JP3321477B2 - 排気浄化装置の診断装置 - Google Patents

排気浄化装置の診断装置

Info

Publication number
JP3321477B2
JP3321477B2 JP08332693A JP8332693A JP3321477B2 JP 3321477 B2 JP3321477 B2 JP 3321477B2 JP 08332693 A JP08332693 A JP 08332693A JP 8332693 A JP8332693 A JP 8332693A JP 3321477 B2 JP3321477 B2 JP 3321477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
catalyst
ratio sensor
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08332693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06294320A (ja
Inventor
豊 高久
俊夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP08332693A priority Critical patent/JP3321477B2/ja
Priority to US08/224,881 priority patent/US5743085A/en
Priority to DE4412191A priority patent/DE4412191C2/de
Publication of JPH06294320A publication Critical patent/JPH06294320A/ja
Priority to US08/795,142 priority patent/US5921078A/en
Priority to US09/282,148 priority patent/US6089016A/en
Priority to US09/598,054 priority patent/US6330795B1/en
Priority to US09/983,476 priority patent/US6408617B1/en
Priority to US10/141,816 priority patent/US6807806B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3321477B2 publication Critical patent/JP3321477B2/ja
Priority to US10/922,868 priority patent/US7117664B2/en
Priority to US11/543,191 priority patent/US7389637B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • F02D35/003Controlling air supply by means of by-pass passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広い空燃比範囲で空燃
比を計測するためのいわゆる広域空燃比センサ、あるい
は、理論空燃比付近で急激に出力が変化し2値的な出力
を発生するいわゆるO2センサ(以下、両者をまとめ
て”空燃比センサ”という)や触媒を使用するエンジン
の排気ガス浄化装置の診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気ガスを浄化する装置とし
て、触媒と空燃比フィードバック制御装置とからなるも
のが広く公知である。触媒は、排気中に含まれるHC、
NOx、COを除去するため排気幹部に設置するもので
ある。また、空燃比フィードバック制御装置は、触媒の
機能を充分に発揮させるために空燃比を所定の値に保つ
ため、触媒の上流に空燃比センサを設置して空燃比を計
測しつつ制御する装置である。このような排気ガス浄化
装置では、空燃比を計測するための空燃比センサに性能
劣化を生ずると、空燃比が所定の値からずれたりするた
め排気ガス中の有害ガス成分の量が増加したり、触媒が
性能を発揮できる空燃比から外れてしまうため有害ガス
の除去効率(転換効率)が低下してしまう。また、触媒
そのものに性能劣化を生じた場合、触媒が性能を発揮で
きる空燃比に制御されていても有害ガスの転換効率が低
下してしまう。このように空燃比センサや触媒の性能劣
化は結果として大気に放出される有害ガスの量を増加さ
せてしまう。このためこれらの性能劣化を運転中に診断
し、運転者に警告したりするための排気浄化装置の診断
装置が考案されている。この様な診断装置としては、例
えば触媒の上下流に空燃比センサを設けて、少なくとも
触媒上流側の空燃比センサの出力に基づき比空燃比フィ
ードバック制御を行ない、触媒下流側の空燃比センサの
出力等により触媒の劣化を検出するがある。このような
従来技術として、特開平2−91440号公報や特開平
3−286160号公報記載のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】空燃比フィードバック
制御中、触媒下流側の空燃比センサの出力により触媒の
劣化を検出する方法では、当然のことながら空燃比フィ
ードバック制御が停止している間は触媒の劣化検出は不
可能である。また、触媒が活性化していないような場合
には、触媒が劣化していなくても劣化していると誤検出
する可能性が高いため、例えばエンジンの回転速度や負
荷等の運転状態により触媒の劣化検出を許可したり、禁
止したりする必要がある。これらについては特開平2−
91440号公報記載の従来技術においても考慮されて
いる。また、触媒上流側の空燃比センサが劣化した場合
には、劣化の程度や内容によっては触媒の劣化検出に影
響を与えるため、検出結果に対する補正や触媒の劣化検
出を禁止したりする必要がある。このため、特開平3−
286160号公報記載の従来技術においては触媒上流
側の空燃比センサが劣化した場合には、触媒の劣化検出
を禁止している。
【0004】ところで、エンジンの燃焼行程で失火が発
生すると、未燃焼ガスとともに空気中の酸素が排気管内
に流れていくので、触媒上流の空燃比センサがリーンス
パイク状の信号を発生したり、触媒下流の空燃比センサ
が、実際よりもリーン側の信号を発生したりする。この
ため触媒の劣化検出精度が低下するという問題がある。
また、排気管内に空気を導入する2次空気系が故障した
場合にも、空燃比フィードバック制御が正常に行なわれ
ないなどのため、触媒の劣化検出精度が低下するという
問題がある。これらの点については従来技術では考慮さ
れていない。
【0005】本発明の目的は、失火や2次空気系の故障
が発生しても、空燃比センサや触媒の劣化検出精度を低
下させないことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明においては、失火
検出手段により失火が検出されたときに、触媒や空燃比
センサの劣化検出において計算される触媒や空燃比セン
サの劣化の程度を表わす劣化指標を補正したり、触媒や
空燃比センサの劣化状態の判定を失火が検出されてる間
中断するようにした。具体的には、触媒劣化指標に関し
ては触媒の温度又はエンジンの負荷に応じて補正し、空
燃比センサの劣化指標に関しては失火の頻度に応じて補
正する。また、失火時に判定を中断するにあたり、判定
中断の切っ掛けとなる、失火の頻度に関して、これを運
転状態に応じて補正する。また、2次空気系が故障した
場合にも2次空気系故障検出手段により検出して失火の
場合同様に触媒や空燃比センサの劣化の程度を表わす劣
化指標を補正するようにした。この場合、2次空気系か
らの空気漏れ量に応じて劣化指標を補正する。
【0007】
【0008】また、別の様体としては、失火検出手段に
より検出された失火の頻度が比較的低い場合、あるいは
2次空気系故障検出手段により検出された2次空気系の
故障または劣化の程度が比較的良い場合には、触媒や空
燃比センサの劣化の程度を表わす劣化指標を補正し、失
火の頻度が高い場合や2次空気系の故障または劣化の程
度が悪い場合には触媒や空燃比センサの劣化状態の判定
を中断するよう構成する。この場合、従来技術において
は触媒や空燃比センサの劣化検出精度が低下してしまう
ような失火や2次空気系の故障が発生しても、ある程度
までは劣化検出精度を低下させることなく触媒や空燃比
センサの劣化検出が可能である。
【0009】
【作用】本発明による構成によれば、触媒や空燃比セン
サの劣化検出精度を低下させるような失火や2次空気系
の故障または劣化が発生した場合には、失火検出手段ま
たは2次空気系故障検出手段によりこれらを検出し、触
媒や空燃比センサの劣化の程度を表わす劣化指標を補正
して劣化状態を判定する。従って、失火や2次空気系の
故障または劣化が発生しても、触媒や空燃比センサの劣
化状態を誤って判定してしまうことがない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0011】図1は本発明の一実施例である診断装置お
よび該診断装置を適用するエンジンシステムの構成を示
す図である。
【0012】まず、前提となるエンジンシステムの概要
を説明する。但し、本発明の診断装置適用の対象は、該
エンジンシステムに限定されるものではない。
【0013】エンジン1に吸入される空気の量Qaは空
気流量計2により計量される。また、図示しない回転速
度計測手段により回転速度Neが計測される。空燃比フ
ィードバック制御手段3は吸入空気量Qaと回転速度N
eとから下記数1に従って燃料の基本噴射量F0を求め
る。
【0014】
【数1】 F0=kQa/Ne k:係数 空燃比センサ7はエンジン1から排出された排気ガスの
空燃比を計測する。なお、上述したとおり、本明細書に
おいて”空燃比センサ”といった場合、酸素濃度を二値
的に検知する(理論空燃比付近で出力が急激に変化す
る。)ものと、酸素濃度をリニアに検出するいわゆる広
域空燃比センサと、の両方を含んでいる。空燃比フィー
ドバック制御手段3は空燃比センサ7の出力に応じて補
正係数αを求め、前述の基本噴射量を下記数2により補
正し、噴射量Fを求める。
【0015】
【数2】 F=F0(1+α) さらにこの噴射量Fに対応した幅のパルス信号をインジ
ェクタ4に印加することによって燃料供給量をフィード
バック制御する。このような制御により、混合気の空燃
比は理論空燃比付近に保持される。触媒5では、排気ガ
ス中の有害成分である未燃ガス成分(以下HCと記
す。)やCO2を酸化すると同時に、NOxを還元する
ことによって、これらを減少させている。このような触
媒を三元触媒と言うが、該三元触媒による酸化反応と、
還元反応とを同時に行なうためには空燃比を理論空燃比
付近に保持する必要が有る。そして、そのためには、前
述の空燃比フィードバック制御が正確に行なわれること
が必要である。
【0016】2次空気系6は、混合気の燃料濃度が理論
空燃比より濃い状態(以下リッチと記す。)としなくて
はならないような運転状態(例えば、エンジン始動時)
において、ポンプ60によって排気管100内に空気を
導入し、排気管100内に排出された余剰分のHCを燃
焼し低減するためのものである。
【0017】以下、本実施例の診断装置を説明する。
【0018】本実施例の診断装置は、図1に示したとお
り、失火検出手段9と、2次空気系故障検出手段10
と、触媒劣化指標計算手段11と、触媒劣化判定手段1
2と、触媒劣化指標補正手段13と、触媒劣化判定中断
手段14と、を含んで構成される。
【0019】触媒劣化指標計算手段11は、触媒5の劣
化状態を検出するためのものである。本実施例の触媒劣
化指標計算手段11は、触媒5の上流側に設置された空
燃比センサ7と、触媒5の下流側に設置された空燃比セ
ンサ8の信号の相関を利用して触媒5の劣化検出を行
う。つまり、触媒5が劣化していない状態においては、
空燃比センサ8の出力信号は、空燃比センサ7の出力信
号と類似した変動をとらないが、触媒5が劣化するにつ
れて空燃比センサ8の出力信号は空燃比センサ7の出力
信号と類似した変動をするようになってくることを利用
して劣化検出を行っている。以下、該劣化検出方法の概
要を説明する。
【0020】触媒劣化指標Φc計算手段11は、まず、
空燃比センサ7、8の出力信号を同期して計測する。そ
して、高周波通過型フィルタを用いて、該計測した信号
から劣化検出の外乱となる直流成分を除去する。図2に
これらの信号の例を示す(以下、空燃比センサ7の出力
信号から直流成分を除去した信号をx、空燃比センサ8
の出力信号から直流成分を除去した信号をyで示す)。
【0021】そして、xの自己相関関数φxxおよび、
xとyとの相互相関関数φxyを計算する(下記数3、
数4参照)。
【0022】
【数3】
【0023】
【数4】
【0024】φxx(τ)はτ=0のとき最大値φxx
(0)となるので、下記数5の関係が成り立つ。
【0025】
【数5】 (φxx)max=φxx(0) 更に、位相τを相互相関関数の積分区間内で変えて、φ
xy(τ)の最大値を求める。τ=τ0で最大値となる
とすると、下記数6が得られる。
【0026】
【数6】 (φxy)max=φxy(τ0) これらの値より、触媒劣化指標Φcを下記数7により求
める。
【0027】
【数7】 Φc=(φxy)max/(φxx)max 図3に、φxy(τ)/(φxx)maxと触媒劣化度
との関係を示す。触媒5の劣化度が大きい場合には、空
燃比センサ7の出力信号と空燃比センサ8の出力信号の
相関度が高く、大きなピーク(最大値)を示す。一方、
触媒5の劣化度が小さい場合(あまり劣化していない場
合)には、両出力信号の相関度は低く、小さなピーク
(最大値)しか示さない。したがって、触媒劣化指標Φ
cの大小により触媒5の劣化度を検出することができ
る。
【0028】なお、ここで述べた劣化度検出の方法につ
いては特願平3−338220号において既に提案して
いるものである。
【0029】触媒の劣化検出方法は該方法に限定される
ものではない。例えば、空燃比センサ7,8の出力信号
の変動幅、位相差や周波数等からから検出する方法等を
用いてもよい。この他にも数多くの公知例があり、これ
らいずれの方法を用いるようにしてもよい。但し、その
方法に応じて以下に述べる補正方法等を変更する必要が
ある。
【0030】触媒劣化判定手段12は、触媒劣化指標計
算手段11の求めた劣化状態を判定し、排気浄化装置が
故障しているか否かの判定を行うものである。本実施例
においては、前述の触媒劣化指標Φcを、予め設定され
た所定の値(注:該所定の値が、特許請求の範囲におい
ていう”しきい値”に該当する。)と比較することによ
って、該判定を行っている。例えば、触媒劣化指標Φc
が上記が所定値より大きい時には故障と判定する。故障
していた場合には、図示しない警告灯を点灯して、運転
者に警告したりする。
【0031】失火検出手段9は、エンジンのシリンダ内
で燃焼が行なわれる毎に失火の発生の有無を検出する働
きをするものである。該失火検出方法としては、例えば
特開平3−206342号公報に回示されているエンジ
ンの回転速度の変動から検出する方法がある。これは、
燃焼行程中の回転速度変動波形か燃焼状態を検出する方
法である。回転速度の変動に基づいて燃焼状態を検出す
る方法としては、この他にもUSP4627399に記
載がある。他の方法として、燃焼室内の燃焼圧力、温度
等から検出する方法、排気ガス圧力の脈動、温度から検
出する方法がある。さらに、USP4648367に開
示されているように燃焼室内にイオンギャップを設けて
その間を流れるイオン電流から検出する方法や、燃焼室
内の燃焼光を測定し検出する方法、あるいは点火コイル
を流れる電流波形等から検出する方法等、数多くの公知
の方法がある。本実施例の失火検出手段9としては、こ
れらいずれの方法を用いるようにしてもよい。
【0032】2次空気系故障検出手段10は、2次空気
系6の故障や劣化を検出する働きをするものである。こ
れは、例えば2次空気系6の空気通路の途中に流量計を
設けて実際の空気流量を検出し、ポンプ60への制御量
(電圧や電流値)から推定される流量と実流量との差に
基づいて検出する方法がある。他にも2次空気系を作動
したときに空燃比センサ7では酸素を検出するため前述
の空燃比フィードバック制御をそのまま行なうと供給燃
料を増加するように補正係数αが増加することを利用し
て、例えばポンプ60を作動しても補正係数αが増加し
ないような場合には、2次空気が流れていないとして2
次空気系の故障を検出する方法等、数多くの公知の方法
があり、これらいずれの方法を用いるようにしてもよ
い。
【0033】触媒劣化指標補正手段13は、失火検出手
段9または、2次空気系故障検出手段10により、失火
または2次空気系の故障や劣化が検出されたとき、前述
の触媒劣化指標を補正し、補正後の触媒劣化指標を触媒
劣化判定手段12に出力するものである。なお、補正の
方法は後述する動作説明と併せて行う。
【0034】触媒劣化判定中断手段14は、判定を中断
するか否かの基準となる、失火や2次空気系の故障や劣
化についての、予め定められた頻度(あるいは程度)を
備えている。そして、失火検出手段9あるいは、2次空
気系故障検出手段10により、該予め定められた頻度
(あるいは程度)を越えて検出されたときには、前述の
触媒劣化判定手段12による触媒の劣化判定を中断する
ための信号を発生するものである。なお、該頻度(ある
いは程度)は、後述するとおり、温度等に応じて変更す
るようにしてもよい。
【0035】失火が発生したときの動作を説明する図4
は、失火していない場合と失火が発生しているときの触
媒上流側空燃比センサ7の出力信号の例を示している。
【0036】失火が発生すると、排気管内に未燃焼HC
と空気が流入するため、失火に同期して排気ガスの空燃
比が薄い(酸素が多いということ)ということを示すス
パイク状の信号が発生している。このように失火が発生
すると触媒5内では通常の浄化反応とともに未燃焼HC
の酸化反応も進が、反応し切れなかった分のHCと酸素
とが触媒5の後流にも流れるため、空燃比センサ8は以
下のような影響を受ける。
【0037】空燃比センサ8が2値的な出力を示すO2
センサの場合、出力信号は空燃費が薄い(以下、”リ−
ン”)ということを示す側にシフトすると同時に振幅が
減少してくる。このため前述の触媒劣化指標Φcは図5
に示すよう失火の頻度に応じて変化し、低めの値となっ
てしまう。すなわち、この場合には本来は触媒が劣化し
ていても失火が発生すると、劣化度を低く評価してしま
う。従って、触媒劣化指標補正手段13では、例えば、
図6に示すような係数Kcをかけることにより失火の頻
度に応じて触媒劣化指標Φcを大きくするような補正を
すればよい。また、当然のことながら触媒劣化判定手段
12で触媒劣化指標Φcと比較するための所定値を失火
の頻度に応じて小さくするような補正をしてもよい。例
えば6気筒エンジンで1気筒が連続して失火しているよ
うな場合には、本来燃焼により過不足なく反応するはず
の酸素とHCとが排気管内及び触媒5内で反応仕切れな
いため、大量の酸素が触媒の下流にまで流れていく。こ
のため空燃比センサ8は触媒5の劣化度に係わらず空燃
比が理論空燃比より薄い(以下リーンと記す。)という
出力信号を示し、特に空燃比センサ8が空燃比を二値的
に検出するタイプの場合、一定値となってしまう。その
結果、触媒劣化指標Φcも触媒の劣化度に係わらず、出
力信号はリ−ンで一定の値(振幅がほぼゼロ)となって
しまうため、補正することもできなくなってしまう。し
たがって、失火発生頻度が所定値よりも低い場合にはそ
の頻度に応じて触媒劣化指標Φcを補正し、頻度が所定
値よりも高い場合には触媒の劣化判定を失火が発生また
は頻度が所定値を超えている間は中断するようにするこ
とが好ましい。
【0038】なお、触媒の温度やエンジン負荷等によっ
て、補正量や、補正可能な失火の頻度が変化するため、
触媒5の温度やエンジンの運転状態に応じて、補正係数
や、判定を中断する失火の頻度を、例えば図6に示すと
おり、変えることが好ましい。これは、例えば触媒5の
温度によってHCの酸化反応の速度が変化するからであ
る(注:触媒が通常とりうる温度範囲においては、温度
が高いほど反応速度が速い)。実際の失火は、点火系の
故障等でいずれかの1気筒以上がほぼ連続的に失火する
ようなことが多い。そして、この場合には一気に補正不
可能な頻度の失火が検出される。従って、失火が触媒の
劣化検出に影響を与えるような頻度で発生したら、補正
することなく、ただちに触媒の劣化判定を中断するよう
にしても十分なことが多い。なお、この場合多くの公知
例では失火検出手段9は失火の発生を運転者に警告する
ようになっているので、警告に基づいて修理が終了した
後に触媒の劣化判定を再会するようにすれば実用的には
問題がないことが多い。
【0039】一方、空燃比センサ8がいわゆる広域空燃
比センサの場合には、失火時に前述の空燃比センサ7の
スパイク状の出力信号にほぼ同期して空燃比センサ8も
リ−ンを示す信号を出力する。このため、図7に示すよ
うに、失火の頻度が低いときには、触媒劣化指標Φcは
わずかではあるが高めの値となる。また、失火の頻度が
ある程度高くなると、触媒5が劣化していなくとも正常
に反応しなくなるため、空燃比センサ7と8とが近似し
た信号波形を出力するようになり、触媒劣化指標Φc大
きな値を示すようになる。従って、例えば図8に示すよ
うに失火の頻度が低い場合には、係数Kcをかける補正
を行い、失火の頻度が高い場合には劣化判定を禁止する
ようにすれば良い。
【0040】なお、前述の場合と同様、失火が触媒の劣
化検出に影響を与えるような頻度で発生したら、補正す
ることなく、ただちに触媒の劣化判定を中断するように
しても十分なことが多い。さらに、この場合には、触媒
の劣化判定で劣化指標Φcがが大きめの値となるため、
劣化していない触媒を劣化していると誤判定してしまっ
ている可能性もあるので、直前の触媒の劣化判定結果を
廃棄する等の手段を設けることが好ましい。
【0041】また、逆に、触媒劣化判定中断手段14を
設けることなく、触媒劣化指標Φc補正手段13による
補正のみを行う構成としても構わない。
【0042】次に2次空気系6が故障または劣化した場
合について説明する。
【0043】上述したとおり、2次空気系6は、一般的
には、混合気の空燃比をリッチとしなくてはならないよ
うな運転状態(例えば、エンジン始動時)において、ポ
ンプ60によって排気管100内に空気を導入し、排気
管100内に排出された余剰分のHCを燃焼し低減する
ためのものである。通常の場合、空燃比フィードバック
制御中は2次空気系6は作動していない。従って、本実
施例の触媒劣化検出方法においては、空燃比センサ7,
8によるデ−タサンプリング中に2次空気系6から空気
が流れてしまうような故障が特に問題となる。
【0044】このような故障が生じた場合の影響につい
ては、2次空気系6の排気管への導入口62と空燃比セ
ンサ7との位置関係等により異なる。
【0045】導入口62よりも後流側に空燃比センサ7
が位置している場合には、空燃比センサ7が2次空気系
6から流入した酸素を検出することによってリーンであ
ると判定し、燃料をリッチ側にフィードバック制御して
しまう。その結果、2次空気系6から流入した酸素に対
応する分以上に燃料の量を増量してしまい、結果として
触媒5の位置ではリッチとなってしまう。このため触媒
下流の空燃比センサ8の出力信号もリッチ側にシフトし
てしまう。
【0046】空燃比センサ8が空燃比を2値的に検出す
るタイプの場合、空燃比が出力変化空燃比からずれてし
まうため、出力波形の振幅が小さくなってしまう。その
ため、漏れ空気量に応じて、図5の場合と同様、触媒劣
化指標Φcは低めの値となる。さらに漏れ空気量が多く
なると、空燃比センサ8の出力信号は、一定状態(リッ
チ状態)になってしまうため、触媒劣化指標Φcはほぼ
ゼロとなり、補正できなくなる。従って、図9に示すよ
うに、空気の漏れ量が少ない場合には、触媒劣化指標Φ
cに係数Kcをかけて補正し、漏れ量が多い場合には劣
化検出を中断するようにすればよい。
【0047】なお、一般的には、2次空気系故障検出手
段10は、漏れ量を正確に検出しようとするとコストが
高くなるため、精度があまり高くないことが多い。この
ため、2次空気系6に故障があると判定された場合に
は、既に触媒の劣化判定が不可能となっていることもあ
る。従って、補正することなく、一気に劣化判定を中断
するようにしてもよい。また、逆に、触媒劣化判定中断
手段14を設けることなく、触媒劣化指標Φc補正手段
13による補正のみを行う構成としても構わない。
【0048】空燃比センサ8が広域空燃比センサの場
合、空気の漏れがあると、触媒5が酸化還元反応を効率
良く行なえる範囲を越えて空燃比が変動し、空燃比セン
サ8の出力信号の振幅も大きくなる。その結果、漏れ空
気量に応じて触媒劣化指標Φcは高めの値となる。漏れ
空気量が多くなると触媒5の劣化度とは係わりなく空燃
比センサ8の出力信号が振れて、補正ができなくなる。
従って、図10に示すように、2次空気系6の漏れ量が
少ない場合には、触媒劣化指標Φcに係数Kcをかけて
補正する。漏れ量が多いときには、劣化検出を中断する
ようにすればよい。 前述の場合と同様、この場合も2
次空気系に故障があると判定された場合には、補正する
ことなく、一気に劣化判定を中断するようにしてもよ
い。さらに、この場合には、触媒の劣化判定で触媒劣化
指標Φcが大きめの値となるため、劣化していない触媒
を劣化していると誤判定してしまっている可能性もある
ので、直前の触媒の劣化判定結果を廃棄するなどの手段
を設けることが好ましい。また、逆に、触媒劣化判定中
断手段14を設けることなく、触媒劣化指標Φc補正手
段13による補正のみを行う構成としても構わない。
【0049】以上のように漏れ空気量が少ない場合には
触媒劣化指標補正手段13により触媒劣化指標Φcを補
正する。この場合、空燃比センサ8の種類等により補正
の方向等が異なる。漏れ空気量が多い場合には触媒劣化
判定中断手段14により触媒劣化判定を中断するように
することが好ましい。
【0050】なお、補正可能な漏れ空気量は触媒の温度
等によって変化するため、触媒5の温度またはエンジン
の運転状態に応じて、補正量や、判定を中断する漏れ空
気量を変えるようにすることが好ましい。一般的には、
失火の場合と同様に、負荷が高いほど、補正量を少なく
する。また、判定を中断する漏れ空気量については、漏
れが多い側に変える。
【0051】次に第2の実施例として、空燃比センサの
劣化判定を行う診断装置を説明する。
【0052】本実施例の診断装置および適用対象となる
エンジンシステムの全体構成を図11に示した。エンジ
ン1、空気流量計2、空燃比フィ−ドバック制御手段
3、インジェクタ4、空燃比センサ7等は上記第1の実
施例で説明したものと同じである。
【0053】該診断装置は、失火検出手段9と、2次空
気故障検出手段10と、空燃比センサ劣化指標計算手段
21と、空燃比センサ劣化判定手段22と、空燃比セン
サ劣化指標補正手段23と、空燃比センサ劣化判定中断
手段24とを含んで構成される。
【0054】空燃比センサ劣化指標計算手段21は、空
燃比センサ7の劣化状態を検出するものである。本実施
例においては、劣化状態の検出を空燃比センサ7の出力
信号の自己相関関数を用いて行っている。つまり、空燃
比センサ7劣化指標計算手段21は前述の触媒劣化指標
計算手段11の場合と同様にして、空燃比センサ7の出
力信号から直流成分を除去した信号xから自己相関関数
φxx(0)を計算する。空燃比センサ7の応答性の劣
化度を表わす劣化指標Φsrとしてこのφxx(0)を
採用すると、該劣化指標Φsrは空燃比センサ7は劣化
していないときはに大きな値、劣化すると小さな値を示
す。
【0055】なお、空燃比センサの劣化検出方法はこの
方法に限定されるものではない。例えば空燃比センサの
出力信号の微分値や所定電圧間を変化するのにかかる応
答時間、あるいは周波数等から検出方法等数多くの公知
例があり、これらいずれの方法を用いるようにしても構
わない。以下に述べる補正方法等異なってくるだけであ
る。
【0056】空燃比センサ劣化判定手段22では、前述
の空燃比センサ劣化指標Φsrを所定の値(注:該所定
の値が特許請求の範囲においていう”しきい値”に該当
する。)と比較することによって空燃比センサの劣化度
を判定する。空燃比センサ劣化指標Φsrが所定値より
高いときは故障と判定し、例えば図示しない警告灯を点
灯して、運転者に警告したりする。
【0057】失火検出手段9及び2次空気系故障検出手
段10は、前記実施例と同様である。 空燃比センサ劣
化指標補正手段23は、失火検出手段9または、2次空
気系故障検出手段10により、失火または2次空気系の
故障や劣化が検出されたとき、前述の空燃比センサ劣化
指標を補正し、補正後の空燃比センサ劣化指標を空燃比
センサ劣化判定手段22に出力するものである。
【0058】空燃比センサ劣化判定中断手段24は、判
定を中断するか否かの基準となる、失火や2次空気系故
障についての予め定められたの頻度(あるいは程度)を
備えている。そして、該予め定められた頻度(あるいは
程度)を越えて、失火や2次空気系の故障や劣化が検出
されたときには、前述の空燃比センサ劣化判定手段22
による空燃比センサの劣化判定を中断するための信号を
発生するものである。次に失火が発生したときの動作に
ついて説明する。
【0059】失火が発生すると、スパイク状のリ−ン信
号が生じる(図4参照)。すると、空燃比劣化指標Φs
rは、失火の発生頻度に応じて大きめの値となってしま
う(図12参照)。つまり、空燃比センサ7の応答性を
実際よりもよい側に評価し、その劣化度を低く評価して
しまう。これは、空燃比センサ7の種類によらず、同じ
ことがいえる。従って、空燃比センサ劣化指標補正手段
23において、失火の頻度に応じて決められた係数Ks
r(図13参照)を、空燃比劣化指標Φsrにかけるこ
とによって、空燃比劣化指標Φsrを小さくするような
補正を行なう。失火の頻度が大きくなりすぎると空燃比
劣化指標Φsrのばらつきが大きくなってくるので、空
燃比センサ劣化判定中断手段24により空燃比センサ劣
化判定を中断するようにする。
【0060】次に2次空気系6に故障が発生したときの
動作について説明する。
【0061】触媒の劣化検出の場合と同様に、空燃比セ
ンサがデ−タをサンプリングしている時に、空気が漏れ
て流れてしまうような故障が特に問題となる。このよう
な故障が生じた場合の影響は、導入口62と空燃比セン
サ7との間における、排気ガスと2次空気系6から流れ
てくる漏れ空気との混合状態等により異なる。
【0062】空燃比センサ7が空燃比を2値的に検出す
るタイプの場合、導入口62からの漏れてくる空気(酸
素)のためにリッチ側の信号が出にくくなる。そのた
め、漏れ空気量に応じて、空燃比センサ7の出力信号の
振幅が小さくなり、空燃比センサ劣化指標Φsrも低め
の値となる。漏れ空気量がさらに多くなるとΦsrほぼ
ゼロとなり、補正できなくなる。従って、図14に示す
ように、漏れ空気量が少ない場合には係数ksrをかけ
る補正を行う。漏れ空気量が多い場合には劣化判定を中
断する。
【0063】一方、空燃比センサ7が広域空燃比センサ
の場合には、漏れ量が少ない場合には、触媒劣化指標Φ
srは低めの値となる。漏れ量がさらに多くなると出力
が不安定になり、劣化判定が不可能となる。従って、図
14と同様の補正および劣化判定中断を行う。
【0064】なお、前述のように、一般には2次空気系
故障検出手段10は、精度があまり高くないことが多い
ため、2次空気系6に故障があると判定された場合に
は、既に空燃比センサの劣化判定が不可能となっている
こともある。従って、2次空気系6に故障があると判定
された場合には、一気に劣化判定を中断するようにして
もよい。逆に、空燃比センサ劣化判定中断手段24を設
けることなく、空燃比センサ劣化指標補正手段23によ
る補正のみを行う構成としても構わない。
【0065】以上は空燃比センサの応答性に関する劣化
の判定について説明したが、他にも例えば出力電圧に関
する劣化判定等もある。これは空燃比を所定値に保持し
て空燃比センサの出力を測定することによって検出する
が、失火や2次空気系の故障によって空燃比が変動して
しまうので、劣化指標の補正や劣化判定の中断が必要で
ある。
【0066】例えば、空燃比をリッチ状態に保持して、
空燃比センサのリッチ側信号出力電圧を判定するような
場合、2次空気系6から空気が漏れていると、空燃比セ
ンサはリ−ン信号を発生する。その結果、空燃比センサ
が劣化しているものと誤判定してしまう。また、失火が
発生しても同様で、失火の頻度がすくない場合には、リ
−ンスパイク状の信号出力が生じる。失火頻度が高くな
ると、出力信号は一定値(リ−ン状態)を示したり(2
値センサの場合)、出力信号が大きくばらついたり(広
域空燃比センサ)してしまう。従って、このような劣化
判定にも本発明は適用可能である。
【0067】また、上記実施例では触媒上流の空燃比セ
ンサの劣化検出について説明したが、触媒下流の空燃比
センサの劣化検出等についても、失火や2次空気系の故
障に応じ、劣化指標の補正や劣化判定の中断が必要であ
り、適用可能である。
【0068】以上述べたように空燃比センサの劣化検出
についても、失火や2次空気系の故障に応じ、空燃比セ
ンサ劣化指標の補正や空燃比劣化判定の中断が必要であ
り、適用可能である。
【0069】さらに上記説明においては、触媒劣化指標
を補正する場合について述べたが、劣化を判定するため
に触媒劣化指標と比較するためのしきい値の方を補正し
ても実質的には同じことである。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、失火や2次空気系の故
障や劣化が発生しても、触媒や空燃比センサの劣化度を
誤って判定してしまうことがなくなる。このため、劣化
していないのに交換してしまったり、劣化しているのに
そのまま走行してしまうようなことがなくなり、余分な
出費や大気汚染の防止に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図面である
【図2】触媒上下流の空燃比センサ7,8の出力信号の
一例を示す図である。
【図3】触媒劣化度と劣化指標との関係を説明する図で
ある。
【図4】失火が空燃比センサの出力信号に与える影響を
示す図である。
【図5】失火が、触媒の劣化指標に与える影響を示す図
である。
【図6】補正係数および判定中断領域を示す図である。
【図7】失火が、触媒の劣化指標に与える影響を示す図
である。
【図8】補正係数および判定中断領域を示す図である。
【図9】補正係数および判定中断領域を示す図である。
【図10】補正係数および判定中断領域を示す図であ
る。
【図11】本発明の他の実施例を示す図である。
【図12】失火が、空燃比センサ劣化指標に与える影響
を示す図である。
【図13】補正係数および判定中断領域を示す図であ
る。
【図14】補正係数および判定中断領域を示す図であ
る。
【符号の説明】
1……エンジン、2……空気流量計、3……空燃比フィ
−ドバック制御手段、4……5……触媒、6……2次空
気系、7……空燃比センサ、8……空燃比センサ、9…
…失火検出手段、10……2次空気系故障検出手段、1
1……触媒劣化指標計算手段、12……触媒劣化判定手
段、13……触媒劣化指標補正手段、14……触媒劣化
判定中断手段、21……空燃比センサ劣化指標計算手
段、22……空燃比センサ劣化判定手段、23……空燃
比センサ劣化指標補正手段、24……空燃比センサ劣化
判定中断手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 41/22 305 F02D 41/22 305K 45/00 368 45/00 368H 368Z F02P 17/12 F02P 17/00 E (56)参考文献 特開 平3−286160(JP,A) 特開 平4−60133(JP,A) 特開 昭63−111256(JP,A) 特開 平6−213048(JP,A) 特開 平6−212953(JP,A) 実開 昭63−22358(JP,U) 実開 平3−78941(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/36 F02D 41/14 F02D 41/22 F02D 45/00 F02P 17/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンからの排気ガスを触媒により浄化
    る排気ガス浄化装置の診断装置であって、 前記触媒の上流側における排気ガスの空燃比を検出する
    ための第1の空燃比センサ又は第1の〇 センサと、 前記触媒の下流側における排気ガスの空燃比を検出する
    ための第2の空燃比センサ又は第2の〇 センサと、 前記第1の空燃比センサ又は第1の〇 センサと前記第
    2の空燃比センサ又は第2の〇 センサとの出力信号か
    ら前記触媒の劣化状態を示す触媒劣化指標を計算する触
    媒劣化指標計算手段と、 予め定められたしきい値を備え、該しきい値と前記触媒
    劣化指標とを比較することによって前記触媒の劣化状態
    を判定する触媒劣化判定手段と、 前記エンジンの燃焼状態を検出し失火の発生を検出する
    失火検出手段と、を備えていると共に、 前記失火検出手段により失火が検出されたときに、前記
    触媒の温度又は前記エンジンの負荷に応じて前記触媒劣
    化指標を補正する触媒劣化指標補正手段と、前記失火検出手段により前記予め定められた頻度以上の
    失火が検出されたときに、前記触媒劣化判定手段による
    触媒の劣化状態判定を中断させる触媒劣化判定中断手
    段、及び運転状態に応じて前記予め定められた頻度を変
    更する設定頻度変更手段と、 のうち、少なくとも一方を備えている ことを特徴とする
    排気ガス浄化装置の診断装置。
  2. 【請求項2】エンジンからの排気ガスを触媒により浄化
    る排気ガス浄化装置の診断装置であって、 排気ガスの空燃比を検出するための空燃比センサ又は〇
    センサと、 前記空燃比センサ又は〇 センサの出力信号から空燃比
    センサ又は〇 センサの劣化状態を示す空燃比センサ劣
    化指標を計算する空燃比センサ劣化指標計算手段と、 予め定められたしきい値を備え、該しきい値と前記空燃
    比センサ劣化指標とを比較することによって空燃比セン
    又は〇 センサの劣化状態を判定する空燃比センサ劣
    化判定手段と、 エンジンの燃焼状態を検出し失火の発生を検出する失火
    検出手段と、を備えていると共に、 前記失火検出手段により失火が検出されたときに、該失
    火の頻度に応じて前記空燃比センサ劣化指標を補正する
    空燃比センサ劣化指標補正手段と、前記失火検出手段により予め定められた頻度以上の失火
    が検出されたときに、前記空燃比センサ劣化判定手段に
    よる劣化判定を中断させる空燃比センサ劣化判定中断手
    段、及び運転状態に応じて前記予め定められた頻度を変
    更する設定頻度変更手段と、 のうち、少なくとも一方を備えている ことを特徴とする
    排気ガス浄化装置の診断装置。を備えていることを特徴
    とする排気ガス浄化装置の診断装置。
  3. 【請求項3】エンジンからの排気ガスを触媒により浄化
    る排気ガス浄化装置の診断装置であって、 前記触媒の上流側における排気ガスの空燃比を検出する
    ための第1の空燃比センサ又は第1の〇 センサと、 前記触媒の下流側における排気ガスの空燃比を検出する
    ための第2の空燃比センサ又は第2の〇 センサと、 前記第1の空燃比センサ又は第1の〇 センサと前記第
    2の空燃比センサ又は第2の〇 センサとの出力信号か
    ら前記触媒の劣化状態を示す触媒劣化指標を計算する触
    媒劣化指標計算手段と、 予め定められたしきい値を備え、該しきい値と前記触媒
    劣化指標とを比較することによって前記触媒の劣化状態
    を判定する触媒劣化判定手段と、 前記エンジンと前記触媒との間の排気管内に空気を導入
    する2次空気系と、 前記2次空気系の故障を検出する2次空気系故障検出手
    段と、 前記2次空気系故障検出手段により前記2次空気系の故
    障が検出されたときに、該2次空気系からの漏れ空気量
    に応じて前記触媒劣化指標を補正する触媒劣化指標補正
    手段と、 を備えていることを特徴とする排気ガス浄化装置の診断
    装置。
  4. 【請求項4】エンジンからの排気ガスを触媒により浄化
    る排気ガス浄化装置の診断装置であって、 排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサ又は〇 セン
    と、 前記空燃比センサ又は〇 センサの出力信号から空燃比
    センサ又は〇 センサの劣化状態を示す空燃比センサ劣
    化指標を計算する空燃比センサ劣化指標計算手段と、 予め定められたしきい値を備え、該しきい値と前記空燃
    比センサ劣化指標に基づいて前記空燃比センサの劣化状
    態を判定する空燃比センサ劣化判定手段と、 前記エンジンと前記触媒との間の排気管内に空気を導入
    する2次空気系と、 前記2次空気系の故障を検出する2次空気系故障検出手
    段と、 前記2次空気系故障検出手段により前記2次空気系の故
    障が検出されたときに、該2次空気系からの漏れ空気量
    に応じて前記空燃比センサ劣化指標を補正する空燃比セ
    ンサ劣化指標補正手段と、 を備えていることを特徴とする排気ガス浄化装置の診断
    装置。
JP08332693A 1993-04-09 1993-04-09 排気浄化装置の診断装置 Expired - Fee Related JP3321477B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08332693A JP3321477B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 排気浄化装置の診断装置
DE4412191A DE4412191C2 (de) 1993-04-09 1994-04-08 Diagnoseeinrichtung für eine Abgasreinigungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine
US08/224,881 US5743085A (en) 1993-04-09 1994-04-08 Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US08/795,142 US5921078A (en) 1993-04-09 1997-02-07 Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US09/282,148 US6089016A (en) 1993-04-09 1999-03-31 Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US09/598,054 US6330795B1 (en) 1993-04-09 2000-06-21 Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US09/983,476 US6408617B1 (en) 1993-04-09 2001-10-24 Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US10/141,816 US6807806B2 (en) 1993-04-09 2002-05-10 Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US10/922,868 US7117664B2 (en) 1993-04-09 2004-08-23 Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US11/543,191 US7389637B2 (en) 1993-04-09 2006-10-05 Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08332693A JP3321477B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 排気浄化装置の診断装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266268A Division JP3564088B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 排気浄化装置の診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06294320A JPH06294320A (ja) 1994-10-21
JP3321477B2 true JP3321477B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=13799310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08332693A Expired - Fee Related JP3321477B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 排気浄化装置の診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (8) US5743085A (ja)
JP (1) JP3321477B2 (ja)
DE (1) DE4412191C2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3321477B2 (ja) * 1993-04-09 2002-09-03 株式会社日立製作所 排気浄化装置の診断装置
US5732552A (en) * 1995-02-10 1998-03-31 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for deterioration diagnosis of an exhaust purifying catalyst
DE59805940D1 (de) 1997-05-30 2002-11-21 Volkswagen Ag Katalysatorsystem zur Entstickung von Abgasen bei Dieselbrennkraftmaschinen
DE19729676C5 (de) * 1997-07-11 2004-04-15 Ford Global Technologies, LLC (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Dearborn Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors zum Schutz einer Abgasbehandlungseinrichtung
IT1298944B1 (it) * 1998-02-24 2000-02-07 Automobili Lamborghini Spa Procedimento per rilevare il mancato scoppio in un motore a combustione interna e sistema che realizza tale procedimento
JP3663896B2 (ja) * 1998-03-18 2005-06-22 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3374782B2 (ja) * 1999-04-28 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP4031887B2 (ja) * 1999-06-10 2008-01-09 株式会社日立製作所 エンジンの空燃比制御装置および方法
US6269793B1 (en) * 1999-10-04 2001-08-07 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine having deceleration fuel shut off and camshaft controlled charge trapping
DE19952836C1 (de) * 1999-11-03 2001-04-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überwachung eines Sekundärluftsystems in Verbindung mit dem Abgassystem eines Kraftfahrzeugs
JP2001152928A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US6327847B1 (en) 2000-03-17 2001-12-11 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle
JP4114322B2 (ja) * 2000-03-30 2008-07-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3759578B2 (ja) * 2000-09-01 2006-03-29 株式会社デンソー 排出ガス浄化用触媒の劣化検出装置
US6397583B1 (en) 2001-03-08 2002-06-04 Ford Global Technologies, Inc. Method for catalyst monitoring using flex fuel
US6453663B1 (en) * 2001-08-16 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc NOx sensor monitoring
US6945035B2 (en) * 2001-11-30 2005-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Auxiliary air supplying system, and control methods and failure diagnostic methods thereof
US6976382B2 (en) * 2002-02-20 2005-12-20 Denso Corporation Abnormality diagnosing apparatus of exhaust gas sensor
JP2005530087A (ja) * 2002-06-17 2005-10-06 サウスウエスト リサーチ インスティテュート 排気ガス排出物の制御方法
US6666021B1 (en) * 2002-07-12 2003-12-23 Ford Global Technologies, Llc Adaptive engine control for low emission vehicle starting
US6983590B2 (en) * 2002-10-22 2006-01-10 General Motors Corporation Secondary air injection diagnostic system using pressure feedback
DE10360481A1 (de) * 2002-12-24 2004-09-02 Denso Corp., Kariya Sekundärluftzufuhr-Anormalitätserfassungssystem
US6868666B2 (en) * 2003-04-08 2005-03-22 General Motors Corporation Method and apparatus for monitoring catalyst efficiency and outlet oxygen sensor performance
JP4107495B2 (ja) * 2003-08-27 2008-06-25 三菱電機株式会社 空燃比演算装置
US7168237B2 (en) * 2004-02-27 2007-01-30 Nissan Motor Co., Ltd. Deterioration diagnosing device and diagnosing method for exhaust gas purification catalyst
US7367184B2 (en) * 2004-04-28 2008-05-06 Denso Corporation Fuel injection control device for internal combustion engine
US7131262B2 (en) * 2004-07-28 2006-11-07 Ford Global Technologies, Llc Secondary airflow system for engine exhaust emission diagnostics
JP4547617B2 (ja) * 2004-10-29 2010-09-22 株式会社デンソー 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
US7468506B2 (en) * 2005-01-26 2008-12-23 Applied Materials, Israel, Ltd. Spot grid array scanning system
US7468507B2 (en) * 2005-01-26 2008-12-23 Applied Materials, Israel, Ltd. Optical spot grid array scanning system
JP4449818B2 (ja) * 2005-05-16 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化判定装置
US20070286366A1 (en) * 2006-03-17 2007-12-13 Scott Deboy Chat presence system
JP2007262945A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Denso Corp 排出ガスセンサの異常診断装置
JP2007278142A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の異常診断装置
JP4276241B2 (ja) * 2006-05-11 2009-06-10 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置
JP4995487B2 (ja) * 2006-05-24 2012-08-08 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサの劣化信号発生装置
JP4704957B2 (ja) * 2006-05-26 2011-06-22 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサシステムの異常診断方法、及び、ガスセンサシステム
DE102006045141B9 (de) * 2006-09-25 2009-02-19 Infineon Technologies Ag Magnetfeld-Sensor-Vorrichtung
JP4915256B2 (ja) * 2007-03-06 2012-04-11 トヨタ自動車株式会社 触媒の劣化診断装置及び劣化診断方法
JP4788707B2 (ja) * 2007-11-27 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 空燃比センサ及び内燃機関の制御装置
JP4747156B2 (ja) * 2007-12-06 2011-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 排気浄化装置の診断装置
JP4640480B2 (ja) * 2008-09-30 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8752366B2 (en) * 2010-05-21 2014-06-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for abating carbon monoxide in an exhaust stream
JP5124627B2 (ja) * 2010-09-10 2013-01-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 センサの検知制御器および乗員検知装置
US8505370B2 (en) 2010-11-22 2013-08-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing Norh America, Inc. Method and system to diagnose exhaust gas sensor deterioration
KR101393532B1 (ko) * 2012-07-20 2014-05-09 기아자동차 주식회사 2차 공기 분사 장치를 위한 고장 진단 장치 및 방법
NL2009696C2 (en) * 2012-10-25 2014-04-29 Univ Delft Tech Apparatus and method for inspecting a surface of a sample.
US8925300B2 (en) * 2012-12-17 2015-01-06 Chrysler Group Llc Zero ceria washcoat catalyst monitor
JP5575319B1 (ja) * 2013-09-18 2014-08-20 三菱電機株式会社 内燃機関の失火検出装置および失火検出方法
US9617940B2 (en) * 2014-08-14 2017-04-11 General Electric Company Engine diagnostic system and an associated method thereof
CN110578577B (zh) * 2018-06-11 2022-04-15 罗伯特·博世有限公司 车辆scr系统首次充填功能触发控制模块和方法
JP7136075B2 (ja) * 2019-12-25 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110226A (en) * 1974-07-16 1976-01-27 Yamaha Motor Co Ltd Hibanatenkashiki 4 saikurunainenkikan
JPS6322358A (ja) 1986-07-14 1988-01-29 日本クラウンコルク株式会社 ピルフア−プル−フ特性を備えた容器蓋
JPH0711257B2 (ja) 1986-10-29 1995-02-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の自己診断制御装置
DE3827978A1 (de) * 1987-11-10 1989-05-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung fuer stetige lambdaregelung
JP2621066B2 (ja) 1988-09-27 1997-06-18 本田技研工業株式会社 車両用内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0291440A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH0819708B2 (ja) 1989-08-21 1996-02-28 積水化学工業株式会社 集合管継手
JP2957604B2 (ja) 1989-08-22 1999-10-06 株式会社東芝 カラー受像管装置
JPH0378941U (ja) 1989-12-06 1991-08-12
DE4001761A1 (de) 1990-01-23 1991-07-25 Sipra Patent Beteiligung Fadenzufuhreinrichtung fuer eine rundstrickmaschine
DE4009901A1 (de) * 1990-03-28 1991-10-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur ueberwachung des konvertierungsgrades eines katalysators im abgassystem einer brennkraftmaschine
JPH0718368B2 (ja) * 1990-04-02 1995-03-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
US5119631A (en) * 1990-04-18 1992-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for detecting abnormalities in a secondary air supplier
US5398766A (en) * 1990-04-24 1995-03-21 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Device for controlling height of blade of tracked vehicle
JPH0460133A (ja) 1990-06-29 1992-02-26 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JP2943433B2 (ja) * 1990-08-24 1999-08-30 株式会社デンソー 触媒の浄化率検出装置
JP2796413B2 (ja) * 1990-08-29 1998-09-10 株式会社日立製作所 内燃機関の空燃比制御方法及び装置
JP2807769B2 (ja) * 1990-08-30 1998-10-08 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの制御装置の故障診断方法
JPH04311649A (ja) 1991-04-10 1992-11-04 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出方法
JP3014503B2 (ja) 1991-08-05 2000-02-28 日本特殊陶業株式会社 集積回路用パッケージ
US5363091A (en) * 1991-08-07 1994-11-08 Ford Motor Company Catalyst monitoring using ego sensors
JPH0586955A (ja) 1991-09-20 1993-04-06 Hitachi Ltd 内燃機関の失火検出装置
US5337555A (en) * 1991-12-13 1994-08-16 Mazda Motor Corporation Failure detection system for air-fuel ratio control system
JP3303981B2 (ja) * 1991-12-20 2002-07-22 株式会社日立製作所 エンジン排気ガス浄化装置の診断装置
JPH05296088A (ja) * 1992-04-16 1993-11-09 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の異常検出装置
JPH0650194A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの酸素センサ劣化検出装置
JP3197654B2 (ja) 1993-01-21 2001-08-13 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比センサ劣化検出装置
JP2843878B2 (ja) 1993-01-21 1999-01-06 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US5426934A (en) * 1993-02-10 1995-06-27 Hitachi America, Ltd. Engine and emission monitoring and control system utilizing gas sensors
JPH06272610A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JPH06280671A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼状態判定装置及び燃焼状態制御装置
JP3321477B2 (ja) * 1993-04-09 2002-09-03 株式会社日立製作所 排気浄化装置の診断装置
JPH0772267B2 (ja) 1993-05-11 1995-08-02 工業技術院長 新規な生分解性高吸水体及びその製造方法
JP3286160B2 (ja) 1996-04-30 2002-05-27 株式会社島川製作所 触媒を用いたガス浄化装置
DE19963903A1 (de) * 1999-12-31 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP3759578B2 (ja) * 2000-09-01 2006-03-29 株式会社デンソー 排出ガス浄化用触媒の劣化検出装置
JP3902399B2 (ja) * 2000-12-08 2007-04-04 株式会社日立製作所 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003065080A (ja) 2001-08-28 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd ガスタービン・エンジンの制御装置
US6532734B1 (en) * 2002-02-01 2003-03-18 Ford Global Technologies, Inc. On-board diagnostic catalyst monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
US7117664B2 (en) 2006-10-10
DE4412191A1 (de) 1994-10-13
US6807806B2 (en) 2004-10-26
US7389637B2 (en) 2008-06-24
US20020023430A1 (en) 2002-02-28
US6089016A (en) 2000-07-18
JPH06294320A (ja) 1994-10-21
US5921078A (en) 1999-07-13
US5743085A (en) 1998-04-28
US20070028596A1 (en) 2007-02-08
US6408617B1 (en) 2002-06-25
DE4412191C2 (de) 1997-04-10
US20050016160A1 (en) 2005-01-27
US20020124552A1 (en) 2002-09-12
US6330795B1 (en) 2001-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321477B2 (ja) 排気浄化装置の診断装置
KR0127495B1 (ko) 산소 센서의 고장 판정 방법
JP2893308B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR100415403B1 (ko) 내연기관의배기제어장치
JP3498817B2 (ja) 内燃機関の排気系故障診断装置
US6931838B2 (en) Engine exhaust gas leak diagnosis
EP1471221B1 (en) Catalyst deterioration detection device for internal combustion engine
US6470674B1 (en) Deterioration detecting apparatus and method for engine exhaust gas purifying device
JP4320778B2 (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JPH04301155A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5112382B2 (ja) 内燃機関の酸素センサ診断装置
JP3195034B2 (ja) エンジンの排気センサの劣化検出装置
JP3149714B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3564088B2 (ja) 排気浄化装置の診断装置
US8087231B2 (en) Deterioration-determination apparatus for exhaust gas purifying system
JPH0933478A (ja) 内燃機関における酸素センサの応答診断装置
JP2000291485A (ja) エンジンの失火検知装置
JP2879301B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2001289111A (ja) エンジンの失火検出装置
JP2003254135A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP2008138523A (ja) エンジンの燃焼状態診断装置
JPH11125112A (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2560275B2 (ja) 空燃比制御装置
KR20040046822A (ko) 차량 내구에 따른 공연비 제어방법
JPH1054224A (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees