JPH0455233Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455233Y2
JPH0455233Y2 JP7538585U JP7538585U JPH0455233Y2 JP H0455233 Y2 JPH0455233 Y2 JP H0455233Y2 JP 7538585 U JP7538585 U JP 7538585U JP 7538585 U JP7538585 U JP 7538585U JP H0455233 Y2 JPH0455233 Y2 JP H0455233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cpu
ignition
fuel
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7538585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61190450U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7538585U priority Critical patent/JPH0455233Y2/ja
Publication of JPS61190450U publication Critical patent/JPS61190450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0455233Y2 publication Critical patent/JPH0455233Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えばガソリンエンジン等の燃料
噴射弁を備えたような燃料噴射式エンジンの始動
装置に関する。
(従来技術) 従来、エンジンの始動を確実に行うため、始動
時のセルモータに電流が流れている期間だけ燃料
の増量を行うようにした始動装置がある(たとえ
ば特開昭59−145333号公報)が、この始動装置で
は、エンジンが着火に必要な回転数まで達してい
ない期間や、既に着火しているが、スタータが作
動している時にまで始動時増量補正を行うことに
なり、燃料を無駄にすると共に、排出HC(排気
ガス中のハイドロカーボン)を増加させる欠点が
あつた。
このような欠点を解決するため、従来、例え
ば、エンジン回転数を判別し、始動時のエンジン
回転数の低い時点では燃料を噴射せず、エンジン
回転数が設定回転数に達した時点で燃料を噴射す
べく構成した始動装置が提案されている。
しかし、この始動装置においても、エンジンの
ばらつきや、経年変化により無駄な燃料噴射が多
くなり、排出HCを増加させる問題点を有してい
た。
(考案の目的) この考案は、気筒内圧力に基づいて始動時の噴
射開始時期を設定することにより、エンジンのば
らつき、劣化、経年変化等の影響を受けることな
く、着火可能な時点に燃料を噴射し、無駄な燃料
噴射を防止すると共に、排出HCを抑制すること
ができる燃料噴射式エンジンの始動装置の提供を
目的とする。
(考案の構成) この考案は、気筒内の圧力を検出するセンサ
と、始動時の気筒内圧力が設定した着火圧力に達
したか否かを判別する判別手段と、この判別手段
の出力に基づいて気筒内圧力が着火圧力に達した
時、燃料を噴射する燃料噴射制御手段とを備えた
燃料噴射式エンジンの始動装置であることを特徴
とする。
(考案の効果) この考案によれば、上述の気筒内圧センサによ
り検出される気筒内の圧力が着火圧力に達した
時、判別手段を介して燃料噴射制御手段を制御
し、着火可能な時点において燃料を噴射するの
で、エンジンのばらつき、劣化、経年変化等の影
響で受けることなく、無駄な燃料噴射を防止する
ことができると共に、排出HCを最小限に抑制す
ることができる効果がある。
(実施例) この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面は燃料噴射式エンジンの始動装置を示し、
第1図において、エンジン1のシリンダ2内には
ピストン3を配設し、このピストン3とクランク
4とをコンロツド5で連結している。
また燃焼室6内には、気筒内の圧力を検出する
センサ7と点火プラグ8とを臨ませると共に、こ
の燃焼室6に連通する吸気ポート9には該ポート
9を適宜開閉する吸気弁10を、また上述の燃焼
室6に連通する排気ポート11には該ポート11
を適宜開閉する排気弁12をそれぞれ配設してい
る。
さらに、エアクリーナ13から上述の吸気ポー
ト9に至る吸気通路14には、吸気温センサ15
と、エアフローメータ16と、スロツトルバルブ
17と、燃料噴射弁18とをそれぞれ配設し、上
述のエアフローメータ16にはエアフローセンサ
19を連結している。
一方、クランク軸20には外周にスタータギヤ
21を備えたフライホイール22を直結すると共
に、上述のクランク軸20に小径ギヤ23を嵌合
し、この小径ギヤ23に噛合する歯部24を備え
たセンシング円板25を設けている。
上述のセンシング円板25には、第2図乃至第
6図の計測ポイントθ0(例えば上死点TDCの10度
前)の位置に対応して計測ポイント孔26をクラ
ンク角720度毎に穿設すると共に、このセンシン
グ円板25の周縁部には合計360個の透孔27…
を1度毎の等間隔で同一円周上に穿設している。
そして、上述の計測ポイント孔26に対応して
センシング円板25の表裏に一対の光センサ28
を対向させると共に、前述の透孔27のうちの1
つの透孔27に対応してセンシング円板25の表
裏に別の一対の光センサ29を対向させ、これら
各光センサ28,29とセンシング円板25とで
クランク角センサ30を構成している。
一方、前述のスタータギヤ21にエンジン始動
時において噛合するピニオン31を有するスター
タモータ32は、マグネツトスイツチ33への通
電により上述のピニオン31を噛合状態に突出さ
せる。
ところで、CPU40はROM35に格納された
プログラムに沿つて、燃料噴射弁18およびマグ
ネツトスイツチ33を駆動制御し、またRAM3
6は第7図乃至第10図に示す各記憶テーブルの
情報および燃料噴射期間などの必要なデータを記
憶する。
さらに上述のCPU40には、スタータ(図示
せず)からのスタータ信号、吸気温センサ15か
らの吸気温信号Ti、エアフローセンサ19から
の吸入空気の体積流量に相当するエアフローセン
サ信号U、気筒内圧センサ7からの気筒内圧力信
号P、光センサ28からの計測ポイント信号、光
センサ29からの1度毎信号、F/Vコンバータ
(周波数−電圧変換器)37からのエンジン回転
数信号Neがそれぞれ入力される。
この実施例では、始動時の気筒内圧力が設定し
た着火圧力に達したか否かの判別並びに該判別に
基づいて燃料を噴射する燃料噴射制御は上述の
CPU40で行なう。
このように構成した燃料噴射式エンジンの始動
装置の動作を第11図のフローチヤートを参照し
て説明する。
キースイツチのオン操作により第1ステツプ41
でスタータ信号がCPU40に入力されると、次
の第2ステツプ42で、CPU40はスタータ信号
が入力されたか否かを判定し、入力されている場
合には次の第3ステツプ43に移行する。
この第3ステツプ43でCPU40はスタータモ
ータ32のマグネツトスイツチ33をオンにす
る。
マグネツトスイツチ33がオンになると、スタ
ータモータ32のピニオン31がフライホイール
23外周のスタータギヤ21に噛合して、該ギヤ
21を介してフライホイール22を回転させ、エ
ンジン1を始動する。
次に、第4ステツプ44で、光センサ29からの
1度毎信号がF/Vコンバータ37によりエンジ
ン回転数信号Neに換量され、この信号NeがCPU
40に入力される。
次に、第5ステツプ45で、エアフロセンサ19
からのエアフロセンサ信号Uと吸気温センサ15
からの吸気温信号TiとがCPU40に入力される。
次に、第6ステツプ46で、CPU40は上述の
各信号U,Tiより吸入空気量Qiを算出する。
次に、第7ステツプ47で、光センサ28からの
計測ポイント信号がCPU40に入力されると、
CPU40は次の第8ステツプ48で、計測ポイン
トつまり上死点の10度前に相当するポイント信号
の入力の有無を判定し、入力された場合には次の
第9ステツプ49に移行する。
この第9ステツプ49で、CPU40は、空燃費
A/Fが14.7になる燃料噴射期間τを欠点するた
めの定数Kと、上述のエンジン回転数信号Neと
吸入空気量Qiとに基づいて燃料噴射期間τを算
出する。
次に第10ステツプ50で、CPU40は気筒内圧
力信号Pに基づいて上死点圧力PTDCを算出す
る。
次に第11ステツプ51で、RAM36の所定エリ
ヤ内の第1記憶テーブル(第7図参照)より吸入
空気温度Tiに応じた噴射開始判断基準圧力Pfを
入力し、圧縮状態が温度により異なるのを補正す
る。
次に第12ステツプ52で、CPU40は既に算出
した上死点圧力PTDCと噴射開始判断基準圧力Pf
とを比較し、PTDC≦Pfで着火不可の場合(第3
図参照)には第4ステツプ44にリターンし、
PTDC>Pfで着火可能の場合(第4図参照)には
次の第13ステツプ53に移行する。
この第13ステツプ53で、RAM36の所定エリ
ヤ内の第2記憶テーブル(第8図参照)より吸入
空気温度Tiに応じた着火判断基準圧力(Pcを入
力し、次の第14ステツプ54で、CPU40は既に
算出した上死点圧力PTDCと着火判断基準圧力
Pcとを比較し、PTDC≦Pcで第5図の無着火状
態に相当する場合には次の第15ステツプ55に移行
する。
この第15ステツプ55で、前述の燃料噴射期間τ
に噴射燃料増量τ0を加算して始動時増量を行な
い、次の第16ステツプ56で、CPU40は燃料噴
射弁18を作動し、上述の第15ステツプ55で算出
した期間τ=τ+τ0だけ燃料を噴射した後に、第
4ステツプ44にリターンする。
一方、前述の第14ステツプ54で、CPU40が、
PTDC>Pcで第6図の着火状態に相当すると判
定した場合には、同ステツプ54による着火確認状
態において、次の第17ステツプ57で、マグネツト
スイツチ33をオフにし、さらに次の第16ステツ
プ56で、燃料噴射弁18を作動し、期間τ=τだ
け燃料を噴射し、その後、第4ステツプ44にリタ
ーンする。
以上要するに、気筒内圧センサ7により検出さ
れる気筒内の圧力が予め設定した着火圧力に達し
た時、CPU40を介して燃料噴射弁18を制御
して燃料を噴射するから、エンジンのばらつき、
劣化、経年変化等の影響を受けることなく、着火
可能な時点に燃料を噴射することができる。
このため、無駄な燃料噴射を防止することがで
きると共に、排出HCを最小限に抑制することが
できる効果がある。
第12図は処理フローの他の実施例を示し、第
11図で示したメインルーチンのとの部分の
変形例である。
すなわち、第11図の第9ステツプ49につづく
第18ステツプ58で、CPU40に、光センサ29
からの1度信号が入力されると、次の第19ステツ
プ59で、CPU40は1度信号入力の有無を判定
し、1度信号入力時には次の第20ステツプ60に移
行する。
この第20ステツプ60で、CPU40は気筒内圧
力信号Pに基づいて、計測ポイントθ0から1度次
の時点の圧力Paを算出する。
次に第21ステツプ61で、CPU40に光センサ
29からの次の1度信号が入力されると、次の第
22ステツプ62で、CPU40は、該1度信号入力
の有無を判定し、1度信号入力時には次の第23ス
テツプ63に移行する。
この第23ステツプ63で、CPU40は気筒内圧
力信号Pに基づいて計測ポイントθ0から2度次の
時点の圧力Pbを算出し、次の第24ステツプ64で、
CPU40は圧力Pbから圧力Paを減算して傾き
dP/dθを算出する。
次に第25ステツプ65で、RAM36の所定エリ
ア内の第3記憶テーブル(第9図参照)より吸入
空気温度Tiに応じた噴射開始判断基準値ΔPfを入
力し、圧縮状態が温度により異なるのを補正す
る。
次に第26ステツプ66で、CPU40は既に算出
した傾きdP/dθと噴射開始判断基準値ΔPfとを
比較し、dP/dθ≦ΔPfで着火不可の場合(第3
図参照)には第11図に示すメインルーチンの第
4ステツプ44にリターンし、dP/dθ>ΔPfで着
火可能の場合(第4図参照)には第12図に示す
このサブルーチンの次の第27ステツプ67に移行す
る。
この第27ステツプ67で、RAM36の所定エリヤ
内の第4記憶テーブル(第10図参照)より吸入
空気温度Tiに応じた着火判断基準値ΔPcを入力
し、次の第28ステツプ68で、CPU40は既に算
出した傾きdP/dθと着火判断基準値ΔPCとを比
較し、dP/dθ≦ΔPcで第5図の無着火状態に相
当する場合にはメインルーチンの第15ステツプ55
に移行し、dP/dθ>ΔPcで第6図の着火状態に
相当すると判定した場合には、同ステツプ68によ
る着火確認後において、次の第29ステツプ69で、
CPU40はマグネツトスイツチ33をオフにし
た後に、メインルーチンの第16ステツプ56に移行
する。
このように、クランク角θに対する圧力曲線の
傾きdP/dθによる実施例においても、先の圧力
の絶対値による実施例と同様、気筒内圧センサ7
により検出される気筒内の圧力上昇率が予め設定
した基準値に達した時、CPU40を介して燃料
噴射弁18を制御して燃料を噴射するから、エン
ジンのばらつき、劣化、経年変化等の影響を受け
ることなく、着火可能な時点に燃料を噴射するこ
とができる。
この結果、無駄な燃料噴射を防止することがで
きると共に、排出HCを最小限に抑制することが
できる効果がある。
この考案の構成と、上述の実施例との対応にお
いて、この考案のセンサは、実施例の気筒内圧セ
ンサ7に対応し、 以下同様に、 判別手段は、処理フローの第1乃至第14ステツ
プに対応し、 燃料噴射制御手段は、処理フローの第16ステツ
プに対応するも、この考案は上述の実施例の構成
のみ限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は燃
料噴射式エンジンの始動装置を示す系統図、第2
図はクランク角に対する圧力変化を示す特性図、
第3図は着火不能時の特性図、第4図は着火可能
時の特性図、第5図は無着火時の特性図、第6図
は着火時の特性図、第7図は第1記憶テーブルの
圧力−温度特性図、第8図は第2記憶テーブルの
圧力−温度特性図、第9図は第3記憶テーブルの
圧力−温度特性図、第10図は第4記憶テーブル
の圧力−温度特性図、第11図はメインルーチン
のフローチヤート、第12図はサブルーチンのフ
ローチヤートである。 7……気筒内圧センサ、40……CPU。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 気筒内の圧力を検出するセンサと、 始動時の気筒内圧力が設定した着火圧力に達し
    たか否かを判別する判別手段と、 この判別手段の出力に基づいて気筒内圧力が着
    火圧力に達した時、燃料を噴射する燃料噴射制御
    手段とを備えた 燃料噴射式エンジンの始動装置。
JP7538585U 1985-05-20 1985-05-20 Expired JPH0455233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7538585U JPH0455233Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7538585U JPH0455233Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190450U JPS61190450U (ja) 1986-11-27
JPH0455233Y2 true JPH0455233Y2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=30616559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7538585U Expired JPH0455233Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455233Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61190450U (ja) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514049B2 (ja) 直噴式ガソリン内燃機関における燃料噴射制御装置
JP4163114B2 (ja) エンジン制御装置
JP4152950B2 (ja) エンジン制御装置
JP3578597B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2006194234A5 (ja)
US5325710A (en) Crank angle detecting system for a two-cycle engine
JPH0972234A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20090157285A1 (en) Method for operating an internal combustion engine, and control or regulating device for an internal combustion engine
JP4027892B2 (ja) エンジン制御装置
JPH0723582Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0455233Y2 (ja)
JPS6138139A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4389995A (en) Electronically controlled fuel injection method and apparatus
JPH1122515A (ja) 機関トルク算出装置
JP3092454B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4100806B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4429301B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0781533B2 (ja) 燃料噴射時期を調整する方法及びその装置
JP2001082302A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3401131B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2007085197A (ja) エンジン用点火装置
JPH06185387A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2016125353A (ja) エンジンの回転停止位置制御装置
JP2917183B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置における始動制御装置
JP2008088983A (ja) エンジン制御装置