JPWO2007114379A1 - 可変遅延回路、試験装置および電子デバイス - Google Patents

可変遅延回路、試験装置および電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007114379A1
JPWO2007114379A1 JP2008508682A JP2008508682A JPWO2007114379A1 JP WO2007114379 A1 JPWO2007114379 A1 JP WO2007114379A1 JP 2008508682 A JP2008508682 A JP 2008508682A JP 2008508682 A JP2008508682 A JP 2008508682A JP WO2007114379 A1 JPWO2007114379 A1 JP WO2007114379A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
drain
output
control
control voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008508682A
Other languages
English (en)
Inventor
卓也 蓮見
卓也 蓮見
昌克 須田
昌克 須田
訓 須藤
訓 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Publication of JPWO2007114379A1 publication Critical patent/JPWO2007114379A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31727Clock circuits aspects, e.g. test clock circuit details, timing aspects for signal generation, circuits for testing clocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31725Timing aspects, e.g. clock distribution, skew, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • G01R31/31937Timing aspects, e.g. measuring propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/12Shaping pulses by steepening leading or trailing edges
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00026Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter
    • H03K2005/00032Dc control of switching transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00078Fixed delay
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00195Layout of the delay element using FET's
    • H03K2005/00215Layout of the delay element using FET's where the conduction path of multiple FET's is in parallel or in series, all having the same gate control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00195Layout of the delay element using FET's
    • H03K2005/00221Layout of the delay element using FET's where the conduction path of the different output FET's is connected in parallel with different gate control, e.g. having different sizes or thresholds, or coupled through different resistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

入力信号を指定された遅延時間遅延させた出力信号を出力する可変遅延回路であって、遅延時間の設定値に応じた制御電圧を出力する遅延制御部と、ゲートに制御電圧を入力し、制御電圧に応じたドレイン電流を出力する電流制御用MOSトランジスタと、電流制御用MOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、ドレイン電流の通常使用範囲内において、予め定められた境界電流より大きい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調減少する補正電流を出力する補正部と、入力信号に応じて出力信号の信号値を変化させる場合において、ドレイン電流に補正電流を加えた出力電流を当該可変遅延回路の出力端子との間に流すことにより、出力信号を出力電流に応じた時間遅延して出力する遅延素子とを備える可変遅延回路を提供する。

Description

本発明は、可変遅延回路、試験装置および電子デバイスに関する。特に本発明は、入力信号を指定された時間遅延させた出力信号を出力する可変遅延回路、当該可変遅延回路を備える試験装置および電子デバイスに関する。本出願は、下記の日本出願に関連する。文献の参照による組み込みが認められる指定国については、下記の出願に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出願の一部とする。
1.特願2006−099359 出願日 2006年3月31日
従来、試験装置は、基準クロックを指定された時間遅延させたタイミング信号を出力する可変遅延回路を備える(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に開示された可変遅延回路は、例えばMOSトランジスタによって遅延素子の電源電流を制御することにより、遅延時間を変更する。
国際公開第2005/060098号パンフレット
ところで、特許文献1に開示された可変遅延回路は、MOSトランジスタを飽和領域で動作させて、遅延素子の電源電流を制御するのが望ましい。これにより、可変遅延回路は、MOSトランジスタを電流源として動作させるので、遅延時間のリニアリティーを向上することができる。
ところが、近年、CMOS回路の電源電圧が低くなっているので、可変遅延回路は、MOSトランジスタのVdsを大きくすることが困難となっている。また、可変遅延回路は、MOSトランジスタのVgsを大きくしなければ、遅延素子に大電流を流すことができない。従って、低いVdsにより遅延素子に大電流を流す場合、可変遅延回路は、MOSトランジスタを飽和領域で動作させることが困難となり、遅延時間のリニアリティーが低下する。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる可変遅延回路、試験装置および電子デバイスを提供することを目的とする。この目的は請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1形態においては、入力信号を指定された遅延時間遅延させた出力信号を出力する可変遅延回路であって、遅延時間の設定値に応じた制御電圧を出力する遅延制御部と、ゲートに制御電圧を入力し、制御電圧に応じたドレイン電流を出力する電流制御用MOSトランジスタと、電流制御用MOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、ドレイン電流の通常使用範囲内において、予め定められた境界電流より大きい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調減少する補正電流を出力する補正部と、入力信号に応じて出力信号の信号値を変化させる場合において、ドレイン電流に補正電流を加えた出力電流を当該可変遅延回路の出力端子との間に流すことにより、出力信号を出力電流に応じた時間遅延して出力する遅延素子とを備える可変遅延回路を提供する。
遅延制御部は、遅延時間の設定値がより大きい場合により高くなる制御電圧である正側制御電圧と、遅延時間の設定値がより大きい場合により低くなる制御電圧である負側制御電圧とを出力し、ゲートに正側制御電圧を入力し、正側制御電圧に応じた正側ドレイン電流を出力する電流制御用MOSトランジスタである電流制御用pMOSトランジスタと、ゲートに負側制御電圧を入力し、負側制御電圧に応じた負側ドレイン電流を出力する電流制御用MOSトランジスタである電流制御用nMOSトランジスタと、電流制御用pMOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、正側ドレイン電流の通常使用範囲内において、境界電流より大きい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調減少する正側補正電流を出力する補正部である正側補正部と、電流制御用nMOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、負側ドレイン電流の通常使用範囲内において、境界電流より大きい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調減少する負側補正電流を出力する補正部である負側補正部とを備え、遅延素子は、入力信号に応じて出力信号の信号値を立ち上げる場合において、正側ドレイン電流に補正電流を加えた正側出力電流を当該可変遅延回路の出力端子から出力させることにより、出力信号の立ち上がりを正側出力電流に応じた時間遅延して出力し、入力信号に応じて出力信号の信号値を立ち下げる場合において、負側ドレイン電流に補正電流を加えた負側出力電流を当該可変遅延回路の出力端子から流入させることにより、出力信号の立ち下がりを負側出力電流に応じた時間遅延して出力してよい。
電流制御用pMOSトランジスタは、ソースが正側の電源端子側に、ドレインが遅延素子の正側の電源入力端子側に接続され、電流制御用nMOSトランジスタは、ソースが負側の電源端子側に、ドレインが遅延素子の負側の電源入力端子側に接続されてよい。電流制御用pMOSトランジスタおよびnMOSトランジスタのそれぞれは、ソースおよびドレインが遅延素子の出力端子と当該可変遅延回路の出力端子との間に接続されてよい。
可変遅延回路は、電流制御用pMOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、電流制御用pMOSトランジスタのドレイン側にゲートが接続されたダイオード接続型の追加pMOSトランジスタと、電流制御用nMOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、電流制御用nMOSトランジスタのドレイン側にゲートが接続されたダイオード接続型の追加nMOSトランジスタとを更に備えてよい。
正側補正部は、ソース−ドレインが互いに直列に接続され、一方のゲートに正側制御電圧が入力され他方のゲートに負側制御電圧が入力された2つのpMOSトランジスタを有し、直列に接続された2つのpMOSトランジスタと、電流制御用pMOSトランジスタとが並列に接続されてよい。負側補正部は、ソース−ドレインが互いに直列に接続され、一方のゲートに負側制御電圧が入力され他方のゲートに正側制御電圧が入力された2つのnMOSトランジスタを有し、直列に接続された2つのnMOSトランジスタと、電流制御用nMOSトランジスタとが並列に接続されてよい。
本発明の第2形態においては、電子デバイスを試験する試験装置であって、電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生器と、試験パターンを成形して電子デバイスに供給する波形成形器と、波形成形器が、試験パターンを電子デバイスに供給するタイミングを制御するタイミング信号を出力するタイミング発生器とを備え、タイミング発生器は、試験パターンにより指定された、基準クロックを遅延させる遅延時間の指定値に応じた制御電圧を出力する遅延制御部と、ゲートに制御電圧を入力し、制御電圧に応じたドレイン電流を出力する電流制御用MOSトランジスタと、電流制御用MOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、ドレイン電流の通常使用範囲内において、予め定められた境界電流より小さい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調増加し、境界電流より大きい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調減少する補正電流を出力する補正部と、入力信号に応じて出力信号の信号値を変化させる場合において、ドレイン電流に補正電流を加えた出力電流を当該タイミング発生器の出力端子との間に流すことにより、基準クロックに対してタイミング信号を出力電流に応じた時間遅延して出力する遅延素子とを有する試験装置を提供する。
本発明の第3形態においては、電子デバイスであって、被試験回路と、被試験回路を試験する試験回路とを備え、試験回路は、被試験回路を試験するための試験パターンを生成するパターン発生器と、試験パターンを成形して被試験回路に供給する波形成形器と、波形成形器が、試験パターンを被試験回路に供給するタイミングを制御するタイミング信号を出力するタイミング発生器とを有し、タイミング発生器は、試験パターンにより指定された、基準クロックを遅延させる遅延時間の指定値に応じた制御電圧を出力する遅延制御部と、ゲートに制御電圧を入力し、制御電圧に応じたドレイン電流を出力する電流制御用MOSトランジスタと、電流制御用MOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、ドレイン電流の通常使用範囲内において、予め定められた境界電流より小さい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調増加し、境界電流より大きい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調減少する補正電流を出力する補正部と、入力信号に応じて出力信号の信号値を変化させる場合において、ドレイン電流に補正電流を加えた出力電流を当該タイミング発生器の出力端子との間に流すことにより、基準クロックに対してタイミング信号を出力電流に応じた時間遅延して出力する遅延素子とを含む電子デバイスを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の実施形態に係る試験装置10の構成を電子デバイス100とともに示す。 本発明の実施形態に係る可変遅延回路20の構成の一例を示す。 可変遅延回路20が入力する入力信号VINおよび可変遅延回路20が出力する出力信号VOUTの一例を示す。 (A)は電流制御用MOSトランジスタ36の入力電圧(制御電圧BP、BN)および出力電流(ドレイン電流Id)を示し、(B)は電流制御用MOSトランジスタ36のソースドレイン間電圧Vds−ドレイン電流Id特性および負荷直線の一例を示し、(C)は電流制御用MOSトランジスタ36の制御電圧(BP、BN)−ドレイン電流Id特性の一例を示す。 (A)は正側補正部46の構成の一例を電流制御用pMOSトランジスタ42とともに示し、(B)は負側補正部48の構成の一例を電流制御用nMOSトランジスタ44とともに示す。 (A)はドレイン電流Idに対する正側制御電圧BPの変化およびドレイン電流Idに対する負側制御電圧BNの変化の一例を示し、(B)は図5に示した正側補正部46および負側補正部48により流される補正電流Icの一例を示す。 制御電圧BP(BN)に対する遅延素子30の出力電流(Id+Ic)の一例を示す。 (A)は、可変遅延回路20が補正部38を備えない場合における、制御電圧(BP、BN)に対する遅延時間tpdの変化の一例を示し、(B)は、本実施形態の可変遅延回路20における制御電圧(BP、BN)に対する遅延時間tpdの変化の一例を示す。 本実施形態の第1変形例に係る可変遅延回路20の構成を示す。 追加MOSトランジスタ52における、ソースドレイン間電圧Vds−電流Ix特性を示す。 第1変形例に係る電流制御用MOSトランジスタ36および追加MOSトランジスタ52の合成回路におけるソースドレイン間電圧Vds−電流(Id+Ix)特性および負荷直線の一例を示す。 本実施形態の第1変形例に係る可変遅延回路20における制御電圧BPに対する遅延時間tpdの一例を示す。 本実施形態の第2変形例に係る可変遅延回路20の構成を示す。 本実施形態の第3変形例に係る可変遅延回路20の構成を示す。
符号の説明
10 試験装置
12 パターン発生器
14 波形成形器
16 タイミング発生器
18 判定部
20 可変遅延回路
22 入力端子
24 出力端子
26 正側電源端子
28 負側電源端子
30 遅延素子
32 コンデンサ
34 遅延制御部
36 電流制御用MOSトランジスタ
38 補正部
42 電流制御用pMOSトランジスタ
44 電流制御用nMOSトランジスタ
46 正側補正部
48 負側補正部
52 追加MOSトランジスタ
62 追加pMOSトランジスタ
64 追加nMOSトランジスタ
100 電子デバイス
112 遅延素子入力端子
114 遅延素子出力端子
116 正側電源入力端子
118 負側電源入力端子
122 遅延用pMOSトランジスタ
124 遅延用nMOSトランジスタ
132 補正用第1pMOSトランジスタ
134 補正用第2pMOSトランジスタ
136 補正用第1nMOSトランジスタ
138 補正用第2nMOSトランジスタ
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る試験装置10の構成を電子デバイス100とともに示す。試験装置10は、例えば半導体素子等の電子デバイス100を試験する。試験装置10は、パターン発生器12と、波形成形器14と、タイミング発生器16と、判定部18を備える。
パターン発生器12は、電子デバイス100を試験するための試験パターンを生成し、波形成形器14に供給する。波形成形器14は、受け取った試験パターンを成形し、成形した試験信号をタイミング発生器16から与えられるタイミングに応じて電子デバイス100に供給する。タイミング発生器16は、波形成形器14が試験パターンを電子デバイス100に供給するタイミングを制御するタイミング信号を、出力する。タイミング発生器16は、可変遅延回路20を含み、当該可変遅延回路20により基準クロックを指定された遅延時間遅延させることによりタイミング信号を生成する。判定部18は、電子デバイス100が試験信号に応じて出力する出力信号と、パターン発生器12から与えられる期待値信号とを比較して、電子デバイス100の良否を判定する。
図2は、本実施形態に係る可変遅延回路20の構成の一例を示す。可変遅延回路20は、入力信号VINを入力端子22を介して入力し、当該入力信号VINを指定された遅延時間tpd遅延させた出力信号VOUTを出力端子24を介して出力する。可変遅延回路20は、一例として、入力信号として基準クロックを入力し、出力信号をタイミング信号として出力する。また、可変遅延回路20は、正側電源端子26を介して正側電源電圧VDDを入力し、負側電源端子28を介して負側電源電圧VSSを入力する。
可変遅延回路20は、遅延素子30と、コンデンサ32と、遅延制御部34と、電流制御用MOSトランジスタ36と、補正部38とを備える。遅延素子30は、当該可変遅延回路20が入力した入力信号VINを遅延素子入力端子112を介して入力し、入力信号に応じて変化する出力信号VOUTを遅延素子出力端子114を介して出力する。
遅延素子30は、一例として、遅延用pMOSトランジスタ122と、遅延用nMOSトランジスタ124とを有し、入力信号VINの論理レベルを反転した出力信号VOUTを出力する反転回路であってよい。遅延用pMOSトランジスタ122は、ゲートが遅延素子入力端子112に、ソースが正側電源電圧VDD側から正側駆動電流を入力する正側電源入力端子116に、ドレインが遅延素子出力端子114に接続される。遅延用nMOSトランジスタ124は、ゲートが遅延素子入力端子112に、ソースが負側電源電圧VSSからの負側駆動電流を入力する負側電源入力端子118に、ドレインが遅延素子出力端子114に接続される。
このような遅延素子30は、入力信号VINがH論理レベルである場合には、遅延用pMOSトランジスタ122がオフおよび遅延用nMOSトランジスタ124がオンとなる。従って、この場合において、遅延素子30は、L論理レベルの出力信号VOUTを遅延素子出力端子114を介して出力するとともに、遅延素子出力端子114から引き込んだ出力電流を負側電源入力端子118を介して負側電源電圧VSS側に出力する。また、遅延素子30は、入力信号VINがL論理レベルである場合には、遅延用pMOSトランジスタ122がオンおよび遅延用nMOSトランジスタ124がオフとなる。従って、この場合において、遅延素子30は、H論理レベルの出力信号VOUTを遅延素子出力端子114を介して出力するとともに、負側電源入力端子118を介して正側電源電圧VDD側から入力した出力電流を、遅延素子出力端子114を介して出力する。
コンデンサ32は、出力端子24と基準電位(例えば、グランド)との間に設けられる。なお、容量成分を有する負荷が出力端子24に接続され、当該容量成分がコンデンサ32の機能を果たす場合には、可変遅延回路20は、コンデンサ32を備えなくてよい。
遅延制御部34は、遅延時間tpdの設定値に応じた制御電圧を出力する。遅延制御部34は、一例として、遅延時間tpdの設定値がより大きい場合により高くなる制御電圧である正側制御電圧BPと、遅延時間tpdの設定値がより大きい場合により低くなる制御電圧である負側制御電圧BNとを出力してよい。
電流制御用MOSトランジスタ36は、ゲートに遅延制御部34から出力された制御電圧を入力し、制御電圧に応じたドレイン電流を出力する。すなわち、電流制御用MOSトランジスタ36は、指定された遅延時間tpdの設定値に応じたドレイン電流を出力する。電流制御用MOSトランジスタ36は、一例として、電流制御用pMOSトランジスタ42および電流制御用nMOSトランジスタ44であってよい。電流制御用pMOSトランジスタ42は、ゲートに正側制御電圧BPを入力し、正側制御電圧BPに応じた正側ドレイン電流を出力し、当該正側ドレイン電流を正側駆動電流として遅延素子30に供給してよい。より具体的には、電流制御用pMOSトランジスタ42は、ソースが正側電源端子26側に接続され、ドレインが遅延素子30の正側電源入力端子116側に接続されてよい。また、電流制御用nMOSトランジスタ44は、ゲートに負側制御電圧BNを入力し、負側制御電圧BNに応じた負側ドレイン電流を出力し、当該負側ドレイン電流を負側駆動電流として遅延素子30に供給してよい。より具体的には、電流制御用nMOSトランジスタ44は、ソースが負側電源端子28側に接続され、ドレインが遅延素子30の負側電源入力端子118側に接続されてよい。
補正部38は、電流制御用MOSトランジスタ36のソース−ドレインと並列に接続され、当該電流制御用MOSトランジスタ36のドレイン電流の通常使用範囲内において、予め定められた境界電流より大きい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調減少する補正電流を出力する。これに加えて、補正部38は、予め定められた境界電流より小さい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調増加してもよい。そして、補正部38は、補正電流を、電流制御用MOSトランジスタ36から出力されたドレイン電流と同じ経路を介して出力する。これにより、補正部38は、電流制御用MOSトランジスタ36から出力されたドレイン電流に対して補正電流を加えることができる。
補正部38は、一例として、正側補正部46および負側補正部48であってよい。正側補正部46は、電流制御用pMOSトランジスタ42のソース−ドレインと並列に接続され、当該電流制御用pMOSトランジスタ42により出力される正側ドレイン電流の通常使用範囲内において、境界電流より小さい範囲で正側ドレイン電流が増加するにつれて単調増加し、境界電流より大きい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調減少する正側補正電流を出力する。正側補正部46は、一例として、正側補正電流を、電流制御用pMOSトランジスタ42から出力された正側ドレイン電流とともに、正側駆動電流として遅延素子30に供給してよい。負側補正部48は、電流制御用nMOSトランジスタ44のソース−ドレインと並列に接続され、当該電流制御用nMOSトランジスタ44の負側ドレイン電流の通常使用範囲内において、境界電流より小さい範囲で負側ドレイン電流が増加するにつれて単調増加し、境界電流より大きい範囲でドレイン電流が増加するにつれて単調減少する負側補正電流を出力する。負側補正部48は、一例として、負側補正電流を、電流制御用nMOSトランジスタ44から出力された負側ドレイン電流とともに、負側駆動電流として遅延素子30に供給してよい。
このような構成の可変遅延回路20は、遅延素子30が出力した出力信号VOUTを出力端子24を介して外部に出力する。ここで、遅延素子30は、入力信号VINに応じて出力信号VOUTの信号値を変化させる場合において、電流制御用MOSトランジスタ36により出力されたドレイン電流に補正部38により出力された補正電流を加えた出力電流を、当該可変遅延回路20の出力端子24との間に流すことにより、出力信号VOUTを出力電流に応じた時間遅延して出力する。すなわち、遅延素子30は、出力端子24と基準電位との間に設けられたコンデンサ32に出力電流を供給することによって(またはコンデンサ32から出力電流を吸い出すことによって)出力信号VOUTの応答を遅らせて、当該出力信号VOUTを遅延する。さらに、遅延素子30は、コンデンサ32に供給される電流量(コンデンサ32から吸い出される電流量)に応じて定まる遅延時間、出力信号VOUTを遅延する。すなわち、遅延素子30は、出力電流が大きい場合には遅延時間が小さく、出力電流が小さい場合には遅延時間が大きい出力信号VOUTを出力する。
遅延素子30は、一例として、入力信号VINに応じて出力信号VOUTの信号値を立ち上げる場合において、電流制御用pMOSトランジスタ42により出力された正側ドレイン電流に正側補正部46により出力された補正電流を加えた正側出力電流を、当該可変遅延回路20の出力端子24から出力させることにより、出力信号VOUTの立ち上がりを正側出力電流に応じた時間遅延して出力してよい。また、遅延素子30は、一例として、入力信号VINに応じて出力信号VOUTの信号値を立ち下げる場合において、電流制御用nMOSトランジスタ44により出力された負側ドレイン電流に負側補正部48により出力された補正電流を加えた負側出力電流を当該可変遅延回路20の出力端子24から流入させることにより、出力信号VOUTの立ち下がりを負側出力電流に応じた時間遅延して出力してよい。
このような可変遅延回路20によれば、入力信号VINに対する出力信号VOUTの応答の遅延時間を制御することができる。従って、可変遅延回路20によれば、試験装置10に備えられた場合に、基準クロックを所望の時間遅延したタイミング信号を生成することができる。さらに、可変遅延回路20は、電流制御用MOSトランジスタ36により出力されたドレイン電流に、補正部38により出力された補正電流を加えた出力電流を出力する。これにより、可変遅延回路20によれば、遅延時間の設定値に対する出力信号の遅延時間tpdのリニアリティーを向上することができる。
図3は、可変遅延回路20が入力する入力信号VINおよび可変遅延回路20が出力する出力信号VOUTの一例を示す。遅延制御部34は、遅延時間の設定値に応じた制御電圧を発生することにより、電流制御用MOSトランジスタ36のドレイン電流を制御する。遅延素子30は、ドレイン電流に補正電流を加えた出力電流の電流量に応じた時間、出力信号VOUTを遅延する。従って、遅延制御部34は、遅延時間の設定値に応じて、出力信号VOUTの遅延時間tpdの大きさを制御することができる。より詳しくは、遅延制御部34は、ドレイン電流を多く流す方向に制御電圧を制御することにより出力信号VOUTの遅延時間を小さくし、ドレイン電流を少なく流す方向に制御電圧を制御することにより出力信号VOUTの遅延時間を大きくする。さらに、本実施形態においては、遅延制御部34は、立下り時間および立上り時間を制御することで遅延を作り出す。遅延素子30は、ドレイン電流が少ないと立下り時間および立上り時間が長くなり、特に高速パルスの場合にドレイン電流が少ないとセットリングをしなくなる。従って、遅延制御部34は、より大きい電流量を基準にドレイン電流を制御して、すなわち、より多くのドレイン電流を流すように制御して、遅延素子30を高速に動作させることが望ましい。
図4(A)は電流制御用MOSトランジスタ36の入力電圧(制御電圧BP、BN)および出力電流(ドレイン電流Id)を示し、図4(B)は電流制御用MOSトランジスタ36のソースドレイン間電圧Vds−ドレイン電流Id特性および負荷直線(遅延素子30の特性を近似した直線)の一例を示し、図4(C)は電流制御用MOSトランジスタ36の制御電圧(BP、BN)−ドレイン電流Id特性の一例を示す。電流制御用MOSトランジスタ36は、図4(A)に示すように、制御電圧(BP、BN)をゲートに入力するので、当該制御電圧(BP、BN)の大きさに応じてドレイン電流Idを増減する。電流制御用MOSトランジスタ36は、図4(B)の静特性および負荷直線に示すように、制御電圧(BP、BN)が小さい場合、定電流領域(飽和領域:Vds>(Vgs−Vth))で動作し、制御電圧(BP、BN)が大きい場合、線形領域(Vds<(Vgs−Vth))で動作するように、設定される。すなわち、電流制御用MOSトランジスタ36は、少ないドレイン電流Idを出力する場合、定電流領域(飽和領域)で動作し、多いドレイン電流Idを出力する場合、線形領域で動作する。
従って、電流制御用MOSトランジスタ36は、図4(C)に示すように、定電流領域(飽和領域)においては、制御電圧(BP、BN)に対してドレインIdを一定の変化率で増減する。これに対して、電流制御用MOSトランジスタ36は、線形領域においては、定電流領域(飽和領域)よりも小さい変化率で、制御電圧(BP、BN)に対してドレインIdを増減する。このように、電流制御用MOSトランジスタ36は、飽和領域における制御電圧(BP、BN)に対するドレイン電流Idの変化よりも、線形領域における制御電圧(BP、BN)に対するドレイン電流Idの変化の方が小さい特性を有する。
図5(A)は正側補正部46の構成の一例を電流制御用pMOSトランジスタ42とともに示し、図5(B)は負側補正部48の構成の一例を電流制御用nMOSトランジスタ44とともに示す。正側補正部46は、図5(A)に示すように、一例として、ソース−ドレインが互いに直列に接続され、一方のゲートに正側制御電圧BPが入力され他方のゲートに負側制御電圧BNが入力された2つの補正用第1pMOSトランジスタ132および補正用第2pMOSトランジスタ134を有してよい。この場合において、正側補正部46は、正側制御電圧BPをゲートに入力する補正用第1pMOSトランジスタ132が電流制御用pMOSトランジスタ42のソース側に接続され、負側制御電圧BNをゲートに入力する補正用第2pMOSトランジスタ134が電流制御用pMOSトランジスタ42のドレイン側に接続されてよく、また、この逆に接続されてもよい。
負側補正部48は、図5(B)に示すように、一例として、ソース−ドレインが互いに直列に接続され、一方のゲートに負側制御電圧BNが入力され他方のゲートに正側制御電圧BPが入力された2つの補正用第1nMOSトランジスタ136および補正用第2nMOSトランジスタ138を有してよい。この場合において、負側補正部48は、負側制御電圧BNをゲートに入力する補正用第1nMOSトランジスタ136が電流制御用nMOSトランジスタ44のソース側に接続され、負側制御電圧BPをゲートに入力する補正用第2nMOSトランジスタ138が電流制御用nMOSトランジスタ44のドレイン側に接続されてよく、また、この逆に接続されてもよい。
図6(A)はドレイン電流Idに対する正側制御電圧BPの変化およびドレイン電流Idに対する負側制御電圧BNの変化の一例を示し、図6(B)は図5に示した正側補正部46および負側補正部48により流される補正電流Icの一例を示す。遅延制御部34は、図6(A)に示すように、電流制御用pMOSトランジスタ42に流れるドレイン電流Idが増加するにつれて小さくなる正側制御電圧BPを発生し、電流制御用nMOSトランジスタ44に流れるドレイン電流Idが増加するにつれて大きくなる負側制御電圧BNを発生する。
図5に示した正側補正部46および負側補正部48は、ドレイン電流Idが非常に小さい状態(例えば図6(B)のId1)において、補正用第1pMOSトランジスタ132および補正用第1nMOSトランジスタ136がオフなので、補正電流Icを流さない。ドレイン電流Idが非常に小さい状態から大きくなっていくと、補正用第1pMOSトランジスタ132および補正用第1nMOSトランジスタ136は、オフから徐々にオンに遷移していき、反対に、補正用第2pMOSトランジスタ134および補正用第2nMOSトランジスタ138は、オンから徐々にオフに遷移していく。
従って、ドレイン電流Idが非常に小さい状態から徐々に大きくなる状態(例えば図6(B)のId2)において、正側補正部46および負側補正部48は、補正電流Icを徐々に増加する。次に、正側制御電圧BPおよび負側制御電圧BNが一致した状態(例えば図6(B)のId3)において、正側補正部46および負側補正部48は、最大の補正電流Icを出力する。次に、正側制御電圧BPと負側制御電圧BNとが一致した状態から更にドレイン電流Idが増加された状態(例えば図6(B)のId4)において、正側補正部46および負側補正部48は、補正電流Icを徐々に減少する。そして、ドレイン電流Idが非常に大きい状態に(例えば図6(B)のId5)おいて、正側補正部46および負側補正部48は、補正用第2pMOSトランジスタ134および補正用第2nMOSトランジスタ138がオフなので、補正電流Icを流さない。
このような正側補正部46および負側補正部48によれば、ドレイン電流Idが増加するにつれて、単調増加してその後単調減少する補正電流Icを、出力することができる。従って、このような正側補正部46および負側補正部48によれば、ドレイン電流Idの通常使用範囲内において予め定められた境界電流までの間で、ドレイン電流Idが増加するにつれて単調減少する補正電流Icを出力することができる。なお、正側補正部46および負側補正部48は、正側制御電圧BPおよび負側制御電圧BNを、ドレイン電流Idの通常使用範囲内において予め定められた境界電流までの間で、ドレイン電流Idが増加するにつれて単調減少するような補正電流Icを発生する電圧に変換する回路を介して、間接的に入力してよい。
図7は、制御電圧BP(BN)に対する遅延素子30の出力電流(Id+Ic)の一例を示す。電流制御用MOSトランジスタ36は、飽和領域よりも線形領域の方が、制御電圧(BP、BN)に対する変化が小さいドレイン電流Idを出力する。補正部38は、ドレイン電流Idの通常使用範囲内において予め定められた境界電流までの間で、ドレイン電流Idが増加するにつれて単調減少する補正電流Icを出力する。そして、遅延素子30は、ドレイン電流Idに補正電流Icを加えた出力電流(Id+Ic)を出力端子24との間に流す。
ここで、補正部38は、ドレイン電流Idの通常使用範囲内において、予め定められた境界電流を、例えば飽和領域と線形領域との間の略境界のドレイン電流Idとする。補正部38は、例えば、遅延素子30が信号を遅延するようなドレイン電流Idを流すことができる範囲内において、予め定められた境界電流を、飽和領域と線形領域との間の略境界のドレイン電流Idとする。これにより、遅延素子30は、飽和領域におけるドレイン電流Idの変化率と線形領域におけるドレイン電流Idの変化率との違いを補正電流Icによって補正でき、この結果、ドレイン電流Idの変化率の小さい部分を広げることができる。
補正部38は、一例として、ドレイン電流Idの通常使用範囲内における電流制御用MOSトランジスタ36の飽和領域での制御電圧に対するドレイン電流Idの変化が、当該通常使用範囲内における電流制御用MOSトランジスタ36の線形領域での制御電圧に対するドレイン電流Idの変化と線形に近づく補正電流Icを、出力してよい。これにより、遅延素子30によれば、図7に示すように、飽和領域における線形領域に近い部分の変化率を線形領域における変化率に略一致させて、さらに、飽和領域と線形領域とを滑らかに接続した出力電流(Id+Ic)を出力することができる。従って、遅延素子30によれば、ドレイン電流Idの変化率の小さい部分を広げることができる。
一例として、正側補正部46は、正側ドレイン電流の通常使用範囲内における電流制御用pMOSトランジスタ42の飽和領域での正側制御電圧BPに対する正側ドレイン電流の変化が、当該通常使用範囲内における電流制御用pMOSトランジスタ42の線形領域での正側制御電圧BPに対する正側ドレイン電流の変化と線形に近づく正側補正電流を出力してよい。また、負側補正部48は、負側ドレイン電流の通常使用範囲内における電流制御用nMOSトランジスタ44の飽和領域での負側制御電圧BNに対する負側ドレイン電流の変化が、当該通常使用範囲内における電流制御用nMOSトランジスタ44の線形領域での負側制御電圧BNに対する負側ドレイン電流の変化と線形に近づく負側補正電流を出力してよい。
図8(A)は、可変遅延回路20が補正部38を備えない場合における、制御電圧(BP、BN)に対する遅延時間tpdの変化の一例を示し、図8(B)は、本実施形態の可変遅延回路20における制御電圧(BP、BN)に対する遅延時間tpdの変化の一例を示す。
出力信号の遅延時間tpdは、コンデンサ32に流れる電流に反比例する。従って、補正部38を備えない可変遅延回路20は、電流制御用MOSトランジスタ36を飽和領域(定電流領域)で動作させている場合、制御電圧に対する遅延時間tpdを、双曲線状に制御できる。しかし、ソースドレイン間電圧Vdsを小さくしてゲート電圧Vgsを大きくした場合、補正部38を備えない可変遅延回路20は、制御電圧が大きい領域(ドレイン電流Idが大きい領域)において電流制御用MOSトランジスタ36が線形領域で動作するので、飽和領域で動作する場合よりも減少したドレイン電流Idを出力する。従って、補正部38を備えない可変遅延回路20は、図8(A)に示すように、制御電圧が大きい領域において、理想的な双曲線上よりも、遅延時間tpdを大きくする。
これに対して、本実施形態の可変遅延回路20によれば、図8(B)に示すように、ドレイン電流Idに補正電流Icを加えるので、制御電圧が小さい領域(すなわち、ドレイン電流Idが小さい領域)における遅延時間tpdを減少することができる。例えば、本実施形態の可変遅延回路20は、飽和領域での制御電圧に対するドレイン電流Idの変化が、線形領域での制御電圧に対するドレイン電流Idの変化と線形に近づくように補正電流Icを出力する。これにより、可変遅延回路20によれば、大きい制御電圧から小さい制御電圧にわたる広い範囲において、遅延時間を直線的に変化させることができる。
図9は、本実施形態の第1変形例に係る可変遅延回路20の構成を示す。本変形例に係る可変遅延回路20は、図2に示した同一符号の部材と略同一の構成および機能を採るので、以下相違点を除き説明を省略する。本変形例に係る可変遅延回路20は、追加MOSトランジスタ52を更に備える。追加MOSトランジスタ52は、電流制御用MOSトランジスタ36のソース−ドレインと並列に接続され、電流制御用MOSトランジスタ36のドレイン側にゲートが接続されることにより、ダイオード接続型とされる。追加MOSトランジスタ52は、一例として、電流制御用pMOSトランジスタ42のソース−ドレインと並列に接続され、電流制御用pMOSトランジスタ42のドレイン側にゲートが接続されたダイオード接続型の追加pMOSトランジスタ62、および、電流制御用nMOSトランジスタ44のソース−ドレインと並列に接続され、電流制御用nMOSトランジスタ44のドレイン側にゲートが接続されたダイオード接続型の追加nMOSトランジスタ64であってよい。
図10は、第1変形例に係る追加MOSトランジスタ52におけるソースドレイン間電圧Vds−電流Ix特性を示す。追加MOSトランジスタ52は、ソードレイン間電圧Vdsがしきい値電圧(Vth)以下の場合には、ソースドレイン間に電流Ixを流さない。追加MOSトランジスタ52は、ソースドレイン間電圧Vdsがしきい値電圧(Vth)を超える場合には、ソースドレイン間電圧Vdsに比例した電流Ixを流す。このように追加MOSトランジスタ52によれば、ダイオードと同様の特性を有する。
図11は、第1変形例に係る電流制御用MOSトランジスタ36および追加MOSトランジスタ52の合成回路におけるソースドレイン間電圧Vds−電流(Id+Ix)特性および負荷直線の一例を示す。電流制御用MOSトランジスタ36に対して追加MOSトランジスタ52を並列に設けて構成した合成回路は、追加MOSトランジスタ52を設けていない場合と比べて、ソースドレイン間電圧Vsがしきい値電圧(Vth)以上の場合において、ソースドレイン間電圧Vdsが増加するに伴い電流(Id+Ix)を、より増加する。そして、当該合成回路は、制御電圧が大きい場合(電流(Id+Ix)が大きい場合)、電流制御用MOSトランジスタ36のドレイン電流Idとの差が少ない電流を出力し、制御電圧が小さい場合(電流(Id+Ix)が小さい場合)、電流制御用MOSトランジスタ36のドレイン電流Idとの差が大きい電流を出力する。すなわち、本変形例に係る可変遅延回路20は、制御電圧が小さい領域において増加率が大きい出力電流を出力する。
図12は、第1変形例に係る可変遅延回路20における、制御電圧に対する遅延時間tpdの変化の一例を示す。本変形例に係る可変遅延回路20によれば、制御電圧が小さい領域において追加MOSトランジスタ52の影響により出力電流が増加するので、制御電圧が小さい領域における遅延時間が減少する。これにより、本変形例に係る可変遅延回路20によれば、制御電圧が小さい領域における制御電圧に対する遅延時間の傾きを、制御電圧が大きい領域における制御電圧に対する遅延時間の傾きにより近づけるので、制御電圧のより広い範囲にわたって、遅延時間を直線的に変化させることができる。
図13は、本実施形態の第2変形例に係る可変遅延回路20の構成を示す。本変形例に係る可変遅延回路20は、図2に示した同一符号の部材と略同一の構成および機能を採るので、以下相違点を除き説明を省略する。本変形例において、電流制御用MOSトランジスタ36は、ソースおよびドレインが遅延素子30の遅延素子出力端子114と当該可変遅延回路20の出力端子24との間に接続される。補正部38も、同様に、遅延素子出力端子114と出力端子24との間に接続される。一例として、電流制御用pMOSトランジスタ42および電流制御用nMOSトランジスタ44のそれぞれは、ソースおよびドレインが遅延素子30の遅延素子出力端子114と当該可変遅延回路20の出力端子24との間に接続されてよい。また、一例として、正側補正部46および負側補正部48のそれぞれも、遅延素子出力端子114と出力端子24との間に接続されてよい。このような第2変形例に係る可変遅延回路20によれば、図2に示した回路と同様に、ドレイン電流Idに補正電流Icが加わった出力電流を出力するので、制御電圧の広い範囲にわたって、遅延時間を直線的に変化させることができる。
図14は、本実施形態の第3変形例に係る可変遅延回路20の構成を示す。本変形例に係る可変遅延回路20は、図13に示した同一符号の部材と略同一の構成および機能を採るので、以下相違点を除き説明を省略する。本変形例に係る可変遅延回路20は、追加MOSトランジスタ52を更に備える。追加MOSトランジスタ52は、電流制御用MOSトランジスタ36のソース−ドレインと並列に接続され、遅延制御部34のドレイン側にゲートが接続されることにより、ダイオード接続型とされる。追加MOSトランジスタ52は、一例として、電流制御用pMOSトランジスタ42のソース−ドレインと並列に接続され、電流制御用pMOSトランジスタ42のソース側にゲートが接続されたダイオード接続型の追加pMOSトランジスタ62、および、電流制御用nMOSトランジスタ44のソース−ドレインと並列に接続され、電流制御用nMOSトランジスタ44のソース側にゲートが接続されたダイオード接続型の追加nMOSトランジスタ64であってよい。
このような第3変形例に係る可変遅延回路20によれば、図13に示した回路と比較して、制御電圧が小さい領域における制御電圧に対する遅延時間の傾きを、制御電圧が大きい領域における制御電圧に対する遅延時間の傾きにより近づけるので、制御電圧のより広い範囲にわたって、遅延時間を直線的に変化させることができる。
また、試験装置10は、試験対象となる被試験回路と共に同一の電子デバイスに設けられた試験回路であってもよい。当該試験回路は、電子デバイスのBIST回路等として実現され、被試験回路を試験することにより電子デバイスの診断等を行う。これにより、当該試験回路は、被試験回路となる回路が、電子デバイスが本来目的とする通常動作を行うことができるかどうかをチェックすることができる。
また、試験装置10は、試験対象となる被試験回路と同一のボード又は同一の装置内に設けられた試験回路であってもよい。このような試験回路も、上述したように被試験回路が本来目的とする通常動作を行うことができるかどうかをチェックすることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。

Claims (9)

  1. 入力信号を指定された遅延時間遅延させた出力信号を出力する可変遅延回路であって、
    前記遅延時間の設定値に応じた制御電圧を出力する遅延制御部と、
    ゲートに前記制御電圧を入力し、前記制御電圧に応じたドレイン電流を出力する電流制御用MOSトランジスタと、
    前記電流制御用MOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、前記ドレイン電流の通常使用範囲内において、予め定められた境界電流より大きい範囲で前記ドレイン電流が増加するにつれて単調減少する補正電流を出力する補正部と、
    入力信号に応じて前記出力信号の信号値を変化させる場合において、前記ドレイン電流に前記補正電流を加えた出力電流を当該可変遅延回路の出力端子との間に流すことにより、前記出力信号を前記出力電流に応じた時間遅延して出力する遅延素子と
    を備える可変遅延回路。
  2. 前記遅延制御部は、前記遅延時間の設定値がより大きい場合により高くなる前記制御電圧である正側制御電圧と、前記遅延時間の設定値がより大きい場合により低くなる前記制御電圧である負側制御電圧とを出力し、
    ゲートに前記正側制御電圧を入力し、前記正側制御電圧に応じた正側ドレイン電流を出力する前記電流制御用MOSトランジスタである電流制御用pMOSトランジスタと、
    ゲートに前記負側制御電圧を入力し、前記負側制御電圧に応じた負側ドレイン電流を出力する前記電流制御用MOSトランジスタである電流制御用nMOSトランジスタと、
    前記電流制御用pMOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、前記正側ドレイン電流の通常使用範囲内において、前記境界電流より大きい範囲で前記ドレイン電流が増加するにつれて単調減少する正側補正電流を出力する前記補正部である正側補正部と、
    前記電流制御用nMOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、前記負側ドレイン電流の通常使用範囲内において、前記境界電流より大きい範囲で前記ドレイン電流が増加するにつれて単調減少する負側補正電流を出力する前記補正部である負側補正部と
    を備え、
    前記遅延素子は、
    入力信号に応じて前記出力信号の信号値を立ち上げる場合において、前記正側ドレイン電流に前記補正電流を加えた正側出力電流を当該可変遅延回路の前記出力端子から出力させることにより、前記出力信号の立ち上がりを前記正側出力電流に応じた時間遅延して出力し、
    入力信号に応じて前記出力信号の信号値を立ち下げる場合において、前記負側ドレイン電流に前記補正電流を加えた負側出力電流を当該可変遅延回路の前記出力端子から流入させることにより、前記出力信号の立ち下がりを前記負側出力電流に応じた時間遅延して出力する
    請求項1に記載の可変遅延回路。
  3. 前記電流制御用pMOSトランジスタは、ソースが正側の電源端子側に、ドレインが前記遅延素子の正側の電源入力端子側に接続され、
    前記電流制御用nMOSトランジスタは、ソースが負側の電源端子側に、ドレインが前記遅延素子の負側の電源入力端子側に接続される
    請求項2に記載の可変遅延回路。
  4. 前記電流制御用pMOSトランジスタおよび前記nMOSトランジスタのそれぞれは、ソースおよびドレインが前記遅延素子の出力端子と当該可変遅延回路の出力端子との間に接続される請求項2に記載の可変遅延回路。
  5. 前記電流制御用pMOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、前記電流制御用pMOSトランジスタのドレイン側にゲートが接続されたダイオード接続型の追加pMOSトランジスタと、
    前記電流制御用nMOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、前記電流制御用nMOSトランジスタのドレイン側にゲートが接続されたダイオード接続型の追加nMOSトランジスタと
    を更に備える請求項2に記載の可変遅延回路。
  6. 前記正側補正部は、
    ソース−ドレインが互いに直列に接続され、一方のゲートに前記正側制御電圧が入力され他方のゲートに前記負側制御電圧が入力された2つのpMOSトランジスタを有し、
    直列に接続された前記2つのpMOSトランジスタと、前記電流制御用pMOSトランジスタとが並列に接続される
    請求項2に記載の可変遅延回路。
  7. 前記負側補正部は、
    ソース−ドレインが互いに直列に接続され、一方のゲートに前記負側制御電圧が入力され他方のゲートに前記正側制御電圧が入力された2つのnMOSトランジスタを有し、
    直列に接続された前記2つのnMOSトランジスタと、前記電流制御用nMOSトランジスタとが並列に接続される
    請求項2に記載の可変遅延回路。
  8. 電子デバイスを試験する試験装置であって、
    前記電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生器と、
    前記試験パターンを成形して前記電子デバイスに供給する波形成形器と、
    前記波形成形器が、前記試験パターンを前記電子デバイスに供給するタイミングを制御するタイミング信号を出力するタイミング発生器と
    を備え、
    前記タイミング発生器は、
    前記試験パターンにより指定された、基準クロックを遅延させる遅延時間の指定値に応じた制御電圧を出力する遅延制御部と、
    ゲートに前記制御電圧を入力し、前記制御電圧に応じたドレイン電流を出力する電流制御用MOSトランジスタと、
    前記電流制御用MOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、前記ドレイン電流の通常使用範囲内において、予め定められた境界電流より小さい範囲で前記ドレイン電流が増加するにつれて単調増加し、前記境界電流より大きい範囲で前記ドレイン電流が増加するにつれて単調減少する補正電流を出力する補正部と、
    入力信号に応じて出力信号の信号値を変化させる場合において、前記ドレイン電流に前記補正電流を加えた出力電流を当該タイミング発生器の出力端子との間に流すことにより、前記基準クロックに対して前記タイミング信号を前記出力電流に応じた時間遅延して出力する遅延素子と
    を有する試験装置。
  9. 電子デバイスであって、
    被試験回路と、
    前記被試験回路を試験する試験回路とを備え、
    前記試験回路は、
    前記被試験回路を試験するための試験パターンを生成するパターン発生器と、
    前記試験パターンを成形して前記被試験回路に供給する波形成形器と、
    前記波形成形器が、前記試験パターンを前記被試験回路に供給するタイミングを制御するタイミング信号を出力するタイミング発生器と
    を有し、
    前記タイミング発生器は、
    前記試験パターンにより指定された、基準クロックを遅延させる遅延時間の指定値に応じた制御電圧を出力する遅延制御部と、
    ゲートに前記制御電圧を入力し、前記制御電圧に応じたドレイン電流を出力する電流制御用MOSトランジスタと、
    前記電流制御用MOSトランジスタのソース−ドレインと並列に接続され、前記ドレイン電流の通常使用範囲内において、予め定められた境界電流より小さい範囲で前記ドレイン電流が増加するにつれて単調増加し、前記境界電流より大きい範囲で前記ドレイン電流が増加するにつれて単調減少する補正電流を出力する補正部と、
    入力信号に応じて出力信号の信号値を変化させる場合において、前記ドレイン電流に前記補正電流を加えた出力電流を当該タイミング発生器の出力端子との間に流すことにより、前記基準クロックに対して前記タイミング信号を前記出力電流に応じた時間遅延して出力する遅延素子と
    を含む電子デバイス。
JP2008508682A 2006-03-31 2007-03-30 可変遅延回路、試験装置および電子デバイス Withdrawn JPWO2007114379A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099359 2006-03-31
JP2006099359 2006-03-31
PCT/JP2007/057240 WO2007114379A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 可変遅延回路、試験装置および電子デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007114379A1 true JPWO2007114379A1 (ja) 2009-08-20

Family

ID=38563646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508682A Withdrawn JPWO2007114379A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 可変遅延回路、試験装置および電子デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7755407B2 (ja)
JP (1) JPWO2007114379A1 (ja)
KR (1) KR101018704B1 (ja)
WO (1) WO2007114379A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10161967B2 (en) * 2016-01-09 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. On-chip oscilloscope
CN107484293B (zh) * 2017-08-21 2019-01-22 浙江工业大学 大功率led光衰补偿集成电路
CN112925250B (zh) * 2021-03-05 2022-06-21 广州市微生物研究所有限公司 等离子体空气净化器电参数老化试验控制方法及控制电路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139722A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Nippon Gakki Seizo Kk 遅延時間安定化回路
JPH0413305A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Toshiba Corp 遅延回路
US5349311A (en) * 1992-11-23 1994-09-20 National Semiconductor Corporation Current starved inverter voltage controlled oscillator
DE69411217T2 (de) * 1993-04-05 1999-02-04 Philips Electronics Nv Verzögerungsschaltung zum Verzögern von differentiellen Signalen
US6573777B2 (en) 2001-06-29 2003-06-03 Intel Corporation Variable-delay element with an inverter and a digitally adjustable resistor
US6894548B2 (en) * 2003-03-07 2005-05-17 Texas Instruments Incorporated Circuit for modifying a clock signal to achieve a predetermined duty cycle
CN100563103C (zh) 2003-12-18 2009-11-25 爱德万测试株式会社 延迟电路以及测试装置
US7102407B2 (en) * 2004-03-31 2006-09-05 Intel Corporation Programmable clock delay circuit
JP2007067819A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Elpida Memory Inc 遅延調整回路及び該回路を備えた同期型半導体装置
ITVA20050054A1 (it) 2005-09-23 2007-03-24 St Microelectronics Srl Metodo e circuito di controllo di uno stadio di potenza a commutazione
US7965126B2 (en) * 2008-02-12 2011-06-21 Transphorm Inc. Bridge circuits and their components

Also Published As

Publication number Publication date
KR101018704B1 (ko) 2011-03-04
WO2007114379A1 (ja) 2007-10-11
KR20090004974A (ko) 2009-01-12
US7755407B2 (en) 2010-07-13
US20090039939A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648346B2 (ja) 調整可能なトランジスタボディバイアス回路網
US8040165B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7208974B1 (en) Rail-to-rail source followers
KR20010049227A (ko) 레벨조정회로 및 이를 포함하는 데이터 출력회로
JP2012070333A (ja) レベルシフト回路及びそれを用いたスイッチングレギュレータ
JP4834700B2 (ja) Cmos遅延の変動を低減する方法
KR100748462B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리시버 회로
JP4008459B2 (ja) 制御信号供給回路及び信号出力回路
KR100885830B1 (ko) 리미터 회로
US20070046337A1 (en) Comparator circuit and semiconductor apparatus
JPWO2007114379A1 (ja) 可変遅延回路、試験装置および電子デバイス
JP2006295322A (ja) レベルシフタ回路
JP2007538475A (ja) 高く、かつ広い作動電圧レンジのためのバイアス回路を備えるゲートドライバー出力ステージ
KR20090102623A (ko) 출력 드라이빙장치
JP2008092530A (ja) 信号伝送回路
KR100607164B1 (ko) 기준 전압 발생 회로
JP6835573B2 (ja) 電圧調整回路、及び電圧調整方法
CN114756076A (zh) 电压缓冲电路
US8373453B2 (en) Semiconductor device
JP2009124537A (ja) シュミット回路
US8164360B2 (en) Semiconductor output circuit, external output signal generation method, and semiconductor device
KR100850276B1 (ko) 반도체 장치에 적합한 내부전원전압 발생회로
KR20080060322A (ko) 반도체 소자의 내부전압 발생기
JP2007028330A (ja) 半導体回路及び抵抗値制御方法
JP6482346B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601