JP3378175B2 - 導線接続構造 - Google Patents

導線接続構造

Info

Publication number
JP3378175B2
JP3378175B2 JP18259197A JP18259197A JP3378175B2 JP 3378175 B2 JP3378175 B2 JP 3378175B2 JP 18259197 A JP18259197 A JP 18259197A JP 18259197 A JP18259197 A JP 18259197A JP 3378175 B2 JP3378175 B2 JP 3378175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case body
flat cable
bus bar
electric wire
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18259197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1131542A (ja
Inventor
和人 中村
浩巳 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP18259197A priority Critical patent/JP3378175B2/ja
Priority to US09/110,296 priority patent/US6023022A/en
Publication of JPH1131542A publication Critical patent/JPH1131542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378175B2 publication Critical patent/JP3378175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/63Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to another shape cable

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば自動車の
ステアリング装置の電気的接続に適用される、バスバー
を接続基材としてフラットケーブルと電線とを接続する
導線接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】フラットケーブルは、数本の薄い導体部
の両面を可撓性のある薄い樹脂フィルムで覆ったもので
あって外力に対して弱いため、外部の電線と直接に接続
するのは困難であるので、一般にバスバーを接続基材と
して用いて前記接続を行うようにしている。
【0003】図5(a),(b)は、特開平4−267
087号公報に開示された導線接続構造を示す。この導
線接続構造は、各ターミナル部1a間を連結部1bで一
体的に連結して4本のターミナル部1aがそれぞれ一定
の間隔で平行に固定されてなるバスバー1を介してフラ
ットケーブル2と電線3とを接続している。
【0004】すなわちバスバー1の各ターミナル部1a
の一端にフラットケーブル2の導体部2aが、他端に電
線3の芯線3aが重ねられ、これらが溶接等により接続
されている。そしてフラットケーブル2の被覆部2bの
端部から電線3の被覆部3bの端部までが、バスバー1
を含めて、仮想線で示すようにインサート成形により樹
脂100で被覆されており、かつ前記インサート成形後
連結部1bを切断除去して各ターミナル部1aの相互の
連結を断つことによりフラットケーブル2の導体部2a
と電線3の芯線3aとが一本ずつ導通している。
【0005】またこのような導線接続構造においては接
続前のターミナル部が予めケース体にインサート成形に
より配設される(特開平9−102337号公報参照)
ことも知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の導
線接続構造は、バスバー1(あるいはターミナル部)の
位置固定をインサート成形による樹脂被覆で行い、これ
によりフラットケーブル2(及び電線3)との相対的な
位置決めを行うものであるから、インサート成形工程の
付加による工程数の増加により組付性の低下を招くと共
に、インサート成形型を必要とするのでコスト高を招
く、という課題を有している。
【0007】そこで、この発明は、電線,バスバー,及
びフラットケーブルとの相対的な位置決めをインサート
成形によることなくケース体に対する各々の構造的な係
合により行うことにより作業性の向上とコストの低減化
を図ることのできる導線接続構造を提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1記載の発明は、バスバーを接続基材としてフラ
ットケーブルと電線とを電気的に接続し、この接続部分
と前記フラットケーブル及び電線の各被覆部の一部とを
含む被覆部分をケース体で被覆してなる導線接続構造で
あって、前記ケース体は前記被覆部分を挟むように分割
形成され、かつ前記接続後結合可能な第1及び第2ケー
ス体からなり、前記バスバーは、前記電線の芯線及び前
記フラットケーブルの導体部を接続する並列に配置され
た複数のターミナル部と、この複数のターミナル部と同
一平面内でループ状に形成されると共に前記複数のター
ミナル部を一体的に連結したタイバーとからなり、前記
第1及び第2ケース体の一方のケース体には、前記電線
を位置決めするホルダ,前記バスバー,及び前記フラッ
トケーブルがそれぞれ係合する第1,第2,及び第3係
合部が形成されており、前記電線は第1係合部に係合し
たホルダを介して接続位置に位置決めされると共に前記
バスバー及びフラットケーブルは第2及び第3係合部に
それぞれ係合して接続位置に位置決めされて、前記電線
の芯線,前記バスバーのターミナル部,及び前記フラッ
トケーブルの導体部とが相互に接続されており、前記第
1及び第2ケース体は前記位置決め状態を維持して結合
されており、前記バスバーは前記第1及び第2ケース体
の結合状態を維持して前記タイバーが切断されて前記複
数のターミナル部が相互に独立して前記第1及び第2ケ
ース体内に保持されていることを特徴としている。
【0009】このため請求項1記載の発明では、電線,
バスバー,及びフラットケーブルは第1及び第2ケース
体と別体に構成されており、この第1及び第2ケース体
の一方のケース体に形成された第1,第2,及び第3係
合部にそれぞれ係合させることにより相互の位置決めを
図ることができる。このとき電線は第1係合部に係合さ
れたホルダを介して位置決めされる。そして電線,バス
バー,及びフラットケーブルは前記位置決め状態で相互
の接続がなされ、かつ前記接続後前記位置決め状態を維
持したまま前記第1及び第2ケース体により被覆され
る。またバスバーは複数のターミナル部がタイバーによ
り相互の配置間隔を保った一体物として構成されている
ので、バスバーの位置決めにより各ターミナル部の位置
決めを一義的に行うことができる。
【0010】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の導線接続構造であって、前記第2及び第3係合部
は、前記ターミナル部及び前記フラットケーブルの被覆
部にそれぞれ形成された貫通孔が嵌入する突起部で構成
されていることを特徴としている。
【0011】このため請求項2記載の発明では、バスバ
ー及びフラットケーブルはターミナル部及び被覆部にそ
れぞれ形成された貫通孔を第1及び第2ケース体の一方
のケース体に形成された突起部に係合させることにより
相互の位置決めを図ることができると共に、第1及び第
2ケース体の結合後のタイバーの切断後においてもター
ミナル部及び被覆部の前記係合状態が維持されてターミ
ナル部間及びターミナル部とフラットケーブルの相互の
位置決め状態が維持される。
【0012】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の導線接続構造であって、前記第2係合部は前記タイ
バーで囲まれる空間部が嵌入する突出部で構成されてお
り、前記第3係合部は前記フラットケーブルの被覆部に
形成された貫通孔が嵌入する突起部で構成されているこ
とを特徴としている。
【0013】このため請求項3記載の発明では、バスバ
ー及びフラットケーブルはタイバーで囲まれる空間部及
び被覆部に形成された貫通孔を第1及び第2ケース体の
一方のケース体に形成された突出部及び突起部にそれぞ
れ係合させることにより相互の位置決めを図ることがで
きると共に、第1及び第2ケース体の結合後のタイバー
の切断後においてもターミナル部及び被覆部の前記係合
状態が維持されてターミナル部間及びターミナル部とフ
ラットケーブルの相互の位置決め状態が維持される。
【0014】また、請求項4記載の発明は、請求項2又
は3記載の導線接続構造であって、前記突起部は、その
先端部が被覆時の前記第1及び第2ケース体の他方のケ
ース体に形成された貫通孔より外方へ突出するように形
成されており、前記被覆後前記先端部を熱溶着して前記
第1ケース体と第2ケース体とを被覆状態に結合するよ
うにしたことを特徴としている。
【0015】このため請求項4記載の発明では、位置決
め用の突起部で第1ケース体と第2ケース体を結合させ
ることができるので、他にケース体の結合手段が不要と
なる。
【0016】また、請求項5記載の発明は、請求項1,
3,又は4記載の導線接続構造であって、前記電線はそ
の芯線が前記バスバーのターミナル部と前記フラットケ
ーブルの導体部との積層部分に重畳されて接続されてい
ることを特徴としている。
【0017】このため請求項5記載の発明では、電線と
フラットケーブルは、例えば一回の超音波照射により同
時にバスバーのターミナル部上に接続することができ
る。
【0018】また、請求項6記載の発明は、請求項1,
2,3,又は5記載の導線接続構造であって、前記第1
及び第2ケース体の一方のケース体に嵌合凹部が形成さ
れており、他方のケース体に係合爪が形成されており、
該係合爪の前記嵌合凹部への係合により前記第1ケース
体と第2ケース体とを被覆状態に結合するようにしたこ
とを特徴としている。
【0019】このため請求項6記載の発明では、係合爪
の嵌合凹部への係合を解除することにより第1ケース体
と第2ケース体とを離脱させることが可能で、これによ
りメンテナンス作業を行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づき説明する。なを、図7に示す従来構造と同一
の構成要素は同一符号を付して説明する。
【0021】図1及び図2は、第1実施形態としての導
線接続構造を示す。この導線接続構造はバスバー1を接
続基材としてフラットケーブル2の導体部2aと電線3
の芯線3aとを直列に接続し、この接続部分側のフラッ
トケーブル2及び電線3の各被覆部2b及び3bの一部
を含んむこの間の被覆部分をケース体4で被覆して構成
されている。電線3とフラットケーブル2とは図2
(a),(b)に示すようにケース体4の前端及び後端
からそれぞれ外方へ導出するように直列に接続される。
このときフラットケーブル2はその被覆部2bを斜めに
折り曲げて(折曲部位2e)略直角状に屈曲した状態で
ケース体4内にセットされており、ケース体4はフラッ
トケーブル2の折曲部位2eに沿う斜面部4aを有して
略L字形状に形成されている。
【0022】フラットケーブル2は、その前端部に先端
に残留被覆部2cを残して露出された導体部2aが形成
され、その後端部の被覆部2bに貫通孔2dが形成され
て構成されており、電線3はその後端部に被覆部3bを
除去して露出した芯線3aを有して構成されている。
【0023】ケース体4は前記被覆部分を挟むように分
割形成され、かつ前記接続後結合可能な第1及び第2ケ
ース体5及び6とから構成されており、バスバー1は、
電線3の芯線3a及びフラットケーブル2の導体部2a
を接続する並列に配置された3本のターミナル部7と、
この3本のターミナル部7と同一平面内でループ状に形
成されると共に3本のターミナル部7を一体的に連結し
たタイバー8とから構成されている。
【0024】この第1実施形態ではタイバー8は,前縁
部8aと、各ターミナル部7の中央部と該中央部間を連
結する連結部8dとを含んで構成される後縁部8bと、
前縁部8aと後縁部8bの各端部間を連結する両側縁部
8c,8cとを有して矩形状の閉ループに形成されてお
り、各ターミナル部7には前記中央部の両側に位置する
前部7a及び後部7bにそれぞれ貫通孔7cが形成され
ている。
【0025】第1ケース体5の結合面5aには、その前
端側に、第1ケース体5を幅方向に横断する中央溝部1
2cと、この中央溝部12cに直交方向から連通する前
溝部12a及び後溝部12bと、この後溝部12bに直
交する横溝部12dとが形成されている。このとき前溝
部12a及び後溝部12bはその一部が超音波溶着の必
要性から厚み方向に貫通形成されている。
【0026】さらに第1ケース体5には、第2ケース体
6との結合面5aに電線3を位置決めするホルダ11,
バスバー1,及びフラットケーブル2がそれぞれ係合す
る第1,第2,及び第3係合部が形成されている。第1
係合部は開口側を結合面5aに固着した逆U字状体の係
合部12で構成されており、結合面5aの前端両側部位
に一対形成されている。第2及び第3係合部はそれぞれ
結合面5a上に突設した柱状体の突起部9及び10で構
成されており、突起部9は前溝部12a及び後溝部12
bの溝内にそれぞれ一個づつ位置させて形成されてお
り、かつ突起部10は結合面5aの後端側に突設されて
いる。
【0027】また、ホルダ11は一対の第1係合部1
2,12間と略同等の長さを有する立方体形状のブロッ
ク体で構成されており、該ブロック体の下面に開口させ
て溝部11aが形成されると共に該ブロック体の両側部
に一対の第1係合部12,12にそれぞれ係合する係合
爪11bが形成されて全体構成されている。
【0028】また第2ケース体6は、その外形が第1ケ
ース体5と同等で、かつその断面形状が第1ケース体5
との結合時に第1ケース体5の係合部12およびこの係
合部12に係合されるホルダ11を収納可能な凹形状に
形成されている(図2(c)参照)。さらにこの第2ケ
ース体6の上面6cには、第1ケース体5との結合時に
突起部9及び10の各先端部9a及び10aがそれぞれ
外方へ突出する貫通孔6a及び6bと、同じく前記結合
時に第1ケース体5にセットされたバスバー1の連結部
8dと対応する貫通孔13とが形成されている。
【0029】そしてフラットケーブル2と電線3とは次
のようにして電気的に接続される。
【0030】まず、バスバー1が第1ケース体5にセッ
トされる。このセットはターミナル部7の前部7a及び
後部7bの各貫通孔7c,7cを突起部9,9に嵌入さ
せることにより行う。これによりバスバー1は、ターミ
ナル部7の前部7a及び後部7bがそれぞれ前溝部12
a及び後溝部12b内に嵌まると共にタイバー8の後縁
部8bが中央溝部12c内に嵌まり、かつタイバー8の
他の前縁部8a及び両側縁部8c,8cが第1ケース体
5の前端側の外周部に沿うように位置して(図2(a)
参照)位置決めされる。このときバスバー1は複数のタ
ーミナル部7,7,7がタイバー8により相互の配置間
隔を保った一体物として構成されているので、バスバー
1の位置決めにより各ターミナル部7,7,7の位置決
めを一義的に行うことができる。
【0031】次いでフラットケーブル2と電線3とが第
1ケース体5にセットされる。
【0032】フラットケーブル2は残留被覆部2cを横
溝部12dに嵌めると共に、被覆部2bの貫通孔2dを
突起部10に嵌入させることによりセットされる。この
セット状態ではフラットケーブル2の導体部2aはター
ミナル部7の後部7bに積層される。
【0033】また電線3は、その被覆部3bをホルダ1
1の溝部11aに嵌めて、このホルダ11を一対の係合
部12,12間に係合させることによりセットされる。
このセット状態では図2(c)に示すように電線3の被
覆部3bの一部と芯線3aがターミナル部7の前部7a
上に合致して位置決めされている。
【0034】このようにバスバー1,フラットケーブル
2,及び電線3を第1ケース体5にセットした後、電線
3の芯線3a及びフラットケーブル2の導体部2aがそ
れぞれバスバー1のターミナル部7の前部7a及び後部
7bに接続される。この接続は、例えば超音波溶着によ
り行うことができる。
【0035】次に第1ケース体5に第2ケース体6を結
合させる。この結合は前記した各部材1,2,3間の位
置決め状態を維持して、第1ケース体5上に第2ケース
体6を被せることにより行う。第2ケース体6のこの被
覆状態は、図2(a),(c)に示すように、係合され
たホルダ11がそのまま内部に収納されると共に、突起
部9及び10の各先端部9a及び10aが第2ケース体
6の上面6cの貫通孔6a及び6bから外方へ突出して
おり、かつ電線3及びフラットケーブル2がそれぞれ第
1ケース体5と第2ケース体6の前及び後端側の合わせ
部から外方へ導出されると共にタイバー8の前縁部8a
及び両側縁部8c,8cが第1及び第2ケース体5及び
6の外部に位置している。
【0036】そしてこの被覆状態を維持して突起部9及
び10の各先端部9a及び10aを熱溶着して第1ケー
ス体5と第2ケース体6との結合状態を固定してケース
体4を得ると共に、タイバー8の前縁部8a,両側縁部
8c,8c,及び連結部8dを切断して除去する。この
溶着及び切断後の状態を図2(b)に示す。前縁部8a
及び両側縁部8c,8cはタイバー8の後縁部8bの両
端部を切断することによりコ字状に除去され、連結部8
dは第2ケース体6の上面6cに形成された貫通孔1
3,13を介して切断除去される。このときの切断は例
えばプレス等の手段が用いられる。この切断により複数
のターミナル部7,7,7は相互の連絡が絶たれて相互
に独立したものとなり、フラットケーブル2の導体部2
aと電線3の芯線3aとが各ターミナル部7を介して一
本ずつ導通する。
【0037】このように構成された第1実施形態として
の導線接続構造は、電線3を第1ケース体5に形成され
た係合部12に係合されたホルダ11を介して位置決め
すると共に、バスバー1及びフラットケーブル2をター
ミナル部7及び被覆部2bにそれぞれ形成された貫通孔
7c及び2dを第1ケース体5に形成された突起部9及
び10に係合させることにより、バスバー1,フラット
ケーブル2,及び電線3の相互の位置決めを図ることが
でき、かつ第1及び第2ケース体5及び6の結合後のタ
イバー8の切断後においてもホルダ11,ターミナル部
7,及び被覆部2bの前記係合状態が維持されて各ター
ミナル部7間,及び電線3とターミナル部7とフラット
ケーブル2との相互の位置決め状態が維持されている。
【0038】また、第1実施形態においては位置決め用
の突起部9及び10で第1ケース体5と第2ケース体6
を結合させることができるので、他にケース体の結合手
段が不要となり、構造簡単でコンパクトに構成すること
ができる。
【0039】図3及び図4は、第2実施形態としての導
線接続構造を示す。この導線接続構造は、バスバー20
の係合構造,及び第1ケース体5と第2ケース体6との
結合構造が相違するのみで、他の構成は第1実施形態と
同様になっている。
【0040】すなわちこの第2実施形態におけるバスバ
ー20は、並列に配置された3本のターミナル部7と、
この3本のターミナル部7と同一平面内でループ状に形
成されると共に3本のターミナル部7を一体的に連結し
たタイバー8とから構成されている。タイバー8は前縁
部8aと、この前縁部8aの両端部に直角状に折曲され
て連接された両側縁部8c,8cと、この両側縁部8
c,8cの各端部に直角状に折曲されて連接された短い
後縁部8b,8bとから角C字形状のループに形成され
ている。一方3本のターミナル部7は、中央が長尺に、
両側が短尺に形成されており、中央のターミナル部7が
前縁部8aの略中央部から延設されると共に両側のター
ミナル部7,7が各後縁部8b,8bの端部から延設さ
れてタイバー8に一体に形成されており、中央のターミ
ナル部7の両側部位にターミナル部7の後端側が解放し
たL字形状の空間部8e,8eが形成されている。
【0041】第1ケース体5の結合面5aには、その前
端側に、第1ケース体5を幅方向に横断する前横溝部1
2eと、この前溝部12eに直交方向から連通する中央
縦溝部12fと、この中央縦溝部12fの両側に位置し
て相互に対称形状となるL字状の側溝部12g,12g
とが形成されると共に、中央縦溝部12fの両側部位に
これら前横溝部12e,中央縦溝部12f、及び各側溝
部12g,12gで囲まれるようにして第2係合部とし
てのL字形ブロックの突出部15,15が形成されてい
る。さらにホルダ11を係合する係合部12が各突出部
15に形成されており、フラットケーブル2の残留被覆
部2cをセット時に嵌める横溝部12dが各突出部15
の一部を横切って形成されている。
【0042】また第1ケース体5にはその前及び後端側
の両側部に嵌合凹部5bが形成されており、第2ケース
体6には前記嵌合凹部5bに対応させて嵌合凹部5bに
係合する係合爪6dが形成されている。
【0043】そしてバスバー20はその各空間部8e,
8eを各突出部15,15に嵌め込むように係合させて
第1ケース体5にセットされる。このセット状態ではタ
イバー8の前縁部8aが前横溝部12eに嵌まり、中央
のターミナル部7が中央縦溝部12fに嵌まり、タイバ
ー8の各後縁部8b,8bと両側の各ターミナル部7と
のL字状の連続部分が各側溝部12g,12gに嵌ま
り、かつタイバー8の両側縁部8c,8cが第1ケース
体5の両側部に沿って外方に位置している。
【0044】フラットケーブル2及び電線3は第1実施
形態と同様にして第1ケース体5にセットされる。すな
わちフラットケーブル2は残留被覆部2cを横溝部12
dに嵌めると共に被覆部2bの貫通孔2dを突起部10
に嵌入させることによりセットされ、電線3は係合部1
2に係合するホルダ11を介してセットされる。
【0045】このとき本実施形態においては電線3はそ
の芯線3aがバスバー20のターミナル部7とフラット
ケーブル2の導体部2aとの積層部分に重畳するように
位置決めされる。そしてこのように重畳された芯線3
a,ターミナル部7,及び導体部2aは例えば一回の超
音波照射により同時接続される。
【0046】この接続後第1ケース体5と第2ケース体
6とが結合されると共に、タイバー8の一部が切断除去
される。
【0047】第1ケース体5と第2ケース体6との結合
は、係合爪6dを嵌合凹部5bに係合させることにより
行われ、この結合により前記接続部分と、フラットケー
ブル2及び電線3の各被覆部2b及び3bの一部とを被
覆するケース体4を構成している。この結合状態では図
4(a)に示すようにタイバー8の両側縁部8c,8c
がケース体4の両側部に沿って外方に位置している。こ
の両側縁部8c,8cは前記結合後あるいは前記結合時
にプレス等の手段により切断除去される。この切断除去
後の状態を図4(b)に示す。
【0048】この切断により複数のターミナル部7,
7,7は相互の連絡が絶たれて相互に独立したものとな
り、フラットケーブル2の導体部2aと電線3の芯線3
aとが各ターミナル部7と共に一本ずつ導通する。
【0049】このように構成された第2実施形態として
の導線接続構造は、バスバー20を第1ケース体5に形
成された突出部15に係合させて位置決めし、電線3を
第1ケース体5に形成された係合部12に係合されたホ
ルダ11を介して位置決めすると共に、フラットケーブ
ル2を第1ケース体5に形成された突起部10に係合さ
せることにより、バスバー20,フラットケーブル2,
及び電線3の相互の位置決めを図ることができ、かつ第
1及び第2ケース体5及び6の結合後のタイバー8の切
断後においても前記係合状態が維持されている。すなわ
ちタイバー8の切断後中央のターミナル部7が前縁部8
aと連接してT字状体をなして前横溝部12eと中央縦
溝部12fとに係合していると共に、両側のターミナル
部7,7が各後縁部8b,8bと連接してL字状体をな
して各側溝部12g,12gに係合しており、これによ
り各ターミナル部7間,及び電線3とターミナル部7と
フラットケーブル2との相互の位置決め状態が維持され
ている。
【0050】また第2実施形態においてはバスバー2
0,フラットケーブル2,及び電線3を重畳させて接続
するものであるから、一回の接続行為で相互の接続が図
れ接続の簡略化を図ることができる。
【0051】さらに第2実施形態においては係合爪6d
の嵌合凹部5bへの係合を解除することにより第1ケー
ス体5と第2ケース体6とを離脱させることが可能で、
これによりメンテナンス作業を行うことができる。
【0052】またこれら第1及び第2実施形態は、電線
3,バスバー1(又は20),及びフラットケーブル2
との相対的な位置決めをインサート成形によることなく
ケース体4に対する各々の構造的な係合により行うよう
にしたので、インサート成形工程及びインサート成形用
金型が不要となって作業性の向上とコストの低減化を図
ることができる。
【0053】その上第1及び第2実施形態においては電
線3,バスバー1(又は20),及びフラットケーブル
2はケース体4内に位置決めされた状態で保持されてい
るので、電線3及びフラットケーブル2に作用する張力
に対する強度が高く、この点からもインサート成形を不
要としている。
【0054】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば次の効果を奏することができる。
【0055】すなわち、請求項1記載の発明によれば、
電線,バスバー,及びフラットケーブルはケース体に係
合させた位置決め状態で相互の接続がなされ、かつ前記
接続後前記位置決め状態を維持したまま前記第1及び第
2ケース体により被覆されるものであるから、前記各部
材間の相対的な位置決めをインサート成形によることな
くケース体に対する各々の構造的な係合により行うこと
になり、これにより作業性の向上とコストの低減化を図
ることができる。
【0056】また、請求項2記載の発明によれば、バス
バー及びフラットケーブルはターミナル部及び被覆部に
それぞれ形成された貫通孔を第1及び第2ケース体の一
方のケース体に形成された突起部に係合させることによ
り相互の位置決めを図ることができると共に、第1及び
第2ケース体の結合後のタイバーの切断後においてもタ
ーミナル部及び被覆部の前記係合状態が維持されてター
ミナル部間及びターミナル部とフラットケーブルの相互
の位置決め状態が維持されるので、インサート成形によ
ることなく張力に対して高強度の導線接続構造を得るこ
とができる。
【0057】また、請求項3記載の発明によれば、バス
バー及びフラットケーブルはタイバーで囲まれる空間部
及び被覆部に形成された貫通孔を第1及び第2ケース体
の一方のケース体に形成された突出部及び突起部にそれ
ぞれ係合させることにより相互の位置決めを図ることが
できると共に、第1及び第2ケース体の結合後のタイバ
ーの切断後においてもターミナル部及び被覆部の前記係
合状態が維持されてターミナル部間及びターミナル部と
フラットケーブルの相互の位置決め状態が維持されるの
で、インサート成形によることなく張力に対して高強度
の導線接続構造を得ることができる。
【0058】また、請求項4記載の発明によれば、位置
決め用の突起部で第1ケース体と第2ケース体を結合さ
せることができるので、他にケース体の結合手段が不要
となり、これにより構造簡単でコンパクトなケース体を
構成することができる。
【0059】また、請求項5記載の発明によれば、電線
とフラットケーブルは、例えば一回の超音波照射により
同時にバスバーのターミナル部上に接続することができ
るので、接続作業の簡略化を図ることができる。
【0060】また、請求項6記載の発明によれば、係合
爪の嵌合凹部への係合を解除することにより第1ケース
体と第2ケース体とを離脱させることが可能で、これに
よりメンテナンス作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としての導線接続構造の
分解斜視図である。
【図2】図1の導線接続構造の第1及び第2ケース体の
被覆状態を示し、(a)は両ケース体の結合前の斜視
図、(b)は両ケース体の結合後の斜視図、(c)は
(b)のIIc−IIc線に沿う断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態としての導線接続構造の
分解斜視図である。
【図4】図3の導線接続構造の第1及び第2ケース体の
被覆状態を示し、(a)はタイバーの切断前の斜視図、
(b)はタイバーの切断後の斜視図である。
【図5】従来の導線接続構造で、(a)は平面図、
(b)は側面図である。
【符号の説明】
1,20 バスバー 2 フラットケーブル 2a 導体部 2b 被覆部 2d 貫通孔 3 電線 3a 芯線 3b 被覆部 4 ケース体 5 第1ケース体 5b 嵌合凹部 6 第2ケース体 6a,6b 貫通孔 6d 係合爪 7 ターミナル部 7c 貫通孔 8 タイバー 8e 空間部 9 突起部(第2係合部) 9a 先端部 10 突起部(第3係合部) 10a 先端部 11 ホルダ 12 係合部(第1係合部) 15 突出部(第2係合部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−102337(JP,A) 特開 平9−129282(JP,A) 特開 平9−167648(JP,A) 特開 昭61−61384(JP,A) 特開 平8−185910(JP,A) 特開 昭63−205072(JP,A) 特開 平8−190946(JP,A) 特開 平4−267087(JP,A) 実開 平3−53761(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 9/07 H01R 35/04 H01R 43/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バスバーを接続基材としてフラットケー
    ブルと電線とを電気的に接続し、この接続部分と前記フ
    ラットケーブル及び電線の各被覆部の一部とを含む被覆
    部分をケース体で被覆してなる導線接続構造であって、 前記ケース体は前記被覆部分を挟むように分割形成さ
    れ、かつ前記接続後結合可能な第1及び第2ケース体か
    らなり、 前記バスバーは、前記電線の芯線及び前記フラットケー
    ブルの導体部を接続する並列に配置された複数のターミ
    ナル部と、この複数のターミナル部と同一平面内でルー
    プ状に形成されると共に前記複数のターミナル部を一体
    的に連結したタイバーとからなり、 前記第1及び第2ケース体の一方のケース体には、前記
    電線を位置決めするホルダ,前記バスバー,及び前記フ
    ラットケーブルがそれぞれ係合する第1,第2,及び第
    3係合部が形成されており、 前記電線は第1係合部に係合したホルダを介して接続位
    置に位置決めされると共に前記バスバー及びフラットケ
    ーブルは第2及び第3係合部にそれぞれ係合して接続位
    置に位置決めされて、前記電線の芯線,前記バスバーの
    ターミナル部,及び前記フラットケーブルの導体部とが
    相互に接続されており、 前記第1及び第2ケース体は前記位置決め状態を維持し
    て結合されており、 前記バスバーは前記第1及び第2ケース体の結合状態を
    維持して前記タイバーが切断されて前記複数のターミナ
    ル部が相互に独立して前記第1及び第2ケース体内に保
    持されていることを特徴とする導線接続構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の導線接続構造であって、 前記第2及び第3係合部は、前記ターミナル部及び前記
    フラットケーブルの被覆部にそれぞれ形成された貫通孔
    が嵌入する突起部で構成されていることを特徴とする導
    線接続構造。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の導線接続構造であって、 前記第2係合部は前記タイバーで囲まれる空間部が嵌入
    する突出部で構成されており、前記第3係合部は前記フ
    ラットケーブルの被覆部に形成された貫通孔が嵌入する
    突起部で構成されていることを特徴とする導線接続構
    造。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3記載の導線接続構造であ
    って、 前記突起部は、その先端部が被覆時の前記第1及び第2
    ケース体の他方のケース体に形成された貫通孔より外方
    へ突出するように形成されており、前記被覆後前記先端
    部を熱溶着して前記第1ケース体と第2ケース体とを被
    覆状態に結合するようにしたことを特徴とする導線接続
    構造。
  5. 【請求項5】 請求項1,3,又は4記載の導線接続構
    造であって、 前記電線はその芯線が前記バスバーのターミナル部と前
    記フラットケーブルの導体部との積層部分に重畳されて
    接続されていることを特徴とする導線接続構造。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3,又は5記載の導線接
    続構造であって、 前記第1及び第2ケース体の一方のケース体に嵌合凹部
    が形成されており、他方のケース体に係合爪が形成され
    ており、該係合爪の前記嵌合凹部への係合により前記第
    1ケース体と第2ケース体とを被覆状態に結合するよう
    にしたことを特徴とする導線接続構造。
JP18259197A 1997-07-08 1997-07-08 導線接続構造 Expired - Fee Related JP3378175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18259197A JP3378175B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 導線接続構造
US09/110,296 US6023022A (en) 1997-07-08 1998-07-06 Connecting structure between flat cable and wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18259197A JP3378175B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 導線接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1131542A JPH1131542A (ja) 1999-02-02
JP3378175B2 true JP3378175B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=16120971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18259197A Expired - Fee Related JP3378175B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 導線接続構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6023022A (ja)
JP (1) JP3378175B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11312568A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Yazaki Corp ステアリング用電気的接続装置における電線とフラットケーブルの接続コネクタ
JP3378194B2 (ja) * 1998-05-12 2003-02-17 矢崎総業株式会社 フラットケーブル用接続コネクタ
JP2001196115A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラットケーブルの保護構造
JP2001297845A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルリール
JP2002042924A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続構造
JP2002216871A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Yazaki Corp 電線付き導体薄膜シートと該電線付き導体薄膜シートの製造方法
DE10116295A1 (de) * 2001-03-31 2002-10-10 Nexans France S A Vorrichtung zur Stromübertragung zwischen zwei Endstellen
JP2002374075A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Fujitsu Ten Ltd 配線接続方法及び配線接続構造
CN101238244B (zh) * 2005-01-24 2011-03-30 株式会社昭和 采用阳极电解氧化处理的结晶性氧化钛被膜的制造方法
FR2886471A1 (fr) * 2005-05-25 2006-12-01 Valeo Electronique Sys Liaison Cablage electrique realise a partir d'un cable plat
JP4495107B2 (ja) * 2006-03-28 2010-06-30 古河電気工業株式会社 回転コネクタ
US7683258B2 (en) * 2008-01-11 2010-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Wire harness that prevents water ingress
JP5019637B2 (ja) * 2009-01-19 2012-09-05 古河電気工業株式会社 回転コネクタ
KR101322593B1 (ko) * 2011-03-14 2013-10-28 알프스 덴키 가부시키가이샤 회전 커넥터
US20140083763A1 (en) * 2012-09-23 2014-03-27 John Thomas Payne, III WIREjT
EP2978084B1 (de) * 2014-07-25 2017-03-01 Nexans Baugruppe mit einem Kontaktelement
KR101601506B1 (ko) * 2014-10-17 2016-03-09 현대자동차주식회사 케이블 결합 장치
JP6490465B2 (ja) * 2015-03-23 2019-03-27 古河電気工業株式会社 ケーブル接続構造及びその製造方法
US9793631B1 (en) * 2016-09-20 2017-10-17 Te Connectivity Corporation Flexible circuit to wire transition member and method
KR200495491Y1 (ko) * 2020-06-08 2022-06-07 오토센서코리아(주) 필름형 누설감지센서 연결용 커넥터

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411613B1 (en) * 1989-08-02 1996-11-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. A molded circuit component unit for connecting lead wires and a method of manufacturing same
JPH04267087A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Tokai Rika Co Ltd 導線の接続方法
JP2543150Y2 (ja) * 1991-03-29 1997-08-06 古河電気工業株式会社 フラットケーブルの接続部構造
JP3170173B2 (ja) * 1995-04-25 2001-05-28 矢崎総業株式会社 電線とフラットケーブルの接続コネクタ及びその製造方法
JP3424785B2 (ja) * 1995-05-26 2003-07-07 矢崎総業株式会社 フラットケーブルとリード線の接合部およびその形成方法
JP3174270B2 (ja) * 1995-07-31 2001-06-11 矢崎総業株式会社 電線とフラットケーブルの接続コネクタ及びその製造方法
JPH09199196A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Alps Electric Co Ltd フラットケーブルと端子の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1131542A (ja) 1999-02-02
US6023022A (en) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378175B2 (ja) 導線接続構造
JP3140683B2 (ja) フラットケーブルの接続構造
JP3424785B2 (ja) フラットケーブルとリード線の接合部およびその形成方法
JPH11312568A (ja) ステアリング用電気的接続装置における電線とフラットケーブルの接続コネクタ
JP2001177951A (ja) 導電回路構造
JPH11329531A (ja) フラットケーブル用接続コネクタ
JP3473526B2 (ja) 縦型バスバーを有する電気接続箱
JP3349581B2 (ja) フラットケーブル用ジョイントボックス
JPH09213383A (ja) 圧接ジョイントコネクタを用いたワイヤハーネス
JPH08185910A (ja) フラットケーブルの接続構造
JPH0487274A (ja) ワイヤハーネスの相互接続構造、接続方法および接続用装置
JP3517089B2 (ja) コネクタの取付構造
JP2004313000A (ja) 配線板組立体とその製造方法
JP2002352880A (ja) 平型配線部材用短絡クリップおよび該短絡クリップを用いた短絡構造
JP4278814B2 (ja) ハウジング、及び、該ハウジングで構成するコネクタ
JP3107125B2 (ja) 電線接続部における電線の固定方法
JPH11220823A (ja) 電気接続箱のバスバー構造
JP3509539B2 (ja) 電線の圧接ジョイント具
JPH09153687A (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法
JPH10199585A (ja) 電線接続構造及び接続方法
JP2000173687A (ja) 圧接端子及びその圧接端子を用いた電気接続箱
JP3512591B2 (ja) フラットケーブルのコネクタ分岐構造
JP3344343B2 (ja) 電気接続箱
JPH0884422A (ja) 電気接続箱および該電気接続箱の組立方法
JPH0531818Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees