JPWO2006077784A1 - タッチパネルのリード線接続方法 - Google Patents

タッチパネルのリード線接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006077784A1
JPWO2006077784A1 JP2006553872A JP2006553872A JPWO2006077784A1 JP WO2006077784 A1 JPWO2006077784 A1 JP WO2006077784A1 JP 2006553872 A JP2006553872 A JP 2006553872A JP 2006553872 A JP2006553872 A JP 2006553872A JP WO2006077784 A1 JPWO2006077784 A1 JP WO2006077784A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
pin
metal pin
pin shaft
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006553872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4866742B2 (ja
Inventor
西川 和宏
和宏 西川
義宏 甲斐
義宏 甲斐
一登 中村
一登 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2006553872A priority Critical patent/JP4866742B2/ja
Publication of JPWO2006077784A1 publication Critical patent/JPWO2006077784A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866742B2 publication Critical patent/JP4866742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2207/00Connections
    • H01H2207/01Connections from bottom to top layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2207/00Connections
    • H01H2207/012Connections via underside of substrate
    • H01H2207/014Plated through holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10871Leads having an integral insert stop
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

タッチパネルに、リード線を接続するタッチパネルのリード線接続方法において、電極端の数に応じた数の貫通孔9a〜9dを下部電極板3に穿設し、ピン軸部11bとこのピン軸部の外径よりも大径に形成された円板状ピン頭部11aを有する金属ピン11を用い、そのピン軸部11bを、リード線10の接続側端部における回路10cに貫通孔9aと対応して形成された各金属ピン固定孔に挿通することにより、リード線10の接続側端部にピン軸部11bを立設させ、各ピン軸部11b〜14bを貫通孔9a〜9dにそれぞれ挿入するとともに、下部電極板3に挿入したピン軸部と電極端6c,7c,6d,7dとを導電接着剤15を介して電気的に接続することを特徴とする。

Description

本発明は、携帯電話、個人用携帯情報端末としてのPDA(Personal DigitalAssistance)、カーナビゲーションシステム等において、画面上の座標を入力する手段として用いられるタッチパネルのリード線接続方法に関するものである。
従来、液晶ディスプレイ上にタッチパネルを積層配置したタッチパネルディスプレイは、画面と座標入力手段とをまとめることによって省スペースが図れるため、携帯電話やPDA等の小型機器によく用いられている。
上記タッチパネルとしては、仕組がシンプルで厚さが薄く且つ量産性に優れている抵抗膜方式のものが一般的に用いられている。その構成は、操作側となる可撓性を有する上部電極板と固定側となる下部電極板とをスペーサによって所定の隙間を設けた状態で対向配置し、各電極板の内面にX方向とY方向に電気回路が配線されている。
上部電極板表面をスタイラスペン等で押圧すると、上部電極板と下部電極板とが接触して電極間に電位勾配ができ、この電圧を外部に取り出しコントローラでX軸位置、Y軸位置を計算することにより、押圧された入力点を特定するようになっている。
図8は上記タッチパネルの組立方法を示したものである。上部電極板50に対向して下部電極板51が配置され、上部電極板50にはX方向に帯状の電極50a,50bが設けられ、下部電極板51にはY方向に帯状の電極51a,51bが設けられている。
各電極50a,50b,51a,51bはタッチパネルの縁部に設けられた接続部52まで延設されて1箇所にまとめられ、この接続部52にFPC(フレキシブルプリント配線板)からなるリード線53の導線53aが接続される。
詳しくは、導線53aは導電ペーストによって各電極に接続された後、上部電極板50と下部電極板51に挟持された状態で固定されるようになっている(例えば特開平9−50731号公報の図8参照)。なお、図中、50c,51cは上部電極板50および下部電極板51の内面に形成された抵抗膜を示している。
この種のリード線接続方法においては、リード線がタッチパネルの側面から直接引き出されていること、また、上部電極板50は樹脂シートで形成され、各電極は銀ペーストから構成されているため電極自体が強固とは言えず、しかもリード線53の導線53aは固定力の弱い導電ペーストでその電極に接続されていることから、リード線に少し強い力が作用すると、接続部52で断線する虞があり、取り扱いに十分な注意が必要であった。
一方、リード線接続部における損傷の虞れが無く取り扱いが容易な下記に示す方法も提案されている。
例えば、図9に示すタッチパネルは、下部電極板51の縁部に接続部を形成するための4つの貫通孔51d〜51gが穿設されている。各貫通孔には導電ペースト54が流し込まれた後、凹型(雌型)の接続金具55が埋設され、それぞれ電極50a,50b,51a,51bと電気的に接続されるようになっている(例えば特開平9−50731号公報の図1参照)。
このようなタッチパネルにおいては、リード線をタッチパネルの側面から直接引き出すことなしに、しかも電気的に良好な接続を維持しながら電極50a,50b,51a,51bからの信号を外部に取り出すことができる。
しかしながら、このような接続金具55を用いた信号の取り出し方法では、タッチパネルをインターフェイスボードや液晶表示ディスプレイ等の装置に取り付ける場合、その装置において貫通孔51d〜51gに対応する位置に接続金具55に挿入するための接続ピンを4本立設しなければならず、タッチパネルと上記装置の双方についてリード線接続構造を変更をしなければならないという不都合がある。
本発明は以上のような従来のタッチパネルのリード線接続方法における課題を考慮してなされたものであり、大幅な設計変更をすることなくリード線の接続強度を高めることができるタッチパネルのリード線接続方法を提供するものである。
本発明は、対向する内面に抵抗膜を有する上部電極板および下部電極板を有し、これらの電極板の縁部に、各抵抗膜の電極から延設されて集合配置された電極端をリード線に接続するための接続部が設けられているタッチパネルのリード線接続方法において、
電極端の数に応じた数の貫通孔を下部電極板に穿設し、
ピン軸部とこのピン軸部の外径よりも大径に形成された円板状ピン頭部を有する金属ピンを用い、
このピン軸部を、リード線の接続側端部における導線部において貫通孔と対応して形成された各金属ピン固定孔に挿通することにより、リード線の接続側端部にピン軸部を立設させ、
各ピン軸部を貫通孔にそれぞれ挿入するとともに、下部電極板に挿入したピン軸部と電極端とを導電接着剤を介して電気的に接続するタッチパネルのリード線接続方法である。
本発明に従えば、リード線を貫通してピン軸部を設け、リード線から突設されたピン軸部を下部電極板に挿入するため、リード線とタッチパネルとをピン軸を介して確実に接続することができる。しかも、インターフェイスボードや液晶表示ディスプレイ等の装置において大幅な設計変更も不要である。
また、金属ピンにはピン軸部の外径よりも大径に形成されたピン頭部が備えられているため、リード線の導電部に対しても広い範囲で接続をとることができる。また、ピン頭部はリード線における金属ピン固定孔の縁部で係止されるため、下部電極板の貫通孔に挿入されるピン軸部の挿入深さを規制することができる。
本発明において、ピン軸部を貫通孔に挿入するにあたり、各金属ピンのピン軸部を貫通孔に対応させた状態でセットし、超音波振動と圧力を加えつつピン軸部を貫通孔に挿入していくことにより貫通孔の壁面を溶融させ、上記壁面の再凝固によってその挿入したピン軸部を下部電極板に固定することができる。
本発明において、上記金属ピンのピン軸部に凹溝を形成し、超音波振動と圧力を加えつつピン軸部を貫通孔に挿入する際に、貫通孔壁面の溶融部分をその凹溝に案内させることが好ましい。それにより、金属ピンに対して投錨効果を得ることができる。
本発明において、リード線としてのフレキシブルプリント配線板の保護シートの一部を除去することによって接続側端部における導線部を露出させ、露出した導線部に金属ピン固定孔を穿設して金属ピンを挿入し、金属ピンの円板状頭部を金属ピン固定孔周囲の上記導線部と当接させることにより、金属ピンをリード線の接続側端部に固定することができる。
この場合、ピン頭部がリード線の外面側に露出しているため、その露出したピン頭部を利用して超音波インサート装置をセットすることができる。
本発明において、リード線としてのフレキシブルプリント配線板を作成するにあたり導線部を形成した状態で、接続側端部におけるその導電部に金属ピン固定孔を穿設して金属ピンを挿入し、金属ピンの円板状頭部を金属ピン固定孔周囲の導線部と当接させた後、保護シートを導線部および円板状頭部に貼着することもできる。
この場合、耐熱性を有する保護シートを使用すれば、その保護シートを介してピン頭部に超音波インサート装置をセットすることができる。
本発明に係るタッチパネルのリード線接続方法によれば、大幅な設計変更をすることなくリード線の接続強度を高めることができるタッチパネルのリード線接続方法を提供することができる。
図1は、本発明が適用されるタッチパネルの構成を示す分解斜視図である。 図2は、図1に示すリード線接続部の拡大断面図である。 図3は、図1に示す金属ピンの固定方法を示す説明図である。 図4は、金属ピンの固定状態を示す要部拡大断面図である。 図5は、下部電極板の電極との接続方法を示す図2相当図である。 図6は、リード線接続部の別の構成を示す図2相当図である。 図7は、図6に示す金属ピンの固定方法を示す図3相当図である。 図8は、従来のタッチパネルのリード線接続構造を示す斜視図である。 図9は、従来のタッチパネルの別のリード線接続構造を示す拡大断面図である。
以下、図面に示した実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明が適用されるタッチパネルの構成を分解図で示したものである。
同図において、タッチパネル1は可撓性の透明絶縁フィルム、例えばポリエチレンテレフタレートフィルムからなる上部電極板2と、非可撓性のガラス板、ポリカーボネート系,ポリアミド系,ポリエーテルケトン系などのエンジニアリングプラスチック、アクリル系,ポリエチレンテレフタレート系,ポリブチレンテレフタレート系などのプラスチック板或いはそれらの積層板からなる下部電極板3とを有し、スペーサ(図示しない)を介し対向した状態で貼り合わされるようになっている。
各電極板2,3の内面には、抵抗膜4,5としてITO(酸化インジウム・すず)等がスパッタリングや真空蒸着によって形成されている。
上部電極板2にはその抵抗膜4,5と接続される銀ペーストからなる帯状の電極6a,6bがX方向に形成され、下部電極板3にはY方向に帯状の電極7a,7bが形成されている。
各電極6a,6b,7a,7bは上部電極板2の縁部に設けられた接続部8まで延設されて1箇所にまとめられている。
この接続部8における各電極端6c,7c,6d,7dに対応して下部電極板3には貫通孔9a〜9dがZ方向に平行に形成されている。
さらに、これらの貫通孔9a〜9dに対応してリード線としてのFPC(フレキシブルプリント配線板)10の接続側端部に4本の金属ピン11〜14が立設されている。
図2は上記FPC10の接続側端部の構造を拡大したものであり、図1の矢印A方向から見た断面を示している。
同図において、FPCの接続側端部10aには保護シートとしてのカバーレイフィルム10bの一部を除去することにより回路(導線部)10cを露出させた4つの凹部10dが紙面厚さ方向に配列されており、各凹部10dの中心に金属ピン固定孔10eが穿設されている。
この金属ピン固定孔10eには導電部材、例えば真鍮、鉄、銅等からなる金属ピン14が挿入され、挿入された状態で金属ピン14の円板状頭部14aは上記凹部10dの底面(回路10c)に当接し、それにより、金属ピン14の首部(ピン軸部)14bの挿入深さが規制されるようになっている。なお、図中、10fは基材を示している。
また、カバーレイフィルム10bの除去部分に配置された金属ピン14については、その頭部14aの絶縁性確保や劣化防止のために、カバーレイフィルム片で被覆することが好ましい。
FPC10に金属ピン14を植設する場合、通常、FPC10の回路10c上にはんだを用いて金属ピン14を固定する方法が考えられる。しかしながら、この種の固定方法では、FPC10に対して強い引張り力が作用すると、金属ピン14と回路10cとの境界面から剥離する虞れがある。
これに対し、本実施形態に示した金属ピン14の固定方法では、FPC10に設けた金属ピン固定孔10eに金属ピン14を通し、その金属ピン14の頭部14aによってFPC10の接続側端部10aを押さえ付けた状態でFPC10を下部電極板3に固定しているため、はんだを用いた接続方法に比べ、リード線の接続強度を高めることができるようになっている。
なお、上記実施形態では金属ピン14を代表してFPC10と下部電極板3との接続方法を説明したが、それ以外の金属ピン11〜13によるFPC10と下部電極板3との接続方法についても同様の方法で接続される。
ちなみに、4本の金属ピン11〜14をFPC10上にはんだで固定し、下部電極板3に接続した場合のリード線接続強度は約10Nであるのに対し、本実施形態のリード線接続方法で下部電極板3にFPC10を接続した場合のリード線接続強度は約15Nであり、リード線接続強度の向上が確認された。なお、接続強度試験方法は、JIS K6854−1に規定されている「はく離接着強さ試験方法」と同等の試験方法で行った。
また、本実施形態で使用される金属ピン14の首部14bには周方向に凹溝14cが形成されており、この凹溝14cは首部14bの軸方向に、多段に形成されている。
図3は上記構成を有する金属ピン14を超音波インサートによって下部電極板3に固定する方法を説明したものである。
ただし、同図に示すタッチパネル1およびFPC10の配置は製造工程に即して説明する都合上、図1に示したものと上下逆の配置となっている。
図3において、下部電極板3に形成される貫通孔9a〜9dの各孔径は、金属ピン11〜14の外径に対し同径〜30%程度小さい径の範囲に設定されている。
また、各貫通孔9a〜9dにおいて電極6c,7c,6d,7dが配置されている部分にはそれらの電極に対し電気接続を得るための銀ペーストまたは銅ペースト等からなる導電接着剤15を注入しておく。なお、16は導電接着剤15の注入範囲の外側限界を規制するための両面テープまたは粘着剤である。
次に、各金属ピン11〜14を矢印B方向に降下させ、それぞれ下部電極板3の各貫通孔9a〜9dの開口縁に当接した状態でセットする。
なお、各金属ピン11〜14は超音波インサート装置17によって下部電極板3に一斉に固定されるため、以下の説明では金属ピン11を代表してその固定方法を説明する。
超音波インサート装置17のホーン17aを矢印C方向に降下させ、金属ピン11の頭部11a外面にそのホーン17aを接触させる。
次いで、ホーン17aを介して頭部11aに超音波振動と圧力を加えつつ金属ピン11の首部11bを貫通孔9aに圧入させると、首部11bと貫通孔9aとの境界面に局部的な摩擦熱が発生し、貫通孔9aの壁面を形成している樹脂(またはガラス)を溶かしながら金属ピン11が挿入される。
このとき、金属ピン11の首部11bに複数形成されている凹溝11c内に溶融した樹脂が流れ込む。
図4は金属ピン11の固定状態を拡大した示したものであり、同図に示すように、破線で囲んだ範囲Dにおいて凹溝11c内に溶融樹脂が流れ込むことにより、貫通孔9aの壁面には金属ピン11の凹溝11cに沿って断面くの字状の突出部9a′が環状に形成される。
その後、超音波インサート装置17が退避させられることによって貫通孔壁面の樹脂が再凝固すると、凹溝11c内に流れ込んだ樹脂、すなわち突出部9a′は金属ピン11に対して投錨効果をもたらし、金属ピン11の引張強度を高めるように機能する。
また、金属ピン11はFPC10の接続側端部10aにおいて外面側(図では上側)から金属ピン固定孔10eに挿入され、挿入完了した状態で金属ピン11の頭部11aがFPC10の凹部10d、すなわち、回路10cと接触する。その結果、金属ピン11の頭部11aと基材10fとの間に回路10cが挟まれた状態で存在することになり、金属ピン11の頭部11aの広い面積(リング状の範囲)において回路10cとの接続がとれるようになる。
このようにしてFPC10は下部電極板3に密着し、金属ピンの首部11bが貫通孔9a内に進入する深さを規定することができる。それにより、金属ピンの首部11b先端は電極6cに衝突することが防止されるとともに、導電接着剤15によって金属ピン11と電極6cとを接続するのに適した隙間を確保することができるようになっている。
具体的には、金属ピン11は下部電極板3の厚みよりも0.1〜0.2mm短くする。好ましくは下部電極板3の厚みより0.125mm短い長さとする。
他の金属ピン12〜14についても上記と同様の方法で固定され、接続側端部10aに4本の金属ピン11〜14が立設されたFPC10は、下部電極板3に確実に固定され各電極6c,6,7c,6d,7dに対し安定した電気接続を得ることができるようになる。
なお、図5は下部電極板3の電極7a,7bとFPC10との接続方法を示したものであり、金属ピン12を代表してその接続方法を示している。
下部電極板3の電極7aの端部は、貫通孔9bの手前で終端となっているため導電接着剤15′を介して上部電極板2の内面に形成された連絡電極7c(図1参照)と接続し、導電経路Eは、電極7a→導電接着剤15′→連絡電極7c→導電接着剤15→金属ピン12の順になる。
このように連絡電極7cを設け、その連絡電極7cに対し導電接着剤15を介して金属ピン12を接続するように構成すれば、他の電極6c,6dと同じ条件で金属ピン12を下部電極板3に接続することができるようになる。また、上述した金属ピン11の接続方法と同様に、連絡電極7cと金属ピン12先端との間に導電接着剤15を介在させるのに適した一定の隙間を確保することができるようになる。
図6は、リード線接続部の別の構成を示したものである。
先に図2に示した金属ピン14の取り付けでは、FPCの接続側端部10aにおいてカバーレイフィルム10bの一部を除去することにより回路10cを露出させ、この回路露出部分に金属ピン固定孔10eを穿設し、この金属ピン固定孔10eに金属ピン14を挿入した。
これに対し、図6に示すリード線接続部では、FPC10においてカバーレイフィルム10bを貼る前に、接続側端部10aにおける導電部としての回路10cに金属ピン固定孔10eを穿設し、その金属ピン固定孔10eに金属ピン14を挿入し、金属ピン14挿入後に、その頭部14aを覆うようにして回路10cおよび基材10f上にカバーレイフィルム10bを、粘着剤や接着剤によって貼着している。なお、上記カバーレイフィルム10bには耐熱性の高いポリイミドフィルムが使用されている。
このように金属ピンの頭部14aをカバーレイフィルム10bで被覆すると、回路10cに対して金属ピン14をより確実に固定することができる。また、隣接する金属ピン14間の絶縁性を確保することができ、さらにまた、金属ピンの頭部14aが空気に曝されることがないため酸化、腐食等による劣化が防止される。
なお、カバーレイフィルム10bを貼着する場合、気泡が入らないように貼着後に真空プレス等の脱泡処理を施すことが好ましい。
また、金属ピン14挿入後にカバーレイフィルム10bを貼着する方法では、上述したカバーレイフィルム10bの一部を除去してさらにカバーレイフィルム片で覆う方法に比べ、工程数が少なくなり、作業性が良く、しかも気泡の発生を容易に防止することができる。
図7は、上記カバーレイフィルム10bで被覆された金属ピン14を超音波インサートによって下部電極板3に固定する方法を説明したものである。なお、超音波インサートによる固定方法それ自体については図3に示した方法と同じであるため、同じ構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
図7において、超音波インサート装置17のホーン17aを矢印C方向に降下させ、各金属ピン11〜14の頭部11a〜14a外面に、カバーレイフィルム10bを介してホーン17aを接触させる。
次いで、頭部11a〜14aに超音波振動と圧力を加えつつ各金属ピンの首部11b〜14bを貫通孔9a〜9dに圧入させる。
それにより、金属ピン11を代表して説明すると、首部11bと貫通孔9aとの境界面に局部的な摩擦熱が発生し、貫通孔9aの壁面を形成している樹脂(またはガラス)を溶かしながら金属ピン11が挿入され、金属ピン11が下部電極板3に固定される。
なお、ホーン17aと金属ピン11との間に挟まれているカバーレイフィルム10bについては耐熱性の高いポリイミドフィルムが用いられているため溶ける虞れはない。
また、上記実施形態では超音波インサートによって金属ピンのピン軸部を下部電極板に固定したが、これに限らず、導電接着剤を用いて下部電極板の貫通孔に固定することもできる。その場合、下部電極板3に形成される貫通孔9a〜9dの各孔径は、金属ピン11〜14の外径に対し50〜100μm大きい径の範囲に設定し、貫通孔9a〜9dに金属ピン11〜14を挿入すると、貫通孔9a〜9dと金属ピン11〜14の首部11b〜14bとの間の隙間にも導電接着剤15が流れ込むようにする。
本発明のタッチパネルのリード線接続方法は、例えば携帯電話、PDA、カーナビゲーションシステム用のタッチパネルを製造する場合に好適に利用することができる。
【0002】
極板51の内面に形成された抵抗膜を示している。
この種のリード線接続方法においては、リード線がタッチパネルの側面から直接引き出されていること、また、上部電極板50は樹脂シートで形成され、各電極は銀ペーストから構成されているため電極自体が強固とは言えず、しかもリード線53の導線53aは固定力の弱い導電ペーストでその電極に接続されていることから、リード線に少し強い力が作用すると、接続部52で断線する虞があり、取り扱いに十分な注意が必要であった。
一方、リード線接続部における損傷の虞れが無く取り扱いが容易な下記に示す方法も提案されている。
例えば、図9に示すタッチパネルは、下部電極板51の縁部に接続部を形成するための4つの貫通孔51d〜51gが穿設されている。各貫通孔には導電ペースト54が流し込まれた後、凹型(雌型)の接続金具55が埋設され、それぞれ電極50a,50b,51a,51bと電気的に接続されるようになっている(例えば特開平9−50731号公報の図1参照)。
このようなタッチパネルにおいては、リード線をタッチパネルの側面から直接引き出すことなしに、しかも電気的に良好な接続を維持しながら電極50a,50b,51a,51bからの信号を外部に取り出すことができる。
しかしながら、このような接続金具55を用いた信号の取り出し方法では、タッチパネルをインターフェイスボードや液晶表示ディスプレイ等の装置に取り付ける場合、その装置において貫通孔51d〜51gに対応する位置に接続金具55に挿入するための接続ピンを4本立設しなければならず、タッチパネルと上記装置の双方についてリード線接続構造を変更をしなければならないという不都合がある。
本発明は以上のような従来のタッチパネルのリード線接続方法における課題を考慮してなされたものであり、大幅な設計変更をすることなくリード線の接続強度を高めることができるタッチパネルのリード線接続方法を提供するものである。
【発明の開示】
本発明は、対向する内面に抵抗膜を有する上部電極板および下部電極板を有し、これらの電極板の縁部に、各抵抗膜の電極から延設されて集合配置された電極端を
【0003】
リード線に接続するための接続部が設けられているタッチパネルのリード線接続方法において、
電極端の数に応じた数の貫通孔を下部電極板に穿設し、
ピン軸部とこのピン軸部の外径よりも大径に形成された円板状ピン頭部を有する金属ピンを用い、
このピン軸部を、リード線の接続側端部における導線部において貫通孔と対応して形成された各金属ピン固定孔に挿通することにより、リード線の接続側端部にピン軸部を立設させ、
各ピン軸部を貫通孔にそれぞれ挿入するにあたり、各金属ピンのピン軸部を貫通孔に対応させた状態でセットし、超音波振動と圧力を加えつつピン軸部を貫通孔に挿入していくことにより貫通孔の壁面を溶融させ、壁面の再凝固によってその挿入したピン軸部を下部電極板に固定し、
下部電極板に挿入したピン軸部と電極端とを導電接着剤を介して電気的に接続するタッチパネルのリード線接続方法である。
本発明に従えば、リード線を貫通してピン軸部を設け、リード線から突設されたピン軸部を下部電極板に挿入するため、リード線とタッチパネルとをピン軸を介して確実に接続することができる。しかも、インターフェイスボードや液晶表示ディスプレイ等の装置において大幅な設計変更も不要である。
また、金属ピンにはピン軸部の外径よりも大径に形成されたピン頭部が備えられているため、リード線の導電部に対しても広い範囲で接続をとることができる。また、ピン頭部はリード線における金属ピン固定孔の縁部で係止されるため、下部電極板の貫通孔に挿入されるピン軸部の挿入深さを規制することができる。
本発明において、上記金属ピンのピン軸部に凹溝を形成し、超音波振動と圧力を加えつつピン軸部を貫通孔に挿入する際に、貫通孔壁面の溶融部分をその凹溝に案内させることが好ましい。それにより、金属ピンに対して投錨効果を得ることができる。
本発明において、リード線としてのフレキシブルプリント配線板の保護シートの一部

Claims (5)

  1. 対向する内面に抵抗膜を有する上部電極板および下部電極板を有し、これらの電極板の縁部に、上記各抵抗膜の電極から延設されて集合配置された電極端をリード線に接続するための接続部が設けられているタッチパネルのリード線接続方法において、
    上記電極端の数に応じた数の貫通孔を上記下部電極板に穿設し、
    ピン軸部とこのピン軸部の外径よりも大径に形成された円板状頭部を有する金属ピンを用い、
    このピン軸部を、上記リード線の接続側端部における導線部において上記貫通孔と対応して形成された各金属ピン固定孔に挿通することにより、上記リード線の接続側端部に上記ピン軸部を立設させ、
    上記各ピン軸部を上記貫通孔にそれぞれ挿入するとともに、上記下部電極板に挿入した上記ピン軸部と上記電極端とを導電接着剤を介して電気的に接続することを特徴とするタッチパネルのリード線接続方法。
  2. 上記ピン軸部を上記貫通孔に挿入するにあたり、各金属ピンのピン軸部を上記貫通孔に対応させた状態でセットし、超音波振動と圧力を加えつつ上記ピン軸部を上記貫通孔に挿入していくことにより上記貫通孔の壁面を溶融させ、上記壁面の再凝固によってその挿入したピン軸部を上記下部電極板に固定する請求項1記載のタッチパネルのリード線接続方法。
  3. 上記金属ピンのピン軸部に凹溝が形成され、超音波振動と圧力を加えつつ上記ピン軸部を上記貫通孔に挿入する際に、上記貫通孔壁面の溶融部分をその凹溝に案内させる請求項2記載のタッチパネルのリード線接続方法。
  4. 上記リード線としてのフレキシブルプリント配線板の保護シートの一部を除去することによって上記接続側端部における導線部を露出させ、露出した導線部に上記金属ピン固定孔を穿設して上記金属ピンを挿入し、上記金属ピンの円板状頭部を上記金属ピン固定孔周囲の上記導線部と当接させる請求項1〜3のいずれか1項に記載のタッチパネルのリード線接続方法。
  5. 上記リード線としてのフレキシブルプリント配線板を作成するにあたり上記導線部を形成した状態で、接続側端部におけるその導電部に上記金属ピン固定孔を穿設して上記金属ピンを挿入し、上記金属ピンの円板状頭部を上記金属ピン固定孔周囲の上記導線部と当接させた後、保護シートを上記導線部および上記円板状頭部に貼着する請求項1〜3のいずれか1項に記載のタッチパネルのリード線接続方法。
JP2006553872A 2005-01-24 2006-01-16 タッチパネルのリード線接続方法 Expired - Fee Related JP4866742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006553872A JP4866742B2 (ja) 2005-01-24 2006-01-16 タッチパネルのリード線接続方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015409 2005-01-24
JP2005015409 2005-01-24
PCT/JP2006/300418 WO2006077784A1 (ja) 2005-01-24 2006-01-16 タッチパネルのリード線接続方法
JP2006553872A JP4866742B2 (ja) 2005-01-24 2006-01-16 タッチパネルのリード線接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006077784A1 true JPWO2006077784A1 (ja) 2008-08-07
JP4866742B2 JP4866742B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36692174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553872A Expired - Fee Related JP4866742B2 (ja) 2005-01-24 2006-01-16 タッチパネルのリード線接続方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8614689B2 (ja)
EP (1) EP1848256B1 (ja)
JP (1) JP4866742B2 (ja)
KR (1) KR101032811B1 (ja)
CN (2) CN101238244B (ja)
MY (1) MY139982A (ja)
TW (1) TWI389035B (ja)
WO (1) WO2006077784A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4699527B2 (ja) * 2006-11-02 2011-06-15 日本写真印刷株式会社 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル
KR20090108098A (ko) * 2007-02-09 2009-10-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 전기 미부와의 접속을 유지하기 위한 클립
KR20100014857A (ko) 2007-03-09 2010-02-11 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 전자기기 표시창의 터치 입력 기능부착 보호패널
JPWO2008117770A1 (ja) * 2007-03-26 2010-07-15 日本写真印刷株式会社 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル
CN100582875C (zh) * 2007-04-13 2010-01-20 群康科技(深圳)有限公司 触摸屏显示装置
KR100916302B1 (ko) * 2008-03-21 2009-09-10 (주)금영 터치윈도우
KR101129414B1 (ko) * 2008-04-16 2012-03-26 주식회사 세화전자 휴대폰용 터치패널
KR100871329B1 (ko) * 2008-04-23 2008-12-01 주식회사 옵솔 터치 윈도우 에프피씨 연결 구조
JP5156093B2 (ja) * 2008-05-30 2013-03-06 日本写真印刷株式会社 電子機器及びタッチ入力機能付き保護パネルの実装方法
KR100993842B1 (ko) 2008-09-12 2010-11-11 일진디스플레이(주) 디스펜서 주입 상태 감지용 윈도우를 구비하는 터치 패널 및 그 제조 방법
KR100978521B1 (ko) * 2008-11-17 2010-08-27 주식회사 모린스 터치스크린 패널
KR101052440B1 (ko) * 2009-06-16 2011-07-29 (주) 태양기전 Fpcb 본딩 커넥터 및 이를 이용한 본딩 방법
WO2011010378A1 (ja) 2009-07-23 2011-01-27 日本写真印刷株式会社 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル
JP5300640B2 (ja) * 2009-07-27 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
KR101157530B1 (ko) * 2009-12-16 2012-06-22 인탑스엘이디 주식회사 발광다이오드 패키지 및 그 제조방법
TWI465794B (zh) * 2010-02-08 2014-12-21 Ind Tech Res Inst 觸控面板捲及其製造方法
KR101084899B1 (ko) * 2010-03-26 2011-11-17 삼성전기주식회사 터치스크린 패널의 fpcb 접속구조
KR20120030832A (ko) * 2010-09-20 2012-03-29 삼성전기주식회사 터치스크린 및 그 제조방법
JP2012174003A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp タッチパネル
US20120249467A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Whirlpool Corporation Appliance having a touch user interface with a curved surface
US8337216B1 (en) * 2011-07-26 2012-12-25 Apple Inc. Touch sensor back plane ground connection
KR101148622B1 (ko) * 2011-10-06 2012-05-25 한화에스앤씨주식회사 기구 상부를 관통하는 체결 부재를 사용하는 전자 기기 및 그 제조 방법
TWI446244B (zh) * 2011-11-25 2014-07-21 Wistron Corp 邊框無色差的觸控面板及其製造方法
KR20140000084A (ko) * 2012-06-22 2014-01-02 삼성전기주식회사 터치패널
CN204597019U (zh) * 2012-06-29 2015-08-26 株式会社村田制作所 将电缆固定于布线基板的固定结构、以及电缆
CN103544883B (zh) * 2012-07-13 2016-04-13 珠海格力电器股份有限公司 显示装置及空调器
KR101525456B1 (ko) * 2013-03-18 2015-06-03 (주)삼원에스티 터치패널센서 및 그 제조방법
WO2014129852A1 (ko) * 2013-02-21 2014-08-28 (주)삼원에스티 터치패널센서 및 그 제조방법
KR101403543B1 (ko) * 2013-05-20 2014-06-03 (주)삼원에스티 터치패널센서 및 그 제조방법
CN105658733A (zh) * 2013-06-06 2016-06-08 霍尼韦尔国际公司 液体钛氧化物组合物、用于形成所述组合物的方法和用于使用所述组合物蚀刻基材的或覆盖基材的材料层的方法
EP3015433A4 (en) * 2013-06-28 2017-04-26 Showa Co., Ltd. Method for treating soil-contaminating water using photocatalytic material
KR102091035B1 (ko) * 2013-09-03 2020-03-20 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린을 가지는 표시장치
JP5490303B1 (ja) * 2013-12-27 2014-05-14 株式会社昭和 食用油劣化防止部材の製造方法および食用油劣化防止部材。
CN103744566A (zh) * 2014-01-09 2014-04-23 苏州胜利精密制造科技股份有限公司 电容式触摸屏
JP5689190B1 (ja) * 2014-01-27 2015-03-25 株式会社昭和 集光装置を設けた色素増感型太陽電池
KR101643411B1 (ko) * 2014-02-28 2016-07-27 (주)삼원에스티 터치패널센서 및 그 제조방법
CN104978056B (zh) * 2014-04-02 2018-08-14 宝宸(厦门)光学科技有限公司 触控面板
US9575560B2 (en) 2014-06-03 2017-02-21 Google Inc. Radar-based gesture-recognition through a wearable device
CN104055595B (zh) * 2014-07-05 2017-10-31 南宁越洋科技有限公司 一种对人工牙种植体进行表面处理的方法
US9811164B2 (en) 2014-08-07 2017-11-07 Google Inc. Radar-based gesture sensing and data transmission
US9921660B2 (en) 2014-08-07 2018-03-20 Google Llc Radar-based gesture recognition
US9588625B2 (en) 2014-08-15 2017-03-07 Google Inc. Interactive textiles
US10268321B2 (en) 2014-08-15 2019-04-23 Google Llc Interactive textiles within hard objects
US9778749B2 (en) 2014-08-22 2017-10-03 Google Inc. Occluded gesture recognition
US11169988B2 (en) 2014-08-22 2021-11-09 Google Llc Radar recognition-aided search
US9600080B2 (en) 2014-10-02 2017-03-21 Google Inc. Non-line-of-sight radar-based gesture recognition
US10016162B1 (en) 2015-03-23 2018-07-10 Google Llc In-ear health monitoring
US9983747B2 (en) 2015-03-26 2018-05-29 Google Llc Two-layer interactive textiles
KR102369089B1 (ko) * 2015-04-17 2022-03-02 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치
US10139916B2 (en) 2015-04-30 2018-11-27 Google Llc Wide-field radar-based gesture recognition
JP6427279B2 (ja) 2015-04-30 2018-11-21 グーグル エルエルシー ジェスチャの追跡および認識のための、rfに基づいた微細動作追跡
KR102229658B1 (ko) 2015-04-30 2021-03-17 구글 엘엘씨 타입-애그노스틱 rf 신호 표현들
US9693592B2 (en) 2015-05-27 2017-07-04 Google Inc. Attaching electronic components to interactive textiles
US10088908B1 (en) 2015-05-27 2018-10-02 Google Llc Gesture detection and interactions
WO2016194543A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 株式会社ワコム 位置検出センサ及び位置検出センサの製法
US10817065B1 (en) 2015-10-06 2020-10-27 Google Llc Gesture recognition using multiple antenna
CN107851932A (zh) * 2015-11-04 2018-03-27 谷歌有限责任公司 用于将嵌入在服装中的电子器件连接至外部装置的连接器
US10375829B2 (en) * 2015-11-12 2019-08-06 Whirlpool Corporation Human-machine interface assemblies
WO2017192167A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Google Llc Connecting an electronic component to an interactive textile
JP6058190B1 (ja) * 2016-05-12 2017-01-11 株式会社昭和 高変換効率を有する色素増感太陽電池
US10175781B2 (en) 2016-05-16 2019-01-08 Google Llc Interactive object with multiple electronics modules
JP2018017988A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN106200164B (zh) * 2016-07-29 2019-11-05 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板
CN206148075U (zh) * 2016-10-28 2017-05-03 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
CN106521599A (zh) * 2016-11-03 2017-03-22 中国科学院兰州化学物理研究所 一种涂层表面改性的处理方法
CN106637349A (zh) * 2016-11-08 2017-05-10 北京星航机电装备有限公司 一种钛合金表面涂层涂覆前的处理方法
US10579150B2 (en) 2016-12-05 2020-03-03 Google Llc Concurrent detection of absolute distance and relative movement for sensing action gestures
CN108334249A (zh) * 2018-01-18 2018-07-27 深圳市志凌伟业技术股份有限公司 一种触控面板传感器及其电极结构
JP2020205176A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 矢崎総業株式会社 回路体、基板と回路体との接続構造、及び、バスバモジュール
CN110886001B (zh) * 2019-12-06 2020-10-27 重庆文理学院 一种有效提高钛合金耐应力腐蚀性能的方法
CN115354378A (zh) * 2022-10-20 2022-11-18 帝京半导体科技(苏州)有限公司 一种防静电、耐磨硬质阳极氧化处理工艺及其应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2752580A (en) * 1953-04-27 1956-06-26 Charles A Shewmaker Printed circuit board and terminal connections
US3660726A (en) * 1970-10-12 1972-05-02 Elfab Corp Multi-layer printed circuit board and method of manufacture
JP2870263B2 (ja) 1991-10-15 1999-03-17 住友電装株式会社 平型導体配線板の接続方法および電極端子取付方法
FR2688957B1 (fr) * 1992-03-17 1994-05-20 Sextant Avionique Procede et dispositif d'alimentation et de fixation d'un capteur de detection d'actionnement.
US5497546A (en) * 1992-09-21 1996-03-12 Matsushita Electric Works, Ltd. Method for mounting lead terminals to circuit board
JPH06198576A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Honda Electron Co Ltd 超音波釘打機
JP3813647B2 (ja) 1995-08-07 2006-08-23 グンゼ株式会社 タッチパネル
JP3843514B2 (ja) * 1995-12-15 2006-11-08 イビデン株式会社 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JPH10335811A (ja) 1997-05-29 1998-12-18 Nec Home Electron Ltd 基板接続方法
JP3378175B2 (ja) * 1997-07-08 2003-02-17 矢崎総業株式会社 導線接続構造
JPH11150392A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Toyoda Gosei Co Ltd 導電被膜を施した収納箱のナット圧入構造
JP2001024393A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd プレスフイットピンの圧入方法
JP3602384B2 (ja) * 1999-10-29 2004-12-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 平型導体配線板の回路導体の接続方法及び接続構造
JP2001343906A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示装置、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法および接続方法
US6747217B1 (en) * 2001-11-20 2004-06-08 Unisys Corporation Alternative to through-hole-plating in a printed circuit board
JP3768889B2 (ja) * 2002-01-31 2006-04-19 キヤノン株式会社 表示装置
JP2003288166A (ja) 2002-03-27 2003-10-10 Fujitsu Component Ltd タッチパネルと外部導線の接続構造
JP3960850B2 (ja) * 2002-04-26 2007-08-15 ホシデン株式会社 タッチパネル
CN2567694Y (zh) * 2002-09-16 2003-08-20 台均实业有限公司 内置导线网格电磁感应层的触摸控制显示屏
JP4408343B2 (ja) 2003-04-30 2010-02-03 日本圧着端子製造株式会社 多層プリント配線板の接続構造
US20050286238A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Joy Stephen C Device and method of manufacture of an interconnection structure for printed circuit boards
JP4489525B2 (ja) * 2004-07-23 2010-06-23 富士通コンポーネント株式会社 入力装置
KR100709739B1 (ko) * 2005-05-06 2007-04-23 주식회사 레인콤 디스플레이 브라켓 누름스위치가 장착된 멀티미디어용휴대기기 및 그의 조작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW200632752A (en) 2006-09-16
US8614689B2 (en) 2013-12-24
MY139982A (en) 2009-11-30
KR20070106014A (ko) 2007-10-31
EP1848256B1 (en) 2012-10-24
CN101103657B (zh) 2010-09-15
EP1848256A4 (en) 2010-11-10
KR101032811B1 (ko) 2011-05-04
CN101238244B (zh) 2011-03-30
CN101103657A (zh) 2008-01-09
JP4866742B2 (ja) 2012-02-01
WO2006077784A1 (ja) 2006-07-27
US20080106522A1 (en) 2008-05-08
CN101238244A (zh) 2008-08-06
EP1848256A1 (en) 2007-10-24
TWI389035B (zh) 2013-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866742B2 (ja) タッチパネルのリード線接続方法
US9131039B2 (en) Piezoelectric actuator interface and method
JP4779681B2 (ja) タッチパネル
US20110148777A1 (en) Method for bonding fpc onto baseboard, bonding assembly, and touch screen
JP4860554B2 (ja) 入力パネルおよび入力装置
JP2007310684A (ja) タッチパネルのリード線接続方法
JP2011216129A (ja) 入力パネルおよび入力装置
JP2007172025A (ja) タッチパネル
JP2008009584A (ja) タッチパネル
TWI566651B (zh) 電性連接組件及其檢測方法
CN108966485B (zh) 电路板组件、电子设备、显示屏器件及其装配方法
JP4630055B2 (ja) タッチパネルおよびその接続構造
CN106990881B (zh) 触摸式传感器以及电子设备
JP2011009271A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
KR20080108811A (ko) 터치 패널과 그의 제조 방법
JP2005050971A (ja) フレキシブル回路基板
KR100349905B1 (ko) 터치 패널의 제조 방법
JP5127497B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007220923A (ja) プリント基板およびプリント基板の製造方法
KR20010093350A (ko) 플렉시블 프린티드 케이블과 이를 채용한 터치 패널
CN113986040A (zh) 触控显示模组及电子设备
JP2019212675A (ja) 配線回路基板
JP2005024660A (ja) 液晶表示素子
JP2011192393A (ja) 入力装置及び入力表示装置
JP2012009571A (ja) 配線板および接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees