JP4276241B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4276241B2
JP4276241B2 JP2006132056A JP2006132056A JP4276241B2 JP 4276241 B2 JP4276241 B2 JP 4276241B2 JP 2006132056 A JP2006132056 A JP 2006132056A JP 2006132056 A JP2006132056 A JP 2006132056A JP 4276241 B2 JP4276241 B2 JP 4276241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
combustion
engine
combustion air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006132056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007303353A (ja
Inventor
慎二 中川
和彦 兼利
工三 加藤木
隆信 市原
大須賀  稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006132056A priority Critical patent/JP4276241B2/ja
Priority to EP07008952A priority patent/EP1854983A3/en
Priority to US11/797,889 priority patent/US7650225B2/en
Publication of JP2007303353A publication Critical patent/JP2007303353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276241B2 publication Critical patent/JP4276241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1458Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control

Description

本発明は、燃料噴射量(空燃比)等を制御するエンジンの制御装置に係り、特に、始動時の空燃比制御精度悪化を効果的に抑えることのできるロバストなエンジンの制御装置に関する。
近年、北米、欧州、国内等の自動車用エンジンの排ガス規制強化に伴い、エンジン排気エミッション特性の向上が強く要求されつつある。触媒の高性能化及び触媒制御の高精度化が進み、エンジンの排気エミッション特性は、始動時に排出されるものが支配的になっている。始動時の排気エミッション特性を向上させるためにも、空燃比制御の高精度化は有効だが、排気空燃比を検出して、燃料噴射量を補正する排気空燃比フィードバック制御は、始動後一定時間後(10〜20s後)に開始されるのが一般的である。
一方で、空燃比センサの早期活性化、プレヒートシステムの導入などにより、始動直後からの排気空燃比フィードバック制御が実用化される見通しである。しかし、低温時、重質燃料時など、燃料気化率が低いとき、燃焼室内に流入した燃料は燃焼することなく排気通路に排出される。排出された燃料は、排気通路内及び排気空燃比センサのプローブで酸化される。このとき排気空燃比は実際の燃焼空燃比よりリッチになり、排気空燃比をフィードバックして燃料量を決めると、燃焼空燃比が適正(ストイキ近傍)に制御されず大幅にリーン化し、排気浄化性能及び運転性能が悪化する。このような事情から、始動直後から燃焼空燃比を高精度に検出し、制御する技術が必要である。
そのため、従来より、例えば下記特許文献1、2に見られるように、種々の制御方法及び装置が提案されている。
特開2003−83133号公報 特開平10−30537号公報
前記特許文献1には、始動時温度が低いときは、排気空燃比センサによる排気空燃比フィードバックによる燃料補正量下限値を制限して、燃焼空燃比の過度なリーン化を防ぐ制御方法が開示されている。しかし、本制御方法では、燃焼空燃比の過度のリーン化を防ぐだけで、燃焼空燃比を適正な空燃比に制御できない。また、下限値は、特定の燃料性状に基づいて決めることになるため、例えば軽質燃料で下限値を決めると、リーン失火する可能性が高くなる。重質燃料で下限値を決めると、軽質時のリーン側への制御範囲が必要以上に制限される。
また、前記特許文献2には、空燃比フィードバックによる燃料補正量が燃焼に反映されるまでの応答特性を、回転変動を用いて気筒毎に検出し、点火時期を適正に補正する制御方法が開示されている。しかし、本制御方法では、燃料噴射から気筒毎の燃焼空燃比までの応答性を推定して点火時期を制御するのみであり、排気空燃比と燃焼空燃比の誤差を補正するものではなく、また、燃焼空燃比を制御しないので、本課題を解決できない。
また、燃焼室内の燃焼空燃比を直接検出するのが、もっとも好ましいが、筒内空燃比は濃淡分布が大きく、一点計測では精度悪い。また、気筒別に空燃比センサを取り付ける必要もあり、コスト高が課題である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、低コストでかつ始動時の燃焼空燃比を高精度に制御することのできるエンジンの制御装置を提供することにある。
前記目的を達成すべく、本発明に係るエンジンの制御装置の第1態様は、燃焼室内の燃焼状態を検出もしくは推定する燃焼状態検出推定手段と、排気空燃比及び前記検出もしくは推定された燃焼状態に基づいて、燃焼室内の燃焼空燃比を推定する燃焼空燃比推定手段と、を備える(図1参照)。
すなわち、前述したように、例えば、排気中未燃燃料の影響により排気空燃比が燃焼空燃比よりもリッチとなった場合でも、燃焼状態は燃焼空燃比に応じた状態となるため、燃焼状態を検出もしくは推定する手段を備えることで、排気空燃比の妥当性を監視するとともに、排気空燃比を参考にしつつ、より正確な燃焼状態を検出もしくは推定するものである。ここに、燃焼状態は、燃焼空燃比を直接検出することが望ましいが、前述したように、筒内空燃比は濃淡分布が大きく、一点計測では精度悪く、また、気筒別に空燃比センサを取り付ける必要もあり、コスト高が課題となるため、必ずしも、空燃比センサである必要はなく、むしろ、燃焼の平均情報(例えば、図示平均有効圧、回転変動、燃焼温度など)の方が、好ましい。
本発明に係るエンジンの制御装置の第2態様は、前記推定された燃焼空燃比に基づいて、エンジン制御パラメータを演算する手段を備える(図2参照)。
すなわち、燃焼空燃比に基づいてエンジンを制御することで、排気空燃比誤検出時のエンジン制御性能悪化を防ぐとともに、エンジン制御性能の向上を図るものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第3態様では、前記燃焼状態検出推定手段は、前記燃焼状態を、エンジン回転数あるいはエンジン回転数のn次微分値(nは整数)に基づいて推定するようにされる(図3参照)。
すなわち、エンジンの回転変動に基づいて燃焼状態を検出もしくは推定するものである。特に、エンジン回転数の1次微分値、2次微分値・・・を用いることで、より高精度に燃焼状態(燃焼変動)を検出することが可能となるものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第4態様では、前記燃焼状態検出推定手段は、前記燃焼状態を、エンジンの筒内圧力、筒内温度、及び発生トルクのうちの少なくとも一つに基づいて推定するようにされる(図3参照)。
すなわち、燃焼状態は、エンジンの筒内圧力(燃焼圧力)、筒内温度、発生トルクであることを明記するものである。いずれも、空燃比の次元の検出ではないが、燃焼空燃比と相関のある物理量であり、これら検出値と排気空燃比から、燃焼空燃比を高精度に検出もしくは推定するものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第5態様では、排気通路に、前記排気空燃比を検出する排気センサが配備される(図3参照)。
すなわち、排気空燃比は、排気通路に備えられた排気センサで検出することを明記するものである。排気センサは、例えば、空燃比センサ、Oセンサ、NOxセンサなどである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第6態様では、前記燃焼状態検出推定手段は、前記燃焼状態から燃焼空燃比基本値を演算し、前記燃焼空燃比推定手段は、前記燃焼空燃比基本値と前記排気空燃比とに基づいて、前記燃焼空燃比を推定するようにされる(図4参照)。
すなわち、前記燃焼状態から燃焼空燃比と相関のあるパラメータに一旦変換し、燃焼空燃比基本値と排気空燃比から燃焼空燃比を求めるものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第7態様では、前記燃焼空燃比推定手段は、前記燃焼空燃比基本値と前記排気空燃比とを比較し、該比較結果に基づいて、前記燃焼空燃比基本値及び前記排気空燃比のうちのどちらかを燃焼空燃比と推定するようにされる(図5参照)。
本発明に係るエンジンの制御装置の第8態様では、前記燃焼空燃比推定手段は、前記燃焼空燃比基本値及び前記排気空燃比うちの大きい方を前記燃焼空燃比とするようにされる(図5参照)。
すなわち、例えば、排気中未燃燃料の影響により排気空燃比が燃焼空燃比よりもリッチとなった場合、燃焼空燃比基本値は排気空燃比よりもリーン、すなわち大きくなる。このとき、燃焼空燃比基本値を燃焼空燃比として選択するものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第9態様では、前記燃焼空燃比推定手段は、前記燃焼状態に基づいて、排気空燃比補正量を演算し、前記排気空燃比を前記排気空燃比補正量で補正した値を燃焼空燃比と推定するようにされる(図6参照)。
すなわち、推定された燃焼状態に基づいて、排気空燃比の誤差を補正し、補正された排気空燃比を燃焼空燃比とするものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第10態様では、前記制御パラメータ演算手段は、前記制御パラメータとして、燃料噴射量、点火時期、及び吸入空気量のうちの少なくとも一つを演算するようにされる(図7参照)。
すなわち、制御対象を燃料噴射量、点火時期、吸入空気量と明記するものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第11態様では、前記制御パラメータ演算手段による前記燃焼空燃比に基づく制御パラメータ演算を、エンジンの運転状態に基づいて許可又は禁止する制御パラメータ演算許可手段を備える(図8参照)。
すなわち、前述のように、排気空燃比の検出誤差は、特に、低温時に発生しやすい。したがって、例えば、低温時のみなど、エンジンの運転状態に基づいて、前記燃焼空燃比によるエンジン制御パラメータの演算を行うものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第12態様では、前記制御パラメータ演算許可手段は、エンジンの冷却水温、吸気温、始動後経過時間、始動後総サイクル数、始動後総吸入空気量等のエンジンの温度を代表するパラメータに基づいて、前記制御パラメータ演算を許可又は禁止するようにされる。
すなわち、前述のように、排気空燃比の検出誤差は、特に、低温時に発生しやすい。したがって、例えば、低温時を検出するためエンジンの温度を代表する上記パラメータの値に基づいて、燃焼空燃比によるエンジン制御パラメータの演算を行うか否かを判断するものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第13態様では、前記制御パラメータ演算許可手段は、エンジンの冷却水温が所定値以下、エンジンの吸気温が所定値以下、エンジン始動後経過時間が所定値以下、エンジン始動後総サイクル数が所定値以下、及び、エンジン始動後総吸入空気量が所定値以下、の条件うちの少なくとも一つの条件を満たすとき、前記燃焼空燃比に基づく前記エンジン制御パラメータの演算を許可するようにされる。
すなわち、第11態様及び第12態様で述べたように、排気空燃比の検出誤差が発生しやすい、低温時を上記エンジン温度を代表するパラメータで検出し、当該条件が成立しているときのみ、燃焼空燃比によるエンジン制御パラメータの演算を行うものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第14態様では、前記燃焼空燃比と前記排気空燃比の差もしくは比が所定値以上のとき、前記制御パラメータ演算許可手段は、前記制御パラメータ演算手段に、前記排気空燃比に基づいてエンジン制御パラメータを補正させるか、もしくは、前記エンジン制御パラメータの演算を禁止するようにされる(図9参照)。
すなわち、排気空燃比と燃焼空燃比の乖離が、大きい場合、排気空燃比の検出値の信憑性が著しく低いとし、排気空燃比を用いた制御を停止するものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第15態様では、前記燃焼空燃比に基づいて、前記排気空燃比をフィードバックして燃料量を制御する制御パラメータを補正するか、もしくは、フィードバック制御を停止するようにされる。
すなわち、第14態様で述べた制御装置を、排気空燃比をフィードバックして燃料量を制御するいわゆる排気空燃比フィードバック制御と明記するものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第16態様では、前記排気空燃比に基づいて、前記燃焼状態と前記燃焼空燃比基本値の関係を学習する手段を備える(図10参照)。
すなわち、燃焼状態と燃焼空燃比基本値の関係を、排気空燃比を用いて学習するものである。より具体的には、燃焼空燃比と排気空燃比の誤差がないあるいは十分に小さいときの運転条件において、排気空燃比を燃焼空燃比とし、このときの燃焼状態と排気空燃比の関係を持って、燃焼状態と燃焼空燃比の関係として学習するものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第17態様では、前記学習手段は、エンジンの運転状態に基づいて、前記学習を実行するようにされる(図11参照)。
すなわち、第16態様で述べたように、学習実施の可否をエンジンの運転条件に基づいて、決めるものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第18態様では、前記学習手段は、エンジンの冷却水温が所定値以上、エンジンの吸気温が所定値以上、エンジン始動後経過時間が所定値以上、エンジン始動後総サイクル数が所定値以上、及び、エンジン始動後総吸入空気量が所定値以上、の条件うちの少なくとも一つを満たしたとき、前記学習を実行するようにされる。
すなわち、第16、第17態様の説明で述べたように、燃焼空燃比と排気空燃比の誤差がないあるいは十分に小さいときの運転条件であるエンジンの温度が十分に高いときをより具体的に規定するものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第19態様では、エンジンの吸入空気量と燃料噴射量とに基づいて供給空燃比を演算する手段を備える(図12参照)。
すなわち、空燃比は、空気量と燃料量の重量比を意味するが、吸気通路、燃焼室、排気通路に至るまでの過程で、空気量、燃料量それぞれに伝達特性が存在する。特に、空燃比伝達系において、燃料噴射から燃焼までの伝達特性の影響度は大きい。このことから、燃焼室の空燃比である燃焼空燃比、排気通路内の空燃比である排気空燃比に加えて、吸気通路の空燃比である供給空燃比を演算する手段を備えるものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第20態様では、前記供給空燃比、前記燃焼空燃比、及び、前記排気空燃比をそれぞれ独立して推定もしくは検出するようにされる(図13参照)。
すなわち、前述までの、排気空燃比、燃焼空燃比の推定もしくは検出に加えて、供給空燃比を演算する手段をそれぞれに個別に備えることで、空燃比伝達系をオンラインでより正確に把握するものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第21態様では、前記制御パラメータ演算手段は、前記供給空燃比、前記燃焼空燃比、及び前記排気空燃比に基づいて、エンジンの制御パラメータを演算するようにされる(図14参照)。
すなわち、空燃比伝達系の代表的パラメータである供給空燃比、燃焼空燃比、及び排気空燃比のそれぞれを情報として、エンジンの制御パラメータを演算することで、冷機時、過渡時などの空燃比をより高精度に制御することを図るものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第22態様では、前記供給空燃比、前記燃焼空燃比、及び前記排気空燃比のうちの少なくとも一つに基づいて燃料性状を推定する手段を備える(図15参照)。
すなわち、空燃比伝達系の特性は、燃料気化率の影響するところ大である。したがって、例えば、エンジン低温時など、比較的燃料気化率が低く、燃料性状差の影響が出やすい領域で、供給空燃比、燃焼空燃比、及び排気空燃比を比較することで、燃料性状を検出するものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第23態様では、前記燃焼空燃比推定手段、前記制御パラメータ演算手段、及び前記燃料性状推定手段は、前記空燃比を当量比の次元で扱うようにされる。
すなわち、燃料噴射量と比例の関係にある当量比で演算を行うことで、扱いやすく、また、演算誤差も小さくするものである。
本発明に係るエンジンの制御装置の第24態様では、前記排気空燃比に基づくフィードバック制御実行中において、前記排気空燃比の検出値が前記燃焼空燃比と異なっている場合も、燃焼空燃比を所望の空燃比に制御するようにされる。
すなわち、前記態様の制御装置を用いれば、燃焼空燃比を排気空燃比を検出して間接的に制御する場合において、未燃燃料などの影響で、排気空燃比が燃焼空燃比と異なる場合においても、本来の目的である燃焼空燃比を所望の空燃比に制御することができることを明記するものである。
本発明によれば、低コストでかつ始動時の燃焼空燃比を高精度に制御することができ、その結果、冷機始動時における排気エミッション特性の向上等を図ることができるとともに、高い安定性を確保することができる。
以下、本発明のエンジンの制御装置の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図16は、本発明に係るエンジンの制御装置の実施形態(第1〜第7実施例で共通)を、それが適用された車載用エンジンの一例と共に示す概略構成図である。
図示のエンジン10は、例えば4つの気筒#1、#2、#3、#4を有する多気筒エンジンであって、シリンダ12と、このシリンダ12の各気筒#1、#2、#3、#4内に摺動自在に嵌挿されたピストン15と、を有し、該ピストン15上方には燃焼室17が画成される。各気筒#1、#2、#3、#4の燃焼室17には、点火プラグ35が臨設されている。
燃料の燃焼に供せられる空気は、吸気通路20の始端部に設けられたエアクリーナ21から取り入れられ、エアフローセンサ24を通り、電制スロットル弁25を通ってコレクタ27に入り、このコレクタ27から前記吸気通路20の下流端に配在された吸気弁28を介して各気筒#1、#2、#3、#4の燃焼室17に吸入される。また、前記吸気通路20の下流部分(吸気ポート)には、燃料噴射弁30が配置されている。
燃焼室17に吸入された空気と燃料噴射弁30から噴射された燃料との混合気は、点火プラグ35による火花点火により燃焼せしめられ、その燃焼廃ガス(排気)は、燃焼室17から排気弁48を介して排気通路40の上流部分を形成する個別通路部40Aに排出され、その個別通路部40Aから排気集合部40Bを通って排気通路40に備えられた三元触媒50に流入して浄化された後、外部に排出される。
また、排気通路40における三元触媒50より下流側には酸素センサ52が配在され、排気通路40における触媒50より上流側の排気集合部40Bには、排気空燃比を検出する排気センサとしての空燃比センサ51が配在されている。
前記空燃比センサ51は、排気中に含まれる酸素の濃度に対して線形の出力特性を持つ。排気中の酸素濃度と空燃比の関係はほぼ線形になっており、したがって、酸素濃度を検出する空燃比センサ51により、前記排気集合部40Bにおける排気空燃比を求めることが可能となる。コントロールユニット100(後述)では、空燃比センサ51からの信号から三元触媒50上流の排気空燃比を求め、酸素センサ52からの信号から、三元触媒50下流の酸素濃度もしくはストイキに対してリッチもしくはリーンであるかを求める。また、両センサ51、52の出力を用いて三元触媒50の浄化効率が最適となるよう燃料噴射量もしくは空気量を逐次補正するF/B制御を行う。
また、燃焼室17から排気通路40に排出された排気ガスの一部は、必要に応じてEGR通路41を介して吸気通路20に導入され、吸気通路20の分岐通路部を介して各気筒の燃焼室17に還流される。前記EGR通路41には、EGR率を調整するためのEGRバルブ42が介装されている。
そして、本実施形態の制御装置1においては、エンジン10の種々の制御を行うため、マイクロコンピュータを内蔵するコントロールユニット100が備えられている。
コントロールユニット100は、基本的には、図17に示される如くに、CPU101、入力回路102、入出力ポート103、RAM104、ROM105等で構成される。
コントロールユニット100には、入力信号として、エアフローセンサ24により検出される吸入空気量に応じた信号、スロットルセンサ28により検出されるスロットル弁25の開度に応じた信号、クランク角センサ(回転数センサ)37から得られるクランクシャフト18の回転(エンジン回転数)・位相をあらわす信号(クランク角センサ37からは、例えば、回転角1度毎に信号パルスが出力される)、排気通路40における三元触媒50より下流側に配在された酸素センサ52からの、三元触媒50下流の酸素濃度もしくはストイキに対してリッチもしくはリーンであるかを表す信号、排気通路40における触媒50より上流側の排気集合部40Bに配在された空燃比センサ51により検出される酸素濃度(空燃比)に応じた信号、シリンダ12に配設された水温センサ19により検出されるエンジン冷却水温に応じた信号、アクセルセンサ36から得られるアクセルペダル39の踏み込み量(運転者の要求トルクを示す)に応じた信号、筒内圧センサ56から得られる各気筒内(燃焼室17内)の圧力に応じた信号、筒内温度センサ57から得られる気筒内(燃焼室17内)の温度に応じた信号、等が供給される。
コントロールユニット100においては、空燃比センサ51、酸素センサ52、スロットルセンサ28、エアフローセンサ24、クランク角センサ37、水温センサ19、アクセルセンサ36、筒内圧センサ56、筒内温度センサ57等の各センサの出力が入力され、これらのセンサ出力からコントロールユニット100は、エンジンの運転状態を認識し、この運転状態に基づいて、吸入空気量、燃料噴射量、点火時期のエンジンの主要な操作量を演算する。コントロールユニット100で演算された燃料噴射量は開弁パルス信号に変換され、燃料噴射弁駆動回路117から燃料噴射弁30に送られる。また、コントロールユニット100で演算された点火時期で点火されるよう駆動信号が点火出力回路116から点火プラグ35に送られる。
より詳細には、コントロールユニット100においては、入力回路102にてノイズ除去等の信号処理を行った後、入出力ポート103に送られる。入力ポートの値はRAM104に保管され、CPU101内で演算処理される。演算処理の内容を記述した制御プログラムはROM105に予め書き込まれている。制御プログラムに従って演算された各アクチュエータ操作量を表す値はRAM104に保管された後、出力ポート103に送られる。
点火プラグ35に対する駆動信号は点火出力回路116内の一次側コイルの通流時はONとなり、非通流時はOFFとなるON・OFF信号がセットされる。点火時期はONからOFFになる時点である。出力ポート103にセットされた点火プラグ35用の信号は点火出力回路116で点火に必要な十分なエネルギーに増幅され点火プラグ35に供給される。また、燃料噴射弁30の駆動信号(開弁パルス信号)は開弁時ON、閉弁時OFFとなるON・OFF信号がセットされ、燃料噴射弁駆動回路117で燃料噴射弁30を開弁するのに十分なエネルギーに増幅されて燃料噴射弁30に供給される。電制スロットル弁25の目標開度を実現する駆動信号は、電制スロットル駆動回路118を経て、電制スロットル弁25に送られる。
次に、コントロールユニット100が実行する処理内容を具体的に説明する。
[第1実施例(1A):図18]
図18は、第1実施例の制御装置1Aを示す制御システム図である。図示の制御装置1Aは、基本燃料噴射量演算手段120、燃料補正量演算手段130、燃焼状態検出手段140、燃焼空燃比推定手段150を備えている。基本燃料噴射量Tpに燃料補正量演算手段130で演算されるTp_hos1を乗じて、全気筒の燃焼空燃比が所望空燃比となるよう燃料噴射量Tiが演算される。燃料噴射量補正量演算手段130で演算されるTp_hos1の値は、特に、始動時の燃料気化率が低い領域で、燃焼空燃比が所望空燃比(ストイキ近傍)となるよう演算される。燃焼状態検出手段140では、回転変動から燃焼空燃比基本値を演算する。燃焼空燃比推定手段150では、前記燃焼空燃比基本値と排気空燃比から燃焼空燃比を演算する。
以下、基本燃料噴射量演算手段120、燃料噴射量補正量演算手段130、燃焼状態検出手段140、燃焼空燃比推定手段150の詳細説明をする。
<基本燃料噴射量演算手段120(図19)>
本演算手段120では、エンジンの吸入空気量に基づいて任意の運転条件において目標トルクと目標空燃比を同時に実現する燃料噴射量を演算する。具体的には図18に示されるように、基本燃料噴射量Tpを演算する。Cylは気筒数を表し、ここでは6である。Kは、燃料噴射弁(インジェクタ)30の仕様(燃料噴射パルス幅と燃料噴射量の関係)に基づき決める。
<燃料噴射量補正量演算手段130(図20)>
本演算手段130では燃料噴射量補正量Tp_hos1を演算する。特に、始動時の燃料気化率が低い領域で、燃焼空燃比が所望空燃比(ストイキ近傍)となるよう演算される。具体的には、図20で示されるように、始動後時間、始動時水温に応じて演算される。Tp_hos1は、燃料気化率を補償するよう演算されるので、始動時水温に応じて、初期値が決まり、始動後時間に応じて、徐々に減少する動きとなる。
<燃焼状態検出手段140(図21)>
図21は、燃焼状態検出手段140を示した図である。本検出手段140は、燃焼状態検出許可手段141、1次微分値・2次微分値演算手段142、有効パワ演算手段143、燃焼状態指標演算手段144、燃焼空燃比基本値演算手段145を備える。燃焼状態検出許可手段141では、回転変動から燃焼状態の検出を行うか否かを判定する。1次微分値・2次微分値演算手段142では、120゜毎のパルス間の所要時間ΔT120の1次微分値・2次微分値演算する。マイコンでの演算なので、実際は、差分処理となる。燃焼状態検出許可フラグ=1のとき、1次微分値及び2次微分値に所定の処理を施して、有効パワ、燃焼状態指数、燃焼空燃比基本値の順で演算する。
なお、各ブロックの処理の詳細は後述する。
<1次微分値2次微分値演算手段142(図22)>
本演算手段142では、120゜毎のパルス間の所要時間ΔT120の1次微分値・2次微分値を演算する。具体的には、図22に示されるように、マイコンでの演算なので、実際は差分処理となる。
<燃焼状態検出許可手段141(図23)>
本許可手段141では、燃焼状態検出許可フラグの演算を行う。具体的には、図23に示されるように、「始動後のサイクルが所定値Cycle_sidou0以上」で、かつ「冷却水温Twn(k)が所定範囲内にあり」、かつ「吸気温Twa(k)が所定範囲内にある」とき、燃焼状態を検出すべく燃焼状態検出許可フラグ=1とする。それ以外のときは、不許可とし不安定度検出許可フラグ=0とする。なお、Cycle_sidou0は、エンジンの性能で決めるのがよい。初爆から検出する場合、完爆以降で検出する場合、回転数がピークに達した後に検出する場合など、目的に添った値に設定するのがよい。また、冷却水温及び吸気温同様である。第7実施例で示されるように、燃料性状の影響を検出したい場合は、燃料気化率差が発生する領域で設定するのがよい。
<有効パワ演算手段143(図24)>
本演算手段143では、1次微分値の正値及び2次微分値の負値それぞれの有効パワを演算する。具体的には、図24に示される。
燃焼状態検出許可フラグが1かつ1次微分値が所定値以上のとき、有効パワ発生フラグ(1次微分)を1とし、1次微分値と所定値の差を有効パワ(1次微分)とする。燃焼状態検出許可フラグが1かつ2次微分値が所定値以下のとき、有効パワ発生フラグ(2次微分)を1とし、2次微分値と所定値の差を有効パワ(2次微分)とする。
また、燃焼状態検出許可フラグ=1になってからの本処理の起動毎に、燃焼状態検出許可後総燃焼数を1ずつ加算させ、検出許可後の総燃焼回数を演算する。
なお、上記例では、有効パワを敷居値との差(相対値)で求めたが、絶対値とするのもよい。
<燃焼状態指数演算手段(1次微分値)144(図25)>
本演算手段144は、1次微分値の有効パワに基づいて、回転変動の発生頻度とその強さを演算する。具体的には、図25に示されるように、有効パワ発生フラグ(1次微分)=1のとき、燃焼回数・変動の強さ更新フラグ(1次微分)、燃焼回数(1次微分)、変動の強さ(1次微分)を演算する。この演算は、図49に例示される如くの方式で行う。なお、有効パワ発生フラグ(1次微分)=1、かつ有効パワ発生回数(1次微分)が3回以上になったとき、燃焼回数・変動の強さ(1次微分)更新フラグ=1とする。
<燃焼状態指数演算手段(2次微分値)144’(図26)>
本演算手段144’は、2次微分値の有効パワに基づいて、回転変動の発生頻度とその強さを演算する。具体的には、図26に示されるように、有効パワ発生フラグ(2次微分)=1のとき、燃焼回数・変動の強さ更新フラグ(2次微分)、燃焼回数(2次微分)、変動の強さ(2次微分)を演算する。この演算は、図49に例示される1次微分値の場合と同様に行う。なお、有効パワ発生フラグ(2次微分)=1かつ有効パワ発生回数(2次微分)が3回以上になったとき、燃焼回数・変動の強さ(2次微分)更新フラグ=1とする。
<燃焼空燃比基本値演算手段145(図27)>
本演算手段145は、上記燃焼状態指数に基づいて、燃焼空燃比基本値C_abf0を演算する。具体的には、図27(A)〜(D)に示されるように、例えば、変動の強さ(1次微分)と回転数Neとから、C_abf0を求める。回転数Neを参照するのは、回転数Neに応じて、変動の強さ(1次微分)と燃焼空燃比の相関が変化することに配慮したものである。あるいは、変動の強さ(2次微分)と回転数Neとから、C_abf0を、変動の強さ(2次微分)と回転数Neとから、C_abf0を、あるいは、燃焼回数(2次微分)と回転数Neとから、C_abf0を求めても良い。又は、各C_abf0の中でもっとも大きな値(リーンな値)を選択するようにしても良い。
<燃焼空燃比推定手段150、150’(図28、図29)>
本演算手段150、150’は、上記燃焼空燃比基本値に基づいて、燃焼空燃比C_abfを演算する。具体的には、図28(燃焼空燃比推定手段150)に示されるように、燃焼空燃比基本値C_abf0 と排気空燃比E_abfとの差が所定値以上のとき、すなわち、燃焼空燃比基本値C_abf0が排気空燃比E_abfより、一定値以上、リーンであることを示したときは、排気空燃比E_abfの値には、例えば未燃燃料の影響を受けて、妥当性がないとして、燃焼空燃比基本値C_abf0を燃焼空燃比C_abfとする。燃焼空燃比基本値C_abf0 と排気空燃比E_abfとの差が所定値以上ではないとき、排気空燃比E_abfの値には、妥当性があるとして、排気空燃比E_abfを燃焼空燃比C_abfとする。
あるいは、図29(燃焼空燃比推定手段150’)に示されるような方式で、燃焼空燃比C_abfを求めても良い。すなわち、燃焼空燃比基本値C_abf0 と排気空燃比E_abfとの差が所定値以上のとき、排気空燃比E_abfに排気空燃比補正値E_abf_hosを加えた値を燃焼空燃比C_abfとする。すなわち、燃焼空燃比基本値C_abf0が排気空燃比E_abfより、一定値以上、リーンであることを示したときは、排気空燃比E_abfの値には、例えば未燃燃料の影響を受けて、妥当性がないとして、排気空燃比E_abfに補正を施して燃焼空燃比C_abfとする。補正値は、燃焼空燃比をより正確に検出していると考えられる燃焼空燃比基本値C_abf0から求める。
燃焼空燃比基本値C_abf0 と排気空燃比E_abfとの差が所定値以上ではないときは、図28と同様に、排気空燃比E_abfの値には、妥当性があるとして、排気空燃比E_abfを燃焼空燃比C_abfとする。
[第2実施例(1B):図30]
第1実施例では、回転変動を検出して、燃焼空燃比に相関とある燃焼状態としたが、本実施例では、筒内圧を検出して、燃焼空燃比と相関のある燃焼状態とする。
図30は、本実施例の制御装置1Bを示すシステム図である。図示の制御装置1Bは、第1実施例と基本的には同じであるが、燃焼状態の検出に回転数センサ37ではなく、筒内圧センサ56を用いる。すなわち、回転数センサ37に代えて、筒内圧センサ56の検出値Pcyl(筒内圧プロフィール)を用いて、燃焼状態を検出(燃焼空燃比基本値を演算)するものである。また、供給空燃比の演算を行う供給空燃比演算手段260が追加されている。以下においては、第1実施例とは構成機能が異なる手段を重点的に説明する。なお、先に説明した実施例のものと同じ名称の手段は、符号が異なっていても、略同一構成機能を有しているので、説明を簡略化ないし省略し、以下においては、先に説明した実施例とは構成機能が異なる手段を重点的に説明する。
<供給空燃比演算手段260(図31)>
本演算手段260では、供給空燃比の演算を行う。具体的には、図31に示されるように、基本燃料噴射量(理論空燃比相当燃料噴射量)Tpと実燃料噴射量Tiの比に、理論空燃比相当値14.6を乗じた値を供給空燃比S_abfとする。
<燃焼状態検出手段240(図32)>
図32は、燃焼状態検出手段240を示した図である。本検出手段240は、燃焼状態検出許可手段241、図示平均有効圧演算手段242、燃焼空燃比基本値演算手段245からなる。
燃焼状態検出許可手段241では、筒内圧プロフィールPcylから燃焼空燃比基本値の演算を行うか否かを判定し、検出許可時は、燃焼状態検出許可フラグを1とする。不許可(禁止)のときは、0とする。図示平均有効圧演算手段242では、筒内圧プロフィールPcylから図示平均有効圧Piを演算する。なお、筒内圧プロフィールから、図示平均有効圧の演算方法は、よく知られているので、ここでは、詳述しないが、可能な限り、高速で回転同期サンプリングをして求めるのが好ましい。燃焼空燃比基本値演算手段245では、図示平均有効圧Piに基づいて、燃焼空燃比基本値C_abf0を演算する(詳細は下記)。
<燃焼空燃比基本値演算手段245(図33)>
本演算手段245では、燃焼空燃比基本値を演算する。具体的には、図33に示されるように、基本燃料噴射量Tpから、基準図示平均有効圧Pi0を求める。実図示平均有効圧Piと基準図示平均有効圧Pi0の比に基づいて、燃焼空燃比C_abf0を求めるが、供給空燃比S_abfも参照して求める。一般に燃焼空燃比に対する図示平均有効圧の特性は、点火時期が一定であれば、ストイキ近傍を最大として、上に凸の傾向を示す。したがって、供給空燃比の値に基づいて、燃焼空燃比がストイキよりもリッチ側にあるかリーン側にあるかを事前に区別するものである。
なお、本例では、図示平均有効圧から燃焼空燃比基本値を求めたが、その他、1サイクル間の最大筒内圧を用いるのも良い。
[第3実施例(1C):図34]
第1実施例では、回転変動を検出して、また、第2実施例では筒内圧を検出して、燃焼空燃比に相関のある燃焼状態としたが、第3実施例では、筒内温度を検出して、燃焼空燃比と相関のある燃焼状態とする。
図34は、第3実施例の制御装置1Cを示すシステム図である。図示の制御装置1Cは、第2実施例と基本的には同じであるが、燃焼状態の検出に筒内圧センサ56ではなく、筒内温度センサ57を用いる。すなわち、筒内圧センサ56に代えて、筒内温度センサ57の検出値Tcylを用いて、燃焼状態を検出(燃焼空燃比基本値を演算)する。なお、先に説明した実施例のものと同じ名称の手段は、符号が異なっていても、略同一構成機能を有しているので、説明を簡略化ないし省略し、以下においては、先に説明した実施例とは構成機能が異なる手段を重点的に説明する。
<燃焼状態検出手段340(図35)>
図35は、燃焼状態検出手段340を示す図である。本検出手段340は、燃焼状態検出許可手段341、燃焼空燃比基本値演算手段345からなる。
燃焼状態検出許可手段341では、筒内温度プロフィールTcylから燃焼空燃比基本値の演算を行うか否かを判定し、検出許可時は、燃焼状態検出許可フラグを1とする。燃焼空燃比基本値演算手段345では、筒内温度プロフィールTcylに基づいて、燃焼空燃比基本値C_abf0を演算する(詳細は下記)。
<燃焼空燃比基本値演算手段345(図36)>
本演算手段345では、燃焼空燃比基本値を演算する。具体的には、図36に示されるように、基本燃料噴射量Tpから、基準筒内温度Tcyl0を求める。1サイクル間の平均筒内温度Tcyl_mと基準筒内温度Tcyl0の比に基づいて、燃焼空燃比C_abf0を求めるが、供給空燃比S_abfも参照して求める。一般に、燃焼空燃比に対する筒内温度の特性は、点火時期が一定であれば、ストイキ近傍を最大として、上に凸の傾向を示す。したがって、供給空燃比の値に基づいて、燃焼空燃比がストイキよりもリッチ側にあるかリーン側にあるかを事前に区別することができる。
なお、本実施例では、1サイクル間の平均筒内温度から燃焼空燃比基本値を求めたが、その他、1サイクル間の最大筒内温度を用いるのも良い。
[第4実施例(1D):図37]
第1、第2、第3実施例では、それぞれ回転変動、筒内圧、筒内温度を検出して、燃焼空燃比に相関のある燃焼状態とし、さらに排気空燃比を用いて、燃焼空燃比を推定演算した。第4実施例では、推定された燃焼空燃比を用いてエンジンの制御パラメータ(ここでは燃料噴射量)を演算する。
図37は、第4実施例の制御装置1Dを示すシステム図である。図示の制御装置1Dは、第1実施例と基本的には同じであるが、燃焼空燃比C_abfを用いて燃料噴射量補正量Tp_hos2を演算する燃料噴射量(第2)補正量演算手段が追加されている。なお、先に説明した実施例のものと同じ名称の手段は、符号が異なっていても、略同一構成機能を有しているので、説明を簡略化ないし省略し、以下においては、先に説明した実施例とは構成機能が異なる手段を重点的に説明する。
<燃料噴射量(第2)補正量演算手段430、430’(図38、図39)>
本演算手段430では、燃焼空燃比C_abfから燃料噴射量補正量Tp_hos2を求める。具体的には、図38に示されるように、燃焼空燃比C_abfからマップなどを参照してTp_hos2を求める。また、図39に示される演算手段430’のように、目標空燃比Tg_abfと燃焼空燃比C_abfの差からPI制御器を用いて燃料噴射量補正量Tp_hos2を演算するのもよい。マップの設定値、PI制御器の設定値は、実機試験から経験的に求めるのも良い。
なお、本例においては、燃焼空燃比を回転数センサ37の検出に基づいて求めたが、第2及び第3実施例で述べた筒内圧、筒内温度から燃焼空燃比を推定するのもよい。
[第5実施例(1E):図40]
第4実施例では、推定された燃焼空燃比を用いてエンジンの制御パラメータ(燃料噴射量)を演算する方式とした。第5実施例では、推定された燃焼空燃比を用いて排気空燃比フィードバック制御のパラメータを操作する。
図40は、第5実施例の制御装置1Eを示すシステム図である。図示の制御装置1Eは、第4実施例と構成が類似しているが、燃料噴射量第2補正量演算手段430に代えて、排気空燃比フィードバック制御手段が570が追加されている。また、燃焼空燃比C_abfを用いて排気空燃比フィードバック制御のパラメータを操作すべく、燃焼空燃比C_abfが排気空燃比フィードバック制御手段570に入力されている。なお、先に説明した実施例のものと同じ名称の手段は、符号が異なっていても、略同一構成機能を有しているので、説明を簡略化ないし省略し、以下においては、先に説明した実施例とは構成機能が異なる手段を重点的に説明する。
<排気空燃比フィードバック制御手段570(図41)>
本制御手段570では、排気空燃比E_abfに基づいて、燃料補正量Tp_hos2を求める。具体的には、図41に示されるように、排気空燃比E_abfと目標空燃比Tg_abfの差からPI制御器を用いて、燃料補正量Tp_hos2を求める。ただし、燃焼空燃比C_abf と排気空燃比E_abfとの差が所定値以上のときは、排気空燃比E_abfに妥当性がないとして、Tp_hos2=1として、排気空燃比E_abfによるフィードバック制御を停止する。
なお、本例においては、燃焼空燃比を回転数センサ37の検出に基づいて求めたが、第2及び第3実施例で述べた筒内圧、筒内温度から燃焼空燃比を推定するのもよい。
[第6実施例(1F):図42]
本実施例では、燃焼状態と燃焼空燃比の関係をオンラインで学習する方式を開示する。
図42は、第6実施例の制御装置1Fを示すシステム図である。図示の制御装置1Fでは、第1実施例(図18)では燃燃焼状態検出手段140であったものが、焼状態検出兼燃焼空燃比基本値学習手段640となっている。なお、先に説明した実施例のものと同じ名称の手段は、符号が異なっていても、略同一構成機能を有しているので、説明を簡略化ないし省略し、以下においては、先に説明した実施例とは構成機能が異なる手段を重点的に説明する。
<燃焼状態検出兼燃焼空燃比基本値学習手段640(図43)>
本手段640は、図43に示されるように、第1実施例の燃焼状態検出手段140(図21)に対して、学習許可手段646、学習値演算手段647が追加され、学習値演算手段647の演算結果が燃焼空燃比基本値演算手段645に反映されるようになっている。より具体的には、学習許可フラグf_gakusyuu_kyoka=1のとき、燃焼状態と燃焼空燃比の関係のオンライン学習を許可する。学習値演算手段647では、燃焼状態を代表する燃焼状態指数と排気空燃比E_abfの関係を学習するものである。
<学習許可手段646(図44)>
本手段646では、燃焼状態と燃焼空燃比の関係のオンライン学習を許可するか否かを判定する。具体的には、図44に示されるように、始動後のサイクルが所定値Cycle_sidou1以上でかつ冷却水温Twnが所定範囲内にあり、かつ吸気温Twaが所定範囲内にあるとき、学習許可フラグf_gakusyuu_kyokaを1として、学習を許可し、それ以外のときは、学習許可フラグf_gakusyuu_kyokaを0として、学習を禁止する。前記条件は、燃焼空燃比と排気空燃比の誤差がないあるいは十分に小さいときの条件を意味し、排気空燃比E_abfを燃焼空燃比とみなし、このときの燃焼状態(変動の強さなど)と排気空燃比E_abfの関係を持って、燃焼状態と燃焼空燃比基本値の関係として学習するものである。
<学習値演算手段647(図45)>
本演算手段647では、学習値を演算する。具体的には、図45(A)〜(D)に示されるように、例えば、燃焼状態指数である燃焼回数(1次微分)と燃焼空燃比基本値C_abf0の関係を学習する学習値CNT_dd_time_e_gak(i,j)は、燃焼回数(1次微分)(i)と回転数(Ne)(j)で決められる学習マップ格子に、E_abfをCNT_dd_time_e_gak(i,j)としてストアする。
燃焼回数学習値(2次微分)、変動の強さ学習値(1次微分)、変動の強さ学習値(2次微分)の演算方法についても、図中に示されるように、同様の方式で行われる。
<燃焼空燃比基本値演算手段645(図46)>
本演算手段645は、燃焼状態指数に基づいて、燃焼空燃比基本値C_abf0を演算する。具体的には、図46に示されるように、第1実施例の同演算手段145(図27)に対して、上述の学習値が反映される機能が追加されている。燃焼回数(1次微分)の学習値CNT_dd_time_e_gak(i,j)は、図46中の参照マップの領域(i,j)に該当する値である。その他の燃焼状態指数である燃焼回数(2次微分)、変動の強さ(1次微分)、変動の強さ(2次微分)の学習値CNT_ddd_l_time_e_gak(i,j)、P_dd_time_e_gak(i,j)、P_ddd_l_time_e_gak(i,j)の反映方法についても、図中に示されるように、同様の方式で行われる。
なお、本実施例においては、燃焼空燃比を回転数センサ37の検出に基づいたが、第2及び第3実施例で述べた筒内圧、筒内温度から燃焼状態指数を演算し、同学習するのもよい。
[第7実施例(1G):図47]
本実施例では、供給空燃比、燃焼空燃比、排気空燃比から使用燃料の性状(気化率)を推定する方式を開示する。なお、第2実施例の方式をベースとしている。
図47は、第7実施例の制御装置1Gを示すシステム図である。図示の制御装置1Gでは、第2実施例(図30)に対して、燃料性状推定手段780が追加されている。燃料性状推定手段780は、例えば、エンジン低温時など、比較的燃料気化率が低く、燃料性状差の影響が出やすい領域で、供給空燃比、燃焼空燃比、排気空燃比を比較することで、燃料性状を検出するものである。なお、先に説明した実施例のものと同じ名称の手段は、符号が異なっていても、略同一構成機能を有しているので、説明を簡略化ないし省略し、以下においては、先に説明した実施例とは構成機能が異なる手段を重点的に説明する。
<燃料性状推定手段780(図48)>
本手段780では、使用燃料の性状を推定する。具体的には、図48に示されるように、燃焼状態検出許可フラグ =1のとき、供給空燃比S_abfと燃焼空燃比C_abfの差、及び燃焼空燃比C_abf及び排気空燃比E_abfの差からマップを参照して、燃料性状指数を演算する。すなわち、空燃比伝達系の特性は、燃料性状(燃料気化率)の影響するところ大である。したがって、例えば、エンジン低温時など、比較的燃料気化率が低く、燃料性状差の影響が出やすい領域で、供給空燃比、燃焼空燃比、排気空燃比を比較することで、燃料性状を検出するものである。燃焼状態検出許可フラグ=0のときは、燃料性状指数は前回値を維持する。
なお、本実施例では、図示平均有効圧から燃焼空燃比基本値を求めたが、その他、1サイクル間の最大筒内圧を用いるのも良い。また、第1及び第3実施例で述べた回転変動、筒内温度から燃焼空燃比基本値を求めるのもよい。
本発明に係る制御装置の第1態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第2態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第3〜第5態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第6態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第7、第8態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第9態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第10態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第11〜第13態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第14、第15態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第16態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第17、第18態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第19態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第20態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第21態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第22態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の実施形態が適用されたエンジンを示す概略構成図。 図16に示されるコントロールユニットの内部構成を示す図。 第1実施例の制御システム図。 図18に示される基本燃料噴射量演算手段の説明に供される図。 図18に示される燃料補正量演算手段の説明に供される図。 図18に示される燃焼状態検出手段の説明に供される図。 図21に示される1次微分値2次微分値演算手段の説明に供される図。 図21に示される燃焼状態検出許可手段の説明に供される図。 図21に示される有効パワ演算手段の説明に供される図。 図21に示される燃焼状態指数演算手段(1次微分値)の説明に供される図。 図21に示される燃焼状態指数演算手段(2次微分値)の説明に供される図。 図21に示される1次微分値2次微分値演算手段の説明に供される図。 図18に示される燃焼空燃比推定手段の一例の説明に供される図。 図18に示される燃焼空燃比推定手段の他の例の説明に供される図。 第2実施例の制御システム図。 図30に示される供給空燃比演算手段の説明に供される図。 図30に示される燃焼状態検出手段の説明に供される図。 図32に示される燃焼空燃比基本値演算手段の説明に供される図。 第3実施例の制御システム図。 図34に示される燃焼状態検出手段の説明に供される図。 図35に示される燃焼空燃比基本値演算手段の説明に供される図。 第4実施例の制御システム図。 図37に示される燃料噴射量第2補正量演算手段の一例の説明に供される図。 図37に示される燃料噴射量第2補正量演算手段の他の例の説明に供される図。 第5実施例の制御システム図。 図40に示される排気空燃比フィードバック制御手段の説明に供される図。 第6実施例の制御システム図。 図42に示される燃焼状態検出兼燃焼空燃比基本値学習手段の説明に供される図。 図43に示される学習許可手段の説明に供される図。 図43に示される学習値演算手段の説明に供される図。 図43に示される燃焼空燃比基本値演算手段の説明に供される図。 第7実施例の制御システム図。 図47に示される燃料性状推定手段の説明に供される図。 図25に示される燃焼状態指数演算手段(一次微分値)の説明に供される図。
符号の説明
10 エンジン
19 水温センサ
24 エアフローセンサ
30 燃料噴射弁
37 クランク角センサ(回転数センサ)
50 三元触媒
51 空燃比センサ(排気センサ)
52 酸素センサ
56 筒内圧センサ
57 筒内温度センサ
100 コントロールユニット
120 基本燃料噴射量演算手段
130 燃料補正量演算手段
140 燃焼状態検出手段
150 燃焼空燃比推定手段
260 供給空燃比演算手段
345 燃焼空燃比基本値演算手段
430 燃料噴射量第2補正量演算手段
570 排気空燃比フィードバック制御手段
640 燃焼状態検出兼燃焼空燃比基本値学習手段
780 燃料性状推定手段

Claims (24)

  1. 燃焼室内の燃焼状態を、エンジン回転数あるいはエンジン回転数のn次微分値(nは整数)に基づいて検出する燃焼状態検出手段と、排気空燃比及び前記検出された燃焼状態に基づいて、燃焼室内の燃焼空燃比を推定する燃焼空燃比推定手段と、を備えたことを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 燃焼室内の前記燃焼状態を、エンジンの筒内圧力、筒内温度、及び発生トルクのうちの少なくとも一つに基づいて検出する燃焼状態検出手段と、排気空燃比及び前記検出された燃焼状態に基づいて、燃焼室内の燃焼空燃比を推定する燃焼空燃比推定手段と、を備えたことを特徴とするエンジンの制御装置。
  3. 前記推定された燃焼空燃比に基づいて、エンジン制御パラメータを演算する手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジンの制御装置。
  4. 排気通路に、前記排気空燃比を検出する排気センサが配備されていることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のエンジンの制御装置。
  5. 前記燃焼状態検出手段は、前記燃焼状態から燃焼空燃比基本値を演算し、前記燃焼空燃比推定手段は、前記燃焼空燃比基本値と前記排気空燃比とに基づいて、前記燃焼空燃比を推定することを特徴とする請求項に記載のエンジンの制御装置。
  6. 前記燃焼空燃比推定手段は、前記燃焼空燃比基本値と前記排気空燃比とを比較し、該比較結果に基づいて、前記燃焼空燃比基本値及び前記排気空燃比のうちのどちらかを燃焼空燃比と推定することを特徴とする請求項に記載のエンジンの制御装置。
  7. 前記燃焼空燃比推定手段は、前記燃焼空燃比基本値及び前記排気空燃比うちの大きい方を前記燃焼空燃比と推定することを特徴とする請求項に記載のエンジンの制御装置。
  8. 前記燃焼空燃比推定手段は、前記燃焼状態に基づいて、排気空燃比補正量を演算し、前記排気空燃比を前記排気空燃比補正量で補正した値を燃焼空燃比と推定することを特徴とする請求項に記載のエンジンの制御装置。
  9. 前記制御パラメータ演算手段は、前記制御パラメータとして、燃料噴射量、点火時期、及び吸入空気量のうちの少なくとも一つを演算することを特徴とする請求項に記載のエンジンの制御装置。
  10. 前記制御パラメータ演算手段による前記燃焼空燃比に基づく制御パラメータ演算を、エンジンの運転状態に基づいて許可又は禁止する制御パラメータ演算許可手段を備えていることを特徴とする請求項に記載のエンジンの制御装置。
  11. 前記制御パラメータ演算許可手段は、エンジンの冷却水温、吸気温、始動後経過時間、始動後総サイクル数、始動後総吸入空気量等のエンジンの温度を代表するパラメータに基づいて、前記制御パラメータ演算を許可又は禁止することを特徴とする請求項10に記載のエンジンの制御装置。
  12. 前記制御パラメータ演算許可手段は、エンジンの冷却水温が所定値以下、エンジンの吸気温が所定値以下、エンジン始動後経過時間が所定値以下、エンジン始動後総サイクル数が所定値以下、及び、エンジン始動後総吸入空気量が所定値以下、の条件うちの少なくとも一つの条件を満たすとき、前記燃焼空燃比に基づく前記エンジン制御パラメータの演算を許可することを特徴とする請求項11に記載のエンジンの制御装置。
  13. 前記燃焼空燃比と前記排気空燃比の差もしくは比が所定値以上のとき、前記制御パラメータ演算許可手段は、前記制御パラメータ演算手段に、前記排気空燃比に基づいてエンジン制御パラメータを補正させるか、もしくは、前記エンジン制御パラメータの演算を禁止することを特徴とする請求項10から12のいずれか一項に記載のエンジンの制御装置。
  14. 前記制御パラメータ演算手段は、前記燃焼空燃比に基づいて、前記排気空燃比をフィードバックして燃料量を制御する制御パラメータを補正するか、もしくは、フィードバック制御を停止することを特徴とする請求項から13のいずれか一項に記載のエンジンの制御装置。
  15. 前記排気空燃比に基づいて、前記燃焼状態と前記燃焼空燃比基本値の関係を学習する手段を備えていることを特徴とする請求項5から14のいずれか一項に記載のエンジンの制御装置。
  16. 前記学習手段は、エンジンの運転状態に基づいて、前記学習を実行することを特徴とする請求項15に記載のエンジンの制御装置。
  17. 前記学習手段は、エンジンの冷却水温が所定値以上、エンジンの吸気温が所定値以上、エンジン始動後経過時間が所定値以上、エンジン始動後総サイクル数が所定値以上、及び、エンジン始動後総吸入空気量が所定値以上、の条件うちの少なくとも一つを満たしたとき、前記学習を実行することを特徴とする請求項16に記載のエンジンの制御装置。
  18. エンジンの吸入空気量と燃料噴射量とに基づいて供給空燃比を演算する手段を備えていることを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載のエンジンの制御装置。
  19. 給空燃比、前記燃焼空燃比、及び、前記排気空燃比をそれぞれ独立して推定もしくは検出するようにされていることを特徴とする請求項1から18のいずれか一項に記載のエンジンの制御装置。
  20. 前記制御パラメータ演算手段は、前記供給空燃比、前記燃焼空燃比、及び前記排気空燃比に基づいて、エンジンの制御パラメータを演算することを特徴とする請求項19に記載のエンジンの制御装置。
  21. 給空燃比、前記燃焼空燃比、及び前記排気空燃比のうちの少なくとも一つに基づいて燃料性状を推定する手段を備えていることを特徴とする請求項1から20のいずれか一項に記載のエンジンの制御装置。
  22. 前記燃焼空燃比推定手段、前記制御パラメータ演算手段、及び前記燃料性状推定手段は、前記空燃比を当量比の次元で扱うことを特徴とする請求項21に記載のエンジンの制御装置。
  23. 前記排気空燃比に基づくフィードバック制御実行中において、前記排気空燃比の検出値が前記燃焼空燃比と異なっている場合も、燃焼空燃比を所望の空燃比に制御するようにされていることを特徴とする請求項1から22のいずれか一項に記載のエンジンの制御装置。
  24. 請求項1から23のいずれか一項に記載のエンジンの制御装置を搭載した自動車。
JP2006132056A 2006-05-11 2006-05-11 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP4276241B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132056A JP4276241B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 エンジンの制御装置
EP07008952A EP1854983A3 (en) 2006-05-11 2007-05-03 Engine controller
US11/797,889 US7650225B2 (en) 2006-05-11 2007-05-08 Engine controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132056A JP4276241B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007303353A JP2007303353A (ja) 2007-11-22
JP4276241B2 true JP4276241B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=38370408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132056A Expired - Fee Related JP4276241B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 エンジンの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7650225B2 (ja)
EP (1) EP1854983A3 (ja)
JP (1) JP4276241B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7637248B2 (en) * 2007-01-25 2009-12-29 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Method for operating an internal combustion engine by determining and counteracting a pre-ignition state
JP2008274883A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US8061216B2 (en) * 2007-12-21 2011-11-22 Bausch & Lomb Incorporated Aspiration flow mesurement system with flow signal air bubble filter
JP2009167871A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011511203A (ja) * 2008-01-29 2011-04-07 マック トラックス インコーポレイテッド エンジンを始動させる方法及びエンジン
JP4664395B2 (ja) 2008-05-23 2011-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
US8224557B2 (en) * 2009-09-30 2012-07-17 GM Global Technology Operations LLC Control systems and methods using geometry based exhaust mixing model
EP2375038B1 (en) * 2010-04-08 2015-03-04 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Diagnosis device and method using an in-cylinder pressure sensor in an internal combustion engine
US8752366B2 (en) * 2010-05-21 2014-06-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for abating carbon monoxide in an exhaust stream
DE102010030404A1 (de) * 2010-06-23 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Verbrennungskraftmaschine
US9534547B2 (en) 2012-09-13 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods
US9605615B2 (en) 2015-02-12 2017-03-28 GM Global Technology Operations LLC Model Predictive control systems and methods for increasing computational efficiency
US9765703B2 (en) 2013-04-23 2017-09-19 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods using model predictive control
US9528453B2 (en) 2014-11-07 2016-12-27 GM Global Technologies Operations LLC Throttle control systems and methods based on pressure ratio
US9714616B2 (en) 2014-03-26 2017-07-25 GM Global Technology Operations LLC Non-model predictive control to model predictive control transitions
US9863345B2 (en) 2012-11-27 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting weighting values assigned to errors in target actuator values of an engine when controlling the engine using model predictive control
US9429085B2 (en) 2013-04-23 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods using model predictive control
US9399959B2 (en) 2014-03-26 2016-07-26 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting a torque capacity of an engine using model predictive control
US9599049B2 (en) 2014-06-19 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Engine speed control systems and methods
US9732688B2 (en) 2014-03-26 2017-08-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for increasing the temperature of a catalyst when an engine is started using model predictive control
US9784198B2 (en) 2015-02-12 2017-10-10 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control systems and methods for increasing computational efficiency
US9541019B2 (en) 2014-03-26 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC Estimation systems and methods with model predictive control
US9797318B2 (en) 2013-08-02 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Calibration systems and methods for model predictive controllers
US9587573B2 (en) 2014-03-26 2017-03-07 GM Global Technology Operations LLC Catalyst light off transitions in a gasoline engine using model predictive control
US9435274B2 (en) 2014-03-26 2016-09-06 GM Global Technology Operations LLC System and method for managing the period of a control loop for controlling an engine using model predictive control
US9347381B2 (en) 2014-03-26 2016-05-24 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control systems and methods for internal combustion engines
US9920697B2 (en) 2014-03-26 2018-03-20 GM Global Technology Operations LLC Engine control systems and methods for future torque request increases
DE102015104099B4 (de) * 2014-03-26 2019-09-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Diagnosesysteme und Diagnoseverfahren unter Verwendung einer Modellvorhersagesteuerung
DE202015004194U1 (de) * 2015-06-11 2016-09-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Computerprogramm zum Betrieb eines Verbrennungsmotors
US9938908B2 (en) 2016-06-14 2018-04-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for predicting a pedal position based on driver behavior and controlling one or more engine actuators based on the predicted pedal position
US20200300194A1 (en) * 2017-09-21 2020-09-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Internal Combustion Engine Control Device and Internal Combustion Engine Control Method
JP6942068B2 (ja) * 2018-01-30 2021-09-29 日産自動車株式会社 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御方法および燃料噴射装置
JP7225593B2 (ja) * 2018-07-26 2023-02-21 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2021127734A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 マツダ株式会社 回転出力装置の制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05163992A (ja) 1991-12-16 1993-06-29 Japan Electron Control Syst Co Ltd 混合燃料供給装置のフェイルセイフ装置
JPH06229969A (ja) 1992-02-13 1994-08-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比制御装置および酸素センサの劣化検出装置
JP3321477B2 (ja) * 1993-04-09 2002-09-03 株式会社日立製作所 排気浄化装置の診断装置
JPH07119533A (ja) 1993-10-27 1995-05-09 Unisia Jecs Corp 内燃機関の燃焼状態検出装置
DE19580520C2 (de) * 1994-03-31 2003-08-14 Mitsubishi Motors Corp Verfahren zur Bestimmung einer unebenen Straße in einem Fahrzeug, das mit einem Verbrennungsmotor versehen ist
JP3325162B2 (ja) * 1995-09-04 2002-09-17 株式会社日立製作所 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3427626B2 (ja) 1996-07-15 2003-07-22 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP3477016B2 (ja) * 1997-02-19 2003-12-10 株式会社日立製作所 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3855481B2 (ja) * 1998-08-12 2006-12-13 株式会社日立製作所 エンジンの診断装置
JP3626395B2 (ja) * 2000-06-12 2005-03-09 三菱電機株式会社 内燃機関用ノック制御装置
JP3467455B2 (ja) * 2000-07-17 2003-11-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の気筒別空燃比推定装置
FR2816989B1 (fr) * 2000-11-20 2003-05-16 Saime Sarl Procede d'optimisation de la combustion d'un moteur a combustion interne fonctionnant en auto-allumage
JP3948226B2 (ja) * 2001-06-14 2007-07-25 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP3789336B2 (ja) 2001-09-14 2006-06-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2003097319A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
WO2004022959A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
DE102004010344A1 (de) * 2003-03-04 2004-10-14 Denso Corp., Kariya Sekundärluftzufuhrsteuerungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE10319529B3 (de) * 2003-04-30 2004-07-15 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Lambda-Signals bei einer Brennkraftmaschine mit einer Motorsteuerung
FR2867232B1 (fr) * 2004-03-05 2006-05-05 Inst Francais Du Petrole Methode d'estimation de la richesse en carburant dans un cylindre d'un moteur a combustion
JP4179192B2 (ja) * 2004-03-08 2008-11-12 株式会社デンソー 内燃機関の燃焼状態検出装置
DE102004038389B4 (de) * 2004-08-06 2016-11-24 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum Bestimmen der Luftzahl Lambda aus Brennraumgrößen auf der Basis einer Lambda-Sondenmessung im Abgas
US7140360B2 (en) * 2005-03-03 2006-11-28 Cummins, Inc. System for controlling exhaust emissions produced by an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1854983A2 (en) 2007-11-14
US7650225B2 (en) 2010-01-19
JP2007303353A (ja) 2007-11-22
US20070261671A1 (en) 2007-11-15
EP1854983A3 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276241B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4446084B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4130800B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2884472B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP4664395B2 (ja) エンジンの制御装置
EP2034175B1 (en) Start controller of internal combustion engine
JP4359298B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2011027059A (ja) エンジンの制御装置
US8033267B2 (en) Control apparatus for an engine
JP2007120392A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2013204511A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2007091457A1 (ja) 内燃機関のイオン電流に基づく運転制御方法
JP3791032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3975512B2 (ja) エンジンの異常診断装置
JP4361917B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2006052684A (ja) エンジンの制御装置
JP2008180225A (ja) エンジンの制御装置
JP5910651B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JP5310102B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4792453B2 (ja) 吸入空気量検出装置
JP3973387B2 (ja) 内燃機関の吸気圧検出方法
JP5260770B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2000073927A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP4803117B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP3154304B2 (ja) イオン電流によるリーン限界制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4276241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees