JPWO2014016907A1 - 全固体電池 - Google Patents
全固体電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014016907A1 JPWO2014016907A1 JP2014526643A JP2014526643A JPWO2014016907A1 JP WO2014016907 A1 JPWO2014016907 A1 JP WO2014016907A1 JP 2014526643 A JP2014526643 A JP 2014526643A JP 2014526643 A JP2014526643 A JP 2014526643A JP WO2014016907 A1 JPWO2014016907 A1 JP WO2014016907A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- electrode active
- negative electrode
- material layer
- graphite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims abstract description 174
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 118
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 115
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 115
- 239000002203 sulfidic glass Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 23
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 190
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 19
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 229910018091 Li 2 S Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 229910018130 Li 2 S-P 2 S 5 Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 8
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 8
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910020346 SiS 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018133 Li 2 S-SiS 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018111 Li 2 S-B 2 S 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018127 Li 2 S-GeS 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001228 Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O2 (NCM 111) Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- INPLXZPZQSLHBR-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+);sulfide Chemical compound [S-2].[Co+2] INPLXZPZQSLHBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 238000003701 mechanical milling Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005839 GeS 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910018092 Li 2 S-Al 2 S 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009324 Li2S-SiS2-Li3PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009320 Li2S-SiS2-LiBr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009316 Li2S-SiS2-LiCl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009318 Li2S-SiS2-LiI Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009328 Li2S-SiS2—Li3PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007281 Li2S—SiS2—B2S3LiI Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007295 Li2S—SiS2—Li3PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007291 Li2S—SiS2—LiBr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007288 Li2S—SiS2—LiCl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007289 Li2S—SiS2—LiI Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007306 Li2S—SiS2—P2S5LiI Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013950 Li3.25P0.25Ge0.76S4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013372 LiC 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013131 LiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002099 LiNi0.5Mn1.5O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 LiVO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017267 Mo 6 S 8 Inorganic materials 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 238000005280 amorphization Methods 0.000 description 1
- 239000006183 anode active material Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- GNVXPFBEZCSHQZ-UHFFFAOYSA-N iron(2+);sulfide Chemical compound [S-2].[Fe+2] GNVXPFBEZCSHQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 150000004715 keto acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Inorganic materials [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N lithium sulfide Chemical compound [Li+].[Li+].[S-2] GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007578 melt-quenching technique Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- CYQAYERJWZKYML-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentasulfide Chemical compound S1P(S2)(=S)SP3(=S)SP1(=S)SP2(=S)S3 CYQAYERJWZKYML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- WWNBZGLDODTKEM-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenenickel Chemical compound [Ni]=S WWNBZGLDODTKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/054—Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/043—Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
本発明は、高レート充電に適した全固体電池を提供することを主目的とする。本発明は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、ナノインデンテーション法による硬さが0.36GPa以上であり、上記電池素子が75kgf/cm2より大きい圧力で拘束されているものであることを特徴とする全固体電池を提供することにより、上記課題を解決する。
Description
本発明は、高レート充電に適した全固体電池に関する。
例えばリチウム電池は、高い起電力および高エネルギー密度を有するため、情報関連機器、通信機器の分野で広く実用化されている。一方、自動車の分野においても、環境問題、資源問題から電気自動車やハイブリッド自動車の開発が急がれており、これらの電源としても、リチウム電池が検討されている。
現在市販されているリチウム電池は、可燃性の有機溶媒を含む電解液が使用されているため、短絡時の温度上昇を抑える安全装置の取り付けや短絡防止のための構造・材料面での改善が必要となる。これに対し、電解液を固体電解質層に代えて、全固体化した全固体リチウム電池は、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないので、安全装置の簡素化が図れ、製造コストや生産性に優れると考えられている。
このような全固体電池は、一般的に正極活物質層と、負極活物質層と、正極活物質層および負極活物質層の間に形成された固体電解質層とを有する。例えば、特許文献1では、硫化物固体電解質を含有し、膜厚が10μm〜300μmであり、空隙率が30%以下である固体電解質層を有する全固体電池が開示されている。また、電解質層の空隙率を30%以下とする方法としては、30MPa〜1000MPa(306kgf/cm2〜10200kgf/cm2)の圧力で加圧することが開示されている。
全固体電池には、高レートでの充電特性の向上が求められている。高レート充電における入力特性には、次の4つの因子を制御することが必要であると考えられる。すなわち、電池素子の拘束圧、負極活物質層の空隙率、負極活物質層の配向性および負極活物質の硬さを制御することが必要であると考えられる。しかしながら、特許文献1では、上述した4つの因子の制御が不十分であるため、高レート充電での入力特性が低下するという問題がある。本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、高レート充電に適した全固体電池を提供することを主目的とする。
上記目的を達成するために、本発明においては、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、ナノインデンテーション法による硬さが0.36GPa以上であり、上記電池素子が75kgf/cm2より大きい圧力で拘束されているものであることを特徴とする全固体電池を提供する。
本発明によれば、負極活物質である黒鉛が所定の硬さを有し、また上記電池素子が所定の圧力(拘束圧)で拘束されていることで、高レート充電時の入力特性が向上する。そのため、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
また、本発明においては、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後において、(002)面のピークのX線回折強度をI002とし、(110)面のピークのX線回折強度をI110とした場合に、I002/I110の値が200以下であり、上記電池素子が75kgf/cm2より大きい圧力で拘束されているものであることを特徴とする全固体電池を提供する。
本発明によれば、I002/I110の値が所定の範囲内となり、また上記電池素子が所定の圧力(拘束圧)で加圧されることで、高レート充電時の入力特性が向上する。そのため、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
また、本発明においては、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、ナノインデンテーション法による硬さが0.36GPa以上であり、上記負極活物質層の空隙率が30%以下であることを特徴とする全固体電池を提供する。
本発明によれば、負極活物質である黒鉛が所定の硬さを有し、また上記負極活物質層の空隙率が所定の範囲内となることで、高レート充電時の入力特性が向上する。そのため、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
また、本発明においては、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後に、(002)面のピークのX線回折強度をI002とし、(110)面のピークのX線回折強度をI110とした場合に、I002/I110の値が200以下であり、上記負極活物質層の空隙率が30%以下であることを特徴とする全固体電池を提供する。
本発明によれば、I002/I110の値が所定の範囲内となり、また上記負極活物質層の空隙率が所定の範囲内となることで、高レート充電時の入力特性が向上する。そのため、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
本発明においては、高レート充電に適した全固体電池を得ることができるという効果を奏する。
本発明の全固体電池は、4つの実施態様に大別することができる。
以下、各実施態様について、それぞれ説明する。
以下、各実施態様について、それぞれ説明する。
1.第一実施態様
第一実施態様の全固体電池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、ナノインデンテーション法による硬さが0.36GPa以上であり、上記電池素子が75kgf/cm2より大きい圧力で拘束されているものであることを特徴とするものである。
第一実施態様の全固体電池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、ナノインデンテーション法による硬さが0.36GPa以上であり、上記電池素子が75kgf/cm2より大きい圧力で拘束されているものであることを特徴とするものである。
図1は、第一実施態様の全固体電池の一例を示す概略断面図である。図1における全固体電池10は、正極活物質層1と、負極活物質層2と、正極活物質層1および負極活物質層2の間に形成された固体電解質層3とを有する電池素子6を有する。電池素子6は、さらに固体電解質層2とは反対側の正極活物質層1の表面に形成された正極集電体4と、固体電解質層3とは反対側の負極活物質層2の表面に形成された負極集電体5とを有する。
図2は、本実施態様において全固体電池に含まれる負極活物質層の一例を示す模式図である。図2に示すように、負極活物質層2は、負極活物質である黒鉛2aと、硫化物固体電解質(図示なし)とを含有するものである。黒鉛2aは、ナノインデンテーション法により算出される硬さが0.36GPa以上である。また電池素子6は75kgf/cm2より大きい圧力(拘束圧)で拘束されているものである。
本実施態様によれば、負極活物質層が、負極活物質として、ナノインデンテーション法による硬さが所定の値以上となる黒鉛を有し、また上記電池素子が所定の圧力(拘束圧)で拘束されていることで、高レート充電時の入力特性が向上する。そのため、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
このように黒鉛が所定の硬さを有し、また電池素子が所定の大きさの拘束圧で拘束されていることで高レート充電時の入力特性が向上する理由としては、次のように推測される。負極活物質である黒鉛が所定の硬さを有していない場合、電池素子が所定の拘束圧で拘束されていることで、黒鉛の形状は変化し、活物質としての機能が低下すると考えられる。ここで、図3は黒鉛の層状構造の一例を示す模式図である。図3に示すように、黒鉛は層状構造を有しており、黒鉛表面には、伝導イオン(例えばLiイオン)が挿入脱離するエッジ面と、挿入脱離しないベーサル(Basal)面とが存在する。また黒鉛表面における上記2つの面の割合は、例えば黒鉛の形状変化に応じて変わるものである。所定の硬さを有していない黒鉛では、電池素子の拘束圧によって黒鉛の形状が十分に保持できず、黒鉛表面に存在するエッジ面の割合が相対的に減少し、ベーサル面の割合が相対的に増加すると考えられる。したがって、イオン伝導パスおよび電子伝導パスが確保されず、黒鉛の活物質としての機能が低下すると考えられる。これに対して、本実施態様においては、黒鉛が所定の硬さを有しているため、電池素子が所定の拘束圧で拘束されていても黒鉛の形状を保持することができる。そのため、黒鉛表面に存在するエッジ面の割合は維持され、イオン伝導パスが確保されると考えられる。したがって、黒鉛の活物質としての機能が維持される。また、本実施態様では、電池素子が所定の拘束圧で拘束されていることで、硫化物固体電解質が適度に潰され、黒鉛同士の間隙に入り込みやすくなると考えられる。そのため、イオン伝導性にさらに優れた負極活物質層とすることができる。したがって、高レート充電時の入力特性が向上し、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
以下、本実施態様の全固体電池について、構成ごとに説明する。
以下、本実施態様の全固体電池について、構成ごとに説明する。
(1)負極活物質層
本実施態様における負極活物質層は、負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有する層である。
本実施態様における負極活物質層は、負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有する層である。
(i)負極活物質
本実施態様における負極活物質である黒鉛は、ナノインデンテーション法(押込み法)による硬さが、通常0.36GPa以上であり、0.40GPa以上であることが好ましい。黒鉛の硬さが上記範囲に満たない場合、電池素子が所定の拘束圧で拘束されていることにより、黒鉛の形状を保持できない可能性があるからである。すなわち、黒鉛表面に存在するエッジ面の割合が相対的に減少し、ベーサル面の割合が相対的に増加することで、イオン伝導パスおよび電子伝導パスが確保されず、黒鉛の活物質としての機能が低下する。また、上記黒鉛の硬さは、例えば10GPa以下であることが好ましく、5GPa以下であることがより好ましく、3GPa以下であることが特に好ましい。ここで、ナノインデンテーション法とは、圧子(例えばナノオーダーの針)を材料表面に押込み、荷重と変位量とから微小領域の硬さやヤング率等を測定する方法であり、数値のばらつきを小さくすることができ、精度良く測定することができるという利点を有する。具体的には、負極活物質である黒鉛を樹脂に埋め込んで研磨し、その表面の黒鉛の硬さをナノインデンター(Agilent Technologies社製)を用いて20回測定した。得られた数値を平均化して算出することができる。
本実施態様における負極活物質である黒鉛は、ナノインデンテーション法(押込み法)による硬さが、通常0.36GPa以上であり、0.40GPa以上であることが好ましい。黒鉛の硬さが上記範囲に満たない場合、電池素子が所定の拘束圧で拘束されていることにより、黒鉛の形状を保持できない可能性があるからである。すなわち、黒鉛表面に存在するエッジ面の割合が相対的に減少し、ベーサル面の割合が相対的に増加することで、イオン伝導パスおよび電子伝導パスが確保されず、黒鉛の活物質としての機能が低下する。また、上記黒鉛の硬さは、例えば10GPa以下であることが好ましく、5GPa以下であることがより好ましく、3GPa以下であることが特に好ましい。ここで、ナノインデンテーション法とは、圧子(例えばナノオーダーの針)を材料表面に押込み、荷重と変位量とから微小領域の硬さやヤング率等を測定する方法であり、数値のばらつきを小さくすることができ、精度良く測定することができるという利点を有する。具体的には、負極活物質である黒鉛を樹脂に埋め込んで研磨し、その表面の黒鉛の硬さをナノインデンター(Agilent Technologies社製)を用いて20回測定した。得られた数値を平均化して算出することができる。
また上記黒鉛は、上述したような硬さを有しているものであれば特に限定するものではないが、例えば黒鉛の表面に存在するエッジ面の相対的な割合が所定の値以上であることが好ましい。このような黒鉛表面に存在するエッジ面の相対的な割合は、次のように求められる。すなわち、4.3ton/cm2の圧力でプレスした後において、上記黒鉛の(002)面のピークのX線回折強度をI002とし、上記黒鉛の(110)面のピークのX線回折強度をI110とした場合のI002/I110の値から求められる。ここで、黒鉛の(002)面はベーサル面に相当するものであり、(110)面はエッジ面に相当するものである。そのため、本実施態様においては、伝導イオンの挿入脱離の観点から、回折強度比I002/I110の値がより小さいことが好ましく、例えば、後述する第二実施態様および第四実施態様と同様の範囲(具体的には200以下)とすることが好ましい。なお、回折強度比の算出方法については後述する。
上記黒鉛は、上述したような硬さを有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば人造黒鉛であっても良く、天然黒鉛であっても良いが、中でも人造黒鉛を好適に用いることができる。
負極活物質である黒鉛の形状としては、例えば、粒子形状、膜形状を挙げることができる。また、黒鉛の平均粒径は、例えば、0.1μm〜50μmの範囲内、中でも1μm〜50μmの範囲内、また1μm〜20μmの範囲内、さらに5μm〜15μmの範囲内であることが好ましい。なお、平均粒径は、例えば走査型電子顕微鏡(SEM)による観察で求めることができる。また、負極活物質層における負極活物質の含有量は、例えば10重量%〜99重量%の範囲内であることが好ましく、20重量%〜90重量%の範囲内であることがより好ましい。
(ii)硫化物固体電解質
本実施態様における硫化物固体電解質材料としては、硫黄を含有し、かつ、イオン伝導性を有するものであれば特に限定されるものではない。硫化物固体電解質は、例えば酸化物固体電解質に比べて、軟らかく脆い性質を有する。そのため、電池素子に拘束圧が加わると、容易に形状が変化して(潰れて)、例えば負極活物質である黒鉛同士の間に存在する空隙に入り込むことができる。これより、イオン伝導性に優れた負極活物質層とすることができる。
本実施態様における硫化物固体電解質材料としては、硫黄を含有し、かつ、イオン伝導性を有するものであれば特に限定されるものではない。硫化物固体電解質は、例えば酸化物固体電解質に比べて、軟らかく脆い性質を有する。そのため、電池素子に拘束圧が加わると、容易に形状が変化して(潰れて)、例えば負極活物質である黒鉛同士の間に存在する空隙に入り込むことができる。これより、イオン伝導性に優れた負極活物質層とすることができる。
本実施態様における硫化物固体電解質としては、例えば、Li2S−P2S5、Li2S−P2S5−LiI、Li2S−P2S5−Li2O、Li2S−P2S5−Li2O−LiI、Li2S−SiS2、Li2S−SIS2−LiI、Li2S−SiS2−LiBr、Li2S−SiS2−LiCl、Li2S−SiS2−B2S3−LiI、Li2S−SiS2−P2S5−LiI、Li2S−B2S3、Li2S−P2S5−ZmSn(ただし、m、nは正の数。Zは、Ge、Zn、Gaのいずれか。例えばLi3.25P0.25Ge0.76S4)、Li2S−GeS2、Li2S−SiS2−Li3PO4、Li2S−SiS2−LixMOy(ただし、x、yは正の数。Mは、P、Si、Ge、B、Al、Ga、Inのいずれか。)等を挙げることができる。中でも、Li2S−P2S5を好適に用いることができる。なお、上記「Li2S−P2S5」の記載は、Li2SおよびP2S5を含む原料組成物を用いてなる硫化物固体電解質を意味し、他の記載についても同様である。
また、硫化物固体電解質が、Li2SおよびP2S5を含む原料組成物を用いてなるものである場合、Li2SおよびP2S5の合計に対するLi2Sの割合は、例えば70mol%〜80mol%の範囲内であることが好ましく、72mol%〜78mol%の範囲内であることがより好ましく、74mol%〜76mol%の範囲内であることがさらに好ましい。オルト組成またはその近傍の組成を有する硫化物固体電解質とすることができ、化学的安定性の高い硫化物固体電解質とすることができるからである。ここで、オルトとは、一般的に、同じ酸化物を水和して得られるオキソ酸の中で、最も水和度の高いものをいう。本発明においては、硫化物で最もLi2Sが付加している結晶組成をオルト組成という。Li2S−P2S5系ではLi3PS4がオルト組成に該当する。Li2S−P2S5系の硫化物固体電解質の場合、オルト組成を得るLi2SおよびP2S5の割合は、モル基準で、Li2S:P2S5=75:25である。なお、上記硫化物固体電解質におけるP2S5の代わりに、Al2S3またはB2S3を用いる場合も、好ましい範囲は同様である。Li2S−Al2S3系ではLi3AlS3がオルト組成に該当し、Li2S−B2S3系ではLi3BS3がオルト組成に該当する。
また、硫化物固体電解質が、Li2SおよびSiS2を含む原料組成物を用いてなるものである場合、Li2SおよびSiS2の合計に対するLi2Sの割合は、例えば60mol%〜72mol%の範囲内であることが好ましく、62mol%〜70mol%の範囲内であることがより好ましく、64mol%〜68mol%の範囲内であることがさらに好ましい。オルト組成またはその近傍の組成を有する硫化物固体電解質とすることができ、化学的安定性の高い硫化物固体電解質とすることができるからである。Li2S−SiS2系ではLi4SiS4がオルト組成に該当する。Li2S−SiS2系の硫化物固体電解質の場合、オルト組成を得るLi2SおよびSiS2の割合は、モル基準で、Li2S:SiS2=66.7:33.3である。なお、上記硫化物固体電解質におけるSiS2の代わりに、GeS2を用いる場合も、好ましい範囲は同様である。Li2S−GeS2系ではLi4GeS4がオルト組成に該当する。
また、硫化物固体電解質が、LiX(X=Cl、Br、I)を用いてなるものである場合、LiXの割合は、例えば1mol%〜60mol%の範囲内であることが好ましく、5mol%〜50mol%の範囲内であることがより好ましく、10mol%〜40mol%の範囲内であることがさらに好ましい。また、硫化物固体電解質が、Li2Oを用いてなるものである場合、Li2Oの割合は、例えば、1mol%〜25mol%の範囲内であることが好ましく、3mol%〜15mol%の範囲内であることがより好ましい。
本発明における硫化物固体電解質は、硫化物ガラスであっても良く、その硫化物ガラスを熱処理して得られる結晶化硫化物ガラスであっても良い。硫化物ガラスは、例えばメカニカルミリング法および溶融急冷法等の非晶質化処理により得ることができる。一方、結晶化硫化物ガラスは、例えば硫化物ガラスを熱処理することにより得ることができる。
負極活物質層における硫化物固体電解質の含有量は、例えば1重量%〜90重量%の範囲内であることが好ましく、10重量%〜80重量%の範囲内であることがより好ましい。
(iii)負極活物質層
負極活物質層は、必要に応じて、さらに導電化材および結着材等を含有していても良い。導電化材としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、カーボンファイバー等を挙げることができる。このような導電化材の添加により、負極活物質層の電子伝導性を向上させることができる。また結着剤としては、例えば、PTFE、PVDF等のフッ素含有結着材を挙げることができる。
負極活物質層は、必要に応じて、さらに導電化材および結着材等を含有していても良い。導電化材としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、カーボンファイバー等を挙げることができる。このような導電化材の添加により、負極活物質層の電子伝導性を向上させることができる。また結着剤としては、例えば、PTFE、PVDF等のフッ素含有結着材を挙げることができる。
負極活物質層の空隙率としては、十分なエネルギー密度を得られる程度であれば特に限定されるものではないが、例えば、後述する第三実施態様および第四実施態様と同様の範囲(具体的には30%以下)となることが好ましい。なお、空隙率の算出方法については後述する。また、負極活物質層の厚さは、目的とする全固体電池の種類に応じて適宜設定することができるが、例えば0.1μm〜1000μmの範囲内、中でも10μm〜100μmの範囲内、さらに10μm〜50μmの範囲内であることが好ましい。
(2)固体電解質層
本実施態様における固体電解質層は、少なくとも固体電解質を含有する層である。本発明に用いられる固体電解質としては、例えば、酸化物固体電解質や硫化物固体電解質を挙げることができ、中でも硫化物固体電解質であることが好ましい。なお、硫化物固体電解質は、上記負極活物質層と同様のものを用いることができる。また、固体電解質層としては、上記酸化物固体電解質および硫化物固体電解質以外に、例えばポリマー電解質、ゲル電解質等を用いることができる。
本実施態様における固体電解質層は、少なくとも固体電解質を含有する層である。本発明に用いられる固体電解質としては、例えば、酸化物固体電解質や硫化物固体電解質を挙げることができ、中でも硫化物固体電解質であることが好ましい。なお、硫化物固体電解質は、上記負極活物質層と同様のものを用いることができる。また、固体電解質層としては、上記酸化物固体電解質および硫化物固体電解質以外に、例えばポリマー電解質、ゲル電解質等を用いることができる。
上記ポリマー電解質としては、例えばリチウム塩およびポリマーを含有するものを挙げることができる。リチウム塩としては、一般的なリチウム電池に用いられるリチウム塩であれば特に限定されるものではなく、例えば、LiPF6、LiBF4、LiN(CF3SO2)2、LiCF3SO3、LiC4F9SO3、LiC(CF3SO2)3およびLiClO4等を挙げることができる。ポリマーとしては、例えばリチウム塩と錯体を形成するものであれば特に限定されるものではなく、具体例としてはポリエチレンオキシドが挙げられる。
上記ゲル電解質としては、例えばリチウム塩とポリマーと非水溶媒とを含有するものを挙げることができる。リチウム塩は、上記ポリマー電解質と同様のものを用いることができる。非水溶媒としては、上記リチウム塩を溶解できるものであれば特に限定されるものではなく、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、アセトニトリル、プロピオニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、1,3−ジオキソラン、ニトロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。これらの非水溶媒は、一種のみを用いても良く、二種以上を混合して用いても良い。また、非水電解液として、常温溶融塩を用いることもできる。また、ポリマーとしては、ゲル化が可能なものであれば特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリアクリロニトリル、ポリビニリデンフロライド(PVDF)、ポリウレタン、ポリアクリレート、セルロース等が挙げられる。
固体電解質層における固体電解質の含有量は、例えば60重量%以上、中でも70重量%以上、特に80重量%以上であることが好ましい。固体電解質層は、上述した固体電解質のみから構成されるものであっても良く、結着材を含有していても良い。なお、結着材は、負極活物質層と同様のものを用いることができる。また、固体電解質層の厚さは、目的とする全固体電池の構成に応じて適宜設定することができるが、例えば0.1μm〜1000μmの範囲内であることが好ましく、中でも0.1μm〜300μmの範囲内であることが好ましい。
(3)正極活物質層
本実施態様における正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する層であり、必要に応じて、固体電解質、導電化材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。
本実施態様における正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する層であり、必要に応じて、固体電解質、導電化材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。
本実施態様における正極活物質は、目的とする全固体電池の伝導イオンの種類に応じて適宜選択されるものであり、例えば伝導イオン(例えばLiイオン)を吸蔵・放出するものであれば特に限定されるものではない。また正極活物質は、酸化物正極活物質であっても良く、硫化物正極活物質であっても良い。
正極活物質として用いられる酸化物活物質としては、例えば、LiCoO2、LiMnO2、LiNiO2、LiVO2、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2等の岩塩層状活物質、LiMn2O4、LiNi0.5Mn1.5O4等のスピネル型活物質、LiFePO4、LiMnPO4等のオリビン型活物質、Li2FeSiO4、Li2MnSiO4等のSi含有活物質等を挙げることができる。また上記以外の酸化物活物質としては、例えばLi4Ti5O12を挙げることができる。酸化物活物質の表面には、硫化物固体電解質材料との反応を抑制するコート層が形成されていることが好ましい。酸化物活物質および硫化物固体電解質の反応による高抵抗層の発生を抑制できるからである。コート層の材料としては、イオン伝導性を有する酸化物材料を挙げることができ、具体的には、ニオブ酸リチウム等を挙げることができる。また正極活物質として用いられる硫化物活物質としては、銅シュブレル(Cu2Mo6S8)、硫化鉄(FeS)、硫化コバルト(CoS)、硫化ニッケル(NiS)等を挙げることができる。
正極活物質の形状としては、例えば、粒子形状を挙げることができる。正極活物質の平均粒径は、例えば、0.1μm〜50μmの範囲内、中でも1μm〜50μmの範囲内、また1μm〜20μmの範囲内、さらに3μm〜5μmの範囲内であることが好ましい。なお、平均粒径は、例えば走査型電子顕微鏡(SEM)による観察で求めることができる。また、正極活物質層における正極活物質の含有量は、例えば10重量%〜99重量%の範囲内であることが好ましく、20重量%〜90重量%の範囲内であることがより好ましい。
正極活物質層は、さらに固体電解質を含有することが好ましい。正極活物質層中のイオン伝導性を向上させることができるからである。なお、正極活物質層に含有される固体電解質については、上記負極活物質層と同様のものを用いることができる。正極活物質層における固体電解質の含有量は、例えば1重量%〜90重量%の範囲内であることが好ましく、10重量%〜80重量%の範囲内であることがより好ましい。
正極活物質層は、必要に応じて、導電化材および結着材を含有していても良い。なお、導電化材および結着材については、上記負極活物質層と同様のものを用いることができる。また、正極活物質層の厚さは、目的とする全固体電池の種類に応じて適宜設定することができるが、例えば0.1μm〜1000μmの範囲内、中でも10μm〜100μmの範囲内、さらに10μm〜50μmの範囲内であることが好ましい。
(4)電池素子
本実施態様における電池素子は、正極活物質層、負極活物質層および固体電解質層を有するものであり、75kgf/cm2より大きい拘束圧で拘束されているものである。このように電池素子は所定の拘束圧で拘束されていることで、膨張収縮が抑制できる。そのため、例えば繰り返し充放電を行う場合であっても耐久性の高い全固体電池とすることができる。本実施態様における拘束圧としては、通常、75kgf/cm2より大きいものであれば特に限定されるものではなく、例えば、150kgf/cm2以上であることが好ましく、400kgf/cm2以上であることがより好ましい。拘束圧が上記範囲より小さすぎる場合、負極活物質層において、例えば黒鉛同士の間隙に硫化物固体電解質が入ることが困難となり、負極活物質層内に存在する空隙が多くなる可能性がある。そのため、イオン伝導パスおよび電子伝導パスが形成されにくくなり、電池性能が低下してしまう。一方、上記拘束圧としては、例えば、1000kgf/cm2以下であることが好ましく、500kgf/cm2以下であることがより好ましい。拘束圧が上記範囲より大きすぎる場合、例えば、負極活物質である黒鉛の形状を保持することが困難となるからである。そのため、上述したような負極活物質としての機能が低下し、負極活物質層の性能は低くなる。また、例えば電池素子の拘束を行う拘束部材のスペースや重量が増加し、省スペース化が困難となる可能性があるからである。
本実施態様における電池素子は、正極活物質層、負極活物質層および固体電解質層を有するものであり、75kgf/cm2より大きい拘束圧で拘束されているものである。このように電池素子は所定の拘束圧で拘束されていることで、膨張収縮が抑制できる。そのため、例えば繰り返し充放電を行う場合であっても耐久性の高い全固体電池とすることができる。本実施態様における拘束圧としては、通常、75kgf/cm2より大きいものであれば特に限定されるものではなく、例えば、150kgf/cm2以上であることが好ましく、400kgf/cm2以上であることがより好ましい。拘束圧が上記範囲より小さすぎる場合、負極活物質層において、例えば黒鉛同士の間隙に硫化物固体電解質が入ることが困難となり、負極活物質層内に存在する空隙が多くなる可能性がある。そのため、イオン伝導パスおよび電子伝導パスが形成されにくくなり、電池性能が低下してしまう。一方、上記拘束圧としては、例えば、1000kgf/cm2以下であることが好ましく、500kgf/cm2以下であることがより好ましい。拘束圧が上記範囲より大きすぎる場合、例えば、負極活物質である黒鉛の形状を保持することが困難となるからである。そのため、上述したような負極活物質としての機能が低下し、負極活物質層の性能は低くなる。また、例えば電池素子の拘束を行う拘束部材のスペースや重量が増加し、省スペース化が困難となる可能性があるからである。
電池素子は、上述した正極活物質層等の他に、さらに通常は、正極活物質層の集電を行う正極集電体、負極活物質層の集電を行う負極集電体を有する。正極集電体の材料としては、例えばSUS、アルミニウム、ニッケル、鉄、チタンおよびカーボン等を挙げることができる。また、負極集電体の材料としては、例えばSUS、銅、ニッケルおよびカーボン等を挙げることができる。また、正極集電体および負極集電体の厚さや形状等については、全固体電池の用途等に応じて適宜選択することが好ましい。また、本実施態様に用いられる電池ケースには、一般的な電池ケースを用いることができ、例えば、SUS製電池ケース等を挙げることができる。
(5)全固体電池
本実施態様の全固体電池は、上記電池素子以外の構成を有していても良く、例えば、電池素子に拘束圧を与える部材(拘束部材)等を挙げることができる。このような拘束部材としては、電池素子に所望の拘束圧を付与できるものであれば特に限定されるものではない。中でも電池素子の表面全体に均一に拘束圧を与える部材であることが好ましい。このような拘束部材としては、具体的には、少なくとも支持板を有する部材を挙げることができる。また拘束部材の材料としては、所定の圧力に耐えられる材料であれば特に限定されるものではなく、例えば金属、樹脂、ゴム等を挙げることができる。
本実施態様の全固体電池は、上記電池素子以外の構成を有していても良く、例えば、電池素子に拘束圧を与える部材(拘束部材)等を挙げることができる。このような拘束部材としては、電池素子に所望の拘束圧を付与できるものであれば特に限定されるものではない。中でも電池素子の表面全体に均一に拘束圧を与える部材であることが好ましい。このような拘束部材としては、具体的には、少なくとも支持板を有する部材を挙げることができる。また拘束部材の材料としては、所定の圧力に耐えられる材料であれば特に限定されるものではなく、例えば金属、樹脂、ゴム等を挙げることができる。
本実施態様の全固体電池の種類としては、全固体リチウム電池、全固体ナトリウム電池、全固体マグネシウム電池および全固体カルシウム電池等を挙げることができ、中でも全固体リチウム電池が好ましい。また、本実施態様における全固体電池は、一次電池であっても良く、二次電池であっても良いが、中でも二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば、車載用電池として有用だからである。なお、上記一次電池とは、例えば一次電池的利用が可能な電池、すなわち、まず十分に充電を行い、その後放電を行う電池をいう。また本実施態様の全固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型、および角型等を挙げることができる。本実施態様の全固体電池の製造方法は、上述した全固体電池を得ることができる方法であれば特に限定されるものではない。
2.第二実施態様
第二実施態様の全固体電池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後において、(002)面のピークのX線回折強度をI002とし、(110)面のピークのX線回折強度をI110とした場合に、I002/I110の値が200以下であり、上記電池素子が75kgf/cm2より大きい圧力で拘束されているものであることを特徴とするものである。
第二実施態様の全固体電池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後において、(002)面のピークのX線回折強度をI002とし、(110)面のピークのX線回折強度をI110とした場合に、I002/I110の値が200以下であり、上記電池素子が75kgf/cm2より大きい圧力で拘束されているものであることを特徴とするものである。
図4は、本実施態様の全固体電池に含まれる負極活物質層の一例を示す模式図である。図4に示すように、負極活物質層2は、負極活物質である黒鉛2aと硫化物固体電解質(図示なし)とを含有している。上記黒鉛2aは、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後において、(002)面のピークのX線回折強度をI002とし、(110)面のピークのX線回折強度をI110とした場合に、I002/I110の値が200以下である。さらに電池素子6には75kgf/cm2より大きい拘束圧が加えられている。なお、図4において説明していない符号については上記図1および2と同様であるため、ここでの記載は省略する。
本発明によれば、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後におけるI002/I110の値が所定の範囲内となり、また上記電池素子が所定の拘束圧で拘束されていることで、高レート充電時の入力特性が向上する。そのため、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
このように4.3ton/cm2の圧力でのプレス後において、I002/I110の値が所定の範囲内となり、また電池素子に拘束圧で拘束されていることで高レート充電時の入力特性が向上する理由としては、次のように推測される。ここで、黒鉛の(002)面はベーサル面に相当するものであり、(110)面はエッジ面に相当するものである。上記「1.第一実施態様」の項に記載したように、エッジ面では伝導イオン(例えばLiイオン)は挿入脱離し、ベーサル面では伝導イオンは挿入脱離しない。I002/I110の値が所定の範囲内とならない場合、黒鉛表面に存在するエッジ面の割合は相対的に低く、ベーサル面の割合は相対的に高いと考えられる。したがって、イオン伝導パスおよび電子伝導パスが確保されず、活物質としての機能が十分に得られないと考えられる。これに対して、本実施態様では、I002/I110の値が所定の範囲内となることで、黒鉛表面におけるエッジ面の相対的な割合が確保され、イオン伝導パスおよび電子伝導パスが確保される。さらに、本実施態様では電池素子が所定の拘束圧で拘束されていることで、硫化物固体電解質が適度に潰され、黒鉛同士の間隙に入り込みやすくなると考えられる。そのため、イオン伝導性にさらに優れた負極活物質層とすることができる。したがって、高レート充電時の入力特性が向上し、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
本実施態様における負極活物質層は、負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有する層である。上記黒鉛は、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後において、I002/I110の値が200以下となるものであれば特に限定されないが、伝導イオンの挿入脱離の観点からI002/I110の値がより小さい値となるものであることが好ましい。
上記I002/I110の値は、通常200以下であり、例えば100以下であることが好ましく、50以下であることがより好ましい。I002/I110の値が上記範囲より大きい場合、黒鉛表面において、伝導イオンの挿入脱離に関与するエッジ面の割合は相対的に低くなる可能性があるからである。そのため、イオン伝導パスおよび電子伝導パスの確保が困難となる。ここで、上記X線回折強度の測定方法としては、例えば、CuKα線を用いたX線回折(XRD)測定を挙げることができる。具体的には、回折角2θ=26.5°±1.0°の位置に現れる(002)面を示す回折ピークの強度と、2θ=77.5°±1.0°(特に2θ=77.5°±0.03°)の位置に現れる(110)面を示す回折ピークの強度と、をそれぞれ測定することで求めることができる。なお、上記I002/I110の値は、例えば、負極活物質である黒鉛と、後述する硫化物固体電解質等のその他の構成とを含む負極活物質層を4.3ton/cm2の圧力でプレスした後にXRD測定して得られる値であっても良く、また上述した負極活物質層、固体電解質層および正極活物質層を積層した積層体を4.3ton/cm2の圧力でプレスした後に測定して得られる値であっても良い。負極活物質層に含まれる硫化物固体電解質は比較的軟らかい材料であるため、黒鉛を上述した圧力でプレスした後に測定して得られるI002/I110の値と、負極活物質層を上述した圧力でプレス後に測定して得られるI002/I110の値とが近似した値となるからである。
また負極活物質である黒鉛は、例えば0.36GPa以上の硬さであることが好ましい。上記「1.第一実施態様」の項に記載したように、黒鉛表面におけるエッジ面およびベーサル面の相対的な割合は、例えば黒鉛の形状の変化に伴い、変化すると考えられる。そのため、黒鉛が所定の硬さを有することで、電池素子が所定の拘束圧で拘束されていても、黒鉛の形状を保持できる可能性が高い。これより、黒鉛表面に存在するエッジ面の相対的な割合は維持され、イオン伝導パスおよび電子伝導パスが確保される。
本実施態様における負極活物質層では、その空隙率がイオン伝導パスや電子伝導パスが確保される程度であれば特に限定されるものではないが、例えば、後述する第三実施態様および第四実施態様と同様の範囲(具体的には30%以下)となることが好ましい。なお、空隙率の算出方法については後述する。
本実施態様における負極活物質の材料および形状、また本実施態様における負極活物質層のその他の構成については、上記「1.第一実施態様」と同様である。
本実施態様における電池素子は、正極活物質層、負極活物質層および固体電解質層を有するものであり、75kgf/cm2より大きい拘束圧で拘束されているものである。なお、上記拘束圧は、上記第一実施態様に規定するものと同様である。また、本実施態様における正極活物質層、固体電解質層、電池素子のその他の構成および全固体電池のその他の事項については、上記「1.第一実施態様」に記載した内容と同様であるため、ここでの記載は省略する。
3.第三実施態様
第三実施態様の全固体電池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、ナノインデンテーション法による硬さが0.36GPa以上であり、上記負極活物質層の空隙率が30%以下であることを特徴とするものである。
第三実施態様の全固体電池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、ナノインデンテーション法による硬さが0.36GPa以上であり、上記負極活物質層の空隙率が30%以下であることを特徴とするものである。
図5は、本実施態様の全固体電池に含まれる負極活物質層の一例を示す模式図である。図5に示すように、負極活物質層2は、負極活物質である黒鉛2aと硫化物固体電解質(図示なし)とを含有している。黒鉛2aは、ナノインデンテーション法により算出される硬さが0.36GPa以上である。また負極活物質層2における空隙率は30%以下である。なお、図5において説明していない符号については上記図1および2と同様であるため、ここでの記載は省略する。
本発明によれば、負極活物質である黒鉛が所定の硬さを有し、また負極活物質層の空隙率が所定の範囲内となることで、高レート充電時の入力特性が向上する。そのため、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
このように黒鉛が所定の硬さを有し、また負極活物質層の空隙率が所定の範囲内となることで高レート充電時の入力特性が向上する理由としては、次のように推測される。すなわち、負極活物質層においては、負極活物質層に含有される固体電解質材料のイオン伝導性向上の観点から、空隙率はより小さいことが好ましい。また負極活物質層の空隙率が所定の範囲内となる場合、負極活物質である黒鉛が所定の硬さを有していないと、黒鉛の形状を十分に保持できない可能性がある。そのため、上記「1.第一実施態様」の項に記載したように、黒鉛表面に存在するエッジ面の割合が相対的に減少し、ベーサル面の割合が相対的に増加する。したがって、イオン伝導パスおよび電子伝導パスが確保されず、黒鉛の活物質としての機能が低下すると考えられる。これに対して、本実施態様においては、黒鉛が十分な硬さを有するため、負極活物質層の空隙率が所定の範囲内となる場合に、黒鉛の形状が十分に保持できる。そのため、黒鉛表面に存在するエッジ面の割合は維持され、イオン伝導パスが確保されると考えられる。したがって、高レート充電時の入力特性が向上し、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
本実施態様における負極活物質層は、負極活物質である黒鉛と、硫化物固体電解質とを含有し、空隙率が30%以下となる層である。また上記黒鉛は、ナノインデンテーション法により算出される硬さが0.36GPa以上となるものである。ここで、上記黒鉛および硫化物固体電解質、また負極活物質層のその他の構成については、上記「1.第一実施態様」と同様のものとすることができる。
負極活物質層における空隙率としては、通常30%以下であれば特に限定されるものではない。ここで、上記「空隙率」とは、正極活物質層、固体電解質層および負極活物質層を備える電池素子を作製し、得られた電池素子内における負極活物質層の空隙率をいう。例えば、15%以下であることが好ましい。空隙率が上記範囲より大きい場合、負極活物質層内のエネルギー密度が低くなる可能性があるからである。そのため、電池特性が低下する。ここで、空隙率の算出方法としては、例えば下記式を用いて算出する方法が挙げられる。
空隙率(%)=100−充填率(%)=100−(真密度から算出された負極活物質層の体積)/(実際の負極活物質層の体積)
なお、上記式における「真密度から算出された負極活物質層の体積」とは、負極活物質層に含有される各材料(例えば、負極活物質、固体電解質等)の重量を、各材料の真密度で割って得られた体積の合計をいい、「実際の負極活物質層の体積」とは、実際の負極活物質層の寸法から算出された体積をいう。
空隙率(%)=100−充填率(%)=100−(真密度から算出された負極活物質層の体積)/(実際の負極活物質層の体積)
なお、上記式における「真密度から算出された負極活物質層の体積」とは、負極活物質層に含有される各材料(例えば、負極活物質、固体電解質等)の重量を、各材料の真密度で割って得られた体積の合計をいい、「実際の負極活物質層の体積」とは、実際の負極活物質層の寸法から算出された体積をいう。
本実施態様における電池素子は、上述した負極活物質層を含有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、所定の拘束圧で拘束されているものであることが好ましい。上記拘束圧としては、目的とする負極活物質層の空隙率に応じて適宜設定するものであるが、例えば上述した第一実施態様および第二実施態様と同様の範囲(具体的には75kgf/cm2以上)とすることが好ましい。また、本実施態様における電池素子のその他の構成、全固体電池のその他の事項については、上記「1.第一実施態様」の項に記載した内容と同様であるため、ここでの記載は省略する。
4.第四実施態様
第四実施態様の全固体電池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後に、(002)面のピークのX線回折強度をI002とし、(110)面のピークのX線回折強度をI110とした場合に、I002/I110の値が200以下であり、上記負極活物質層の空隙率が30%以下であることを特徴とするものである。
第四実施態様の全固体電池は、正極活物質層と、負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、上記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、上記黒鉛は、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後に、(002)面のピークのX線回折強度をI002とし、(110)面のピークのX線回折強度をI110とした場合に、I002/I110の値が200以下であり、上記負極活物質層の空隙率が30%以下であることを特徴とするものである。
図6は、本実施態様の全固体電池に含まれる負極活物質層の一例を示す模式図である。図6に示すように、負極活物質層2は、負極活物質である黒鉛2aと硫化物固体電解質(図示なし)とを含有している。黒鉛2aは(002)面のピークのX線回折強度をI002とし、(110)面のピークのX線回折強度をI110とした場合に、I002/I110の値が200以下である。また電池素子6における負極活物質層2の空隙率は30%以下である。なお、図6において説明していない符号については上記図1および2と同様であるため、ここでの記載は省略する。
本発明によれば、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後におけるI002/I110の値が所定の範囲内となり、また上記負極活物質層の空隙率が所定の範囲内となることで、高レート充電時の入力特性が向上し、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
このように4.3ton/cm2の圧力でのプレス後におけるI002/I110の値が所定の範囲内となり、また負極活物質層の空隙率が所定の範囲内となることで高レート充電時の入力特性が向上する理由としては、次のように推測される。すなわち、上記「2.第二実施態様」の項に記載したように、エッジ面(黒鉛の(110)面に相当)では伝導イオン(例えばLiイオン)は挿入脱離し、ベーサル面(黒鉛の(002)面に相当)では伝導イオンは挿入脱離しない。そのため、I002/I110の値が所定の範囲内とならない場合、黒鉛表面に存在するエッジ面の割合は相対的に低く、ベーサル面の割合は相対的に高いと考えられる。したがって、イオン伝導パスおよび電子伝導パスが確保されず、活物質としての機能が十分に得られないと考えられる。また、上記「3.第三実施態様」の項に記載したように、負極活物質層に含有される固体電解質材料のイオン伝導性向上の観点から、負極活物質層における空隙率はより小さいことが好ましい。したがって、高レート充電時の入力特性が向上し、高レート充電に適した全固体電池とすることができる。
本実施態様における負極活物質層は、負極活物質である黒鉛と、硫化物固体電解質層とを含有する層である。また上記黒鉛は、上述したI002/I110の値が200以下となるものである。このような黒鉛については、上記「2.第二実施態様」と同様のものとすることができる。
負極活物質層としては、空隙率が通常30%以下であれば特に限定されるものではなく、上記「3.第三実施態様」と同様とすることができる。
本実施態様における負極活物質層のその他の構成、電池素子のその他の構成、および全固体電池のその他の事項については、上記「1.第一実施態様」の項に記載した内容と同様であるため、ここでの記載は省略する。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示して、本発明をさらに具体的に説明する。
[実施例1]
(硫化物固体電解質の合成)
まず出発原料として、硫化リチウム(Li2S)および五硫化二リン(P2S5)を用いた。これらの粉末をAr雰囲気下(露点温度−70℃)のグローブボックス内で、Li2S:P2S5=70:30のモル比となるように秤量した。この混合物1gを、45mlのジルコニアポットに投入し、さらにジルコニアボール(φ=10mm、10個)を投入し、ポットを完全に密閉した(Ar雰囲気)。このポットを遊星型ボールミル機(フリッチュ製P7)に取り付け、台盤回転数370rpmで20時間メカニカルミリングを行い、硫化物ガラスを得た。その後、得られた硫化物ガラスを、Ar中で加熱し、結晶化させた。加熱条件は、室温から10℃/分で260℃まで昇温し、その後、室温まで冷却する条件とした。これにより、70Li2S−30P2S5の組成を有する結晶化硫化物ガラス(硫化物固体電解質)を得た。
(硫化物固体電解質の合成)
まず出発原料として、硫化リチウム(Li2S)および五硫化二リン(P2S5)を用いた。これらの粉末をAr雰囲気下(露点温度−70℃)のグローブボックス内で、Li2S:P2S5=70:30のモル比となるように秤量した。この混合物1gを、45mlのジルコニアポットに投入し、さらにジルコニアボール(φ=10mm、10個)を投入し、ポットを完全に密閉した(Ar雰囲気)。このポットを遊星型ボールミル機(フリッチュ製P7)に取り付け、台盤回転数370rpmで20時間メカニカルミリングを行い、硫化物ガラスを得た。その後、得られた硫化物ガラスを、Ar中で加熱し、結晶化させた。加熱条件は、室温から10℃/分で260℃まで昇温し、その後、室温まで冷却する条件とした。これにより、70Li2S−30P2S5の組成を有する結晶化硫化物ガラス(硫化物固体電解質)を得た。
(電池の作製)
LiNbO3をコートしたLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2(正極活物質)および上述した硫化物固体電解質を体積比6:4で含有するスラリーを、アルミ箔(正極集電体)上に塗工し、正極を得た。次に、黒鉛(負極活物質)および上述した硫化物固体電解質が、体積比6:4となるように負極合材を調製し、上記負極合材を含有するスラリーを銅箔上に塗工し、負極を得た。さらに、得られた負極の負極活物質層上に上述した硫化物固体電解質を含有するスラリーを塗工し、固体電解質層を形成した。次に、負極上に形成された固体電解質層と正極の正極活物質層とが接するように、負極および正極を積層し、4.3ton/cm2の圧力でプレスすることにより、図1に示した構成の電池素子を得た。得られた電池素子を450kgf/cm2の圧力で拘束した。得られた電池素子を用いて評価用電池を作製した。なお、得られた評価用電池における負極活物質層の空隙率は、9%であった。
LiNbO3をコートしたLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2(正極活物質)および上述した硫化物固体電解質を体積比6:4で含有するスラリーを、アルミ箔(正極集電体)上に塗工し、正極を得た。次に、黒鉛(負極活物質)および上述した硫化物固体電解質が、体積比6:4となるように負極合材を調製し、上記負極合材を含有するスラリーを銅箔上に塗工し、負極を得た。さらに、得られた負極の負極活物質層上に上述した硫化物固体電解質を含有するスラリーを塗工し、固体電解質層を形成した。次に、負極上に形成された固体電解質層と正極の正極活物質層とが接するように、負極および正極を積層し、4.3ton/cm2の圧力でプレスすることにより、図1に示した構成の電池素子を得た。得られた電池素子を450kgf/cm2の圧力で拘束した。得られた電池素子を用いて評価用電池を作製した。なお、得られた評価用電池における負極活物質層の空隙率は、9%であった。
[実施例2〜4]
電池素子を、表1に示すような値の圧力で拘束したこと以外は、実施例1と同様にして評価用電池を得た。
電池素子を、表1に示すような値の圧力で拘束したこと以外は、実施例1と同様にして評価用電池を得た。
[比較例1]
負極活物質として、硬さ0.35GPaの黒鉛を用いたこと以外は、実施例1と同様にして評価用電池を得た。
負極活物質として、硬さ0.35GPaの黒鉛を用いたこと以外は、実施例1と同様にして評価用電池を得た。
[比較例2〜4]
電池素子を、表1に示すような値の圧力で拘束したこと以外は、比較例1と同様にして評価用電池を得た。
電池素子を、表1に示すような値の圧力で拘束したこと以外は、比較例1と同様にして評価用電池を得た。
[評価]
(黒鉛の硬さ測定)
実施例1〜4および比較例1〜4において、負極活物質である黒鉛を樹脂に埋め込んで研磨し、その表面の黒鉛の硬さをナノインデンター(Agilent Technologies社製)を用いて20回測定した。得られた数値を平均化して黒鉛の硬さとした。その結果を表1に示す。なお、測定条件は、押し込み深さ500nm、測定モードCSMである。
(黒鉛の硬さ測定)
実施例1〜4および比較例1〜4において、負極活物質である黒鉛を樹脂に埋め込んで研磨し、その表面の黒鉛の硬さをナノインデンター(Agilent Technologies社製)を用いて20回測定した。得られた数値を平均化して黒鉛の硬さとした。その結果を表1に示す。なお、測定条件は、押し込み深さ500nm、測定モードCSMである。
(X線回折測定)
実施例1〜4および比較例1〜4において、負極活物質として用いられる黒鉛を粉末状に調製した。調製した負極合材100mgを1cm2の容器に入れ、4.3ton/cm2の圧力でプレスした。プレス後の黒鉛についてX線回折(XRD)測定を行い、回折強度比I002/I110を求めた。なお、XRD測定は、不活性雰囲気下、CuKα線使用の条件で行った。具体的には、2θ=26.5°±1.0°の位置に現れる(002)面を示す回折ピークと、2θ=77.5°±0.03°の位置に現れる(110)面を示す回折ピークとの強度からI002/I110を算出した。その結果を表1に記載する。
実施例1〜4および比較例1〜4において、負極活物質として用いられる黒鉛を粉末状に調製した。調製した負極合材100mgを1cm2の容器に入れ、4.3ton/cm2の圧力でプレスした。プレス後の黒鉛についてX線回折(XRD)測定を行い、回折強度比I002/I110を求めた。なお、XRD測定は、不活性雰囲気下、CuKα線使用の条件で行った。具体的には、2θ=26.5°±1.0°の位置に現れる(002)面を示す回折ピークと、2θ=77.5°±0.03°の位置に現れる(110)面を示す回折ピークとの強度からI002/I110を算出した。その結果を表1に記載する。
(充電容量の測定)
実施例1〜4および比較例1〜4で得られた評価用電池を25℃で3時間放置し、その後1/3Cレートで充放電を行った。その後、1.5Cレートで充放電を実施し、電圧が下がることなく、正常な充電が可能な負極の容量を測定した。なお、上記「電圧が下がる」とは、短期間に電圧が0.2mV以上低下することをいう。その結果を表1に示す。
実施例1〜4および比較例1〜4で得られた評価用電池を25℃で3時間放置し、その後1/3Cレートで充放電を行った。その後、1.5Cレートで充放電を実施し、電圧が下がることなく、正常な充電が可能な負極の容量を測定した。なお、上記「電圧が下がる」とは、短期間に電圧が0.2mV以上低下することをいう。その結果を表1に示す。
実施例1〜2および比較例1〜2は、いずれも電池素子が75kgf/cm2より大きい圧力で拘束されているものである。表1に示すように、拘束圧が450kgf/cm2である実施例1および比較例1を比較すると、低レート(1/3C)および高レート(1.5C)のいずれにおいても、実施例1の方が高い充電容量を示すことが確認できる。また拘束圧が150kgf/cm2である実施例2および比較例2を比較すると、低レートおよび高レートのいずれにおいても、実施例2の方が高い充電容量を示すことが確認できる。これより、電池素子が所定の圧力で拘束されている場合、負極活物質として用いられている黒鉛が、ナノインデンテーション法により算出した硬さが所定の値(0.36GPa)以上である0.64GPaとすること、もしくは回折強度比I002/I110の値が所定の値(200)より小さい25とすることで、高レート充電において高い充電容量を得られることが確認できた。
また表1では、実施例2および比較例4において、負極活物質層の空隙率が同一であることが確認できる。実施例2および比較例4を比較すると、実施例2の充電容量の方が低レートおよび高レートのいずれにおいても高くなることが確認できる。ここで、表1の結果から、実施例1〜4および比較例1〜4では、空隙率が高くなるに伴い、低レートおよび高レートでの充電容量は低下する傾向がある。そのため、実施例1〜4および比較例1〜4を含むような空隙率の範囲(例えば30%以下)において、負極活物質層の空隙率が同程度の評価用電池では、負極活物質として用いられている黒鉛が、ナノインデンテーション法により算出した硬さが所定の値(0.36GPa)以上である0.64GPaとすること、もしくは回折強度比I002/I110の値が所定の値(200)より小さい25とすることで、高レート充電において高い充電容量を得られることが確認できた。
1 … 正極活物質層
2 … 負極活物質層
2a …黒鉛(負極活物質)
3 … 固体電解質層
4 … 正極集電体
5 … 負極集電体
6 … 電池素子
10 … 全固体電池
2 … 負極活物質層
2a …黒鉛(負極活物質)
3 … 固体電解質層
4 … 正極集電体
5 … 負極集電体
6 … 電池素子
10 … 全固体電池
Claims (4)
- 正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、
前記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、
前記黒鉛は、ナノインデンテーション法による硬さが0.36GPa以上であり、
前記電池素子が75kgf/cm2より大きい圧力で拘束されているものであることを特徴とする全固体電池。 - 正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、
前記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、
前記黒鉛は、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後において、(002)面のピークのX線回折強度をI002とし、(110)面のピークのX線回折強度をI110とした場合に、I002/I110の値が200以下であり、
前記電池素子が75kgf/cm2より大きい圧力で拘束されているものであることを特徴とする全固体電池。 - 正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、
前記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、
前記黒鉛は、ナノインデンテーション法による硬さが0.36GPa以上であり、
前記負極活物質層の空隙率が30%以下であることを特徴とする全固体電池。 - 正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成される固体電解質層とを有する電池素子を備える全固体電池であって、
前記負極活物質層が負極活物質である黒鉛と硫化物固体電解質とを含有し、
前記黒鉛は、4.3ton/cm2の圧力でのプレス後に、(002)面のピークのX線回折強度をI002とし、(110)面のピークのX線回折強度をI110とした場合に、I002/I110の値が200以下であり、
前記負極活物質層の空隙率が30%以下であることを特徴とする全固体電池。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/068711 WO2014016907A1 (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | 全固体電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014016907A1 true JPWO2014016907A1 (ja) | 2016-07-07 |
JP6003984B2 JP6003984B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=49996743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014526643A Active JP6003984B2 (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | 全固体電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9525192B2 (ja) |
JP (1) | JP6003984B2 (ja) |
KR (1) | KR20150031288A (ja) |
CN (1) | CN104471779A (ja) |
WO (1) | WO2014016907A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10050255B2 (en) | 2012-03-08 | 2018-08-14 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Rechargeable battery and method of manufacturing the same |
US20130236771A1 (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-12 | Robert Bosch Gmbh | Rechargeable battery and method of manufacturing the same |
JP6384467B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2018-09-05 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム固体電池 |
CN106450440B (zh) * | 2016-09-13 | 2020-08-04 | 清华大学 | 全固态锂离子电池、固态电解质化合物及制备方法 |
CN106532109A (zh) * | 2016-12-28 | 2017-03-22 | 上海航天电源技术有限责任公司 | 一种全固态锂离子电池及其制作方法 |
JP7129144B2 (ja) * | 2017-01-24 | 2022-09-01 | 日立造船株式会社 | 全固体電池およびその製造方法 |
JP6934727B2 (ja) | 2017-01-31 | 2021-09-15 | 日立造船株式会社 | 全固体電池およびその製造方法 |
WO2018187323A1 (en) * | 2017-04-03 | 2018-10-11 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Electrochemical cells with a high voltage cathode |
CN110546803B (zh) * | 2017-04-14 | 2023-01-31 | 株式会社村田制作所 | 镁-硫二次电池用正极及其制造方法、以及镁-硫二次电池 |
JP6776995B2 (ja) * | 2017-04-18 | 2020-10-28 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体リチウムイオン二次電池の製造方法 |
JP6776994B2 (ja) * | 2017-04-18 | 2020-10-28 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体リチウムイオン二次電池の製造方法 |
KR102359583B1 (ko) * | 2017-05-08 | 2022-02-07 | 현대자동차주식회사 | 고체전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지의 제조방법 |
KR102507006B1 (ko) * | 2017-09-11 | 2023-03-06 | 현대자동차주식회사 | 전고체 전지 및 그 제조방법 |
JP6881382B2 (ja) * | 2018-04-03 | 2021-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
JP6992665B2 (ja) * | 2018-04-18 | 2022-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
KR102486245B1 (ko) * | 2018-08-13 | 2023-01-10 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
KR20200056039A (ko) | 2018-11-14 | 2020-05-22 | 현대자동차주식회사 | 흑연을 포함하지 않는 전고체 전지용 복합 음극 및 이의 제조방법 |
CN109698319A (zh) * | 2018-12-28 | 2019-04-30 | 蜂巢能源科技有限公司 | 固态电池的负极及其制备方法和固态电极 |
JP7255276B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2023-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 正極合材、全固体電池及び正極合材の製造方法 |
KR20200128256A (ko) | 2019-05-02 | 2020-11-12 | 현대자동차주식회사 | 전고체 전지용 복합 음극 및 이의 제조방법 |
WO2020240655A1 (ja) * | 2019-05-27 | 2020-12-03 | 株式会社日立ハイテク | 試料保持器および荷電粒子線装置 |
KR20210007149A (ko) | 2019-07-10 | 2021-01-20 | 현대자동차주식회사 | 전고체 전지용 복합 음극 |
US20210020944A1 (en) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | Lionano Se Inc. | Electrodes for lithium-ion batteries and other applications |
KR20210071249A (ko) | 2019-12-06 | 2021-06-16 | 현대자동차주식회사 | 무음극 전고체 전지 |
EP4104232A4 (en) | 2020-04-23 | 2024-08-21 | Saint Gobain Ceramics & Plastics Inc | ION-CONDUCTING LAYER AND METHODS OF FORMATION |
KR102538169B1 (ko) | 2020-04-23 | 2023-05-31 | 세인트-고바인 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인크. | 이온 전도층 및 형성 방법 |
ES2981190T3 (es) * | 2020-06-04 | 2024-10-07 | Ningde Amperex Tech Ltd | Material activo de electrodo negativo, y dispositivo electroquímico y dispositivo electrónico que utiliza material activo de electrodo negativo |
JP2024511934A (ja) * | 2021-02-24 | 2024-03-18 | タルガ テクノロジーズ リミテッド | 固体電池アノード組成物 |
KR20220138899A (ko) | 2021-04-06 | 2022-10-14 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 3차원 반도체 소자 |
EP4432413A1 (en) * | 2021-12-15 | 2024-09-18 | Vehicle Energy Japan Inc. | Solid electrolyte battery and method for producing solid electrolyte battery |
CN115117434A (zh) * | 2022-07-22 | 2022-09-27 | 欣旺达电子股份有限公司 | 复合材料及其制备方法、固态电池以及用电设备 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008166047A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Sony Corp | 負極およびそれを用いた電池 |
JP2009176494A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Sony Corp | 負極および二次電池 |
JP2012048853A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Toyota Motor Corp | 全固体電池 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4252846B2 (ja) | 2002-07-31 | 2009-04-08 | パナソニック株式会社 | リチウム二次電池 |
US7052803B2 (en) | 2002-07-31 | 2006-05-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lithium rechargeable battery |
JP4798750B2 (ja) | 2003-07-28 | 2011-10-19 | 昭和電工株式会社 | 高密度電極及びその電極を用いた電池 |
WO2005011027A2 (en) | 2003-07-28 | 2005-02-03 | Showa Denko K.K. | High density electrode and battery using the electrode |
JP5368711B2 (ja) | 2008-01-23 | 2013-12-18 | 出光興産株式会社 | 全固体リチウム二次電池用の固体電解質膜、正極膜、又は負極膜、及びそれらの製造方法並びに全固体リチウム二次電池 |
US20120301778A1 (en) * | 2011-03-17 | 2012-11-29 | James Trevey | Solid-state multi-layer electrolyte, electrochemical cell and battery including the electrolyte, and method of forming same |
-
2012
- 2012-07-24 JP JP2014526643A patent/JP6003984B2/ja active Active
- 2012-07-24 US US14/414,976 patent/US9525192B2/en active Active
- 2012-07-24 CN CN201280074741.3A patent/CN104471779A/zh active Pending
- 2012-07-24 WO PCT/JP2012/068711 patent/WO2014016907A1/ja active Application Filing
- 2012-07-24 KR KR1020157000959A patent/KR20150031288A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008166047A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Sony Corp | 負極およびそれを用いた電池 |
JP2009176494A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Sony Corp | 負極および二次電池 |
JP2012048853A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Toyota Motor Corp | 全固体電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6003984B2 (ja) | 2016-10-05 |
WO2014016907A1 (ja) | 2014-01-30 |
US9525192B2 (en) | 2016-12-20 |
KR20150031288A (ko) | 2015-03-23 |
US20150207177A1 (en) | 2015-07-23 |
CN104471779A (zh) | 2015-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6003984B2 (ja) | 全固体電池 | |
KR102126144B1 (ko) | 고체 전해질 조성물, 전고체 이차 전지용 전극 시트 및 전고체 이차 전지와, 전고체 이차 전지용 전극 시트 및 전고체 이차 전지의 제조 방법 | |
JP5594379B2 (ja) | 二次電池用正極、二次電池用正極の製造方法、及び、全固体二次電池 | |
KR102184372B1 (ko) | 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극 및 리튬전지 | |
JP5333184B2 (ja) | 全固体二次電池 | |
WO2015125800A1 (ja) | 固体電解質組成物およびその製造方法、これを用いた電池用電極シートおよび全固体二次電池 | |
JP6431707B2 (ja) | 全固体電池用電極層および全固体電池 | |
JP5472237B2 (ja) | 電池用活物質、電池用活物質の製造方法、および電池 | |
CN108923061B (zh) | 固体电解质材料和全固体锂电池 | |
JP5682318B2 (ja) | 全固体電池 | |
JPWO2018047946A1 (ja) | 電極層材、全固体二次電池電極用シートおよび全固体二次電池ならびに全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法 | |
JP2007305545A (ja) | リチウムイオン電池 | |
Maiyalagan et al. | Rechargeable lithium-ion batteries: trends and progress in electric vehicles | |
US10897059B2 (en) | Sulfide solid electrolyte material, battery, and producing method for sulfide solid electrolyte material | |
JP2009104970A (ja) | 正極活物質 | |
CN102812584B (zh) | 电池用活性物质和电池 | |
JP2011159534A (ja) | リチウム電池 | |
JP2013084499A (ja) | 硫化物固体電池システム | |
WO2019087750A1 (ja) | 活物質層形成用組成物及びその製造方法、並びに、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の製造方法 | |
WO2018164050A1 (ja) | 無機固体電解質材料、並びに、これを用いたスラリー、全固体二次電池用固体電解質膜、全固体二次電池用固体電解質シート、全固体二次電池用正極活物質膜、全固体二次電池用負極活物質膜、全固体二次電池用電極シート、全固体二次電池及び全固体二次電池の製造方法 | |
JP6070468B2 (ja) | 硫化物固体電解質材料 | |
JP6285317B2 (ja) | 全固体電池システム | |
WO2012127653A1 (ja) | 電極体、電池および電極体の製造方法 | |
WO2012157047A1 (ja) | 全固体二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6003984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |