JP3455162B2 - 発泡酒の製造方法 - Google Patents

発泡酒の製造方法

Info

Publication number
JP3455162B2
JP3455162B2 JP2000153864A JP2000153864A JP3455162B2 JP 3455162 B2 JP3455162 B2 JP 3455162B2 JP 2000153864 A JP2000153864 A JP 2000153864A JP 2000153864 A JP2000153864 A JP 2000153864A JP 3455162 B2 JP3455162 B2 JP 3455162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
malt
barley
beer
happoshu
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000153864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001333760A (ja
Inventor
博司 山下
豊 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18659046&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3455162(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2000153864A priority Critical patent/JP3455162B2/ja
Publication of JP2001333760A publication Critical patent/JP2001333760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455162B2 publication Critical patent/JP3455162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、麦芽を使用した酒
類のうち、麦芽の使用量が、他の副原料よりも少ない発
泡酒の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】我が国の酒税法上麦芽を使用する酒類の
うち、ビールは、主原料としての麦芽、副原料としての
米、コーン、スターチ等の澱粉質、ホップ及び水を原料
とするものであり、水を除く麦芽の使用量が67重量%
以上と規定されている。一方、発泡酒には、上記原料の
内水を除く麦芽の使用量が50重量%以上66.7重量
%未満及び、25重量%以上50重量%未満及び、25
重量%未満の3種類がある。
【0003】発泡酒は、我が国の酒税法上、麦芽を原料
の一部として用いた雑酒に属し、ビールも発泡酒も、い
ずれも麦芽の活性酵素あるいはカビ由来などの精製され
た酵素を用い、副原料である澱粉質を糖化させ、糖化液
を発酵させて、アルコール、炭酸ガスに分解して得るア
ルコール飲料である点においては変わりがない。従っ
て、発泡酒の作り方も、ビールの作り方と基本的に大き
く変わるものでなく、ビールの製造装置を使用して作る
ことが可能である。
【0004】このような発泡酒において、仕込等を同一
条件で製造したとしても、麦芽の使用量に応じて、その
味及び香り(以下、「香味」という。)、泡に変化を生
ずる。つまり、麦芽の使用量を減らして行き、麦芽以外
の副原料の使用量に対して麦芽の使用量を少なくした場
合には、ビールと同一条件で製造したとしても、通常の
ビールと異なる香味をもつものが得られることが知られ
ている。麦芽の使用量を減らしていくと、プラスチック
様のS(硫黄)系臭、こげ臭など、いわゆる発泡酒臭が
目立つようになり、味覚的には酸味が増加し、後味が悪
くなる上、泡の持続性(以下、「泡持ち」という。)や
泡のグラスへの付着性(以下、「泡つき」という)とい
った泡特性も悪くなる。
【0005】発泡酒の香味改善の従来技術として、以下
に示すようにいろいろの方法がある。例えば、特開平1
0−225287号公報には仕込工程中にプロテアーゼ
を添加するか、または仕込工程以降、発酵工程に入るま
での間にアミノ酸を添加することにより、アミノ体窒素
の生成量を調整し、有機酸、エステル類及び高級アルコ
ール類の生成量を制御し、発泡酒の香味を調整する発泡
酒の製造方法が開示されている。
【0006】また、特開平11−178564号公報に
は、発酵工程前に酵母の栄養源として酵母エキスまたは
ペプトンの有機窒素源を添加することにより、発泡酒の
香味を調整する発泡酒の製造方法が開示されている。
【0007】しかしながら、市販のピルスナータイプの
ビールと発泡酒の両方に対して、香味による識別試験を
行うと、下記表1に示すように、発泡酒は明らかに通常
のビールに比べて香味が劣り、特有の発泡酒臭が存在す
ることが明らかとなった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、好ま
しくない発泡酒臭を低減させ、従来のビールと較べても
遜色のない香味と泡特性を有する発泡酒を提供する点に
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討の結果、副原料として用いる
米、コーン、スターチ等の澱粉質の一部または全部を大
麦分解物に置き換えることにより、発泡酒特有の香味が
顕著に低減され、泡特性の良い発泡酒が製造できること
を見いだし、本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は、麦芽と、それより多
い量の副原料を使用して発泡酒を製造する方法におい
て、副原料の一部または全部を大麦分解物とすることを
特徴とする発泡酒の製造方法に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】まず、本発明に用いる大麦分解物
について説明する。大麦分解物は、大麦に大麦麦芽を特
定の割合で混合したものを酵素反応により糖化処理し、
得られた糖化液を濃縮したものをいう。大麦麦芽は通常
の方法で製麦されたものであれば特に限定されない。大
麦は主に湿式粉砕されたものを用いる。加水することに
より大麦自身がもつ糖化酵素によりある程度澱粉のα化
が進む。大麦と大麦麦芽の混合比率(重量比)について
は、大麦:大麦麦芽=1:2〜10:0であればよく、
好ましくは8:1〜20:1、さらに好ましくは9:1
がよい。大麦:大麦麦芽=1:2よりも大麦麦芽の量が
多いと、大麦分解物が高価なものになり、大麦が多い場
合、例えば大麦:大麦麦芽=20:1よりも大麦が多い
ときは糖化酵素が不足し、加水分解されない多糖が多く
残存するので、糖度が高すぎて濾過等が困難となり、良
質の大麦分解物が製造できないうえ、特有の臭いがつく
場合がある。このような場合には糖化酵素を補うことが
好ましい。
【0012】大麦分解物の製造における酵素による糖化
は麦芽中の糖化酵素により行われるが、さらにα−アミ
ラーゼやβ−アミラーゼ等を添加して糖化を促進するの
が好ましい。また、大麦中のタンパクを分解するため、
プロテアーゼの添加も可能である。酵素反応処理後、加
熱、濃縮して本発明に用いる大麦分解物を得る。濃縮の
程度は、通常、固形分濃度50〜80%程度のものを使
用する。80%を超えると粘度が高くなりすぎ、取扱い
が不便になり、一方50%より濃度が低いと雑菌が繁殖
しやすくなるという点で不都合な面があるが、最も好ま
しいのは固形分濃度が80%かまたはそれに近い領域で
ある。
【0013】大麦分解物は、市販のものを使用すること
ができ、例えばノバルティス社のExtramalt
Liquid Regularが好適である。大麦分解
物を使用することにより、発泡酒の香味の欠点とされる
発泡酒特有のプラスチック様S系臭、こげ臭、いわゆる
発泡酒臭や酸味のある特徴的な後味を除去もしくは低減
できるのは、大麦分解物が窒素源、ビタミン、ミネラル
などビールの麦汁に近い組成を持っており、それを麦芽
量の少ない発泡酒に使用することで、他の副原料、コー
ンスターチやコーングリッツ、液糖のような、殆ど糖分
のみしか供給しない副原料を使用した場合よりも酵母の
発酵状況が改善されるためと考えられる。また、大麦分
解物を使用することにより、発泡酒の泡持ちや泡つきと
いった泡特性が向上するのは、大麦分解物に泡を向上さ
せるタンパク質が多く含まれているためと考えられる。
【0014】本発明の発泡酒の製造過程は、濾過工程前
に大麦分解物を添加すること以外は、通常のビール製造
と変わることはなく、通常のビール製造装置をそのまま
利用することができる。また、本発明に使用する酵母の
種類は、製造したい発泡酒の風味等を考慮して、適宜選
択すればよく、通常のビール製造に用いられる酵母を使
用することができる。麦芽の使用量は、上記のように麦
芽以外の副原料の2倍量よりも少ない量(水を除く原料
の66.7重量%未満)であれば良いが、麦芽の使用量
が少なく、特に麦芽の使用量が水を除く原料の25重量
%未満である発泡酒の製造に、本発明は好適に利用され
る。
【0015】次に、本発明の発泡酒の製造方法について
図1を参照して説明する。主原料である麦芽の一部及び
澱粉質の副原料の全部または一部を仕込釜に入れ、温水
を加えてこれらの原料を混合して液化を行いマイシェを
作るが、この操作は通常、開始時の液温を50℃程度と
し、徐々に昇温して所定温度、通常は65〜68℃とし
た後、該温度に所定時間(通常は10分間程度)保持
し、さらに昇温して段階的に所定の温度、通常は90〜
100℃まで液温を高め、この温度に20分程度保持す
る。一方、仕込槽では、残りの麦芽に温水を加えて混合
し、所定温度、通常は35〜50℃とし、所定時間、通
常は20〜90分間程度保持してマイシェを作った後、
これに前記仕込釜のマイシェを仕込槽中のマイシェに加
えて合一する。次に、このマイシェを仕込槽中において
所定温度、通常は60〜68℃で所定時間、通常は30
〜90分間程度保持して酵素作用による糖化を行う。糖
化工程終了後、麦汁濾過槽で濾過を行って濾液としての
透明な麦汁を得る。
【0016】次いで、この麦汁を煮沸釜に移し、ホップ
を加えて煮沸する。煮沸した麦汁をワールプールと呼ば
れる沈殿槽に入れて、生じた蛋白質などの粕を除去し、
ついでプレートクーラーにより適切な発酵温度、通常は
8〜10℃まで冷却してから発酵タンクに移す。発酵タ
ンクに冷麦汁を入れ、さらに酵母の栄養源となる有機窒
素源を添加した後、該冷麦汁に酵母を接種して発酵を行
う。次いで、得られた発酵液を熟成(後発酵)させ、目
的の発泡酒を得ることができる。
【0017】なお、大麦分解物の添加は、仕込釜および
仕込槽でのマイシェ工程、麦汁煮沸工程、発酵工程のい
ずれの工程でもよく、発酵液濾過工程前であればよい。
また、水を除く副原料の100%を大麦分解物にしても
よいし、大麦分解物を一部に使い、コーンスターチ等の
他の副原料を併用することもできる。麦芽を含む全原料
(水は除く)中の大麦分解物の比率は80%濃度の大麦
分解物として1%以上とし、好ましくは5%以上、さら
に好ましくは25%以上がよく、25%以上であれば、
発泡酒臭が殆ど感じられない発泡酒を製造できる。
【0018】
【実施例】以下に、本発明を実施例により説明するが、
本発明はこれらにより限定されるものではない。なお、
実施例では大麦分解物としてノバルティス社のExtr
amalt Liquid Regularを使用し
た。
【0019】試験例1(発泡酒臭) 通常市販されているピルスナータイプのビールと発泡酒
について、ビールと発泡酒を香味による識別試験をパネ
リスト15名により実施した。
【表1】 表1からも判るように、発泡酒には特有の香味(発泡酒
臭)が存在することが明らかである。
【0020】実施例1(200Lスケール醸造設備にお
ける試験醸造) 200Lスケール醸造設備(図1参照)の概略と製造方
法について示す。仕込釜・仕込槽・煮沸釜は蒸気ジャケ
ットを用いて温度パターンを自由に設定することが出来
るうえ、攪拌機で中の温度分布を均一に保つことが出来
る。濾過槽では堆積した麦芽層を均一にする解層機とス
テンレス製の篩からなっており、ここでもろみは濾過さ
れ、麦芽粕と麦汁に分離される。煮沸釜では麦汁にホッ
プを添加して煮沸し、そこで生じた蛋白質などの粕をワ
ールプールと呼ばれる沈殿槽で除去する。そして、水等
を冷媒に用いたプレートクーラーにより適切な発酵温度
にまで冷却されて、ブラインコントロールによって温度
制御できる200Lの発酵タンクに移される。
【0021】麦芽と大麦分解物〔大麦:大麦麦芽=9:
1(重量比)で製造したもので、固型分は80%〕を含
んだ副原料を計40〜50kg使用して麦汁を製造し、
泥状酵母を加えて、発酵温度6〜12℃で発酵させた
後、−1℃にして貯酒を行った。発酵液を濾過して酵母
を取り除き、アルコール5%程度の発泡酒と同じ麦芽使
用比率24%の酒類を製造した。全原料中の大麦分解物
使用率を変更して香味に対する影響について調べた。評
価項目は発泡酒臭の有無で、評価基準は下記表2の通り
である。
【0022】10人のパネリストによる大麦分解物使用
率による発泡酒臭の有無
【表2】 表2の実施例から、大麦分解物の使用率増大と共に発泡
酒臭が抑えられていくことがわかった。使用率25%以
上のものは淡色ビールと同様の色・香味をしており、官
能的にももっとも良かった。
【0023】同様に全原料中の大麦分解物使用率を変更
して泡に対する影響について調べた。評価項目は泡特性
として泡持ちシグマ値(Σ)と泡つきPrimary
Lacing Index(PLI)で、いずれも高い
値を示せば、泡特性が良いと考えられる。
【0024】大麦分解物使用率による泡特性の変化
【表3】 表3のデータから、大麦分解物の使用比率の増大と共に
泡特性が向上していることがわかった。使用率5%で市
販発泡酒よりも高い泡特性を有し、ビール並の泡特性が
得られた。この原因を調べるために、泡に関与している
といわれている40KDa蛋白質と全蛋白質の量を調べ
た。
【0025】大麦分解物使用率による蛋白質量の変化
【表4】 表4の結果から、大麦分解物の使用比率の増大と共に4
0KDa蛋白質及び全蛋白質が増加し、これが泡特性の
向上に関与していると考えられた。
【0026】実施例2(3000Lスケール醸造設備に
おける試験醸造) 3000Lスケール醸造設備は図1に示した200Lス
ケールの醸造設備をスケールアップした設備で、より細
かい温度制御ができる上、もろみ・麦汁の移動は全て自
動工程で行うことができ、より正確に製造された発酵酒
類をさらに正確・厳密に官能評価する事が出来る。この
設備を用いて、原料をスケールアップし、200Lスケ
ールの醸造設備と同じ方法で実施例1と同一の大麦分解
物を用い、その使用率を0%および25%とした2つの
試験醸造を行った。この試験醸造で製造されたアルコー
ル5%の麦芽使用比率25%以下の酒類を、市販発泡酒
と比較して官能評価を行った。
【0027】評価項目は、(1)全体評価、(2)ビー
ルらしさ、(3)発泡酒臭の有無で、評価基準は以下の
通りである。
【表5】
【0028】11名のパネリストによる大麦分解物使用
率による発泡酒臭の有無
【表6】 表6の結果から、大麦分解物を25%使用した試醸品で
は、発泡酒臭があると指摘したパネリストがわずか1名
と、市販発泡酒に比べ大幅に発泡酒臭が低減されている
ことがわかった。また、全体評価・ビールらしさは大麦
分解物を使用しなかった物や市販発泡酒に比べ、約1ポ
イントも高く、危険率5%で有意差があった。また、大
麦分解物を25%使用したものは泡持ちΣ値は127で
泡つきPLI値は6.0と泡特性がビール並であった。
つまり発泡酒臭の低減とビール並の泡特性がビールらし
さの向上につながり、それが全体評価の向上を促してい
ることが明らかとなった。
【0029】
【発明の効果】本発明により、発泡酒特有の香味が低減
され、従来のビールと比較して遜色のない香味と泡特性
を有する発泡酒を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程図の1例を示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−178564(JP,A) 特開 平11−299472(JP,A) 特開 昭62−143677(JP,A) 特開 昭57−198093(JP,A) 特開 昭54−101493(JP,A) 特開 平2−65772(JP,A) 特公 昭41−5905(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12C 5/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麦芽と、それより多い量の副原料を使用
    して発泡酒を製造する方法において、副原料の一部また
    は全部を大麦分解物とすることを特徴とする発泡酒の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 麦芽の使用量が、水を除く原料の25重
    量%未満である請求項1記載の発泡酒の製造方法。
JP2000153864A 2000-05-24 2000-05-24 発泡酒の製造方法 Ceased JP3455162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153864A JP3455162B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 発泡酒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153864A JP3455162B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 発泡酒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001333760A JP2001333760A (ja) 2001-12-04
JP3455162B2 true JP3455162B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=18659046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000153864A Ceased JP3455162B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 発泡酒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455162B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681077B1 (ko) * 2003-07-10 2007-02-08 삿뽀로 비루 가부시키가이샤 발포 알코올 음료 및 그 제조방법
JP4339060B2 (ja) * 2003-09-26 2009-10-07 麒麟麦酒株式会社 発酵麦芽飲料の製造法
JP4613087B2 (ja) * 2005-03-25 2011-01-12 サッポロビール株式会社 発泡酒の製造方法
JP5687629B2 (ja) * 2009-10-27 2015-03-18 サッポロビール株式会社 発泡性飲料及びその製造方法
JP5714752B2 (ja) * 2014-08-08 2015-05-07 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料のコク及びキレを改善する方法
JP5719071B2 (ja) * 2014-09-19 2015-05-13 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料
JP5945346B2 (ja) * 2015-03-19 2016-07-05 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP7257144B2 (ja) * 2018-12-28 2023-04-13 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
JP7224179B2 (ja) * 2018-12-28 2023-02-17 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
JP2021106539A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001333760A (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319243B2 (ja) 発泡アルコール飲料及びその製造方法
JP5917166B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造方法
JP2009028007A (ja) 麦芽アルコール飲料の製造方法
JP3455162B2 (ja) 発泡酒の製造方法
JP4256351B2 (ja) 発泡アルコール飲料及びその製造方法
US20100055236A1 (en) Method for Making Beer
US5242694A (en) Process for brewing low carbohydrate near beer
JP4286719B2 (ja) 小麦を用いた発酵麦芽飲料の製造方法
JP4953712B2 (ja) メイラード反応生成物を用いる発泡アルコール飲料の製造方法及びその製造方法によって製造した発泡アルコール飲料
JP2005333981A (ja) 発泡アルコール飲料及びその製造方法
CN113811194A (zh) 啤酒味发酵麦芽饮料
JPH0937758A (ja) 発泡酒の製造方法及び該方法により製造された発泡酒
JP4104914B2 (ja) 麦芽アルコール飲料の製造方法及び麦芽アルコール飲料
US3353960A (en) Process for producing brewers' wort with enzymes
JP2003310241A (ja) 主にパッションフルーツなど酸度の高い果実と麦芽を用いて、果実の風味及び味を有する発泡酒を製造する技術
JP4219959B2 (ja) 発泡アルコール飲料及びその製造方法
KR102163980B1 (ko) 액상 당을 이용한 여과 속도가 증가된 주류의 제조 방법
JPH1057044A (ja) 発泡酒の製造方法
JP3968183B2 (ja) 麦芽アルコール飲料の製造法
JP2005168441A (ja) 発酵アルコール飲料
JP7181333B2 (ja) 穀物香が低減された麦芽飲料
JP7007200B2 (ja) 発酵アルコール飲料の製造方法
TW202243599A (zh) 無酒精啤酒風味飲料
Kovaleva Master Class 3. Production of All Grain Beer of Ale Fermentation by Infusion Method
US1163454A (en) Process of making beer.

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition