JPWO2005060098A1 - 遅延回路、及び試験装置 - Google Patents

遅延回路、及び試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005060098A1
JPWO2005060098A1 JP2005516373A JP2005516373A JPWO2005060098A1 JP WO2005060098 A1 JPWO2005060098 A1 JP WO2005060098A1 JP 2005516373 A JP2005516373 A JP 2005516373A JP 2005516373 A JP2005516373 A JP 2005516373A JP WO2005060098 A1 JPWO2005060098 A1 JP WO2005060098A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
mos transistor
basic
delay
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005516373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558649B2 (ja
Inventor
昌克 須田
昌克 須田
秀介 寒竹
秀介 寒竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Publication of JPWO2005060098A1 publication Critical patent/JPWO2005060098A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558649B2 publication Critical patent/JP4558649B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • H03K5/134Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices with field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31908Tester set-up, e.g. configuring the tester to the device under test [DUT], down loading test patterns
    • G01R31/3191Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • G01R31/31937Timing aspects, e.g. measuring propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00026Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00026Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter
    • H03K2005/00032Dc control of switching transistors
    • H03K2005/00039Dc control of switching transistors having four transistors serially
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00058Variable delay controlled by a digital setting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00078Fixed delay
    • H03K2005/0013Avoiding variations of delay due to power supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00195Layout of the delay element using FET's
    • H03K2005/00202Layout of the delay element using FET's using current mirrors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00234Layout of the delay element using circuits having two logic levels
    • H03K2005/00267Layout of the delay element using circuits having two logic levels using D/A or A/D converters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

入力信号を所望の遅延時間設定に応じて遅延させて出力する遅延回路であって、与えられる供給電流に基づく遅延時間、入力信号を遅延させて出力する遅延素子と、供給電流を生成する電流供給部と、遅延時間設定に応じた基本電圧を生成する電圧生成部と、電流供給部に供給電流を発生させるべく、電流供給部の特性に応じて、基本電圧を制御電圧に変換し、電流供給部に供給する制御部とを備える遅延回路を提供する。電流供給部は、所定の導電特性を有し、ドレイン電流を供給電流として遅延素子に供給する第1のMOSトランジスタを有し、制御部は、第1のMOSトランジスタが飽和領域で動作する第1の制御電圧を生成し、第1のMOSトランジスタのゲート端子に供給してよい。

Description

本発明は、入力信号を所望の時間遅延させる遅延回路、所望のタイミングを発生するタイミング発生器、及び電子デバイスを試験する試験装置に関する。特に、本発明は、可変遅延量が小さくリニアライズメモリを必要としない、回路規模の小さい遅延回路に関する。文献の参照による組み込みが認められる指定国については、下記の出願に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出願の記載の一部とする。
特願2003−421617 出願日 平成15年12月18日
従来、半導体デバイス等の電子デバイスを試験する試験装置は、信号を所望のタイミングで半導体デバイスに供給する。例えば、試験装置は、当該タイミングを規定するためのタイミング信号を生成するタイミング発生器を備える。
図11は、従来の試験装置が備えるタイミング発生器300の構成の一例を示す図である。タイミング発生器300は、カウンタ310、タイミングメモリ312、排他的論理和回路314、論理積回路316、リニアライズメモリ318、及び可変遅延回路320を有する。
カウンタ310、排他的論理和回路314、及び論理積回路316は、与えられる基準クロックRef Clkの周期の整数倍の遅延を生成する。すなわち、カウンタ310は、基準クロックRef clkを受け取り、基準クロックのパルス数を計数した計数値を出力する。タイミングメモリ312は、タイミング発生器300が発生するべきタイミング信号のタイミングを示すタイミングセット信号TSを受け取り、当該タイミングセット信号の上位ビットに応じた制御信号を排他論理和回路314に出力する。
例えば、タイミングセット信号は、基準クロックを遅延させるべき遅延量を示すデータであって、タイミングメモリ312は、当該遅延量を基準クロックの周期で除算した商を、排他的論理和回路314に出力する。排他的論理和回路314は、カウンタ310から与えられる計数値が、タイミングメモリ312から与えられる値と一致した場合に、H論理の信号を出力する。そして、論理積回路316は、排他的論理和回路314から与えられる信号と、基準クロックとの論理積を出力する。
また、タイミングメモリ312は、タイミングセット信号の下位ビットに応じた制御信号をリニアライズメモリ318に出力する。例えば、タイミングメモリ312は、タイミング信号で示される遅延量を基準クロックの周期で除算した余りに対応する遅延設定データを、リニアライズメモリ318に供給する。
リニアライズメモリ318は、与えられる遅延設定データに基づいて、可変遅延回路320における遅延量を制御する。可変遅延回路320は、論理積回路316が出力する信号を遅延させ、タイミング信号として外部に出力する。
リニアライズメモリ318は、微小可変遅延回路320における遅延設定データ線形化に対応した制御データを格納する。
図12は、従来の可変遅延回路320の構成を示す図である。可変遅延回路320は、複数のバッファ324、マルチプレクサ322、及び微小遅延部330を有する。複数のバッファ324は、直列に接続され、論理積回路316が出力する信号を順次遅延させる。マルチプレクサ322は、リニアライズメモリ318から与えられる制御データに基づいて、いずれかのバッファ324が出力する信号を選択し、微小遅延部330に出力する。これにより、バッファ324における遅延量の整数倍の遅延を生成する。
微小遅延部330は、バッファ324における遅延よりも遅延ステップが小さい遅延であって、最大遅延がバッファ324一段分の遅延とほぼ等しい遅延を生成する。このとき、微小遅延部330の最大遅延量は、バッファ324一段分の遅延に対して、製造バラツキ等を吸収できるように、冗長に設計されることが好ましい。微小遅延部330は、例えばバッファ326及び可変容量328から構成され、可変容量における容量を制御データに応じて変化させることにより、所望の微小遅延を生成する。
従来の微小遅延部330における遅延時間は、バッファ326が可変容量328を充放電する電流、及び可変容量328の容量により定まる。ここで、プロセスバラツキ、電圧又は温度の変動により、充放電電流及び容量は変動する。このため、微小遅延部330における遅延量に誤差が生じる場合がある。
図13は、リニアライズメモリ318が微小遅延部330に与える制御データに対する、微小遅延部330における遅延量を示す図である。上述した要因により、微小遅延部330における遅延量は、ティピカル値に対して、0.6倍〜1.5倍程度変動する。このような場合、遅延量の変動の最大値と最小値との比は、2〜3倍程度となり、遅延量の変動は無視できない。
このような遅延量の変動に対して、プロセスや、電圧、温度等の値毎に、微小遅延部330における遅延量を実測し、リニアライズメモリ318に与えられる遅延設定データと、実際の遅延量とが等しくなるように、遅延設定データと制御データとを対応付けてリニアライズメモリ318に格納する場合がある。しかし、前述したように遅延量の変動の最大値と最小値との比は、2〜3倍程度であるため、リニアライズメモリ318が格納する制御データのビット数は、遅延設定データと比べて数ビット増大する。このため、リニアライズメモリ318は、プロセスバラツキ、電圧又は温度の変動を補償する分のデータを多く格納する必要がある。
例えば、基準クロックの周期が4nS、微小遅延部330における遅延分解能が0.98ps(=4nS/2^12)である場合、リニアライズメモリ318のアドレスは12bit(4096word)であるのに対して、制御データは当該変動を補正するためにビット数が増大し、15bit程度必要となる。つまり、リニアライズメモリ318は、4096w×15bit程度の記憶領域が必要となり、タイミング発生器300の回路規模の大半を占めてしまう。
このため本発明は、上述した課題を解決することのできる遅延回路、及び試験装置を提供することを目的とする。この目的は、請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、入力信号を所望の遅延時間設定に応じて遅延させて出力する遅延回路であって、与えられる供給電流に基づく遅延時間、入力信号を遅延させて出力する遅延素子と、供給電流を生成する電流供給部と、遅延時間設定に応じた基本電圧を生成する電圧生成部と、電流供給部に供給電流を発生させるべく、電流供給部の特性に応じて、基本電圧を制御電圧に変換し、電流供給部に供給する制御部とを備える遅延回路を提供する。
電流供給部は、所定の導電特性を有し、ドレイン電流を供給電流として遅延素子に供給する第1のMOSトランジスタを有し、制御部は、第1のMOSトランジスタが飽和領域で動作する第1の制御電圧を生成し、第1のMOSトランジスタのゲート端子に供給してもよい。
制御部は、制御部が発生する制御電流の大きさを、基本電圧に基づいて制御する第3のMOSトランジスタを有し、制御部は、制御電流に基づいて第1の制御電圧を生成してもよい。
遅延素子は、入力信号に応じて出力容量を充放電することにより、入力信号を遅延させて出力するインバータであって、第1のMOSトランジスタは、インバータの出力容量を充電するための充電電流をインバータに供給し、電流供給部は、インバータの出力容量を放電するための放電電流をインバータに供給する第2のMOSトランジスタを更に有し、制御部は、制御電流に基づいて、第2のMOSトランジスタが飽和領域で動作する第2の制御電圧を生成し、第2のMOSトランジスタのゲート端子に供給してもよい。
第1のMOSトランジスタは、pチャネルMOSトランジスタであって、第2のMOSトランジスタは、nチャネルMOSトランジスタであって、第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトランジスタは、同一のゲート電圧及びドレイン電圧が与えられた場合に、ドレイン電流が略同一となってもよい。
電圧生成部は、予め定められた基本電流を発生する基本電流源と、遅延時間設定に基づいて基本電流を増幅し、増幅した基本電流に基づく基本電圧を発生する電流電圧変換部とを有してもよい。
電流電圧変換部は、基本電流をそれぞれ異なる倍率で増幅する複数の遅延量変換電流生成回路と、所望の遅延時間設定に基づいて、複数の遅延量変換電流生成回路から1つ又は複数の遅延量変換電流生成回路を選択する選択部と、選択部により選択された遅延量変換電流生成回路が増幅した電流の和に基づいて、基本電圧を生成する変換器とを有してもよい。
電流電圧変換部は、第1のMOSトランジスタを飽和領域で動作させるべく、予め定められたオフセット電流を生成するオフセット電流生成回路を更に有し、変換器は、オフセット電流に更に基づいて基本電圧を生成してもよい。
それぞれの遅延量変換電流生成回路は、変換器と電気的に接続された遅延量変換電流路と、遅延量変換電流路と並列に設けられ、変換器と電気的に接続されないダミー電流路とを有し、選択部は、選択した遅延量変換電流生成回路が増幅した電流を、遅延量変換電流路に流して変換器に供給させ、選択しない遅延量変換電流生成回路が増幅した電流を、ダミー電流路に流してもよい。
第3のMOSトランジスタは、ドレイン端子に、制御電流が供給され、ゲート端子に、御電流を制御する基本電圧が供給され、制御部は、制御電流によって生じる、第3のMOSトランジスタのドレイン端子とソース端子との間の電位差に基づいて、第1の制御電圧を生成してもよい。
第3のMOSトランジスタのゲート端子、及び第1のMOSトランジスタのゲート端子は電気的に接続されてもよい。
制御部は、ソース端子に制御電流が供給される第4のMOSトランジスタを更に有し、制御部は、制御電流によって生じる、第4のMOSトランジスタのドレイン端子とソース端子との間の電位差に基づいて、第2の制御電圧を生成してもよい。
第4のMOSトランジスタのゲート端子、第4のMOSトランジスタのドレイン端子、及び第2のMOSトランジスタのゲート端子は電気的に接続されてもよい。
第4のMOSトランジスタは、pチャネルMOSトランジスタであって、第3のMOSトランジスタは、nチャネルMOSトランジスタであってもよい。
オフセット電流生成回路は、遅延時間設定の範囲において、第3のMOSトランジスタ及び第4のMOSトランジスタをリニア領域で動作させ、且つ第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトランジスタを飽和領域で動作させるべき大きさのオフセット電流を生成してもよい。
第3のMOSトランジスタは、ドレイン端子に、制御電流が供給され、ゲート端子に、制御電流を制御する基本電圧が供給され、制御部は、制御電流によって生じる、第3のMOSトランジスタのドレイン端子とソース端子との間の電位差に基づいて、第2の制御電圧を生成してもよい。
第2のMOSトランジスタ及び第3のMOSトランジスタは、カレントミラー接続され、第3のMOSトランジスタに流れる制御電流に応じた大きさの供給電流が、第2のMOSトランジスタに流れてもよい。
制御部は、ソース端子に制御電流が供給される第4のMOSトランジスタを更に有し、制御部は、制御電流によって生じる、第4のMOSトランジスタのドレイン端子とソース端子との間の電位差に基づいて、第1の制御電圧を生成してもよい。
第1のMOSトランジスタ及び第4のMOSトランジスタは、カレントミラー接続され、第4のMOSトランジスタに流れる制御電流に応じた大きさの供給電流が、第1のMOSトランジスタに流れてもよい。
第4のMOSトランジスタは、pチャネルMOSトランジスタであって、第3のMOSトランジスタは、nチャネルMOSトランジスタであってもよい。
オフセット電流生成回路は、遅延時間設定の範囲において、第1のMOSトランジスタ、第2のMOSトランジスタ、第3のMOSトランジスタ、及び第4のMOSトランジスタを飽和領域で動作させるべき大きさのオフセット電流を生成してもよい。
基本電流源は、遅延時間設定の分解能に応じて、異なる大きさの複数の基本電流を生成し、電流電圧変換部は、遅延時間設定に応じて、それぞれの基本電流を増幅し、増幅した複数の基本電流の和に基づいて、基本電圧を発生してもよい。
基本電流源は、予め定められた大きさの第1の基準電流を生成する第1の基準電流源と、基準電流の整数分の1倍の大きさの第2の基準電流を生成する第2の基準電流源と、第1の基準電流及び第2の基準電流に基づいて、それぞれ異なる大きさの基本電流を生成する複数の基本電流変換部とを有し、それぞれの基本電流変換部は、第1の基準電流を、整数倍の大きさに増幅する第1の増幅部と、第2の基準電流を、整数倍の大きさに増幅する第2の増幅部と、第1の増幅部が増幅した第1の基準電流、及び第2の増幅部が増幅した第2の基準電流の和を、基本電流として生成する基準電流合成部とを含んでもよい。
基本電流源は、予め定められた大きさの第1の基本電流を生成する電流源と、第1の基本電流を、並列に設けられた複数のトランジスタに分流し、第1の基本電流の整数分の1倍の大きさの第2の基本電流を生成する電流分流部とを有してもよい。
電流電圧変換部は、遅延時間設定に基づいて、複数の基本電流のうち最も小さい基本電流を増幅し、オフセット電流生成回路は、複数の基本電流をそれぞれ増幅してオフセット電流を生成してもよい。
オフセット電流生成回路は、複数の電流のうち、最も大きい基本電流を少なくとも含む、一つ又は複数の基本電流を増幅してオフセット電流を生成し、電流電圧変換部は、複数の基本電流のうち、最も小さい基本電流を少なくとも含む、一つ又は複数の基本電流を遅延時間設定に基づいて増幅してもよい。
本発明の第2の形態においては、電子デバイスを試験する試験装置であって、電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生器と、試験パターンを整形して電子デバイスに供給する波形整形器と、波形整形器が、試験パターンを電子デバイスに供給するタイミングを制御するタイミング発生器とを備え、タイミング発生器は、与えられる供給電流に基づく遅延時間、基準クロックを遅延させて波形整形器に出力し、試験パターンを供給するタイミングを制御する遅延素子と、供給電流を生成する電流供給部と、遅延時間設定に応じた基本電圧を生成する電圧生成部と、電流供給部に供給電流を発生させるべく、電流供給部の特性に応じて、基本電圧を制御電圧に変換し、電流供給部に供給する制御部とを有する試験装置を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、回路規模が小さく、且つ精度よく信号を遅延させることができる遅延回路を提供することができる。
本発明の実施形態に係る試験装置100の構成の一例を示す図である。 タイミング発生器16が有する微小可変遅延回路20の構成の一例を示す図である。 バッファ176における電源電流と遅延量との関係を示す図である。 タイミング発生器16として機能する遅延回路の構成の一例を示す。 遅延部26の構成の他の例を示す図である。 図4に示した遅延部26及び図5に示した遅延部26の特性の一例を示す図である。図6(a)は、図4に示した遅延部26の特性を示し、図6(b)は、図5に示した遅延部26の特性を示す。 基本電流源22の構成の他の例を示す図である。 基本電流源22の構成の更なる他の例を示す図である。 電流電圧変換部24の構成の他の例を示す図である。 電流電圧変換部24の構成の更なる他の例を示す図である。 従来の試験装置が備えるタイミング発生器300の構成の一例を示す図である。 従来の可変遅延回路320の構成を示す図である。 リニアライズメモリ318が微小遅延部330に与える制御データに対する、微小遅延部330における遅延量を示す図である。
符号の説明
10・・・パターン発生器、12・・・波形整形器、14・・・判定部、16・・・タイミング発生器、20・・・微小可変遅延回路、22・・・基本電流源、23・・・電圧生成部、24・・・電流電圧変換部、26・・・遅延部、34・・・オフセット電流生成回路、40・・・遅延量変換電流生成回路、48・・・インバータ回路、49・・・電圧変換回路、50・・・ダミートランジスタ、52・・・変換トランジスタ、54・・・p−MOSトランジスタ(第4のMOSトランジスタ)、56・・・p−MOSトランジスタ(第1のMOSトランジスタ)、64・・・n−MOSトランジスタ(第3のMOSトランジスタ)、66・・・n−MOSトランジスタ(第2のMOSトランジスタ)、68・・・遅延素子、71・・・基準電流源、72・・・基本電流変換部、80・・・増幅部、96・・・第1の電流分流部、98・・・ミラー回路、100・・・試験装置、102・・・第2の電流分流部、132・・・オフセット電流生成回路、134・・・増幅部、154・・・粗オフセット電流生成回路、156・・・精オフセット電流生成回路、158・・・粗増幅部、160・・・精増幅部、200・・・電子デバイス、300・・・タイミング発生器、310・・・カウンタ、312・・・タイミングメモリ、314・・・排他的論理和回路、316・・・論理積回路、318・・・リニアライズメモリ、320・・・可変遅延回路、322・・・マルチプレクサ、324・・・バッファ、326・・・バッファ、328・・・可変容量、330・・・従来の微小遅延部
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る試験装置100の構成の一例を示す。試験装置100は、例えば半導体素子等の電子デバイス200を試験する。本例において試験装置100は、パターン発生器10、波形整形器12、タイミング発生器16、及び判定部14を備える。
パターン発生器10は、電子デバイス200を試験するための試験パターンを生成し、波形整形器12に供給する。波形整形器12は、受け取った試験パターンを整形した試験信号を、タイミング発生器16から与えられるタイミングに応じて電子デバイス200に供給する。
タイミング発生器16は、例えば遅延回路であって、与えられる基準クロックを所望の遅延量だけ遅延させて波形整形器12に供給することにより、波形整形器12が試験信号を供給するタイミングを制御する。タイミング発生器16は、図11に関連して説明したタイミング発生器300と略同一の機能及び構成を有してよい。本例におけるタイミング発生器16は、タイミング発生器300の構成に対し、微小遅延部330に代えて、図2において後述する微小可変遅延回路20を有する。
また、判定部14は、電子デバイスが試験信号に応じて出力する出力信号と、パターン発生器10から与えられる期待値信号とを比較することにより、電子デバイス200の良否を判定する。
図2は、タイミング発生器16が有する微小可変遅延回路20の構成の一例を示す図である。微小可変遅延回路20は、第1レジスタ162、第2レジスタ164、第1DAC168、第2DAC166、加算部170、バイアス回路172、バッファ176、電流源174、178を有する。本例における微小可変遅延回路20は、タイミングメモリ312から与えられる遅延設定データに比例した電流を生成し、当該電流に応じてバッファ176の電源電流を制御することにより、遅延量を制御する回路である。バッファ176は、論理積回路316が出力する信号を遅延させて出力し、また電流源174、178は、バッファ176の電源電流を規定する。
本例における微小可変遅延回路20は、図13に示したように、遅延量の変動が最大(slow)となる電圧、温度等の条件で、タイミングメモリ312から与えられる遅延設定データと実際の遅延量が等しくなるように、各構成要素が形成される。このため、第1レジスタ162及び第2レジスタ164は、遅延量の変動が最大(slow)となる電圧、温度等の条件で、タイミングメモリ312から与えられる遅延設定データと実際の遅延量が等しくなるように設定される制御データを格納する。
第1DAC168は、タイミングメモリ312から遅延設定データを受け取り、当該遅延設定データに比例した電流を生成する。また、第2レジスタ164は、第1DAC168が出力する電流を補正する補正値を格納する。例えば、予め測定されたプロセスバラツキ、電圧、温度等の変動による遅延量の変動率を格納する。第1DAC168は、当該変動率に基づいて、遅延設定データと、出力電流との比を制御する。このような制御により、遅延量の変動を補正した電流を生成することができる。
バイアス回路172は、加算部170を介して、第1DAC168から出力電流を受け取り、当該出力電流に基づいて、電流源174、178がバッファ176に供給する電源電流を制御する。このような制御により、バッファ176における遅延量を、遅延設定データと略等しい所望の遅延量に制御することができる。
また、バッファ176は、例えばCMOS回路により形成され、与えられる電源電流と遅延量との関係は、双曲線により示される。第2DAC166は、バッファ176を、電源電流と遅延量との関係が直線に近似できる領域で動作させるべく、オフセット電流を生成する。加算部170は、当該オフセット電流を、第1DAC168の出力電流に加算して、バイアス回路172に出力する。
図3は、バッファ176における電源電流と遅延量との関係を示す図である。図3において横軸は、バッファ176に与えられる電源電流を示し、縦軸は遅延量を示す。前述したように、第2DAC166は、バッファ176の動作領域を、図3に示されるA−B間の直線近似領域にシフトさせるためのオフセット電流を生成する。例えば、第2DAC166は、点Aに対応するオフセット電流を生成する。また、第1レジスタ162は、当該オフセット電流を生成するための設定値を予め格納する。当該設定値は、バッファ176の特性等により予め定められる。
このように、本例における微小可変遅延回路20によれば、補正のための第1レジスタ162、第2レジスタ164のみが必要であり、記憶量が大きいリニアライズメモリ318がない回路構成で、遅延量の変動を補償することができる。
図4は、微小可変遅延回路20の詳細な構成の一例を示す。微小可変遅延回路20は、遅延時間設定に応じた基本電圧を生成する電圧生成部23及び遅延部26を有し、電圧生成部23は、基本電流源22及び電流電圧変換部24を有する。また、図4に示すS0〜S5は、図2において説明した遅延時間設定を示す遅延設定データと対応し、オフセット電流生成回路34は、図2において説明した第2DAC166と対応し、遅延量変換電流生成回路40は、図2において説明した第1DAC168と対応し、電圧変換回路49及び遅延部26は、図2における加算部170、バイアス回路172、及び電流源174、178と対応する。
基本電流源22は、予め定められた直流の基本電流を生成する。そして、電流電圧変換部24は、基本電流源22が生成した基本電流に基づいて基本電圧を生成し、遅延部26に供給する。このとき、電流電圧変換部24は、タイミング発生器16における所望の遅延時間設定が与えられ、当該遅延時間設定に応じたレベルの基本電圧を生成する。本例においては、電流電圧変換部24は、基本電流のk倍〜k+63倍の任意の整数倍の大きさの電流を生成し、生成した電流を電圧に変換することにより、基本電圧を生成する。図4に示すように、電流電圧変換部24は、S0〜S5までの6ビットの2進数で表される0〜63までの倍率を、遅延時間設定として受け取る。
遅延部26は、与えられる基本電圧に応じた遅延量だけ入力信号を遅延させて出力する。次に、基本電流源22、電流電圧変換部24、及び遅延部26の詳細な構成及び動作について説明する。
基本電流源22は、p−MOSトランジスタ28、及びn−MOSトランジスタ32を有する。ここで、p−MOSトランジスタとは、pチャネル型のMOS(metal-oxide-semiconductor)トランジスタであり、n−MOSトランジスタとは、nチャネル型のMOSトランジスタである。
p−MOSトランジスタ28は、ソース端子に予め定められたソース電圧VDが与えられ、ゲート端子とドレイン端子とが接続される。また、n−MOSトランジスタ32は、ゲート端子に予め定められたゲート電圧VGが与えられ、ドレイン端子がp−MOSトランジスタ28のドレイン端子に接続され、ソース端子に予め定められたソース電圧VSが与えられる。このような構成により、基本電流源22は、予め定められた基本電流を生成し、p−MOSトランジスタ28のドレイン電圧及びゲート電圧を、予め定められた電圧として電流電圧変換部24に出力する。
電流電圧変換部24は、オフセット電流生成回路34、複数の遅延量変換電流生成回路(40−0〜40−5、以下40と総称する)、及び電圧変換回路49を有し、基本電流から、遅延時間設定に応じた基本電圧を生成する。
また本例において、電流電圧変換部24は、6個の遅延量変換電流生成回路40を有しているが、遅延量変換電流生成回路40の個数は6個に限定されない。電流電圧変換部24は、必要な遅延時間設定範囲及び遅延時間設定分解能に応じた数の遅延量変換電流生成回路40を有する。
オフセット電流生成回路34、及び複数の遅延量変換電流生成回路40は、ソース電圧VDが与えられる端子に対してそれぞれ並列に設けられる。オフセット電流生成回路34は、基本電流のk倍の大きさのオフセット電流を生成する。本例においては、オフセット電流生成回路34は、k個並列に設けられたp−MOSトランジスタ36、及びk個並列に設けられたp−MOSトランジスタ38を有する。それぞれのp−MOSトランジスタ36は、ソース端子にソース電圧VDが与えられ、ドレイン端子がp−MOSトランジスタ38のソース端子と接続される。本明細書におけるp−MOSトランジスタは、それぞれ略同一の特性を有し、p−MOSトランジスタは、それぞれ略同一の導電特性を有する。また、p−MOSトランジスタ36のゲート端子は、p−MOSトランジスタ28のゲート端子に接続される。このような構成により、オフセット電流生成回路34には、基本電流のk倍の大きさのオフセット電流が流れる。
それぞれの遅延量変換電流生成回路40−xは、基本電流をそれぞれ異なる倍率で増幅する。本例においてそれぞれの遅延量変換電流生成回路40−xは、それぞれ基本電流の2倍の大きさの電流を生成する。また、それぞれの遅延量変換電流生成回路40−xには、それぞれ遅延時間設定のSのビットが与えられる。それぞれの遅延量変換電流生成回路40−xは、ダミー電流路と遅延量変換電流路とを有しており、与えられるビットが0の場合に、生成した電流をダミー電流路に流し、与えられるビットが1の場合に、生成した電流を遅延量変換電流路に流す。
本例においてそれぞれの遅延量変換電流生成回路40−xは、2個並列に設けられたp−MOSトランジスタ42−x、2個並列に設けられ、前述したダミー電流路として機能するp−MOSトランジスタ44−x、2個並列に設けられ、前述した遅延量変換電流路として機能するp−MOSトランジスタ46−x、及びインバータ回路48−xを有する。
p−MOSトランジスタ42−xは、p−MOSトランジスタ36と同様に、ソース端子にソース電圧VDが与えられ、ゲート端子がp−MOSトランジスタ28のゲート端子に接続される。つまり、2個並列に設けられたp−MOSトランジスタ42−xに流れる電流の総和は、基本電流の2倍となる。
p−MOSトランジスタ44−x及びp−MOSトランジスタ46−xは、p−MOSトランジスタ42−xに対して直列に設けられ、p−MOSトランジスタ44−xのゲート端子には遅延時間設定のSのビットが入力され、p−MOSトランジスタ46−xのゲート端子には、インバータ回路48−xを介して遅延時間設定Sの反転ビットが入力される。つまり、p−MOSトランジスタ42−xに流れる電流は、遅延時間設定Sに応じて、p−MOSトランジスタ44−x、又はp−MOSトランジスタ46−xのいずれかを流れる。
つまり、複数のインバータ回路48は、所望の遅延時間設定に基づいて、複数の遅延量変換電流生成回路40においてそれぞれ増幅された複数の電流から、1つ又は複数の電流を選択し、選択した電流を遅延量変換電流路に流し、選択しなかった電流をダミー電流路に流す選択部として機能する。
電圧変換回路49は、それぞれの遅延量変換電流生成回路40の、遅延量変換電流路を流れる電流の総和に基づいて、基本電圧を生成する。電圧変換回路49は、ダミートランジスタ50及び変換トランジスタ52を有する。ダミートランジスタ50のドレイン端子には、それぞれの遅延量変換電流生成回路40の、ダミー電流路を流れた電流の総和が供給され、変換トランジスタ52には、それぞれの遅延量変換電流生成回路40の、遅延量変換電流路を流れた電流の総和が供給される。また、変換トランジスタ52は、ソース端子に予め定められたソース電圧VSが与えられ、ドレイン端子とゲート端子とが接続され、選択部により選択された遅延量変換電流生成回路40が増幅した電流の和に基づいて、当該基本電圧を生成する変換器として機能する。
このような構成により、変換トランジスタ52のゲート電圧は、遅延時間設定に応じた電圧となり、電圧変換回路49は、変換トランジスタ52のゲート電圧を基本電圧として、遅延部26に供給する。本例における電流電圧変換部24によれば、所望の遅延時間設定に応じた基本電圧を生成することができる。また、複数の遅延量変換電流生成回路40における消費電流は、遅延時間設定によらず一定となる。また、オフセット電流生成回路34に流れるオフセット電流は、遅延部26の特性に応じて予め定められた一定値である。このため、実動作時に遅延時間設定を変化させる場合であっても、電流電圧変換部24における消費電流の総和を一定とすることができ、発熱量等を一定に保つことができる。このため、それぞれのトランジスタの特性が遅延時間設定によって変動せず、遅延時間設定に応じた基本電圧を精度よく生成することができる。
遅延部26は、遅延素子68、遅延素子68に電流を供給する電流供給部、及び電流供給部を制御する制御部を有する。本例において、制御部は、p−MOSトランジスタ54(第4のMOSトランジスタ)、n−MOSトランジスタ58、及びn−MOSトランジスタ64(第3のMOSトランジスタ)から構成され、電流供給部は、p−MOSトランジスタ56(第1のMOSトランジスタ)、及びn−MOSトランジスタ66(第2のMOSトランジスタ)から構成される。
本例において遅延素子68は、p−MOSトランジスタ60及びn−MOSトランジスタ62から構成されるインバータであって、入力信号に応じて出力容量を充放電することにより、入力信号を遅延させて出力する。また、遅延素子68における遅延時間は、出力容量の充放電時間に依存するため、電流供給部から与えられる供給電流に基づく遅延時間、入力信号を遅延させて出力する。本例においては、p−MOSトランジスタ56は、遅延素子68の出力容量を充電するための充電電流を供給し、n−MOSトランジスタ66は、遅延素子68の出力容量を放電するための放電電流を供給する。
本例においては、入力信号として基準クロックが遅延素子68に与えられる。また、遅延素子68は、インバータと出力端子との間に、インバータと並列に設けられ、可変容量を有するコンデンサを更に有していてもよい。この場合、所望の遅延時間設定の可変範囲に基づいて、コンデンサの容量を制御することが好ましい。
制御部には、与えられる基本電圧に応じた制御電流が流れる。また電流供給部のそれぞれのトランジスタは、制御部のトランジスタとカレントミラー接続されており、制御電流と略同一の供給電流を生成する。このため、電流電圧変換部24において、所望の遅延時間設定に応じた基本電圧を生成することにより、遅延素子68における遅延量を容易に制御することができる。
制御部は、電流供給部に供給電流を発生させるべく、電流供給部の特性に応じて、電流電圧変換部24から与えられる基本電圧を制御電圧に変換し、電流供給部に供給する。制御部のそれぞれのトランジスタには、与えられる基本電圧に応じた制御電流が流れ、当該制御電流に基づいた制御電圧を生成する。このとき、制御部は、p−MOSトランジスタ56が飽和領域で動作する第1の制御電圧を生成し、p−MOSトランジスタ56のゲート端子に供給することが好ましい。また制御部は、n−MOSトランジスタ66が飽和領域で動作する第2の制御電圧を生成し、n−MOSトランジスタ66のゲート端子に供給することが好ましい。
p−MOSトランジスタ54のソース端子には、予め定められたソース電圧VDが与えられ、ゲート端子とドレイン端子とが電気的に接続される。つまり、p−MOSトランジスタ54は、ドレイン端子とソース端子との間に、制御電流に応じた電位差が生じる抵抗として機能する。p−MOSトランジスタ54は、当該電位差に基づいて、p−MOSトランジスタ56が生成する供給電流を制御する第1の制御電圧を生成する。また、p−MOSトランジスタ54のドレイン端子は、n−MOSトランジスタ58を介してn−MOSトランジスタ64のドレイン端子と電気的に接続される。
n−MOSトランジスタ64のソース端子には、予め定められたソース電圧VSが与えられる。また、変換トランジスタ52のゲート端子とドレイン端子とは電気的に接続される。n−MOSトランジスタ64のゲート端子には、変換トランジスタ52から基本電圧が与えられ、当該基本電圧に応じて、制御電流の大きさを制限する。つまり、n−MOSトランジスタ64は、変換トランジスタ52と同様に、ドレイン端子とソース端子との間に、制御電流に応じた電圧が生じる抵抗として機能する。変換トランジスタ52は、当該電位差に基づいて、n−MOSトランジスタ66が生成する供給電流を制御する第2の制御電圧を生成する。
p−MOSトランジスタ54とp−MOSトランジスタ56、及びn−MOSトランジスタ64とn−MOSトランジスタ66は、図4に示すようにそれぞれカレントミラー接続され、それぞれ略同一のドレイン電流を生成する。また、遅延部26において、それぞれのn−MOSトランジスタとp−MOSトランジスタとは、同一のゲート電圧及びドレイン電圧が与えられた場合に、ドレイン電流が略同一となるような特性を有することが好ましい。例えば、それぞれのトランジスタは、当該条件においてドレイン電流が略同一となるようなゲート幅、ゲート長を有していてよく、また並列に設けたp−MOSトランジスタ群を一つのp−MOSトランジスタとして用いてもよい。
また、他の例においては、例えばn−MOSトランジスタ64は、n個並列に設けられたn−MOSトランジスタ群であり、n−MOSトランジスタ66は、m個並列に設けられたn−MOSトランジスタ群であってもよい。このように、カレントミラー接続されたそれぞれのMOSトランジスタの並列数を調整することにより、制御電流と供給電流との比をn:mとすることができ、所望の供給電流を生成することができる。
また、電流電圧変換部24のオフセット電流生成回路34は、遅延時間設定の範囲において、p−MOSトランジスタ(54、56)及びn−MOSトランジスタ(64、66)が飽和領域で動作する大きさの前記オフセット電流を生成することが好ましい。ここで、飽和領域とは、例えばMOSトランジスタのドレイン端子−ソース端子間の電位差が、ゲート端子−ソース端子間の電位差からMOSトランジスタの特性により定まる閾電圧を引いたものより大きい状態で動作する領域を指す。電流供給部のそれぞれのトランジスタを飽和領域で動作させることができるため、遅延時間設定の変動に対し、供給電流の大きさが直線的に変動する。このため、遅延素子68における遅延量を精度よく制御することができる。それぞれのトランジスタを飽和領域で動作させるためのオフセット電流値は、予め測定することにより、容易に定めることができる。
図5は、遅延部26の構成の他の例を示す。本例における遅延部26は、図4において説明した遅延部26の構成に比べ、p−MOSトランジスタ54、n−MOSトランジスタ64、p−MOSトランジスタ56、及びn−MOSトランジスタ66のそれぞれのゲートの接続が異なる。他の構成については、図4において説明した遅延部26と同一であるため、説明を省略する。
本例において、n−MOSトランジスタ64のゲート端子及びp−MOSトランジスタ56のゲート端子は電気的に接続される。つまり、n−MOSトランジスタ64は、制御電流によって生じる、ドレイン端子とソース端子との間の電位差に基づいて、p−MOSトランジスタ56を制御するための第1の制御電圧を生成する。
また、p−MOSトランジスタ54のゲート端子とドレイン端子、及びn−MOSトランジスタ66のゲート端子は電気的に接続される。つまり、p−MOSトランジスタ54は、ドレイン端子とソース端子との間の電位差に基づいて、n−MOSトランジスタ66を制御するための第2の制御電圧を生成する。
図4においては、制御部に流れる制御電流と、電流供給部が生成する供給電流とが略同一であったが、本例において電流供給部は、制御電流とは異なる供給電流を生成する。また、本例においては、オフセット電流生成回路34は、遅延時間設定の範囲において、n−MOSトランジスタ64及びp−MOSトランジスタ54をリニア領域で動作させ、且つp−MOSトランジスタ56及びn−MOSトランジスタ66を飽和領域で動作させる大きさのオフセット電流を生成する。ここで、リニア領域とは、例えばMOSトランジスタのドレイン端子−ソース端子間の電位差が、ゲート端子−ソース端子間の電位差からMOSトランジスタの特性により定まる閾電圧を引いたものより小さい状態で動作する領域を指す。
本例によれば、電流供給部のそれぞれのトランジスタを飽和領域で動作させることができるため、遅延時間設定の変動に対し、供給電流の大きさが直線的に変動する。このため、遅延素子68における遅延量を精度よく制御することができる。また、制御部のそれぞれのトランジスタをリニア領域で動作させるため、制御部における消費電流量を低減することができる。
図6は、図4に示した遅延部26及び図5に示した遅延部26の特性の一例を示す図である。図6(a)は、図4に示した遅延部26の特性を示し、図6(b)は、図5に示した遅延部26の特性を示す。前述したように、遅延部26は、p−MOSトランジスタ56及びn−MOSトランジスタ66を飽和領域で動作させ、電流源として機能させる。
図4に示した遅延部26においては、p−MOSトランジスタ54及びp−MOSトランジスタ56はカレントミラー接続され、また変換トランジスタ52、n−MOSトランジスタ64、及びn−MOSトランジスタ66もカレントミラー接続される。このため、これらのトランジスタは全て飽和領域で動作する。
変換トランジスタ52を飽和領域で動作させるためには、変換トランジスタ52に飽和するような電流を流す必要があり、消費電力が大きくなる。しかし、カレントミラー接続されたトランジスタを飽和領域で動作させた場合、例えば図6(a)に示すように、n−MOSトランジスタ64において電流Ids又は電圧VdsにΔI、ΔVの変動やバラツキが生じた場合であっても、n−MOSトランジスタ66における線形性を保つことができる。
これに対し、図5に示した遅延部26においては、p−MOSトランジスタ54及びp−MOSトランジスタ56、p−MOSトランジスタ56及びn−MOSトランジスタ64は、それぞれp−chとn−chのゲート電位を入れ換えているため、変換トランジスタ52、n−MOSトランジスタ64、及びp−MOSトランジスタ54は、それぞれ不飽和領域で動作する。
変換トランジスタ52が不飽和領域で動作するため、変換トランジスタ52における消費電力は減少する。しかし、この場合には、図6(b)に示すように、p−MOSトランジスタ54において電流Ids又は電圧VdsにΔI、ΔVの変動やバラツキが生じた場合、n−MOSトランジスタ66における線形性を保つことができない。
このように、それぞれの遅延部26は消費電力及び線形特性に差異を有する。このため、微小可変遅延回路20の目的等に応じて、適した遅延部26を用いることができる。
図7は、基本電流源22の構成の他の例を示す図である。本例における基本電流源22は、遅延時間設定の分解能に応じて、異なる大きさの複数の前記基本電流を生成する。本例における基本電流源22を用いる場合、電流電圧変換部24は、図9又は図10において後述する構成を有することが好ましい。図4において説明した基本電流源22及び電流電圧変換部24は、一つの基本電流に基づいて基本電圧を生成している。このため、基本電圧の分解能は、予め定められた基本電流の大きさによって定まる。これに対し、本例における基本電流源22は、大きさが任意に調整できる複数の基本電流を生成する。この場合、電流電圧変換部24は、大きさの異なる複数の基本電流を分解能として基本電圧を生成することができるため、より広い範囲において細かい分解能で基本電圧を生成することができる。すなわち、より広い範囲において細かい分解能で遅延部26における遅延量を制御することができる。
本例における基本電流源22は、大きさが任意に調整できる電流源70、及び複数の基本電流変換部(72−1〜72−3、以下72と総称する)を有する。電流源70は、それぞれ異なる大きさの基準電流を生成する複数の基準電流源を有する。本例においては、電流源70は、第1の基準電流源71−1、第2の基準電流源71−2、及び第3の基準電流源71−3を有する。第1の基準電流源71−1は、a個並列に設けられたp−MOSトランジスタ74−1、及びa個並列に設けられたn−MOSトランジスタ78−1を有する。また、第2の基準電流源は、a個並列に設けられたp−MOSトランジスタ74−2、及びb個並列に設けられたn−MOSトランジスタ78−2を有する。また、第3の基準電流源は、a個並列に設けられたp−MOSトランジスタ74−3、及びc個並列に設けられたn−MOSトランジスタ78−3を有する(但し、a、b、cは、a<b<cを満たす整数)。
それぞれのp−MOSトランジスタ74は、カレントミラー接続されており、それぞれの基準電流源には略同一の電流a×Iが流れる。第1の基準電流源71−1は、第1の基準電流a×Iを、並列に設けられたa個のn−MOSトランジスタ78−1のそれぞれに分流し、第1の基準電流Iを生成する。
また、第2の基準電流源71−2は、電流a×Iを並列に設けられたb個のn−MOSトランジスタ78−2のそれぞれに分流し、第1の基準電流のb分のa倍の第2の基準電流を生成する。つまり、一つのn−MOSトランジスタ78−2に流れる電流I×a/bを第2の基準電流とする。
また、第3の基準電流源71−3は、電流a×Iを並列に設けられたc個のn−MOSトランジスタ78−3のそれぞれに分流し、第1の基準電流のc分のa倍の第3の基準電流を生成する。つまり、一つのn−MOSトランジスタ78−3に流れる電流I×a/cを第3の基準電流とする。
そして、複数の基本電流変換部72は、第1の基準電流、第2の基準電流、及び第3の基準電流に基づいて、それぞれ異なる大きさの基本電流を生成する。それぞれの基本電流変換部72は、複数の基準電流源に対応する複数の増幅部、及びp−MOSトランジスタを有する。本例において、基本電流変換部72は、第1の増幅部80−1、第2の増幅部80−2、及び第3の増幅部80−3を有する。
第1の増幅部80−1は、複数のn−MOSトランジスタ(92−1〜92−m、以下92と総称する)と、複数のスイッチ(90−1〜90−m、以下90と総称する)とを有する。n−MOSトランジスタ92は、それぞれn−MOSトランジスタ78−1とカレントミラー接続される。また、スイッチ90は、それぞれのn−MOSトランジスタ92と対応して設けられ、対応するn−MOSトランジスタ92に電流を流すか否かを切り替える。複数のスイッチ90を制御して、第1の基準電流と同一の大きさの電流が流れるn−MOSトランジスタ92の個数を制御することにより、第1の基準電流を任意の整数倍の大きさに増幅した電流を生成することができる。
また、第2の増幅部80−2及び第3の増幅部80−3は、第1の増幅部80−1と同様の構成を有し、第2の基準電流及び第3の基準電流を任意の整数倍の大きさに増幅した電流をそれぞれ生成する。
そして、p−MOSトランジスタ81は、第1の増幅部80−1、第2の増幅部80−2、及び第3の増幅部80−3がそれぞれ生成した電流の和を基本電流として生成し、基本電流に応じた電圧を出力する。このような構成により、基本電流変換部72は、任意の大きさの基本電流を生成することができる。また、複数の基本電流変換部72がそれぞれ独立に動作することにより、基本電流源22は、それぞれ任意の大きさを有する複数の基本電流を容易に生成することができる。基本電流源22が生成する基本電流の大きさにより、遅延部26における遅延量の分解能が定まるが、本例における基本電流源22によれば、必要な遅延量の分解能に適した基本電流を生成することができる。また、大きさの異なる複数の基本電流を生成するため、遅延時間設定として広範囲において細かい分解能が必要となる場合であっても対応することができる。
図8は、基本電流源22の構成の更なる他の例を示す図である。本例における基本電流源22においても、図7における基本電流源22と同様に、遅延時間設定の分解能に応じて、異なる大きさの複数の前記基本電流を生成する。また本例における基本電流源22を用いる場合も、電流電圧変換部24は、図9又は図10において後述する構成を有することが好ましい。
本例における基本電流源22は、電流源94、複数の電流分流部(96、102)、ミラー回路98を有する。電流源94は、p−MOSトランジスタ104と、n−MOSトランジスタ108を有する。p−MOSトランジスタ104と、n−MOSトランジスタ108とは、予め定められたドレイン電位VDと、予め定められたソース電位VSとの間に、直列に設けられており、予め定められた大きさの第1の基本電流を生成する。
第1の電流分流部96は、第1の基本電流を、並列に設けられた複数のトランジスタに分流し、第1の基本電流の整数分の1倍の大きさの第2の基本電流を生成する。本例において、第1の電流分流部96は、p−MOSトランジスタ110、複数のn−MOSトランジスタ112、及び複数のn−MOSトランジスタ114を有する。
p−MOSトランジスタ110は、p−MOSトランジスタ104とカレントミラー接続され、第1の基本電流を流す。そして、複数のn−MOSトランジスタ114は、p−MOSトランジスタ110に対して直列に接続され、それぞれが並列に設けられ、第1の基本電流を分流する。また、複数のn−MOSトランジスタ112は、複数のn−MOSトランジスタ114と対応して設けられ、対応するn−MOSトランジスタ114に第1の基本電流を分流させるか否かを切り替える。但し、本例においてn−MOSトランジスタ112は、常に対応するn−MOSトランジスタ114に分流させ、第2の基本電流を生成する。図7において説明した増幅部80と同様に、第1の基本電流を分流させるn−MOSトランジスタ114の個数を制御することにより、n−MOSトランジスタ114−0に流れる第2の基本電流を、第1の基本電流の1/w(但し、wは任意の整数)倍の大きさに制御することができる。
ミラー回路98は、n−MOSトランジスタ114とカレントミラー接続され、第2の基本電流を流すn−MOSトランジスタ124と、n−MOSトランジスタ124と直列に接続され、第2の基本電流が流れるp−MOSトランジスタ118とを有する。そして、p−MOSトランジスタ118は、図9及び図10において後述する電流電圧変換部24のp−MOSトランジスタとカレントミラー接続される。
図9及び図10に示すように、基本電流源22と電流電圧変換部24とは、p−MOSトランジスタ同士をカレントミラー接続することにより、基本電流を受け渡している。本例におけるミラー回路98を用いることにより、第1の電流分流部96のように、n−MOSトランジスタを用いて基本電流を生成した場合であっても、電流電圧変換部24におけるp−MOSトランジスタに基本電流を容易に受け渡すことができる。
また、第2の電流分流部102は、第1の電流分流部96と同様に、第2の基本電流を、並列に設けられた複数のトランジスタに分流し、第2の基本電流の整数分の1倍の大きさの第3の基本電流を生成する。本例において、第2の電流分流部102は、n−MOSトランジスタ130、複数のp−MOSトランジスタ128、及び複数のp−MOSトランジスタ126を有する。
n−MOSトランジスタ130は、n−MOSトランジスタ114とカレントミラー接続され、第2の基本電流を流す。そして、複数のp−MOSトランジスタ126は、複数のn−MOSトランジスタ114と同様に、第2の基本電流を分流し、複数のp−MOSトランジスタ128は、対応するp−MOSトランジスタ126に第2の基本電流を分流させるか否かを切り替える。本例における基本電流源22によれば、大きさの異なる複数の基本電流を小さな回路規模で生成することができる。
図9は、電流電圧変換部24の構成の他の例を示す図である。本例における電流電圧変換部24は、大きさの異なる複数の基本電流を受け取り、遅延時間設定に応じて、それぞれの基本電流を増幅し、増幅した複数の基本電流の和に基づいて、遅延部26に与える基本電圧を発生する。
本例における電流電圧変換部24は、複数のオフセット電流生成回路(132−1〜132−3、以下132と総称する)、増幅部134、ダミートランジスタ50、及び変換トランジスタ52を有する。ダミートランジスタ50及び変換トランジスタ52の機能は、図4において説明したダミートランジスタ50及び変換トランジスタ52と同一である。
それぞれのオフセット電流生成回路132は、図7又は図8において説明した基本電流源22から、異なる大きさの基本電流を受け取り、受け取った基本電流をそれぞれ増幅し、増幅したオフセット電流の和を変換トランジスタ52に供給する。例えば、複数のオフセット電流生成回路132は、図7において説明した複数の基本電流変換部72と対応して設けられていてよく、また図8において説明した電流源94、第2の電流分流部102、及びミラー回路98とそれぞれ対応して設けられていてもよい。本例においては、オフセット電流生成回路(132−1〜132−3)が、基本電流変換部(72−1〜72−3)と対応して設けられる場合について説明する。
それぞれのオフセット電流生成回路132は、複数のp−MOSトランジスタ(136−1〜136−m、以下136と総称する)、及び複数のp−MOSトランジスタ(138−1〜138−m、以下138と総称する)を有する。
複数のp−MOSトランジスタ136は、対応する基本電流変換部72のp−MOSトランジスタ81とそれぞれカレントミラー接続される。そして、複数のp−MOSトランジスタ138は、複数のp−MOSトランジスタ136と対応して設けられ、対応するp−MOSトランジスタ136に電流を流すか否かを切り替える。電流を流すp−MOSトランジスタ136の個数を制御することにより、対応する基本電流の任意の整数倍の大きさのオフセット電流を生成することができる。
本例における複数のオフセット電流生成回路132によれば、複数の基本電流をそれぞれ任意に増幅して足すことにより、最も大きい基本電流の増幅範囲で、最も小さい基本電流を分解能として変化することのできるオフセット電流を生成することができる。
また、増幅部134は、複数の基本電流変換部72のうちのいずれかが生成した基本電流を受け取り、受け取った基本電流を遅延時間設定に応じて増幅する。増幅部134は、図4において説明した電流電圧変換部24から、オフセット電流生成回路34、ダミートランジスタ50、及び変換トランジスタ52を除いた構成及び機能を有してよい。また、増幅部134は、複数の基本電流のうち最も小さい基本電流を、遅延時間設定に基づいて増幅してよい。本例における電流電圧変換部24によれば、オフセット電流を所望の電流に設定することができる。
図10は、電流電圧変換部24の構成の更なる他の例を示す。本例における電流電圧変換部24は、大きさの異なる複数の基本電流を受け取り、遅延時間設定に応じて、それぞれの基本電流を増幅し、増幅した複数の基本電流の和に基づいて、遅延部26に与える基本電圧を発生する。つまり、本例における電流電圧変換部24は、オフセット電流及び基本電圧を、複数の階調で設定する。
本例における電流電圧変換部24は、粗オフセット電流生成回路154、精オフセット電流生成回路156、粗増幅部158、精増幅部160、ダミートランジスタ50、及び変換トランジスタ52を有する。ダミートランジスタ50及び変換トランジスタ52の機能は、図4において説明したダミートランジスタ50及び変換トランジスタ52と同一である。また本例では、基本電流源22が図8に示した構成である場合について説明する。
粗オフセット電流生成回路154、及び精オフセット電流生成回路156は、複数の基本電流のうち、最も大きい基本電流を少なくとも含む、一つ又は複数の基本電流を増幅してオフセット電流を生成し、それぞれ異なる基本電流を任意の整数倍に増幅したオフセット電流を生成し、変換トランジスタ52に供給する。例えば、粗オフセット電流生成回路154は、第1の基本電流を増幅し、精オフセット電流生成回路156は、第3の基本電流を増幅する。本例においては、粗オフセット電流生成回路154は、第1の基本電流を分解能としたオフセット電流を生成し、精オフセット電流生成回路156は、第1の基本電流より十分小さい第3の基本電流を分解能としてオフセット電流を生成する。
粗オフセット電流生成回路154は、複数の基本電流のうち、最も大きい基本電流を受け取り、受け取った基本電流を任意の整数倍に増幅したオフセット電流を生成する。粗オフセット電流生成回路154は、図9において説明したオフセット電流生成回路132と同一の機能及び構成を有しており、電流源94のp−MOSトランジスタ104とカレントミラー接続される複数のp−MOSトランジスタ162を有し、第1の基本電流を受け取る。
また、精オフセット電流生成回路156は、粗オフセット電流生成回路154が受け取った基本電流より小さい基本電流を受け取り、受け取った基本電流を任意の整数倍に増幅したオフセット電流を生成する。但し、本例における精オフセット電流生成回路156が生成するオフセット電流は、粗オフセット電流生成回路154が受け取る第1の基本電流より小さい。本例における精オフセット電流生成回路156は、p−MOSトランジスタ166、複数のp−MOSトランジスタ168、複数のp−MOSトランジスタ170、及び複数のp−MOSトランジスタ171を有する。
p−MOSトランジスタ166は、電流源94のp−MOSトランジスタ104とカレントミラー接続される。つまり、p−MOSトランジスタ166は、複数のp−MOSトランジスタ168に流れる電流の和の最大値を、第1の基本電流に制限する。また、複数のp−MOSトランジスタ168は、p−MOSトランジスタ166に対して直列に、それぞれが並列して接続されており、それぞれ第2の電流分流部102のp−MOSトランジスタ126−0とカレントミラー接続され、それぞれ第3の基本電流と同一の電流が流れる。
複数のp−MOSトランジスタ170は、それぞれダミートランジスタ50に接続され、複数のp−MOSトランジスタ171は、それぞれ変換トランジスタ52に接続される。そして、与えられるオフセット時間設定(sb1〜sbj)に応じて、それぞれのp−MOSトランジスタ168が受け取った基本電流を、ダミートランジスタ50に供給するか、変換トランジスタ52に供給するかを選択する。これにより、精オフセット電流生成回路156における消費電流を一定にしつつ、オフセット時間設定に応じた電流を変換トランジスタ52に供給することができる。本例における粗オフセット電流生成回路154及び精オフセット電流生成回路156によれば、粗オフセット電流生成回路154が増幅する第1の基本電流の最小増幅範囲から最大増幅範囲までの間において、精オフセット電流生成回路156が増幅する第3の基本電流を分解能として変化することのできるオフセット電流を容易に生成することができる。この場合、精オフセット電流生成回路156が生成することのできる電流の最大値は、粗オフセット電流生成回路154が生成する電流の分解能と略同一であってよい。
粗増幅部158及び精増幅部160は、複数の基本電流のうち、最も小さい基本電流を少なくとも含む、一つ又は複数の基本電流を遅延時間設定に基づいて増幅し、変換トランジスタ52に供給する。本例において粗増幅部158及び精増幅部160は同一の構成を有する。例えば、粗増幅部158は、第2の基本電流を受け取り、精増幅部160は、第3の基本電流を受け取り、それぞれ遅延時間設定に基づいて増幅する。つまり、複数の階調の遅延時間設定に対応することができる。例えば、粗増幅部158が増幅する第2の基本電流の最小増幅範囲から最大増幅範囲までの間において、精増幅部160が増幅する第3の基本電流を分解能として変化することのできる電流を生成することができる。この場合、精増幅部160が生成することのできる電流の最大値は、粗増幅部158が生成する電流の分解能と略同一であってよい。また、本例における粗増幅部158及び精増幅部160がそれぞれ生成する電流は、粗オフセット電流生成回路154が受け取る第1の基本電流より小さい。
粗増幅部158及び精増幅部160は、p−MOSトランジスタ172、複数のp−MOSトランジスタ174、複数のp−MOSトランジスタ176、及び複数のp−MOSトランジスタ178を有する。
p−MOSトランジスタ172は、電流源94のp−MOSトランジスタ104とカレントミラー接続される。また、複数のp−MOSトランジスタ174は、図4において説明した複数のp−MOSトランジスタ42と同一の機能を有し、複数のp−MOSトランジスタ176は、複数のp−MOSトランジスタ44と同一の機能を有し、複数のp−MOSトランジスタ178は、複数のp−MOSトランジスタ46と同一の機能を有する。それぞれのp−MOSトランジスタ174は、ミラー回路98のp−MOSトランジスタ118、又は第2の電流分流部102のp−MOSトランジスタ126−0とカレントミラー接続され、第2の基本電流又は第3の基本電流を受け取る。
そして、複数のp−MOSトランジスタ176及び複数のp−MOSトランジスタ178は、与えられる遅延時間設定に応じて、それぞれのp−MOSトランジスタ174が受け取った基本電流を、ダミートランジスタ50に供給するか、変換トランジスタ52に供給するかを選択する。これにより、増幅部における消費電流を一定にしつつ、遅延時間設定に応じた電流を変換トランジスタ52に供給することができる。また、本例における粗増幅部158及び精増幅部160によれば、遅延時間設定に応じて、大きい基本電流の増幅範囲で、小さい基本電流を分解能として変化することのできる電流を変換トランジスタ52に供給することができる。
また、それぞれの基本電流の大きさは、階調間のリニアリティがとれるように、予めイニシャライズされることが好ましい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
以上から明らかなように、回路規模が小さく、且つ精度よく信号を遅延させることができる遅延回路を提供することができる。

Claims (27)

  1. 入力信号を所望の遅延時間設定に応じて遅延させて出力する遅延回路であって、
    与えられる供給電流に基づく時間、前記入力信号を遅延させて出力する遅延素子と、
    前記供給電流を生成する電流供給部と、
    前記遅延時間設定に応じた基本電圧を生成する電圧生成部と、
    前記電流供給部に前記供給電流を発生させるべく、前記電流供給部の特性に応じて、前記基本電圧を制御電圧に変換し、前記電流供給部に供給する制御部と
    を備える遅延回路。
  2. 前記電流供給部は、所定の導電特性を有し、ドレイン電流を前記供給電流として前記遅延素子に供給する第1のMOSトランジスタを有し、
    前記制御部は、前記第1のMOSトランジスタが飽和領域で動作する第1の前記制御電圧を生成し、前記第1のMOSトランジスタのゲート端子に供給する
    請求項1に記載の遅延回路。
  3. 前記制御部は、前記制御部が発生する制御電流の大きさを、前記基本電圧に基づいて制御する第3のMOSトランジスタを有し、
    前記制御部は、前記制御電流に基づいて前記第1の制御電圧を生成する
    請求項2に記載の遅延回路。
  4. 前記遅延素子は、前記入力信号に応じて出力容量を充放電することにより、前記入力信号を遅延させて出力するインバータであって、
    前記第1のMOSトランジスタは、前記インバータの前記出力容量を充電するための充電電流を前記インバータに供給し、
    前記電流供給部は、前記インバータの前記出力容量を放電するための放電電流を前記インバータに供給する第2のMOSトランジスタを更に有し、
    前記制御部は、前記制御電流に基づいて、前記第2のMOSトランジスタが飽和領域で動作する第2の前記制御電圧を生成し、前記第2のMOSトランジスタのゲート端子に供給する
    請求項3に記載の遅延回路。
  5. 前記第1のMOSトランジスタは、pチャネルMOSトランジスタであって、前記第2のMOSトランジスタは、nチャネルMOSトランジスタであって、
    前記第1のMOSトランジスタ及び前記第2のMOSトランジスタは、同一のゲート電圧及びドレイン電圧が与えられた場合に、ドレイン電流が略同一となる
    請求項4に記載の遅延回路。
  6. 前記電圧生成部は、
    予め定められた基本電流を発生する基本電流源と、
    前記遅延時間設定に基づいて前記基本電流を増幅し、増幅した前記基本電流に基づく前記基本電圧を発生する電流電圧変換部と
    を有する請求項5に記載の遅延回路。
  7. 前記電流電圧変換部は、
    前記基本電流をそれぞれ異なる倍率で増幅する複数の遅延量変換電流生成回路と、
    前記所望の遅延時間設定に基づいて、前記複数の遅延量変換電流生成回路から1つ又は複数の前記遅延量変換電流生成回路を選択する選択部と、
    前記選択部により選択された前記遅延量変換電流生成回路が増幅した電流の和に基づいて、前記基本電圧を生成する変換器と
    を有する請求項6に記載の遅延回路。
  8. 前記電流電圧変換部は、前記第1のMOSトランジスタを飽和領域で動作させるべく、予め定められたオフセット電流を生成するオフセット電流生成回路を更に有し、
    前記変換器は、前記オフセット電流に更に基づいて前記基本電圧を生成する
    請求項6に記載の遅延回路。
  9. それぞれの前記遅延量変換電流生成回路は、
    前記変換器と電気的に接続された遅延量変換電流路と、
    前記遅延量変換電流路と並列に設けられ、前記変換器と電気的に接続されないダミー電流路と
    を有し、
    前記選択部は、
    選択した前記遅延量変換電流生成回路が増幅した電流を、前記遅延量変換電流路に流して前記変換器に供給させ、
    選択しない前記遅延量変換電流生成回路が増幅した電流を、前記ダミー電流路に流す
    請求項8に記載の遅延回路。
  10. 前記第3のMOSトランジスタは、
    ドレイン端子に、前記制御電流が供給され、
    ゲート端子に、前記制御電流を制御する前記基本電圧が供給され、
    前記制御部は、前記制御電流によって生じる、前記第3のMOSトランジスタの前記ドレイン端子とソース端子との間の電位差に基づいて、前記第1の制御電圧を生成する
    請求項9に記載の遅延回路。
  11. 前記第3のMOSトランジスタのゲート端子、及び前記第1のMOSトランジスタのゲート端子は電気的に接続される
    請求項10に記載の遅延回路。
  12. 前記制御部は、ソース端子に前記制御電流が供給される第4のMOSトランジスタを更に有し、
    前記制御部は、前記制御電流によって生じる、前記第4のMOSトランジスタのドレイン端子とソース端子との間の電位差に基づいて、前記第2の制御電圧を生成する
    請求項11に記載の遅延回路。
  13. 前記第4のMOSトランジスタのゲート端子、前記第4のMOSトランジスタのドレイン端子、及び前記第2のMOSトランジスタのゲート端子は電気的に接続される
    請求項12に記載の遅延回路。
  14. 前記第4のMOSトランジスタは、pチャネルMOSトランジスタであって、前記第3のMOSトランジスタは、nチャネルMOSトランジスタである
    請求項13に記載の遅延回路。
  15. 前記オフセット電流生成回路は、前記遅延時間設定の範囲において、前記第3のMOSトランジスタ及び前記第4のMOSトランジスタをリニア領域で動作させ、且つ前記第1のMOSトランジスタ及び前記第2のMOSトランジスタを飽和領域で動作させるべき大きさの前記オフセット電流を生成する
    請求項14に記載の遅延回路。
  16. 前記第3のMOSトランジスタは、
    ドレイン端子に、前記制御電流が供給され、
    ゲート端子に、前記制御電流を制御する前記基本電圧が供給され、
    前記制御部は、前記制御電流によって生じる、前記第3のMOSトランジスタの前記ドレイン端子とソース端子との間の電位差に基づいて、前記第2の制御電圧を生成する
    請求項9に記載の遅延回路。
  17. 前記第2のMOSトランジスタ及び前記第3のMOSトランジスタは、カレントミラー接続され、前記第3のMOSトランジスタに流れる制御電流に応じた大きさの前記供給電流が、前記第2のMOSトランジスタに流れる
    請求項16に記載の遅延回路。
  18. 前記制御部は、ソース端子に前記制御電流が供給される第4のMOSトランジスタを更に有し、
    前記制御部は、前記制御電流によって生じる、前記第4のMOSトランジスタのドレイン端子とソース端子との間の電位差に基づいて、前記第1の制御電圧を生成する
    請求項17に記載の遅延回路。
  19. 前記第1のMOSトランジスタ及び前記第4のMOSトランジスタは、カレントミラー接続され、前記第4のMOSトランジスタに流れる制御電流に応じた大きさの前記供給電流が、前記第1のMOSトランジスタに流れる
    請求項18に記載の遅延回路。
  20. 前記第4のMOSトランジスタは、pチャネルMOSトランジスタであって、前記第3のMOSトランジスタは、nチャネルMOSトランジスタである
    請求項19に記載の遅延回路。
  21. 前記オフセット電流生成回路は、前記遅延時間設定の範囲において、前記第1のMOSトランジスタ、前記第2のMOSトランジスタ、前記第3のMOSトランジスタ、及び前記第4のMOSトランジスタを飽和領域で動作させるべき大きさの前記オフセット電流を生成する
    請求項20に記載の遅延回路。
  22. 前記基本電流源は、前記遅延時間設定の分解能に応じて、異なる大きさの複数の前記基本電流を生成し、
    前記電流電圧変換部は、前記遅延時間設定に応じて、それぞれの前記基本電流を増幅し、増幅した複数の前記基本電流の和に基づいて、前記基本電圧を発生する
    請求項9に記載の遅延回路。
  23. 前記基本電流源は、
    予め定められた大きさの第1の基準電流を生成する第1の基準電流源と、
    前記基準電流の整数分の1倍の大きさの第2の基準電流を生成する第2の基準電流源と、
    前記第1の基準電流及び前記第2の基準電流に基づいて、それぞれ異なる大きさの前記基本電流を生成する複数の基本電流変換部と
    を有し、
    それぞれの前記基本電流変換部は、
    前記第1の基準電流を、整数倍の大きさに増幅する第1の増幅部と、
    前記第2の基準電流を、整数倍の大きさに増幅する第2の増幅部と、
    前記第1の増幅部が増幅した電流、及び前記第2の増幅部が増幅した電流の和を、前記基本電流として生成する基準電流合成部と
    を含む請求項22に記載の遅延回路。
  24. 前記基本電流源は、
    予め定められた大きさの第1の前記基本電流を生成する電流源と、
    前記第1の基本電流を、並列に設けられた複数のトランジスタに分流し、前記第1の基本電流の整数分の1倍の大きさの第2の前記基本電流を生成する電流分流部と
    を有する
    請求項22に記載の遅延回路。
  25. 前記電流電圧変換部は、前記遅延時間設定に基づいて、前記複数の基本電流のうち最も小さい前記基本電流を増幅し、
    前記オフセット電流生成回路は、前記複数の基本電流をそれぞれ増幅して前記オフセット電流を生成する
    請求項22に記載の遅延回路。
  26. 前記オフセット電流生成回路は、前記複数の電流のうち、最も大きい前記基本電流を少なくとも含む、一つ又は複数の前記基本電流を増幅して前記オフセット電流を生成し、
    前記電流電圧変換部は、前記複数の基本電流のうち、最も小さい前記基本電流を少なくとも含む、一つ又は複数の前記基本電流を前記遅延時間設定に基づいて増幅する
    請求項22に記載の遅延回路。
  27. 電子デバイスを試験する試験装置であって、
    前記電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生器と、
    前記試験パターンを整形して前記電子デバイスに供給する波形整形器と、
    前記波形整形器が、前記試験パターンを前記電子デバイスに供給するタイミングを制御するタイミング発生器と
    を備え、
    前記タイミング発生器は、
    与えられる供給電流に基づく時間、基準クロックを遅延させて前記波形整形器に出力し、前記試験パターンを供給するタイミングを制御する遅延素子と、
    前記供給電流を生成する電流供給部と、
    前記遅延時間設定に応じた基本電圧を生成する電圧生成部と、
    前記電流供給部に前記供給電流を発生させるべく、前記電流供給部の特性に応じて、前記基本電圧を制御電圧に変換し、前記電流供給部に供給する制御部と
    を有する試験装置。
JP2005516373A 2003-12-18 2004-12-17 遅延回路、及び試験装置 Expired - Fee Related JP4558649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421617 2003-12-18
JP2003421617 2003-12-18
PCT/JP2004/018943 WO2005060098A1 (ja) 2003-12-18 2004-12-17 遅延回路、及び試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005060098A1 true JPWO2005060098A1 (ja) 2007-07-12
JP4558649B2 JP4558649B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=34697311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516373A Expired - Fee Related JP4558649B2 (ja) 2003-12-18 2004-12-17 遅延回路、及び試験装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7511547B2 (ja)
EP (1) EP1699134A4 (ja)
JP (1) JP4558649B2 (ja)
KR (1) KR101177150B1 (ja)
CN (1) CN100563103C (ja)
TW (1) TWI347443B (ja)
WO (1) WO2005060098A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558692B2 (en) * 2004-09-27 2009-07-07 Advantest Corp. Consumption current balance circuit, compensation current amount adjusting method, timing generator, and semiconductor testing apparatus
JP4925630B2 (ja) * 2005-09-06 2012-05-09 株式会社アドバンテスト 試験装置および試験方法
JPWO2007114379A1 (ja) 2006-03-31 2009-08-20 株式会社アドバンテスト 可変遅延回路、試験装置および電子デバイス
KR101324341B1 (ko) 2006-08-24 2013-10-31 가부시키가이샤 어드밴티스트 가변 지연 회로, 타이밍 발생기 및 반도체 시험 장치
US7456672B1 (en) * 2006-09-11 2008-11-25 Lattice Semiconductor Corporation Clock systems and methods
US8729944B2 (en) * 2011-12-21 2014-05-20 Advanced Micro Devices, Inc. Clock generator with integrated phase offset programmability
CN103226180A (zh) * 2012-01-31 2013-07-31 哈尔滨建成集团有限公司 一种电子延时器测试系统
DE102012107024B3 (de) * 2012-08-01 2013-08-29 Infineon Technologies Ag Schaltung zum strombegrenzten Umladen eines Knotens
US9000822B2 (en) 2013-04-09 2015-04-07 International Business Machines Corporation Programmable delay circuit
US9628059B2 (en) 2015-06-18 2017-04-18 International Business Machines Corporation Fine delay structure with programmable delay ranges
US9715941B2 (en) * 2015-10-30 2017-07-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation State machine controlled MOS linear resistor

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145382A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Nec Eng Ltd パルス遅延回路
JPH05327425A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Nec Corp 発振回路
JPH07221604A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Fujitsu Ltd オシレータ回路、そのオシレータ回路を用いたセルフリフレッシュ用オシレータ及び基板バイアス回路
JPH08139573A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Hitachi Ltd ワンショットパルス発生回路
JPH09321614A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 波形整形装置およびクロック供給装置
JPH11306757A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JP2001185993A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振回路
JP2002223149A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2003017988A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Advantest Corp 遅延回路、及び試験装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4394788B2 (ja) * 1999-05-10 2010-01-06 株式会社アドバンテスト 遅延時間判定装置
JP2001028195A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遅延回路および半導体メモリ
JP2002176340A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Toshiba Corp 遅延回路及び電圧制御発振回路
US7034518B2 (en) * 2001-07-27 2006-04-25 Advantest Corp. Timing generator and semiconductor test apparatus
KR100919087B1 (ko) * 2001-10-19 2009-09-28 가부시키가이샤 어드밴티스트 위상 로크 루프 회로, 지연 로크 루프 회로, 타이밍발생기, 반도체 시험 장치 및 반도체 집적 회로
US7089135B2 (en) 2002-05-20 2006-08-08 Advantest Corp. Event based IC test system
US6909316B2 (en) 2003-02-21 2005-06-21 Agilent Technologies, Inc. Variable delay circuit with high resolution

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145382A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Nec Eng Ltd パルス遅延回路
JPH05327425A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Nec Corp 発振回路
JPH07221604A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Fujitsu Ltd オシレータ回路、そのオシレータ回路を用いたセルフリフレッシュ用オシレータ及び基板バイアス回路
JPH08139573A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Hitachi Ltd ワンショットパルス発生回路
JPH09321614A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 波形整形装置およびクロック供給装置
JPH11306757A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JP2001185993A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振回路
JP2002223149A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2003017988A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Advantest Corp 遅延回路、及び試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005060098A1 (ja) 2005-06-30
KR20070031857A (ko) 2007-03-20
CN100563103C (zh) 2009-11-25
TW200521459A (en) 2005-07-01
US7511547B2 (en) 2009-03-31
KR101177150B1 (ko) 2012-08-24
EP1699134A4 (en) 2010-12-08
US20060267656A1 (en) 2006-11-30
CN1894852A (zh) 2007-01-10
TWI347443B (en) 2011-08-21
JP4558649B2 (ja) 2010-10-06
EP1699134A1 (en) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7511547B2 (en) Delay circuit, and testing apparatus
JP4850176B2 (ja) 遅延回路、試験装置、タイミング発生器、テストモジュール、及び電子デバイス
CN107431490B (zh) 用于提供参考电压的设备及方法
JPH11122048A (ja) 定電流源回路とそれを用いたディジタル/アナログ変換回路
KR20070092100A (ko) 전류구동회로
CN110198154B (zh) 可变电阻电路、振荡电路以及半导体装置
JP2001320250A (ja) オフセット補正回路、オフセット補正電圧生成回路、および積算回路
JP4897365B2 (ja) レギュレータ
US7586331B2 (en) Self-adaptive output buffer based on charge sharing
US7960996B2 (en) Variable delay circuit, timing generator and semiconductor testing apparatus
US7205799B2 (en) Input buffer having a stabilized operating point and an associated method
US11671076B2 (en) Duty cycle detection circuit and duty cycle correction circuit including the same
WO2011104797A1 (ja) A/d変換器
JP7401395B2 (ja) 基準電圧生成回路
JP2000151408A (ja) 電流セル及びこれを用いたディジタル/アナログ変換器
CN111399574B (zh) 一种可编程电压源
JP2009278231A (ja) 電圧増幅回路
CN107437937B (zh) 工作周期产生装置与工作周期产生方法
JP2006191654A (ja) 電流発生回路
JP2006180303A (ja) プログラマブル遅延発生装置
JP2011066614A (ja) 遅延発生装置および半導体試験装置
KR20090107295A (ko) 반도체 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees