JPWO2009034953A1 - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPWO2009034953A1
JPWO2009034953A1 JP2009532177A JP2009532177A JPWO2009034953A1 JP WO2009034953 A1 JPWO2009034953 A1 JP WO2009034953A1 JP 2009532177 A JP2009532177 A JP 2009532177A JP 2009532177 A JP2009532177 A JP 2009532177A JP WO2009034953 A1 JPWO2009034953 A1 JP WO2009034953A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
oxide semiconductor
layer
crystalline layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009532177A
Other languages
English (en)
Inventor
矢野 公規
公規 矢野
井上 一吉
一吉 井上
重和 笘井
重和 笘井
雅司 笠見
雅司 笠見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2009034953A1 publication Critical patent/JPWO2009034953A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • H01L29/78693Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

結晶質層及び非晶質層を積層してなる酸化物半導体膜を含む薄膜トランジスタ。

Description

本発明は、薄膜トランジスタに関する。さらに詳しくは結晶質層及び非晶質層を積層してなる酸化物半導体膜を含む薄膜トランジスタに関する。
近年、液晶やエレクトロルミネッセンス(Electro Luminescence:EL)技術等の進歩により、平面薄型画像表示装置(Flat Panel Display:FPD)が実用化されている。これらFPDは、ガラス基板上に設けられた非晶質シリコン薄膜又は多結晶シリコン薄膜を活性層に用いる電界効果型薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)のアクティブマトリクス回路により駆動されている。これらFPDのさらなる薄型化、軽量化及び耐破損性の向上のため、ガラス基板に代えて、軽量で可撓性を有する樹脂基板を用いる試みが行われている。
上述のシリコン薄膜を用いるTFTの製造は、比較的高温での熱工程を必要とし、耐熱性の低い樹脂基板上に直接形成することは困難であった。シリコンよりも低温で成膜可能なZnOを材料とした酸化物半導体薄膜を用いたTFT(特許文献1)が開示されているが、酸化物半導体薄膜を用いたTFTは、シリコン薄膜を用いたTFTに並ぶだけの充分な特性が得られていなかった。
Zn−Sn酸化物(ZTO)、In−Ga−Zn酸化物(IGZO)等の複合酸化物を材料とした非晶質酸化物半導体薄膜を用いたTFT(特許文献2及び3)が開示されているが、非晶質酸化物半導体薄膜は周囲の雰囲気の影響により特性が変化しやすく、特に真空下で大きく特性が変化する(非特許文献1)。従って、非晶質酸化物半導体薄膜を用いたTFTは、特性のばらつきが発生しやすく、厳しい製造管理を必要とした。加えて、非晶質酸化物半導体薄膜を用いたTFTは、経時変化を起こしやすい、及び熱伝導率が悪く蓄熱による劣化が起きやすい等の問題点があった。
非晶質酸化物半導体薄膜の問題点解消のため、化学気相蒸着(CVD)により活性層を覆うようにしてSiO膜を成膜し、エッチストッパーとする方法(非特許文献2)が開示されている。しかし、エッチストッパーを用いる方法ではフォトマスクの枚数が増え、コスト増となるうえ、SiO膜成膜時のプラズマにより活性層の特性が劣化する問題点があった。
また、非晶質酸化物半導体薄膜は非晶質であるため、PANに代表されるエッチング液等に対する耐薬品性が低いため半導体膜上の金属配線がウェットエッチングできない、及び屈折率が大きく多層膜の透過率が低下しやすい欠点があった。また、非晶質酸化物半導体薄膜は非晶質であるため、雰囲気ガス中の酸素や水等を吸着して、電気特性が変化し、次工程の雰囲気ガスを厳密に管理しないと特性のバラツキが発生したり、歩留まりが低下するおそれもあった。
上述の方法のほか、透明導電膜を積層して導電性を改良する方法(特許文献4)やZnOの一部を結晶化させて半導体特性を改良する方法(特許文献5)が開示されているが、活性層に用いる酸化物について、安定性を向上させる研究はなされていなかった。
特開2003−298062号公報 WO2005/015643号パンフレット WO2005/088726号パンフレット 特開平8−43841号公報 特開2007−123861号公報 APPLIED PHYSICS LETTERS 90, 192101, 2007, Donghun Kang et al. APPLIED PHYSICS LETTERS 90, 212114, 2007, Minkyu Kim et al.
本発明の目的は、酸素分圧等の周囲の雰囲気の影響を防止でき、安定した半導体特性を示す薄膜トランジスタを提供することである。
本発明によれば、以下の薄膜トランジスタ等が提供される。
1.結晶質層及び非晶質層を積層してなる酸化物半導体膜を含む薄膜トランジスタ。
2.前記結晶質層がインジウムを含み、酸素を除く全原子に占める前記インジウムの含有率が90原子%以上100原子%以下である1に記載の薄膜トランジスタ。
3.前記結晶質層が1種以上の正二価の金属元素をさらに含む2に記載の薄膜トランジスタ。
4.前記結晶質層が正二価の金属元素として亜鉛を含む3に記載の薄膜トランジスタ。
5.前記結晶質層がインジウムのビックスバイト型結晶構造を示す2〜4のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
6.前記非晶質層がインジウム及び亜鉛のうち少なくとも1つを含む1〜5のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
7.前記非晶質層がインジウム、亜鉛及びガリウムを含む6に記載の薄膜トランジスタ。
8.透明基材、ゲート電極、ゲート絶縁膜、酸化物半導体膜、ソース電極及びドレイン電極を備えてなる薄膜トランジスタにおいて、
前記酸化物半導体膜が結晶質層及び非晶質層の積層体であり、
前記非晶質層がゲート絶縁膜と接し、及び
前記結晶質層が前記非晶質層と接し、かつチャンネル部を隔ててソース電極及びドレイン電極と電気的に接続している薄膜トランジスタ。
9.前記結晶質層上にさらにエッチストッパー層を有する8に記載の薄膜トランジスタ。
10.透明基材、ゲート電極、ゲート絶縁膜、酸化物半導体膜、ソース電極及びドレイン電極を備えてなる薄膜トランジスタにおいて、
前記酸化物半導体膜が結晶質層及び非晶質層の積層体であり、
前記非晶質層がゲート絶縁膜と接し、
前記結晶質層が前記非晶質層と接し、
前記酸化物半導体膜を覆うように形成された層間絶縁膜を有し、及び
前記層間絶縁膜を貫通するビアホールを有し、前記ビアホールを介して前記ソース電極及びドレイン電極と前記結晶質層が電気的に接続している薄膜トランジスタ。
11.透明基材、ゲート電極、ゲート絶縁膜、酸化物半導体膜、ソース電極及びドレイン電極を備えてなる薄膜トランジスタにおいて、
前記酸化物半導体膜が結晶質層及び非晶質層の積層体であり、
前記非晶質層がゲート絶縁膜と接し、
前記結晶質層が前記非晶質層と接し、
前記酸化物半導体膜を覆うように前記ゲート絶縁膜が形成しており、及び
前記ゲート絶縁膜上に前記ゲート電極を有する薄膜トランジスタ。
12.前記ソース電極及び前記ドレイン電極が金属薄膜からなる8〜11のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
13.前記ソース電極及び前記ドレイン電極が導電性金属酸化物薄膜からなる8〜11のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
14.前記ソース電極及び前記ドレイン電極が金属薄膜及び導電性金属酸化物薄膜の積層体からなる8〜11のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
15.前記導電性金属酸化物薄膜が、酸化インジウム、酸化スズ及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる1以上金属酸化物からなる13又は14に記載の薄膜トランジスタ。
16.前記金属薄膜が、Al、Cu、Mo、W、Ni、Cr、Ag及びAuからなる群から選ばれる1以上の金属からなる合金又は積層体である12又は14に記載の薄膜トランジスタ。
本発明によれば、酸素分圧等の周囲の雰囲気の影響を防止でき、安定した半導体特性を示す薄膜トランジスタを提供することができる。
本発明の薄膜トランジスタの一実施形態を示す概略断面図である。 本発明の薄膜トランジスタの他の実施形態を示す概略断面図である。 本発明の薄膜トランジスタの他の実施形態を示す概略断面図である。 本発明の薄膜トランジスタの他の実施形態を示す概略断面図である。 本発明の薄膜トランジスタの他の実施形態を示す概略断面図である。 本発明の薄膜トランジスタの他の実施形態を示す概略断面図である。 実施例1で製造した酸化物半導体膜の断面写真である。 大気下及び真空下(10−3Pa)における実施例1の薄膜トランジスタの伝達曲線を示す図である。 大気下及び真空下(10−3Pa)における比較例1の薄膜トランジスタの伝達曲線を示す図である。 実施例17で作製した薄膜トランジスタの概略断面図である。 実施例18で作製した薄膜トランジスタの概略断面図である。
以下、本発明の薄膜トランジスタを図面を参照して説明する。
図1は、結晶質層及び非晶質層を積層してなる酸化物半導体膜を含む本発明の薄膜トランジスタの第1の実施形態を示す概略断面図である。
薄膜トランジスタ1は、基板10及び絶縁膜30の間にゲート電極20を挟持しており、ゲート絶縁膜30上には非晶質層42及び結晶質層44が積層してなる酸化物半導体膜40が活性層として積層されている。さらに、酸化物半導体膜40を覆うようにしてソース電極50及びドレイン電極52がそれぞれ設けられており、酸化物半導体膜40、ソース電極50及びドレイン電極52で囲まれた部分にチャンネル部60を形成している。
尚、図1の薄膜トランジスタ1はいわゆるチャンネルエッチ型薄膜トランジスタである。
本発明の薄膜トランジスタ1において、活性層である酸化物半導体膜40は、非晶質層42及び結晶質層44が積層した構造を有する。酸化物半導体膜40が結晶質層44を有することにより、酸素分圧等の周囲の雰囲気の影響を防止でき、薄膜トランジスタ1の安定性を向上させることができる。安定性向上の結果、大気下及び真空下のいずれの雰囲気下であっても、電界効果移動度及びon−off比が高く、また、ノーマリーオフを示すとともに、ピンチオフが明瞭である薄膜トランジスタ1とすることができる。また、薄膜トランジスタ1は高い安定性を有するため、エッチストッパー層を積層する必要がなく、大面積化が可能である。
酸化物半導体膜40の膜厚は、通常3〜500nmであり、好ましくは5〜200nm、より好ましくは10〜80nm、特に好ましくは15〜60nmである。酸化物半導体膜40の膜厚が3nm未満の場合、膜質が均一な酸化物半導体膜の成膜が困難となるおそれがある。一方、酸化物半導体膜40の膜厚が500nm超の場合、成膜時間が長くなるため、生産効率が落ちるおそれがあり、及び薄膜トランジスタ1がノーマリーオンになり、消費電力が大きくなるおそれがある。
非晶質層42の膜厚は、通常1〜200nmであり、好ましくは2〜100nm、より好ましくは3〜70nmである。非晶質層42の膜厚が1nm未満の場合、成膜が困難となるおそれがある。一方、非晶質層42の膜厚が200nm超の場合、非晶質層42の加工精度が低下したり、移動度が低下するおそれがある。
結晶質層44の膜厚は、好ましくは2nm以上、より好ましくは5nm以上、さらに好ましくは10nm以上、特に好ましくは20nm以上である。結晶質層44の膜厚が2nm未満の場合、非晶質層42を保護できないおそれがある。
尚、結晶質層44の膜厚の上限としては、200nmが挙げられる。
尚、酸化物半導体膜40は、非晶質層42及び結晶質層44が積層されていれば限定されず、例えば、酸化物半導体膜40は3層以上の非晶質層及び結晶質層からなる多層構造を有してもよい。
非晶質層42及び結晶質層44が積層してなる酸化物半導体膜40において、チャネル形成領域は好ましくは非晶質層42である。チャネル形成領域が非晶質層であると、酸化物半導体膜が屈曲した場合であっても、半導体特性の変化を少なくすることができる。
本実施形態において、ゲート電極20、ソ−ス電極50及びドレイン電極52の各電極を形成する材料に特に制限はなく、本発明の効果を損なわない範囲で公知の材料を用いることができる。例えば、ITO,IZO,ZnO,SnO等の透明電極、Al,Ag,Cr,Ni,Mo,Au,Ti,Ta等の金属電極、又はこれらを含む合金の金属電極を用いることができる。
ゲート電極20、ソ−ス電極50、ドレイン電極52の各電極は、異なる二層以上の導電層を積層した多層構造とすることもできる。
ソース電極50及びドレイン電極52は、好ましくは金属薄膜からなる電極、導電性金属酸化物薄膜からなる電極、又は金属薄膜及び導電性酸化物薄膜の積層体からなる電極である。
上記金属薄膜は、好ましくはAl、Cu、Mo、W、Ni、Cr、Ag及びAuからなる群から選ばれる1以上の金属からなる合金又は積層体である。
また上記導電性金属酸化物薄膜は、好ましくは酸化インジウム、酸化スズ及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる1以上の金属酸化物からなる。
薄膜トランジスタ1の駆動時のゲート電極20、ソース電極50及びドレイン電極52の電圧は、通常100V以下、好ましくは50V以下、より好ましくは20V以下、さらに好ましくは5V以下である。これら電極の電圧が100V超の場合、薄膜トランジスタ1の消費電力が大きくなり、実用性が低下するおそれがある。
ゲート絶縁膜30を形成する材料に特に制限はない。本発明の効果を損なわない範囲で公知の材料を用いることができる。例えば、SiO,SiN,Al,Ta,TiO,MgO,ZrO,CeO,KO,LiO,NaO,RbO,Sc,Y,Hf,CaHfO,PbTi,BaTa,SrTiO,AlN等の酸化物を用いることができる(尚、xは例えば4/3±0.1である)。これらのなかでも、好ましくはSiO,SiN,Al,Y,Hf,CaHfOであり、より好ましくはSiO,SiN,Y,Hf,CaHfOであり、特に好ましくはSiNである。尚、SiNは好ましくは水素ドープされている。
上記酸化物の酸素数は、必ずしも化学量論比と一致していなくともよい(例えば、SiOでもSiOでもよい)。
ゲート絶縁膜30は、異なる2層以上のゲート絶縁膜を積層した構造でもよい。また、ゲート絶縁膜30は、結晶質、多結晶質及び非晶質のいずれであってもよいが、製造しやすさの観点から、好ましくは多結晶質又は非晶質である。
ゲート絶縁膜30は、poly(4-vinylphenol)(PVP)、パリレン等の有機絶縁膜を用いてもよい。また、ゲート絶縁膜30は無機絶縁膜及び有機絶縁膜の2層以上積層構造を有してもよい。
薄膜トランジスタ1のチャンネル幅W及びチャンネル長Lの比W/Lは、通常0.1〜100、好ましくは1〜20、特に好ましくは2〜8である。W/Lが100を越える場合、漏れ電流が増えたり、on−off比が低下したりするおそれがある。一方、W/Lが0.1未満の場合、電界効果移動度が低下したり、ピンチオフが不明瞭になるおそれがある。
チャンネル長Lは通常0.1〜1000μm、好ましくは1〜100μm、さらに好ましくは2〜10μmである。チャンネル長Lが0.1μm未満の場合、工業的に製造が難しく、またショートチャンネル効果が現れたり、漏れ電流が大きくなるおそれがある。一方、チャンネル長Lが1000μmを超える場合、素子が大きくなり過ぎ、駆動電圧が大きくなる等のおそれがある。
薄膜トランジスタ1の電界効果移動度は、通常1cm/Vs以上であり、好ましくは5cm/Vs以上、より好ましくは18cm/Vs以上、さらに好ましくは30cm/Vs以上、特に好ましくは50cm/Vs以上である。薄膜トランジスタの電界効果移動度が1cm/Vs未満の場合、スイッチング速度が遅くなるおそれがある。
薄膜トランジスタ1のon−off比は、通常10以上であり、好ましくは10以上、より好ましくは10以上、さらに好ましくは10以上、特に好ましくは10以上である。
薄膜トランジスタ1の閾値電圧(Vth)は通常0.01〜5Vであり、好ましくは0.05〜3V、より好ましくは0.1〜2V、さらに好ましくは0.2V〜1.0Vである。閾値電圧が0.01V未満の場合、0.01Vより小さい変動によりノーマリーオンとなるおそれがある。一方、閾値電圧が5Vを超える場合、薄膜トランジスタの消費電力が大きくなるおそれがある。
本発明の薄膜トランジスタ1の閾値電圧の差ΔVth(=Vth(大気)−Vth(真空))は、好ましくは5V以下、より好ましくは3V以下、さらに好ましくは2V以下、特に好ましくは1V以下である。閾値電圧の差が5Vを超える場合、閾値のばらつきが大きくなり、薄膜トランジスタをディスプレイに用いる場合に複雑な補償回路が必要なるおそれがある。
図2は、本発明の薄膜トランジスタの第2の実施形態を示す断面図である。
以下、図1と同じ部材には同じ参照番号を付してその説明を省略する。
薄膜トランジスタ2は、酸化物半導体膜41において、結晶質層及び非晶質層の層同士の境界が明瞭でないほかは、第一の実施形態の薄膜トランジスタ1と同じ構造を有する。
本発明において、酸化物半導体膜は、結晶質層及び非晶質層を有すれば、層同士の境界は必ずしも明瞭でなくともよい。例えば、段階的に結晶性、組成等が変化していてもよい。
図3は、本発明の薄膜トランジスタの第3の実施形態を示す断面図である。
薄膜トランジスタ3は、ゲート絶縁膜30上に、酸化物半導体膜40、ソース電極50、ドレイン電極52を覆うようにして保護膜70を設けたほかは、第1の実施形態の薄膜トランジスタ1と同じ構造を有する。
保護膜70としては、SiN、SiO等の絶縁膜と同じ材料からなる膜、又はポリイミド、パリレン等の有機絶縁膜を用いることができる。また、無機絶縁膜及び有機絶縁膜を積層及び/又は混合した保護膜でもよい。
図4は、本発明の薄膜トランジスタの第4の実施形態を示す断面図である。
薄膜トランジスタ4は、酸化物半導体膜40上にエッチストッパー80を設けたほかは第1の実施形態の薄膜トランジスタ1と同じ構造を有する。
尚、薄膜トランジスタ4は、いわゆるエッチストッパー型薄膜トランジスタである。
エッチストッパー80は例えばSiN等からなる層であり、これを酸化物半導体膜上に設けることにより、薄膜トランジスタ4の安定性を向上させることができる。
図5は、本発明の薄膜トランジスタの第5の実施形態を示す断面図である。
薄膜トランジスタ5は、酸化物半導体膜40を覆うように設けられた層間絶縁膜90を有し、この層間絶縁膜90は2つのビアホール100を有する。酸化物半導体膜40はビアホール100を介して、ソース電極50及びドレイン電極52と電気的に接続しており、2つのビアホール100によってソース電極50及びドレイン電極52が確実に隔てられた構造となっている。このような構造を有する薄膜トランジスタをビアホール型薄膜トランジスタと言い、ソース電極50及びドレイン電極52が確実かつ容易に製造でき、歩留まりが改善されるとともに、製造原価のコストダウンを図ることができる。
層間絶縁膜90としては、例えばSiN、SiO等の無機物、又はポリイミド、パリレン等の有機絶縁物を用いることができる。また、無機物及び有機物を積層及び/又は混合してからなる膜が挙げられる。また、その厚みは例えば50〜500nmである。
図6は、本発明の薄膜トランジスタの第6の実施形態を示す断面図である。
薄膜トランジスタ6は、基板上に非晶質層42及び結晶質層44からなる酸化物半導体膜40が積層している。この酸化物半導体膜40を覆うようにして、ゲート絶縁膜30が積層しており、ゲート絶縁膜30上にゲート電極20が積層している。
このような構造を有する薄膜トランジスタをトップゲート型薄膜トランジスタといい、少ない製造工程で製造することができることから、製造原価のコストダウンを図ることができる。
本発明の薄膜トランジスタは、論理回路、メモリ回路、差動増幅回路等の集積回路に適用できる。さらに、本発明の薄膜トランジスタは、静電誘起型トランジスタ、ショットキー障壁型トランジスタ、ショットキーダイオード、抵抗素子に適応できる。
以下、本発明の薄膜トランジスタに用いる結晶質層及び非晶質層を積層してなる酸化物半導体膜について具体的に説明する。
本発明において、結晶質層とは、電子顕微鏡像で結晶を含むことが確認できる層であり、非晶質層とは、電子顕微鏡像で結晶を含むことが確認できない層である。
結晶質層は、単結晶膜、エピタキシャル膜及び多結晶膜のいずれであってもよく、工業生産が容易かつ大面積化が可能であることから、好ましくはエピタキシャル膜及び多結晶膜であり、特に好ましくは多結晶膜である。
結晶質層が多結晶膜の場合、当該多結晶膜がナノクリスタルからなることが好ましい。X線回折からScherrer’s equationを用いて求めた平均結晶粒径は通常500nm以下、好ましくは300nm以下、より好ましくは150nm以下、さらに好ましくは80nm以下である。500nmより大きいとトランジスタを微細化した際のばらつきが大きくなるおそれがある。
結晶質層は、好ましくはインジウム元素を含む。
結晶質層がインジウム元素を含む場合、酸素を除く全原子に占めるインジウム元素の含有率は、好ましくは90原子%以上100原子%以下であり、より好ましくは91原子%以上99原子%以下である。インジウム元素の含有率が90原子%未満の場合、結晶質層の結晶化温度が高くなり、結晶質層の積層が困難となるおそれがあるうえ、得られる薄膜トランジスタの移動度が低下するおそれがある。
結晶質層は、好ましくは1種以上の正二価の金属元素をさらに含む。正二価の金属元素とは、イオン状態での価数として正二価を取り得る元素であり、結晶質層が正三価の金属元素であるインジウムを含む場合に、結晶質層がさらに正二価の金属元素を含むと、酸素欠損により生じる電子を制御することができ、キャリア密度を低く保つことができる。
上記正二価の金属元素としては、Zn,Be,Mg,Ca,Sr,Ba,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Pd,Pt,Cu,Ag,Cd,Hg,Sm,Eu,Yb等が挙げられ、効率的にキャリア濃度を制御できる観点から、好ましくはZn,Mg,Mn,Co,Ni,Cu及びCaである。
上記好ましい正二価の金属元素のうち、添加によるキャリア制御効果の観点からでは、より好ましくはCu及びNiであり、透過率及びバンドギャップの広さの観点からでは、より好ましくはZn及びMgである。
これらの正二価の金属元素は、本発明の効果を損なわない範囲内で複数組合せて使用してもよい。
結晶質層がインジウム元素及び正二価の金属元素を含む場合、インジウム[In]と正二価の金属元素[X]の原子比[X/(X+In)]は、好ましくは0.0001〜0.13である。
原子比[X/(X+In)]が0.0001未満の場合、正二価の金属元素の含有率が少なく、キャリア数が制御できないおそれがある。一方、原子比[X/(X+In)]が0.13を超える場合、結晶質層及び非晶質層の界面又は結晶質層の表面が変質しやすくなって不安定となる、結晶質層の結晶化温度が高なって結晶化が困難になる、キャリア濃度が高くなる、ホール移動度が低下する、トランジスタを駆動させた際に閾値電圧が変動する、及び駆動が不安定となるおそれがある。
また、結晶質層が酸化インジウム及び正二価の金属元素の酸化物を含む場合、通常は酸化インジウム及び正二価の金属元素の酸化物の合計質量を結晶質層の質量に対して50質量%とするとよく、好ましくは65質量%以上、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上である。酸化インジウム及び正二価の金属元素の酸化物の合計質量が50質量%未満の場合、酸化物半導体膜の移動度が低下する等、本発明の効果が十分に現れないおそれがある。
結晶質層は、さらに正三価の金属元素を含んでもよい。正三価の金属元素とは、イオン状態での価数として正三価を取りうる元素である。
上記正三価の金属元素としては、Ga、Al、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu等が挙げられる。正三価の金属元素は、2種以上含まれていてもよい。
結晶質層がさらにSn等の正四価の金属元素を微量に含むと、Zn等の正二価の金属元素が、正三価の金属元素であるインジウムに対して、価数のバランスがとれ、結晶質層を安定化でき好ましい。但し、結晶質層が正四価の金属元素を多量に含むと、キャリア密度が多くなりすぎ、薄膜トランジスタとした場合に、オフ電流が高くなるおそれがある。正四価の金属元素の含有量は、好ましくは結晶質層に含まれる正三価の金属元素の0.01原子%〜10原子%である。
正四価の金属元素の含有量を質量で定義する場合、正四価の金属元素の含有量は結晶質層全体の質量に対して、好ましくは3質量%以下であり、より好ましくは2質量%以下であり、特に好ましくは1質量%以下である。正四価の金属元素の含有量の含有量が3質量%を超える場合、キャリア密度を低濃度に制御できないおそれがある。
例えば、結晶質層がインジウム、亜鉛(正二価の金属元素)、ガリウム(正三価の金属元素)及びスズ(正四価の金属元素)からなる群から選択される少なくとも1種以上を含むことにより、高い移動度を実現することができる。尚、結晶質層の移動度は、結晶質層成膜時における雰囲気ガス中の酸素分圧、及び雰囲気ガス中のHO及びH含有量を調整することにより制御できる。
結晶層は好ましくはインジウムのビックスバイト型結晶構造を示す。結晶層がビックスバイト構造をとることでホール移動度を高くすることができる。ビックスバイト型結晶構造はX線回折により確認することができる。
非晶質層は、好ましくはインジウム、亜鉛、スズ及びガリウムのうち少なくとも1つを含み、より好ましくはインジウム、亜鉛及びガリウムを含む。非晶質層が5S軌道の大きいインジウムを含む場合、非晶質であっても移動度の高い酸化物半導体膜が得られる。一方、非晶質層が亜鉛を含む場合、非晶質層の結晶化温度が上がり、移動度を低下させずに安定した非晶質層とすることができる。加えて、非晶質層がガリウムを含む場合、非晶質層のキャリア密度が容易に減少し、酸化物半導体膜の半導体としての性能を安定させることができる。
結晶質層及び非晶質層が含む元素の組み合わせとしては、好ましくは結晶質層がインジウム及び亜鉛を含み、非晶質層がインジウム、亜鉛及びガリウムを含む組み合わせである。
本発明において、好ましくは結晶質層の導電率が非晶質層の導電率よりも低い。結晶質層の導電率を非晶質層の導電率よりも低くすることにより、ソース・ドレイン間の漏れ電流を小さくすることができる。
本発明において、好ましくは結晶質層のキャリア密度が非晶質層のキャリア密度よりも低い。結晶質層のキャリア密度を非晶質層のキャリア密度よりも低くすることにより、ソース・ドレイン間の漏れ電流を小さくすることができる。
結晶質層の比抵抗及び非晶質層の比抵抗に制限は無いが、結晶質層の比抵抗が非晶質層の比抵抗よりも高い方がソース・ドレイン間の漏れ電流を小さくすることができ好ましい。
酸化物半導体膜の比抵抗は、好ましくは10−1〜10Ωcmであり、より好ましくは10−1〜10Ωcmであり、特に好ましくは10〜10Ωcmである。酸化物半導体膜の比抵抗は、四端子法により測定することができる。
酸化物半導体膜の比抵抗が10−1Ωcm未満の場合、酸化物半導体膜に電気が容易に流れ、酸化物半導体膜が半導体薄膜として機能しないおそれがある。一方、酸化物半導体膜の比抵抗が10Ωcmを超える場合、酸化物半導体膜が強い電界をかけないと半導体として機能しないおそれがある。
酸化物半導体膜のキャリア密度は、好ましくは1018cm−3未満であり、より好ましくは2×1017cm−3未満であり、さらに好ましくは1017cm−3未満であり、特に好ましくは2×1016cm−3未満である。酸化物半導体膜のキャリア密度が1018cm−3以上の場合、薄膜トランジスタが駆動しなかったり、駆動してもノーマリーオンになってしまい消費電力が大きくなるおそれがある。
酸化物半導体膜のキャリア密度の下限としては、例えば1014cm−3が挙げられる。
酸化物半導体膜の導電帯及び価電子帯とのエネルギーバンドギャップは、好ましくは2.8eV以上であり、より好ましくは3.0eV以上、さらに好ましくは3.1eV以上、特に好ましくは3.5eV以上である。上記エネルギーバンドギャップが2.8eV未満の場合、可視光が照射された際に、酸化物半導体膜の価電子帯の電子が励起されて導電性を示し、漏れ電流が生じやすくなるおそれがある。
尚、上記エネルギーバンドギャップの上限としては、例えば4.5eVが挙げられる。
本発明の結晶質層及び非晶質層を積層してなる酸化物半導体膜は、第1のターゲットを用いて基板上に非晶質層を成膜し、成膜と同時に非晶質層を基板温度により加熱処理をして結晶質層とし、第2のターゲットを用いて結晶質層上に非晶質層を成膜することにより製造できる。
具体的には、所定の成分を含む(例えばインジウム元素及び正二価の金属元素)ターゲットを用いて、高温の基板上に非晶質酸化物半導体膜の成膜し、成膜と同時に基板の温度により加熱処理をして結晶質層とし、当該結晶質層上に所定の成分を含む別のターゲットを用いて非晶質酸化物半導体膜(非晶質層)を成膜することにより製造できる。
本発明の結晶質層及び非晶質層を積層してなる酸化物半導体膜は、第1のターゲットを用いて基板上に第1の非晶質層を成膜し、第2のターゲットを用いて第1の非晶質層上に第2の非晶質層を成膜し、第1の非晶質層及び第2の非晶質層からなる積層体を加熱処理することによっても製造できる。
具体的には、所定の成分を含むターゲットを用いて基板上に非晶質酸化物半導体膜を成膜し、当該非晶質酸化物半導体膜上に、別のターゲットを用いてさらに非晶質酸化物半導体膜を成膜して、含有成分の異なる2層の非晶質酸化物半導体膜とし、最後に加熱処理をして表面のみを結晶化させることにより、結晶質層及び非晶質層を積層してなる酸化物半導体膜を製造するができる。
尚、上述のこれら酸化物半導体膜の製造方法において、同じターゲットを連続して用いてもよい。
基板温度により非晶質酸化物半導体膜を成膜と同時に結晶化し、結晶質層を積層する方法は、製造プロセスを簡略化することができる。一方、非晶質酸化物半導体膜を成膜後、加熱処理することより結晶質層とする方法は、得られる結晶質層の移動度及び結晶性が高く、酸化物半導体膜の膜応力が低く、かつ大面積に均一に結晶化できるうえ、キャリア制御が容易である。
本発明では、良質な酸化物半導体膜が得られることから、好ましくは非晶質酸化物半導体膜を成膜後、加熱処理することより結晶質層とする方法を用いて酸化物半導体膜を製造する。
成膜方法としては、スプレー法、ディップ法、CVD法等の化学的成膜方法、又はスパッタ法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、パルスレーザーディポジション法等の物理的成膜方法を用いることができる。キャリア密度が制御し易い、及び膜質向上が容易であることから、好ましくは物理的成膜方法を用い、より好ましくは生産性が高いことからスパッタ法を用いる。
本発明で用いるスパッタ法としては、例えばDCスパッタ法、RFスパッタ法、ACスパッタ法、ECRスパッタ法、対向ターゲットスパッタ法等が挙げられ、好ましくはDCスパッタ法、ACスパッタ法、ECRスパッタ法、対向ターゲットスパッタ法である。
尚、スパッタリング法に関しては、共スパッタ、コスパッタ及び反応性スパッタを利用してもよい。
DCスパッタ法及びACスパッタ法は、生産性が高く、及びキャリア濃度を下げることが容易である。ECRスパッタ法及び対向ターゲットスパッタ法は、膜質の制御が容易であり、成膜による界面劣化の抑制、漏れ電流の抑制、及びon−off比等の酸化物半導体膜の特性向上が可能である。
以下、成膜方法としてスパッタ法を用いる場合の、具体的な成膜条件を記載する。
スパッタリング時のターゲットと基板の距離(S−T距離)は、通常150mm以下、好ましくは110mm以下、特に好ましくは80mm以下である。
S−T距離が上記の距離であると、スパッタリング時に基板がプラズマに曝されることにより、ターゲットに正二価の金属元素が含まれる場合、正二価の金属元素の活性化が期待できる。一方、S−T距離が150mmを超える場合、成膜速度が低下し、工業化に適さないおそれがある。
到達圧力は、通常、5×10−2Pa以下であり、好ましくは5×10−3Pa以下、より好ましくは5×10−4Pa以下、さらに好ましくは1×10−4Pa以下、特に好ましくは5×10−5Pa以下である。
到達圧力が5×10−2Paを超える場合、雰囲気ガス中のHO等から多量の水素原子が供給され、酸化物半導体膜の移動度が低下するおそれがある。これは、供給された水素原子により酸化物半導体膜中の結晶構造に変化が生じるためと推測される。
スパッタリング時の雰囲気ガス中の酸素分圧は、通常、40×10−3Pa以下であり、好ましくは15×10−3Pa以下、より好ましくは7×10−3Pa以下、特に好ましくは1×10−3Pa以下である。
雰囲気ガス中の酸素分圧が40×10−3Paを超える場合、酸化物半導体膜の移動度が低下したり、キャリア濃度が不安定となるおそれがある。これは成膜時に雰囲気ガス中の酸素分圧が高すぎる(酸素濃度が高すぎる)と、酸化物半導体膜中の結晶格子間に取り込まれる酸素が多くなって散乱する、又は酸素が容易に膜中から離脱し酸化物半導体膜を不安定化するためと推測される。
スパッタリング時の雰囲気ガス中のHO及びHの濃度は、通常、1.2vol%以下とし、好ましくは1.0vol%以下、より好ましくは0.1vol%以下、特に好ましくは0.01vol%以下とする。
雰囲気ガス中のHO及びHの濃度が1.2vol%を超える場合、酸化物半導体膜のホール移動度が低下するおそれがある。
スパッタリング時に、半導体膜を均一に成膜するため、基板を固定したフォルダーを回転させる、マグネットを動かしエロージョン範囲を広げる等の方法をとることができる。
非晶質酸化物半導体膜を成膜と同時に基板温度で結晶化し、結晶質層とする場合の基板温度は、通常250〜550℃であり、好ましくは300〜500℃、より好ましくは320〜400℃である。基板温度が250℃未満の場合、結晶質層の結晶性が低く、かつキャリア密度が高くなるおそれがある。一方、基板温度が550℃を超える場合、製造コストが高くなり、また、基板が変形するおそれがある。
非晶質酸化物半導体膜を成膜後、加熱処理することにより結晶質層とする場合の基板温度は、通常250℃未満であり、好ましくは200℃以下、より好ましくは150℃以下、さらに好ましくは100℃以下、特に好ましくは50℃以下である。基板温度が250℃以上の場合、成膜後の加熱処理の効果が十分に発揮されないため、酸化物半導体膜のキャリア濃度及び移動度を制御することが困難となるおそれがある。
非晶質酸化物半導体膜を成膜後、加熱処理することより結晶質層とする方法において、非晶質酸化物半導体膜を成膜後の加熱温度は、通常、80〜650℃であり、好ましくは180〜450℃、より好ましくは230〜400℃である。加熱温度が80℃未満の場合、結晶化が不十分となったり、結晶化に時間がかかりすぎるおそれがある。一方、加熱温度が650℃を超える場合、基板が変形するおそれがある。
また、加熱処理時間は、通常0.5〜12000分であり、好ましくは1〜1200分、より好ましくは2〜600分である。加熱処理時間が0.5分未満の場合、結晶化が不十分となるおそれがある。一方、加熱処理時間が12000分を超える場合、大規模な処理装置を必要とし、生産効率を損ねるおそれがある。
上記加熱処理の際に、オゾン処理をしてもよく、高周波素、電磁波、紫外線、プラズマ等のその他のエネルギーを加えてもよい。
結晶化に用いる加熱処理装置は特に限定されないが、ランプアニール装置(LA;Lamp Annealer)、急速熱アニール装置(RTA;Rapid Thermal Annealer)、又はレーザーアニール装置を用いることができる。
本発明の酸化物半導体膜は、種々の電界効果型トランジスタに適用することができる。本発明の酸化物半導体膜は、通常、n型領域で用いられるが、P型Si系半導体、P型酸化物半導体、P型有機半導体等の種々のP型半導体と組合せて、PN接合型トランジスタ等の半導体デバイスに利用することができる。
[実施例]
実施例1
(1)スパッタリングターゲットの製造
原料として、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化ガリウムの粉末とを、原子比In/(In+Zn+Ga)=0.4、原子比Zn/(In+Zn+Ga)=0.2、原子比Ga/(In+Zn+Ga)=0.4となるように混合し、この混合粉末を湿式ボールミルに供給して、72時間混合粉砕し、原料微粉末を調製した。
得られた原料微粉末を造粒し、直径10cm、厚さ5mmの寸法にプレス成形し、成形体を得た。この成形体を焼成炉に入れ、1450℃、12時間の条件で焼成し、スパッタリングターゲットIを得た。
ターゲットIと同様にして、原子比In/(In+Zn)=0.93、原子比Zn/(In+Zn)=0.07であるスパッタリングターゲットIIを得た。
(2)酸化物半導体膜の製造
得られたスパッタリングターゲットI及びIIを、RFマグネトロンスパッタリング成膜装置に装着した。このRFマグネトロンスパッタリング成膜装置は同一チャンバーに複数のカソードを備えた成膜装置である。
まず、スパッタリングターゲットIを用いて、ガラス基板(コーニング1737)上に膜厚約30nmの酸化物薄膜Iを成膜した。この酸化物薄膜Iの元素比をICP発光分析装置を用いて測定したところ、ターゲットIの組成とほぼ同じであった。
次に、真空をブレークしないままスパッタリングターゲットIIを用いて、酸化物薄膜I上に膜厚約40nmの酸化物薄膜IIを成膜した。この酸化物薄膜IIの元素比をICP発光分析装置を用いて測定したところ、ターゲットIIの組成とほぼ同じであった。
尚、ターゲットI及びIIのスパッタリング条件は以下の通りである。
基板温度:30℃
到達圧力:1×10−5Pa
雰囲気ガス:Ar/O=99.5%/0.5%
スパッタ圧力(全圧):5×10−1Pa
投入電力:100W
得られたガラス基板、酸化物薄膜I及び酸化物薄膜IIからなる積層体を大気中、300℃で2時間加熱した。得られた積層体を透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて、その断面を観察したところ、酸化物薄膜Iには回折像が観察されず、結晶質であることが確認できず、酸化物薄膜IIでは回折像が観察され、結晶質であることが確認できた。これにより得られた酸化物薄膜I及び酸化物薄膜IIを積層してなる積層体は、非晶質層及び結晶質層からなる酸化物半導体膜であることが確認された。図7は上記酸化物半導体膜の断面写真(倍率、40万倍)である。
また、得られた結晶質層は、X線結晶構造解析によりビックスバイト型結晶構造を示す酸化物であることが確認された。
(3)酸化物半導体膜の評価
得られた酸化物半導体膜のキャリア濃度をホール測定装置(Resi Test8310、株式会社東陽テクニカ製)を用いて測定した。その結果、酸化物半導体膜のキャリア濃度は9×1016cm−3であった。また、四端子法による酸化物半導体膜の比抵抗の値は35000Ωcmであった。
尚、キャリア濃度の測定条件は以下の通りである。
測定温度:室温(25℃)
測定磁場:0.5T
測定電流:10−12〜10−4
測定モード:AC磁場ホール測定
得られた酸化物半導体膜の透明性を、分光光度計を用いて測定したところ、波長400nmの光線の光線透過率が85%であり、優れた透明性を有することが確認された。
また、酸化物半導体膜のエネルギーバンドギャップは3.6eVであり、十分に大きいことが確認された。
(4)薄膜トランジスタの製造
無アルカリガラス基板上にモリブデンを150nmの厚さで成膜し、フォトリソグラフィー法を用いパターニングしてゲート電極とした。次に、プラズマ化学気相成長法(PECVD)を用いてSiN(X=4/3)を200nmの厚さで成膜し、ゲート絶縁膜とした。(1)で製造したターゲットI及びIIを用いて、(2)と同様にして非晶質層及び結晶質層を積層してなる酸化物半導体膜をゲート絶縁膜上に成膜した。リフトオフを用いてPt(100nm)/Ti(10nm)をソース電極及びドレイン電極とした。このようにしてW=50μm、L=5μmである図1の構成を有する薄膜トランジスタが得られた。
(5)薄膜トランジスタの評価
得られた薄膜トランジスタについて、閾値電圧の差ΔVth(=Vth(大気)−Vth(真空))を測定した。その結果、得られた薄膜トランジスタの閾値電圧の差ΔVthは、0.2Vであった。
大気下及び真空下(10−3Pa)における薄膜トランジスタの伝達曲線を図8に示す。図8より、本発明の薄膜トランジスタは測定環境によって半導体特性がほとんど変化しないことが確認された。
実施例2〜16
ターゲットI及びIIの組成を表1及び表2に記載の組成としたほかは実施例1と同様にしてターゲットI及びIIを製造した。次に、得られたターゲットI及びIIを用いて、雰囲気ガスの組成、酸素分圧、及び酸化物薄膜I及びIIの膜厚を表1及び表2に記載の値としたほかは実施例1と同様にして酸化物半導体膜及び薄膜トランジスタを製造した。得られた酸化物半導体膜及び薄膜トランジスタについて実施例1と同様にして評価した。結果を表1及び表2に示す。
比較例1〜3
ターゲットIの組成を表3に記載の組成としたほかは実施例1と同様にしてターゲットIを製造した。次に、得られたターゲットIを用いて、酸化物薄膜Iの膜厚を表3に記載の厚さとし、酸化物薄膜IIを成膜せず、及び加熱処理を行わなかったほかは実施例1と同様にして酸化物半導体膜及び薄膜トランジスタを製造した。得られた非晶質層のみからなる酸化物半導体膜、及び薄膜トランジスタについて実施例1と同様にして評価した。結果を表3に示す。
大気下及び真空下(10−3Pa)における比較例1の薄膜トランジスタの伝達曲線を図9に示す。図9より、比較例1の薄膜トランジスタは測定環境によって半導体特性が大きく変化することが確認された。
実施例17
導電性シリコン基板上(ゲート電極)に、プラズマ化学気相成長法(PECVD)を用いてSiOを300nmの厚さで成膜し、ゲート絶縁膜とした。実施例4で製造したターゲットI及びIIを用いて、実施例4と同様にして結晶質層及び非晶質層からなる酸化物半導体膜をゲート絶縁膜上に成膜した。リフトオフを用いて厚み50nmのAuをソース電極及びドレイン電極とした。このようにしてW=500μm、L=100μmであるの図10の構成を有する薄膜トランジスタが得られた。
得られた薄膜トランジスタは、大気下での電界効果移動度が12cm/Vs、及び大気下でのon−off比が10以上でありノーマリーオフ特性を示した。また、得られた薄膜トランジスタの出力特性は明瞭なピンチオフを示した。これら半導体特性は真空下(10−3Pa)においても、ほとんど変化することはなかった。
得られた薄膜トランジスタの閾値電圧の差ΔVthは、0.4Vで、良好であった。
比較例4
比較例1のターゲットIを用いて、比較例1と同様にして非晶質層のみからなる酸化物半導体膜をゲート絶縁膜上に成膜したほかは、実施例17と同様にして薄膜トランジスタを製造した。
得られた薄膜トランジスタは、大気下での電界効果移動度が13cm/Vs、及び大気下でのon−off比が10以上でありノーマリーオフ特性を示した。また、得られた薄膜トランジスタの出力特性は明瞭なピンチオフを示した。しかし、これら半導体特性は真空下(10−3Pa)では、電界効果移動度が8cm/Vs、及びon−off比が10以上であり、ノーマリーオン特性を示した。従って、真空下における半導体特性が、大気下における特性より劣っていることが確認された。
また、得られた薄膜トランジスタの閾値電圧の差ΔVthは、35Vであり、測定時の雰囲気に大きく影響されることが確認された。
実施例18
導電性シリコン基板上(ゲート電極)に、プラズマ化学気相成長法(PECVD)を用いてSiOを300nmの厚さで成膜し、ゲート絶縁膜とした。リフトオフを用いて厚み50nmのAuをソース電極及びドレイン電極とした。実施例5で製造したターゲットI及びIIを用いて、実施例5と同様にして、ゲート絶縁膜、ソース電極及びドレイン電極上に結晶質層及び非晶質層からなる酸化物半導体膜を成膜した。このようにしてW=500μm、L=100μmであるの図11の構成を有する薄膜トランジスタが得られた。
得られた薄膜トランジスタは、大気下での電界効果移動度が4cm/Vs、及びon−off比が10以上でありノーマリーオフ特性を示した。また、得られた薄膜トランジスタの出力特性は明瞭なピンチオフを示した。これら半導体特性は真空下(10−3Pa)においても、ほとんど変化することはなかった。
得られた薄膜トランジスタの閾値電圧の差ΔVthは、0.4Vで、良好であった。
比較例5
比較例2のターゲットIを用いて、比較例2と同様にして非晶質層のみからなる酸化物半導体膜を、ゲート絶縁膜、ソース電極及びドレイン電極上に成膜したほかは、実施例18と同様にして薄膜トランジスタを製造した。
得られた薄膜トランジスタは、大気下での電界効果移動度が3cm/Vs、及び大気下でのon−off比が10以上でありノーマリーオフ特性を示した。また、得られた薄膜トランジスタの出力特性は明瞭なピンチオフを示した。しかし、これら半導体特性は真空下(10−3Pa)では、電界効果移動度が2cm/Vs、及びon−off比が10以上であり、ノーマリーオン特性を示した。従って、真空下における半導体特性が、大気下における特性より劣っていることが確認された。
また、得られた薄膜トランジスタの閾値電圧の差ΔVthは、40Vであり、測定時の雰囲気に大きく影響されることが確認された。
本発明における半導体薄膜は、薄膜トランジスタ等の電界効果型トランジスタに用いる半導体薄膜として広く利用することができる。

Claims (16)

  1. 結晶質層及び非晶質層を積層してなる酸化物半導体膜を含む薄膜トランジスタ。
  2. 前記結晶質層がインジウムを含み、酸素を除く全原子に占める前記インジウムの含有率が90原子%以上100原子%以下である請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記結晶質層が1種以上の正二価の金属元素をさらに含む請求項2に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記結晶質層が正二価の金属元素として亜鉛を含む請求項3に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記結晶質層がインジウムのビックスバイト型結晶構造を示す請求項2〜4のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記非晶質層がインジウム及び亜鉛のうち少なくとも1つを含む請求項1〜5のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  7. 前記非晶質層がインジウム、亜鉛及びガリウムを含む請求項6に記載の薄膜トランジスタ。
  8. 透明基材、ゲート電極、ゲート絶縁膜、酸化物半導体膜、ソース電極及びドレイン電極を備えてなる薄膜トランジスタにおいて、
    前記酸化物半導体膜が結晶質層及び非晶質層の積層体であり、
    前記非晶質層がゲート絶縁膜と接し、及び
    前記結晶質層が前記非晶質層と接し、かつチャンネル部を隔ててソース電極及びドレイン電極と電気的に接続している薄膜トランジスタ。
  9. 前記結晶質層上にさらにエッチストッパー層を有する請求項8に記載の薄膜トランジスタ。
  10. 透明基材、ゲート電極、ゲート絶縁膜、酸化物半導体膜、ソース電極及びドレイン電極を備えてなる薄膜トランジスタにおいて、
    前記酸化物半導体膜が結晶質層及び非晶質層の積層体であり、
    前記非晶質層がゲート絶縁膜と接し、
    前記結晶質層が前記非晶質層と接し、
    前記酸化物半導体膜を覆うように形成された層間絶縁膜を有し、及び
    前記層間絶縁膜を貫通するビアホールを有し、前記ビアホールを介して前記ソース電極及びドレイン電極と前記結晶質層が電気的に接続している薄膜トランジスタ。
  11. 透明基材、ゲート電極、ゲート絶縁膜、酸化物半導体膜、ソース電極及びドレイン電極を備えてなる薄膜トランジスタにおいて、
    前記酸化物半導体膜が結晶質層及び非晶質層の積層体であり、
    前記非晶質層がゲート絶縁膜と接し、
    前記結晶質層が前記非晶質層と接し、
    前記酸化物半導体膜を覆うように前記ゲート絶縁膜が形成しており、及び
    前記ゲート絶縁膜上に前記ゲート電極を有する薄膜トランジスタ。
  12. 前記ソース電極及び前記ドレイン電極が金属薄膜からなる請求項8〜11のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  13. 前記ソース電極及び前記ドレイン電極が導電性金属酸化物薄膜からなる請求項8〜11のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  14. 前記ソース電極及び前記ドレイン電極が金属薄膜及び導電性金属酸化物薄膜の積層体からなる請求項8〜11のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  15. 前記導電性金属酸化物薄膜が、酸化インジウム、酸化スズ及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる1以上金属酸化物からなる請求項13又は14に記載の薄膜トランジスタ。
  16. 前記金属薄膜が、Al、Cu、Mo、W、Ni、Cr、Ag及びAuからなる群から選ばれる1以上の金属からなる合金又は積層体である請求項12又は14に記載の薄膜トランジスタ。
JP2009532177A 2007-09-10 2008-09-09 薄膜トランジスタ Pending JPWO2009034953A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233942 2007-09-10
JP2007233942 2007-09-10
PCT/JP2008/066198 WO2009034953A1 (ja) 2007-09-10 2008-09-09 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009034953A1 true JPWO2009034953A1 (ja) 2010-12-24

Family

ID=40451960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532177A Pending JPWO2009034953A1 (ja) 2007-09-10 2008-09-09 薄膜トランジスタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2009034953A1 (ja)
TW (1) TWI453915B (ja)
WO (1) WO2009034953A1 (ja)

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9082857B2 (en) 2008-09-01 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide semiconductor layer
CN101719493B (zh) 2008-10-08 2014-05-14 株式会社半导体能源研究所 显示装置
JP5616012B2 (ja) 2008-10-24 2014-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2010047288A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductordevice
TWI478356B (zh) 2008-10-31 2015-03-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
TWI529949B (zh) 2008-11-28 2016-04-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
JP2010267705A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Panasonic Corp 半導体メモリセルおよびその製造方法
EP2256814B1 (en) 2009-05-29 2019-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Oxide semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20120031026A (ko) * 2009-06-30 2012-03-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제조 방법
KR101810699B1 (ko) * 2009-06-30 2018-01-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제작 방법
EP3236504A1 (en) * 2009-06-30 2017-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR101476817B1 (ko) 2009-07-03 2014-12-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터를 갖는 표시 장치 및 그 제작 방법
CN104835850B (zh) 2009-07-10 2018-10-26 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
KR101073301B1 (ko) * 2009-07-15 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법
WO2011007675A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2011013523A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102153841B1 (ko) * 2009-07-31 2020-09-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011013522A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI746064B (zh) 2009-08-07 2021-11-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
TWI604594B (zh) * 2009-08-07 2017-11-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及包括該半導體裝置之電話、錶、和顯示裝置
WO2011027656A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device
WO2011027664A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2011066070A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 多結晶薄膜、その成膜方法、及び薄膜トランジスタ
CN105448937A (zh) * 2009-09-16 2016-03-30 株式会社半导体能源研究所 晶体管及显示设备
WO2011034012A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit, light emitting device, semiconductor device, and electronic device
KR20120071393A (ko) 2009-09-24 2012-07-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101608923B1 (ko) 2009-09-24 2016-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
CN105185837B (zh) * 2009-10-08 2018-08-03 株式会社半导体能源研究所 半导体器件、显示装置和电子电器
KR101980505B1 (ko) * 2009-10-08 2019-05-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체층, 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20120199891A1 (en) * 2009-10-09 2012-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
KR101832698B1 (ko) * 2009-10-14 2018-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
CN102723364B (zh) 2009-10-21 2015-02-25 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
WO2011052488A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
MY180559A (en) * 2009-10-30 2020-12-02 Semiconductor Energy Lab Logic circuit and semiconductor device
WO2011052409A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor
CN102668096B (zh) * 2009-10-30 2015-04-29 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
KR101876473B1 (ko) * 2009-11-06 2018-07-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
CN104681079B (zh) * 2009-11-06 2018-02-02 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及用于驱动半导体装置的方法
KR101876470B1 (ko) * 2009-11-06 2018-07-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20230007544A (ko) 2009-11-06 2023-01-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101893332B1 (ko) 2009-11-13 2018-08-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 구동 방법
JP5657878B2 (ja) * 2009-11-20 2015-01-21 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタの作製方法
CN103151266B (zh) 2009-11-20 2016-08-03 株式会社半导体能源研究所 用于制造半导体器件的方法
KR101922849B1 (ko) * 2009-11-20 2018-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011065258A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101943051B1 (ko) 2009-11-27 2019-01-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작방법
WO2011065329A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 株式会社日立製作所 酸化物半導体装置およびその製造方法
KR101824124B1 (ko) * 2009-11-28 2018-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
CN102668028B (zh) * 2009-11-28 2015-09-02 株式会社半导体能源研究所 层叠的氧化物材料、半导体器件、以及用于制造该半导体器件的方法
WO2011065210A1 (en) * 2009-11-28 2011-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Stacked oxide material, semiconductor device, and method for manufacturing the semiconductor device
KR101895080B1 (ko) 2009-11-28 2018-10-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011068033A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20170100065A (ko) * 2009-12-04 2017-09-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101835300B1 (ko) * 2009-12-08 2018-03-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
WO2011070929A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
CN102656683B (zh) 2009-12-11 2015-02-11 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR101830195B1 (ko) 2009-12-18 2018-02-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치와 그것의 제작 방법
KR101813460B1 (ko) * 2009-12-18 2017-12-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011078373A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device, semiconductor device, and electronic device
CN102903758B (zh) 2009-12-28 2015-06-03 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR101701208B1 (ko) 2010-01-15 2017-02-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판
KR101698537B1 (ko) * 2010-01-15 2017-01-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
EP2526622B1 (en) * 2010-01-20 2015-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device
KR102008754B1 (ko) 2010-01-24 2019-08-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치와 이의 제조 방법
KR101400919B1 (ko) 2010-01-26 2014-05-30 주성엔지니어링(주) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
CN102742001B (zh) * 2010-02-05 2017-03-22 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR20230141883A (ko) 2010-02-05 2023-10-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
US8617920B2 (en) * 2010-02-12 2013-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5483704B2 (ja) * 2010-03-03 2014-05-07 富士フイルム株式会社 Igzo系アモルファス酸化物半導体膜の製造方法及びそれを用いた電界効果型トランジスタの製造方法
JP2011187506A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
KR101878206B1 (ko) * 2010-03-05 2018-07-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막의 제작 방법 및 트랜지스터의 제작 방법
KR102112065B1 (ko) 2010-03-26 2020-06-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN102822980B (zh) * 2010-03-26 2015-12-16 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
JP5496745B2 (ja) 2010-03-31 2014-05-21 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法
WO2011122299A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of liquid crystal display device
KR101884798B1 (ko) 2010-04-09 2018-08-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2011237418A (ja) * 2010-04-16 2011-11-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電流測定方法、半導体装置の検査方法、半導体装置、および特性評価用回路
KR101877377B1 (ko) 2010-04-23 2018-07-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
WO2011135987A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
CN105824397B (zh) 2010-04-28 2018-12-18 株式会社半导体能源研究所 半导体显示装置及其驱动方法
US8629438B2 (en) 2010-05-21 2014-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2012015491A (ja) 2010-06-04 2012-01-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
US8552425B2 (en) 2010-06-18 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012015436A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Sony Corp 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP5702689B2 (ja) * 2010-08-31 2015-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法、及び半導体装置
US9546416B2 (en) 2010-09-13 2017-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming crystalline oxide semiconductor film
TWI487034B (zh) * 2010-09-24 2015-06-01 Au Optronics Corp 薄膜電晶體及其製造方法
KR101952456B1 (ko) * 2010-10-29 2019-02-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치
JP2012099661A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物半導体の製造方法
US8569754B2 (en) * 2010-11-05 2013-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8629496B2 (en) 2010-11-30 2014-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI562379B (en) 2010-11-30 2016-12-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8823092B2 (en) 2010-11-30 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5723262B2 (ja) * 2010-12-02 2015-05-27 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタおよびスパッタリングターゲット
CN103339715B (zh) 2010-12-03 2016-01-13 株式会社半导体能源研究所 氧化物半导体膜以及半导体装置
CN106960866B (zh) 2010-12-17 2021-03-12 株式会社半导体能源研究所 氧化物材料及半导体器件
TWI416737B (zh) * 2010-12-30 2013-11-21 Au Optronics Corp 薄膜電晶體及其製造方法
KR101942701B1 (ko) * 2011-01-20 2019-01-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체 소자 및 반도체 장치
US9006803B2 (en) * 2011-04-22 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing thereof
JP2012235104A (ja) 2011-04-22 2012-11-29 Kobe Steel Ltd 薄膜トランジスタ構造、ならびにその構造を備えた薄膜トランジスタおよび表示装置
US8946066B2 (en) 2011-05-11 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP2021101485A (ja) * 2011-06-17 2021-07-08 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US8952377B2 (en) * 2011-07-08 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102108572B1 (ko) * 2011-09-26 2020-05-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
CN103843145B (zh) 2011-09-29 2017-03-29 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR20130040706A (ko) 2011-10-14 2013-04-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
US8796683B2 (en) * 2011-12-23 2014-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102651401B (zh) 2011-12-31 2015-03-18 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管、阵列基板及其制造方法和显示器件
CN103489881B (zh) * 2011-12-31 2016-10-05 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板及其制造方法和显示器件
TWI642193B (zh) 2012-01-26 2018-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
US9419146B2 (en) 2012-01-26 2016-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9553200B2 (en) 2012-02-29 2017-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102254731B1 (ko) 2012-04-13 2021-05-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP6002088B2 (ja) * 2012-06-06 2016-10-05 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタ
JP2014027263A (ja) 2012-06-15 2014-02-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US9059219B2 (en) * 2012-06-27 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
CN108305895B (zh) 2012-08-10 2021-08-03 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
JP6220597B2 (ja) 2012-08-10 2017-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9245958B2 (en) 2012-08-10 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2014046222A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP6351947B2 (ja) 2012-10-12 2018-07-04 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
KR102227591B1 (ko) * 2012-10-17 2021-03-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI600157B (zh) * 2012-11-16 2017-09-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR102211596B1 (ko) 2012-12-28 2021-02-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI614813B (zh) 2013-01-21 2018-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
CN103219389B (zh) * 2013-03-21 2016-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示装置
US10304859B2 (en) 2013-04-12 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an oxide film on an oxide semiconductor film
WO2015025499A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 出光興産株式会社 酸化物半導体基板及びショットキーバリアダイオード
JPWO2015059850A1 (ja) 2013-10-24 2017-03-09 株式会社Joled 薄膜トランジスタの製造方法
TWI532154B (zh) 2014-02-25 2016-05-01 群創光電股份有限公司 顯示面板及顯示裝置
CN104865761B (zh) * 2014-02-25 2018-06-08 群创光电股份有限公司 显示面板及显示装置
WO2015132697A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6218923B2 (ja) 2014-03-11 2017-10-25 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI629791B (zh) * 2015-04-13 2018-07-11 友達光電股份有限公司 主動元件結構及其製作方法
DE112017004148T5 (de) 2016-08-19 2019-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Verfahren zum Steuern der Stromzufuhr in einer Halbleitervorrichtung
JP7085491B2 (ja) * 2016-12-02 2022-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7070130B2 (ja) * 2018-06-19 2022-05-18 日立金属株式会社 酸化物半導体層、酸化物半導体層形成用スパッタリングターゲット、および薄膜トランジスタ
EP3790057A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-10 SABIC Global Technologies B.V. Low temperature processed semiconductor thin-film transistor
WO2022267043A1 (zh) * 2021-06-25 2022-12-29 京东方科技集团股份有限公司 氧化物薄膜晶体管及其制备方法、显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037268A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Minolta Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
WO2007063966A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Tft基板及びtft基板の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100659759B1 (ko) * 2004-10-06 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 바텀 게이트형 박막트랜지스터, 그를 구비하는평판표시장치 및 박막트랜지스터의 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037268A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Minolta Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
WO2007063966A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Tft基板及びtft基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI453915B (zh) 2014-09-21
WO2009034953A1 (ja) 2009-03-19
TW200915579A (en) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009034953A1 (ja) 薄膜トランジスタ
JP5386084B2 (ja) 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ
JP2010040552A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP5466939B2 (ja) 半導体デバイス、多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法
TWI478347B (zh) A thin film transistor, a thin film transistor substrate, and an image display device, and an image display device, and a semiconductor device
JP6296463B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
TWI400806B (zh) A semiconductor thin film, and a method for manufacturing the same, and a thin film transistor
JP5242083B2 (ja) 結晶酸化物半導体、及びそれを用いてなる薄膜トランジスタ
JP5510767B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
WO2011132418A1 (ja) 成膜方法
JP2010199307A (ja) トップゲート型の電界効果型トランジスタ及びその製造方法並びにそれを備えた表示装置
JP5491258B2 (ja) 酸化物半導体の成膜方法
JP2011029238A (ja) 結晶性ホモロガス化合物層を含む積層体の製造方法及び電界効果型トランジスタ
WO2015115330A1 (ja) 薄膜トランジスタ、酸化物半導体、およびその製造方法
JP6252903B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5702447B2 (ja) 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ
JP5581416B2 (ja) 結晶酸化物半導体、及びそれを用いてなる薄膜トランジスタ
JP2014055324A (ja) 酸化物半導体膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507