置
JP3609527B2 (ja) 1996-03-29 2005-01-12 三洋電機株式会社 電子装置
JP2000216187A (ja) 1999-01-20 2000-08-04 Fuji Electric Co Ltd 電子部品内蔵モジュ―ル
JP2000332179A (ja) 1999-05-18 2000-11-30 Fujitsu Ten Ltd 端子の固定構造
AT410727B (de) * 2000-03-14 2003-07-25 Austria Mikrosysteme Int Verfahren zum unterbringen von sensoren in einem gehäuse
JP4007143B2 (ja) 2002-10-09 2007-11-14 日産自動車株式会社 電子部品、電子部品の製造方法及び製造装置
US7944042B2 (en) 2007-03-08 2011-05-17 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2012119508A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Denso Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263621A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPH098223A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体パワーモジュールおよびその製造方法
JP2000133769A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体装置およびその組立方法
JP2008252055A (ja) * 2007-03-08 2008-10-16 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014199764A1 (ja) 2014-12-18
CN105190876B (zh) 2018-04-13
US9299642B2 (en) 2016-03-29
US20150371931A1 (en) 2015-12-24
JP6041053B2 (ja) 2016-12-07
CN105190876A (zh) 2015-12-23
DE112014000756B4 (de) 2023-06-29
DE112014000756T5 (de) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041053B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6444707B2 (ja) 電子部品、その製造方法及び製造装置
JP6309112B2 (ja) パワーモジュール
JPH11191569A (ja) フリップチップ実装方法および半導体装置
WO2010070806A1 (ja) 半導体装置とフリップチップ実装方法およびフリップチップ実装装置
WO2016072012A1 (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2016162840A (ja) 電子部品、その製造方法及び製造装置
JP2010050262A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20130122218A (ko) 언더필 플립칩 패키지 제조방법
US9691697B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
CN103762200A (zh) 芯片封装件及其封装方法
KR20040014420A (ko) 패키지된 전기 구성 요소 및 전기 구성 요소의 패키지를위한 방법
JP2010153670A (ja) フリップチップ実装方法と半導体装置
KR20120062434A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP5451053B2 (ja) フリップチップ実装方法とフリップチップ実装装置
JP2015106649A (ja) 電子装置
JP5286948B2 (ja) 基板および電子装置の製造方法
JPH11340278A (ja) 半導体装置実装用樹脂シート及びフリップチップ実装方法並びに回路基板
JPH06163746A (ja) 混成集積回路装置
CN108831839B (zh) 一种去除半导体塑封制程中所产生毛边的方法
JP2008277594A (ja) 半導体装置、およびその製造方法、並びにその製造方法に用いるリードフレーム
JPS61216438A (ja) 封止された電子部品の製造方法
CN103763857A (zh) 板上芯片印刷电路板
JPH06349870A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015079906A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250