JP4758498B2 - 機関回転数算出装置およびガバナ制御システム - Google Patents

機関回転数算出装置およびガバナ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4758498B2
JP4758498B2 JP2009160282A JP2009160282A JP4758498B2 JP 4758498 B2 JP4758498 B2 JP 4758498B2 JP 2009160282 A JP2009160282 A JP 2009160282A JP 2009160282 A JP2009160282 A JP 2009160282A JP 4758498 B2 JP4758498 B2 JP 4758498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time interval
calculated
pulse
internal combustion
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009160282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011012663A (ja
Inventor
一郎 田中
一孝 島田
秀則 山本
亮 光藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Mitsui Zosen Systems Research Inc
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Mitsui Zosen Systems Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd, Mitsui Zosen Systems Research Inc filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2009160282A priority Critical patent/JP4758498B2/ja
Priority to TW099122121A priority patent/TWI464320B/zh
Priority to PCT/JP2010/061453 priority patent/WO2011004810A1/ja
Priority to CN2010800305866A priority patent/CN102472194B/zh
Priority to KR1020127000117A priority patent/KR101161647B1/ko
Publication of JP2011012663A publication Critical patent/JP2011012663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758498B2 publication Critical patent/JP4758498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、内燃機関のガバナ制御に関し、特に機関回転数を算出するための回転数算出装置に関する。
例えば舶用機関のガバナ制御では、ターニングギア近くに配置されたセンサにより機関の実回転数が検出され、設定された目標回転数と実回転数の差がなくなるように燃料噴射量が制御される。しかし、内燃機関の回転出力には、燃焼行程の爆発に起因する脈動が含まれるため、機関回転数をモニタするガバナ制御では、この脈動に基づき不要な調整が行われる可能性がある。そのような場合、燃料噴射量が不安定となり、制御性、操作性が悪化する。また、機関がカム式燃料噴射システムを採用している場合には、不要な調整によりガバナアクチュエータから燃料ポンプに至る機構の磨耗を早めることとなる。このような問題に対して、検出された実回転数を脈動周期でサンプルホールドしてフィードバックすることにより、ガバナ制御から機関の脈動の影響を取り除く方法が知られている(特許文献1)。
特公平3−24581号公報
一方、今日では、例えば大型舶用機関においても燃費改善に向けた要請が高まっており、波浪中のプロペラ負荷変動(例えば10秒周期よりも短い周期の変動)などを考慮したガバナ制御が求められている。しかし、特許文献1のように、回転数を機関の脈動周期でサンプルホールドしてフィードバックすると、波浪による負荷変動に追従することが困難となる。
本発明は、負荷変動による回転数変動を維持しつつも簡略な構成で機関の脈動の影響が除去された回転数を算出することを目的としている。
本発明の機関回転数算出装置は、内燃機関の1サイクルの回転に対応して複数のパルス信号を検出するパルス検出手段と、パルス信号から機関回転数を算出する回転数算出手段とを備え、機関回転数が内燃機関の脈動周期を単位とする移動平均として算出されることを特徴としている。
回転数算出手段は、隣接するパルス間の時間間隔Tを脈動周期に対応する所定の数分連続して積算することにより脈動周期を求める。
1サイクルの回転において検出されるパルス信号の数Nを、内燃機関のシリンダ数Zとするとき、所定の数がN/Zに対応する。N/Zの整数部をQとするときに、脈動周期はQ個またはQ+1個の時間間隔Tの積算を用いて算出される。
N/Zの小数部をDとするときに、時間間隔Tの積算において前記小数部Dに対応する修正を行って脈動周期を算出する。小数部Dに対応する修正値は、積算される時間間隔Tのうち、最も過去の時間間隔を用いて算出される。修正は、積算される時間間隔Tのうち、更に最新の時間間隔を用いて算出される。
本発明のガバナ制御システムは、上記機関回転数算出装置を用いたことを特徴とする。
また本発明の機関回転数算出方法は、内燃機関の1サイクルの回転に対応して複数のパルス信号を検出し、パルス信号から機関回転数を算出し、機関回転数が内燃機関の脈動周期を単位とする移動平均として算出されることを特徴としている。
更に本発明の船舶は、船体と、船体に搭載される内燃機関と、内燃機関の機関回転数を算出する機関回転数算出装置を備え、機関回転数算出装置が、内燃機関の1サイクルの回転に対応して複数のパルス信号を検出するパルス検出手段と、パルス信号から機関回転数を算出する回転数算出手段とを備え、機関回転数が内燃機関の脈動周期を単位とする移動平均として算出されることを特徴としている。
本発明によれば、負荷変動による回転数変動を維持しつつも簡略な構成で機関の脈動の影響が除去された回転数を算出することができる。
本発明の一実施形態である舶用機関のガバナ制御システム全体の構成を示すブロック線図である。 各シリンダのピストン位置、爆発のタイミングと、機関回転数(角速度)の変動、およびパルス信号の関係を示す図である。 N=46、Z=6のときの(1)式の内容を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態である舶用機関のガバナ制御システム全体の構成を示すブロック線図である。
ガバナ制御システムは、主機である内燃機関11の調速を行うもので、設定された機関回転数を入力として内燃機関11の各シリンダへの燃料噴射を調整し、実測された機関回転数をフィードバックすることで、機関回転数が設定値に維持される。
すなわち、目標回転数は回転数設定部12において設定され、PID制御部13へ入力される。PID制御部13からは、ガバナ指令が燃料ポンプ14へと出力され、燃料ポンプ14は、ガバナ指令に基づく噴射量の燃料を内燃機関11の各シリンダに供給する。内燃機関11の主軸15には、ターニングギア16およびプロペラ17が取り付けられ、ターニングギア16の周縁部近傍には、近接して、近接スイッチや電磁ピックアップセンサなどのパルス発生装置18が配置される。
パルス発生装置18は、ターニングギア16の回転に伴ってパルス信号を生成する装置であり、例えばターニングギア16の歯先部や溝部を検出して、機関回転速度に比例したパルス信号を発生する。パルス発生装置18からのパルス信号は、回転数演算部19に送られ、後述する回転数算出処理が施され、現在の機関回転数が実回転数として算出される。回転数演算部19において算出された実回転数は、PID制御部13の入力側にフィードバックされ、目標回転数との差がPID制御部13に入力される。
次に図2を参照して、内燃機関11の燃焼行程に起因して発生する機関回転数の脈動とパルス信号の関係について説明する。なお図2は、各シリンダのピストン位置、爆発のタイミングと、機関回転数の変動、およびパルス信号の関係を示すものである。
図2では、内燃機関11として6気筒、2ストロークディーゼルエンジンを採用した場合のタイミングが一例として示される。図2(a)〜図2(f)は、それぞれ1サイクル(クランク軸1回転)に渡るシリンダ#1〜#6のピストン位置と爆発のタイミングを示しており、図2(g)には、このときの主軸15の回転数変動、図2(h)には、このときにパルス信号発生装置18で生成されるパルス信号のシーケンスが示される。
図2に示されるように、6気筒2ストロークエンジンでは、クランク軸が1回転する間(1サイクル)に各シリンダで1回の爆発、合計6回の爆発が順次発生する。クランク軸には、各シリンダで爆発が起こる燃焼行程においてトルクが供給されるため、クランク軸の角速度は各シリンダの爆発直後のタイミングで一時的に速くなり、爆発が起こる周期で変動(脈動)する。これにより、ターニングギア16(図1参照)の回転(角速度)も1サイクルの間に変動し、パルス発生装置18において生成されるパルス信号のパルス幅、パルス間隔にも爆発の間隔に合わせて粗密が発生する。なお、パルス間隔は、ターニングギア16の歯ピッチ(一定値)に対応し、主軸(クランク軸)のピッチ角度分の回転に対応する。
上述したように、ガバナ制御でフィードバックされる主機の実回転数は、パルス信号に基づいて算出され、例えば、所定の数のパルスが検出されるまでの時間を計測することにより得られる。また、回転数は、隣り合う2つのパルスの時間間隔から算出することも可能であり、この場合、周期の短い変動を算出される回転数に反映させることができる。しかし、パルス毎に回転数を算出すると、ターニングギアやセンサの精度、誤パルス、ノイズ等の影響を受ける可能性がある。また、通常パルス信号は、シリンダ間における爆発間隔よりも短い周期で生成されるので、パルス毎に回転数を算出すると、算出される回転数には、機関の爆発による脈動が含まれることとなる。
内燃機関自身の脈動は、機関回転数制御とは関係がない上、燃料噴射量の調整により制御されるものでもないので、ガバナ制御において機関の脈動を含む回転数をフィードバックすると、従来技術の項で説明したように不要な燃料調整が行われ、燃料供給系の機構にとって好ましくない結果をもたらす。したがって、機関回転数を入力とするガバナ制御においては、フィードバックされる主機の実回転数から機関の脈動の影響を除去することが望まれる。
回転数から機関の脈動を除去するためにフィルタを用いることも考えられるが、フィルタを用いる場合、例えば主機回転数の設定が変更されるとフィルタの設定も変更する必要が発生して構成が複雑となる。また、設定回転数に係らず、脈動の影響を十分に除去できる構成にすると、負荷トルク変動への追従性が悪化してしまう。
このようなことから、本実施形態では、パルス信号から回転数を算出する際に、直接脈動の影響を算出回転数から除去する。すなわち、本実施形態では、内燃機関の脈動周期に対応してサンプリングが行われる構成とすることで、機関回転数を、脈動周期を単位とした移動平均として算出する。
例えばシリンダ数Zの2ストロークエンジンの場合、脈動周期(爆発の間隔)をT(sec)とすると、脈動は1/Z回転に1回発生するので、脈動周期Tは、1/Z回転するときの時間間隔に対応する。したがって、脈動周期に渡る機関の平均回転数(RPM)は、60×(1/Z)/Tとして求められ、1/Z回転に要した時間間隔を随時計測し、前式に代入することで、機関回転数が内燃機関の脈動周期を単位とする移動平均として直接求められる。
しかし、主軸の位相(回転角)は、断続的なパルス信号を通して検出されるもので、連続的な値としては検出されない。したがって、パルス信号の時間間隔から脈動周期Tを推定する必要がある。以下、本実施形態において採用される脈動周期Tの算出式の例を示す。なお、以下の説明では、シリンダ数がZの2ストロークエンジンを例とし、1回転(1サイクル)におけるパルス数をN、N/Zの整数部をQ、小数部をD(0≦D<1)、四捨五入された整数をRとする。また、パルスの各時間間隔をT(sec)として表し、添え字iは、i=0が計測された最新の時間間隔、i=−1がその1つ前に計測された時間間隔、i=−2が2個前に計測された時間間隔、i=−nがn個前に計測された時間間隔に対応する。
N/Zは、爆発から次の爆発までの間に検出されるパルス数に対応するので、N/Z(=Q+D)個のパルス間隔を積算すれば、脈動周期Tを算出できる。したがって、第1の例では、Q個のパルス間隔T(i=0〜−(Q−1))の積算値に、Q個前のパルス間隔T−Qに小数部Dを掛けた値を加えて脈動周期Tとする。
=T+T−1+T−2+・・・+T−(Q−1)+D・T−Q (1)
このとき、回転数(RPM)は、以下の(2)式で求められる。
回転数(RPM)=60/{Z×(T+T−1+・・・T−(Q−1)+D・T−Q)} (2)
図3は、(1)式で求められる脈動周期Tの内容を、N=46、Z=6のときを例に模式的に示す図である。すなわち、Q=7、D=2/3(0.66…)で、脈動周期Tが、T=T+T−1+T−2+・・・+T−6+(2/3)T−7として求められる場合を示す。
図3には、1回転(1サイクル)に渡るパルス信号(46個)が、爆発のタイミングとともに描かれ、各パルスには1〜46の番号が付されている。T(9)は、9番目のパルスが検知されたときに(1)式で計算される脈動周期を表しており、T(10)は10番目のパルスが検知されたときのTを表す。同様に、図3にはT(11)〜T(16)が示される。T(9)〜T(16)の各々において、各長方形の幅は、それぞれ右からパルス間隔T〜T−6に対応し、最も左には、パルス間隔T−7の2/3が示される。なお、各長方形内には、パルス間隔Tの添え字の値が示される。
図1の回転数演算部19では、図3に示されるように、新たにパルスが検出される毎に、脈動周期Tが、例えばT(9)から順次T(16)へと更新され、その都度(2)式に基づく回転数(RPM)が算出されフィードバックされる。
回転数に機関による脈動以外の変動がないときには、算出される脈動周期T(9)〜T(16)は、略同じ長さとなり、(2)式で求められる回転数も略一定となる。これにより、回転数ベースのガバナ制御から脈動による影響が除去される。一方、プロペラ負荷トルクの影響により回転数に変動が生じたときには、T(9)〜T(16)の長さも変化し、回転数の変化としてフィードバックされる。
また、次に、(1)式を修正した第2の例による脈動周期Tの算出方法について説明する。図3に示されるように、(1)式を用いた第1の例では、N/Zにおける小数Dの影響を、計算に参入される最も過去のパルス間隔T−7の長さのみから求めたが、第2の例では、これを最新のパルス間隔Tと最も過去のパルス間隔T−7の両者に振り分け、次の(3)式で算出し、推定精度を向上させている。
=(0.5+D/2)T+T−1+T−2
・・・+T−(Q−1)+(0.5+D/2)T−Q (3)
このとき、回転数(RPM)は、60/(Z×T)として求められる。
なお、小数Dの影響をT〜T−Qの全てに割り振ることもでき、例えば均等に割り振るのであれば、(1+D)/Qを各項に掛ける。また、各項の重み付けを異ならせることも可能である。
次に、(2)式を修正した第3の例による脈動周期Tの算出方法について説明する。第3の例では、脈動周期Tの算出に用いられる項数(パルス間隔の数)を減らし、回転数変化への追従性を高めている。すなわち、第3の例では、Q個のパルス間隔T〜T−(Q−1)のみを用いて脈動周期Tを(4)式を用いて求める。
=(1+D/2)T+T−1+T−2
・・・+T−(Q−2)+(1+D/2)T−(Q−1) (4)
このとき回転数(RPM)は、60/(Z×T)として求められる。
なお、(1)式で示される第1の例においても、項数をT−(Q−1)までとし、この項に(1+D)を掛ける方法も考えられる。
次に、第4の例による脈動周期Tの算出方法について説明する。第4の例では、N/Zを四捨五入した値Rに基づき、R個のパルス間隔T〜T−(R−1)を積算して近似的な脈動周期Tとするとともに、周期Tにおける回転をR/N(1/Zに対応)回転として、回転数を次の(5)式により求める。
回転数(RPM)=60・(R/N)/(T+T−1+・・・+T−(R−1)) (5)
以上のように、本実施形態によれば、回転数を算出する過程(サンプリング)において、内燃機関の脈動周期に対応する移動平均が求められるので、極めて簡略な構成で機関の脈動の影響を除去できる。また、サンプリングが脈動間隔(周期)に対応するように行われるので、目標回転数の設定が変更されても、パラメータを変更するなど、算出処理を変更する必要がない。また、回転数の平滑化は、必要最小限に抑えられるので、機関の脈動の影響は除去しつつも、プロペラなどの負荷トルク変動などによる回転数変動には十分に追従することができる。
なお、これらのことから、運転全般に渡って、回転数の制御性、操作性が安定し、不要な燃料噴射量の調整を防止できるので、燃費が改善され得るとともに、ガバナアクチュエータから燃料ポンプに至る機構の機械的磨耗も軽減できる。
なお、実測では、(3)式>(1)式>(4)式の順で、脈動成分の除去精度が高かったが、Tの推定において最新のパルス間隔Tが占める割合や、Tよりの項が占める割合が高い程、回転数変動への追従性が向上する。
また、本実施形態では、2ストロークエンジンを例に説明を行ったが、4ストロークエンジンにも適用できる。この場合、回転数は2ストロークのときの2倍となる。
本実施形態では、舶用機関を例に説明を行ったが、工業用の動力源や発電機など陸用の内燃機関においても本発明を適用できる。すなわち回転数を一定に維持する制御を行うとともに、負荷変動を伴う用途で用いられる内燃機関において、1回転(1サイクル)に複数のパルス信号が生成され、これを用いて回転数を算出する場合には、本発明を適用することができる。
また、制御方法についてはPID制御に限らず、現代制御理論、適用制御、学習制御等にも適用可能である。
10 ガバナ制御システム
11 内燃機関(主機)
12 回転数設定部
13 PID制御部
14 燃料ポンプ
15 主軸
16 ターニングギア
17 プロペラ
18 パルス信号発生装置(近接スイッチ)
19 回転数演算部

Claims (5)

  1. 内燃機関の1サイクルの回転に対応して複数のパルス信号を検出するパルス検出手段と、前記パルス信号から機関回転数を算出する回転数算出手段とを備え、
    前記機関回転数が前記内燃機関の脈動周期を単位とする移動平均として算出され、
    前記回転数算出手段が、隣接するパルス間の時間間隔Tを前記脈動周期に対応する所定の数分連続して積算することにより前記脈動周期を求め、
    前記1サイクルの回転において検出されるパルス信号の数をN、前記内燃機関のシリンダ数をZとするとき、前記所定の数がN/Zに対応し、
    N/Zの整数部をQとするときに、前記脈動周期がQ個またはQ+1個の時間間隔Tの積算を用いて算出され、
    N/Zの小数部をDとするときに、前記時間間隔Tの積算において前記小数部Dに対応する修正を行って前記脈動周期を算出し、
    前記小数部Dに対応する修正値が、積算される前記時間間隔Tのうち、最も過去の時間間隔を用いて算出される
    ことを特徴とする機関回転数算出装置。
  2. 前記修正が、積算される前記時間間隔Tのうち、更に最新の時間間隔を用いて算出されることを特徴とする請求項1に記載の機関回転数算出装置。
  3. 請求項1または請求項2の何れか一項に記載の機関回転数算出装置を用いたガバナ制御システム。
  4. 内燃機関の1サイクルの回転に対応して複数のパルス信号を検出し、
    前記パルス信号から機関回転数を算出し、
    前記機関回転数が前記内燃機関の脈動周期を単位とする移動平均として算出され
    接するパルス間の時間間隔Tを前記脈動周期に対応する所定の数分連続して積算することにより前記脈動周期を求め、
    前記1サイクルの回転において検出されるパルス信号の数をN、前記内燃機関のシリンダ数をZとするとき、前記所定の数がN/Zに対応し、
    N/Zの整数部をQとするときに、前記脈動周期がQ個またはQ+1個の時間間隔Tの積算を用いて算出され、
    N/Zの小数部をDとするときに、前記時間間隔Tの積算において前記小数部Dに対応する修正を行って前記脈動周期を算出し、
    前記小数部Dに対応する修正値が、積算される前記時間間隔Tのうち、最も過去の時間間隔を用いて算出される
    ことを特徴とする機関回転数算出方法。
  5. 船体と、前記船体に搭載される内燃機関と、前記内燃機関の機関回転数を算出する機関回転数算出装置を備え、前記機関回転数算出装置が、内燃機関の1サイクルの回転に対応して複数のパルス信号を検出するパルス検出手段と、前記パルス信号から機関回転数を算出する回転数算出手段とを備え、
    前記機関回転数が前記内燃機関の脈動周期を単位とする移動平均として算出され、
    前記回転数算出手段が、隣接するパルス間の時間間隔Tを前記脈動周期に対応する所定の数分連続して積算することにより前記脈動周期を求め、
    前記1サイクルの回転において検出されるパルス信号の数をN、前記内燃機関のシリンダ数をZとするとき、前記所定の数がN/Zに対応し、
    N/Zの整数部をQとするときに、前記脈動周期がQ個またはQ+1個の時間間隔Tの積算を用いて算出され、
    N/Zの小数部をDとするときに、前記時間間隔Tの積算において前記小数部Dに対応する修正を行って前記脈動周期を算出し、
    前記小数部Dに対応する修正値が、積算される前記時間間隔Tのうち、最も過去の時間間隔を用いて算出される
    ことを特徴とする船舶。
JP2009160282A 2009-07-06 2009-07-06 機関回転数算出装置およびガバナ制御システム Active JP4758498B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160282A JP4758498B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 機関回転数算出装置およびガバナ制御システム
TW099122121A TWI464320B (zh) 2009-07-06 2010-07-06 Engine speed calculation device and governor control system
PCT/JP2010/061453 WO2011004810A1 (ja) 2009-07-06 2010-07-06 機関回転数算出装置およびガバナ制御システム
CN2010800305866A CN102472194B (zh) 2009-07-06 2010-07-06 发动机转速算出装置以及调速器控制系统
KR1020127000117A KR101161647B1 (ko) 2009-07-06 2010-07-06 기관 회전수 산출 장치 및 거버너 제어 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160282A JP4758498B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 機関回転数算出装置およびガバナ制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011012663A JP2011012663A (ja) 2011-01-20
JP4758498B2 true JP4758498B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=43429234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009160282A Active JP4758498B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 機関回転数算出装置およびガバナ制御システム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4758498B2 (ja)
KR (1) KR101161647B1 (ja)
CN (1) CN102472194B (ja)
TW (1) TWI464320B (ja)
WO (1) WO2011004810A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5940945B2 (ja) * 2012-09-19 2016-06-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用制御装置
EP3249411A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-29 Schneider Electric Industries SAS Method and device for determining the rotational speed of an engine
CN108303569B (zh) * 2017-12-31 2020-07-14 上海自动化仪表有限公司 汽轮机转速测量的误差修正方法
CN109142780A (zh) * 2018-11-02 2019-01-04 徐州瑞田工程机械有限公司 一种汽车发动机转速检测系统
CN109507446A (zh) * 2018-11-02 2019-03-22 徐州瑞田工程机械有限公司 一种汽车发动机转速检测方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504604B2 (ja) * 2001-09-20 2010-07-14 本田技研工業株式会社 汎用エンジンの制御装置
US6915777B2 (en) * 2001-09-20 2005-07-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for general-purpose engine
JP2003097339A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Honda Motor Co Ltd 汎用エンジンの制御装置
TWI221504B (en) * 2001-10-23 2004-10-01 Yamaha Motor Co Ltd Engine control device
TWI221880B (en) * 2001-10-24 2004-10-11 Yamaha Motor Co Ltd Engine control device
TWI224651B (en) * 2001-11-30 2004-12-01 Yamaha Motor Co Ltd Engine controller
AU2003236222A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine control device
BR0313152A (pt) * 2002-08-01 2005-06-28 Yamaha Motor Co Ltd Dispositivo de controle de motor
JP2004183617A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Kubota Corp エンジンの回転数検出方法
JP2004293343A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Yanmar Co Ltd 空燃比制御システム
JP4503631B2 (ja) * 2007-05-18 2010-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4856020B2 (ja) * 2007-07-26 2012-01-18 ヤンマー株式会社 エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
CN102472194A (zh) 2012-05-23
TW201107587A (en) 2011-03-01
WO2011004810A1 (ja) 2011-01-13
KR20120034711A (ko) 2012-04-12
JP2011012663A (ja) 2011-01-20
KR101161647B1 (ko) 2012-07-03
TWI464320B (zh) 2014-12-11
CN102472194B (zh) 2013-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758498B2 (ja) 機関回転数算出装置およびガバナ制御システム
JP6029726B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5328757B2 (ja) エンジン制御装置
JP2009144649A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2010185326A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
KR101165674B1 (ko) 왕복 기관의 회전수 산출 장치 및 왕복 기관 제어 장치
EP0721054A2 (en) Control system for internal combustion engines
JP5594233B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2009203867A (ja) 内燃機関の燃料噴射量を制御するための装置
CN105673234B (zh) 内燃机控制仪中提供滤波空气系统状态参量的方法和装置
JP2011144683A (ja) 内燃機関の気筒吸入空気量算出装置
US20160333805A1 (en) Systems and methods for real-time angle-domain measurement of filtered cylinder pressure
JP2763294B2 (ja) 内燃機関用制御器の入力信号検出装置
JP6838239B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御装置における制御周期設定方法
JP2011190781A (ja) 内燃機関の気筒吸入空気量算出装置
JP2015165122A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010168953A (ja) 可変吸気バルブのリフト量に応じた燃料を噴射する内燃機関
JP4489648B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
DK172612B1 (da) Fremgangsmåde og signalbehandlingsindretning til frafiltrering af periodiske omdrejningstalvariationer af et roterende lege
KR101049093B1 (ko) 진동 저감 장치 및 그 방법
JP2009216037A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5314078B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2551396B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2006152908A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2010270593A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101118

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4758498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350