JP2005248909A - 内燃機関の燃焼状態検出装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼状態検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005248909A
JP2005248909A JP2004063328A JP2004063328A JP2005248909A JP 2005248909 A JP2005248909 A JP 2005248909A JP 2004063328 A JP2004063328 A JP 2004063328A JP 2004063328 A JP2004063328 A JP 2004063328A JP 2005248909 A JP2005248909 A JP 2005248909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency component
internal combustion
combustion engine
cylinder
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004063328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179192B2 (ja
Inventor
Naoki Kokubo
小久保  直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004063328A priority Critical patent/JP4179192B2/ja
Priority to DE102005010386A priority patent/DE102005010386A1/de
Priority to US11/072,397 priority patent/US7133766B2/en
Publication of JP2005248909A publication Critical patent/JP2005248909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179192B2 publication Critical patent/JP4179192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • F02D35/024Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure using an estimation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/042Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12
    • G01M15/046Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12 by monitoring revolutions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • F02D2041/288Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の高回転域を含む領域で精度良く燃焼状態を検出することができる内燃機関の燃焼状態検出装置を提供する。
【解決手段】回転角センサ45は、エンジン10のクランク軸の回転速度を検出する。ECU50は、回転角センサ45の検出により得られた回転速度信号に含まれる、エンジン10の燃焼サイクルに同期する第1周波数成分と該第1周波数成分より高周波の第2周波数成分とを抽出する。そして、所定のエンジン回転数よりも低回転域では第1周波数成分の回転変動量を用いて燃焼状態を検出し、高回転域では第2周波数成分の回転変動量を用いて燃焼状態を検出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の燃焼状態検出装置に関するものである。
内燃機関の運転時において、内燃機関の回転速度は燃焼サイクルに合わせて変動することが知られており、その回転速度の燃焼サイクル変動に基づいて失火等の燃焼状態を検出する従来技術がある。例えば特許文献1では、1燃焼サイクルにおける前半部分の回転変動量と後半部分の回転変動量とを比較することで燃焼状態を検出している。また、特許文献2では、正常運転状態において、所定行程内にあるクランク軸の角速度変動差量を複数回検出して同角速度変動差量の確率分布を求めると共に、該確率分布に基づいて異常燃焼領域を判別する基準値を設定して失火検出を実施している。かかる場合、正常燃焼時と失火等の異常燃焼時とでは燃焼サイクル毎の回転速度の変動量に差異が生じることから燃焼状態の検出が可能となる。
しかしながら、従前の検出手法では、機関回転数が上昇するほど、燃焼状態の検出精度が低下するという問題が生じる。つまり、内燃機関の高回転域では燃焼サイクル毎の回転速度変動が小さくなることが確認されており、回転速度変動が小さくなることで、正常燃焼状態と異常燃焼状態との差別化が困難になり、燃焼状態の検出精度低下を招くこととなる。従って、燃焼状態の検出精度向上を図るべく新たな技術的手段が望まれている。
米国特許第6401527号公報 特開2000−240500号公報
本発明は、内燃機関の高回転域を含む領域で精度良く燃焼状態を検出することができる内燃機関の燃焼状態検出装置を提供することを主たる目的とするものである。
請求項1に記載の発明では、回転速度検出手段によって、内燃機関のクランク軸の回転速度が検出される。そして、その検出により得られた回転速度信号に含まれる、内燃機関の燃焼サイクルに同期する第1周波数成分よりも高周波の第2周波数成分が抽出され、該抽出された第2周波数成分に基づいて内燃機関の燃焼状態が検出される。
要するに、クランク軸の回転速度は内燃機関の燃焼サイクルに合わせて変動し、回転速度信号には燃焼サイクルに同期する周波数成分(第1周波数成分)が含まれる。また加えて、同回転速度信号には、クランク軸のねじり等から発生する高周波成分の振動(第2周波数成分)が含まれる。この高周波成分である第2周波数成分は、特に内燃機関の高回転域で回転変動が大きくなることが本願発明者によって確認されており、この第2周波数成分を用いることにより、高回転域にあっても精度良く機関燃焼状態を検出することが可能となる。これにより、燃焼状態検出の信頼性を大幅に向上させることができる。
高周波成分である第2周波数成分は、内燃機関の高回転域で回転変動が大きくなることから、請求項2に記載したように、所定の機関回転数よりも高回転域である場合に第2周波数成分に基づいて内燃機関の燃焼状態を検出するのが望ましい。
燃焼サイクルに同期する第1周波数成分は、内燃機関の低回転域で回転変動が大きいが、高回転域で回転変動が小さくなる。また、高周波成分である第2周波数成分は、前述したとおり内燃機関の高回転域で回転変動が大きくなる。従って、請求項3に記載したように、所定の機関回転数よりも低回転域では前記第1周波数成分に基づいて内燃機関の燃焼状態を検出し、高回転域では前記第2周波数成分に基づいて内燃機関の燃焼状態を検出すると良い。これにより、内燃機関の低回転域から高回転域までの広範囲にかけて燃焼状態を精度良く検出できるようになる。
多気筒内燃機関において、前記第2周波数成分は気筒間の減衰特性に起因してばらつきが大きい。この減衰特性は、クランク軸の回転速度検出位置と各気筒の配列に応じて生じるものであり、クランク軸の回転速度検出位置から離れる気筒ほど、高周波成分の回転変動が減衰すると考えられる。そこで、請求項4に記載の発明では、第2周波数成分の気筒間の減衰特性に基づいて第2周波数成分の回転変動量を補正する。これにより、第2周波数成分の気筒間ばらつきが吸収でき、機関燃焼状態の検出精度を高めることができる。
前記請求項4の発明では請求項5に記載したように、気筒毎に算出した前記第2周波数成分の回転変動量と第1周波数成分の回転変動量との比較により気筒毎に前記減衰特性としての減衰学習値を算出し、該減衰学習値により第2周波数成分の回転変動量を補正すると良い。この場合、第1周波数成分の回転変動量は気筒間のばらつきが少ないため、これを基準とすれば第2周波数成分の回転変動量の気筒間のばらつきが精度良く学習できる。
更に、請求項6に記載したように、内燃機関が所定の低回転状態にある場合に第1周波数成分と第2周波数成分とにより気筒毎に減衰学習値を算出すると良い。内燃機関の低回転状態では第1周波数成分のばらつきが特に小さいため、減衰学習値が精度良く学習できる。
また、請求項7に記載したように、第2周波数成分の気筒別減衰特性データを予め記憶しておき、該気筒別減衰特性データに基づいて第2周波数成分の回転変動量を気筒毎に補正しても良い。この場合、気筒数分の減衰特性データ(例えばマップ等)を用意しておくことが必要となるが、本構成によっても、第2周波数成分の気筒間ばらつきが吸収でき、機関燃焼状態の検出精度を高めることができる。
請求項8に記載の発明では、回転速度信号から第2周波数成分を抽出するための抽出周波数帯域が機関回転数に応じて可変に設定される。つまり、高周波成分である第2周波数成分はクランク軸のねじり共振周波数に基づくものであり、その周波数は機関回転数に依存しないが、第1周波数成分の周波数は機関回転数に依存して変化する。この場合、第2周波数成分の抽出周波数帯域を機関回転数に応じて設定することにより、高回転域において第1周波数成分と第2周波数成分との差が小さくなっても、これら各周波数成分が明確に分離できる。具体的には、機関回転数が高くなるほど、第2周波数成分の抽出周波数帯域を高い周波数にすると良い。
請求項9に記載の発明では、回転速度信号から第1周波数成分を抽出するための抽出周波数帯域が機関回転数に応じて可変に設定される。この場合、機関回転数に合わせて適正に第1周波数成分が抽出できる。具体的には、機関回転数が高くなるほど、第1周波数成分の抽出周波数帯域を高い周波数にすると良い。
第2周波数成分の回転変動量と内燃機関の燃焼トルクとには相関があり、概ね同回転変動量が大きいほど燃焼トルクが大きいと推定できることが本願発明者により確認された。故に、請求項10に記載したように、第2周波数成分の回転変動量に基づいて内燃機関の燃焼時に発生する燃焼トルクを推定することが可能となる。
第2周波数成分の回転変動が最大となる位置と内燃機関の筒内圧のピーク発生位置とには相関があることが本願発明者により確認された。故に、請求項11に記載したように、第2周波数成分に基づいて内燃機関の筒内圧のピーク発生位置を推定することが可能となる。内燃機関の筒内圧のピーク発生位置が推定できれば、その推定結果を点火時期制御等に用いることができる。
ノック発生時には当該ノックによる振動がピストン等を通じてクランク軸に伝達されるため、回転速度検出手段の検出信号にはノック振動成分が含まれる。従って、ノック振動が回転速度検出手段により検出できる。このノック振動は第2周波数成分として検出できる。故に、請求項12に記載したように、第2周波数成分に基づいて内燃機関のノック発生の有無を判定することが可能となる。
また、請求項13に記載したように、第2周波数成分の回転変動を複数サンプリングし、該サンプリングした回転変動の統計的処理に基づいて内燃機関の燃焼安定度(燃焼ラフネスとも称される)を判定することも可能である。この場合、第2周波数成分の回転変動のばらつきに応じて燃焼安定度を判定する。回転変動のパラメータとしては、ピーク値、変動量(振幅量)、変動量の積分値等を用いることができる。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。本実施の形態は、内燃機関である火花点火式の4サイクル多気筒エンジンを対象にエンジン制御システムを構築するものとしており、当該制御システムにおいては電子制御ユニット(以下、ECUという)を中枢として燃料噴射量の制御や点火時期の制御等を実施することとしている。先ずは、図1を用いてエンジン制御システムの全体概略構成を説明する。
図1において、エンジン10の吸気ポートと排気ポートとにはそれぞれ吸気管11と排気管12とが接続されている。吸気管11には、図示しないアクセルペダルに連動するスロットル弁13が設けられると共に、吸入空気の量を検出するためのエアフローメータ14が配設されている。スロットル弁13の開度はスロットルセンサ15により検出され、同センサ15によればスロットル全閉の状態も併せて検出される。
シリンダブロック16には気筒を構成するシリンダ17が形成されており、このシリンダ17内には図の上下方向に往復動するピストン18が配設されている。ピストン18はコンロッド19を介して図示しないクランク軸に連結されている。ピストン18の上方には、シリンダブロック16とシリンダヘッド23により区画形成された燃焼室20が設けられ、燃焼室20は吸気バルブ21及び排気バルブ22を介して吸気管11及び排気管12に連通している。シリンダブロック16には、エンジン冷却水の温度を検出するための水温センサ25が配設されている。
排気管12には2つの触媒コンバータ31,32が配設されており、これら触媒コンバータ31,32は、排ガス中のHC,CO,NOxといった三成分を浄化するための三元触媒からなる。上流側の触媒コンバータ31は、下流側の触媒コンバータ32に比べてその容量が小さく、エンジン始動直後の暖機が比較的早い、いわゆるスタートキャタリストとしての役割を持つ。なお、上流側の触媒コンバータ31は、エンジン排気ポート端面から約300mm程度の位置に設けられる。
触媒コンバータ32の上流側には、限界電流式空燃比センサからなるA/Fセンサ33が設けられ、同A/Fセンサ33は排ガス中の酸素濃度(或いは、未燃ガス中の一酸化炭素の濃度)に比例して広域で且つリニアな空燃比信号を出力する。また、同触媒コンバータ32の下流側には、理論空燃比(ストイキ)を境にしてリッチ側とリーン側とで異なる電圧信号を出力するO2センサ34が設けられている。
電磁駆動式のインジェクタ35には図示しない燃料供給系から高圧燃料が供給され、インジェクタ35は通電に伴いエンジン吸気ポートに燃料を噴射供給する。本実施の形態では、吸気マニホールドの各分岐管毎に1つずつインジェクタ35を有するマルチポイントインジェクション(MPI)システムが採用されている。シリンダヘッド23に配設された点火プラグ36は、図示しないイグナイタから供給される点火用高電圧により発火する。
この場合、吸気管上流から供給される新気とインジェクタ35による噴射燃料とがエンジン吸気ポートにて混合され、その混合気が吸気バルブ21の開弁動作に伴い燃焼室20内に流入する。燃焼室20内に流入した燃料は、点火プラグ36による点火火花にて着火され、燃焼に供される。
吸気バルブ21を所定のタイミングで開閉させるための吸気側カム軸41と、排気バルブ22を所定のタイミングで開閉させるための排気側カム軸42とは、図示しないタイミングベルト等を介してクランク軸に駆動連結されている。吸気側カム軸41には油圧駆動式の吸気側可変バルブタイミング機構43が設けられ、排気側カム軸42には同じく油圧駆動式の排気側可変バルブタイミング機構44が設けられている。吸気側及び排気側の可変バルブタイミング機構43,44はそれぞれ、吸気側及び排気側のカム軸41,42とクランク軸との間の相対的な回転位相を調整するための位相調整式可変バルブタイミング機構として設けられ、その動作は図示しないソレノイドバルブによる油圧制御に従い調整される。すなわち、吸気側及び排気側の可変バルブタイミング機構43,44の制御量に応じて、吸気側及び排気側のカム軸41,42がクランク軸に対して遅角側或いは進角側に回動し、その動作に合わせて吸気バルブ21及び排気バルブ22の開閉時期が遅角側或いは進角側に移行する。
図示しないクランク軸には、該クランク軸の回転位置を検出する回転角センサ45が設けられている。この回転角センサ45が回転速度検出手段に相当する。本実施の形態では特に、回転角センサ45として回転角位置を電気量に変換するレゾルバを用いており、該レゾルバの出力をRDコンバータ等にてデジタル信号に変換することで、図2に示す信号波形が得られる。なお、図2において、(a)にはレゾルバを用いた回転角センサ45の出力波形を示し、(b)には、比較のために電磁ピックアップ方式の回転角センサの出力波形を示す。図2の(a)に示すように、レゾルバを用いた回転角センサ45は、クランク軸の回転位置に対応したリニアな信号を出力し、クランク軸が1回転する度にセンサ出力がリセットされる構成となっている。これに対し、(b)に示すように、電磁ピックアップ方式の回転角センサは、所定クランク角度毎(例えば30°CA毎)にパルス信号を出力する構成となっている。
ECU50は、CPU51、ROM52、RAM53、バックアップRAM54等からなるマイクロコンピュータを中心に構成されている。ECU50は、前記した各種センサの検出信号を入力し、該検出信号に基づいて吸入空気量、スロットル開度、エンジン水温、触媒上流側及び下流側の空燃比(A/F)、エンジン回転数などのエンジン運転状態を検知する。ECU50は、上記の如く検出した各種のエンジン運転状態に基づいてインジェクタ35による燃料噴射の制御、点火プラグ36による点火時期の制御、可変バルブタイミング機構43,44による吸排気バルブ21,22の開閉時期の制御等を実施する。
ここで、回転角センサ45の検出により得られる回転速度信号について詳しく説明する。図3は、4気筒エンジンにおける回転速度信号のクランク角度と回転速度との関係を示しており、図3の左側には低回転(2000rpm)の場合の回転速度信号を、右側には高回転(4000rpm)の場合の回転速度信号をそれぞれ示す。また、(a)は回転速度信号そのものの波形を、(b)はその回転速度信号に含まれる低周波成分の波形を、(c)は同回転速度信号に含まれる高周波成分の波形を、それぞれ示す。各気筒の燃焼順序は第1気筒→第3気筒→第4気筒→第2気筒であり、図3には各気筒の圧縮TDCを#1TDC,#2TDC,#3TDC,#4TDCとしている。
先ずは低回転の場合の信号波形について説明する。図3の(a)に示すように、回転速度信号は概ね燃焼サイクルに合わせて変動し、各気筒の圧縮TDC後における燃焼膨張行程で上昇し、その後、下降に転じる。この繰り返しにより、図示のような回転速度変動が生じる。但し、実際に燃焼トルクが発生するのは圧縮TDC後であるため、各TDCよりも遅れて回転速度が上昇する。
また、回転速度信号は、燃焼サイクル変動に依存する低周波成分とそれよりも高周波の高周波成分とを含んでおり、このうち低周波成分は、図3の(b)に示すように、前記の通り燃焼サイクルに同期して変動する。これに対し、回転速度信号の高周波成分は、図3の(c)に示すように、燃焼サイクルに関係なく所定の周波数にて変動する。(c)に示す高周波成分は、クランク軸のねじり共振周波数に応じて変動するものである。この場合、低周波成分の回転変動量をΔNL、高周波成分の回転変動量をΔNHとしている。
高回転の場合には、回転速度信号の信号波形が低回転時と相違する。すなわち、前述の通り回転速度信号には燃焼サイクル変動に依存する低周波成分とそれよりも高周波の高周波成分とが含まれており、そのうち低周波成分は、(b)に示すように、前記同様、燃焼サイクルに合わせて変動するが、その回転変動量ΔNLは低回転時に比べて小さいものとなっている。また、(c)に示す高周波成分は、その回転変動量ΔNHが低回転時に比べて大きいものとなっている。
以上のように、低周波成分の回転変動量ΔNLは、低回転時には比較的大きく、高回転時には比較的小さいものとなる。また、高周波成分の回転変動量ΔNHは、低回転時には比較的小さく、高回転時には比較的大きいものとなる。このことから、低回転時には、低周波成分の回転変動に基づいてエンジンの燃焼状態を検出することが有利であり、高回転時には、高周波成分の回転変動に基づいてエンジンの燃焼状態を検出することが有利であることが分かる。
また、高周波成分の回転変動は気筒間のばらつきが大きく、これによりエンジン燃焼状態の検出精度に影響が及ぶことが考えられる。この気筒間ばらつきは、回転角センサ45の取付位置(すなわちセンサ検出位置)と各気筒の配列に応じて生じるものであり、高周波成分は回転角センサ45に近い気筒ほど大きく、離れるほど減衰する。例えば、#1〜#4気筒を有する直列4気筒エンジンであってクランク軸の#1コンロッド連結部の外側に回転角センサ45を取り付けた場合には、前記高周波成分の回転変動量は#1>#2>#3>#4となり、#4気筒側ほど減衰する。そこで本実施の形態では、高周波成分の気筒間ばらつきを学習し、その学習値を用いて高周波成分の回転変動量ΔNHを補正することとしている。但し学習の詳細は後述する。
次に、前記回転速度信号を用いて実施される燃焼トルク推定処理の概要を説明する。図4は、回転角センサ45の出力を用いて燃焼トルクを推定する処理の過程を機能毎に示す機能ブロック図である。
図4において、回転角センサ(レゾルバ)45の検出信号は、RDコンバータ等により信号処理された後、回転速度変換部61に出力される。回転速度変換部61では、回転角センサ45の検出信号が回転速度信号に変換される。
その後、低周波/高周波成分抽出部62では、前記回転速度信号から、燃焼サイクルに同期する低周波成分と、該低周波成分よりも高周波の高周波成分とを抽出する。低周波成分は、回転速度信号をLPF(ローパスフィルタ)に通すことによって抽出され、高周波成分は、回転速度信号をHPF(ハイパスフィルタ)に通すことによって抽出される。この場合、低周波成分はエンジン回転数Neに応じて変化するため、図5の(a)に示すように、LPFのカットオフ周波数をエンジン回転数Neに応じて可変に設定する。また、エンジン高回転域では低周波成分と高周波成分との差が小さくなるため、図5の(b)に示すように、所定回転数以上の領域においてHPFのカットオフ周波数をエンジン回転数Neに応じて可変に設定する。
また、減衰特性学習部63では、高周波成分の気筒間ばらつき(減衰特性)を学習する。この場合、低周波成分は気筒間のばらつきが少ないため、これを基準として高周波成分の気筒間の減衰特性を学習する。具体的には、気筒毎に低周波成分の回転変動量ΔNLと高周波成分の回転変動量ΔNHとを比較し、その結果から減衰学習値を算出する。この場合特に、エンジン低回転時には低周波成分の気筒間ばらつきが小さいことを利用し、かかる低回転時において気筒毎に減衰学習値を算出する。
回転変動量補正部64では、減衰特性学習部63により学習した減衰学習値を用い、高周波成分の回転変動量ΔNHを補正する。
筒内圧算出部65では、回転速度信号の低周波成分の回転変動量ΔNL、又は高周波成分の回転変動量ΔNHに基づいて筒内圧ピーク値を算出する。この場合、回転速度信号の回転変動量と筒内圧ピーク値とは図6に示す関係にあり、この関係をマップ等で持つことによりその都度の回転変動量に基づいて筒内圧ピーク値が算出される。ここで図6では、低回転時用の筒内圧特性L1と高回転時用の筒内圧特性L2とが設定されており、より具体的にはL1はNe=2000rpm時の筒内圧特性、L2はNe=4000rpm時の筒内圧特性である。図6によれば、回転変動量が大きいほど筒内圧ピーク値が大きいと推定される。
燃焼トルク算出部66では、前記筒内圧算出部65で算出した筒内圧ピーク値に基づいてエンジン10の燃焼トルクを算出する。この場合、筒内圧ピーク値と燃焼トルクとは図7に示す関係にあり、この関係をマップ等で持つことによりその都度の筒内圧ピーク値に基づいて燃焼トルクが算出される。図7によれば、筒内圧ピーク値が大きいほど燃焼トルクが大きいと推定される。なお、図4の回転速度変換部61から燃焼トルク算出部66に至るまでの各処理は例えばECU50により具体化される。
次に、ECU50のCPU51により実行される減衰特性学習処理、燃焼トルク算出処理、回転変動量の補正処理について図8〜図10のフローチャートに基づいて説明する。ここで、図8は減衰特性学習処理を示すフローチャート、図9は燃焼トルク算出処理を示すフローチャート、図10は回転変動量の補正処理を示すフローチャートである。図8及び図9の処理は各気筒の圧縮TDCに同期させて実行され、図10の処理は図9の処理のサブルーチンとして実行される。
先ず図8の減衰特性学習処理を説明する。図8において、先ずステップS101では、エンジン回転数Neが所定の回転数域(Th1〜Th2)内にあるか否かを判別する。Th1,Th2は、エンジン回転域Neが所定の減衰特性学習域にあるかを判定するためのしきい値であり、例えばTh1=1000rpm、Th2=2000rpmである。エンジン回転数Neが所定の回転数域(Th1〜Th2)内にあることを条件に後続のステップS102に進む。
ステップS102〜S105では、今現在、何れの気筒の圧縮TDCであるかを判別する。この場合、燃焼順序が#1→#3→#4→#2であることから、#1TDCではその直前の燃焼気筒が#2気筒となり、その#2気筒について低周波成分及び高周波成分の回転変動量ΔNL2,ΔNH2に基づいて減衰学習値を算出する。他も同様にして、#2TDCでは#4気筒の減衰学習値を、#3TDCでは#1気筒の減衰学習値を、#4TDCでは#3気筒の減衰学習値を、それぞれ算出する。
具体的には、#1TDCである場合ステップS102がYESとなり、ステップS106に進む。ステップS106では、#2気筒の燃焼に関して低周波成分の回転変動量ΔNL2と高周波成分の回転変動量ΔNH2とを読み込んでそれらΔNL2,ΔNH2の比K2を算出する(K2=ΔNL2/ΔNH2)。なおこのとき、例えば、#1TDC前180°CA期間内で回転変動量が観測され、そのうちの最大値がΔNL2,ΔNH2とされるようになっている。次いで、ステップS107では、例えば次式によりK2の平均化処理(なまし処理)を行い、その結果を#2気筒の減衰学習値K2smとする。
K2sm=K2sm×15/16+K2/16
他の気筒についても同様であるため簡単に説明すると、#2TDCである場合、#4気筒の燃焼に関して低周波成分の回転変動量ΔNL4と高周波成分の回転変動量ΔNH4との比K4を算出し(ステップS108)、K4の平均化処理により#4気筒の減衰学習値K4smを算出する(ステップS109)。また、#3TDCである場合、#1気筒の燃焼に関して低周波成分の回転変動量ΔNL1と高周波成分の回転変動量ΔNH1との比K1を算出し(ステップS110)、K1の平均化処理により#1気筒の減衰学習値K1smを算出する(ステップS111)。更に、#4TDCである場合、#3気筒の燃焼に関して低周波成分の回転変動量ΔNL3と高周波成分の回転変動量ΔNH3との比K3を算出し(ステップS112)、K3の平均化処理により#3気筒の減衰学習値K3smを算出する(ステップS113)。なお、減衰学習値K1sm〜K4smは、算出の都度バックアップRAM等に保存される。
次に、図9の燃焼トルク算出処理を説明する。図9において、先ずステップS201では、エンジン回転数Neが所定のしきい値Th3未満であるか否かを判別する。Th3は、エンジン回転域Neが低回転域/高回転域の何れにあるかを判定するためのしきい値であり、例えばTh3=3000rpmである。
Ne<Th3の場合、ステップS202に進み、回転速度信号の低周波成分の回転変動量ΔNLを読み込む。続くステップS203では、前述した図6の関係を用い、回転変動量ΔNLに基づいて筒内圧ピーク値を算出する。この場合、図6に示す筒内圧特性L1,L2のうち低回転時用の筒内圧特性L1を用いるが、このL1はNe=2000rpm時の特性であり、その時のエンジン回転数Neと規定回転数(2000rpm)との偏差に応じて回転変動量ΔNLを補正し、該補正後のΔNLにより筒内圧ピーク値を算出する。このとき、ΔNLの補正に用いる回転数補正係数は、例えば図11により設定されると良い。図11では、Ne=規定回転数であれば補正係数=1であり、Neが大きくなるほど補正係数が小さく、逆にNeが小さくなるほど補正係数が大きくなるような関係が設定されている。その後、ステップS207では、前記算出した筒内圧ピーク値に基づいて燃焼トルクを算出する。
また、Ne≧Th3の場合、ステップS204に進み、回転速度信号の高周波成分の回転変動量ΔNHを読み込む。続くステップS205では、前記図8の処理で算出した減衰学習値を用いて回転変動量ΔNHを補正する。ここで、ΔNH補正処理を図10に基づいて説明する。図10において、ステップS301〜304では、今現在、何れの気筒の圧縮TDCであるかを判別する。そして、その都度何れのTDCであるかに応じて、対応する気筒の回転変動量ΔNHを補正する。すなわち、#1TDCである場合、#2気筒の回転変動量ΔNH2を減衰学習値K2smにより補正する(ステップS305)。#2TDCである場合、#4気筒の回転変動量ΔNH4を減衰学習値K4smにより補正する(ステップS306)。#3TDCである場合、#1気筒の回転変動量ΔNH1を減衰学習値K1smにより補正する(ステップS307)。#4TDCである場合、#3気筒の回転変動量ΔNH3を減衰学習値K3smにより補正する(ステップS308)。
図9の説明に戻り、ステップS206では、前述した図6の関係を用い、回転変動量ΔNHに基づいて筒内圧ピーク値を算出する。この場合、図6に示す筒内圧特性L1,L2のうち高回転時用の筒内圧特性L2を用いるが、このL2はNe=4000rpm時の特性であり、その時のエンジン回転数Neと規定回転数(4000rpm)との偏差に応じて回転変動量ΔNHを補正し、該補正後のΔNHにより筒内圧ピーク値を算出する。このとき、前記ステップS203と同様に、図11のような関係を用いて回転数補正係数が設定され、該補正係数によりΔNHが補正される。その後、ステップS207では、前記算出した筒内圧ピーク値に基づいて燃焼トルクを算出する。
以上詳述した本実施の形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
回転速度信号に含まれる、エンジン10の燃焼サイクルに同期する低周波成分(第1周波数成分)と該低周波成分より高周波の高周波成分(第2周波数成分)とを用い、低回転域では低周波成分の回転変動量ΔNLにより燃焼トルクを算出し、高回転域では高周波成分の回転変動量ΔNHにより燃焼トルクを算出する構成とした。これにより、エンジン10の低回転域から高回転域までの広範囲にかけて燃焼トルクを精度良く算出することができる。
高周波成分の各気筒の減衰特性を適宜学習し、減衰学習値に基づいて高周波成分の回転変動量ΔNHを補正する構成としたため、高周波成分の気筒間ばらつきが吸収でき、エンジン燃焼状態の検出精度を高めることができる。また、低周波成分の気筒間ばらつきの小さいエンジン低回転状態で減衰学習値を算出するようにしたため、減衰学習値が精度良く学習できる。
回転速度信号から低周波成分、高周波成分を抽出するためのLPF、HPFのカットオフ周波数をエンジン回転数Neに応じて可変としたため、エンジン回転数Neが変化しても適正に低周波成分及び高周波成分を抽出することができる。この場合、エンジン高回転域において低周波成分と高周波成分との差が小さくなっても、これら各成分が明確に分離できる。
なお、本発明は上記実施の形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施しても良い。
上記実施の形態では、高周波成分の気筒間ばらつきを吸収すべく、減衰学習値を算出すると共にその減衰学習値を用いて高周波成分の回転変動量ΔNHを補正したが、この構成を変更する。例えば、高周波成分の気筒別減衰特性データを実験等によって予め求めてそれをマップデータ等として記憶しておき、該気筒別減衰特性データに基づいて高周波成分の回転変動量ΔNHを気筒毎に補正する。この場合、気筒数分の減衰特性データを用意しておくことが必要となるが、本構成によっても、高周波成分の気筒間ばらつきが吸収でき、エンジン燃焼状態の検出精度を高めることができる。
上記実施の形態では、エンジン10の低回転域では低周波成分に基づいて燃焼トルクを算出し、高回転域では高周波成分に基づいて燃焼トルクを算出したが、この構成を変更する。例えば、エンジン10の低回転域では、回転速度信号をそのまま用いて燃焼トルクを算出するようにしても良い。要は、高回転域での燃焼トルクの算出精度を高めるべく、当該高回転域で高周波成分に基づいて燃焼トルクを算出する構成とすれば良い。
上記実施の形態では、回転角センサ45としてレゾルバを用いたが、これに限定されない。電磁ピックアップ式の回転角センサや、磁気抵抗素子(MRE)等を用いた回転角センサであっても良い。但し、細密な回転速度情報を取得するには、できる限りクランク角の検出間隔を小さくし、高分解能でクランク角が検出できる構成とすることが望ましい。
回転速度信号の高周波成分に基づいてエンジン10の筒内圧ピーク位置を推定する構成としても良い。つまり、本願発明者の実験結果によれば、回転速度信号の高周波成分の回転変動が最大となる位置と筒内圧ピーク位置とには相関があることが確認された。図12には、クランク角を横軸として筒内圧信号と回転速度信号の推移を示しており、図のP1が筒内圧のピーク発生位置、P2が回転速度信号の変動ピーク発生位置である。そして、筒内圧ピーク位置の推定結果を用い、点火時期から筒内圧ピーク位置までの所要時間が圧縮TDC後の所定位置となるように点火時期を補正する。これにより、燃焼状態を適正に反映させつつ点火時期制御を実施することができる。
回転速度信号の高周波成分に基づいてエンジン10のノック発生の有無を判定する構成としても良い。つまり、本願発明者の実験結果によれば、ノック発生時には当該ノックによる振動が回転角センサ45の検出信号(回転速度信号)に重畳することが確認された。これは、ノックにより発生した振動がピストン等を通じてクランク軸に伝達されるためであると考えられる。このノック振動は回転速度信号の高周波成分により計測され、その計測結果からノックの有無が判定される。この場合、例えば統計手法によるノック検出手法が適用できる。簡単に説明すると、統計処理によるノック発生確率からノック仮判定を行うと共に、ノックの波形形状に基づいてノック仮判定を行い、更にそれらに基づいて最終的にノック判定を行う。
また、回転速度信号の高周波成分に基づいてエンジン10の燃焼安定度(燃焼ラフネス)を判定する構成としても良い。つまり、前述したように高周波成分の回転変動量と筒内圧とには相関があるため、高周波成分の回転変動量に基づいて燃焼安定度の判定が可能となる。この場合、所定のサンプリング母数分の高周波成分の回転変動量をサンプリングし、該サンプリングした回転変動量に対して統計的処理を行い、その統計的処理の結果により燃焼安定度を判定する。より具体的には、1燃焼毎の回転変動量について予め定めた設定領域内のデータのみを有効とし、有効とする所定のサンプリング母数分の回転変動量の標準偏差により燃焼安定度を判定する。なお、回転変動のパラメータとしては、高周波成分のピーク値、変動量(振幅量)、変動量の積分値等を用いることができる。
燃焼状態の検出として、回転速度信号の低周波成分及び高周波成分を用いて失火の有無を検出することも可能であり、本発明によれば、その他燃焼状態全般の検出が可能となる。
発明の実施の形態におけるエンジン制御システムの概略を示す構成図である。 回転角センサの出力を示す波形図である。 回転速度信号のクランク角度と回転速度との関係を示す図である。 燃焼トルク算出手順の概要を説明するための機能ブロック図である。 LPF及ぶHPFのカットオフ周波数を設定するための図である。 回転速度信号の回転変動量と筒内圧ピーク値との関係を示す図である。 筒内圧ピーク値と燃焼トルクとの関係を示す図である。 減衰特性学習処理を示すフローチャートである。 燃焼トルク算出処理を示すフローチャートである。 回転変動量の補正処理を示すフローチャートである。 回転数補正係数を算出するための図である。 筒内圧信号と回転速度信号の推移を示す図である。
符号の説明
10…エンジン、45…回転角センサ、50…ECU、62…低周波/高周波成分抽出部、63…減衰特性学習部、64…回転変動量補正部、65…筒内圧算出部、66…燃焼トルク算出部。

Claims (13)

  1. 内燃機関のクランク軸の回転速度を検出する回転速度検出手段と、
    前記回転速度検出手段の検出により得られた回転速度信号に含まれる、内燃機関の燃焼サイクルに同期する第1周波数成分よりも高周波の第2周波数成分を抽出する手段と、
    該抽出した第2周波数成分に基づいて内燃機関の燃焼状態を検出する手段と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の燃焼状態検出装置。
  2. 所定の機関回転数よりも高回転域で前記第2周波数成分に基づいて内燃機関の燃焼状態を検出することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  3. 所定の機関回転数よりも低回転域では前記第1周波数成分に基づいて内燃機関の燃焼状態を検出し、高回転域では前記第2周波数成分に基づいて内燃機関の燃焼状態を検出することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  4. 多気筒内燃機関に適用され、前記第2周波数成分の気筒間の減衰特性に基づいて前記第2周波数成分の回転変動量を補正する手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  5. 気筒毎に算出した前記第2周波数成分の回転変動量と前記第1周波数成分の回転変動量との比較により気筒毎に前記減衰特性としての減衰学習値を算出し、該減衰学習値により前記第2周波数成分の回転変動量を補正することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  6. 内燃機関が所定の低回転状態にある場合に前記第1周波数成分と前記第2周波数成分とにより気筒毎に減衰学習値を算出することを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  7. 前記第2周波数成分の気筒別減衰特性データを予め記憶しておき、該気筒別減衰特性データに基づいて前記第2周波数成分の回転変動量を気筒毎に補正することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  8. 前記回転速度信号から前記第2周波数成分を抽出するための抽出周波数帯域を機関回転数に応じて可変に設定することを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  9. 前記回転速度信号から前記第1周波数成分を抽出するための抽出周波数帯域を機関回転数に応じて可変に設定することを特徴とする請求項1乃至8の何れかにに記載の内燃機関の燃焼状態検出装置。
  10. 前記第2周波数成分の回転変動量に基づいて内燃機関の燃焼時に発生する燃焼トルクを推定する手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至9の何れかに内燃機関の燃焼状態検出装置。
  11. 前記第2周波数成分に基づいて内燃機関の筒内圧のピーク発生位置を推定する手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至9の何れかに内燃機関の燃焼状態検出装置。
  12. 前記第2周波数成分に基づいて内燃機関のノック発生の有無を判定する手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至9の何れかに内燃機関の燃焼状態検出装置。
  13. 前記第2周波数成分の回転変動を複数サンプリングし、該サンプリングした回転変動の統計的処理に基づいて内燃機関の燃焼安定度を判定する手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至9の何れかに内燃機関の燃焼状態検出装置。
JP2004063328A 2004-03-08 2004-03-08 内燃機関の燃焼状態検出装置 Expired - Fee Related JP4179192B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063328A JP4179192B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 内燃機関の燃焼状態検出装置
DE102005010386A DE102005010386A1 (de) 2004-03-08 2005-03-07 Kraftmaschinenverbrennungszustandserfassungsvorrichtung
US11/072,397 US7133766B2 (en) 2004-03-08 2005-03-07 Engine combustion state detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063328A JP4179192B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 内燃機関の燃焼状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248909A true JP2005248909A (ja) 2005-09-15
JP4179192B2 JP4179192B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=34909309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063328A Expired - Fee Related JP4179192B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 内燃機関の燃焼状態検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7133766B2 (ja)
JP (1) JP4179192B2 (ja)
DE (1) DE102005010386A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072627A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両並びに失火判定方法
WO2008087928A1 (ja) 2007-01-16 2008-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関のトルク推定装置
JP2009167949A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Hitachi Ltd 内燃機関の燃焼エネルギー算出装置及び内燃機関
JP2011149312A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
US8285464B2 (en) 2007-05-18 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Half-clutch state decision device
JP2012246809A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の異常検出装置
JP2014029125A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の診断装置
JP2015169191A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 富士重工業株式会社 気筒間ばらつき異常検知装置
JP2017172434A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 マツダ株式会社 エンジンの失火判定装置
JP2017206988A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2019509427A (ja) * 2016-03-21 2019-04-04 シーティーエス・コーポレーションCts Corporation 高周波プロセス感知、制御、及び診断ネットワーク及びシステム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10464579B2 (en) 2006-04-17 2019-11-05 Ge Global Sourcing Llc System and method for automated establishment of a vehicle consist
US10338580B2 (en) 2014-10-22 2019-07-02 Ge Global Sourcing Llc System and method for determining vehicle orientation in a vehicle consist
US7353803B2 (en) * 2005-12-20 2008-04-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Misfire detection apparatus for internal combustion engine based on piston speed
JP4491427B2 (ja) * 2006-03-20 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP4276241B2 (ja) * 2006-05-11 2009-06-10 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置
US7726281B2 (en) * 2006-05-11 2010-06-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Cylinder pressure sensor diagnostic system and method
JP4680248B2 (ja) * 2007-11-13 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置および点火時期制御方法
US8558153B2 (en) 2009-01-23 2013-10-15 Raytheon Company Projectile with inertial sensors oriented for enhanced failure detection
CA2673216C (en) * 2009-07-31 2011-05-03 Westport Power Inc. Method and apparatus for reconstructing in-cylinder pressure and correcting for signal decay
JP5208154B2 (ja) * 2010-04-20 2013-06-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5427715B2 (ja) * 2010-07-14 2014-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
US9845752B2 (en) 2010-09-29 2017-12-19 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for determining crankshaft position based indicated mean effective pressure (IMEP)
CA2827913C (en) * 2011-03-28 2016-08-09 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
WO2013023046A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Thompson Automotive Labs Llc Methods and apparatus for engine analysis and remote engine analysis
US9127604B2 (en) 2011-08-23 2015-09-08 Richard Stephen Davis Control system and method for preventing stochastic pre-ignition in an engine
US9097196B2 (en) * 2011-08-31 2015-08-04 GM Global Technology Operations LLC Stochastic pre-ignition detection systems and methods
US10036335B2 (en) 2011-09-15 2018-07-31 General Electric Company Systems and methods for diagnosing an engine
US8984930B2 (en) 2011-09-15 2015-03-24 General Electric Company System and method for diagnosing a reciprocating compressor
US9897082B2 (en) 2011-09-15 2018-02-20 General Electric Company Air compressor prognostic system
US8875561B2 (en) 2011-09-15 2014-11-04 General Electric Company Systems and methods for diagnosing an engine
US9046050B2 (en) 2011-09-15 2015-06-02 General Electric Company Shaft imbalance detection system
WO2013080585A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 学校法人明治大学 検出装置、及び検出方法
IL218127A (en) 2012-02-15 2016-05-31 Israel Aerospace Ind Ltd System and method for detecting and suppressing detonation and / or pre-ignition phenomena in internal combustion engines by volatility
US20130280095A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 General Electric Company Method and system for reciprocating compressor starting
US9279406B2 (en) 2012-06-22 2016-03-08 Illinois Tool Works, Inc. System and method for analyzing carbon build up in an engine
US9121362B2 (en) 2012-08-21 2015-09-01 Brian E. Betz Valvetrain fault indication systems and methods using knock sensing
US9133775B2 (en) 2012-08-21 2015-09-15 Brian E. Betz Valvetrain fault indication systems and methods using engine misfire
US9606022B2 (en) 2012-08-31 2017-03-28 General Electric Company Systems and methods for diagnosing engine components and auxiliary equipment associated with an engine
US8973429B2 (en) 2013-02-25 2015-03-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for detecting stochastic pre-ignition
JP2015113805A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US9574965B2 (en) 2014-06-24 2017-02-21 General Electric Company System and method of determining bearing health in a rotating machine
JP6222027B2 (ja) * 2014-09-24 2017-11-01 株式会社デンソー ガスセンサの信号処理装置
US20160160776A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-09 Caterpillar Inc. Engine System and Method
WO2016201011A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Pinnacle Engines, Inc. Fuel delivery control based on engine speed fluctuations
CN108104960B (zh) * 2017-12-15 2019-12-03 潍柴西港新能源动力有限公司 混合动力发动机转速通讯策略
RU2702638C1 (ru) * 2019-03-07 2019-10-09 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Новосибирский государственный аграрный университет" Способ оценки технического состояния цилиндропоршневой группы двигателя внутреннего сгорания

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508635B2 (ja) 1986-05-19 1996-06-19 日本電装株式会社 内燃機関用点火時期制御装置
JPH0315645A (ja) * 1989-06-13 1991-01-24 Hitachi Ltd エンジン制御装置
EP0437057B1 (en) * 1990-01-08 1993-11-03 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting combustion conditions in a multicylinder internal combustion engine
JPH07174773A (ja) 1993-12-17 1995-07-14 Nippondenso Co Ltd 多気筒内燃機関の燃焼状態判断装置
DE19534996A1 (de) 1995-09-21 1997-03-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Verbrennungsaussetzererkennung durch Auswertung von Drehzahlschwankungen
JP3066005B1 (ja) 1999-02-22 2000-07-17 大阪瓦斯株式会社 内燃機関の失火検出方法及び装置
DE19941171B4 (de) 1999-08-30 2006-12-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen des von einer Brennkraftmaschine aufgebrachten Moments
JP2001193548A (ja) 1999-10-28 2001-07-17 Denso Corp 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2001314069A (ja) 2000-04-27 2001-11-09 Tamagawa Seiki Co Ltd 基板形レゾルバ
JP3791302B2 (ja) 2000-05-31 2006-06-28 株式会社Sumco 両面研磨装置を用いた半導体ウェーハの研磨方法
JP2002138893A (ja) 2000-11-01 2002-05-17 Denso Corp 内燃機関の燃焼状態検出装置
US6688286B2 (en) 2001-05-29 2004-02-10 Denso Corporation Knock control apparatus for engine

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8855888B2 (en) 2005-12-21 2014-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine misfire identification device for internal combustion engine, vehicle equipped with the same and method of engine misfire identification
JPWO2007072627A1 (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両並びに失火判定方法
JP2011052697A (ja) * 2005-12-21 2011-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両並びに失火判定方法
WO2007072627A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両並びに失火判定方法
JP4849072B2 (ja) * 2005-12-21 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両並びに失火判定方法
WO2008087928A1 (ja) 2007-01-16 2008-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関のトルク推定装置
JP2008175077A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関のトルク推定装置
US7748261B2 (en) 2007-01-16 2010-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Torque estimation device for internal combustion engine
JP4650429B2 (ja) * 2007-01-16 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のトルク推定装置
US8285464B2 (en) 2007-05-18 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Half-clutch state decision device
JP2009167949A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Hitachi Ltd 内燃機関の燃焼エネルギー算出装置及び内燃機関
JP2011149312A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
US8620564B2 (en) 2011-05-26 2013-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for multi-cylinder internal combustion engine
JP2012246809A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の異常検出装置
JP2014029125A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の診断装置
JP2015169191A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 富士重工業株式会社 気筒間ばらつき異常検知装置
JP2019509427A (ja) * 2016-03-21 2019-04-04 シーティーエス・コーポレーションCts Corporation 高周波プロセス感知、制御、及び診断ネットワーク及びシステム
JP2017172434A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 マツダ株式会社 エンジンの失火判定装置
JP2017206988A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050193804A1 (en) 2005-09-08
DE102005010386A1 (de) 2005-12-08
JP4179192B2 (ja) 2008-11-12
US7133766B2 (en) 2006-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179192B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
US7401591B2 (en) Control system for internal combustion engine
US8831856B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine using estimated quantity of heat generated
JP6312618B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び異常燃焼検出方法
JP2009115010A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP5758862B2 (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
US20040261767A1 (en) Engine control device
JP6237709B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7178494B2 (en) Variable valve timing controller for internal combustion engine
JP2009287493A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2007231883A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2017025777A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4605060B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2014061405A1 (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JPH0215010B2 (ja)
JP4735497B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料セタン価判別システム
JP2010265877A (ja) 筒内噴射式の内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5263185B2 (ja) 空燃比推定システム
JP6407828B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4329631B2 (ja) 車両用動力源の制御装置
JP4345723B2 (ja) 内燃機関の図示平均有効圧の推定方法
JP2008202461A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5537510B2 (ja) 内燃機関の気筒判定装置
JP4304669B2 (ja) 内燃機関のクランク角判別装置
JP4340577B2 (ja) 筒内圧センサの温度検知装置、ならびにこれを用いた筒内圧の検出装置および内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees