JPWO2005005593A1 - 発泡アルコール飲料及びその製造方法 - Google Patents

発泡アルコール飲料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005005593A1
JPWO2005005593A1 JP2005511491A JP2005511491A JPWO2005005593A1 JP WO2005005593 A1 JPWO2005005593 A1 JP WO2005005593A1 JP 2005511491 A JP2005511491 A JP 2005511491A JP 2005511491 A JP2005511491 A JP 2005511491A JP WO2005005593 A1 JPWO2005005593 A1 JP WO2005005593A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
alcoholic beverage
producing
sparkling alcoholic
fermentation solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005511491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822898B2 (ja
Inventor
石井 秀一
秀一 石井
小田 光彦
光彦 小田
河村 篤毅
篤毅 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Publication of JPWO2005005593A1 publication Critical patent/JPWO2005005593A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822898B2 publication Critical patent/JP3822898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/02Additives for beer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • C12G3/021Preparation of other alcoholic beverages by fermentation of botanical family Poaceae, e.g. wheat, millet, sorghum, barley, rye, or corn
    • C12G3/022Preparation of other alcoholic beverages by fermentation of botanical family Poaceae, e.g. wheat, millet, sorghum, barley, rye, or corn of botanical genus Oryza, e.g. rice

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、泡持ちのすぐれた発泡性アルコール飲料を提供する。本発明による発泡アルコール飲料の製造方法は、発酵前液を発酵させて製造する発泡アルコール飲料の製造方法において、前記発酵前液にエンドウ豆から抽出して得たエンドウタンパクを添加することを特徴とする。発泡性アルコール飲料としては、麦芽を含む原料より製造した発酵前液、または炭素源を含有するシロップ、窒素源、ホップ、色素、起泡・泡持ち向上物質及び水を原料として製造した発酵前液を酵母を利用して発酵させて発泡アルコール飲料を製造する方法に適用される。

Description

本発明は、ビール及び発泡酒等の麦芽アルコール飲料並びに麦芽及び麦類を使用しないビール様アルコール飲料(以下総称して「発泡アルコール飲料」という)に係り、特に、泡立ち、泡持ちを改善した発泡アルコール飲料及びその製造方法に関する。
大麦麦芽を原料として使用するビール、発泡酒等の麦芽アルコール飲料では、麦芽あるいは麦芽と麦芽以外の副原料として米、大麦、小麦、コーン、スターチ等の澱粉質を用い、麦芽の活性酵素を利用(発泡酒では酵素そのものを添加する場合もある)して、麦芽あるいは麦芽と副原料の澱粉質を糖化させ、得られた糖化液にホップを加えた後に酵母を添加してアルコール発酵させる。
一方、上記麦芽アルコール飲料のように製麦工程や液化・糖化工程などの醸造工程を経ない、即ち、麦芽及び麦類を一切使用しないビール様の発泡アルコール飲料(香味がビールに類似しているアルコール飲料)として、炭素源を含有するシロップ、アミノ酸含有材料などの窒素源、水、ホップ、色素、起泡・泡持ち向上物質と必要に応じて香料を添加して原料液を造り、当該原料液に通常のビール製造工程と同様にビール酵母を添加し、アルコール発酵させて造られるものが提案されており、実現に向けて開発が進んでいる(特開2001−37462号公報)。
ところで、これら発泡アルコール飲料において、当該飲料を特徴づける重要な要素として、泡立ち、泡持ち特性がある。例えば、ビールを飲用するに当り、グラスやジョッキにビールを注ぐと含有される炭酸が発泡し、ビールの上に泡の層が形成される。この泡層は、飲用者に対して視覚的にビールを印象付けると共にビール液面を空気から遮断し、ビールの旨みを封じ込めるという重要な機能を有する。従って、適度な泡立ちの良さと形成された泡層の持続特性(泡持ち)はビールにとって必要不可欠な特性である。
しかしながら、従来の麦芽アルコール飲料では、麦芽原料や副原料の選定、麦芽品質の良否、あるいは糖化工程の温度制御などの製造工程管理によって最終製品のアルコール飲料としての泡立ち、泡持ちに大きく影響を及ぼすため、これらの工程管理に費やす労力は全工程のうちでもかなりの割合を占めている。
また、上記ビール様発泡アルコール飲料では、適切な起泡・泡持ち向上物質の開発が待たれている。
上述した発泡アルコール飲料における泡立ち、泡持ちを改善するための方策の1つとして、上記ビール様アルコール飲料のところで述べた起泡・泡持ち向上物質の利用が検討されているが、これまでのところ具体的に提案されていなかった。
本発明は、発泡アルコール飲料において、泡立ち、泡持ちの向上に有効な原材料及び添加物並びに当該原材料及び添加物の発泡アルコール飲料製造工程における利用方法を提供することを課題としている。
上記課題は、本発明による以下の手段により解決される。
請求項1の発明は、麦芽又は麦芽及び副原料を液化、糖化する糖化工程と、当該糖化液を濾過して麦汁を得る第1濾過工程と、該麦汁にホップを加えて煮沸することにより発酵前液を製造する煮沸工程と、前記発酵前液を酵母を用いて発酵させる発酵工程と、発酵工程を経て得られた発泡アルコール飲料を濾過する第2濾過工程とで構成された発泡アルコール飲料の製造方法において、前記第2濾過工程前の前記各工程又は各工程間のいずれかにエンドウ豆から抽出して得たエンドウタンパクを添加することを特徴とする発泡アルコール飲料の製造方法である。
請求項2の発明は、炭素源を含有するシロップ、窒素源、ホップ、色素及び水を原料として発酵前液を製造する工程と、前記発酵前液を酵母を用いて発酵させることにより発泡アルコール飲料を得る発酵工程と、発酵工程を経た発泡アルコール飲料を濾過する濾過工程とで構成された発泡アルコール飲料の製造方法において、前記濾過工程前の前記各工程又は各工程間のいずれかにエンドウ豆から抽出して得たエンドウタンパクを添加することを特徴とする発泡アルコール飲料の製造方法である。
また、請求項3の発明は、発酵前液を発酵させて製造する発泡アルコール飲料の製造方法において、前記発酵前液にエンドウ豆から抽出して得たエンドウタンパクを添加することを特徴とする発泡アルコール飲料の製造方法である。
請求項4の発明は、麦芽を含む原料を仕込工程を経て製造した発酵前液を発酵させて製造する麦芽発泡アルコール飲料の製造方法において、前記発酵前液にエンドウ豆から抽出して得たエンドウタンパクを添加することを特徴とする発泡アルコール飲料の製造方法である。
請求項5の発明は、請求項1〜4に記載の製造方法により製造した発泡アルコール飲料である。
本発明で使用されるエンドウタンパクは、エンドウ豆から抽出し、精製分離して得た植物性タンパクであり、商業的に入手可能である。
本発明によれば、発泡アルコール飲料の製造工程あるいは各製造工程間においてエンドウタンパクを配合することにより、泡持ちのよい発泡アルコール飲料を得ることができる。また、エンドウタンパクは商業的に容易に入手でき、添加するだけでよく、製造工程に複雑な工程を持ちこむこともない。また、これによって得られる発泡アルコール飲料は泡立ち、泡持ちが優れており、味覚的にも、また視覚的にも、消費者に好まれる発泡アルコール飲料を提供することができる。
以下には本発明をより詳細に説明するために実施例を示す。
以下、本発明の製法に従って実施した具体例について述べる。
ここでは、適当な窒素源と泡特性を改善する原材料とを組み併せて、あるいは何れ一方を使用する場合に適用して実施した試験醸造を説明する。なお、本実施例は、400Lスケールの醸造設備において試験的に実施したものである。計21種類のビール様発泡アルコール飲料及び2種類の発泡酒を製造し、これらについて泡持ち、発酵性香味の官能比較試験を行った。実施例1〜7は何れも原材料以外の工程条件は同じとし、最終的にアルコール5.0容量%に調整した。同様に、実施例8も何れの原材料以外の工程条件は同じとし、最終的に5.5容量%に調整した。
なお、エンドウ豆(豌豆:Pisum Sativum L)には黄色、グリーン、赤の3種類が有るが、以下の実施例に使用したエンドウ豆は黄色エンドウであり、この当該黄色エンドウ豆より抽出したエンドウタンパクを使用する。
実施例1は、麦芽、窒素源を使用することなく、炭素源を含有するシロップ、ホップ、色素、・泡特性を改善する原材料及び水を原料として発酵前液を製造し、該発酵前液を酵母を使用して発酵させることによりビール様発泡アルコール飲料を製造する方法に泡特性を改善する原材料としてエンドウタンパク(オルガノローディアフード社製:エンドウタンパク、以下同じ)、大豆タンパク(昭和産業社製:昭和フレッシュ、以下同じ)を使用することにより本発明を適用した例で、以下の手順で実施した。
(1)以下の原料を使用して発酵前液を調整する。
使用原料:ビール様発泡アルコール飲料を製造するために、原料をシロップ69kg(固形分75%、シロップはDE50の製品を使い、商業的に入手可能 注:DEとはDextrose equivalentの略で、でん粉の糖化率)とした。そして泡特性を改善する原材料を使用しない(#1−1)エンドウタンパク2000g(#1−2)、大豆タンパク2000g(#1−3)として、発明の実施の形態で述べた製造工程に従って製造した。
すなわち、カラメル色素240g(池田糖化工業社製:コクヨカラメル、以下同じ),ホップペレット400gに300−350Lのお湯を加えて、更にシロップを加えて溶解させ、60−90分間煮沸する。
その後、ワールプールと呼ばれる沈殿槽でホップ粕などを除去し、10℃までプレートクーラーで冷却し、発酵前液を得る。この発酵前液にビール酵母を添加し、6−12℃で発酵させる(発酵日数は後述)。その後、−1℃で貯酒を行った。
発酵液は珪藻上を利用して濾過して酵母を取り除き、最終的なビール様発泡アルコール飲料を得た。
前述した様に、本実施例では、2種類の泡特性を改善する原材料を使って、ビール様発泡アルコール飲料を製造し、これらの3つの試験について泡特性について調べた。この泡特性は泡持ちNIBEM値(一般的にビール及び発泡酒などの発泡アルコール飲料の泡持ちを評価する指標値)を測定することにより行った。すなわち、NIBEM値が高い値を示せば、泡持ちが良いと評価できる。
Figure 2005005593
表1は泡持ちNIBEM値を示すものである。
表1に示したデータから、エンドウタンパクを使用した#1−2は#1−1、#1−3と比較して優れた泡特性を有することが確認された。
Figure 2005005593
評価基準:項目毎に以下の通り、3または段階評価
硫化物臭 :0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
エステル香:0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
後味 :0(切れず)、1(やや切れず)、2(並)、3(やや切れる)
表2の官能評価は#1−1の香味を基準としている。
なお、本実施例ではいずれのサンプルとも「後味」の評価は良好とは言えなかった。これは、各サンプルの製造過程で窒素源を添加していないため、発酵が途中で止まり、所定より残存エキス分が所定よりも多いことに起因し、この残存エキス分によって、より甘味が感じられることとなり、後味に影響が現われた。しかしながら、そのような状況においても、エンドウタンパクを使用したサンプル#1−2が、他のサンプル#1−1、#1−3と比べてより硫化物臭が低減されて、エステル香や切れも明らかに上回っていた。
Figure 2005005593
表3は本実施例におけるビール様発泡アルコール飲料の製造工程において、発酵日数を比較したものである。発酵日数は、当該発酵前液のエキスが11.00%から仮性エキスで2.50%になるまでを目指したが、本実施例では、仮性エキスで4.00%まで下がらなかった。仮性エキスは発酵によって当該発酵前液中の糖から生じたアルコールと発酵されていない糖との比重から求められたエキスであり、より具体的には発酵工程中の発酵液を採取して、振動式密度計で測定した。通常の発酵日数は7〜9日であるが、本実施例では、発酵液中に酵母が資化可能な糖があるにも関わらず、仮性エキスが4.00%で発酵は止まった。
Figure 2005005593
表4は本実施例における酵母を添加する前の当該発酵前液中の遊離アミノ態窒素の量を示している。好ましい発酵が出来なかったために、更に窒素源を補給することが望ましい。
実施例2は、窒素源として麦芽を使用することなく大豆タンパクの分解物(不二製油社製:ハイニュート、以下同じ)を使用し、炭素源を含有するシロップ、窒素源、ホップ、色素、・泡特性を改善する原材料及び水を原料として発酵前液を製造し、該発酵前液を酵母を使用して発酵させることによりビール様発泡アルコール飲料を製造する方法に泡特性を改善する原材料としてエンドウタンパク、大豆タンパクを使用することにより本発明を適用した例で、以下の手順で実施した。
(1)以下の原料を使用して発酵前液を調整する。
使用原料:ビール様発泡アルコール飲料を製造するために、原料をシロップ69kg(固形分75%、シロップはDE50の製品を使い、商業的に入手可能 注:DEとはDextrose equivalentの略で、でん粉の糖化率)とした。窒素源として大豆タンパクの分解物を400g使用した。そして泡特性を改善する原材料を使用しない(#2−1)、エンドウタンパク2000g(#2−2)、大豆タンパク2000g(#2−3)として、発明の実施の形態で述べた製造工程に従って製造した。
すなわち、カラメル色素240g,ホップペレット400gに300−350Lのお湯を加えて、更にシロップを加えて溶解させ、60−90分間煮沸する。
その後、ワールプールと呼ばれる沈殿槽でホップ粕などを除去し、10℃までプレートクーラーで冷却し、発酵前液を得る。この発酵前液にビール酵母を添加し、6−12℃で発酵させる(発酵日数は後述)。その後、−1℃で貯酒を行った。
発酵液は珪藻土を利用して濾過して酵母を取り除き、最終的なビール様発泡アルコール飲料を得た。
以下、実施例1と同様に、泡持ち、官能評価、発酵日数、遊離アミノ酸量をそれぞれ表5乃至表8に示す。
Figure 2005005593
表5は泡持ちNIBEM値を示すものである。
表5に示したデータから、エンドウタンパクを使用した#2−2は、#2−1、#2−3と比較して優れた泡特性を有することが確認された。
Figure 2005005593
評価基準:項目毎に以下の通り、3または段階評価
硫化物臭 :0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
エステル香:0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
後味 :0(切れず)、1(やや切れず)、2(並)、3(やや切れる)
表6の官能評価は#2−1の香味を基準としている。
10名のパネルで官能評価を行った結果、エンドウタンパクを使用した#2−2が、#2−1、#2−3と比べてより硫化物臭が低減されて、エステル香が増加し、後味で切れが増すなどビール、発泡酒などの麦芽アルコール飲料で好まれる特徴が増強された。
Figure 2005005593
表7は本実施例におけるビール様発泡アルコール飲料の製造工程において、発酵日数を比較したものである。発酵日数は、当該発酵前液のエキスが11.00%から仮性エキスで2.50%になるまでとした。仮性エキスは発酵工程中の発酵液を採取して、振動式密度計で測定した。通常の発酵日数は7〜9日であるが、この結果からも分かる様に、#2−2が、#2−1、#2−3に比べて発酵日数が1日短縮された。
Figure 2005005593
表8は本実施例における酵母を添加する前の当該発酵前液中の遊離アミノ態窒素の量を示している。#2−1と比べて、エンドウタンパクを使った#2−2、大豆タンパクを使った#2−3で何れも値がわずかに上昇していた。
実施例3は、窒素源として麦芽を使用することなく炭素源として使用するシロップの一部に米糖化液(群栄化学社製、米の分解物、商業的に入手可能)を使用し、この米糖化液に含まれる窒素源を利用する。更にホップ、色素、・泡特性を改善する原材料及び水を原料として発酵前液を製造し、該発酵前液を酵母を使用して発酵させることによりビール様発泡アルコール飲料を製造する方法に泡特性を改善する原材料としてエンドウタンパク、大豆タンパクを使用することにより本発明を適用した例で、以下の手順で実施した。
(1)以下の原料を使用して発酵前液を調整する。
使用原料:ビール様発泡アルコール飲料を製造するために、原料をシロップ69kg(固形分75%、DE50のシロップ52.1kg、残りの6.9kgは米糖化液を使用、何れも商業的に入手可能)とした。窒素源として、前記シロップ69kgの内、6.9kgを米糖化液で置換え、この米糖化液に含まれる窒素源を利用した。そして泡特性を改善する原材料として使用しない(#3−1)エンドウタンパク2000g(#3−2)、大豆タンパク2000g(#3−3)として、発明の実施の形態で述べた製造工程に従って製造した。
すなわち、カラメル色素240g,ホップペレット400gに300−350Lのお湯を加えて、更にシロップを加えて溶解させ、60−90分間煮沸する。
その後、ワールプールと呼ばれる沈殿槽でホップ粕などを除去し、10℃までプレートクーラーで冷却し、発酵前液を得る。この発酵前液にビール酵母を添加し、6−12℃で発酵させる(発酵日数は後述)。その後、−1℃で貯酒を行った。
発酵液は珪藻土を利用して濾過して酵母を取り除き、最終的なビール様発泡アルコール飲料を得た。
Figure 2005005593
表9は泡持ちNIBEM値を示すものである。
表9に示したデータから、エンドウタンパクを使用した#3−2は#3−1、#3−3と比較して優れた泡特性を有することが確認された。
Figure 2005005593
評価基準:項目毎に以下の通り、3または段階評価
硫化物臭 :0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
エステル香:0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
後味 :0(切れず)、1(やや切れず)、2(並)、3(やや切れる)
表10の官能評価は#3−1の香味を基準としている。
10名のパネルで官能評価を行った結果、エンドウタンパクを使用した#3−2が、#3−1、#3−3と比べてより硫化物臭が低減されて、エステル香が増加し、後味で切れが増すなどビール、発泡酒などの麦芽アルコール飲料で好まれる特徴が増強された。
Figure 2005005593
表11は本実施例におけるビール様発泡アルコール飲料の製造工程において、発酵日数を比較したものである。発酵日数は、当該発酵前液のエキスが11.00%から仮性エキスで2.50%になるまでとした。仮性エキスは発酵工程中の発酵液を採取して、振動式密度計で測定した。通常の発酵日数は7〜9日であるが、この結果からも分かる様に、#3−2、#3−3が、#3−1に比べて発酵日数が1日短縮された。
Figure 2005005593
表12は本実施例における酵母を添加する前の当該発酵前液中の遊離アミノ態窒素の量を示している。#3−1と比べて、エンドウタンパクを使った#3−2、大豆タンパクを使った#3−3で何れも値がわずかに上昇していた。
実施例4は、窒素源として麦芽を使用することなくコーンタンパク粉末(コーンタンパクの分解物、商業的に入手可能)を使用し、炭素源を含有するシロップ、窒素源、ホップ、色素、・泡特性を改善する原材料及び水を原料として発酵前液を製造し、該発酵前液を酵母を使用して発酵させることによりビール様発泡アルコール飲料を製造する方法に泡特性を改善する原材料としてエンドウタンパク、大豆タンパクを使用することにより本発明を適用した例で、以下の手順で実施した。
(1)以下の原料を使用して発酵前液を調整する。
使用原料:ビール様発泡アルコール飲料を製造するために、原料をシロップ69kg(固形分75%、シロップはDE50の製品を使い、何れも商業的に入手可能、注:DEとはDextrose equivalentの略で、でん粉の糖化率)とした。窒素源としてコーンタンパク粉末を240g使用した。そして泡特性を改善する原材料を使用しない(#4−1)、エンドウタンパク2000g(#4−2)、大豆タンパク2000g(#4−3)として、発明の実施の形態で述べた製造工程に従って製造した。
すなわち、カラメル色素240g,ホップペレット400gに300−350Lのお湯を加えて、更にシロップを加えて溶解させ、60−90分間煮沸する。
その後、ワールプールと呼ばれる沈殿槽でホップ粕などを除去し、10℃までプレートクーラーで冷却し、発酵前液を得る。この発酵前液にビール酵母を添加し、6−12℃で発酵させる(発酵日数は後述)。その後、−1℃で貯酒を行った。
発酵液は珪藻土を利用して濾過して酵母を取り除き、最終的なビール様発泡アルコール飲料を得た。
以下、実施例3と同様に、泡持ち、官能評価、発酵日数及び遊離アミノ酸量を示す。
Figure 2005005593
表13は泡持ちNIBEM値を示すものである。
表13に示したデータから、エンドウタンパクを使用した#4−2は#4−1、#4−3と比較して優れた泡特性を有することが確認された。
Figure 2005005593
評価基準:項目毎に以下の通り、3または段階評価
硫化物臭 :0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
エステル香:0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
後味 :0(切れず)、1(やや切れず)、2(並)、3(やや切れる)
表14の官能評価は#4−1の香味を基準としている。
10名のパネルで官能評価を行った結果、エンドウタンパクを使用した#4−2が、#4−1、#4−3と比べてより硫化物臭が低減されて、エステル香が増加し、後味で切れが増すなどビール、発泡酒などの麦芽アルコール飲料で好まれる特徴が増強された。
Figure 2005005593
表15は本実施例におけるビール様発泡アルコール飲料の製造工程において、発酵日数を比較したものである。発酵日数は、当該発酵前液のエキスが11.00%から仮性エキスで2.50%になるまでとした。仮性エキスは発酵工程中の発酵液を採取して、振動式密度計で測定した。通常の発酵日数は7〜9日であるが、この結果からも分かる様に、#4−2が、#4−1、#4−3に比べて発酵日数が1日短縮された。
Figure 2005005593
表16は本実施例における酵母を添加する前の当該発酵前液中の遊離アミノ態窒素の量を示している。#4−1と比べて、エンドウタンパクを使った#4−2、大豆タンパクを使った#4−3で何れも値がわずかに上昇していた。
実施例5は、窒素源として麦芽を使用することなくコーンタンパク粉末(コーンタンパクの分解物、商業的に入手可能)、酵母エキス(サッポロビール社製、乾燥酵母のエキス溶液、商業的入手可能)を使用し、炭素源を含有するシロップ、窒素源、ホップ、色素、・泡特性を改善する原材料及び水を原料として発酵前液を製造し、該発酵前液を酵母を使用して発酵させることによりビール様発泡アルコール飲料を製造する方法に泡特性を改善する原材料としてエンドウタンパク、大豆タンパクを使用することにより本発明を適用した例で、以下の手順で実施した。
(1)以下の原料を使用して発酵前液を調整する。
使用原料:ビール様発泡アルコール飲料を製造するために、原料をシロップ69kg(固形分75%、シロップはDE50の製品を使い、何れも商業的に入手可能、注:DEとはDextrose equivalentの略で、でん粉の糖化率)とした。窒素源としてコーンタンパク粉末を120g、酵母エキス60g使用した。そして泡特性を改善する原材料を使用しない(#5−1)、エンドウタンパク2000g(#5−2)、大豆タンパク2000g(#5−3)として、発明の実施の形態で述べた製造工程に従って製造した。
すなわち、カラメル色素240g,ホップペレット400gに300−350Lのお湯を加えて、更にシロップを加えて溶解させ、60−90分間煮沸する。
その後、ワールプールと呼ばれる沈殿槽でホップ粕などを除去し、10℃までプレートクーラーで冷却し、発酵前液を得る。この発酵前液にビール酵母を添加し、6−12℃で発酵させる(発酵日数は後述)。その後、−1℃で貯酒を行った。
発酵液は珪藻土を利用して濾過して酵母を取り除き、最終的なビール様発泡アルコール飲料を得た。
以下、実施例5における、泡持ち、官能評価、発酵日数、遊離アミノ酸量を示す。
Figure 2005005593
表17は泡持ちNIBEM値を示すものである。
表17に示したデータから、エンドウタンパクを使用した#5−2は#5−1、#5−3と比較して優れた泡特性を有することが確認された。
Figure 2005005593
評価基準:項目毎に以下の通り、3または段階評価
酵母臭 :0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
エステル香:0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
後味 :0(切れず)、1(やや切れず)、2(並)、3(やや切れる)
表18の官能評価は#5−1の香味を基準としている。
10名のパネルで官能評価を行った結果、何れの実施例も同等の酵母臭とエステル香を有した。
Figure 2005005593
表19は本実施例におけるビール様発泡アルコール飲料の製造工程において、発酵日数を比較したものである。発酵日数は、当該発酵前液のエキスが11.00%から仮性エキスで2.50%になるまでとした。仮性エキスは発酵工程中の発酵液を採取して、振動式密度計で測定した。通常の発酵日数は7〜9日であるが、この結果からも分かる様に、#5−2が、#5−1、#5−3に比べて発酵日数が1日短縮された。
Figure 2005005593
表20は本実施例における酵母を添加する前の当該発酵前液中の遊離アミノ態窒素の量を示している。#5−1と比べて、エンドウタンパクを使った#5−2、大豆タンパクを使った#5−3で何れも値がわずかに上昇していた。
実施例6は、窒素源として麦芽を使用することなくコーンタンパク粉末(コーンタンパクの分解物、商業的に入手可能)、硫酸アンモニウムを使用し、炭素源を含有するシロップ、窒素源、ホップ、色素、・泡特性を改善する原材料及び水を原料として発酵前液を製造し、該発酵前液を酵母を使用して発酵させることによりビール様発泡アルコール飲料を製造する方法に泡特性を改善する原材料としてエンドウタンパク、大豆タンパクを使用することにより本発明を適用した例で、以下の手順で実施した。
(1)以下の原料を使用して発酵前液を調整する。
使用原料:ビール様発泡アルコール飲料を製造するために、原料をシロップ69kg(固形分75%、シロップはDE50の製品を使い、何れも商業的に入手可能、注:DEとはDextrose equivalentの略で、でん粉の糖化率)とした。窒素源としてコーンタンパク粉末を240g、硫酸アンモニウム26g使用した。そして泡特性を改善する原材料を使用しない(#6−1)、エンドウタンパク2000g(#6−2)、大豆タンパク2000g(#6−3)として、発明の実施の形態で述べた製造工程に従って製造した。
すなわち、カラメル色素240g,ホップペレット400gに300−350Lのお湯を加えて、更にシロップを加えて溶解させ、60−90分間煮沸する。
その後、ワールプールと呼ばれる沈殿槽でホップ粕などを除去し、10℃までプレートクーラーで冷却し、発酵前液を得る。この発酵前液にビール酵母を添加し、6−12℃で発酵させる(発酵日数は後述)。その後、−1℃で貯酒を行った。
発酵液は珪藻土を利用して濾過して酵母を取り除き、最終的なビール様発泡アルコール飲料を得た。
以下、実施例6における泡持ち、官能評価、発酵日数、遊離アミノ酸量の測定結果を示す。
Figure 2005005593
表21は泡持ちNIBEM値を示すものである。
表21に示したデータから、エンドウタンパクを使用した#6−2は、#6−1、#6−3と比較して優れた泡特性を有することが確認された。
Figure 2005005593
評価基準:項目毎に以下の通り、3または段階評価
硫化物臭 :0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
エステル香:0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
後味 :0(切れず)、1(やや切れず)、2(並)、3(やや切れる)
表22の官能評価は#6−1の香味を基準としている。
10名のパネルで官能評価を行った結果、エンドウタンパクを使用した#6−2が、#6−1、#6−3と比べてより硫化物臭が低減されて、エステル香が増加し、後味で切れが増すなどビール、発泡酒などの麦芽アルコール飲料で好まれる特徴が増強された。
Figure 2005005593
表23は本実施例におけるビール様発泡アルコール飲料の製造工程において、発酵日数を比較したものである。発酵日数は、当該発酵前液のエキスが11.00%から仮性エキスで2.50%になるまでとした。仮性エキスは発酵工程中の発酵液を採取して、振動式密度計で測定した。通常の発酵日数は7〜9日であるが、この結果からも分かる様に、#6−2が、#6−1、#6−3に比べて発酵日数が1日短縮された。
Figure 2005005593
表24は本実施例における酵母を添加する前の当該発酵前液中の遊離アミノ態窒素の量を示している。#6−1と比べて、エンドウタンパクを使った#6−2、大豆タンパクを使った#6−3で何れも値がわずかに上昇していた。
実施例7は、窒素源として麦芽を使用することなくホワイトソルガム(日本ではこうりゃん、またはモロコシと呼ばれている、ホワイトソルガムの粉砕物、商業的に入手可能)、硫酸アンモニウムを使用し、炭素源を含有するシロップ、窒素源、ホップ、色素、・泡特性を改善する原材料及び水を原料として発酵前液を製造し、該発酵前液を酵母を使用して発酵させることによりビール様発泡アルコール飲料を製造する方法に泡特性を改善する原材料としてエンドウタンパク、大豆タンパクを使用することにより本発明を適用した例で、以下の手順で実施した。
(1)以下の原料を使用して発酵前液を調整する。
使用原料:ビール様発泡アルコール飲料を製造するために、原料をシロップ34.5kg(固形分75%、シロップはDE50の製品を使い、何れも商業的に入手可能、注:DEとはDextrose equivalentの略で、でん粉の糖化率)とした。窒素源としてホワイトソルガムの粉砕物を34.5kg、αアミラーゼ34.5g、βアミラーゼ34.5g、プロテアーゼ34.5gを使用した。そして泡特性を改善する原材料を使用しない(#7−1)、エンドウタンパク2000g(#7−2)、大豆タンパク2000g(#7−3)として、発明の実施の形態で述べた製造工程に従って製造した。
すなわち、150−175Lのお湯を加えて、ホワイトソルガム粉砕物とαアミラーゼ、βアミラーゼ、プロテアーゼを加えて48℃で20分間保持した。次に65℃まで昇温して25分間保持して、75℃まで昇温した。その後、カラメル色素240g,ホップペレット400gに150−175Lのお湯を加えて、更にシロップを加えて溶解させ、60−90分間煮沸した。
その後、ワールプールと呼ばれる沈殿槽でホップ粕などを除去し、10℃までプレートクーラーで冷却し、発酵前液を得る。この発酵前液にビール酵母を添加し、6−12℃で発酵させる(発酵日数は後述)。その後、−1℃で貯酒を行った。
発酵液は珪藻土を利用して濾過して酵母を取り除き、最終的なビール様発泡アルコール飲料を得た。
Figure 2005005593
表25は泡持ちNIBEM値を示すものである。
表25に示したデータから、エンドウタンパクを使用した#7−2は#7−1、#7−3と比較して優れた泡特性を有することが確認された。
Figure 2005005593
評価基準:項目毎に以下の通り、3または段階評価
硫化物臭 :0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
エステル香:0(弱い)、1(やや弱い)、2(並)、3(やや強い)
後味 :0(切れず)、1(やや切れず)、2(並)、3(やや切れる)
表26の官能評価は#7−1の香味を基準としている。
10名のパネルで官能評価を行った結果、エンドウタンパクを使用した#7−2と#7−3が、#7−1と比べてより硫化物臭が低減されており、さらに#7−2は#7−1、#7−3と比べてエステル香が増加したが、後味の切れは何れの実施例で同等であった。
Figure 2005005593
表27は本実施例におけるビール様発泡アルコール飲料の製造工程において、発酵日数を比較したものである。発酵日数は、当該発酵前液のエキスが11.00%から仮性エキスで2.50%になるまでとした。仮性エキスは発酵工程中の発酵液を採取して、振動式密度計で測定した。通常の発酵日数は7〜9日であるが、この結果からも分かる様に、何れの実施例も通常の発酵日数よりもかなり短縮されて、同等の発酵日数であった。
Figure 2005005593
表28は本実施例における酵母を添加する前の当該発酵前液中の遊離アミノ態窒素の量を示している。#7−1と比べて、わずかではあるが、エンドウタンパクを使った#7−2、大豆タンパクを使った#7−3で何れも値が上昇していた。
本発明の実施例1〜7の様な、麦芽及び麦類を使用しないアルコール飲料において、エンドウタンパクが、泡持ちに寄与するだけでなく、後味の切れのようなビール、発泡酒などの麦芽アルコール飲料で好まれる特徴が増強され、結果として好ましい香味のアルコール飲料の製造に寄与していると考えることができ、このことは上記実施例による試験結果と一致する。
更に、上記の官能評価からもわかる様に、少なくとも0.5%のエンドウタンパクを使用することで、硫化物臭や酸味のような香味が低減され、かつエステル臭、味の厚味と言ったビール、発泡酒などの麦芽アルコール飲料で好まれる特徴が増強された。
本実施例は、エンドウタンパクを発泡酒仕様のアルコール飲料の製造に適用したもので以下の手順により実施した。
(1)麦芽15kgに57℃のお湯を加え糖化を行ったろ過麦汁310Lにシロップ50kgとエンドウタンパク350g、ホップペレット500gを加え、60−90分間煮沸する。その後、ワールプールと呼ばれる沈殿槽でホップ粕などを除去し、10℃までプレートクーラーで冷却し、発酵前液を得る。
(2)この発酵前液にビール酵母を添加し、6−15℃で5日−15日間発酵させる。その後、−1℃で貯酒を行った。発酵液は珪藻土を利用して濾過して酵母を取り除き、アルコール5.0容量%の試験発泡酒(#8−1)を製造した。
(3)更に、比較として発酵前液の配合からエンドウタンパクだけを除いて対照の発泡酒(#8−2)を得た。
(4)前例と同様に泡持ち試験を実施し、対照と比較した結果を、表29に示している。本実施例においても、エンドウタンパクを使用しないものと比較して泡持ちが向上していることがわかる。
Figure 2005005593
以上本発明の好ましい実施形態及び実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。より具体的には、エキス分が2.00%を切る様に上記の雑酒を濃度調整すればスピリッツになり、発酵工程以降に、フレーバーなどを添加すればリキュールへの転用も容易に可能である。

Claims (5)

  1. 麦芽又は麦芽及び副原料を液化、糖化する糖化工程と、当該糖化液を濾過して麦汁を得る第1濾過工程と、該麦汁にホップを加えて煮沸することにより発酵前液を製造する煮沸工程と、前記発酵前液を酵母を用いて発酵させる発酵工程と、発酵工程を経て得られた発泡アルコール飲料を濾過する第2濾過工程とで構成された発泡アルコール飲料の製造方法において、前記第2濾過工程前の前記各工程又は各工程間のいずれかにエンドウ豆から抽出して得たエンドウタンパクを添加することを特徴とする発泡アルコール飲料の製造方法。
  2. 炭素源を含有するシロップ、窒素源、ホップ、色素及び水を原料として発酵前液を製造する工程と、前記発酵前液を酵母を用いて発酵させることにより発泡アルコール飲料を得る発酵工程と、発酵工程を経た発泡アルコール飲料を濾過する濾過工程とで構成された発泡アルコール飲料の製造方法において、前記濾渦工程前の前記各工程又は各工程間のいずれかにエンドウ豆から抽出して得たエンドウタンパクを添加することを特徴とする発泡アルコール飲料の製造方法。
  3. 発酵前液を発酵させて製造する発泡アルコール飲料の製造方法において、前記発酵前液にエンドウ豆から抽出して得たエンドウタンパクを添加することを特徴とする発泡アルコール飲料の製造方法。
  4. 麦芽を含む原料を仕込工程を経て製造した発酵前液を発酵させて製造する麦芽発泡アルコール飲料の製造方法において、前記発酵前液にエンドウ豆から抽出して得たエンドウタンパクを添加することを特徴とする発泡アルコール飲料の製造方法。
  5. 請求項1〜4に記載の製造方法により製造した発泡アルコール飲料。
JP2005511491A 2003-07-10 2004-06-16 発泡アルコール飲料及びその製造方法 Active JP3822898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195202 2003-07-10
JP2003195202 2003-07-10
JP2004150566 2004-05-20
JP2004150566 2004-05-20
PCT/JP2004/008463 WO2005005593A1 (ja) 2003-07-10 2004-06-16 発泡アルコール飲料及びその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035263A Division JP4256351B2 (ja) 2003-07-10 2005-02-10 発泡アルコール飲料及びその製造方法
JP2005035262A Division JP3955604B2 (ja) 2003-07-10 2005-02-10 発泡アルコール飲料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005005593A1 true JPWO2005005593A1 (ja) 2006-08-24
JP3822898B2 JP3822898B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=34067331

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511491A Active JP3822898B2 (ja) 2003-07-10 2004-06-16 発泡アルコール飲料及びその製造方法
JP2008235953A Active JP4319243B2 (ja) 2003-07-10 2008-09-16 発泡アルコール飲料及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235953A Active JP4319243B2 (ja) 2003-07-10 2008-09-16 発泡アルコール飲料及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8147884B2 (ja)
EP (1) EP1645620B1 (ja)
JP (2) JP3822898B2 (ja)
KR (1) KR100681077B1 (ja)
CA (1) CA2532030C (ja)
TW (1) TW200502382A (ja)
WO (1) WO2005005593A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2532030C (en) 2003-07-10 2009-06-09 Sapporo Breweries Limited Alcoholic beverage with improved foaming properties and method for processing same
JP4732112B2 (ja) * 2005-01-20 2011-07-27 サッポロビール株式会社 発泡アルコール飲料の製造方法及びその方法を用いて製造された発泡アルコール飲料
JP2012085664A (ja) * 2005-03-18 2012-05-10 Suntory Holdings Ltd 分画したコーンを用いた発酵飲料
JP2006288379A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Suntory Ltd 分画したコーンを用いた発酵飲料
JP4755450B2 (ja) * 2005-03-25 2011-08-24 サントリーホールディングス株式会社 酵母エキスを用いた発酵飲料の製造方法
JP2011142922A (ja) * 2005-03-28 2011-07-28 Suntory Holdings Ltd 残存窒素量を調整した発酵飲料の製造方法
JP4943672B2 (ja) * 2005-03-28 2012-05-30 サントリーホールディングス株式会社 残存窒素量を調整した発酵飲料の製造方法
CN101175846A (zh) 2005-04-22 2008-05-07 日本札幌啤酒株式会社 发泡酒精饮料的制造方法及使用该方法制造的发泡酒精饮料
JP5101823B2 (ja) * 2006-02-06 2012-12-19 株式会社日清製粉グループ本社 食品素材
US8337932B2 (en) * 2006-11-28 2012-12-25 Fuji Oil Company, Limited Bubble stabilizer and sparkling beverage containing the same
KR20100027161A (ko) * 2007-06-25 2010-03-10 삿뽀로 비루 가부시키가이샤 발포성 알코올 음료 및 그 제조방법
JP4813579B2 (ja) * 2009-04-20 2011-11-09 麒麟麦酒株式会社 ビール風味アルコール飲料の製造方法
KR20120011025A (ko) 2009-04-24 2012-02-06 삿뽀로 비루 가부시키가이샤 발포성 알코올 음료 및 그 제조방법
JP6012030B2 (ja) * 2009-12-28 2016-10-25 太陽化学株式会社 飲料用起泡剤及びこれを含有する発泡飲料、並びに発泡飲料の製造方法
JP5710672B2 (ja) * 2013-03-21 2015-04-30 サッポロビール株式会社 未発酵のビールテイスト飲料及び未発酵のビールテイスト飲料の泡持ち向上方法
JP5710671B2 (ja) * 2013-03-21 2015-04-30 サッポロビール株式会社 未発酵のビールテイスト飲料及び未発酵のビールテイスト飲料の泡持ち向上方法
US10457704B2 (en) 2014-01-29 2019-10-29 Upfront Chromatography A/S Separation processes for pea protein
JP6414808B2 (ja) * 2014-03-28 2018-10-31 アサヒビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP6415850B2 (ja) * 2014-05-19 2018-10-31 キリン株式会社 醸造酵母の培養方法および培地
JP6709019B2 (ja) * 2015-02-20 2020-06-10 サッポロビール株式会社 発泡性飲料及びこれに関する方法
JP2015128441A (ja) * 2015-03-04 2015-07-16 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料
JP2015130874A (ja) * 2015-03-04 2015-07-23 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料
JP6648977B2 (ja) * 2015-03-19 2020-02-19 サッポロビール株式会社 エンドウタンパク、エンドウタンパク分解物、飲料及びこれらに関する方法
JP5872726B2 (ja) * 2015-06-26 2016-03-01 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP6097380B2 (ja) * 2015-12-11 2017-03-15 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP6181215B2 (ja) * 2016-01-13 2017-08-16 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料及びビールテイスト飲料の製造方法
JP7058098B2 (ja) * 2017-10-03 2022-04-21 サッポロビール株式会社 発泡性飲料及び発泡性飲料の泡持ち特性を向上させる方法
JP6473247B1 (ja) * 2018-01-15 2019-02-20 アサヒビール株式会社 イソα酸を含む発泡性飲料の苦味刺激の向上方法
JP7184551B2 (ja) * 2018-06-29 2022-12-06 アサヒビール株式会社 アルコール飲料の製造方法
JP7419015B2 (ja) 2019-10-15 2024-01-22 アサヒビール株式会社 発泡性アルコール飲料
JPWO2022196519A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB101406A (en) * 1915-09-09 1917-06-07 Wahl Henius Res Lab Improved Manufacture of Worts, Fermented and Distilled Beverages, and other Products Resulting from the Mashing of Starchy Materials.
GB365942A (en) * 1930-05-27 1932-01-28 Cie Internationale Oenologique Process of manufacturing alcoholic beverages
GB556486A (en) * 1942-04-02 1943-10-07 William R Graham Jr A composition for producing a potable brew from leguminous plants
US3720517A (en) * 1970-12-21 1973-03-13 Hamm T Brewing Co Preparation of a fermented malt champagne
CA1079660A (en) * 1975-06-06 1980-06-17 Paul R. Witt (Jr.) Beer production
GB8409238D0 (en) * 1984-04-10 1984-05-23 Cross Associates Inc John V Home brewing system
JPS6251071A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Fuji Photo Optical Co Ltd バケットアッセンブリ
JPS6251971A (ja) 1985-08-30 1987-03-06 Morinaga & Co Ltd 長期保存しても沈澱が生じない飲料等の製造法
JPS62282576A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Suntory Ltd 野菜酒の製造方法
DE3828786C1 (ja) * 1988-08-25 1989-10-12 Fuerstliche Brauerei Thurn Und Taxis Regensburg Gmbh, 8400 Regensburg, De
TW199905B (en) * 1992-02-03 1993-02-11 J E Siebel Sons Company Inc Method and composition for enhancing foam properties of fermented malt beverages
DK126693D0 (da) * 1993-11-08 1993-11-08 Carlsberg As Drikkevare
DE69632630T2 (de) 1995-03-16 2005-05-25 Novozymes A/S Enzym mit aminopeptidaseactivität
DE19629527A1 (de) 1996-07-22 1998-02-05 Cpc International Inc Aromapulver und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH10191954A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Shikishima Seipan Kk アルコール飲料の製造方法
JPH11178564A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Sapporo Breweries Ltd 発泡酒の製法
IT1303918B1 (it) * 1998-06-05 2001-03-01 Esseco S P A Metodo di chiarificazione delle bevande
DE60008043T2 (de) * 1999-06-16 2004-07-08 Cerestar Holding B.V. Verfahren zur Herstellung eines Getränkes des Types Bier
JP2001103954A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Fukutokucho Sakerui Kk 炭酸ガス含有アルコール飲料
JP3455162B2 (ja) * 2000-05-24 2003-10-14 アサヒビール株式会社 発泡酒の製造方法
WO2002032231A1 (en) 2000-10-19 2002-04-25 Edens, Luppo Protein hydrolysates
US6423546B1 (en) * 2000-11-02 2002-07-23 Miller Brewing Company Monoclonal antibodies for assaying lipid transfer proteins
US20050220935A1 (en) * 2002-06-25 2005-10-06 Sapporo Breweries Limited Beer-like alcoholic beverage and process for producing the same
CA2532030C (en) 2003-07-10 2009-06-09 Sapporo Breweries Limited Alcoholic beverage with improved foaming properties and method for processing same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2532030C (en) 2009-06-09
CA2532030A1 (en) 2005-01-20
EP1645620A4 (en) 2006-08-02
EP1645620A1 (en) 2006-04-12
KR20060063878A (ko) 2006-06-12
JP3822898B2 (ja) 2006-09-20
US20070178189A1 (en) 2007-08-02
KR100681077B1 (ko) 2007-02-08
TW200502382A (en) 2005-01-16
TWI316542B (ja) 2009-11-01
US8147884B2 (en) 2012-04-03
EP1645620B1 (en) 2014-05-14
JP4319243B2 (ja) 2009-08-26
JP2008295463A (ja) 2008-12-11
WO2005005593A1 (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822898B2 (ja) 発泡アルコール飲料及びその製造方法
TWI282364B (en) Beer-like alcoholic beverage and process for producing the same
US8802169B2 (en) Process for producing sparkling alcoholic drink and sparkling alcoholic drink produced by using the process
JP2009028007A (ja) 麦芽アルコール飲料の製造方法
JP4256351B2 (ja) 発泡アルコール飲料及びその製造方法
JP2015133924A (ja) 低アルコールビールテイスト飲料の製造方法
JP2011050265A (ja) 発泡性飲料の製造方法
JP3955604B2 (ja) 発泡アルコール飲料及びその製造方法
JP6309181B1 (ja) ビール様アルコール飲料
JP5882707B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法
JPWO2005113737A1 (ja) 大麦、小麦及び麦芽を使用しない発泡性醸造酒の製造方法及びその製造方法によって製造された発泡性醸造酒
JP4219959B2 (ja) 発泡アルコール飲料及びその製造方法
JP7430662B2 (ja) 発酵ビールテイストアルコール飲料およびその製造方法
JP7185445B2 (ja) ビールテイスト小麦麦芽飲料及びその製造方法並びにビールテイスト小麦麦芽飲料の香味向上方法
JP4494123B2 (ja) 大麦、小麦及び麦芽を使用しない発泡性アルコール飲料の製造方法及びその製造方法により製造した発泡性アルコール飲料、並びに麦芽アルコール飲料の製造方法及びその製造方法により製造した麦芽アルコール飲料
JP6231590B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法
JP5767385B1 (ja) 発酵飲料の製造方法
CN100381551C (zh) 发泡酒精饮料及其制造方法
JP7137268B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法及び小麦麦芽の評価方法並びにろ過性の向上方法
JP7137269B2 (ja) 無ろ過ビールテイスト飲料の製造方法及び小麦麦芽の評価方法並びに無ろ過ビールテイスト飲料の濁り向上方法
JP2006166758A (ja) 大麦、小麦及び麦芽を使用しない発泡アルコール飲料の製造方法及びその製造方法により製造した発泡アルコール飲料、並びに麦芽アルコール飲料の製造方法及びその製造方法により製造した麦芽アルコール飲料
JP2019030340A (ja) 発泡性飲料、原料液及びこれらに関する方法
JP2023047095A (ja) ビールテイスト飲料並びにその製造方法及び香味向上方法
JP2015167499A (ja) 発泡性飲料、原料液及びこれらに関する方法
JP2015070857A (ja) 発泡性飲料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3822898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250