JPWO2005124898A1 - リチウム二次電池用正極活物質粉末 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質粉末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005124898A1
JPWO2005124898A1 JP2006514732A JP2006514732A JPWO2005124898A1 JP WO2005124898 A1 JPWO2005124898 A1 JP WO2005124898A1 JP 2006514732 A JP2006514732 A JP 2006514732A JP 2006514732 A JP2006514732 A JP 2006514732A JP WO2005124898 A1 JPWO2005124898 A1 JP WO2005124898A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
positive electrode
composite oxide
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006514732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4943145B2 (ja
Inventor
卓也 三原
卓也 三原
幸満 若杉
幸満 若杉
斎藤 尚
尚 斎藤
数原 学
学 数原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seimi Chemical Co Ltd
AGC Seimi Chemical Ltd
Original Assignee
Seimi Chemical Co Ltd
AGC Seimi Chemical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seimi Chemical Co Ltd, AGC Seimi Chemical Ltd filed Critical Seimi Chemical Co Ltd
Priority to JP2006514732A priority Critical patent/JP4943145B2/ja
Publication of JPWO2005124898A1 publication Critical patent/JPWO2005124898A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943145B2 publication Critical patent/JP4943145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1235Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]2-, e.g. Li2Mn2O4, Li2[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • H01M4/1315Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

体積容量密度が大きく、安全性が高く、かつ充放電サイクル耐久性に優れた、リチウム二次電池正極用正極活物質粉末を提供する。式(1):LipQxMyOzFa(但し、QはCo又はMnであり、MはQ以外の遷移金属元素、アルミニウム又はアルカリ土類金属元素であり、QがCoである時、0.9≦p≦1.1、0.980≦x≦1.000、0≦y≦0.02、1.9≦z≦2.1、x+y=1、0≦a≦0.02、QがMnである時、1≦p≦1.3、x=2−y、0≦y≦0.05、z=4、a=0)で表され、平均粒子径D50が5〜30μmであり、かつ圧縮破壊強度が40MPa以上である第1の複合酸化物粉末と、式(2):LipNixCoyMnzNqOrFa(但し、Nは、Ni、Co、Mn以外の遷移金属元素、アルミニウム又はアルカリ土類金属元素である。0.9≦p≦1.1、0.2≦x≦0.8、0≦y≦0.4、0<z≦0.5、0≦q≦0.05、1.9≦r≦2.1、x+y+z+q=1、0≦a≦0.02)で表され、平均粒子径D50が2〜30μmであり、かつ圧縮破壊強度が40MPa未満である第2の複合酸化物粉末とを、第1の複合酸化物粉末/第2の複合酸化物粉末の比率(重量比)が、95/5〜30/70で含む。

Description

本発明は、体積容量密度が大きく、安全性が高く、かつ充放電サイクル耐久性、大電流放電特性、及び低温特性に優れた、リチウム二次電池用正極活物質粉末に関する。
近年、機器のポータブル化、コードレス化が進むにつれ、小型、軽量でかつ高エネルギー密度を有するリチウム二次電池などの非水電解液二次電池に対する需要がますます高まっている。かかる非水電解液二次電池用の正極活物質には、LiCoO2、LiNiO2、LiNi0.8Co0.22、LiMn24、LiMnO2などのリチウムと遷移金属の複合酸化物が知られている。
なかでも、リチウムコバルト複合酸化物(LiCoO2)を正極活物質として用い、リチウム合金、グラファイト、カーボンファイバーなどのカーボンを負極として用いたリチウム二次電池は、4V級の高い電圧が得られるため、高エネルギー密度を有する電池として広く使用されている。
しかしながら、LiCoO2は稀少なコバルトを用いているため、価格的に高く、また、それを正極活物質として用いた非水系二次電池の場合、サイクル特性の劣化、重量容量密度の問題、あるいは低温での放電容量低下が大きいという問題などがあった。更に、LiCoOを用いた中・大型の非水系二次電池の実用化は、その安全性、特に熱安定性に問題があるため困難であった。
一方、安価かつ安全性の高い正極活物質としてLiMnで表されるリチウムマンガン複合酸化物が研究されているが、充放電サイクル特性や体積エネルギー密度がLiCoOに比べ大幅に劣るため、ほとんど実用化には至っていない。
これらの問題を解決するために、本発明者らによる特許文献1には、LixNiyMn1-y-zz2(ただし、xは0.9≦x≦1.2、yは0.40≦y≦0.60、zは0≦z≦0.2であり、MはFe、Co、Cr、Al原子のいずれかから選択される。)で表されるリチウム−ニッケル−マンガン−M複合酸化物と、R−3m菱面体構造を有し、LixCoO2(ただし、xは0.9≦x≦1.1である。)で表されるリチウム−コバルト複合酸化物との混合物が提案されている。しかし、かかる正極活物質では、安全性は向上し、高率充放電特性もほぼ遜色無いものの、体積容量密度を充分に満足するものは得られていない。
また、特許文献2には、リチウム遷移金属複合酸化物を主成分とする正極活物質層を備えたリチウム二次電池において、上記リチウム遷移金属複合酸化物が、LiNiMn1−y−z(ただし、xは0.9≦x≦1.2、yは0.40≦y≦0.60、zは0≦z≦0.2であり、MはFe+、Co、Cr、Al原子のいずれかから選択される。)で表されるリチウム−ニッケル−マンガン−M複合酸化物と、Fd3mスピネル構造を有し、LiMn(ただし、pは1≦p≦1.3である。)で表されるリチウム−マンガンスピネル複合酸化物との混合物からなることを特徴とするリチウム二次電池が提案されている。しかし、かかる正極活物質では、充放電サイクル耐久性は向上するものの、体積容量密度は不満足なものであった。
更にまた、正極の重量容量密度と充放電サイクル特性を改良するために、特許文献3には、リチウム複合酸化物粒子の平均粒径が0.1〜50μmであり、かつ、粒度分布にピークが2個以上存在する正極活物質が提案されている。また併せて平均粒径の異なる2種の正極活物質を混合して粒度分布にピークが2個以上存在する正極活物質とすることも提案されている。かかる提案においては正極の重量容量密度と充放電サイクル性が改善される場合もあるが、正極の体積容量密度、安全性、サイクル特性、重量容量密度などの全てを満足するものは得られていない。
また、特許文献4には、式LixNi1-y-zCoyMez2(式中、Meは、Ni及びCo以外の原子番号11以上の金属元素又は遷移金属元素であり、0<x<1.1、0<y≦0・6、0≦z≦0.6である。)で表される、微粉末が凝集した凝集粒状リチウム複合酸化物であって、一粒当りの圧縮破壊強度が0.1〜1.0gfである粒子状リチウム複合酸化物が提案されている。しかし、該複合酸化物にはニッケルを含むために安全性が乏しくかつ大電流放電特性が劣る問題があるとともに、上記のような小さい範囲の圧縮強度では、体積容量密度、安全性、サイクル特性、大電流放電特性などの点において充分に満足する特性を有するリチウム複合酸化物を得ることはできない。
特開2002−100357号公報 特開2002−100358号公報 特開2000−82466号公報 特開2001−80920号公報
上記のように、従来の技術では、リチウム複合酸化物を正極活物質に用いたリチウム二次電池において、体積容量密度、安全性、サイクル特性、大電流放電特性などの特性を充分に満足するものは未だ得られていない。
本発明は、従来技術では達成が困難であったこれらの特性を満足する、リチウム二次電池用正極活物質粉末、及び該正極活物質粉末を使用するチウム二次電池の提供を目的とする。
本発明者は、鋭意研究を進めたところ、特定の組成及び平均粒子径を有し、かつ特定の大きい圧縮破壊強度を有するリチウムコバルト複合酸化物、又はリチウムマンガン複合酸化物からなる第1の複合酸化物粉末と、特定の組成及び平均粒子径を有し、かつ特定の小さい圧縮破壊強度を有するリチウムニッケルマンガン複合酸化物からなる第2の複合酸化物粉末とを所定の比率で含有した混合粉末を使用することにより、高体積容量密度を有するとともに安全性の高いリチウム二次電池用正極が得られることを見出した。しかもこれにより得られるリチウム二次電池用正極の大きい体積容量密度は、該正極の有するサイクル特性、大電流放電特性などの正極が必要とする他の特性を損なうことなく達成されることも確認された。
かくして、本発明は、下記の要旨を有することを特徴とする。
1.式(1):Liyza(但し、QはCo又はMnであり、MはQ以外の遷移金属元素、アルミニウム又はアルカリ土類金属元素であり、QがCoである時、0.9≦p≦1.1、0.980≦x≦1.000、0≦y≦0.02、1.9≦z≦2.1、x+y=1、0≦a≦0.02、QがMnである時、1≦p≦1.3、x=2−y、0≦y≦0.05、z=4、a=0)で表され、平均粒子径D50が5〜30μmであり、かつ圧縮破壊強度が40MPa以上である第1の複合酸化物粉末と、
式(2):LipNixCoyMnzqra(但し、Nは、Ni、Co、Mn以外の遷移金属元素、アルミニウム又はアルカリ土類金属元素である。0.9≦p≦1.1、0.2≦x≦0.8、0≦y≦0.4、0<z≦0.5、0≦q≦0.05、1.9≦r≦2.1、x+y+z+q=1、0≦a≦0.02)で表され、平均粒子径D50が2〜30μmであり、かつ圧縮破壊強度が40MPa未満である第2の複合酸化物粉末とを、
第1の複合酸化物粉末/第2の複合酸化物粉末の比率(重量比)が、95/5〜30/70で含むことを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質粉末。
2.式(1)のQがCoであり、平均粒子径D50が5〜20μmである第1の複合酸化物粉末と、平均粒子径D50が2〜15μmである第2の複合酸化物粉末とを含む上記1に記載のリチウム二次電池用正極活物質粉末。
3.式(1)のQがMnであり、平均粒子径D50が5〜30μmである第1の複合酸化物粉末と、平均粒子径D50が2〜30μmである第2の複合酸化物粉末とを含む上記1に記載のリチウム二次電池用正極活物質粉末
4.第1の複合酸化物粉末の圧縮破壊強度/第2の複合酸化物粉末の圧縮破壊強度の比率が6/4〜20/1である上記1〜3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用正極活物質粉末。
5.第1の複合酸化物粉末の圧縮破壊強度が50〜120MPaである上記1〜4のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用正極活物質粉末。
6.第2の複合酸化物粉末の圧縮破壊強度が10〜30MPaである上記1〜5のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用正極活物質粉末。
7.上記1〜6のいずれか1項に記載された正極活物質粉末を使用したリチウム二次電池。
本発明によれば、体積容量密度が大きく、安全性が高く、かつ充放電サイクル耐久性、及び大電流放電特性に優れたリチウム二次電池正極用リチウム遷移金属複合酸化物粉末が提供される。
本発明で見出された、上記2種類の圧縮破壊強度の異なる複合酸化物粉末の使用により高い体積容量密度と高い安全性と高い充放電性能が得られるという技術思想は、リチウム二次電池正極用のリチウム複合酸化物粉末の圧縮破壊強度を所定範囲内に制御するという特許文献4に記載されるような従来の技術思想とは異なるものである。
即ち、本発明で使用される、第1の複合酸化物粉末の圧縮破壊強度は、特許文献4などに記載される範囲に比較して格段に大きいが、第2の複合酸化物粉末の圧縮破壊強度は特許文献4に記載される範囲に比較して格段に小さい。本発明では、特許文献4などに記載されるような、1種類のリチウム複合酸化物粉末の圧縮破壊強度を所定の範囲に制御しようとするものではない。本発明では、組成、平均粒子径、及び圧縮破壊強度において異なる2種類の複合酸化物粉末を使用することにより、特許文献4などでは達成できない大きい体積容量密度及び高い安全性のリチウム二次電池用正極活物質の特性を他の特性を損なうことなく達成するものである。
本発明で何故に上記のような優れた特性を有する二次電池用正極活物質が得られるかの理由については必ずしも明らかではないが、ほぼ次のように推察される。複合酸化物粉末をプレスにより圧密化して正極を形成する際、圧縮応力エネルギーは、本発明における圧縮破壊強度の異なる2種類の複合酸化物粉末を使用する場合には、圧縮破壊強度の低い複合酸化物粉末に集中する結果、この複合酸化物粉末が破壊され超微細化粉末になる。該超微細化粉末は、一緒に使用された圧縮破壊強度が高い複合酸化物粉末の間隙に圧入し高密度に充填されることにより全体として高充填性の正極活物質粉末になる。その結果、体積容量密度の大きい正極が得られるものと推察される。
また、本発明で使用される第2の複合酸化物粉末であるリチウムニッケルマンガン複合酸化物は、第1の複合酸化物粉末の1つであるリチウムコバルト複合酸化物と比べた場合、安定性が高く、安全性が大きいために、両者の混合物を所定の比率で含む本発明の正極活物質はその安定性及び安全性が増大するものと思われる。一方、第1の複合酸化物粉末の他の1つであるリチウムマンガン複合酸化物と比べた場合、充放電サイクル耐久性、グラム当たりの放電容量が大きく、またリチウムニッケルマンガン複合酸化物の存在によりマンガンスピネルからのマンガンの溶出が抑止されるために、両者の混合物を所定の比率で含む本発明の正極活物質はその充放電サイクル耐久性、グラム当たり及び、体積当たりの放電容量及び安全性が増大するものと思われる。
以下に本発明についてさらに詳述する。
本発明に使用される第1の複合酸化物粉末は、式(1):Liyzaで表され、Q、M、p、x、y、z、aは、上記したとおりである。QがCoの場合、p、x、y、z及びaが好ましくは0.9≦p≦1.1、0.980≦x≦1.000、0≦y≦0.02、1.9≦z≦2.1、x+y=1、0≦a≦0.02で表されるリチウムコバルト複合酸化物粉末である。ここで、aが0より大きいときには、酸素原子の一部がフッ素原子で置換された複合酸化物になるが、この場合には、得られた正極活物質の安全性が向上する。また、QがMnの場合、p、x、y、z及びaが好ましくは1≦p≦1.3、x=2−y、0≦y≦0.05、z=4、a=0であり、より好ましくは1.02≦p≦1.05、x=2−y、0.005≦y≦0.03、z=4、a=0で表されるリチウムマンガンスピネル複合酸化物粉末である。
上記式(1)におけるQは、Co又はMnであり、Mは、Qを除く遷移金属元素、アルミニウム又はアルカリ土類金属であり、該遷移金属元素は周期表の4族、5族、6族、7族、8族、9族、10族及び11族の遷移金属を表す。なかでも、Mは、Fe、Co、Ni、Cr、Mn、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mg、Ca、Sr、Ba、及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素が選択される。但し、QがCoである場合、MはCoを除く上記の群から、またQがMnである場合、MはMnを除く上記の群から選択される。
なかでも、容量発現性、安全性、サイクル耐久性などの見地より、QがCoである場合は、Ti、Zr、Hf、Mg又はAlが、またQがMnである場合には、Mg又はAlが好ましい。
QがCoである上記式(1)において、M元素及び/又はFを含有せしめる場合、及びQがMnである上記式(1)において、M元素を含有せしめる場合、そのいずれの場合においても、それぞれコバルト酸リチウム粒子及びマンガン酸リチウム粒子の表面に含有せしめることが好ましい。
上記元素が、夫々コバルト酸リチウム粒子及びマンガン酸リチウム粒子の内部に含有せしめられると、電池特性の改良効果が小さいのみならず、電池特性が低下する場合があるので好ましくない。上記の含有せしめる元素は、表面に存在することにより、少量の添加で電池性能の低下を招来することなく、安全性、充放電サイクル特性等の重要な電池特性を改良できる。含有せしめた元素が表面に存在するか否かは正極粒子について、分光分析例えば、XPS分析を行うことにより判断できる。
本発明において、上記の平均粒径とは、通例のように、体積基準での平均粒径を意味し、また、1次粒子が分散したタイプにおいては、その平均粒径を意味し、また、1次粒子が凝集して二次粒子を形成したタイプにおいては、その二次粒子の平均粒径を意味する。
上記式(1)で表わされる第1の複合酸化物粉末は、一次粒子が多数凝集して形成された二次粒子あることが好ましい。上記一次粒子は、限定されないが、その平均粒子径D50が0.5〜7μmが好ましい。そして、上記式(1)のQがCoである複合酸化物粉末の二次粒子の平均粒子径D50は5〜20μmが好ましく、さらに10〜15μmが好ましい。二次粒子の平均粒子径が5μmよりも小さいと緻密な電極層を形成しにくくなり、逆に20μmよりも大きいと大電流放電特性が低下し好ましくない。また、上記式(1)のQがMnである複合酸化物粉末の二次粒子の平均粒子径D50は5〜30μmが好ましく、さらには8〜20μmが好ましい。二次粒子の平均粒子径が5μmよりも小さいと緻密な電極層を形成しにくくなり、逆に30μmよりも大きいと大電流放電特性が低下し好ましくない。
また、上記第1の複合酸化物粉末は、圧縮破壊強度(以下では、単に圧縮強度ともいう。)として、40MPa以上有することが必要である。粒状複合酸化物の圧縮強度が40MPaよりも小さい場合には、緻密な電極層を形成しにくく、本発明の上記した目的が達成することはできない。なかでも、該圧縮強度は、70〜120MPaが特に好適である。
なお、本発明において、複合酸化物粉末の圧縮強度(St)は、下記数式1に示す平松らの式(「日本鉱業会誌」81巻、32、1965年12月号、1024〜1030ページ)により求めた値である。
St=2.8P/πd2(d:粒子径、P:粒子にかかった荷重)
本発明において使用される第2の複合酸化物粉末であるリチウムニッケルマンガン複合酸化物は、式(2):LipNixCoyMnzqraで表される。この式(2)における、N、p、x、y、z、q、r及びaは上記に定義される。なかでも、p、x、y、z、q、r及びaは下記が好ましい。0.98≦p≦1.05、0.25≦x≦0.60、0.10≦y≦0.35、0.10≦z≦0.42、0≦q≦0.02、1.95≦r≦2.05、x+y+z+q=1、0≦a≦0.01、0.94≦x/z≦1.06。ここで、aが0より大きいときには、酸素原子の一部がフッ素原子により置換された複合酸化物になるが、この場合には、得られた正極活物質の安全性や初期充放電効率や初期放電容量が向上する。また、0.94≦x/z≦1.06であると、高容量や高サイクル耐久性が得られる。
上記リチウムニッケルマンガン複合酸化物混合粉末は、Ni及びMnを必須成分として含有する。Niを上記一般式におけるxの数値範囲内で含むことにより、放電容量が向上する。xが0.2未満では放電容量が低くなり、一方、0.8を超えると安全性が低下するので好ましくない。また、Mnを上記一般式におけるzの数値範囲内で含むことにより、安全性が向上する。zが0.5を超えると放電容量低下や大電流放電特性が低下するので好ましくない。
上記式(2)におけるNは、Ni、Co、Mnを除く遷移金属元素、アルミニウム又はアルカリ土類金属であり、該遷移金属元素は周期表の4族、5族、6族、7族、8族、9族、10族及び11族の遷移金属を表す。なかでも、Nは、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mg、Ca、Sr、Ba、及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素が選択される。なかでも、容量発現性、安全性、サイクル耐久性などの見地より、Ti、Zr、Hf、Mg又はAlが好ましい。
上記式(2)における複合酸化物粉末には、上記式(1)おける場合と同様に、上記N元素及び/又はFを含有せしめる場合は、N元素及びFのいずれもリチウムニッケルマンガン複合酸化物粒子の表面に存在していることが好ましい。粒子の内部に存在していると、電池特性の改良効果が小さいのみならず、電池特性が低下する場合があるので好ましくない。表面に存在することにより、少量の添加で電池性能の低下を招来することなく、安全性、充放電サイクル特性等の重要な電池特性を改良できる。N元素及びFが表面に存在するか否かは正極粒子について、分光分析例えば、XPS分析を行うことにより判断できる。
上記式(2)で表わされる第2の複合酸化物粉末は、一次粒子が多数凝集して形成された二次粒子あることが好ましい。上記一次粒子は、限定されないが、その平均粒子径D50が0.5〜7μmが好ましい。そして、第1の複合酸化物粉末の上記式(1)のQがCoである場合、第2の複合酸化物粉末の二次粒子の平均粒子径D50は2〜15μmが好ましく、さらに5〜12μmが好ましい。二次粒子の平均粒子径が2μmよりも小さいと緻密な電極層を形成しにくくなり、逆に15μmよりも大きいと大電流放電特性が低下し好ましくない。また、第1の複合酸化物粉末の上記式(1)のQがMnである場合、第2の複合酸化物粉末の二次粒子の平均粒子径D50は2〜30μmが好ましく、さらには5〜15μmが好ましい。二次粒子の平均粒子径が2μmよりも小さいと緻密な電極層を形成しにくくなり、逆に30μmよりも大きいと大電流放電特性が低下し好ましくない。
また、上記第2の複合酸化物粉末は、圧縮強度として、40MPa未満を有することが必要である。該圧縮強度が40MPaよりも大きい場合には、上記第1の複合酸化物粉末と混合した場合にも緻密な電極層を形成しにくく、電極密度が低下してしまう。特に、該圧縮強度は、10〜30MPaが特に好適である。
上記第1の複合酸化物粉末及び第2の複合酸化物粉末の2種類の複合酸化物粉末の圧縮強度は、それぞれ上記した範囲の数値を有することにより本発明の目的が達成されるが、さらに、第1の複合酸化物粉末の圧縮強度/第2の複合酸化物粉末の圧縮強度、の比率は、好ましくは6/4〜20/1、特に好ましくは70/25〜150/15であるのが好適である。かかる比率が6/4より小さい場合及び20/1を超えた場合には、いずれも電極層における充填性の向上効果が低下し好ましくない。
上記の第1複合酸化物粉末及び第2の複合酸化物粉末を混合することにより、本発明の正極活物質粉末が得られるが、本発明の正極活物質粉末中には、第1の複合酸化物粉末/第2の複合酸化物粉末の比率(重量比)が95/5〜30/70、好ましくは90/10〜60/40で含まれることが必要である。かかる比率が30/70より小さい場合も、また95/5を超えた場合も電極層における充填性の向上効果が低下し好ましくない。
上記式(1)のQがCoである第1の複合酸化物粉末においては、CuKαを線源とするX線回折によって測定される2θ=66.5±1°の(110)面回折ピーク半値幅が、好ましくは0.07〜0.14°特に好ましくは0.08〜0.12°であるのが好適である。また、上記の複合酸化物粉末がかかる物性を満たすことにより、特に、高容量、高サイクル耐久性、高安全性などの効果が達成される。更に、上記の複合酸化物に含有される残存アルカリ量が0.03重量%以下が好ましく、特には0.01重量%以下であるのが好適である。
なお、上記の第1複合酸化物粉末及び第2の複合酸化物粉末は、いずれも比表面積が好ましくは0.3〜1.5m2/g、特に好ましくは0.4〜1.0m2/gであるのが好適である。また、本発明におけるプレス密度は、特に断りのない限り、混合正極粒子粉末を0.32t/cm2の圧力でプレス圧縮したときの見かけの密度をいう。
本発明で使用される第1の複合酸化物粉末である上記式(1)で表されるリチウムコバルト複合酸化物粉末及びリチウムマンガンスピネル複合酸化物粉末並びに第2の複合酸化物粉末である上記式(2)で表されるリチウムニッケルマンガン複合酸化物複合酸化物粉末を製造する方法は既存の手段が使用される。リチウム原料としては、炭酸リチウムが使用されることが好ましい。リチウム原料として炭酸リチウムを使用した場合には、例えば水酸化リチウムを使用した場合に比べて、低コストになり本発明の所望とする安価で高性能のリチウム複合酸化物が容易に得られるので好ましい。また、コバルト、マンガン、ニッケル、M元素、N元素などの原料としては、好ましくは、水酸化物、酸化物、オキシ水酸化物、炭酸塩、無機酸塩、又はフッ化物などが選択される。フッ素源としては、金属フッ化物、LiF、MgF2なども使用される。リチウムマンガンスピネル複合酸化物を製造する際のマンガン原料としては、酸化物(Mn,MnO,MnOなど)、これら酸化物の水和物、オキシ水酸化物などがより好ましく、特に3価のマンガンの化合物が好ましい。これらのマンガン原料は、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの原料の混合粉体は700〜1050℃の酸素含有雰囲気で5〜20時間焼成処理される。得られた焼成物を冷却後、粉砕、分級することにより、所望の平均粒径を有する複合酸化物粒状が形成される。この場合、原料の性状、焼成温度、焼成時間などの条件を選択することにより、形成される複合酸化物粉末の平均粒子径や圧縮強度を制御することができる。
本発明の2種類の複合酸化物粉末の混合粉末からリチウム二次電池用の正極を製造する場合には、かかる複合酸化物粉末に、アセチレンブラック、黒鉛、ケッチエンブラックなどのカーボン系導電材と結合材を混合することにより形成される。上記結合材には、好ましくは、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミド、カルボキシメチルセルロース、アクリル樹脂などが用いられる。
本発明の複合酸化物粉末を正極活物質に用いるリチウム二次電池において、セパレータとしては、多孔質ポリエチレン、多孔質ポリプロピレンのフィルムなどが使用される。また、電池の電解質溶液の溶媒としては、種々の溶媒が使用できるが、なかでも炭酸エステルが好ましい。炭酸エステルは環状、鎖状いずれも使用できる。環状炭酸エステルとしては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート(EC)などが例示される。鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネートなどが例示される。
本発明では、上記炭酸エステルを単独で又は2種以上を混合して使用できる。また、他の溶媒と混合して使用してもよい。また、負極活物質の材料によっては、鎖状炭酸エステルと環状炭酸エステルを併用すると、放電特性、サイクル耐久性、充放電効率が改良できる場合がある。
また、本発明の複合酸化物粉末を正極活物質に用いるリチウム二次電池においては、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(例えばアトケム社製:商品名カイナー)あるいはフッ化ビニリデン−パーフルオロプロピルビニルエーテル共重合体を含むゲルポリマー電解質としても良い。上記の電解質溶媒又はポリマー電解質に添加される溶質としては、ClO4−、CF3SO3−、BF4−、PF6−、AsF6−、SbF6−、CF3CO2−、(CF3SO22N−などをアニオンとするリチウム塩のいずれか1種以上が好ましく使用される。上記リチウム塩からなる電解質溶媒又はポリマー電解質対して、0.2〜2.0mol/l(リットル)の濃度で添加するのが好ましい。この範囲を逸脱すると、イオン伝導度が低下し、電解質の電気伝導度が低下する。なかでも、0.5〜1.5mol/lが特に好ましい。
本発明の複合酸化物粉末を正極活物質に用いるリチウム電池において、負極活物質には、リチウムイオンを吸蔵、放出可能な材料が用いられる。この負極活物質を形成する材料は特に限定されないが、例えばリチウム金属、リチウム合金、炭素材料、周期表14、又は15族の金属を主体とした酸化物、炭素化合物、炭化ケイ素化合物、酸化ケイ素化合物、硫化チタン、炭化ホウ素化合物などが挙げられる。炭素材料としては、種々の熱分解条件で有機物を熱分解したものや人造黒鉛、天然黒鉛、土壌黒鉛、膨張黒鉛、鱗片状黒鉛などを使用できる。また、酸化物としては、酸化スズを主体とする化合物が使用できる。負極集電体としては、銅箔、ニッケル箔などが用いられる。かかる負極は、上記活物質を有機溶媒と混練してスラリーとし、該スラリーを金属箔集電体に塗布、乾燥、プレスして得ることにより好ましくは製造される。
本発明の複合酸化物粉末を正極活物質に用いるリチウム電池の形状には特に制約はない。シート状、フィルム状、折り畳み状、巻回型有底円筒形、ボタン形などが用途に応じて選択される。
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはもちろんである。なお、下記において、例1−1〜例1−4及び例2−1〜例2−4は本発明の実施例であり、例1−5〜例1−7及び例2−5〜例2−7は比較例である。
なお、複合酸化物粉末の圧縮強度は、島津製作所の微小圧縮破壊強度試験機 MCT-W500を用いて測定した。即ち、試験荷重を100mN、負荷速度3.874mN/secとし、直径50μmの平面タイプの圧子を用いて、粒径既知の任意の粒子10個について測定し、前記の式:St=2.8P/πd2(d:粒子径、P:粒子にかかった荷重)にしたがって求めた。
[例1−1]
コバルト原料として、市販のオキシ水酸化コバルト粉末を用いた。この粉末の平均粒径は12μmであり、0.3〜1μmの一次粒子が凝集した略球状の二次凝集体を形成していた。このオキシ水酸化コバルトと、比表面積が1.2m2/gの炭酸リチウム粉末とを焼成物がLiCoO2となるような比率に配合し、混合した。これら2種の粉末を乾式混合した後、空気中、700℃で5時間焼成後、950℃で12時間焼成した。焼成物を解砕することにより粒子径1〜5μmの微粒子が数十ないし百数十個凝集してなる略球状のLiCoO2粉末を得た。
この粉末の粒度分布をレーザー散乱式粒度分布測定装置を用いて水を分散媒として測定した結果、平均粒径D50が14.0μm、D10が5.1μm、D90が18.3μmであり、BET法により求めた比表面積が0.45m2/gの略球状のLiCoO2粉末(第1の粉末)を得た。得られたLiCoO2粉末の圧縮強度は70MPaであった。
上記LiCoO2粉末について、X線回折装置(理学電機社製RINT 2100型)を用いてX線回折スペクトルを得た。CuKα線を使用した粉末X線回折において、2θ=66.5±1°の(110)面の回折ピーク半値幅は0.098°であった。LiCoO2粉末10gを純水100g中に分散し、ろ過後0.1NのHClで電位差測定して残存アルカリ量を求めたところ、0.02重量%であった。
一方、硫酸ニッケルと硫酸コバルトと硫酸マンガンを含有する硫酸塩水溶液と、アンモニア水溶液と、水酸化ナトリウム水溶液とを、反応槽内のスラリーのPHが10.7、温度が50℃になるように雰囲気を空気雰囲気に保って攪拌しつつそれぞれ連続的に反応槽に供給した。オーバーフロー方式で反応系内の液量を調節し、オーバーフローした共沈スラリーを濾過、水洗し、次いで、70℃で乾燥することにより、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粉体を得た。
得られた水酸化物を、水酸化ナトリウムを3重量%含有する6重量%過硫酸ナトリウム水溶液に分散させ、20℃で12時間攪拌することにより、ニッケルコバルトマンガン複合オキシ水酸化物を合成した。乾燥した該複合オキシ水酸化物の平均粒径は9.9μm、比表面積は11m2/gであった。
この複合オキシ水酸化物粉末に平均粒径20μmの炭酸リチウム粉末を所定量混合し、大気中で900℃16時間焼成し、混合粉砕することにより、Li1.05Ni1/3Co1/3Mn1/3O2粉末を得た。この粉末の窒素吸着法による比表面積は0.89m2/g、体積平均粒径D50は10.4μmであった。Cu-Kα線を使用した粉末X線回折スペクトルは菱面体系(R-3m)類似であった。この粉末粒子はSEM観察において、一次粒子が多数凝集して二次粒子を形成したものであり、かつその形状がおおむね球状もしくは楕円状であった。得られたLi1.05Ni1/3Co1/3Mn1/3O2粉末(第2の粉末)の圧縮強度は24.2MPaであった。
上記の第1の粉末と第2の粉末とを重量比で80:20で混合して、本発明の正極活物質粉末とした。該粉末のプレス密度は3.18g/cm3であった。
上記の正極活物質粉末、アセチレンブラック、黒鉛粉末、PVDFバインダーを固形分重量比で88:3:3:6で混合し、N−メチルピロリドン溶媒を添加してボールミル混合により、塗工スラリーを調製した。このスラリーをドクターブレード方式により厚さ20μmのアルミニウム箔集電体の片面に塗工し、熱風乾燥により溶媒を除去したのち、ロールプレス圧延をおこない正極体シートを作製した。
そして、上記正極体シートを打ち抜いたものを正極に用い、厚さ500μmの金属リチウム箔を負極に用い、負極集電体にニッケル箔20μmを使用し、セパレータには厚さ25μmの多孔質ポリプロピレンを用い、さらに電解液には、濃度1MのLiPF6/EC+DEC(1:1)溶液(LiPF6を溶質とするECとDECとの質量比(1:1)の混合溶液を意味する。後記する溶媒もこれに準じる。)を用いてステンレス製簡易密閉セル型リチウム電池をアルゴングローブボックス内で2個組み立てた。
上記1個の電池については、25℃にて正極活物質1gにつき80mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき80mAの負荷電流にて2.5Vまで放電して初期放電容量を求めた。また、正極活物質1gにつき320mAの負荷電流にて2.5Vまで放電したときの初期放電容量と80mAの負荷電流にて2.5Vまで放電して初期放電容量から大電流密度放電容量維持率をもとめた。また、この電池について、引き続き正極活物質1gにつき80mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき80mAの負荷電流にて2.5Vまで放電して充放電サイクル試験を30回行なった。その結果、25℃、2.5〜4.3Vにおける正極電極層の初期重量容量密度は、160mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は97.2%であった。また大電流密度放電容量維持率は90%であった。
また、残りの電池については、それぞれ4.3Vで10時間充電し、アルゴングローブボックス内で解体し、充電後の正極体シートを取り出し、その正極体シートを洗滌後、径3mmに打ち抜き、ECとともにアルミニウム製カプセルに密閉し、走査型差動熱量計にて5℃/分の速度で昇温して発熱開始温度を測定した。その結果、4.3V充電品の発熱開始温度は178℃であった。
[例1−2]
例1−1において使用したオキシ水酸化コバルトを大気中600℃で4時間焼成して四三酸化コバルト粉末を合成し、オキシ水酸化コバルトの替わりにこの四三酸化コバルト粉末を用いたほかは例1−1と同様にして、粒子径2〜5μmの一次粒子が数十個凝集してなる略球状の二次粒子からなるLiCoO2粉末(第1の粉末)を合成した。LiCoO2は、平均粒径D50が14.7μm、D10が5.8μm、D90が20.0μmであり、BET法により求めた比表面積が0.50m2/gのLiCoO2粉末を得た。例1と同様にして粒子の圧縮強度を求めたところ88MPaであった。
このLiCoO2粉末について、X線回折装置(理学電機社製RINT 2100型)を用いてX線回折スペクトルを得た。CuKα線を使用した粉末X線回折において、2θ=66.5±1°の(110)面の回折ピーク半値幅は0.108°であった。また、残存アルカリ量は0.02重量%であった。
上記LiCoO2粉末を用いたほかは、例1−1と同様にして製造された正極活物質粉末のプレス密度は3.16g/cm3であった。また、該正極活物質粉末を使用して例1−1と同様にして製造された正極電極層の25℃、2.5〜4.3Vにおける初期重量容量密度は、162mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は97.4%であった。また大電流密度放電容量維持率は91%であった。また、4.3V充電品の発熱開始温度は177℃であった。
[例1−3]
例1−1において、オキシ水酸化コバルトと炭酸リチウムを混合するにあたり、更に水酸化アルミニウム粉末を焼成物のコバルトとアルミニウムの原子比が0.997対0.003となるような比率に配合し、また焼成物中のFの含量がLiCo0.997Al0.003O1.998F0.002となるような比率にフッ化リチウム粉末を添加した他は例1−1と同様にして、LiCo0.997Al0.003O1.998F0.002での焼成物を得た。該焼成物を解砕し得られた、一次粒子が凝集してなる略球状の二次粒子からなる粉末の粒度分布をレーザー散乱式粒度分布測定装置を用いて水を分散媒として測定した。その結果、平均粒径D50が12.1μm、D10が4.3μm、D90が18.3μmであり、BET法により求めた比表面積が0.53m2/gの略球状のLiCo0.997Al0.003O1.998F0.002粉末(第1の粉末)を得た。該粉末の圧縮強度は72MPaであった。
上記粉末について、X線回折装置(理学電機社製RINT 2100型)を用いてX線回折スペクトルを得た。CuKα線を使用した粉末X線回折において、2θ=66.5±1°の(110)面の回折ピーク半値幅は0.100°であった。アルミニウムとフッ素は表面に局在していた。この残存アルカリ量は0.02重量%であった。
上記のLiCo0.997Al0.003O1.998F0.002粉末を用いたほかは、例1−1と同様にして製造された正極活物質粉末のプレス密度は3.18g/cm3であった。また、該正極活物質粉末を使用して例1−1と同様にして製造された正極電極層の25℃、2.5〜4.3Vにおける正極電極層の初期重量容量密度は、163mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は99.4%であった。また大電流密度放電容量維持率は92%であった。また、4.3V充電品の発熱開始温度は178℃であった。
[例1−4]
例1−1において、第2の粉末を製造する際の原料共沈体合成時のニッケル原料とコバルト原料とマンガン原料の混合比率を変えた他は例1−1と同様にして、Li1.05Ni3/7Co1/7Mn3/7O2粉末(第2の粉末)を合成した。該粉末の窒素吸着法による比表面積は0.59m2/g、体積平均粒径D50は10.9μmであった。このLi1.05Ni3/7Co1/7Mn3/7O2粉末の圧縮強度は22.5MPaであった。また、Cu-Kα線を使用した粉末X線回折スペクトルは菱面体系(R-3m)類似であった。この粉末はSEM観察において、一次粒子が多数凝集して二次粒子を形成したものであり、かつその形状がおおむね球状もしくは楕円状であった。
このLi1.05Ni3/7Co1/7Mn3/7O2粉末を用いたほかは、例1−1と同様にして製造された正極活物質粉末のプレス密度は3.13g/cm3であった。また、該正極活物質粉末を使用して例1−1と同様にし製造された正極電極層の25℃、2.5〜4.3Vにおける混合正極電極層の初期重量容量密度は、165mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.8%であった。また大電流密度放電容量維持率は88%であった。また、4.3V充電品の発熱開始温度は183℃であった。
[例1−5]比較例
例1−1において、第1の粉末のみを用い、第2の粉末を使用しなかった他は、例1−1と同様にして製造した正極活物質粉末のプレス密度を測定し、また、電池性能を調べた。その結果、プレス密度は3.00g/cm3であり、例1−1よりプレス密度が低い。また、正極電極層の、25℃、2.5〜4.3Vにおける混合正極電極層の初期重量容量密度は、161mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は96.7%であった。また大電流密度放電容量維持率は94%であった。また、4.3V充電品の発熱開始温度は160℃であった。
[例1−6]比較例
例1−1において、第2の粉末のみを用い、第1の粉末を使用しなかった他は、例1−1と同様にして製造した正極活物質粉末のプレス密度を測定し、また、電池性能を調べた。その結果、プレス密度は2.51g/cm3であり、例1−1よりプレス密度が低い。また、正極電極層の、25℃、2.5〜4.3Vにおける混合正極電極層の初期重量容量密度は、160mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は97.8%であった。また大電流密度放電容量維持率は84%であった。また、4.3V充電品の発熱開始温度は220℃であった。
[例1−7]比較例
例1−1において、第2の粉末の原料共沈体合成時の共沈反応槽中の雰囲気を空気雰囲気から窒素ガス雰囲気に替えて原料オキシ水酸化物を合成したものを使用した他は例1と同様にして第2の粉末を製造した。得られる粉末はLi1.05Ni1/3Co1/3Mn1/3O2の組成を有し、窒素吸着法による比表面積は0.59m2/g、体積平均粒径D50は10.9μmであり、圧縮強度は86MPaであった。また、Cu-Kα線を使用した粉末X線回折スペクトルは菱面体系(R-3m)類似であった。この粉末はSEM観察において、一次粒子が多数凝集して二次粒子を形成したものであり、かつその形状がおおむね球状もしくは楕円状であった。
この第2の粉末を使用したほかは、例1−1と同様にして製造した正極活物質粉末のプレス密度は2.96g/cm3であり、例1−1よりプレス密度が低い。また、該正極活物質粉末を使用して例1−1と同様にして製造された正極電極層の25℃、2.5〜4.3Vにおける混合正極電極層の初期重量容量密度は、160mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は97.8%であった。また大電流密度放電容量維持率は87%であった。また、4.3V充電品の発熱開始温度は175℃であった。
[例2−1]
マンガン原料として、電解二酸化マンガン粉末を用いた。この粉末の平均粒径は16.7μmであり、0.3〜1μmの一次粒子が凝集した略球状の二次凝集体を形成していた。この二酸化マンガン粉末と、平均粒径20μmの炭酸リチウム粉末と、平均粒径0.5μmの水酸化アルミニウム粉末を焼成物がLi1.03Mn1.97Al0.034となるような比率に配合し、混合した。これら3種の粉末を乾式混合した後、空気中、700℃で5時間焼成後、一旦冷却し、粉砕混合を行い、さらに850℃で12時間焼成した。焼成物を解砕することにより粒子径0.5〜2μmの微粒子が数十ないし百数十個凝集してなる略球状のLi1.03Mn1.97Al0.034粉末を得た。
この粉末について、X線回折装置(理学電機社製RINT 2100型)を用いてX線回折スペクトルを得た。CuKα線を使用した粉末X線回折において、Fd3mのスピネル構造であることが判った。
この粉末(第1の粉末)の粒度分布をレーザー散乱式粒度分布測定装置を用いて水を分散媒として測定した結果、平均粒径D50が17.6μmであり、BET法により求めた比表面積が0.7m2/gであった。また、圧縮強度は83MPaであった。
一方、硫酸ニッケルと硫酸コバルトと硫酸マンガンを含有する硫酸塩水溶液と、アンモニア水溶液と、水酸化ナトリウム水溶液とを、反応槽内のスラリーのPHが10.7、温度が50℃になるように雰囲気を空気雰囲気に保って攪拌しつつそれぞれ連続的に反応槽に供給した。オーバーフロー方式で反応系内の液量を調節し、オーバーフローした共沈スラリーを濾過、水洗し、次いで、80℃で乾燥することにより、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粉体を得た。
得られた水酸化物を、水酸化ナトリウムを3重量%含有する6重量%過硫酸ナトリウム水溶液に分散させ、20℃で12時間攪拌することにより、ニッケルコバルトマンガン複合オキシ水酸化物を合成した。乾燥した該複合オキシ水酸化物の平均粒径は9.9μm、比表面積は11m2/gであった。
この複合オキシ水酸化物粉末に平均粒径20μmの炭酸リチウム粉末を所定量混合し、大気中で900℃16時間焼成し、混合粉砕することにより、Li1.05Ni1/3Co1/3Mn1/3O2粉末を得た。この粉末の窒素吸着法による比表面積は0.89m2/g、体積平均粒径D50は10.4μmであった。Cu-Kα線を使用した粉末X線回折スペクトルは菱面体系(R-3m)類似であった。この第2の粉末はSEM観察において、一次粒子が多数凝集して二次粒子を形成したものであり、かつその形状がおおむね球状もしくは楕円状であった。得られた粉末(第2の粉末)の圧縮強度は24.2MPaであった。
上記の第1の粉末と第2の粉末とを重量比で75:25で混合して、本発明の正極活物質粉末とした。該粉末のプレス密度は2.84g/cm3であった。
上記の正極活物質粉末、アセチレンブラック、黒鉛粉末、PVDFバインダーを固形分重量比で88:3:3:6で混合し、N−メチルピロリドン溶媒を添加してボールミル混合により、塗工スラリーを調製した。このスラリーをドクターブレード方式により厚さ20μmのアルミニウム箔集電体の片面に塗工し、熱風乾燥により溶媒を除去したのち、ロールプレス圧延をおこない正極体シートを作製した。
そして、上記正極体シートを打ち抜いたものを正極に用い、厚さ500μmの金属リチウム箔を負極に用い、負極集電体にニッケル箔20μmを使用し、セパレータには厚さ25μmの多孔質ポリプロピレンを用い、さらに電解液には、濃度1MのLiPF6/EC+DEC(1:1)溶液(LiPF6を溶質とするECとDECとの質量比(1:1)の混合溶液を意味する。後記する溶媒もこれに準じる。)を用いてステンレス製簡易密閉セル型リチウム電池をアルゴングローブボックス内で2個組み立てた。
上記1個の電池については、25℃にて正極活物質1gにつき80mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき80mAの負荷電流にて3.0Vまで放電して初期放電容量を求めた。また、正極活物質1gにつき320mAの負荷電流にて3.0Vまで放電したときの初期放電容量と80mAの負荷電流にて3.0Vまで放電して初期放電容量から大電流密度放電容量維持率をもとめた。また、この電池について、引き続き正極活物質1gにつき80mAの負荷電流で4.3Vまで充電し、正極活物質1gにつき80mAの負荷電流にて3.0Vまで放電して充放電サイクル試験を30回行なった。その結果、25℃、3.0〜4.3Vにおける正極電極層の初期重量容量密度は、128mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.7%であった。また大電流密度放電容量維持率は96%であった。
[例2−2]
例2−1において、第1の粉末と第2の粉末とを重量比で90:10で混合した他は例2−1と同様にして、電池性能を測定した。また、該粉末のプレス密度は2.80g/cm3であった。また、25℃、3.0〜4.3Vにおける正極電極層の初期重量容量密度は、125mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.5%であった。また大電流密度放電容量維持率は97%であった。
[例2−3]
例2−1において、第2の粉末を製造する際の原料共沈体合成時にコバルト原料を使用しなかった他は例2−1と同様にして、Li1.05Ni1/2Mn1/2O2粉末(第2の粉末)を合成した。該粉末の窒素吸着法による比表面は0.80m2/g、体積平均粒径D50は10.7μmであった。この粉末の圧縮強度は22.9MPaであった。また、Cu-Kα線を使用した粉末X線回折スペクトルは菱面体系(R-3m)類似であった。この粉末はSEM観察において、一次粒子が多数凝集して二次粒子を形成したものであり、かつその形状がおおむね球状もしくは楕円状であった。
ここで得られた粉末(第2の粉末)を用い、かつ第1の粉末と第2の粉末をそれぞれ75重量%と25重量%の比率で混合した正極活物質粉末のプレス密度は2.86g/cm3であった。また、該正極活物質粉末を使用して例2−1と同様にして製造された電池の正極電極層の25℃、3.0〜4.3Vにおける混合正極電極層の初期重量容量密度は、125mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.6%であった。また大電流密度放電容量維持率は94%であった。
[例2−4]
例2−1において、第2の粉末を製造する際の原料共沈体合成時のニッケル原料とコバルト原料とマンガン原料の混合比率を変えた他は例2−1と同様にして、Li1.05Ni3/7Co1/7Mn3/7O2粉末(第2の粉末)を合成した。該粉末の窒素吸着法による比表面積は0.82m2/g、体積平均粒径D50は10.9μmであった。また、圧縮強度は22.5MPaであった。また、Cu-Kα線を使用した粉末X線回折スペクトルは菱面体系(R-3m)類似であった。この粉末はSEM観察において、一次粒子が多数凝集して二次粒子を形成したものであり、かつその形状がおおむね球状もしくは楕円状であった。
ここで得られた粉末(第2の粉末)を用いたほかは、例2−1と同様にして製造された正極活物質粉末のプレス密度は2.85g/cm3であった。また、該正極活物質粉末を使用して例2−1と同様にし製造された電池の正極電極層の25℃、3.0〜4.3Vにおける混合正極電極層の初期重量容量密度は、127mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.6%であった。また大電流密度放電容量維持率は97%であった。
[例2−5]比較例
例2−1において、第1の粉末のみを用い、第2の粉末を使用しなかった他は、例2−1と同様にして製造した正極活物質粉末のプレス密度を測定し、また、電池性能を調べた。プレス密度は2.62g/cm3であった。また、正極電極層の、25℃、3.0〜4.3Vにおける混合正極電極層の初期重量容量密度は、121mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は96.8%であった。また大電流密度放電容量維持率は96%であった。この比較例において、プレス密度、初期重量密度および30回充放電サイクル後の容量維持率はいずれも、例2−1のそれらよりも低いものであった。
[例2−6]比較例
例2−1において、第2の粉末のみを用い、第1の粉末を使用しなかった他は、例2−1と同様にして製造した正極活物質粉末のプレス密度を測定し、また、電池性能を調べた。プレス密度は2.75g/cm3であった。また、正極電極層の、25℃、3.0〜4.3Vにおける混合正極電極層の初期重量容量密度は、152mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は97.2%であった。また大電流密度放電容量維持率は93%であった。この比較例において、プレス密度、30回充放電サイクル後の容量維持率および大電流密度放電容量維持率はいずれも、例2−1のそれらよりも低いものであった。
[例2−7]比較例
例2−1において、第2の粉末の原料共沈体合成時の共沈反応槽中の雰囲気を空気雰囲気から窒素ガス雰囲気に替えて原料オキシ水酸化物を合成したものを使用した他は例2−1と同様にして第2の粉末を製造した。得られる粉末はLi1.05Ni1/3Co1/3Mn1/3O2の組成を有し、窒素吸着法による比表面積は0.59m2/g、体積平均粒径D50は10.9μmであり、圧縮強度は86MPaであった。また、Cu-Kα線を使用した粉末X線回折スペクトルは菱面体系(R-3m)類似であった。この粉末はSEM観察において、一次粒子が多数凝集して二次粒子を形成したものであり、かつその形状がおおむね球状もしくは楕円状であった。
この第2の粉末を使用したほかは、例2−1と同様にして製造した正極活物質粉末のプレス密度は2.78g/cm3であり、例2−1よりプレス密度が低い。また、該正極活物質粉末を使用して例2−1と同様にして製造された電池の正極電極層の25℃、3.0〜4.3Vにおける混合正極電極層の初期重量容量密度は、127mAh/g-活物質であり、30回充放電サイクル後の容量維持率は98.2%であった。また大電流密度放電容量維持率は95%であった。

なお、2004年6月16日に出願された日本特許出願2004−177884号及び2004年7月13日に出願された日本特許出願2004−206551号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (7)

  1. 式(1):Liyza(但し、QはCo又はMnであり、MはQ以外の遷移金属元素、アルミニウム又はアルカリ土類金属元素であり、QがCoである時、0.9≦p≦1.1、0.980≦x≦1.000、0≦y≦0.02、1.9≦z≦2.1、x+y=1、0≦a≦0.02、QがMnである時、1≦p≦1.3、x=2−y、0≦y≦0.05、z=4、a=0)で表され、平均粒子径D50が5〜30μmであり、かつ圧縮破壊強度が40MPa以上である第1の複合酸化物粉末と、
    式(2):LipNixCoyMnzqra(但し、Nは、Ni、Co、Mn以外の遷移金属元素、アルミニウム又はアルカリ土類金属元素である。0.9≦p≦1.1、0.2≦x≦0.8、0≦y≦0.4、0<z≦0.5、0≦q≦0.05、1.9≦r≦2.1、x+y+z+q=1、0≦a≦0.02)で表され、平均粒子径D50が2〜30μmであり、かつ圧縮破壊強度が40MPa未満である第2の複合酸化物粉末とを、
    第1の複合酸化物粉末/第2の複合酸化物粉末の比率(重量比)が、95/5〜30/70で含むことを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質粉末。
  2. 式(1)のQがCoであり、平均粒子径D50が5〜20μmである第1の複合酸化物粉末と、平均粒子径D50が2〜15μmである第2の複合酸化物粉末とを含む請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質粉末。
  3. 式(1)のQがMnであり、平均粒子径D50が5〜30μmである第1の複合酸化物粉末と、平均粒子径D50が2〜30μmである第2の複合酸化物粉末とを含む請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質粉末。
  4. 第1の複合酸化物粉末の圧縮破壊強度/第2の複合酸化物粉末の圧縮破壊強度の比率が6/4〜20/1である請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用正極活物質粉末。
  5. 第1の複合酸化物粉末の圧縮破壊強度が50〜120MPaである請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用正極活物質粉末。
  6. 第2の複合酸化物粉末の圧縮破壊強度が10〜30MPaである請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用正極活物質粉末。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載された正極活物質粉末を使用したリチウム二次電池。
JP2006514732A 2004-06-16 2005-06-13 リチウム二次電池用正極活物質粉末 Expired - Fee Related JP4943145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006514732A JP4943145B2 (ja) 2004-06-16 2005-06-13 リチウム二次電池用正極活物質粉末

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177884 2004-06-16
JP2004177884 2004-06-16
JP2004206551 2004-07-13
JP2004206551 2004-07-13
PCT/JP2005/010819 WO2005124898A1 (ja) 2004-06-16 2005-06-13 リチウム二次電池用正極活物質粉末
JP2006514732A JP4943145B2 (ja) 2004-06-16 2005-06-13 リチウム二次電池用正極活物質粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005124898A1 true JPWO2005124898A1 (ja) 2008-04-17
JP4943145B2 JP4943145B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=35510019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514732A Expired - Fee Related JP4943145B2 (ja) 2004-06-16 2005-06-13 リチウム二次電池用正極活物質粉末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7429434B2 (ja)
JP (1) JP4943145B2 (ja)
KR (1) KR101052450B1 (ja)
WO (1) WO2005124898A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030125A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用の正極活物質及びその製造方法
CN100334758C (zh) * 2003-08-21 2007-08-29 清美化学股份有限公司 锂二次电池用的正极活性物质粉末
US7608332B2 (en) * 2004-06-14 2009-10-27 Industrial Technology Research Institute Cathode material particle comprising of plurality of cores of coated grains
KR100801637B1 (ko) * 2006-05-29 2008-02-11 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 그것을 포함하고 있는 리튬 이차전지
JP4909347B2 (ja) * 2006-06-09 2012-04-04 Agcセイミケミカル株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
JP4983124B2 (ja) * 2006-07-21 2012-07-25 ソニー株式会社 正極活物質、これを用いた正極および非水電解質電池
US7807296B2 (en) * 2006-08-23 2010-10-05 Roval, Inc. Copper-manganese mixed oxide cathode material for use in alkaline cells having high capacity
JP5030559B2 (ja) * 2006-11-28 2012-09-19 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5112318B2 (ja) * 2006-12-28 2013-01-09 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム含有複合酸化物及びその製造方法
US20080280205A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 3M Innovative Properties Company Lithium mixed metal oxide cathode compositions and lithium-ion electrochemical cells incorporating same
JP5172835B2 (ja) * 2007-06-21 2013-03-27 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム含有複合酸化物粉末及びその製造方法
WO2009003573A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Umicore High density lithium cobalt oxide for rechargeable batteries
CA2735245A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Umicore Highly crystalline lithium transition metal oxides
JP5482173B2 (ja) * 2008-12-22 2014-04-23 住友化学株式会社 電極合剤、電極および非水電解質二次電池
TW201115813A (en) * 2009-10-16 2011-05-01 Sunyen Co Ltd Active material of compound electrode of lithium battery and method of fabricating the same
JP5489063B2 (ja) * 2009-11-02 2014-05-14 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
CN101901906A (zh) * 2010-07-22 2010-12-01 东莞新能源科技有限公司 锂离子二次电池及其正极材料
CN101901907B (zh) * 2010-07-22 2013-10-16 东莞新能源科技有限公司 锂离子二次电池及其正极材料
JP5970978B2 (ja) 2011-07-04 2016-08-17 日産自動車株式会社 電気デバイス用正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス
US9385368B2 (en) 2011-08-31 2016-07-05 3M Innovative Properties Company High capacity positive electrodes for use in lithium-ion electrochemical cells and methods of making same
CN103782423B (zh) * 2011-09-12 2016-08-24 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池的正极活性物质及非水电解质二次电池
JP2015018598A (ja) * 2011-11-09 2015-01-29 新神戸電機株式会社 非水電解質二次電池
CN102610806B (zh) * 2012-02-27 2014-11-12 宁德新能源科技有限公司 一种锂离子电池及其正极活性材料
JP5999307B2 (ja) * 2012-03-07 2016-09-28 日産自動車株式会社 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス
US20130323599A1 (en) * 2012-04-17 2013-12-05 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and lithium secondary battery comprising the same
JP5204913B1 (ja) 2012-04-27 2013-06-05 三井金属鉱業株式会社 層構造を有するリチウム金属複合酸化物
WO2013191179A1 (ja) 2012-06-21 2013-12-27 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
WO2014021014A1 (ja) 2012-08-02 2014-02-06 日産自動車株式会社 非水系有機電解液二次電池
JP5664932B2 (ja) * 2012-10-17 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池
KR101475513B1 (ko) * 2012-11-06 2014-12-23 주식회사 포스코이에스엠 고강도 스피넬형 리튬 망간산화물의 제조 방법
CN104603996B (zh) * 2012-12-27 2017-04-12 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质和非水电解质二次电池
AU2013377013B2 (en) 2013-02-01 2016-06-30 Emd Acquisition Llc Improved lithium manganese oxide compositions
JP6236865B2 (ja) * 2013-05-15 2017-11-29 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質
KR102344364B1 (ko) * 2014-02-13 2021-12-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬전지
KR102344365B1 (ko) * 2014-02-13 2021-12-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬전지
KR20150095451A (ko) * 2014-02-13 2015-08-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬전지
JP6065874B2 (ja) * 2014-05-27 2017-01-25 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
KR102426251B1 (ko) * 2015-04-28 2022-07-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 산화코발트, 이로부터 형성된 리튬이차전지용 리튬코발트산화물, 그 제조방법 및 이를 포함한 양극을 구비한 리튬 이차 전지
JP6872705B2 (ja) 2015-07-23 2021-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
CN104966833B (zh) * 2015-07-28 2017-07-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极材料、其制备方法及包含该正极材料的锂离子电池
JP6846628B2 (ja) 2015-09-16 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
JP6793354B2 (ja) 2015-09-16 2020-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
JP6861403B2 (ja) 2015-09-16 2021-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
JP6793355B2 (ja) 2015-09-16 2020-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
CN107431242B (zh) 2015-09-16 2021-03-23 松下知识产权经营株式会社 电池
CN107408737B (zh) 2015-09-16 2021-03-23 松下知识产权经营株式会社 电池
EP3352262B1 (en) 2015-09-16 2019-10-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material and battery
CN107408687B (zh) 2015-09-16 2022-01-28 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
WO2017095081A1 (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이를 포함하는 이차전지용 양극 및 이차전지
KR102012427B1 (ko) * 2015-11-30 2019-08-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이를 포함하는 이차전지용 양극 및 이차전지
US10516154B2 (en) * 2016-07-01 2019-12-24 Lg Chem, Ltd. Positive electrode for lithium secondary battery and method for preparing the same
JP6337360B2 (ja) 2016-08-31 2018-06-06 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6952251B2 (ja) * 2016-11-15 2021-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用正極活物質、および、電池
JP6979586B2 (ja) 2016-11-15 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用正極活物質、および、電池用正極活物質を用いた電池
WO2018100792A1 (ja) 2016-12-02 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、正極活物質を用いた電池
JP6256956B1 (ja) 2016-12-14 2018-01-10 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6952247B2 (ja) 2017-01-19 2021-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
JP7065341B2 (ja) 2017-01-19 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
JP6799551B2 (ja) * 2018-02-07 2020-12-16 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
WO2020012739A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質およびそれを備えた電池
KR102665598B1 (ko) * 2018-12-19 2024-05-10 유미코아 재충전식 리튬 이온 배터리용 양극 물질의 전구체로서의 코발트 산화물
US20210028455A1 (en) * 2019-07-23 2021-01-28 Umicore Powderous lithium cobalt-based oxide compound for rechargeable lithium ion batteries and a method for making thereof
CN113224271B (zh) * 2020-01-21 2022-04-22 宁德新能源科技有限公司 正极材料和包含所述正极材料的电化学装置及电子装置
US20230339771A1 (en) * 2020-02-17 2023-10-26 Umicore A method for preparing a positive electrode active material for rechargeable lithium ion batteries
KR20220053317A (ko) * 2020-10-22 2022-04-29 에스케이온 주식회사 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN116848068A (zh) * 2020-11-27 2023-10-03 尤米科尔公司 用于可再充电锂离子电池的正电极活性材料
TW202349770A (zh) * 2022-04-25 2023-12-16 日商松下新能源股份有限公司 非水電解質二次電池
EP4312288A1 (en) * 2022-06-02 2024-01-31 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Lithium-ion battery positive electrode plate, and lithium-ion battery and electric device comprising same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080920A (ja) * 1999-09-07 2001-03-27 Nippon Chem Ind Co Ltd 凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2004031165A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sony Corp 非水電解質電池
JP2004146363A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9807774D0 (en) * 1998-04-09 1998-06-10 Danionics As Electrochemical cell
KR100300334B1 (ko) * 1999-06-17 2001-11-01 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
US6737195B2 (en) * 2000-03-13 2004-05-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
JP4210892B2 (ja) * 2000-03-30 2009-01-21 ソニー株式会社 二次電池
US6921609B2 (en) * 2001-06-15 2005-07-26 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Gradient cathode material for lithium rechargeable batteries
JP4276442B2 (ja) * 2003-01-14 2009-06-10 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池用正極活物質粉末
JPWO2004082046A1 (ja) * 2003-03-14 2006-06-15 セイミケミカル株式会社 リチウム二次電池用正極活物質粉末

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080920A (ja) * 1999-09-07 2001-03-27 Nippon Chem Ind Co Ltd 凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2004031165A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sony Corp 非水電解質電池
JP2004146363A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR101052450B1 (ko) 2011-07-28
JP4943145B2 (ja) 2012-05-30
WO2005124898A1 (ja) 2005-12-29
US20070099087A1 (en) 2007-05-03
US7429434B2 (en) 2008-09-30
KR20070027591A (ko) 2007-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943145B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質粉末
JP4318313B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質粉末
JP4276442B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質粉末
KR100629129B1 (ko) 리튬 2차 전지용 양극활물질 분말
US6929883B2 (en) Lithium-transition metal composite oxide
JP4268392B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質及びその製造方法
US7192672B2 (en) Process for producing positive electrode active material for lithium secondary battery
JP4092064B2 (ja) リチウム二次電池
JP4109847B2 (ja) リチウム含有遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP3974420B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP4167654B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウムコバルト複合酸化物の製造方法
US20060263690A1 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery and process for producing the same
JP5162388B2 (ja) リチウムイオン二次電池に適したリチウム含有複合酸化物の製造方法。
JPWO2005028371A1 (ja) リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン−フッ素含有複合酸化物ならびにその製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
KR20050121727A (ko) 리튬-니켈-코발트-망간 함유 복합 산화물 및 리튬 이차전지용 양극 활성물질용 원료와 그것들의 제조방법
JP4268613B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
JP3974396B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP2003002661A (ja) リチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP4082855B2 (ja) リチウム二次電池
JP4199506B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
JP4209646B2 (ja) 二次電池正極用のリチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP4472430B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム複合酸化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees