JP2015169191A - 気筒間ばらつき異常検知装置 - Google Patents

気筒間ばらつき異常検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015169191A
JP2015169191A JP2014047264A JP2014047264A JP2015169191A JP 2015169191 A JP2015169191 A JP 2015169191A JP 2014047264 A JP2014047264 A JP 2014047264A JP 2014047264 A JP2014047264 A JP 2014047264A JP 2015169191 A JP2015169191 A JP 2015169191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
variation
cylinders
frequency component
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014047264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5890453B2 (ja
Inventor
大樹 志波
Daiki Shiwa
大樹 志波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014047264A priority Critical patent/JP5890453B2/ja
Priority to US14/641,270 priority patent/US9587575B2/en
Publication of JP2015169191A publication Critical patent/JP2015169191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890453B2 publication Critical patent/JP5890453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • F02D2041/288Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】経年劣化等により空燃比センサの応答性が悪化した場合であっても、確実に気筒間ばらつき異常を検知することが可能な気筒間ばらつき異常検知装置を提供する。
【解決手段】ECU50は、エンジン10の回転変動(360°回転差分値)に基づいて気筒間ばらつき異常の有無を判定する回転変動式異常判定部52と、空燃比の変動に基づいて気筒間ばらつき異常の有無を判定する空燃比変動式異常判定部53と、360°回転差分値に含まれる、エンジン10の1燃焼サイクルに相当する周波数成分に基づいて気筒間ばらつき異常の有無を判定する周波数成分式異常判定部55と、回転変動式異常判定部52により異常があると判定され、空燃比変動式異常判定部53により異常がないと判定された場合において、周波数成分式異常判定部55により異常があると判定されたときには、気筒間ばらつき異常であると確定する気筒間ばらつき異常確定部56とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空燃比の気筒間ばらつき異常検知装置に関する。
従来から、エンジンの排気ガス中に含まれるHC(炭化水素)、CO(一酸化炭素)、NOx(窒素酸化物)などの有害成分を低減するために、排気浄化触媒(以下、単に「触媒」ともいう)を用いた排気ガスの後処理が行われている。このような触媒として、COとHCの酸化反応とNOxの還元反応とを同時に行い、無害なCO(二酸化炭素)、HO(水)、N(窒素)に転換する機能を持つ三元触媒が、近年一般的に使用されている。
三元触媒では、高い浄化率を得ようとした場合に、混合気の空燃比を理論空燃比(λ=1)近傍の狭い範囲に制御(空燃比フィードバック制御)する必要がある。そのため、このような三元触媒を用いたシステムでは、エンジンの気筒間で空燃比がばらつくと排気エミッションが悪化するおそれがある。なお、北米法規では、このような排気エミッションの悪化要因である空燃比の気筒間ばらつき異常(インバランス故障)を車載状態で検知するように定めている(OBD2:On−Board Diagnostics 2)。
このような空燃比の気筒間ばらつき異常を検知する手法として、従来から、エンジン回転角速度の変動を利用した回転変動法(例えば特許文献1参照)や、排気浄化触媒の上流に設けた空燃比センサにより検出される混合気の空燃比(A/F)の変動を利用した空燃比(A/F)変動法(例えば特許文献2参照)が知られている。
ところで、気筒間ばらつき異常には、燃料が多くなる(混合気が濃くなる)リッチ故障と、燃料が少なくなる(混合気が薄くなる)リーン故障とがあるが、上記回転変動法は、リッチ故障に対する感度が低い。そのため、該回転変動法を、リッチ故障に対する感度が高い空燃比変動法と組み合わせること、すなわち、双方で気筒間ばらつき異常であると判定された場合に異常と確定することにより、診断(検知)の精度を高めることも行われている。
特開2012−154300号公報 特開2012−31774号公報
しかしながら、例えば、空燃比センサの経年劣化等により、空燃比センサの応答性が悪化すると、空燃比センサの出力波形の振幅が減少し、気筒間ばらつき異常を検知できなくなるおそれがある。すなわち、気筒間ばらつきが生じているにも拘らず空燃比変動法では正常と誤判定してしまうおそれがある。そうした場合には、回転変動法と空燃比変動法と組み合わせて、双方において気筒間ばらつき異常であると判定された場合に異常と確定する手法では、気筒間ばらつきが生じているにも拘らず正常と誤判定してしまうおそれがある。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、回転変動法と空燃比変動法とを組み合わせて気筒間ばらつき異常を検知する気筒間ばらつき異常検知装置において、空燃比センサの経年劣化等により空燃比センサの応答性が悪化した場合であっても、確実に気筒間ばらつき異常を検知することが可能な気筒間ばらつき異常検知装置を提供することを目的とする。
本願の発明者は、上記の問題点につき鋭意検討を重ねた結果、回転変動を周波数解析することにより、気筒間ばらつき発生時には、正常時と比較して特定の周波数成分が増大するとの知見を得た。
そこで、本発明に係る気筒間ばらつき異常検知装置は、複数の気筒を有するエンジンの気筒間の回転変動を検出する回転変動検出手段と、回転変動検出手段により検出された回転変動に基づいて気筒間ばらつき異常の有無を判定する回転変動式異常判定手段と、エンジンの排気ガス中の酸素濃度、未燃ガス濃度から混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、空燃比検出手段により検出された空燃比の変動に基づいて気筒間ばらつき異常の有無を判定する空燃比変動式異常判定手段と、回転変動検出手段により検出された回転変動に含まれる、エンジンの燃焼サイクルに応じた特定の周波数成分を抽出する周波数成分抽出手段と、周波数成分抽出手段により抽出された特定の周波数成分に基づいて気筒間ばらつき異常の有無を判定する周波数成分式異常判定手段と、回転変動式異常判定手段により異常があると判定され、かつ空燃比変動式異常判定手段により異常があると判定された場合に、気筒間ばらつき異常であると確定する気筒間ばらつき異常確定手段とを備え、該気筒間ばらつき異常確定手段が、回転変動式異常判定手段により異常があると判定され、空燃比変動式異常判定手段により異常がないと判定された場合において、周波数成分式異常判定手段により異常があると判定されたときには、気筒間ばらつき異常であると確定することを特徴とする。
本発明に係る気筒間ばらつき異常検知装置によれば、回転変動に基づいて気筒間ばらつき異常の有無を判定する回転変動式異常判定手段と、空燃比の変動に基づいて気筒間ばらつき異常の有無を判定する空燃比変動式異常判定手段とに加えて、回転変動に含まれるエンジンの燃焼サイクルに応じた特定の周波数成分に基づいて、気筒間ばらつき異常の有無を判定する周波数成分式異常判定手段を備えている。そして、回転変動式異常判定手段により異常があると判定されたときには、空燃比変動式異常判定手段により異常がないと判定されたとしても、周波数成分式異常判定手段により異常があると判定されれば、気筒間ばらつき異常であると確定する。そのため、空燃比センサの劣化等により該空燃比センサの応答性が悪化し、気筒間ばらつき異常を検知できなくなったとしても(気筒間ばらつきが生じているにも拘らず空燃比変動法では正常と誤判定してしまったとしても)、正確な気筒間ばらつき異常判定を行うことができる。よって、経年劣化等により空燃比センサの応答性が悪化した場合であっても、確実に気筒間ばらつき異常を検知することが可能となる。
一方、本発明に係る気筒間ばらつき異常検知装置では、気筒間ばらつき異常確定手段が、回転変動式異常判定手段により異常がないと判定された場合には、気筒間ばらつき異常がないと確定し、回転変動式異常判定手段により異常があると判定され、空燃比変動式異常判定手段により異常がないと判定された場合において、周波数成分式異常判定手段により異常がないと判定されたときには、気筒間ばらつき異常がないと確定することが好ましい。
空燃比変動式異常判定手段により異常がないと判定され、かつ、周波数成分式異常判定手段により異常がないと判定されたときには、空燃比センサの劣化はなく(応答性が低下しておらず)、空燃比変動式異常判定手段による判定結果は正しいと推測される。よって、このような場合には、回転変動式異常判定手段により異常があると判定されたとしても、気筒間ばらつき異常が生じていないと確定することにより、誤検知を適切に防止することが可能となる。
本発明に係る気筒間ばらつき異常検知装置では、回転変動検出手段が、エンジンの気筒毎に720°/(気筒数/2)クランク角間の回転角速度を算出し、気筒間の回転角速度差から回転変動を検出することが好ましい。このようにすれば、気筒間の回転変動を精度よく取得することが可能となる。
本発明に係る気筒間ばらつき異常検知装置では、周波数成分抽出手段が、エンジンの1燃焼サイクルに相当する周波数成分を選択的に通過させるバンドパスフィルタを有し、該バンドパスフィルタによりエンジンの1燃焼サイクルに相当する周波数成分を抽出することが好ましい。
上述したように、気筒間ばらつき異常発生時には、正常時と比較して特定の周波数成分が増大する。ここで、より詳細には、気筒間ばらつきはエンジンの1燃焼サイクルで変動する特徴がある。よって、この場合、回転変動に含まれるエンジンの1燃焼サイクルに相当する周波数成分を抽出することにより、気筒間ばらつき異常に特有の周波数成分を抽出することができ、精度よく気筒間ばらつき異常の有無を判定することが可能となる。
本発明に係る気筒間ばらつき異常検知装置では、周波数成分抽出手段が、エンジンがアイドリング状態にあるときに、エンジンの1燃焼サイクルに相当する周波数成分を抽出することが好ましい。
上述したように、気筒間ばらつきはエンジンの1燃焼サイクルで変動する特徴があるため、気筒間ばらつきが生じたときに増大する周波数成分はエンジン回転数に依存する。よって、この場合には、エンジンがアイドリング状態にあるとき、すなわち、エンジン回転数が略一定で安定しているときに、エンジンの1燃焼サイクルに相当する周波数成分を抽出することにより、気筒間ばらつき異常発生時に特徴的な周波数成分を的確に抽出することが可能となる。
本発明に係る気筒間ばらつき異常検知装置では、周波数成分式異常判定手段が、上記周波数成分を2乗した値を所定時間積算した値が、所定のしきい値を超えた場合に気筒間ばらつき異常があると判定することが好ましい。このようにすれば、誤検知を防止しつつ、確実に気筒間ばらつき異常を検知することが可能となる。
本発明によれば、回転変動法と空燃比変動法とを組み合わせて気筒間ばらつき異常を検知する気筒間ばらつき異常検知装置において、空燃比センサの経年劣化等により空燃比センサの応答性が悪化した場合であっても、確実に気筒間ばらつき異常を検知することが可能となる。
実施形態に係る気筒間ばらつき異常検知装置の構成を示す図である。 回転変動法による気筒間ばらつき異常検知を説明するための図である。 空燃比(A/F)変動法による気筒間ばらつき異常検知を説明するための図である。 アイドリング時における360°回転差分値に対する周波数解析結果を示す図である。 アイドリング時における360°回転差分値の波形を示す図である。 周波数成分の積算値(診断値)による気筒間ばらつき異常検知を説明するための図である。 空燃比(A/F)変動法における、空燃比センサの応答性劣化度合と診断値推移との関係を示す図である。 実施形態に係る気筒間ばらつき異常検知装置による気筒間ばらつき異常検知処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図中、同一又は相当部分には同一符号を用いることとする。また、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
まず、図1を用いて、実施形態に係る気筒間ばらつき異常検知装置1の構成について説明する。図1は、気筒間ばらつき異常検知装置1および該気筒間ばらつき異常検知装置1が適用されたエンジン10の構成を示す図である。
エンジン10は、例えば水平対向型の4気筒ガソリンエンジンである。また、エンジン10は、シリンダ内(筒内)に燃料を直接噴射する筒内噴射式のエンジンである。エンジン10では、エアクリーナ16から吸入された空気が、吸気管15に設けられた電子制御式スロットルバルブ(以下、単に「スロットルバルブ」ともいう)13により絞られ、インテークマニホールド11を通り、エンジン10に形成された各気筒に吸入される。ここで、エアクリーナ16から吸入された空気の量は、エアクリーナ16とスロットルバルブ13との間に配置されたエアフローメータ14により検出される。また、インテークマニホールド11を構成するコレクター部(サージタンク)の内部には、インテークマニホールド11内の圧力(吸気マニホールド圧力)を検出するバキュームセンサ30が配設されている。さらに、スロットルバルブ13には、該スロットルバルブ13の開度を検出するスロットル開度センサ31が配設されている。
シリンダヘッドには、気筒毎に吸気ポート22と排気ポート23とが形成されている(図1では片バンクのみ示した)。各吸気ポート22、排気ポート23それぞれには、該吸気ポート22、排気ポート23を開閉する吸気バルブ24、排気バルブ25が設けられている。吸気バルブ24を駆動する吸気カム軸と吸気カムプーリとの間には、吸気カムプーリと吸気カム軸とを相対回動してクランク軸10aに対する吸気カム軸の回転位相(変位角)を連続的に変更して、吸気バルブ24のバルブタイミング(開閉タイミング)を進遅角する可変バルブタイミング機構26が配設されている。この可変バルブタイミング機構26により吸気バルブ24の開閉タイミングがエンジン運転状態に応じて可変設定される。
同様に、排気カム軸と排気カムプーリとの間には、排気カムプーリと排気カム軸とを相対回動してクランク軸10aに対する排気カム軸の回転位相(変位角)を連続的に変更して、排気バルブ25のバルブタイミング(開閉タイミング)を進遅角する可変バルブタイミング機構27が配設されている。この可変バルブタイミング機構27により排気バルブ25の開閉タイミングがエンジン運転状態に応じて可変設定される。
エンジン10の各気筒には、シリンダ内に燃料を噴射するインジェクタ12が取り付けられている。インジェクタ12は、高圧燃料ポンプ(図示省略)により加圧された燃料を各気筒の燃焼室内へ直接噴射する。
また、各気筒のシリンダヘッドには、混合気に点火する点火プラグ17、及び該点火プラグ17に高電圧を印加するイグナイタ内蔵型コイル21が取り付けられている。エンジン10の各気筒では、吸入された空気とインジェクタ12によって噴射された燃料との混合気が点火プラグ17により点火されて燃焼する。燃焼後の排気ガスは排気管18を通して排出される。
本実施形態では、排気管18として、排気を干渉させないようにするために、1番シリンダ(#1)と2番シリンダ(#2)、3番シリンダ(#3)と4番シリンダ(#4)をまず合流(集合)させ、その後1本に集合した4−2−1レイアウトを採用した。なお、4−2−1レイアウトに変えて、例えば、4−1レイアウト等を採用してもよい。
排気管18の集合部の下流かつ後述する排気浄化触媒20の上流には、空燃比センサ19が取り付けられている。空燃比センサ19としては、排気ガス中の酸素濃度、未燃ガス濃度に応じた信号(すなわち混合気の空燃比に応じた信号)を出力でき、空燃比をリニアに検出することができるリニア空燃比センサ(LAFセンサ)が用いられる。空燃比センサ19(以下「LAFセンサ」ともいう)は、特許請求の範囲に記載の空燃比検出手段として機能する。
LAFセンサ19の下流には排気浄化触媒20が配設されている。排気浄化触媒20は三元触媒であり、排気ガス中の炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)の酸化と、窒素酸化物(NOx)の還元を同時に行い、排気ガス中の有害ガス成分を無害な二酸化炭素(CO)、水蒸気(HO)及び窒素(N)に清浄化するものである。
上述したエアフローメータ14、LAFセンサ19、バキュームセンサ30、スロットル開度センサ31に加え、エンジン10のカムシャフト近傍には、エンジン10の気筒判別を行うためのカム角センサ32が取り付けられている。また、エンジン10のクランクシャフト10a近傍には、クランクシャフト10aの回転位置を検出するクランク角センサ33が取り付けられている。ここで、クランクシャフト10aの端部には、例えば、2歯欠歯した34歯の突起が10°間隔で形成されたタイミングロータ33aが取り付けられており、クランク角センサ33は、タイミングロータ33aの突起の有無を検出することにより、クランクシャフト10aの回転位置を検出する。カム角センサ32及びクランク角センサ33としては、例えば電磁ピックアップ式のものなどが用いられる。
これらのセンサは、電子制御装置(以下「ECU」という)50に接続されている。さらに、ECU50には、エンジン10の冷却水の温度を検出する水温センサ34、潤滑油の温度を検出する油温センサ35、及び、アクセルペダルの踏み込み量すなわちアクセルペダルの開度を検出するアクセルペダル開度センサ36等の各種センサも接続されている。
ECU50は、演算を行うマイクロプロセッサ、該マイクロプロセッサに各処理を実行させるためのプログラム等を記憶するROM、演算結果などの各種データを記憶するRAM、12Vバッテリによってその記憶内容が保持されるバックアップRAM、及び入出力I/F等を有して構成されている。また、ECU50は、インジェクタ12を駆動するインジェクタドライバ、点火信号を出力する出力回路、及び、電子制御式スロットルバルブ13を開閉する電動モータ13aを駆動するモータドライバ等を備えている。
ECU50では、カム角センサ32の出力から気筒が判別され、クランク角センサ33の出力から回転角速度およびエンジン回転数が求められる。また、ECU50では、上述した各種センサから入力される検出信号に基づいて、吸入空気量、吸気管負圧、アクセルペダル開度、混合気の空燃比、及びエンジン10の水温や油温等の各種情報が取得される。そして、ECU50は、取得したこれらの各種情報に基づいて、燃料噴射量や点火時期、及び、スロットルバルブ13等の各種デバイスを制御することによりエンジン10を総合的に制御する。
特に、ECU50は、上述した回転変動法と空燃比(A/F)変動法に加えて、回転差分値に対して周波数処理を施すことにより得られる診断値を用いて気筒間ばらつき異常の検知を行うことにより(周波数成分法という)、経年劣化等によりLAFセンサ19の応答性が悪化した場合であっても、確実に気筒間ばらつき異常を検知する機能を有している。そのため、ECU50は、回転変動検出部51、回転変動式異常判定部52、空燃比変動式異常判定部53、周波数成分抽出部54、バンドパスフィルタ54a、周波数成分式異常判定部55、および気筒間ばらつき異常確定部56を機能的に備えている。ECU50では、ROMに記憶されているプログラムがマイクロプロセッサによって実行されることにより、回転変動検出部51、回転変動式異常判定部52、空燃比変動式異常判定部53、周波数成分抽出部54、バンドパスフィルタ54a、周波数成分式異常判定部55、および気筒間ばらつき異常確定部56の各機能が実現される。
回転変動検出部51は、エンジン10の気筒間の回転変動を検出する。すなわち、回転変動検出部51は、特許請求の範囲に記載の回転変動検出手段として機能する。より具体的には、回転変動検出部51は、エンジン10の気筒毎に360°(=720°/(気筒数4/2))クランク角間の回転角速度を算出し、気筒間(対向気筒間、例えば#1と#2、#3と#4など)の回転角速度差(360°回転差分値)から回転変動を検出する。なお、回転変動検出部51により検出された360°回転差分値(回転変動)は、回転変動式異常判定部52に出力される。
回転変動式異常判定部52は、回転変動検出部51により検出された360°回転差分値(回転変動)に基づいて気筒間ばらつき異常の有無を判定する。すなわち、回転変動式異常判定部52は、特許請求の範囲に記載の回転変動式異常判定手段として機能する。
より具体的には、回転変動式異常判定部52は、図2に示されるように、360°回転差分値(回転変動)が、所定のしきい値を予め定められた回数を超えた場合に、気筒間ばらつき異常が生じていると判定する。なお、図2は、回転変動法による気筒間ばらつき異常検知を説明するための図であり、横軸は時間(sec.)、縦軸は360°回転差分値(°)である。回転変動式異常判定部52による判定結果(気筒間ばらつき異常の有無)は、気筒間ばらつき異常確定部56に出力される。
空燃比変動式異常判定部53は、LAFセンサ19により検出された空燃比の変動に基づいて、気筒間ばらつき異常の有無を判定する。すなわち、空燃比変動式異常判定部53は、特許請求の範囲に記載の空燃比変動式異常判定手段として機能する。
より具体的には、空燃比変動式異常判定部53は、図3に示されるように、LAFセンサ出力(波形、図3(拡大図)の破線参照)を増幅した増幅値(波形、図3(拡大図)の実線参照)と、LAFセンサ出力のなまし値(波形、図3(拡大図)の一点鎖線参照)との差分の面積(図3(拡大図)のハッチング部分参照)を一定時間積算したものを診断値とし(図3(右下)の実線参照)、該診断値がしきい値(図3(右下)の破線参照)を超えたときに気筒間ばらつき異常が生じていると判定する。なお、図3は、空燃比(A/F)変動法による気筒間ばらつき異常検知を説明するための図である。空燃比変動式異常判定部53による判定結果(気筒間ばらつき異常の有無)は、気筒間ばらつき異常確定部56に出力される。
ところで、360°回転差分値の周波数解析を行った結果、気筒間ばらつき発生時には、正常時と比較して特定の周波数成分が増大するとの知見が得られた。ここで、アイドリング時における360°回転差分値に対する周波数解析結果(FFT解析結果)を図4に示す。図4(各グラフ)の横軸は周波数(Hz)であり、縦軸はスペクトル強度である。図4(中央および右側のグラフ)に示されるように、アイドリング時に気筒間ばらつきが発生したときには、正常時(図4の左側のグラフ)と比較して、特定の成分が増大することが判明した。
そこで、図1に戻り、周波数成分抽出部54は、回転変動検出部51により検出された360°回転差分値に含まれる、エンジン10の燃焼サイクルに応じた特定の周波数成分を抽出する。すなわち、周波数成分抽出部54は、特許請求の範囲に記載の周波数成分抽出手段として機能する。
ここで、図5に示されるように、気筒間ばらつき異常(回転変動)は、エンジン10の1燃焼サイクルを1周期として変動する。そのため、抽出する周波数成分(帯域)はエンジン回転数に依存して変化する。よって、より具体的には、周波数成分抽出部54は、エンジン10の1燃焼サイクルに相当する周波数成分を選択的に通過させるバンドパスフィルタ(BPF)54aを有し、該バンドパスフィルタ54aによりエンジンの1燃焼サイクルに相当する周波数成分を抽出する。なお、図5は、アイドリング時における360°回転差分値の波形を示す図である。図5の横軸は時間(sec.)であり、縦軸は360°回転差分値である。
また、上述したように、抽出する周波数成分(帯域)はエンジン回転数に依存して変化するため、所望する成分をより安定して抽出するために、周波数成分抽出部54では、エンジン10がアイドリング状態にあるときに、エンジンの1燃焼サイクルに相当する周波数成分を抽出することが好ましい。ここで、アイドリング時の回転数を例えば800rpmとした場合、1燃焼サイクルに要する時間は800rpm=400cycle/min=6.667Hzとなる。よって、この帯域の周波数成分を抽出するよう通過周波数帯域を設定した。
また、本実施形態では、バンドパスフィルタ54aとして、例えば、次式(1)で表されるフィルタ出力値算出式を用いた。
h(0)〜h(N)をフィルタ関数、x(n)〜x(n−N)を360°回転差分値、y(n)をフィルタ出力値とすると
y(n)=x(n)*h(0)+x(n−1)*h(1)+・・・+x(n−N)*h(N) ・・・(1)
なお、周波数成分抽出部54により抽出された(すなわちバンドパスフィルタ54aから出力された)周波数成分は、周波数成分式異常判定部55に出力される。
周波数成分式異常判定部55は、周波数成分抽出部54により抽出された周波数成分に基づいて、気筒間ばらつき異常の有無を判定する。すなわち、周波数成分式異常判定部55は、特許請求の範囲に記載の周波数成分式異常判定手段として機能する。
より具体的には、周波数成分式異常判定部55は、図6に示されるように、上記周波数成分を2乗した値を所定時間積算した値(診断値)が、所定のしきい値を超えた場合に気筒間ばらつき異常が生じていると判定する。ここで、図6は、特定周波数成分の積算値(診断値)による気筒間ばらつき異常検知を説明するための図である。図6の横軸は時間(sec.)、縦軸は診断値(パラメータ)である。また、図6では、気筒間ばらつき異常時のデータを実線で、正常時のデータを一点鎖線でそれぞれ示した。周波数成分式異常判定部55による判定結果(気筒間ばらつき異常の有無)は、気筒間ばらつき異常確定部56に出力される。
気筒間ばらつき異常確定部56は、回転変動式異常判定部52、空燃比変動式異常判定部53、および周波数成分式異常判定部55それぞれの判定結果に基づいて、気筒間ばらつき異常の有無を確定する。すなわち、気筒間ばらつき異常確定部56は、特許請求の範囲に記載の気筒間ばらつき異常確定手段として機能する。
より具体的には、気筒間ばらつき異常確定部56は、回転変動式異常判定部52により異常がないと判定された場合には、気筒間ばらつき異常が発生していないと確定する。一方、気筒間ばらつき異常確定部56は、回転変動式異常判定部52により異常があると判定され、かつ空燃比変動式異常判定部53により異常があると判定された場合に、気筒間ばらつき異常が発生していると確定する。
また、気筒間ばらつき異常確定部56は、回転変動式異常判定部52により異常があると判定され、空燃比変動式異常判定部53により異常がないと判定された場合において、周波数成分式異常判定部55により異常があると判定されたときには、気筒間ばらつき異常が発生していると確定する。
さらに、気筒間ばらつき異常確定部56は、回転変動式異常判定部52により異常があると判定され、空燃比変動式異常判定部53により異常がないと判定された場合において、周波数成分式異常判定部55により異常がないと判定されたときには、気筒間ばらつき異常が発生していないと確定する。
ここで、空燃比(A/F)変動法における、LAFセンサ19の応答性劣化度合と上記診断値との関係を図7に示す。図7に示されるように、LAFセンサ19の応答性が悪化すると、気筒間ばらつき異常発生時に特有の周期的な振動の振幅が減少する(又は振動が出力されなくなる)。その結果、上記診断値の値が小さくなり、気筒間ばらつき異常が生じているにもかかわらず、正常であると誤判定するおそれがある。ここで、LAFセンサ19の劣化度合が大きければセンサ異常(フェイル)であると認識することができるが、センサ異常(フェイル)にまでは至らない劣化度合であると、センサ異常(フェイル)とされず、かつ気筒間ばらつき異常を検知できない領域が生じてしまう。本実施形態は、このような劣化度合のときであっても、気筒間ばらつき異常を確実に検知することを可能とする。
次に、図8を参照しつつ、気筒間ばらつき異常検知装置1の動作について説明する。図8は、気筒間ばらつき異常検知装置1による気筒間ばらつき異常検知処理の処理手順を示すフローチャートである。本処理は、ECU50において、所定のタイミングで繰り返して実行される。
まず、ステップS100では、エンジン10の気筒毎に360°クランク角間の回転角速度が算出され、気筒間(対向気筒間、例えば#1と#2、#3と#4など)の回転角速度差、すなわち360°回転差分値が取得される。
次に、ステップS102では、ステップS100で取得された360°回転差分値に基づいて、回転変動法による気筒間ばらつき異常が検知されたか否かについての判断が行われる。なお、回転変動法による気筒間ばらつき異常検知方法は上述した通りであるので、ここでは詳細な説明を省略する。ここで、回転変動法による気筒間ばらつき異常が検知された場合には、ステップS106に処理が移行する。一方、回転変動法による気筒間ばらつき異常が検知されなかったときには、ステップS104において、気筒間ばらつき異常が生じていないこと(すなわち正常であること)が確定された後、本処理から一旦抜ける。
ステップS106では、LAFセンサ19により検出された空燃比が読み込まれる。そして、続くステップS108では、ステップS106で読み込まれた空燃比の変動に基づいて、空燃比(A/F)変動法による気筒間ばらつき異常が検知されたか否かについての判断が行われる。なお、空燃比変動法による気筒間ばらつき異常検知方法は上述した通りであるので、ここでは詳細な説明を省略する。ここで、空燃比変動法による気筒間ばらつき異常が検知されなかった場合には、ステップS110に処理が移行する。一方、空燃比変動法による気筒間ばらつき異常が検知されたときには、ステップS112において、気筒間ばらつき異常が生じていること(すなわち異常であること)が確定された後、本処理から一旦抜ける。
ステップS110では、ステップS100で取得された360°回転差分値に基づいて、周波数成分法による気筒間ばらつき異常が検知されたか否かについての判断が行われる。なお、周波数成分法による気筒間ばらつき異常検知方法は上述した通りであるので、ここでは詳細な説明を省略する。ここで、周波数成分法による気筒間ばらつき異常が検知されなかった場合には、ステップS104において、気筒間ばらつき異常が生じていないこと(すなわち正常であること)が確定された後、本処理から一旦抜ける。一方、周波数成分法による気筒間ばらつき異常が検知されたときには、ステップS112において、気筒間ばらつき異常が生じていること(すなわち異常であること)が確定される。そして、その後、本処理から一旦抜ける。
以上、詳細に説明したように、本実施形態によれば、360°回転差分値(回転変動)に基づいて気筒間ばらつき異常の有無を判定する回転変動式異常判定部52と、空燃比の変動に基づいて気筒間ばらつき異常の有無を判定する空燃比変動式異常判定部53とに加えて、360°回転差分値(回転変動)に含まれるエンジン10の燃焼サイクルに応じた特定の周波数成分に基づいて、気筒間ばらつき異常の有無を判定する周波数成分式異常判定部55を備えている。そして、回転変動式異常判定部52により異常があると判定されたときには、空燃比変動式異常判定部53により異常がないと判定されたとしても、周波数成分式異常判定部55により異常があると判定されれば、気筒間ばらつき異常であると確定する。そのため、経年劣化等によりLAFセンサ19の応答性が悪化し、気筒間ばらつき異常を検知できなくなったとしても(すなわち気筒間ばらつきが生じているにも拘らず空燃比変動法では正常と誤判定してしまったとしても)、正確な気筒間ばらつき異常判定を行うことができる。よって、経年劣化等によりLAFセンサ19の応答性が悪化した場合であっても、確実に気筒間ばらつき異常を検知することが可能となる。
ところで、空燃比変動式異常判定部53により異常がないと判定され、かつ、周波数成分式異常判定部55により異常がないと判定されたときには、LAFセンサ19の劣化がなく(応答性が低下しておらず)、空燃比変動式異常判定部53による判定結果は正しい蓋然性が高い。よって、このような場合には、回転変動式異常判定部52により異常があると判定されたとしても、気筒間ばらつき異常が生じていないと確定することにより、誤検知を適切に防止することが可能となる。
本実施形態によれば、エンジン10の気筒毎に360°クランク角間の回転角速度が算出され、気筒間の回転角速度差(360°回転差分値)から回転変動が検出される。そのため、気筒間の回転変動を精度よく取得することが可能となる。
本実施形態によれば、バンドパスフィルタ54aによって360°回転差分値(波形)からエンジン10の1燃焼サイクルに相当する周波数成分が抽出されるため、気筒間ばらつき異常に特有の周波数成分を抽出することができ、精度よく気筒間ばらつき異常の有無を判定することが可能となる。
また、本実施形態によれば、エンジン10がアイドリング状態にあるとき、すなわち、エンジン回転数が略一定で安定しているときに、エンジン10の1燃焼サイクルに相当する周波数成分が抽出されることにより、気筒間ばらつき異常発生時に特徴的な周波数成分を的確に抽出することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明を4気筒エンジンに適用した場合を例にして説明したが、本発明は、2気筒以上のエンジンであれば、4気筒エンジンに限られることなく、適用することができる。また、本発明は、水平対向型のエンジンに限られず、直列型やV型等のエンジンにも適用することができる。
上記実施形態では、エンジン10の気筒毎に360°クランク角間の回転角速度を算出し、気筒間(対向気筒間)の回転角速度差(360°回転差分値)を求めたが、回転角速度差を求めるクランク角間隔は360°CAに限られることなく、要件等に応じて任意に設定することができる。また、上記実施形態では、4気筒エンジンの場合を例にして360°に設定したが、4気筒以外のエンジンの場合には、気筒数に応じて(720°/(気筒数/2))変更することが好ましい。
上記実施形態では、バンドパスフィルタ(BPF)54を用いて360°回転差分値からエンジン10の1燃焼サイクルに相当する周波数成分を抽出したが、例えば、FFTを用いた周波数解析により当該周波数のスペクトル強度を取得し、該スペクトル強度に応じて気筒間ばらつき異常の有無を判定する構成とすることもできる。
上記実施形態では、本発明を筒内噴射式のエンジンに適用した場合を例にして説明したが、本発明は、ポート噴射式のエンジン等にも適用することができる。
1 気筒間ばらつき異常検知装置
10 エンジン
10a クランクシャフト
11 インテークマニホールド
12 インジェクタ
13 電子制御式スロットルバルブ
14 エアフローメータ
17 点火プラグ
19 空燃比センサ(LAFセンサ)
31 スロットル開度センサ
32 カム角センサ
33 クランク角センサ
33a タイミングロータ
50 ECU
51 回転変動検出部
52 回転変動式異常判定部
53 空燃比変動式異常判定部
54 周波数成分抽出部
54a バンドパスフィルタ
55 周波数成分式異常判定部
56 気筒間ばらつき異常確定部

Claims (6)

  1. 複数の気筒を有するエンジンの気筒間の回転変動を検出する回転変動検出手段と、
    前記回転変動検出手段により検出された回転変動に基づいて、気筒間ばらつき異常の有無を判定する回転変動式異常判定手段と、
    エンジンの排気ガス中の酸素濃度、未燃ガス濃度から混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    前記空燃比検出手段により検出された空燃比の変動に基づいて、気筒間ばらつき異常の有無を判定する空燃比変動式異常判定手段と、
    前記回転変動検出手段により検出された回転変動に含まれる、エンジンの燃焼サイクルに応じた特定の周波数成分を抽出する周波数成分抽出手段と、
    前記周波数成分抽出手段により抽出された特定の周波数成分に基づいて、気筒間ばらつき異常の有無を判定する周波数成分式異常判定手段と、
    前記回転変動式異常判定手段により異常があると判定され、かつ前記空燃比変動式異常判定手段により異常があると判定された場合に、気筒間ばらつき異常であると確定する気筒間ばらつき異常確定手段と、を備え、
    前記気筒間ばらつき異常確定手段は、前記回転変動式異常判定手段により異常があると判定され、前記空燃比変動式異常判定手段により異常がないと判定された場合において、前記周波数成分式異常判定手段により異常があると判定されたときには、気筒間ばらつき異常であると確定することを特徴とする気筒間ばらつき異常検知装置。
  2. 前記気筒間ばらつき異常確定手段は、
    前記回転変動式異常判定手段により異常がないと判定された場合には、気筒間ばらつき異常がないと確定し、
    前記回転変動式異常判定手段により異常があると判定され、前記空燃比変動式異常判定手段により異常がないと判定された場合において、前記周波数成分式異常判定手段により異常がないと判定されたときには、気筒間ばらつき異常がないと確定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の気筒間ばらつき異常検知装置。
  3. 前記回転変動検出手段は、エンジンの気筒毎に720°/(気筒数/2)クランク角間の回転角速度を算出し、気筒間の回転角速度差から回転変動を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載の気筒間ばらつき異常検知装置。
  4. 前記周波数成分抽出手段は、エンジンの1燃焼サイクルに相当する周波数成分を選択的に通過させるバンドパスフィルタを有し、該バンドパスフィルタによりエンジンの1燃焼サイクルに相当する周波数成分を抽出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の気筒間ばらつき異常検知装置。
  5. 前記周波数成分抽出手段は、エンジンがアイドリング状態にあるときに、エンジンの1燃焼サイクルに相当する周波数成分を抽出することを特徴とする請求項4に記載の気筒間ばらつき異常検知装置。
  6. 前記周波数成分式異常判定手段は、前記周波数成分を2乗した値を所定時間積算した値が、所定のしきい値を超えた場合に気筒間ばらつき異常があると判定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の気筒間ばらつき異常検知装置。
JP2014047264A 2014-03-11 2014-03-11 気筒間ばらつき異常検知装置 Active JP5890453B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047264A JP5890453B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 気筒間ばらつき異常検知装置
US14/641,270 US9587575B2 (en) 2014-03-11 2015-03-06 Cylinder-to-cylinder variation abnormality detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047264A JP5890453B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 気筒間ばらつき異常検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015169191A true JP2015169191A (ja) 2015-09-28
JP5890453B2 JP5890453B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=54068559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047264A Active JP5890453B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 気筒間ばらつき異常検知装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9587575B2 (ja)
JP (1) JP5890453B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018096894A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 ヤンマー株式会社 内燃機関の診断装置および診断方法、並びに、内燃機関の制御装置および制御方法
JP6531222B1 (ja) * 2017-12-27 2019-06-12 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジン異常検出装置
CN111594331A (zh) * 2019-02-21 2020-08-28 丰田自动车株式会社 不均检测装置、不均检测系统、不均检测方法、数据解析装置、及内燃机的控制装置
US10969304B2 (en) 2019-02-15 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha State detection system for internal combustion engine, data analysis device, and vehicle
US11255282B2 (en) 2019-02-15 2022-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha State detection system for internal combustion engine, data analysis device, and vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018102583A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Cummins Inc. Internal combustion engine cylinder air-fuel ratio imbalance detection and controls

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248909A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Denso Corp 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2012031774A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toyota Motor Corp 空燃比気筒間インバランス判定装置
JP2012154300A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2014029125A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の診断装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309065A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置及び制御システム
WO2009013600A2 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for detecting abnormalair-fuel ratio variation among cylinders of multi-cylinder internal combustion engine
JP4930347B2 (ja) * 2007-11-30 2012-05-16 株式会社デンソー 内燃機関の異常診断装置
JP4466746B2 (ja) * 2008-02-21 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 ブローバイガス還元装置の異常診断装置
US8650943B2 (en) * 2009-08-28 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for determining an air-fuel ratio imbalance among cylinders of an internal combustion engine
JP2011185159A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Denso Corp 過給機付き内燃機関の異常診断装置
JP2011226363A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置
JP5083386B2 (ja) * 2010-07-28 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比診断装置
WO2012059953A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 トヨタ自動車株式会社 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5267600B2 (ja) * 2011-03-03 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
JP5234143B2 (ja) * 2011-06-28 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
JP5397454B2 (ja) * 2011-11-15 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5708609B2 (ja) * 2012-03-22 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の気筒間の空燃比ばらつき異常検出装置
JP2014092131A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5780257B2 (ja) * 2013-03-22 2015-09-16 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248909A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Denso Corp 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2012031774A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toyota Motor Corp 空燃比気筒間インバランス判定装置
JP2012154300A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2014029125A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の診断装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018096894A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 ヤンマー株式会社 内燃機関の診断装置および診断方法、並びに、内燃機関の制御装置および制御方法
JP2018084207A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 ヤンマー株式会社 内燃機関の診断装置および診断方法、並びに、内燃機関の制御装置および制御方法
JP6531222B1 (ja) * 2017-12-27 2019-06-12 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジン異常検出装置
WO2019130525A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジン異常検出装置
US10969304B2 (en) 2019-02-15 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha State detection system for internal combustion engine, data analysis device, and vehicle
US11255282B2 (en) 2019-02-15 2022-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha State detection system for internal combustion engine, data analysis device, and vehicle
CN111594331A (zh) * 2019-02-21 2020-08-28 丰田自动车株式会社 不均检测装置、不均检测系统、不均检测方法、数据解析装置、及内燃机的控制装置
JP2020133533A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 インバランス検出装置、インバランス検出システム、データ解析装置、および内燃機関の制御装置
US11225924B2 (en) 2019-02-21 2022-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Imbalance detection device, imbalance detection system, data analysis device, and controller for internal combustion engine
CN111594331B (zh) * 2019-02-21 2022-08-26 丰田自动车株式会社 不均检测装置、不均检测系统、不均检测方法、数据解析装置、及内燃机的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9587575B2 (en) 2017-03-07
US20150260610A1 (en) 2015-09-17
JP5890453B2 (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890453B2 (ja) 気筒間ばらつき異常検知装置
US8151627B2 (en) Knock detection device and knock detection system diagnosis device
JP3967630B2 (ja) 排ガスセンサの故障を検出する装置
JP5067509B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
US6944531B2 (en) Air flow sensor failure determination apparatus and method
US8096166B2 (en) Knock detection device for internal combustion engine
JP2008051003A (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御装置
JP2012092803A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
WO2016035498A1 (ja) エンジンの制御装置
JP2009215930A (ja) ノック検出系異常診断置
JP5640967B2 (ja) 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP6199777B2 (ja) 気筒間ばらつき異常検知装置
JP2012145054A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2005054630A (ja) 内燃機関の燃焼異常判定装置
JP2009209865A (ja) ノック検出系異常診断置
JP2014181650A (ja) 多気筒型内燃機関の異常検出装置
JP6002067B2 (ja) エンジンの燃焼変動検出装置、及び、エンジンの燃焼変動検出方法
JP5851361B2 (ja) 内燃機関の診断装置
JP2005240618A (ja) エンジンの制御装置
JP5737205B2 (ja) 筒内圧センサの異常診断装置
JP6502746B2 (ja) 酸素センサの故障診断装置
JP4836000B2 (ja) 排気系センサ出力の定常判定装置
EP2891784A1 (en) Internal combustion engine with crank angle signal based combustion noise control
JP2020101117A (ja) 内燃機関の制御装置
CN116498456A (zh) 发动机的控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250