JP5466939B2 - 半導体デバイス、多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法 - Google Patents
半導体デバイス、多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5466939B2 JP5466939B2 JP2009506316A JP2009506316A JP5466939B2 JP 5466939 B2 JP5466939 B2 JP 5466939B2 JP 2009506316 A JP2009506316 A JP 2009506316A JP 2009506316 A JP2009506316 A JP 2009506316A JP 5466939 B2 JP5466939 B2 JP 5466939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- crystalline oxide
- oxide
- carrier concentration
- semiconductor thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 258
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 227
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 104
- 230000005669 field effect Effects 0.000 title description 43
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 186
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 97
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 97
- 108091006149 Electron carriers Proteins 0.000 claims description 66
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 44
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 38
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 35
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 71
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 69
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 69
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 47
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 41
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 35
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 28
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 28
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 27
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 26
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 24
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 22
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 16
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 13
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 11
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 10
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 7
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 6
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 4
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 3
- -1 PAN Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 2
- 241001175904 Labeo bata Species 0.000 description 2
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] Chemical group [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002353 field-effect transistor method Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052713 technetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
Description
特に、本発明は、InとIn以外の2種以上の金属を含み、かつ、所定の電子キャリア濃度を有する結晶質酸化物を、半導体として用いている半導体デバイスに関する。また、本発明は、高い結晶性を有し、かつ、各結晶が所定の方向へ配向している多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法に関する。
そのなかでも、近年における表示装置のめざましい発展に伴い、液晶表示装置(LCD)のみならず、エレクトロルミネッセンス表示装置(EL)や、フィールドエミッションディスプレイ(FED)などの各種の表示装置において、表示素子に駆動電圧を印加して表示装置を駆動させるスイッチング素子として、薄膜トランジスタ(TFT)が多用されている。
さらに、結晶性のシリコン系薄膜は、通常、TFTの素子構成がトップゲート構成に限定されるため、マスク枚数の削減などコストダウンが困難であった。
さらに、半導体活性層に可視光が照射されると導電性を示し、漏れ電流が発生して誤動作のおそれがあるなど、スイッチング素子としての特性が劣化することもある。そのため、可視光を遮断する遮光層を設ける方法が知られており、例えば、遮光層としては金属薄膜が用いられている。ただし、金属薄膜からなる遮光層を設けると、工程が増えるだけでなく、浮遊電位を持つこととなる。したがって、遮光層をグランドレベルにする必要があり、この場合にも寄生容量が発生する。
一般的に、酸化物結晶の電子移動度は、金属イオンのs軌道の重なりが大きくなるほど、大きくなり、原子番号の大きなZn,In,Snの酸化物結晶は、0.1から200cm2/Vsの大きな電子移動度を持つ。さらに、酸化物では、酸素と金属イオンとがイオン結合しているために、化学結合の方向性がなく、結合の方向が不均一な非晶質状態でも、結晶状態の移動度に近い電子移動度を有することが可能となる。このことから、Si系半導体と異なり、金属酸化物は非晶質でも電界効果移動度の高いトランジスタを作ることが可能である。これらの点を利用し、Zn,In,Snを含む結晶質・非晶質の金属酸化物を用いた様々な半導体デバイスや、それを用いた回路等が検討されている。
なお、インジウムに正二価元素を含有させた透明導電膜の技術(非特許文献1参照)や、ITOの結晶形態に関する技術(非特許文献2、3参照)などが検討されている。
また、酸化亜鉛を用いた結晶質を含む酸化物半導体については、多数の検討がなされているが、工業的に一般に行われているスパッタリング法で成膜した場合には、次のような問題があった。
すなわち、移動度が低い、on−off比が低い、漏れ電流が大きい、ピンチオフが不明瞭、ノーマリーオンになりやすいなど、TFTの性能が低くなるおそれがあった。また、耐薬品性が劣るため、ウェットエッチングが難しいなど製造プロセスや使用環境の制限があった。さらに、性能を上げるためには高い圧力で成膜する必要があり、成膜速度が遅かったり、700℃以上の高温処理が必要であるなど工業化に問題もあった。また、ボトムゲート構成での電解移動度などのTFT性能が低く、性能を上げるにはトップゲート構成で膜厚を50nm以上にする必要があるなどTFT素子構成上の制限もあった。
また、非晶質の透明半導体薄膜は、成膜時に多量の酸素を導入することが多いために制御が難しく、キャリア密度の経時変化や環境温度による変化が生じやすいことから成膜時の酸素分圧を精密に制御する必要があり、工業化する際の再現性、安定性、大面積均一性に問題があり、大型液晶ディスプレイなどへの適用は困難であった。
さらに、非晶質であるため、PANに代表されるエッチング液などへの耐薬品性が低く、半導体膜上の金属配線がウェットエッチングできない、屈折率が大きく多層膜の透過率が低下しやすいなどの欠点があった。また、非晶質であるため、雰囲気ガス中の酸素や水などを吸着して、電気特性が変化してしまうことにより、歩留まりが低下するなどのおそれもあった。
さらに、酸化インジウム−酸化錫からなる多結晶や、酸化インジウム多結晶の結晶形態と電気特性に関しても検討されてはいたが、インジウムにZnやMg等の正二価元素を含む多結晶酸化物薄膜を活性層として用いた電界効果型トランジスタと多結晶膜の結晶形態との関係は検討されていなかった(非特許文献2、3参照)。
また、本発明は、インジウム、正二価元素及び酸素を含有する多結晶薄膜の結晶形態を適正化することにより、トランジスタ特性、信頼性、生産性、大面積均一性や再現性に優れ、さらに高精細化が可能な多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法を提供することをも目的とする。
このように、非晶質に比べて優れた特性を有する結晶質酸化物を半導体として用いることにより、半導体デバイスの安定性、均一性、再現性、耐熱性、耐久性、耐薬品性などを向上させることができる。また、インジウムとインジウム以外の2種の金属を含むことによって、キャリア濃度が低いとともにホール移動度が高く、さらに、エネルギーバンドギャップも大きい半導体薄膜を実現でき、優れた特性を有する新規な半導体デバイスを提供することができる。
なお、半導体デバイスとは、半導体素子、半導体部品、半導体装置、集積回路などをいう。
さらに、上記結晶質酸化物は、単結晶酸化物、エピタキシャル酸化物、多結晶酸化物を含むが、多結晶酸化物が工業的に製造しやすく好ましい。
[X]/([X]+[In])=0.0001〜0.13であるとよい。
このようにすると、電子キャリア濃度を1×1018/cm3未満にできる。すなわち、本発明者らは、Inを主成分としドーパントとして、2種以上の金属を含有した結晶膜を作製し、ドーパント濃度や後処理条件を制御することによって、電子キャリア濃度を約1×1018/cm3未満にできることを発見した。
このようにすると、半導体特性を容易に設定することができるとともに、半導体の付加価値を向上させることができる。
このように、正三価金属のInが主成分の酸化物に、正二価金属と正四価金属を含ませると、正二価金属だけのときよりも価数のバランスがとれるので、状態が安定化し信頼性が高くなることが期待できる。
なお、正二価金属とは、イオン状態での価数として正二価を取りうる元素をいい、また、正三価金属とは、イオン状態での価数として正三価を取りうる元素をいい、さらに、正四価金属とは、イオン状態での価数として正四価を取りうる元素をいう。
[M2]/([M2]+[M4]+[In])=0.0001〜0.13
[M4]/([M2]+[M4])=0.0001〜0.3
であるとよい。
このようにすると、電子キャリア濃度を1×1018/cm3未満にできる。
このようにしても、状態が安定化し信頼性が高くなることが期待できる。
このようにすると、さらに状態が安定化し信頼性が高くなることが期待できる。
このようにしても、状態が安定化し信頼性が高くなることが期待できる。
このようにすると、さらに状態が安定化し信頼性が高くなることが期待できる。
このようにすると、長時間駆動した際の特性変化が少なくなり、トランジスタの信頼性を向上させることができる。
このようにすると、製造工程の自由度が増加し、半導体デバイスを効率よく製造することができる。
このようにすると、電子キャリア濃度を容易に制御することができる。
このようにすると、薄膜トランジスタの安定性、均一性、再現性、耐熱性、耐久性、耐薬品性などを向上させることができる。また、素子特性を向上させることができ、例えば、長期間使用しても、閾値のシフト量が少なく、電界効果移動度とon−off比が高く、漏れ電流の発生などの照射光による影響を小さくすることができる。さらに、大面積均一性や再現性に優れた薄膜トランジスタを提供することができる。
このようにすると、非晶質に比べて優れた特性を有する多結晶酸化物を半導体として用いることにより、半導体デバイスの安定性、均一性、再現性、耐熱性、耐久性、耐薬品性などを向上させることができる。また、各結晶を所定の方向へ配向させることにより、電子移動度の設定範囲を拡大することができ、多結晶半導体薄膜の付加価値を向上させることができるとともに、半導体素子の高精細化が可能となる。さらに、インジウム、正二価元素及び酸素を含有する多結晶薄膜とすることにより、電子キャリア濃度が低く、かつ、電子移動度が高く、さらに、エネルギーバンドギャップも大きい、優れた半導体特性を有する半導体薄膜を実現することができる。
I(222)/I(400)<1.0であるとよい。
このようにすると、多結晶半導体薄膜をトランジスタに適用した際、電界効果移動度やon−off比が低かったり、ゲートリーク電流やオフ電流が大きくなったり、信頼性が低下するおそれがあるといった不具合を回避することができる。
また、結晶膜とは、X線回折で特定の回折線を示すものをいい、多結晶膜とは、登録されているピーク強度比と異なる強度比を示すものをいう。
I(222)/I(400)>10であるとよい。
このようにすると、多結晶半導体薄膜をトランジスタに適用した際、電界効果移動度やon−off比が低かったり、ゲートリーク電流やオフ電流が大きくなったり、信頼性が低下するおそれがあるといった不具合を回避することができる。
[X]/([X]+[In])=0.0001〜0.13であるとよい。
このようにすると、電子キャリア濃度を1×1018/cm3未満にできる。
なお、正二価元素とは、イオン状態での価数として正二価を取りうる元素をいう。
このようにすると、効果的に電子キャリア濃度を制御することができる。
また、好ましくは、前記正二価元素が、亜鉛であるとよく、このようにすると、透過率やバンドギャップを大きくすることができ、さらに、エッチング残渣を低減することができる。
このようにすると、価数のバランスがとられるため、正三価元素であるインジウムの酸化物中で正二価元素が安定化し、信頼性や均一性を向上させることができる。
このようにすると、簡便なウェトエッチングを用いて薄膜トランジスタなどの半導体デバイスを作製することができ、生産性や経済性を向上させることができる。
このようにすると、非晶質膜を確実に形成でき、また、結晶化させる際、効果的に酸素欠損量や結晶性を制御することができる。
このようにすると、電界効果型トランジスタの安定性、均一性、再現性、耐熱性、耐久性、耐薬品性などを向上させることができる。また、素子特性を向上させることができ、例えば、長期間使用しても、閾値のシフト量が少なく、電界効果移動度とon−off比が高く、漏れ電流の発生などの照射光による影響を小さくすることができる。さらに、大面積均一性や再現性に優れた電界効果型トランジスタを提供することができる。
このようにすると、多結晶半導体薄膜となる非晶質膜を確実に形成でき、また、結晶化させる際、効果的に酸素欠損量や結晶性を制御することができる。
図1は、本発明の一実施形態にかかる半導体デバイスである、薄膜トランジスタの要部の概略断面図を示している。
図1において、ボトムゲート型の薄膜トランジスタ1001は、ガラス基板1010上に形成されたゲート電極1025と、このゲート電極1025及びガラス基板1010上に積層されたゲート絶縁膜1024と、ゲート電極1025の上方のゲート絶縁膜1024上に形成された、活性層としての多結晶酸化物半導体薄膜1002と、この多結晶酸化物半導体薄膜1002上に、離れて形成されたソース電極1022及びドレイン電極1023とを備えている。
なお、薄膜トランジスタ1001は、上記のボトムゲート型に限定されるものではなく、例えば、トップゲート型などの様々な構成の薄膜トランジスタであってもよい。また、薄膜トランジスタ1001が形成される基体は、ガラス基板1010に限定されるものではなく、たとえば、可撓性を有する樹脂フィルムなどであってもよい。
なお、薄膜に含ませる結晶質は、単結晶又は多結晶(エピタキシャル膜を含む。)のいずれであってもよいが、工業的に製造が容易で、大面積化が可能な多結晶膜が好ましい。また、単結晶は、製造プロセスや使用時における屈曲や衝撃でクラックが発生するおそれがあるため、このことからも多結晶が好ましい。
また、本発明において、結晶質酸化物1021とは、X線回折スペクトルにおいて、特定の回折線を示す酸化物をいう。一方、非晶質酸化物とは、ハローパターンが観測され、特定の回折線を示さない酸化物をいう。
[X]/([X]+[In])=0.0001〜0.13であるとよい。このようにすると、電子キャリア濃度を1×1018/cm3未満にできる。
この理由は、原子比[X/(X+In)]が0.0001より小さいと、電子キャリア密度を1×1018/cm3未満にすることが困難となるおそれがあるからである。一方、原子比[X/(X+In)]が0.13より大きくなると、界面あるいは表面が変質しやすく不安定になるおそれや、結晶化温度が高くなりすぎ結晶化させるのに高温が必要となったり、結晶化が不十分となるおそれがある。また、キャリア濃度が高くなったり、キャリア濃度が経時変化したり、ホール移動度が低下したり、耐熱性が低下したり、耐薬品性が低下したりするおそれがある。さらに、トランジスタを駆動させた際に閾値電圧が変動したり、駆動が不安定となったりするおそれがあるからである。
また、より好ましくは、[X]/([X]+[In])の範囲は、0.01〜0.1であり、さらに好ましくは0.03〜0.95、特に好ましくは0.06〜0.9である。
正二価金属としては、例えば、Zn、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Cd、Hg、Sm、Eu、Ybなどが挙げられる。これらのなかでも、Zn、Mg、Mn、Co、Ni、Cu、Caが好ましい。さらに、これらのなかでも、効率的にキャリア濃度を制御できることから、Zn、Mg、Cu、Ni、Co、Ca、Srがより好ましく、添加によるキャリア制御の効果からはCu、Niが特に好ましく、透過率やバンドギャップの広さからはZn、Mgが特に好ましい。また、エッチング残渣を少なくするためには、Znが最も好ましい。これらの正二価金属は、本実施形態の効果を失わせない範囲内で複数組合せて使用してもよい。
正四価金属としては、例えば、Sn、Ge、Si、Ti、C、Pb、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mo、W、Mn、Tc、Re、Fe、Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Ptなどが挙げられる。なかでも効率的にキャリア濃度を制御できることから、Sn、Ge、Si、Ti、C、Zr、Hfが好ましい。これらの正四価金属は、本実施形態の効果を失わせない範囲内で複数組合せて使用してもよい。
が、
[M2]/([M2]+[M4]+[In])=0.0001〜0.13
[M4]/([M2]+[M4])=0.0001〜0.3
であるとよい。このようにしても、電子キャリア濃度を1×1018/cm3未満にできる。
この理由は、[M4]/([M2]+[M4])が0.0001より小さいと、正二価金属と正四価金属を同時に含ませる効果がでないおそれがあり、0.3より大きいと電子キャリア密度を1×1018/cm3未満にすることが困難となるおそれがあるからである。
また、[M4]/([M2]+[M4])の範囲は、0.001〜0.2がより好ましく、0.005〜0.1がさらに好ましく、0.01〜0.05が特に好ましい。
なお、[M2]/([M2]+[M4]+[In])については、上記[X]/([X]+[In])とほぼ同じである。
さらに好ましくは、上記正二価金属がZn、Mg、Cu、Ni、Co、Ca及びSrから選ばれた少なくとも一つの元素であり、上記正三価金属が、Ga、Al、B、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuから選ばれた少なくとも一つの元素であるとよい。このようにすると、さらに状態が安定化し信頼性が高くなることが期待できる。
また、上記正二価金属としては、Zn、Mg、Cu、及びNiから選ばれた少なくとも一つの元素であることが特に好ましく、上記正三価金属としては、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luが特に好ましい。
さらに好ましくは、前記In以外の2種以上の金属が、ZnとMg、ZnとCu、ZnとCo、ZnとNi、ZnとCa、又は、ZnとSrのいずれか一組であるとよい。このようにすると、さらに状態が安定化し信頼性が高くなることが期待できる。
さらに、亜鉛などの正二価金属の少なくとも一部は、インジウムを固溶置換していることが好ましい。この理由は、正三価であるインジウムを正二価金属が固溶置換することによって、効果的にキャリア密度を低下させることが期待できるからである。
また、電子キャリア濃度の下限は、用途などによってことなるが、通常、1×1010/cm3以上であり、1×1012/cm3以上が好ましい。この理由は、1×1010/cm3未満だと移動度が小さくなるおそれがあるからである。
また、電子キャリア濃度の測定は、ホール効果測定により求める。約1018/cm3未満の電子キャリア濃度の測定は、ACホール測定で行うことが好ましい。この理由は、DCホール測定では測定値のばらつきが大きく、測定の信頼性が低くなるおそれがあるからである。
また、結晶質酸化物1021中のLi及びNaの濃度が、1000ppm以下であるとよい。このようにすると長時間駆動した際の特性変化が少なくなりトランジスタの信頼性を向上させることができる。Li、Na及びKの濃度は、500ppm以下がより好ましく、100ppm以下がさらに好ましく、10ppm以下が特に好ましい。
例えば、多結晶酸化物半導体薄膜1002が、不純物としてAr、Kr、Xe、Ne、Nから選ばれた少なくとも一つの元素を含んでいてもよく、このようにすると、電子キャリア濃度を容易に制御することができる。
このようにすると、製造工程の自由度が増加し、半導体デバイスを効率よく製造することができる。なお、本実施形態の多結晶酸化物半導体薄膜1002は、非晶質の状態でパターニングされ、その後結晶化される。結晶化された多結晶酸化物半導体薄膜1002は、PAN耐性を有するので、ソース電極1022やドレイン電極1023を容易にパターニングすることが可能となる。
さらに、チャンネル長Lは通常0.1〜1000μmであり、好ましくは1〜100μmであり、さらに好ましくは2〜10μmである。この理由は、0.1μm以下では工業的に製造が難しく、また、ショートチャンネル効果が現れたり、漏れ電流が大きくなるおそれがあるからである。また、1000μm以上では素子が大きくなりすぎたり、駆動電圧が大きくなるなど好ましくないからである。
このようなゲート絶縁膜は、異なる2層以上の絶縁膜を積層した構造でもよい。また、ゲート絶縁膜は、結晶質、多結晶質、非晶質のいずれであってもよいが、工業的に製造しやすい多結晶質か、非晶質であるのが好ましい。
多結晶酸化物半導体薄膜1002の成膜する際、スパッタ法としては、DCスパッタ法、DCマグネトロンスパッタ法、ACスパッタ法、ACマグネトロンスパッタ法、RFスパッタ法、RFマグネトロンスパッタ法、対向ターゲットスパッタ法、シリンドリカルターゲットスパッタ法、ECRスパッタ法などを利用することができる。また、真空蒸着法としては、抵抗加熱法、電子ビーム加熱法、パルスレーザーデポジション(PLD)法などを利用することができる。さらに、イオンプレーティング法としては、ARE法、HDPE法を利用することができる。また、CVD法としては、熱CVD法、プラズマCVD法が利用できる。
これらの中でも、工業的には放電が安定し安価で大型化が容易なDCマグネトロンスパッタ法、あるいは、ACマグネトロンスパッタ法が好ましく、DCマグネトロンスパッタ法が特に好ましい。また、コスパッタ、反応性スパッタ、DC/RF重畳スパッタを利用してもよい。
このような不具合をより有効に回避するためには、到達圧力は、好ましくは5×10−3Pa以下、より好ましくは5×10−4Pa以下、さらに好ましくは1×10−4Pa以下であり、5×10−5Pa以下であるのが特に好ましい。
また、雰囲気ガス中の酸素分圧は、通常40×10−3Pa以下とする。雰囲気ガス中の酸素分圧が40×10−3Paより大きいと、移動度が低下したり、キャリア濃度が不安定となったりするおそれがある。また、ウェットエッチング時に残渣が発生するおそれがある。
このような不具合をより有効に回避するためには、雰囲気ガス中の酸素分圧は、好ましくは15×10−3Pa以下、より好ましくは7×10−3Pa以下であり、1×10−3Pa以下であるのが特に好ましい。
通常、基板温度250℃以下で物理成膜する。基板温度が250℃より高いと後処理の効果が十分に発揮されず、低キャリア濃度、高移動度に制御することが困難となるおそれがある。このような不具合をより有効に回避するためには、基板温度は、好ましくは200℃以下、より好ましくは150℃以下、さらに好ましくは100℃以下であり、特に好ましくは50℃以下である。
次に、多結晶酸化物半導体薄膜1002の電子キャリア密度と電子移動度に関する測定結果について、図面を参照して説明する。
図2は、本発明の一実施例にかかる、In2O3−ZnO−Ga2O3からなる結晶質酸化物の薄膜の電子キャリア濃度に対する電子移動度の測定グラフを示している。
図2において、InとIn以外の2種以上の金属(本実施例では、ZnとGa)を含むスパッタリングターゲットを用い、RFマグネトロンスパッタ法(酸素分圧0Paから1×10−3Pa)により、基板温度約25℃で成膜し、In2O3−ZnO−Ga2O3からなる非晶質膜の薄膜を得た。その後、酸素存在下にて、約300℃で約2時間熱処理し、多結晶のIn2O3−ZnO−Ga2O3からなる複数の結晶質酸化物の薄膜(複数の多結晶酸化物半導体薄膜2)を得た。なお、Inの原子の数(=[In])、Znの原子の数(=[Zn])、Gaの原子の数(=[Ga])の割合を変化させて、複数の結晶質酸化物の薄膜を得た。続いて、得られた複数の結晶質酸化物の薄膜の電子キャリア濃度に対する電子移動度を測定した。
図3において、InとIn以外の2種以上の金属(本比較例では、ZnとGa)を含むスパッタリングターゲットを用い、RFマグネトロンスパッタ法(酸素分圧0Paから5×10−2Pa)により、基板温度約25℃で成膜し、In2O3−ZnO−Ga2O3からなる複数の非晶質酸化物の薄膜を得た。なお、Inの原子の数(=[In])、Znの原子の数(=[Zn])、Gaの原子の数(=[Ga])の割合を変化させて、複数の非晶質酸化物の薄膜を得た。続いて、得られた複数の非晶質酸化物の薄膜の電子キャリア濃度に対する電子移動度を測定した。
なお、多結晶酸化物半導体薄膜1002に含まれる、Inの原子の数(=[In])と、In以外の2種以上の金属(ZnとGa)の原子の数の総和(=[X])を、[X]/([X]+[In])=0.0001〜0.13とすることにより、電子キャリア濃度を1×1018/cm3未満に制御することができた。
次に、本発明に係る実施例1〜13と比較例1〜6について、図面を参照して説明する。
[結晶質酸化物の作製例]
(1)スパッタリングターゲットの製造
原料として、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウムの粉末とを、原子比[In]/([In]+[Zn]+[Mg])が0.93、原子比[Zn]/([In]+[Zn]+[Mg])が0.06、原子比[Mg]/([In]+[Zn]+[Mg])が0.01となるように混合して、これを湿式ボールミルに供給し、72時間混合粉砕して原料微粉末を得た。
得られた原料微粉末を造粒した後、直径10cm、厚さ5mmの寸法にプレス成形して、これを焼成炉に入れ、1450℃,12時間の条件で焼成して、焼結体(ターゲット)を得た。
上記(1)で得られたスパッタリングターゲットを、RFスパッタ法の一つであるRFマグネトロンスパッタリング法の成膜装置に装着し、ガラス基板(コーニング1737)上に透明半導体薄膜を成膜した。
ここでのスパッタ条件としては、基板温度;25℃、到達圧力;1×10−4Pa、雰囲気ガス;Ar100%、スパッタ圧力(全圧);1×10−1Pa、投入電力100W、成膜時間20分間、S−T距離100mmとした。
この結果、ガラス基板上に、膜厚が約100nmの非晶質酸化物が形成された。
上記(2)で得られた透明半導体薄膜を大気中(酸素存在下)300℃で、2時間加熱(大気下熱処理)することで結晶化を行った。
上記(3)で得られた透明半導体薄膜のキャリア濃度、及びホール移動度をホール測定装置により測定した。キャリア濃度は3×1014cm−3、ホール移動度は5cm2/Vsであった。また、四端子法により測定した比抵抗の値は、1100Ωcmであった。また、Li、Na及びKの濃度は、数ppm以下であった。
なお、得られた膜組成をICP法で分析したところ、原子比[In]/([In]+[Zn]+[Mg])が0.93であり、原子比[Zn]/([In]+[Zn]+[Mg])が0.06であり、原子比[Mg]/([In]+[Zn]+[Mg])が0.01であった。
[ホール測定装置]
東陽テクニカ製:Resi Test8310
[測定条件]
室温(約25℃)、約0.5[T]、約10−4〜10−12A、AC磁場ホール測定
また、X線結晶構造解析により多結晶であることが確認された。
[PAN耐性]
PANによるエッチング速度が約10nm/分以上のものを×とし、それ以外のものを○として表中に示した。
ここで、PAN耐性の評価には、約45℃のPANエッチング液(リン酸約91.4wt%、硝酸約3.3wt%、酢酸約5.3wt%)を用いた。なお、一般的に、PANエッチング液(リン酸、硝酸、酢酸を含むエッチング液)は、リン酸が約45〜95wt%、硝酸約0.5〜5wt%、酢酸約3〜50wt%の範囲にあるものが用いられる。
[耐熱性]
260℃、1時間の熱処理で、比抵抗が処理前の1/10以下になったものを×とし、それ以外のものを○として表中に示した。
すなわち、上述した実施例1の多結晶化された酸化物(多結晶酸化物半導体薄膜2)は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。
さらに、実施例1〜13及び比較例1〜6の半導体薄膜について、ガラス基板上にW=20μm、L=20μm、スパッタ時間を調整して膜厚10nmとした多結晶酸化物の薄膜トランジスタを製造し、移動度及びon−off比を測定し、その評価を行った。
本実施例の薄膜トランジスタ1001は、移動度が80cm2/Vsであり、on−off比が107以上であり、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、実施例2〜13及び比較例1〜6は、膜組成原子比、成膜条件、酸化処理条件などを図4の表のように調整した以外は、実施例1と同様に作製し評価した。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約5cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約1100Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.2eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が80cm2/Vsであり、on−off比が107以上であった。
すなわち、上述した実施例2の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例2の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約5cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約1100Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.2eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が80cm2/Vsであり、on−off比が107以上であった。
すなわち、上述した実施例3の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例3の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約3cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約2300Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.6eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が60cm2/Vsであり、on−off比が106以上であった。
すなわち、上述した実施例4の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例4の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約3cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約2300Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.6eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が65cm2/Vsであり、on−off比が106以上であった。
すなわち、上述した実施例5の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例5の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約4cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約1300Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.5eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が70cm2/Vsであり、on−off比が106以上であった。
すなわち、上述した実施例6の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例6の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約4cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約1300Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.5eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が70cm2/Vsであり、on−off比が106以上であった。
すなわち、上述した実施例7の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例7の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約4cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約1300Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.5eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が70cm2/Vsであり、on−off比が106以上であった。
すなわち、上述した実施例8の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例8の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約4cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約1300Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.5eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が70cm2/Vsであり、on−off比が106以上であった。
すなわち、上述した実施例9の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例9の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約5cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約1100Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.5eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が75cm2/Vsであり、on−off比が106以上であった。
すなわち、上述した実施例10の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例10の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約5cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約1100Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.5eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が75cm2/Vsであり、on−off比が106以上であった。
すなわち、上述した実施例11の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例11の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約6cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約900Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.7eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が90cm2/Vsであり、on−off比が107以上であった。
すなわち、上述した実施例12の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例12の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約3×1014cm−3、ホール移動度は約5cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約1100Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.8eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が80cm2/Vsであり、on−off比が107以上であった。
すなわち、上述した実施例13の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例13の薄膜トランジスタ1001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
比較例1の酸化物は、実施例1の作製条件(成膜方法、成膜条件、膜組成原子比、及び、酸化処理)と比べて、RFマグネトロンスパッタの代わりにDCマグネトロンスパッタを用い、到達圧力;10×10−4Pa、スパッタ圧力(全圧);2×10−1Pa、さらに、In以外の金属を添加しない点が相違した。なお、この相違点の他は、実施例1の作製条件とほぼ同じとした。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約1×1018cm−3、ホール移動度は約28cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約0.22Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約4.1eVであり、PAN耐性が○、耐熱性が○であり、また、図示してないが、トランジスタ特性としては、ノーマリーオンとなりトランジスタ特性が確認できなかった。
すなわち、上述した比較例1の多結晶化された酸化物は、透明半導体薄膜としての特性を有していなかった。
比較例2の酸化物は、比較例1の作製条件(成膜方法、成膜条件、膜組成原子比、及び、酸化処理)と比べて、Inの代わりにZnを用い、Zn以外の金属を添加しない点が相違した。なお、この相違点の他は、比較例1の作製条件とほぼ同じとした。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、結晶性が多結晶であり、キャリア濃度が約6×1017cm−3、ホール移動度は約1cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約10Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.3eVであり、PAN耐性が×、耐熱性が○であった。また、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が3cm2/Vsであり、on−off比が104以上であった。
すなわち、上述した比較例2の多結晶化された酸化物は、PAN耐性が×であり、透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、比較例2の薄膜トランジスタは、トランジスタ特性を有していた。
比較例3の酸化物は、比較例1の作製条件(成膜方法、成膜条件、膜組成原子比、及び、酸化処理)と比べて、Znを添加し(原子比[Zn]/([In]+[Zn])=0.05)、さらに、大気下熱処理を行わない点が相違した。なお、この相違点の他は、比較例1の作製条件とほぼ同じとした。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、非晶質であり、キャリア濃度が約3×1020cm−3、ホール移動度は約35cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約0.0006Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約4.2eVであり、PAN耐性が×、耐熱性が○であった。また、図示してないが、トランジスタ特性としては、ノーマリーオンとなりトランジスタ特性が確認できなかった。
すなわち、上述した比較例3の酸化物は、透明半導体薄膜としての特性を有していなかった。
比較例4の酸化物は、比較例3の作製条件(成膜方法、成膜条件、膜組成原子比、及び、酸化処理)と比べて、成膜条件のAr:100%の代わりに、Ar:98%+H2:8%とした点が相違した。なお、この相違点の他は、比較例3の作製条件とほぼ同じとした。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、非晶質であり、キャリア濃度が約7×1020cm−3、ホール移動度は約17cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約0.00053Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約4.2eVであり、PAN耐性が×、耐熱性が○であった。また、図示してないが、トランジスタ特性としては、ノーマリーオンとなりトランジスタ特性が確認できなかった。
すなわち、上述した比較例4の酸化物は、透明半導体薄膜としての特性を有していなかった。
比較例5の酸化物は、比較例4の作製条件(成膜方法、成膜条件、膜組成原子比、及び、酸化処理)と比べて、DCマグネトロンスパッタの代わりにRFマグネトロンスパッタを用い、成膜条件をAr:96%+O2:4%とし、酸素分圧;8×10−3Pa、InとZnの原子比を変更(原子比[In]/([In]+[Zn])=0.55、原子比[Zn]/([In]+[Zn])=0.45)した点が相違した。なお、この相違点の他は、比較例4の作製条件とほぼ同じとした。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、非晶質であり、キャリア濃度が約1.1×1016cm−3、ホール移動度は約3cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約190Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.7eVであり、PAN耐性が×、耐熱性が×であった。また、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が25cm2/Vsであり、on−off比が105以上であった。
すなわち、上述した比較例5の多結晶化された酸化物は、PAN耐性及び耐熱性が×であり、透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、比較例5の薄膜トランジスタは、トランジスタ特性を有していた。
比較例6の酸化物は、比較例5の作製条件(成膜方法、成膜条件、膜組成原子比、及び、酸化処理)と比べて、DCマグネトロンスパッタの代わりにRFマグネトロンスパッタを用い、成膜条件をAr:95%+O2:5%とし、酸素分圧;10×10−3Paとした点が相違した。なお、この相違点の他は、比較例5の作製条件とほぼ同じとした。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図4に示すように、非晶質であり、キャリア濃度が約9×1015cm−3、ホール移動度は約2cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約350Ωcmであった。さらに、エネルギーバンドギャップは約3.8eVであり、PAN耐性が×、耐熱性が×であった。また、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が18cm2/Vsであり、on−off比が104以上であった。
すなわち、上述した比較例6の多結晶化された酸化物は、PAN耐性及び耐熱性が×であり、透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、比較例5の薄膜トランジスタは、トランジスタ特性を有していた。
本発明の一実施形態に係る多結晶半導体薄膜は、インジウム、正二価元素及び酸素を含有する多結晶半導体薄膜であって、X線回折法のロッキング・カーブ半値幅が1°以下の結晶性を有し、かつ、各結晶が所定の方向へ配向している構成としてある。
図5(a)に示すように、多結晶半導体薄膜が無配向膜2011の場合、各結晶の伝導パス2013が異なった方向を向いているために、電子e−は、複雑に曲りながら移動する。このため、電子移動度は小さな値に抑制される。これに対し、図5(b)に示すように、多結晶半導体薄膜が配向膜2012の場合、各結晶の伝導パス2013が同じ方向(水平方向)を向いているために、水平方向に移動しようとする電子e−は、ほぼ直線に沿って移動することができる。このため、電子移動度は、無配向膜2011の場合と比べると、大幅に向上する。ただし、垂直方向に移動しようとする電子e−は、ほぼ伝導パス2013を通り抜けるように移動しなければならない。このため、電子移動度は、無配向膜2011の場合より小さな値に抑制される。
すなわち、多結晶半導体薄膜を配向制御することにより、効率よく電流を流すこと、あるいは、効率よく電流を遮ることが可能となる。したがって、例えばトランジスタのon−off比などの特性を向上させることができる。なお、上記配向制御は、例えば、成膜時における、ターゲットに対する基板位置、スパッタ時の投入電圧、酸素分圧、全圧などを制御することによって行うことができる。ただし、配向制御方法は、これに限定されるものではない。
キャリア密度が1018cm−3以上になると、電界効果型トランジスタとして駆動しないおそれがある。また、電界効果型トランジスタとして駆動しても、ノーマリーオンになったり、閾値電圧が高くなったり、on−off比が小さくなったり、漏れ電流が大きくなったりするおそれがある。
なお、電子キャリア濃度の下限値は、例えば、電界効果型トランジスタのチャネル層として適用できれば特に限定されるものではない。下限値は、例えば、1012/cm3である。
また、電子キャリア濃度の測定は、ホール効果測定により求める。約1018/cm3未満の電子キャリア濃度の測定は、ACホール測定で行うことが好ましい。この理由は、DCホール測定では測定値のばらつきが大きく、測定の信頼性が低くなるおそれがあるからである。
また、上記回折強度比(I(222)/I(400))は、10より大きいことが好ましく、15より大きいことがさらに好ましく、20より大きいことがより好ましく、30より大きいことが特に好ましい。
このようにすると、多結晶半導体薄膜をトランジスタに適用した際、電界効果移動度やon−off比が低かったり、ゲートリーク電流やオフ電流が大きくなったり、信頼性が低下するおそれがあるといった不具合を回避することができる。
また、添加によるキャリア制御の効果からはCu、Niが特に好ましく、透過率やバンドギャップの広さからはZn、Mgが特に好ましい。また、エッチング残渣を少なくするためには、Znが最も好ましい。これらの正二価元素は、本実施形態の効果を失わせない範囲内で複数組合せて使用してもよい。
なお、正二価元素としては、上記の他に、例えば、Be、Ba、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Pd、Pt、Ag、Cd、Hg、Sm、Eu、Ybなどが挙げられる。
なお、正四価元素としては、例えば、Sn、Ge、Si、C、Pb、Zr、Ce、Nd、Tb、Ti、V、Hf、Mo、Ruなどが挙げられる。なかでも、Sn、Ge、Si、C、Zr、Tiが正二価元素を安定させやすく好ましい。これらの正四価元素は、本実施形態の効果を失わせない範囲内で複数組合せて使用してもよい。
また、かかる効果を発現するには、正四価元素の原子の数(=[M4])と正二価元素の原子の数(=[M2])の比率[M4]/[M2]])が、0.0001以上0.5以下が好ましく、0.001以上0.1以下がより好ましく、0.001以上0.05以下がさらに好ましい。
このように、リン酸系エッチング液(PAN)に対して不溶であり、かつ、蓚酸系エッチング液に対して可溶とすることにより、簡便なウェトエッチングを用いて薄膜トランジスタなどの半導体デバイスを作製することができる。すなわち、設備費用が高く、エッチング速度が遅く、堆積物などの問題が発生するドライエッチングや、工程が複雑で大型化が困難なリフトオフなどを用いる必要がなくなる。
リン酸系エッチング液(PAN)に対しての35℃でのエッチング速度が10nm/分未満が好ましく、5nm/分未満がより好ましく、2nm/分がさらに好ましい。
蓚酸系エッチング液は、蓚酸を0.5〜10wt%含むものが好ましい。また、液温は20〜50℃が好ましい。
蓚酸系エッチング液に対しての35℃でのエッチング速度が20nm/分以上が好ましく、50nm/分以上がより好ましく、80nm/分以上がさらに好ましく、120nm/分以上が特に好ましい。蓚酸系エッチング液に対するエッチング速度の上限は、好ましくは800nm/分以下、より好ましくは500nm/分以下、さらに好ましくは400nm/分である。800nm/分より大きいとエッチングの精度の制御が困難となり、ばらつきが大きくなったり、耐薬品性が低下するおそれがある。
まず、多結晶半導体薄膜の成膜方法としては、例えば、スパッタ法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、パルスレーザーディポジション法などを挙げることができるが、工業的には量産性が高いスパッタ法が好ましい。
スパッタ法としては、例えば、DCスパッタ法、RFスパッタ法、ACスパッタ法、ECRスパッタ法、対向ターゲットスパッタ法などが挙げられる。これらのなかでも、工業的に量産性が高く、また、RFスパッタ法よりもキャリア濃度を下げやすいDCスパッタ法や、ACスパッタ法が好ましい。また、成膜による界面の劣化を抑えて、漏れ電流を抑制したり、onn−off比などの透明半導体薄膜40の特性を向上させたりするには、膜質の制御がしやすいECRスパッタ法や、対向ターゲットスパッタ法が好ましい。
また、成膜時の到達圧力は、8×10−4Pa以下が好ましく、4×10−4Pa以下がより好ましく、1×10−4Pa以下がさらに好ましく、8×10−5Pa以下が特に好ましい。この理由は、成膜時の到達圧力が8×10−4Paより大きいと不純物ガス成分の混入が増え、結晶化温度が高くなったり、膜質が低下して、結晶性が低下したり、配向が乱れたりするおそれがある。また、不純物ガス成分の混入により、移動度が低下するおそれがあるからである。
ここでいう非晶質とは、X線回折でハローパターンが観測され特定の回折線を示さないものをいい、また、TEMなどの観察により非晶質中に微結晶が確認できるものを含む。ただし、エッチング時の残渣となるおそれがあるため、微結晶は少ないか無い方が好ましい。
さらに、本実施形態によれば、インジウム、錫、亜鉛の量を適正化することによりPAN系エッチング液に不溶で蓚酸系エッチング液に可溶な多結晶半導体薄膜が作製できる。この多結晶半導体薄膜を用いると半導体・電極ともに、ウェットエッチングを利用して薄膜トランジスタの製造することが可能となり、生産性や経済性を大幅に向上させることができる。
図6は、本発明の一実施形態にかかる電界効果型トランジスタの要部の概略断面図を示している。
図6において、電界効果型トランジスタは、ボトムゲート型の薄膜トランジスタ2001としてある。この薄膜トランジスタ2001は、ガラス基板2010上に形成されたゲート電極2025と、このゲート電極2025及びガラス基板2010上に積層されたゲート絶縁膜2024と、ゲート電極2025の上方のゲート絶縁膜2024上に形成された、活性層としての多結晶酸化物半導体薄膜2002と、この多結晶酸化物半導体薄膜2002上に、離れて形成されたソース電極2022及びドレイン電極2023とを備えている。
なお、薄膜トランジスタ2001は、上記のボトムゲート型に限定されるものではなく、例えば、トップゲート型などの様々な構成の薄膜トランジスタであってもよい。また、薄膜トランジスタ2001が形成される基体は、ガラス基板2010に限定されるものではなく、たとえば、可撓性を有する樹脂フィルムなどであってもよい。
さらに、薄膜トランジスタ2001においては、ゲート電極2025と、ソース電極2022及びドレイン電極2023とが自己整合していてもよく、自己整合していると洩れ電流を低減することができる。
さらに、チャンネル長Lは通常0.1〜1000μm、好ましくは1〜100μm、さらに好ましくは2〜10μmである。0.1μm以下は工業的に製造が難しくまた漏れ電流が大きくなるおそれがある、1000μm以上では素子が大きくなりすぎて好ましくない。
また、薄膜トランジスタ2001のon−off比は、通常103以上とするが、好ましくは104以上、よりより好ましく105以上、さらに好ましくは106以上であり、特に好ましくは107以上である。
また、閾値電圧(Vth)がプラスでノーマリーオフとなることが好ましい。閾値電圧(Vth)がマイナスでノーマリーオンとなると、消費電力が大きくなるおそれがある。
また、トランジスタ駆動時のゲート電圧・ドレイン電圧は、通常100V以下、好ましくは50V以下、より好ましくは20V以下である。100Vより大きいと、消費電力が大きくなり実用性が低下するおそれがある。
例えば、SiO2,SiNx,Al2O3,Ta2O5,TiO2,MgO,ZrO2,CeO2,K2O,Li2O,Na2O,Rb2O,Sc2O3,Y2O3,Hf2O3,CaHfO3,PbTi3,BaTa2O6,SrTiO3,AlNなどの酸化物を用いることができる。これらのなかでも、SiO2,SiNx,Al2O3,Y2O3,Hf2O3,CaHfO3を用いるのが好ましく、より好ましくはSiO2,SiNx,Y2O3,Hf2O3,CaHfO3であり、特に好ましくはY2O3である。これらの酸化物の酸素数は、必ずしも化学量論比と一致していなくともよい(例えば、SiO2でもSiOxでもよい)。
このようなゲート絶縁膜は、異なる2層以上の絶縁膜を積層した構造でもよい。また、ゲート絶縁膜は、結晶質、多結晶質、非晶質のいずれであってもよいが、工業的に製造しやすい多結晶質か、非晶質であるのが好ましい。
例えば、インジウム錫酸化物(ITO),インジウム亜鉛酸化物,ZnO,SnO2などの透明電極や、Al,Ag,Cr,Ni,Mo,Au,Ti,Taなどの金属電極、又はこれらを含む合金の金属電極を用いることができる。また、それらを2層以上積層して、接触抵抗を低減したり、界面強度を向上させることが好ましい。
なお、本発明は、Inに1種以上の正二価元素を含有させることを特徴としているが、特性を改善する他の成分を添加することを妨げるものではない。
例えば、多結晶酸化物半導体薄膜2002が、不純物としてAr、Kr、Xe、Ne、Nから選ばれた少なくとも一つの元素を含んでいてもよく、このようにすると、電子キャリア濃度を容易に制御することができる。
このようにすると、製造工程の自由度が増加し、半導体デバイスを効率よく製造することができる。なお、本実施形態の多結晶酸化物半導体薄膜2002は、非晶質の状態でパターニングされ、その後結晶化される。結晶化された多結晶酸化物半導体薄膜2002は、PAN耐性を有するので、ソース電極2022やドレイン電極2023を容易にパターニングすることが可能となる。
なお、薄膜トランジスタ2001の製造方法としては、上記多結晶半導体薄膜の製造方法を適用することにより、ほぼ同様の効果を得ることができる。
次に、本発明に係る実施例14〜16と比較例7〜9について、図面を参照して説明する。
(1)スパッタリングターゲットの製造、及び評価
1.ターゲットの製造
原料として、酸化インジウム粉末と、酸化亜鉛粉末とを、原子比[In]/([In]+[Zn])が0.93、原子比[Zn]/([In]+[Zn])が0.07となるように混合して、これを湿式ボールミルに供給し、72時間混合粉砕して原料微粉末を得た。
得られた原料微粉末を造粒した後、直径10cm、厚さ5mmの寸法にプレス成形して、これを焼成炉に入れ、1450℃,48時間の条件で焼成して、焼結体(ターゲット)を得た。このとき、昇温速度は、3℃/分であった。
2.ターゲットの評価
得られたターゲットにつき、密度、バルク抵抗値を測定した。その結果、理論相対密度は98%であり、四端子法により測定したバルク抵抗値は、5mΩであった。
上記(1)で得られたスパッタリングターゲットをスパッタ法の一つであるRFマグネトロンスパッタリング法の成膜装置(神港精機(株)製)に装着し、ガラス基板(コーニング1737)上に透明導電膜を成膜した。
ここでのスパッタ条件としては、基板温度;25℃、到達圧力;0.1×10−4Pa、雰囲気ガス;Ar100%、スパッタ圧力(全圧);0.1Pa、投入電力100W、成膜時間25分間、S−T距離100mmとした。
また、図8は、実施例14〜16及び比較例7〜9におけるターゲットと基板位置の関係を説明する概略図を示している。
図8において、成膜位置(基板位置)を位置Cとした。なお、図8において、θA=約90°、θB=約75°、θC=約55°であった。
この結果、ガラス基板上に、膜厚が約100nmの透明導電性酸化物が形成された透明導電ガラスが得られた。
なお、得られた膜組成をICP法で分析したところ、原子比[In]/([In]+[Zn])が0.93、原子比[Zn]/([In]+[Zn])が0.07であった。
上記(2)で得られた透明半導体薄膜を大気中(酸素存在下)280℃で、2時間加熱(大気下熱処理)し結晶化させた。
図9は、実施例14及び実施例15の多結晶酸化物半導体薄膜におけるX線結晶構造解析結果のグラフである。
上記(3)で得られた透明半導体薄膜のX線結晶構造解析結果は、図9(a)に示すように、明確なピークを示し、多結晶であった。また、半値幅は、0.2°であり、回折強度比(I(222)/I(400))は、0.01未満であった。
[ホール測定装置]
東陽テクニカ製:Resi Test8310
[測定条件]
室温(約25℃)、約0.5[T]、約10−4〜10−12A、AC磁場ホール測定
[PAN耐性]
PANによるエッチング速度が10nm/分以上のものを×とし、それ以外のものを○として表中に示した。
ここで、PAN耐性の評価には、35℃のPANエッチング液(リン酸約91.4wt%、硝酸約3.3wt%、酢酸約5.3wt%)を用いた。なお、一般的に、PANエッチング液(リン酸、硝酸、酢酸を含むエッチング液)は、リン酸が約45〜95wt%、硝酸約0.5〜5wt%、酢酸約3〜50wt%の範囲にあるものが用いられる。
この半導体薄膜の評価は、PAN耐性が○であった。
すなわち、上述した実施例14の多結晶半導体薄膜は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。
さらに、実施例14〜16及び比較例7〜9の半導体薄膜について、導電性Si基板上に、Si基板をゲート電極としたW=100μm、L=100μmの薄膜トランジスタを製造し、移動度及びon−off比を測定し、その評価を行った。
本実施例の薄膜トランジスタ2001は、移動度が35cm2/Vsであり、on−off比が106以上であり、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、実施例15〜16、及び、比較例7〜9は、膜組成原子比、基板位置、成膜条件、酸化処理条件などを、図7の表のように調整した以外は、実施例14と同様に作製し評価した。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図7に示すように、結晶性が多結晶であり(図9(b)参照)、半値幅が0.2°、回折強度比(I(222)/I(400))が20より大きく、キャリア濃度が約8×1014cm−3、ホール移動度は約5cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約1600Ωcmであった。さらに、PAN耐性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が25cm2/Vsであり、on−off比が106以上であった。
すなわち、上述した実施例15の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例15の薄膜トランジスタ2001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図7に示すように、結晶性が多結晶であり、半値幅が0.2°、回折強度比(I(222)/I(400))が0.01未満、キャリア濃度が約6×1014cm−3、ホール移動度は約6cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約1800Ωcmであった。さらに、PAN耐性が○であり、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が30cm2/Vsであり、on−off比が106以上であった。
すなわち、上述した実施例16の多結晶化された酸化物は、優れた透明半導体薄膜としての特性を有していた。また、実施例16の薄膜トランジスタ2001は、優れたトランジスタ特性を有していた。
比較例7の酸化物は、実施例14の作製条件(成膜方法、基板位置、成膜条件、膜組成原子比、及び、酸化処理)と比べて、基板位置を位置Bとし、基板温度270℃にて成膜し、到達圧力;10×10−4Paとし、スパッタ圧力(全圧);0.4Paとし、さらに、大気下熱処理を行わなかった点が相違した。なお、この相違点の他は、実施例14の作製条件とほぼ同じとした。
また、図10は、比較例7及び比較例8の多結晶酸化物半導体薄膜におけるX線結晶構造解析結果のグラフである。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図7に示すように、結晶性が多結晶であり(図10の比較例7参照)、半値幅が1°、回折強度比(I(222)/I(400))が2、キャリア濃度が約2×1015cm−3、ホール移動度は約1cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約3200Ωcmであった。さらに、PAN耐性が○であり、また、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が8cm2/Vsであり、on−off比が105以上であった。
すなわち、上述した比較例7の多結晶化された酸化物は、透明半導体薄膜としての特性を有しているものの、実施例14〜16と比べると、ホール移動度が低かった。また、比較例7の薄膜トランジスタは、トランジスタ特性を有しているものの、実施例14〜16と比べると移動度が低かった。
比較例8の酸化物は、比較例7の作製条件(成膜方法、基板位置、成膜条件、膜組成原子比、及び、熱処理)と比べて、さらに大気下にて280℃2時間の熱処理を行った点が相違した。なお、この相違点の他は、比較例7の作製条件とほぼ同じとした。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図7に示すように、結晶性が多結晶であり(図10の比較例8参照)、半値幅が1°、回折強度比(I(222)/I(400))が2、キャリア濃度が約9×1014cm−3、ホール移動度は約1cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約3500Ωcmであった。さらに、PAN耐性が○であり、また、図示してないが、トランジスタ特性として、移動度が10cm2/Vsであり、on−off比が105以上であった。
すなわち、上述した比較例8の多結晶化された酸化物は、透明半導体薄膜としての特性を有しているものの、実施例14〜16と比べると、ホール移動度が低かった。また、比較例8の薄膜トランジスタは、トランジスタ特性を有しているものの、実施例14〜16と比べると移動度が低かった。
比較例9の酸化物は、比較例8の作製条件(成膜方法、基板位置、成膜条件、膜組成原子比、及び、酸化処理)と比べて、基板位置を位置Aとし、到達圧力;0.1×10−4Paとし、原子比[In]/([In]+[Zn])を0.50とし、原子比[Zn]/([In]+[Zn])を0.50とし、さらに、280℃2時間の大気下熱処理を行った点が相違した。なお、この相違点の他は、比較例8の作製条件とほぼ同じとした。
また、上記製作条件にて製作した酸化物の特性は、図7に示すように、非晶質であり、キャリア濃度が約1×1020cm−3、ホール移動度は約20cm2/Vsであった。四端子法により測定した比抵抗の値は、約0.003Ωcmであった。さらに、PAN耐性が×であった。また、図示してないが、トランジスタ特性としては、ノーマリーオンとなりトランジスタ特性が確認できなかった。
すなわち、上述した比較例9の酸化物は、透明半導体薄膜としての特性を有していなかった。
例えば、半導体デバイスは、大型画像表示装置に用いられる大面積のTFT基板であってもよい。
また、例えば、多結晶半導体薄膜は、電界効果型トランジスタの活性層に用いられる場合に限定されるものではなく、たとえば、半導体デバイスの半導体層としてもちいてもよい。
Claims (10)
- 半導体として結晶質酸化物を用いた半導体デバイスであって、
前記結晶質酸化物が、InとIn以外の2種以上の金属を含み、かつ、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度が1×1018/cm3未満であり、
前記結晶質酸化物が、非晶質の状態でパターニングされ、その後、酸素存在下熱処理によって結晶化されており、
前記結晶質酸化物に含まれる、前記Inの原子の数(=[In])と、前記In以外の2種以上の金属の原子の数の総和(=[X])が、
[X]/([X]+[In])=0.0001〜0.13であり、
前記結晶質酸化物が、少なくとも前記[X]/([X]+[In])の条件を変化させると、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度に対する電子移動度が、所定の範囲において、前記電子キャリア濃度の増加にともない対数的に比例して増加する結晶質酸化物であり、
前記In以外の2種以上の金属が、ZnとMg、ZnとCu、ZnとCo、ZnとNi、ZnとCa、又は、ZnとSrのいずれか一組であることを特徴とする半導体デバイス。 - 半導体として結晶質酸化物を用いた半導体デバイスであって、
前記結晶質酸化物が、InとIn以外の2種以上の金属を含み、かつ、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度が1×1018/cm3未満であり、
前記結晶質酸化物が、非晶質の状態でパターニングされ、その後、酸素存在下熱処理によって結晶化されており、
前記結晶質酸化物に含まれる、前記Inの原子の数(=[In])と、前記In以外の2種以上の金属の原子の数の総和(=[X])が、
[X]/([X]+[In])=0.0001〜0.13であり、
前記結晶質酸化物が、少なくとも前記[X]/([X]+[In])の条件を変化させると、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度に対する電子移動度が、所定の範囲において、前記電子キャリア濃度の増加にともない対数的に比例して増加する結晶質酸化物であり、
前記In以外の2種以上の金属が、正二価金属と正四価金属であり、
前記正二価金属がZn、Mg、Cu、Ni、Co、Ca及びSrから選ばれた一つの元素であり、
前記正四価金属がSn、Ge、Si、Ti、C、Zr及びHfから選ばれた一つの元素であり、
前記正二価金属の原子の数(=[M2])と、前記正四価金属の原子の数(=[M4])が、
[M4]/([M2]+[M4])=0.0001〜0.3
であることを特徴とする半導体デバイス。 - 半導体として結晶質酸化物を用いた半導体デバイスであって、
前記結晶質酸化物が、InとIn以外の2種以上の金属を含み、かつ、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度が1×1018/cm3未満であり、
前記結晶質酸化物が、非晶質の状態でパターニングされ、その後、酸素存在下熱処理によって結晶化されており、
前記結晶質酸化物に含まれる、前記Inの原子の数(=[In])と、前記In以外の2種以上の金属の原子の数の総和(=[X])が、
[X]/([X]+[In])=0.0001〜0.13であり、
前記結晶質酸化物が、少なくとも前記[X]/([X]+[In])の条件を変化させると、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度に対する電子移動度が、所定の範囲において、前記電子キャリア濃度の増加にともない対数的に比例して増加する結晶質酸化物であり、
前記In以外の2種以上の金属が、正二価金属と正三価金属であり、
前記正二価金属がZn、Mg、Cu、Ni、Co、Ca及びSrから選ばれた一つの元素であり、
前記正三価金属が、Ga、Al、B、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuから選ばれた一つの元素であることを特徴とする半導体デバイス。 - 半導体として結晶質酸化物を用いた半導体デバイスであって、
前記結晶質酸化物が、InとIn以外の2種以上の金属を含み、かつ、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度が1×1018/cm3未満であり、
前記結晶質酸化物が、非晶質の状態でパターニングされ、その後、酸素存在下熱処理によって結晶化されており、
前記結晶質酸化物に含まれる、前記Inの原子の数(=[In])と、前記In以外の2種以上の金属の原子の数の総和(=[X])が、
[X]/([X]+[In])=0.0001〜0.13であり、
前記結晶質酸化物が、少なくとも前記[X]/([X]+[In])の条件を変化させると、前記結晶質酸化物の電子キャリア濃度に対する電子移動度が、所定の範囲において、前記電子キャリア濃度の増加にともない対数的に比例して増加する結晶質酸化物であり、
前記In以外の2種以上の金属が、ZnとMg、ZnとCu、ZnとNi、ZnとGa、ZnとAl、ZnとCe、ZnとDy、ZnとEr、ZnとYb、ZnとGe、ZnとTi、ZnとMgとSn、又は、MgとDyとGeのいずれか一組であることを特徴とする半導体デバイス。 - 前記結晶質酸化物が、スパッタ時の酸素分圧が0Pa以上0.01Pa以下の状態で非晶質として成膜されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
- 前記結晶質酸化物が、スパッタ時の酸素分圧が0Pa以上0.001Pa以下の状態で非晶質として成膜され、非晶質の状態でパターニングされ、その後、大気下熱処理によって結晶化されたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
- 前記多結晶質酸化物中のLi、Na及びKの濃度が1000ppm以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
- 前記結晶質酸化物が、PAN耐性を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
- 前記結晶質酸化物が、不純物としてAr、Kr、Xe、Ne、Nから選ばれた少なくとも一つの元素を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
- 前記結晶質酸化物を、薄膜トランジスタにおける活性層として用いたことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009506316A JP5466939B2 (ja) | 2007-03-23 | 2008-03-21 | 半導体デバイス、多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007076811 | 2007-03-23 | ||
JP2007076811 | 2007-03-23 | ||
JP2007078997 | 2007-03-26 | ||
JP2007078997 | 2007-03-26 | ||
JP2009506316A JP5466939B2 (ja) | 2007-03-23 | 2008-03-21 | 半導体デバイス、多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法 |
PCT/JP2008/055225 WO2008117739A1 (ja) | 2007-03-23 | 2008-03-21 | 半導体デバイス、多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008117739A1 JPWO2008117739A1 (ja) | 2010-07-15 |
JP5466939B2 true JP5466939B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=39788474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009506316A Active JP5466939B2 (ja) | 2007-03-23 | 2008-03-21 | 半導体デバイス、多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8158974B2 (ja) |
JP (1) | JP5466939B2 (ja) |
TW (1) | TWI487118B (ja) |
WO (1) | WO2008117739A1 (ja) |
Families Citing this family (109)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7998372B2 (en) * | 2005-11-18 | 2011-08-16 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Semiconductor thin film, method for manufacturing the same, thin film transistor, and active-matrix-driven display panel |
CN101680081B (zh) * | 2007-03-20 | 2012-10-31 | 出光兴产株式会社 | 溅射靶、氧化物半导体膜及半导体器件 |
JP5466939B2 (ja) | 2007-03-23 | 2014-04-09 | 出光興産株式会社 | 半導体デバイス、多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法 |
US8021916B2 (en) * | 2008-09-01 | 2011-09-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
TWI536577B (zh) * | 2008-11-13 | 2016-06-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
TWI585955B (zh) * | 2008-11-28 | 2017-06-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 光感測器及顯示裝置 |
EP2202802B1 (en) | 2008-12-24 | 2012-09-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Driver circuit and semiconductor device |
TWI654689B (zh) * | 2008-12-26 | 2019-03-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
JP2010165922A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 電界効果型トランジスタ、電界効果型トランジスタの製造方法及び半導体素子の製造方法 |
KR101648927B1 (ko) | 2009-01-16 | 2016-08-17 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
JP5606682B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2014-10-15 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタ、多結晶酸化物半導体薄膜の製造方法、及び薄膜トランジスタの製造方法 |
KR101681884B1 (ko) | 2009-03-27 | 2016-12-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체장치, 표시장치 및 전자기기 |
KR20220100086A (ko) | 2009-07-10 | 2022-07-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
KR101506124B1 (ko) * | 2009-09-04 | 2015-03-25 | 가부시끼가이샤 도시바 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
JP2011066070A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 多結晶薄膜、その成膜方法、及び薄膜トランジスタ |
CN105161543A (zh) | 2009-09-24 | 2015-12-16 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件及其制造方法 |
CN102474256B (zh) * | 2009-09-24 | 2016-03-02 | 株式会社半导体能源研究所 | 驱动器电路、包括驱动器电路的显示设备以及包括显示设备的电子电器 |
CN110061144A (zh) | 2009-10-16 | 2019-07-26 | 株式会社半导体能源研究所 | 逻辑电路和半导体器件 |
JP5730529B2 (ja) | 2009-10-21 | 2015-06-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR101751712B1 (ko) | 2009-10-30 | 2017-06-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 전압 조정 회로 |
CN102668095B (zh) * | 2009-10-30 | 2016-08-03 | 株式会社半导体能源研究所 | 晶体管 |
KR101824123B1 (ko) | 2009-11-06 | 2018-02-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101810254B1 (ko) | 2009-11-06 | 2017-12-18 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 동작 방법 |
CN102612741B (zh) * | 2009-11-06 | 2014-11-12 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
KR102484475B1 (ko) * | 2009-11-06 | 2023-01-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
WO2011058913A1 (en) * | 2009-11-13 | 2011-05-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
CN102668097B (zh) * | 2009-11-13 | 2015-08-12 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件及其制造方法 |
KR102329497B1 (ko) | 2009-11-13 | 2021-11-22 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 및 이 표시 장치를 구비한 전자 기기 |
KR101370301B1 (ko) * | 2009-11-20 | 2014-03-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
WO2011062068A1 (en) * | 2009-11-20 | 2011-05-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR101911382B1 (ko) * | 2009-11-27 | 2018-10-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR20180059577A (ko) * | 2009-11-27 | 2018-06-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101329849B1 (ko) | 2009-11-28 | 2013-11-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
KR101857693B1 (ko) * | 2009-12-04 | 2018-05-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
KR102462239B1 (ko) | 2009-12-04 | 2022-11-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
WO2011068025A1 (en) * | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Dc converter circuit and power supply circuit |
KR101945171B1 (ko) * | 2009-12-08 | 2019-02-07 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR102046308B1 (ko) | 2009-12-11 | 2019-11-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
WO2011078373A1 (en) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device, semiconductor device, and electronic device |
JP2011146541A (ja) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Canon Inc | X線センサおよびその製造方法 |
TWI525377B (zh) | 2010-01-24 | 2016-03-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 顯示裝置 |
WO2011093000A1 (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for driving liquid crystal display device |
CN102725842B (zh) * | 2010-02-05 | 2014-12-03 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件 |
US8617920B2 (en) * | 2010-02-12 | 2013-12-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR101878206B1 (ko) * | 2010-03-05 | 2018-07-16 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 산화물 반도체막의 제작 방법 및 트랜지스터의 제작 방법 |
KR20190018049A (ko) | 2010-03-08 | 2019-02-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치를 제작하는 방법 |
KR101812467B1 (ko) * | 2010-03-08 | 2017-12-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR20130062919A (ko) * | 2010-03-26 | 2013-06-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치를 제작하는 방법 |
WO2011122271A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Field-sequential display device |
US9190522B2 (en) | 2010-04-02 | 2015-11-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having an oxide semiconductor |
CN105810752B (zh) | 2010-04-02 | 2019-11-19 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
US9147768B2 (en) * | 2010-04-02 | 2015-09-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having an oxide semiconductor and a metal oxide film |
US8653514B2 (en) | 2010-04-09 | 2014-02-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
WO2011125455A1 (en) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor memory device |
US9697788B2 (en) * | 2010-04-28 | 2017-07-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
JP5081960B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2012-11-28 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜 |
KR20130099074A (ko) * | 2010-09-03 | 2013-09-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 스퍼터링 타겟 및 반도체 장치의 제작 방법 |
JP2012256819A (ja) * | 2010-09-08 | 2012-12-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US8546892B2 (en) * | 2010-10-20 | 2013-10-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
US8569754B2 (en) | 2010-11-05 | 2013-10-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8894825B2 (en) | 2010-12-17 | 2014-11-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Sputtering target, method for manufacturing the same, manufacturing semiconductor device |
JP5189674B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2013-04-24 | 出光興産株式会社 | 酸化物半導体薄膜層を有する積層構造、積層構造の製造方法、薄膜トランジスタ及び表示装置 |
TWI570809B (zh) * | 2011-01-12 | 2017-02-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
KR20130140824A (ko) | 2011-01-27 | 2013-12-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
JP2013153118A (ja) * | 2011-03-09 | 2013-08-08 | Kobe Steel Ltd | 薄膜トランジスタの半導体層用酸化物、上記酸化物を備えた薄膜トランジスタの半導体層および薄膜トランジスタ |
US9478668B2 (en) | 2011-04-13 | 2016-10-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor film and semiconductor device |
US8946066B2 (en) * | 2011-05-11 | 2015-02-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device |
JP6110075B2 (ja) * | 2011-05-13 | 2017-04-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US9954110B2 (en) | 2011-05-13 | 2018-04-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | EL display device and electronic device |
JP6013685B2 (ja) | 2011-07-22 | 2016-10-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US8643008B2 (en) * | 2011-07-22 | 2014-02-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8994019B2 (en) * | 2011-08-05 | 2015-03-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP6016532B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2016-10-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
CN105514174B (zh) * | 2011-09-29 | 2019-03-08 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件 |
KR102504604B1 (ko) | 2011-09-29 | 2023-02-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
JP5888929B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2016-03-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR20130040706A (ko) * | 2011-10-14 | 2013-04-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
SG11201504615UA (en) * | 2011-10-14 | 2015-07-30 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device |
KR20140086954A (ko) | 2011-10-28 | 2014-07-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
TW201340329A (zh) * | 2012-03-28 | 2013-10-01 | Wintek Corp | 薄膜電晶體及其製作方法 |
JP6143423B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2017-06-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の製造方法 |
JP6002088B2 (ja) * | 2012-06-06 | 2016-10-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 薄膜トランジスタ |
JP5966840B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2016-08-10 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化物半導体薄膜および薄膜トランジスタ |
KR102094568B1 (ko) * | 2012-10-17 | 2020-03-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그의 제작 방법 |
JP6107085B2 (ja) | 2012-11-22 | 2017-04-05 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化物半導体薄膜および薄膜トランジスタ |
US8981374B2 (en) | 2013-01-30 | 2015-03-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9007092B2 (en) | 2013-03-22 | 2015-04-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2014181777A1 (ja) * | 2013-05-09 | 2014-11-13 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US9312392B2 (en) * | 2013-05-16 | 2016-04-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP6475424B2 (ja) | 2013-06-05 | 2019-02-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9577110B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-02-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including an oxide semiconductor and the display device including the semiconductor device |
JP6178733B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2017-08-09 | 出光興産株式会社 | 積層構造、その製造方法及び薄膜トランジスタ |
WO2015136418A1 (en) | 2014-03-13 | 2015-09-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging device |
KR102380829B1 (ko) | 2014-04-23 | 2022-03-31 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 촬상 장치 |
US20150329371A1 (en) * | 2014-05-13 | 2015-11-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide, semiconductor device, module, and electronic device |
CN106458759A (zh) * | 2014-06-26 | 2017-02-22 | 住友金属矿山株式会社 | 氧化物烧结体、溅射靶及使用该靶得到的氧化物半导体薄膜 |
US9985139B2 (en) | 2014-11-12 | 2018-05-29 | Qualcomm Incorporated | Hydrogenated p-channel metal oxide semiconductor thin film transistors |
CN104319262B (zh) | 2014-11-13 | 2017-02-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种多晶氧化物薄膜晶体管阵列基板及其制备方法 |
US9685542B2 (en) | 2014-12-30 | 2017-06-20 | Qualcomm Incorporated | Atomic layer deposition of P-type oxide semiconductor thin films |
US9647135B2 (en) * | 2015-01-22 | 2017-05-09 | Snaptrack, Inc. | Tin based p-type oxide semiconductor and thin film transistor applications |
CN106206684B (zh) * | 2015-05-04 | 2020-06-09 | 清华大学 | 氧化物半导体膜及其制备方法 |
JP6907512B2 (ja) * | 2015-12-15 | 2021-07-21 | 株式会社リコー | 電界効果型トランジスタの製造方法 |
CN108496244B (zh) * | 2016-01-27 | 2021-04-13 | 夏普株式会社 | 半导体装置及其制造方法 |
TWI611463B (zh) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | 友達光電股份有限公司 | 金屬氧化物半導體層的結晶方法及半導體結構 |
CN112582466A (zh) * | 2020-11-20 | 2021-03-30 | 华南理工大学 | 一种金属氧化物半导体及薄膜晶体管与应用 |
WO2019111095A1 (ja) * | 2017-12-08 | 2019-06-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体材料、および半導体装置 |
CN110797395A (zh) * | 2019-09-18 | 2020-02-14 | 华南理工大学 | 掺杂型金属氧化物半导体及薄膜晶体管与应用 |
CN110739316A (zh) * | 2019-10-29 | 2020-01-31 | 合肥维信诺科技有限公司 | 阵列基板、显示面板及阵列基板的制作方法 |
WO2024042997A1 (ja) * | 2022-08-25 | 2024-02-29 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 酸化物半導体膜、薄膜トランジスタ、および電子機器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005088726A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Japan Science And Technology Agency | アモルファス酸化物及び薄膜トランジスタ |
JP2006502597A (ja) * | 2002-05-21 | 2006-01-19 | ザ・ステート・オブ・オレゴン・アクティング・バイ・アンド・スルー・ザ・ステート・ボード・オブ・ハイヤー・エデュケーション・オン・ビハーフ・オブ・オレゴン・ステート・ユニバーシティ | トランジスタ構造及びその製作方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP3179287B2 (ja) | 1993-12-28 | 2001-06-25 | 出光興産株式会社 | 導電性透明基材およびその製造方法 |
WO1997006554A2 (en) | 1995-08-03 | 1997-02-20 | Philips Electronics N.V. | Semiconductor device provided with transparent switching element |
JP4287001B2 (ja) | 1999-10-27 | 2009-07-01 | 帝人株式会社 | 透明導電積層体 |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
US7189992B2 (en) | 2002-05-21 | 2007-03-13 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures having a transparent channel |
JP4556407B2 (ja) | 2002-10-04 | 2010-10-06 | 住友金属鉱山株式会社 | 酸化物透明電極膜とその製造方法、透明導電性基材、太陽電池および光検出素子 |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
US20050017244A1 (en) | 2003-07-25 | 2005-01-27 | Randy Hoffman | Semiconductor device |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006005116A (ja) | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Casio Comput Co Ltd | 膜形成方法、半導体膜、及び積層絶縁膜 |
CA2708335A1 (en) | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Amorphous oxide and field effect transistor |
JP5138163B2 (ja) | 2004-11-10 | 2013-02-06 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ |
JP5126729B2 (ja) | 2004-11-10 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置 |
JP5118810B2 (ja) | 2004-11-10 | 2013-01-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
JP5053537B2 (ja) | 2004-11-10 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | 非晶質酸化物を利用した半導体デバイス |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
JP5006598B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ |
JP5466939B2 (ja) | 2007-03-23 | 2014-04-09 | 出光興産株式会社 | 半導体デバイス、多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法 |
WO2009096001A1 (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-06 | Unisantis Electronics (Japan) Ltd. | 半導体記憶装置およびメモリ混載半導体装置、並びにそれらの製造方法 |
US8212298B2 (en) | 2008-01-29 | 2012-07-03 | Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. | Semiconductor storage device and methods of producing it |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2009506316A patent/JP5466939B2/ja active Active
- 2008-03-21 US US12/532,259 patent/US8158974B2/en active Active
- 2008-03-21 WO PCT/JP2008/055225 patent/WO2008117739A1/ja active Application Filing
- 2008-03-21 TW TW097110280A patent/TWI487118B/zh active
-
2012
- 2012-03-09 US US13/416,433 patent/US8779419B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006502597A (ja) * | 2002-05-21 | 2006-01-19 | ザ・ステート・オブ・オレゴン・アクティング・バイ・アンド・スルー・ザ・ステート・ボード・オブ・ハイヤー・エデュケーション・オン・ビハーフ・オブ・オレゴン・ステート・ユニバーシティ | トランジスタ構造及びその製作方法 |
WO2005088726A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Japan Science And Technology Agency | アモルファス酸化物及び薄膜トランジスタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200849604A (en) | 2008-12-16 |
US20100140609A1 (en) | 2010-06-10 |
TWI487118B (zh) | 2015-06-01 |
US8158974B2 (en) | 2012-04-17 |
US8779419B2 (en) | 2014-07-15 |
WO2008117739A1 (ja) | 2008-10-02 |
JPWO2008117739A1 (ja) | 2010-07-15 |
US20120168748A1 (en) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5466939B2 (ja) | 半導体デバイス、多結晶半導体薄膜、多結晶半導体薄膜の製造方法、電界効果型トランジスタ、及び、電界効果型トランジスタの製造方法 | |
JP5386084B2 (ja) | 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ | |
JP5386179B2 (ja) | 半導体デバイス、画像表示装置、薄膜トランジスタの製造方法、及び、薄膜トランジスタ基板 | |
JP5376750B2 (ja) | 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動表示パネル | |
KR101312774B1 (ko) | 반도체 박막, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터 | |
JP5966840B2 (ja) | 酸化物半導体薄膜および薄膜トランジスタ | |
KR101612130B1 (ko) | 스퍼터링 타겟, 산화물 반도체막 및 반도체 디바이스 | |
JP5510767B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JPWO2009034953A1 (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JP2009253204A (ja) | 酸化物半導体を用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法 | |
JP6107085B2 (ja) | 酸化物半導体薄膜および薄膜トランジスタ | |
WO2015115330A1 (ja) | 薄膜トランジスタ、酸化物半導体、およびその製造方法 | |
JP5702447B2 (ja) | 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ | |
JP5678149B2 (ja) | 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動表示パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5466939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |