JPWO2003036069A1 - エンジン制御装置 - Google Patents
エンジン制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2003036069A1 JPWO2003036069A1 JP2003538552A JP2003538552A JPWO2003036069A1 JP WO2003036069 A1 JPWO2003036069 A1 JP WO2003036069A1 JP 2003538552 A JP2003538552 A JP 2003538552A JP 2003538552 A JP2003538552 A JP 2003538552A JP WO2003036069 A1 JPWO2003036069 A1 JP WO2003036069A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- stroke
- crankshaft
- detected
- detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 166
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 79
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 80
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 80
- 238000004880 explosion Methods 0.000 abstract description 21
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 19
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 7
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/009—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1506—Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/009—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
- F02D2041/0092—Synchronisation of the cylinders at engine start
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/06—Reverse rotation of engine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンを制御するエンジン制御装置に関するものであり、特に燃料を噴射する燃料噴射装置を備えたエンジンの制御に好適なものである。
背景技術
近年、インジェクタと呼ばれる燃料噴射装置が普及するにつれて、燃料を噴射するタイミングや噴射燃料量、つまり空燃比などの制御が容易になり、高出力化、低燃費化、排ガスのクリーン化などを促進することができるようになった。このうち、特に燃料を噴射するタイミングについては、厳密には吸気バルブの状態、つまり一般的にはカムシャフトの位相状態を検出し、それに合わせて燃料を噴射するのが一般的である。しかしながら、カムシャフトの位相状態を検出するための所謂カムセンサは高価であり、特に二輪車両などではシリンダヘッドが大型化するなどの問題があって採用できないことが多い。そのため、例えば特開平10−227252号公報では、クランクシャフトの位相状態及び吸気圧力を検出し、それらから気筒の行程状態を検出するエンジン制御装置が提案されている。従って、この従来技術を用いることにより、カムシャフトの位相を検出することなく、行程状態を検出することができるので、その行程状態に合わせて燃料の噴射タイミングなどを制御することが可能となる。
ところで、前述したクランクシャフトの位相状態の検出には、クランクシャフト自体或いはクランクシャフトと同期回転する部材の外周に歯を形成し、その歯の接近を磁気センサ等によって検出してパルス信号を送出し、このパルス信号をクランクパルスとして検出する必要がある。このようにして検出されたクランクパルスにナンバリングするなどしてクランクシャフトの位相状態を検出するのであるが、このナンバリング等のために、前記歯を不等間隔に設けることが多い。つまり、検出されるクランクパルスに特徴を設けて目印にするのである。そして、この特徴付けされたクランクパルスからクランクシャフトの位相を検出し、クランクシャフトの二回転中の同じ位相の吸気圧力を比較して行程を検出し、この行程とクランクシャフトの位相とに応じて燃料の噴射タイミングや点火タイミングを制御する。
しかしながら、エンジンの始動時には、最低、クランクシャフトが二回転以上しないと行程を検出することができない。特に小排気量、単気筒の二輪車両などでは、エンジンの始動初期は、クランクシャフトの回転状態が安定せず、前記クランクパルスの状態も安定しないために行程の検出が困難なものとなり易い。そして、このような行程未検出時に、点火時期や燃料噴射量の良好な制御の仕方は提案されておらず、未だ未解決の問題となっている。
本発明は前記諸問題を解決すべく開発されたものであり、エンジン始動時の点火時期や燃料噴射量の良好な制御、行程の正確な検出を可能とするエンジン制御装置を提供することを目的とするものである。
発明の開示
上記諸問題を解決するため、本発明のうち請求項1に係るエンジン制御装置は、クランクシャフト自体又はクランクシャフトと同期回転する部材の外周に不等間隔で設けられた歯と、それらの歯の接近に伴ってパルス信号を送出するクランクパルス発生手段と、前記クランクパルス発生手段から送出されるパルス信号をクランクパルスとして検出し、そのクランクパルスからクランクシャフトの位相を検出するクランクシャフト位相検出手段と、エンジンの吸気通路内の吸気圧力を検出する吸気圧力検出手段と、前記クランクシャフト位相検出手段で検出されたクランクシャフトの位相及び前記吸気圧力検出手段で検出された吸気圧力に基づいてエンジンの行程を検出する行程検出手段と、前記行程検出手段で検出されたエンジンの行程に基づいてエンジンの運転状態を制御するエンジン制御手段と、エンジンの始動時、前記行程検出手段によってエンジンの行程が検出されるまでの間、クランクシャフトの一回転毎に、所定のクランクシャフト位相を点火時期に設定する行程未検出時点火時期設定手段とを備えたことを特徴とするものである。
また、本発明のうち請求項2に係るエンジン制御装置は、前記請求項1の発明において、エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段を備え、前記行程未検出時点火時期設定手段は、前記エンジン回転数検出手段で検出されたエンジン回転数が所定値以下のとき、上死点又はその近傍を点火時期に設定することを特徴とするものである。
また、本発明のうち請求項3に係るエンジン制御装置は、前記請求項1又は2の発明において、エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段を備え、前記行程未検出時点火時期設定手段は、前記エンジン回転数検出手段で検出されたエンジン回転数が所定値以上のとき、上死点に対して進角側の所定位相又はその近傍を点火時期に設定することを特徴とするものである。
また、本発明のうち請求項4に係るエンジン制御装置は、クランクシャフト自体又はクランクシャフトと同期回転する部材の外周に不等間隔で設けられた歯と、それらの歯の接近に伴ってパルス信号を送出するクランクパルス発生手段と、前記クランクパルス発生手段から送出されるパルス信号をクランクパルスとして検出し、そのクランクパルスからクランクシャフトの位相を検出するクランクシャフト位相検出手段と、エンジンの吸気通路内の吸気圧力を検出する吸気圧力検出手段と、前記クランクシャフト位相検出手段で検出されたクランクシャフトの位相及び前記吸気圧力検出手段で検出された吸気圧力に基づいてエンジンの行程を検出する行程検出手段と、前記行程検出手段で検出されたエンジンの行程に基づいてエンジンの運転状態を制御するエンジン制御手段と、エンジンの始動時、前記行程検出手段によってエンジンの行程が検出されるまでの間、行程1サイクルに必要な燃料量の半分の燃料量を、クランクシャフトの一回転毎の燃料量に設定する行程未検出時燃料量設定手段とを備えたことを特徴とするものである。
また、本発明のうち請求項5に係るエンジン制御装置は、前記請求項4の発明において、エンジン温度を検出するエンジン温度検出手段を備え、前記行程未検出時燃料量設定手段は、前記吸気圧力検出手段で検出された吸気圧力のうち、前記クランクシャフト位相検出手段で検出されたクランクシャフト2回転間の所定クランクシャフト位相での吸気圧力差が所定値以上であるときには、そのうちの何れか小さい方の吸気圧力に基づいて算出された燃料量を前記行程1サイクルに必要な燃料量に設定し、前記吸気圧力差が所定値未満であるときには、前記エンジン温度検出手段で検出されたエンジン温度に基づいて算出された燃料量を前記行程1サイクルに必要な燃料量に設定することを特徴とするものである。
また、本発明のうち請求項6に係るエンジン制御装置は、前記請求項1又は4の発明において、エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、前記エンジン回転数検出手段で検出されたエンジン回転数が所定値以上であるときに、前記行程検出手段によるエンジン行程の検出を許可する行程検出許可手段とを備えたことを特徴とするものである。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、例えばモータサイクル用のエンジン及びその制御装置の一例を示す概略構成である。このエンジン1は、比較的小排気量の単気筒4サイクルエンジンであり、シリンダボディ2、クランクシャフト3、ピストン4、燃焼室5、吸気管(吸気通路)6、吸気バルブ7、排気管8、排気バルブ9、点火プラグ10、点火コイル11を備えている。また、吸気管6内には、アクセル開度に応じて開閉されるスロットルバルブ12が設けられ、このスロットルバルブ12の下流側の吸気管6に、燃料噴射装置としてのインジェクタ13が設けられている。このインジェクタ13は、燃料タンク19内に配設されているフィルタ18、燃料ポンプ17、圧力制御バルブ16に接続されている。
このエンジン1の運転状態は、エンジンコントロールユニット15によって制御される。そして、このエンジンコントロールユニット15の制御入力、つまりエンジン1の運転状態を検出する手段として、クランクシャフト3の回転角度、つまり位相を検出するためのクランク角度センサ20、シリンダボディ2の温度又は冷却水温度、即ちエンジン本体の温度を検出する冷却水温度センサ21、排気管8内の空燃比を検出する排気空燃比センサ22、吸気管6内の吸気圧力を検出するための吸気圧力センサ24、吸気管6内の温度、即ち吸気温度を検出する吸気温度センサ25が設けられている。そして、前記エンジンコントロールユニット15は、これらのセンサの検出信号を入力し、前記燃料ポンプ17、圧力制御バルブ16、インジェクタ13、点火コイル11に制御信号を出力する。
ここで、前記クランク角度センサ20から出力されるクランク角度信号の原理について説明する。本実施形態では、図2aに示すように、クランクシャフト3の外周に、略等間隔で複数の歯23を突設し、その接近を磁気センサ等のクランク角度センサ20で検出して、適宜電気的処理を施してパルス信号を送出する。各歯23間の周方向へのピッチは、クランクシャフト3の位相(回転角度)にして30°であり、各歯23の周方向への幅は、クランクシャフト3の位相(回転角度)にして10°としている。但し、一箇所だけ、このピッチに従っておらず、その他の歯23のピッチに対して二倍のピッチになっている箇所がある。それは、図2aに二点鎖線で示すように、本来、歯のある部分に歯がない、特殊な設定になっており、この部分が不等間隔に相当する。以下、この部分を歯抜け部とも記す。
従って、クランクシャフト3が等速回転しているときの各歯23のパルス信号列は図2bのように表れる。そして、図2aは圧縮上死点時の状態を示している(排気上死点も形態としては同じである)が、この圧縮上死点時の直前のパルス信号を図示“0”とし、その次のパルス信号に図示“1”、次のパルス信号に図示“2”、といった順で図示“4”までナンバリング(番号付け)する。この図示“4”のパルス信号に相当する歯23の次は歯抜け部なので、それを、あたかも歯が存在すると考えて1歯余分にカウントし、次の歯23のパルス信号には図示“6”とナンバリングする。これを繰り返してゆくと、今度は図示“16”のパルス信号の次に歯抜け部が接近するので、前述と同様に1歯余分にカウントし、次の歯23のパルス信号には図示“18”とナンバリングする。クランクシャフト3が二回転すると、4つの行程のサイクルが全て完了するので、図示“23”までナンバリングが済んだら、次の歯23のパルス信号には再び図示“0”とナンバリングする。原則的に、この図示“0”ナンバリングされた歯23のパルス信号の直後が圧縮上死点になっているはずである。このように、検出されたパルス信号列、又はその単体のパルス信号をクランクパルスと定義する。そして、このクランクパルスに基づいて、後述のようにして行程検出を行うと、クランクタイミングを検出することができる。なお、前記歯23は、クランクシャフト3と同期回転する部材の外周に設けても、全く同じである。
一方、前記エンジンコントロールユニット15は、図示されないマイクロコンピュータなどによって構成されている。図3は、このエンジンコントロールユニット15内のマイクロコンピュータで行われるエンジン制御演算処理の実施形態を示すブロック図である。この演算処理では、前記クランク角度信号からエンジン回転数を算出するエンジン回転数算出部26と、同じくクランク角度信号及び前記吸気圧力信号からクランクタイミング情報、即ち行程状態を検出するクランクタイミング検出部27と、前記エンジン回転数算出部26で算出されたエンジン回転数を読込み、前記クランクタイミング検出部27に対して行程検出許可情報を出力すると共に、当該クランクタイミング検出部27による行程検出情報を取込んで出力する行程検出許可部29と、前記クランクタイミング検出部27で検出されたクランクタイミング情報を読込み、前記吸気温度信号及び前記冷却水温度(エンジン温度)信号及び前記吸気管圧信号及び前記エンジン回転数算出部26で算出されたエンジン回転数からシリンダ内空気質量(吸入空気量)を算出するシリンダ内空気質量算出部28と、前記エンジン回転数算出部26で算出されたエンジン回転数及び前記吸気圧力信号から目標空燃比を算出する目標空燃比算出部33と、この目標空燃比算出部33で算出された目標空燃比及び前記吸気圧力信号及び前記シリンダ内空気質量算出部28で算出されたシリンダ内空気質量及び前記行程検出許可部29から出力された行程検出情報及び前記冷却水温度信号から燃料噴射量及び燃料噴射時期を算出する燃料噴射量算出部34と、前記クランクタイミング検出部27で検出されたクランクタイミング情報を読込み、前記燃料噴射量算出部34で算出された燃料噴射量及び燃料噴射時期に応じた噴射パルスを前記インジェクタ13に向けて出力する噴射パルス出力部30と、前記エンジン回転数算出部26で算出されたエンジン回転数及び前記目標空燃比算出部33で設定された目標空燃比及び前記行程検出許可部29から出力された行程検出情報から点火時期を算出する点火時期算出部31と、前記クランクタイミング検出部27で検出されたクランクタイミング情報を読込み、前記点火時期算出部31で設定された点火時期に応じた点火パルスを前記点火コイル11に向けて出力する点火パルス出力部32とを備えて構成される。
前記エンジン回転数算出部26は、前記クランク角度信号の時間変化率から、エンジンの出力軸であるクランクシャフトの回転速度をエンジン回転数として算出する。具体的には、前記隣合う歯23間の位相を、対応するクランクパルス検出所要時間で除したエンジン回転数の瞬間値と、その移動平均値からなるエンジン回転数の平均値とを算出する。
前記クランクタイミング検出部27は、前述した特開平10−227252号公報に記載される行程判別装置と同様の構成を有し、これにより例えば図4に示すように各気筒毎の行程状態を検出し、それをクランクタイミング情報として出力する。即ち、4サイクルエンジンにおいて、クランクシャフトとカムシャフトとは所定の位相差で常時回転し続けているから、例えば図4に示すようにクランクパルスが読込まれているとき、前述した歯抜け部から四番目の図示“9”又は“21”のクランクパルスは排気行程か又は圧縮行程の何れかである。周知のように、排気行程では排気バルブが閉じ、吸気バルブが閉じているので吸気圧力が高く、圧縮行程の初期は、未だ吸気バルブが開いているために吸気圧力が低く、若しくは吸気バルブが閉じていても、先行する吸気行程で吸気圧力が低くなっている。従って、吸気圧力が低いときの図示“21”のクランクパルスは圧縮行程にあることを示しており、図示“0”のクランクパルスが得られた直後が圧縮上死点になる。このようにして、何れかの行程状態が検出できたら、この行程の間を、クランクシャフトの回転速度で補間すれば、現在の行程状態を更に細かく検出することができる。
前記行程検出許可部29は、図5に示す演算処理に従って、前記クランクタイミング検出部27に対する行程検出許可情報を出力する。前述のように、前記クランクパルスから行程を検出するには、最低、クランクシャフト二回転を要する。この間、前記歯抜け部を含むクランクパルスが安定していることが必要である。しかしながら、本実施形態のような比較的小排気量、単気筒のエンジンでは、始動時の、所謂クランキング時には、エンジンの回転状態が安定しない。そこで、図5の演算処理によってエンジンの回転状態の判定を行い、行程検出を許可する。
この図5の演算処理は、例えば前記クランクパルスの入力をトリガとして実行される。なお、このフローチャートでは、特に通信のためのステップを設けていないが、演算処理によって得られた情報は随時記憶装置に更新記憶され、また演算処理に必要な情報やプログラムは随時記憶装置から読出される。
この演算処理では、まずステップS11で、前記エンジン回転数算出部26で算出されたエンジン回転数の平均値を読込む。
次にステップS12に移行して、前記ステップS11で読込んだエンジン回転数の平均値が、初爆時相当の回転数以上の予め設定された行程検出許可所定回転数以上であるか否かを判定し、当該エンジン回転数の平均値が行程検出許可所定回転数以上である場合にはステップS13に移行し、そうでない場合にはステップS14に移行する。
前記ステップS13では、行程検出を許可する旨の情報を出力してからメインプログラムに復帰する。
また、前記ステップS14では、行程検出を許可しない旨の情報を出力してからメインプログラムに復帰する。
この演算処理によれば、エンジン回転数の平均値が、少なくとも初爆時相当の回転数以上の行程検出許可所定回転数以上となってから行程検出が許可されるので、クランクパルスが安定し、正確な行程検出が可能となる。
前記シリンダ内空気質量算出部28は、図6に示すように、前記吸気圧力信号及び前記エンジン回転数算出部26で算出されたエンジン回転数からシリンダ内空気質量を算出するための三次元マップを備えている。このシリンダ内空気質量の三次元マップは、例えば実際にエンジンを所定の回転数で回転させながら吸気圧力を変化させたときのシリンダ内空気質量を計測するだけでよく、比較的簡単な実験によって計測でき、従ってマップの作成は容易である。また、高度なエンジンシミュレーションがあれば、それを用いてマップを作成することも可能である。なお、シリンダ内空気質量は、エンジンの温度によって変化するので、前記冷却水温度(エンジン温度)信号を用いて補正してもよい。
前記目標空燃比算出部33は、図7に示すように、前記吸気圧力信号及び前記エンジン回転数算出部26で算出されたエンジン回転数から目標空燃比を算出するための三次元マップを備えている。この三次元マップは、或る程度まで机上でも設定することができる。空燃比は、一般にトルクと相関があり、空燃比が小さい、つまり燃料が多く且つ空気が少ないと、トルクが増す一方、効率は低下する。逆に、空燃比が大きい、つまり燃料が少なく且つ空気が多いと、トルクが減少するが、効率は向上する。空燃比が小さい状態をリッチ、空燃比が大きい状態をリーンと呼んでおり、最もリーンな状態は、所謂理想空燃比、或いはストイキオメトリックと呼ばれ、ガソリンが完全燃焼する空燃比、即ち14.7である。
エンジン回転数は、エンジンの運転状態であり、一般に高回転側で空燃比を大きくし、低回転側で小さくする。これは、低回転側でトルクの応答性を高め、高回転側で回転状態の応答性を高めるためである。また、吸気圧力は、スロットル開度などのエンジン負荷状態であり、一般にエンジン負荷の大きい状態、つまりスロットル開度が大きく、吸気圧力も大きいときに空燃比を小さくし、エンジン負荷の小さい状態、つまりスロットル開度が小さく、吸気圧力も小さいときに空燃比を大きくする。これは、エンジン負荷が大きいときにトルクを重視し、エンジン負荷が小さいときに効率を重視するためである。
このように目標空燃比とは、物理的意味を把握しやすい数値であり、従って要求されるエンジンの出力特性に合わせて、目標空燃比を或る程度設定することが可能なのである。勿論、実車のエンジン出力特性に合わせて、チューニングを行ってもよいことはいうまでもない。
また、この目標空燃比算出部33は、前記吸気圧力信号からエンジンの運転状態の過渡期、具体的には加速状態や減速状態を検出し、それに合わせて目標空燃比を補正する過渡期補正部29を備えている。例えば図8に示すように、吸気圧力は、スロットル操作の結果でもあるから、吸気圧力が大きくなるときは、スロットルが開けられて加速が要求されている、即ち加速状態であることが分かる。そのような加速状態が検出されたら、それに合わせて、例えば前記目標空燃比を一時的にリッチ側に設定し、その後、本来の目標空燃比に戻す。目標空燃比への戻し方は、例えば過渡期でリッチ側に設定された空燃比と、本来の目標空燃比との重み付け平均の重み付け係数を次第に変化させるなど、既存の方法が利用できる。逆に、減速状態を検出したら、本来の目標空燃比よりリーン側に設定し、効率を重視するようにしてもよい。
前記燃料噴射量算出部34では、図9に示す演算処理に従って、エンジン始動時並びに通常運転時の燃料噴射量及び燃料噴射時期を算出設定する。この図9の演算処理は、例えば前記クランクパルスの入力をトリガとして実行される。なお、このフローチャートでは、特に通信のためのステップを設けていないが、演算処理によって得られた情報は随時記憶装置に更新記憶され、また演算処理に必要な情報やプログラムは随時記憶装置から読出される。
この演算処理では、まずステップS21で、前記行程検出許可部29から出力されている行程検出情報を読込む。
次にステップS22に移行して、前記クランクタイミング検出部27による行程検出が未完了であるか否かを判定し、行程検出未完了である場合にはステップS23に移行し、そうでない場合にはステップS24に移行する。
前記ステップS23では、燃料噴射回数カウンタnが“0”であるか否かを判定し、当該燃料噴射回数カウンタnが“0”である場合にはステップS25に移行し、そうでない場合にはステップS26に移行する。
前記ステップS25では、これからの燃料噴射がエンジン始動開始から3回目以降の燃料噴射であるか否かを判定し、3回目以降の燃料噴射である場合にはステップS27に移行し、そうでない場合にはステップS28に移行する。
前記ステップS27では、クランクシャフト2回転間において、予め設定された所定クランク角度、本実施例では前記図2、図4の図示“6”又は図示“18”のクランクパルスでの吸気圧力を、例えば図示されない吸気圧力記憶部から読込み、両者の吸気圧力差を算出してからステップS29に移行する。
前記ステップS29では、前記ステップS28で算出された吸気圧力差が、例えば行程を或る程度識別できる程度の所定値以上であるか否かを判定し、当該吸気圧力差が所定値以上である場合にはステップS30に移行し、そうでない場合には前記ステップS28に移行する。
前記ステップS30では、前記ステップS27で読込まれたクランクシャフト2回転間における所定クランク角度での吸気圧力のうち、何れか小さい方の吸気圧力に基づいて総燃料噴射量を算出してからステップS31に移行する。
一方、前記ステップS28では、前記冷却水温度、つまりエンジン温度を読込み、例えば冷却水温度が低いほど燃料噴射量を多くするなど、冷却水温度に応じた総燃料噴射量を算出してから前記ステップS31に移行する。このステップS28或いは前記ステップS30で算出する総燃料噴射量とは、本来、1サイクル、つまりクランクシャフト2回転に一回、吸気行程の前に噴射すればよい燃料噴射量を意味している。従って、行程が既に検出され、吸気行程前に冷却水温度対応燃料噴射量を1回だけ噴射すれば、エンジンは冷却水温度、即ちエンジン温度に応じて適切に回転する。
前記ステップS31では、前記ステップS30で設定された総燃料噴射量の半分を今回の燃料噴射量に設定すると共に、各回転毎、つまりクランクシャフト一回転毎に、所定のクランク角度、本実施形態では前記図2、図4の図示“10”又は図示“22”のクランクパルス立下がり時を燃料噴射時期に設定してからステップS32に移行する。
前記ステップS32では、前記燃料噴射回数カウンタ“1”としてからメインプログラムに復帰する。
一方、前記ステップS24では、前回の燃料噴射が吸気行程の直前か否かを判定し、前回の燃料噴射が吸気行程の直前である場合にはステップS33に移行し、そうでない場合にはステップS26に移行する。
前記ステップS26では、前回の燃料噴射量を今回の燃料噴射量に設定すると共に、前記ステップS31と同様に、各回転毎、つまりクランクシャフト一回転毎に、所定のクランク角度を燃料噴射時期に設定してからステップS34に移行する。
前記ステップS34では、前記燃料噴射回数カウンタ“0”としてからメインプログラムに復帰する。
また、前記ステップS33では、目標空燃比、シリンダ内空気質量、吸気圧力に応じた通常運転時の燃料噴射量及び燃料噴射時期を設定してからステップS35に移行する。具体的には、例えば前記シリンダ内空気質量算出部28で算出されたシリンダ内空気質量を前記目標空燃比算出部33で算出された目標空燃比で除すことで、シリンダ内必要燃料質量を得ることができるので、これに例えばインジェクタ13の流量特性を乗じて燃料噴射時間を求めることができ、これから燃料噴射量及び燃料噴射時期を算出することができる。
前記ステップS34では、前記燃料噴射回数カウンタ“0”としてからメインプログラムに復帰する。
この演算処理では、前記クランクタイミング検出部27による行程検出が未完了であるときには、本来、1サイクルに一回、吸気行程の前に噴射すればエンジンを適切に回転させることができる総燃料噴射量の半分を、クランクシャフト一回転毎の一度、所定のクランク角度で噴射することにより、後述するように、エンジンの始動時、クランキング開始から最初の吸気行程では、必要な燃料の半分しか吸気されない可能性があるが、圧縮上死点又はその近傍で点火すれば、弱いながらも、確実に爆発を得てエンジンを始動することが可能となる。勿論、クランキング開始から最初の吸気行程で必要な燃料が吸気される場合、つまりクランクシャフト一回転毎に一度噴射された燃料を二回分吸気することができた場合には、十分な爆発力を得て確実にエンジンを始動することが可能である。
また、行程が検出された場合であっても、前回の燃料噴射が吸気行程の直前でない場合、例えば排気行程以前である場合には、未だ、前記必要な燃料噴射量の半分しか、噴射されていないので、もう一度、前回と同じ燃料噴射量を噴射するようにすることで、次の吸気行程には必要な燃料が吸気され、十分な爆発力を得てエンジンを運転することができる。
更に、前記行程検出が未完了であるとき、クランクシャフト2回転間における予め設定された所定クランク角度、具体的には前記図2、図4の図示“6”又は図示“18”のクランクパルスでの吸気圧力、つまり吸気行程か若しくは膨張行程の吸気圧力を読込み、両者の吸気圧力差を算出する。前述のように、スロットルバルブがいきなり大きく開かれていなければ、吸気行程の吸気圧力と膨張行程の吸気圧力とでは相応の圧力差があるので、前記算出された吸気圧力差が、前記行程検出可能な程度の所定値以上であるときには、そのうちの何れか小さい方の吸気圧力が吸気行程の吸気圧力であるとし、その吸気圧力、即ち或る程度スロットル開度に応じた吸気圧力に応じて総燃料噴射量を設定することにより、スロットル開度に応じたエンジン回転上昇を得ることが可能となる。
一方、前記クランクシャフト2回転間における所定クランク角度での吸気圧力差が所定値未満か、若しくは始動開始直後の燃料噴射時には、冷却水温度、即ちエンジン温度に応じた総燃料噴射量を設定することにより、少なくともフリクションに抗して確実にエンジンを回転始動させることが可能となる。
前記点火時期算出部31では、図10に示す演算処理に従って、エンジン始動時並びに通常運転時の点火時期を算出設定する。この図10の演算処理は、前記クランクパルスの入力をトリガとして実行される。なお、このフローチャートでは、特に通信のためのステップを設けていないが、演算処理によって得られた情報は随時記憶装置に更新記憶され、また演算処理に必要な情報やプログラムは随時記憶装置から読出される。
この演算処理では、まずステップS41で、前記行程検出許可部29から出力されている行程検出情報を読込む。
次にステップS42に移行して、前記クランクタイミング検出部27による行程検出が未完了であるか否かを判定し、行程検出未完了である場合にはステップS47に移行し、そうでない場合にはステップS44に移行する。
前記ステップS47では、例えばエンジン始動時、クランキング開始から初爆による爆発力を得る以前であって、エンジン回転数が低く、不安定であるとして始動初期点火時期をクランクシャフト1回転毎に、上死点(圧縮、排気を問わない)、即ち前記図2又は図4の図示“0”又は図示“12”のクランクパルス立下がり時±クランクシャフト回転角度10°に設定してからメインプログラムに復帰する。なお、±クランクシャフト回転角度10°とは、電気的、或いは機械的な応答性を加味したもので、実質的には前記図2又は図4の図示“0”又は図示“12”のクランクパルス立下がりと同時に点火を行う。
前記ステップS44では、前記エンジン回転数の平均値が所定値以上か否か、当該エンジン回転数の平均値が所定値以上である場合にはステップS48に移行し、そうでない場合には前記ステップS46に移行する。
前記ステップS46では、例えばエンジン始動時、初爆による爆発力を得た以後であって、エンジン回転数が或る程度高い(しかしエンジン回転数は安定していない)として始動後期点火時期を1サイクルに一回、圧縮上死点前、進角側10°、即ち前記図3又は図11の図示“0”のクランクパルス立上がり時±クランクシャフト回転角度10°に設定してからメインプログラムに復帰する。なお、±クランクシャフト回転角度10°とは、電気的、或いは機械的な応答性を加味したもので、実質的には前記図2又は図4の図示“0”又は図示“12”のクランクパルス立上がりと同時に点火を行う。
前記ステップS48では、行程1サイクルに一回の通常点火時期設定を行ってからメインプログラムに復帰する。例えば、一般に、通常の点火では、上死点よりも少し進角側で最もトルクフルになるから、その点火時期を中心として、吸気圧力に反映される運転者の加速意思に応じて点火時期を調整するようにする。
この演算処理では、行程検出未完了の初爆以前のクランキング開始時、即ち始動初期には、前記クランクシャフト1回転毎の燃料噴射と合わせて、確実にエンジンを回転始動させるためにクランクシャフト1回転毎に上死点近傍を点火時期としてエンジンの逆回転を防止する。また、行程が検出されてからも、エンジン回転数が所定値以上となるまでは、比較的トルクフルな圧縮上死点前、進角側10°近傍を始動後期点火時期に設定することにより、エンジン回転数を高めに安定させる。
このように本実施形態では、吸気圧力及びエンジンの運転状態から、予め記憶されたシリンダ内空気質量三次元マップに従って、シリンダ内空気質量を算出すると共に、当該吸気圧力及びエンジンの運転状態から、予め記憶された目標空燃比マップに従って、目標空燃比を算出し、シリンダ内空気質量を目標空燃比で除すことにより、燃料噴射量を算出することができるので、制御を容易且つ正確なものとすると共に、シリンダ内空気質量マップは計測し易く、目標空燃比マップは設定し易いため、マップ作成が容易になる。また、エンジン負荷を検出するためのスロットル開度センサやスロットルポジションセンサなどのスロットルセンサが不要である。
また、吸気圧力から加速状態や減速状態などの過渡期であることを検出し、目標空燃比を補正することにより、加速時や減速時でのエンジンの出力特性を、単に目標空燃比マップに従って設定されるものから、運転者が要求するもの或いは運転者の感覚に近いものに変更することができる。
また、クランクシャフトの位相からエンジンの回転数を検出することにより、エンジン回転数を容易に検出することができると共に、例えばカムセンサに代えてクランクシャフトの位相から行程状態を検出するようにすれば、高価で大がかりなカムセンサをなくすことができる。
このようにカムセンサを用いない本実施形態では、クランクシャフトの位相や行程検出が重要である。しかしながら、クランクパルスと吸気圧力とだけから行程検出を行う本実施形態では、最低でも、クランクシャフトが二回転しないと行程を検出することができない。ところが、エンジンが停止されるのは、どの行程か、分からない。つまり、どの行程からクランキングが開始されるかは、分からないのである。そこで、本実施形態では、クランキング開始から行程が検出されるまでの間、前記クランクパルスを用いて、クランクシャフト1回転毎に所定クランク角度で燃料噴射すると共に同じくクランクシャフト1回転毎に圧縮上死点近傍で点火を行う。また、行程が検出されてからは、スロットル開度に応じた目標空燃比を達成可能な燃料噴射を、1サイクルに一回行うが、エンジン回転数が所定値以上となるまでは、前記クランクパルスを用いて、トルクの出易い圧縮上死点前、進角側10°近傍で点火を行う。
図12は、前述のような燃料噴射及び点火時期制御によって初爆が得られたが、その初爆の爆発力が比較的小さいときのエンジン(クランクシャフト)回転数、燃料噴射パルス、点火パルスの経時変化を示したものである。前述のように、初爆が得られてエンジン回転数の平均値が行程検出許可所定回転数以上となるまで、点火パルスはクランクシャフト1回転毎に前記図3の図示“0”又は図示“12”(この時点でのナンバリングは正確ではない)のクランクパルス立下がり時に合わせて出力され、燃料噴射パルスはクランクシャフト1回転毎に前記図4の図示“10”又は図示“22”(この時点でのナンバリングは正確ではない)のクランクパルス立下がり時に合わせて出力されている。ちなみに、点火パルスの終了時、つまり立下がり時に点火が行われ、燃料噴射パルスの終了時、つまり立下がり時に燃料噴射が終了するように設定されている。
また、図示1回目及び2回目の燃料噴射は、前述のように冷却水温度、即ちエンジン温度に基づいて設定された総燃料噴射量に従っているが、この間、吸気行程に相当するクランクパルス“18”の吸気圧力P0と膨張行程に相当するクランクパルス“6”の吸気圧力P1が得られ、しかも両者の吸気圧力差は、前記行程検出可能な所定値以上であったため、3回目及び4回目の燃料噴射は、そのうちの低い方の吸気圧力、即ち吸気行程に相当するクランクパルス“18”の吸気圧力P0に基づいて設定された総燃料噴射量に従っている。
この燃料噴射及び点火制御により、弱い初爆が得られたので、エンジン回転数の平均値はなだらかに増加し、やがて行程検出許可所定回転数以上となった時点で行程検出が許可されるので、前述のように前回の同じクランク角度での吸気圧力を比較して行程検出を行う。このときは、行程検出の結果、前回の燃料噴射が吸気行程の直前であったため、それ以後は、理想的なタイミングで、1サイクルに一回だけ、目標空燃比を達成する燃料を噴射した。一方、行程検出後は、点火時期も1サイクルに一回だけ行うが、未だ、冷却水温度が所定温度に達しておらず、アイドル回転数が安定していなかったために、点火時期は圧縮上死点前、進角側10°、即ち前記図3の図示“0”のクランクパルス立上がり時に合わせて点火パルスを出力している。これにより、以後は、エンジン回転数が速やかに増加している。
図13は、同様のクランキング時燃料噴射及び点火制御を行った結果、初爆で大きい爆発力が得られた場合のエンジン(クランクシャフト)回転数、燃料噴射パルス、点火パルスの経時変化を示したものである。このように初爆が強いと、エンジン回転数の平均値は速やかに増加し、短期間で行程検出許可所定回転数以上となって行程検出が許可される。このときは、行程検出の結果、前回の燃料噴射が吸気行程の直前ではない、具体的には膨張行程であったため、もう一度、同じ燃料噴射量を、前回と同じクランク角度で噴射し、続く吸気行程で理想的な燃料量が吸気されるようにし、これによりエンジン始動を安定することが可能となった。
このように、本実施形態では、行程が検出されるまでは、クランクシャフト1回転毎に所定クランク角度で燃料噴射すると共に同じくクランクシャフト1回転毎に圧縮上死点近傍で点火を行うことにより、弱くても、確実な初爆を得ることができると共に、エンジンの逆回転を防止することができる。つまり、初爆が得られる以前に、圧縮上死点よりも進角側で点火を行うと、エンジンが逆回転する恐れがあるのである。また、行程が検出されてからは、1サイクルの一回、燃料噴射と点火を行う。この点火に際しては、圧縮上死点前、進角側10°近傍で行うことにより、エンジン回転数を速やかに立ち上げることができる。
もし、行程検出前に、1サイクルに一回、つまりクランクシャフト2回転に一回、燃料噴射と点火を行うと、燃料噴射が吸気後であったり、点火が圧縮上死点でなかったりしたときに、確実な初爆が得られない。つまり、エンジンが滑らかに始動する場合と始動しない場合とが発生する。また、行程検出後に、クランクシャフトの1回転に一回、燃料噴射を行うと、エンジン回転数の使用領域が高い二輪車両では、燃料を噴射し続けなければならなくなって、インジェクタのダイナミックレンジが規制されてしまう。また、行程検出後も、クランクシャフトの1回転に一回、点火し続けるのは、エネルギの無駄である。
なお、前記実施形態では、吸気管内噴射型エンジンについて詳述したが、本発明のエンジン制御装置は、直噴型エンジンにも同様に展開できる。
また、前記実施形態では、単気筒エンジンについて詳述したが、本発明のエンジン制御装置は、気筒数が2気筒以上の、所謂マルチシリンダ型エンジンについても同様に展開できる。
また、エンジンコントロールユニットは、マイクロコンピュータに代えて各種の演算回路で代用することも可能である。
産業上の利用の可能性
以上説明したように、本発明のうち請求項1に係るエンジン制御装置によれば、エンジンの始動時、前記行程検出手段によってエンジンの行程が検出されるまでの間、クランクシャフトの一回転毎に、所定のクランクシャフト位相を点火時期に設定する構成としたため、この所定のクランクシャフト位相を少なくとも爆発行程に相当するクランクシャフト位相に設定することにより、燃料を適切なタイミングで適切量、噴射することにより、確実な爆発を得てエンジンを始動することができる。
また、本発明のうち請求項2に係るエンジン制御装置によれば、検出されたエンジン回転数が所定値以下のとき、上死点又はその近傍を点火時期に設定する構成としたため、エンジン回転数が安定しない始動初期においてエンジンが逆回転することがない。
また、本発明のうち請求項3に係るエンジン制御装置によれば、検出されたエンジン回転数が所定値以上のとき、上死点に対して進角側の所定位相又はその近傍を点火時期に設定する構成としたため、エンジン回転数が或る程度安定した始動後期にエンジンの回転数を確実に増大させることができる。
また、本発明のうち請求項4に係るエンジン制御装置によれば、エンジンの始動時、前記行程検出手段によってエンジンの行程が検出されるまでの間、行程1サイクルに必要な燃料量の半分の燃料量を、クランクシャフトの一回転毎の燃料量に設定する構成としたため、燃料の噴射タイミングを適切に設定し、爆発行程で適切に点火することにより、確実な爆発を得てエンジンを始動することができる。
また、本発明のうち請求項5に係るエンジン制御装置によれば、クランクシャフト2回転間の所定クランクシャフト位相での吸気圧力差が所定値以上であるときには、そのうちの何れか小さい方の吸気圧力に基づいて算出された燃料量を行程1サイクルに必要な燃料量に設定し、当該吸気圧力差が所定値未満であるときには、エンジン温度に基づいて算出された燃料量を前記行程1サイクルに必要な燃料量に設定する構成としたため、爆発行程で適切に点火することができれば、何れの場合も、必要にして十分な爆発力を得て良好なエンジン始動が可能となる。
また、本発明のうち請求項6に係るエンジン制御装置によれば、検出されたエンジン回転数が所定値以上であるときに、エンジン行程の検出を許可する構成としたため、安定したクランクパルスから行程を正確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、モータサイクル用のエンジン及びその制御装置の概略構成図である。
図2は、図1のエンジンでクランクパルスを送出する原理の説明図である。
図3は、本発明のエンジン制御装置の一実施形態を示すブロック図である。
図4は、クランクシャフトの位相と吸気圧力から行程状態を検出する説明図である。
図5は、図3の行程検出許可部で行われる演算処理を示すフローチャートである。
図6は、シリンダ内空気質量算出部に記憶されたシリンダ内空気質量算出のためのマップである。
図7は、目標空燃比算出部に記憶された目標空燃比算出のためのマップである。
図8は、過渡期補正部の作用説明図である。
図9は、図3の燃料噴射量算出部で行われる演算処理を示すフローチャートである。
図10は、図3の点火時期算出部で行われる演算処理を示すフローチャートである。
図11は、図10で設定される点火時期の説明図である。
図12は、図3の演算処理によるエンジン始動時の作用説明図である。
図13は、図3の演算処理によるエンジン始動時の作用説明図である。
Claims (6)
- クランクシャフト自体又はクランクシャフトと同期回転する部材の外周に不等間隔で設けられた歯と、それらの歯の接近に伴ってパルス信号を送出するクランクパルス発生手段と、前記クランクパルス発生手段から送出されるパルス信号をクランクパルスとして検出し、そのクランクパルスからクランクシャフトの位相を検出するクランクシャフト位相検出手段と、エンジンの吸気通路内の吸気圧力を検出する吸気圧力検出手段と、前記クランクシャフト位相検出手段で検出されたクランクシャフトの位相及び前記吸気圧力検出手段で検出された吸気圧力に基づいてエンジンの行程を検出する行程検出手段と、前記行程検出手段で検出されたエンジンの行程に基づいてエンジンの運転状態を制御するエンジン制御手段と、エンジンの始動時、前記行程検出手段によってエンジンの行程が検出されるまでの間、クランクシャフトの一回転毎に、所定のクランクシャフト位相を点火時期に設定する行程未検出時点火時期設定手段とを備えたことを特徴とするエンジン制御装置。
- エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段を備え、前記行程未検出時点火時期設定手段は、前記エンジン回転数検出手段で検出されたエンジン回転数が所定値以下のとき、上死点又はその近傍を点火時期に設定することを特徴とする請求項1に記載のエンジン制御装置。
- エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段を備え、前記行程未検出時点火時期設定手段は、前記エンジン回転数検出手段で検出されたエンジン回転数が所定値以上のとき、上死点に対して進角側の所定位相又はその近傍を点火時期に設定することを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジン制御装置。
- クランクシャフト自体又はクランクシャフトと同期回転する部材の外周に不等間隔で設けられた歯と、それらの歯の接近に伴ってパルス信号を送出するクランクパルス発生手段と、前記クランクパルス発生手段から送出されるパルス信号をクランクパルスとして検出し、そのクランクパルスからクランクシャフトの位相を検出するクランクシャフト位相検出手段と、エンジンの吸気通路内の吸気圧力を検出する吸気圧力検出手段と、前記クランクシャフト位相検出手段で検出されたクランクシャフトの位相及び前記吸気圧力検出手段で検出された吸気圧力に基づいてエンジンの行程を検出する行程検出手段と、前記行程検出手段で検出されたエンジンの行程に基づいてエンジンの運転状態を制御するエンジン制御手段と、エンジンの始動時、前記行程検出手段によってエンジンの行程が検出されるまでの間、行程1サイクルに必要な燃料量の半分の燃料量を、クランクシャフトの一回転毎の燃料量に設定する行程未検出時燃料量設定手段とを備えたことを特徴とするエンジン制御装置。
- エンジン温度を検出するエンジン温度検出手段を備え、前記行程未検出時燃料量設定手段は、前記吸気圧力検出手段で検出された吸気圧力のうち、前記クランクシャフト位相検出手段で検出されたクランクシャフト2回転間の所定クランクシャフト位相での吸気圧力差が所定値以上であるときには、そのうちの何れか小さい方の吸気圧力に基づいて算出された燃料量を前記行程1サイクルに必要な燃料量に設定し、前記吸気圧力差が所定値未満であるときには、前記エンジン温度検出手段で検出されたエンジン温度に基づいて算出された燃料量を前記行程1サイクルに必要な燃料量に設定することを特徴とする請求項4に記載のエンジン制御装置。
- エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、前記エンジン回転数検出手段で検出されたエンジン回転数が所定値以上であるときに、前記行程検出手段によるエンジン行程の検出を許可する行程検出許可手段とを備えたことを特徴とする請求項1又は4に記載のエンジン制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001326785 | 2001-10-24 | ||
JP2001326785 | 2001-10-24 | ||
PCT/JP2002/010948 WO2003036069A1 (fr) | 2001-10-24 | 2002-10-22 | Dispositif de commande de moteur |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007299422A Division JP2008064113A (ja) | 2001-10-24 | 2007-11-19 | エンジン制御装置 |
JP2007299424A Division JP2008057547A (ja) | 2001-10-24 | 2007-11-19 | エンジン制御装置 |
JP2007299423A Division JP2008088983A (ja) | 2001-10-24 | 2007-11-19 | エンジン制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2003036069A1 true JPWO2003036069A1 (ja) | 2005-02-10 |
JP4163114B2 JP4163114B2 (ja) | 2008-10-08 |
Family
ID=19143107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003538552A Expired - Lifetime JP4163114B2 (ja) | 2001-10-24 | 2002-10-22 | エンジン制御装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6932057B2 (ja) |
EP (1) | EP1439300B1 (ja) |
JP (1) | JP4163114B2 (ja) |
CN (1) | CN100572781C (ja) |
AT (1) | ATE348257T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0213545B1 (ja) |
DE (1) | DE60216795T2 (ja) |
ES (1) | ES2276965T3 (ja) |
TW (1) | TWI221880B (ja) |
WO (1) | WO2003036069A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2392820T3 (es) * | 2002-07-31 | 2012-12-14 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Dispositivo de control de motor |
US7311080B2 (en) * | 2003-03-28 | 2007-12-25 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Idle speed controller of internal, combustion engine, and internal combustion engine controller and internal combustion engine |
JP4356892B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2009-11-04 | 本田技研工業株式会社 | 狭角v型の2気筒の4サイクルエンジンの行程判別装置 |
JP4557816B2 (ja) * | 2004-12-17 | 2010-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両 |
FR2881796B1 (fr) * | 2005-02-09 | 2007-05-04 | Siemens Vdo Automotive Sas | Procede pour controler le demarrage d'un moteur a combustion interne |
FR2874969A1 (fr) * | 2005-02-09 | 2006-03-10 | Siemens Vdo Automotive Sas | Procede de controle de demarrage d'un moteur a combustion interne a injection indirecte |
CA2505455C (en) * | 2005-05-18 | 2007-02-20 | Westport Research Inc. | Direct injection gaseous fuelled engine and method of controlling fuel injection pressure |
JP4193839B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2008-12-10 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置及びそれを搭載した車両 |
US7392790B2 (en) * | 2006-01-20 | 2008-07-01 | Caterpillar Inc. | System and method for resolving crossed electrical leads |
US7370635B2 (en) * | 2006-01-20 | 2008-05-13 | Caterpillar Inc. | System and method for resolving electrical leads |
DE102007027709A1 (de) | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Start einer Brennkraftmaschine |
WO2008111422A1 (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Yanmar Co., Ltd. | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 |
US9038507B2 (en) | 2007-03-21 | 2015-05-26 | Snap-On Incorporated | Dual pawl ratchet mechanism and reversing method |
US20080314349A1 (en) * | 2007-06-25 | 2008-12-25 | Robert Bosch Gmbh | Green start engine control systems and methods |
US8428809B2 (en) * | 2008-02-11 | 2013-04-23 | GM Global Technology Operations LLC | Multi-step valve lift failure mode detection |
US8327825B2 (en) * | 2009-02-20 | 2012-12-11 | Keihin Corporation | Control apparatus for internal combustion engine |
JP4758498B2 (ja) * | 2009-07-06 | 2011-08-31 | 三井造船株式会社 | 機関回転数算出装置およびガバナ制御システム |
JP4866944B2 (ja) * | 2009-08-05 | 2012-02-01 | 三井造船株式会社 | レシプロエンジン回転数算出装置及びレシプロエンジン制御装置 |
WO2011086720A1 (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-21 | ヤマハ発動機株式会社 | エンジン制御装置およびこれを用いたエンジン並びに自動二輪車 |
CN102235258A (zh) * | 2010-04-29 | 2011-11-09 | 光阳工业股份有限公司 | 双缸喷射引擎的行程判定方法 |
JP5364061B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2013-12-11 | 本田技研工業株式会社 | 汎用エンジンの行程判別装置 |
DE102010062198B4 (de) * | 2010-11-30 | 2015-08-20 | Mtu Onsite Energy Gmbh | Verfahren und Steuereinrichtung zum Betrieb eines Otto-Gasmotors |
TWI414677B (zh) * | 2011-07-13 | 2013-11-11 | Kwang Yang Motor Co | Multi - cylinder internal combustion engine |
JP5880694B2 (ja) * | 2012-04-11 | 2016-03-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関及び内燃機関の制御装置 |
JP2014077405A (ja) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンシステムおよび鞍乗り型車両 |
JP6260580B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2018-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP7113647B2 (ja) * | 2018-04-04 | 2022-08-05 | ボッシュ株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0735751B2 (ja) | 1986-09-16 | 1995-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のクランク角度検出装置 |
JPH0239572A (ja) | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Sharp Corp | 不揮発性半導体メモリー |
JPH0736128Y2 (ja) * | 1988-09-06 | 1995-08-16 | 日産自動車株式会社 | 多気筒エンジンの電子点火制御装置 |
KR930008805B1 (ko) | 1988-09-27 | 1993-09-15 | 미쓰비시전기주식회사 | 내연기관의 점화시기 제어장치 |
JPH051838U (ja) * | 1991-06-26 | 1993-01-14 | 富士重工業株式会社 | 2サイクルエンジンのクランク角検出装置 |
JPH05214985A (ja) | 1992-02-05 | 1993-08-24 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの燃料噴射制御方法 |
US5613473A (en) * | 1993-08-26 | 1997-03-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Method of identifying the stroke positions in an internal combustion engine upon startup |
DE59304307D1 (de) | 1993-08-26 | 1996-11-28 | Siemens Ag | Zylinder Synchronisation einer Mehrzylinder Brennkraftmaschine durch Detektion eines gezielten Verbrennungsaussetzers |
FR2734322B1 (fr) | 1995-05-15 | 1997-07-25 | Magneti Marelli France | Procede de reconnaissance de la phase des cylindres d'un moteur multicylindres a combustion interne a cycle a quatre temps |
DE19638010A1 (de) | 1996-09-18 | 1998-03-19 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Bestimmung der Phasenlage bei einer 4-Takt Brennkraftmaschine |
JP3839119B2 (ja) * | 1997-02-13 | 2006-11-01 | 本田技研工業株式会社 | 4サイクルエンジンの行程判別装置 |
JP4159006B2 (ja) | 1999-03-15 | 2008-10-01 | 本田技研工業株式会社 | 単気筒エンジンの燃料噴射制御装置 |
TWI224651B (en) * | 2001-11-30 | 2004-12-01 | Yamaha Motor Co Ltd | Engine controller |
-
2002
- 2002-10-16 TW TW091123830A patent/TWI221880B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-10-22 WO PCT/JP2002/010948 patent/WO2003036069A1/ja active IP Right Grant
- 2002-10-22 AT AT02777924T patent/ATE348257T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-10-22 DE DE60216795T patent/DE60216795T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-22 EP EP02777924A patent/EP1439300B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-22 US US10/493,619 patent/US6932057B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-22 JP JP2003538552A patent/JP4163114B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-22 BR BRPI0213545A patent/BRPI0213545B1/pt active IP Right Grant
- 2002-10-22 ES ES02777924T patent/ES2276965T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-22 CN CNB028160339A patent/CN100572781C/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1543536A (zh) | 2004-11-03 |
WO2003036069A1 (fr) | 2003-05-01 |
EP1439300A4 (en) | 2004-11-24 |
TWI221880B (en) | 2004-10-11 |
JP4163114B2 (ja) | 2008-10-08 |
US6932057B2 (en) | 2005-08-23 |
EP1439300B1 (en) | 2006-12-13 |
ATE348257T1 (de) | 2007-01-15 |
BR0213545A (pt) | 2004-12-14 |
DE60216795T2 (de) | 2008-01-03 |
BRPI0213545B1 (pt) | 2016-05-10 |
ES2276965T3 (es) | 2007-07-01 |
CN100572781C (zh) | 2009-12-23 |
US20040261767A1 (en) | 2004-12-30 |
DE60216795D1 (de) | 2007-01-25 |
EP1439300A1 (en) | 2004-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4163114B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP3967320B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP4152950B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2005248909A (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出装置 | |
JP2007016685A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3978679B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2008190511A (ja) | 直噴ガソリンエンジンの排気低減装置 | |
JP3976322B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2000265894A (ja) | 単気筒エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP4027893B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP4033718B2 (ja) | 内燃機関の行程判別方法および行程判別装置 | |
JP2002147269A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2008088983A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2008064113A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2008057547A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP4466498B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2003056378A (ja) | クランクシャフト回転センサ | |
JP2015004343A (ja) | 筒内噴射エンジンの制御装置 | |
JP3680505B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3715109B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御方法 | |
JP3546652B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3680308B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3680506B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH0455233Y2 (ja) | ||
JPH10274079A (ja) | エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071119 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4163114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |