JPWO2003015254A1 - モータ駆動制御装置 - Google Patents

モータ駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003015254A1
JPWO2003015254A1 JP2003520060A JP2003520060A JPWO2003015254A1 JP WO2003015254 A1 JPWO2003015254 A1 JP WO2003015254A1 JP 2003520060 A JP2003520060 A JP 2003520060A JP 2003520060 A JP2003520060 A JP 2003520060A JP WO2003015254 A1 JPWO2003015254 A1 JP WO2003015254A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
motor
converter
voltage
input voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003520060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797361B2 (ja
Inventor
佐藤 栄次
栄次 佐藤
社本 純和
純和 社本
小松 雅行
雅行 小松
沖 良二
良二 沖
中村 誠
誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2003015254A1 publication Critical patent/JPWO2003015254A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797361B2 publication Critical patent/JP3797361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/14Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation with three or more levels of voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/03AC-DC converter stage controlled to provide a defined DC link voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/07DC-DC step-up or step-down converter inserted between the power supply and the inverter supplying the motor, e.g. to control voltage source fluctuations, to vary the motor speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

バッテリ(B1)の正極にリアクトル(L1)の一端を接続し、他端をトランジスタ(Q1)を介し電源ライン、トランジスタ(Q2)を介しアースに接続する。トランジスタ(Q1,Q2)のPWM制御によって電源ラインに昇圧した任意の電圧を得る。モータの駆動状態に合わせて最適なインバータ入力電圧(電源ライン電圧)を得ることができ、効率を上昇することができ、これによってモータの駆動状況に応じてインバータ入力電圧の最適化を図ることができる。

Description

[技術分野]
直流電源の出力をインバータを介しモータに供給し、モータの駆動を制御するモータ駆動制御装置に関する。
[背景技術]
従来より、ハイブリッド自動車や、電気自動車などでは、走行用のモータを有しており、このモータを駆動して走行する。このため、モータに電力を供給するバッテリが必要であり、高出力のモータに電力を効率的に供給するために、通常数100Vという高電圧のものが利用されている。一方、車両には電力により動作する各種の機器(補機)が搭載されており、これら補機用のバッテリとしては12Vバッテリ(低圧バッテリ)が利用されている。そこで、コンバータを利用して、高圧バッテリの高電圧出力を12Vに降圧して補機用の低圧バッテリを充電している。
また、モータの高回転領域では、それだけ逆起電力が大きくなるため、モータ印加電圧が低いと、高回転領域における最大トルクが小さくなる。
特開平10−136570号公報には、バッテリとインバータの間にコンバータを配置し、このコンバータによって、昇圧した電圧をインバータ供給する。これによって、インバータからモータに高電圧を印加することができ、モータの高回転領域における最大トルクを高めることができる。また、この公報では、コンバータを外部からの充電時において整流器として利用することも提案している。
このように、上記公報には、コンバータによってバッテリ電圧を昇圧してモータに供給することが示されている。しかし、この公報は、単に昇圧してモータに供給することを示すだけであって、コンバータの昇圧についてその動作を制御しようとする考え方はなかった。
[発明の開示]
本発明は、モータの駆動状況に応じてインバータ入力電圧の最適化を図ることができるモータ駆動制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、直流電源の出力をインバータを介しモータに供給し、モータの駆動を制御するモータ駆動制御装置であって、直流電源からの出力電圧を電圧変換してインバータに供給するコンバータと、インバータをPWM制御してモータへの供給電流を制御する制御部と、を含み、前記コンバータは、一端が直流電源に接続されるリアクトルと、このリアクトルの他端をインバータの電源側に接続する上側スイッチング素子およびインバータのアース側に接続する下側スイッチング素子の少なくとも2つのスイッチング素子と、を含み、前記制御部は、前記モータの回転数および目標出力トルクに応じて、モータの効率運転に適切なインバータ入力電圧目標値を算出し、この入力電圧目標値となるように、前記コンバータのスイッチング素子をPWM制御することを特徴とする。
このように、本発明では、コンバータを有しているため、バッテリ電圧よりインバータ入力電圧を高くすることができる。モータ出力はモータへの印加電圧とモータ電流の積であるため、モータへの印加電圧を高くすることで、同一出力時のモータ電流を小さくすることができる。そこで、インバータ入力電圧を高くすることで、インバータの電流容量を小さくすることができ、インバータの小型化低コスト化が可能になる。また、モータの印加電圧を高くすることによって、高回転域の出力が増加するため、結果的にモータの小型化、低コスト化が可能になる。
特に、本発明では、モータの回転数、目標出力トルク(出力トルク指令)に基づいて、その時のモータに最適な印加電圧を算出し、これに基づいてインバータ入力電圧目標値を決定する。このため、その時のモータの動作状態に基づいて最適な電圧の印加によるモータの効率的な運転が行える。特に、最適な電圧を計算してこの電圧に制御するため、電圧を必要以上に上昇することによる効率の悪化を防ぐこともできる。
また、前記コンバータは、前記リアクトルと2つのスイッチング素子の組を3つ設ける3相構成を有することが好適である。この構成により、出力電圧を滑らかにしてリップルの発生を抑制することができる。
また、前記インバータの入力電圧目標値が前記直流電源の電圧より低い場合には、コンバータの上側スイッチング素子をオン、下側スイッチング素子をオフとすることが好適である。モータが低回転の時には、効率よく動作するインバータの入力目標電圧が直流電源の電圧より小さくなる。このときに、コンバータの上側スイッチング素子をオン、下側スイッチング素子をオフすることにより、コンバータの最低動作電圧にすると同時にスイッチング損失が発生しないので効率よく動作することが可能になる。
また、前記コンバータは、バッテリの両端とリアクトルの一端が2つのスイッチング素子を介して接続されるフルブリッジ構成を有することが好適である。この構成により、直流電源出の降圧も可能になり、常に最適なインバータ印加電圧にすることができる。
また、前記コンバータの出力には、別のモータに電流を供給する別のインバータが接続され、前記制御部は、2つのモータの回転数および目標出力から算出した2つのインバータの入力目標電圧の内、高い方の電圧を出力することが好適である。2モータシステムでは、それぞれ単独動作における最も効率がよくなるインバータ入力電圧は異なる場合が多い。インバータ入力電圧が高い場合にはスイッチング損失が増えるだけだが、入力電圧が低い場合にはモータ電流が増加し、モータおよびインバータの両方の損失が増加してしまう。このため、電圧が高い方が効率がよくなる。従って、それぞれのインバータ入力目標電圧の内、高い方を選択することにより、全体としての効率を上昇することができる。
また、前記制御部は、算出した前記インバータの入力目標電圧が所定の上限値を超える場合には、入力目標電圧を前記上限値に設定することが好適である。
また、本発明は、一端が直流電源に接続されるリアクトルと、このリアクトルの他端をインバータの電源側に接続する上側スイッチング素子およびインバータのアース側に接続する下側スイッチング素子の少なくとも2つのスイッチング素子と、を含み、直流電源からの出力電圧を電圧変換するコンバータと、このコンバータの出力を受け入れ所定の交流電流に変換する2つのインバータと、この2つのインバータからの交流電流によってそれぞれ駆動される2つのモータと、を含む2モータシステムにおけるモータ駆動制御方法であって、前記2つのモータの回転数および目標出力トルクに応じて、前記2つのモータの効率運転に適切な2つのインバータ入力電圧目標値をそれぞれ算出し、算出した2つのインバータの入力電圧目標値の内、高い方の電圧を目標値として、前記コンバータのスイッチング素子をPWM制御することを特徴とする。
また、本発明は、一端が直流電源に接続されるリアクトルと、このリアクトルの他端をインバータの電源側に接続する上側スイッチング素子およびインバータのアース側に接続する下側スイッチング素子の少なくとも2つのスイッチング素子と、を含み、直流電源からの出力電圧を電圧変換するコンバータと、このコンバータの出力を受け入れ所定の交流電流に変換する2つのインバータと、この2つのインバータからの交流電流によってそれぞれ駆動される2つのモータと、前記コンバータのスイッチング素子のスイッチングを制御する制御部と、を含む2モータシステムにおけるモータ駆動制御プログラムまたはこのプログラムを記録した媒体であって、前記制御部に、前記2つのモータの回転数および目標出力トルクに応じて、前記2つのモータの効率運転に適切な2つのインバータ入力電圧目標値をそれぞれ算出させ、算出された2つのインバータの入力電圧目標値の内、高い方の電圧を目標値として採用させ、コンバータの出力が採用された目標値となるように、前記コンバータのスイッチング素子をPWM制御させることを特徴とする。
[発明を実施するための最良の形態]
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、一実施形態の構成を示す図であり、直流電源であるバッテリB1は、ニッケル水素、リチウムイオン等の二次電池である。このバッテリB1の正極にはリアクトルL1の一端が接続されている。リアクトルL1の他端は、直列接続されたNPNトランジスタQ1、Q2の中間点(Q1のエミッタとQ2のコレクタの接続点)に接続されている。トランジスタQ1のコレクタは電源ラインに接続され、トランジスタQ2のエミッタはアースに接続されている。また、各トランジスタQ1、Q2のコレクタエミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側に電流を流すダイオードD1、D2が配置されている。そして、このリアクトルL1、トランジスタQ1、Q2、ダイオードD1、D2でコンバータ12が構成されている。
コンバータ12の出力である電源ラインとアースの間には、コンデンサC1が配置されており電源ラインの電圧(インバータ入力電圧)を安定化させている。
電源ラインとアースの間には、NPNトランジスタQ3、Q4の直列接続からなるU相アームと、NPNトランジスタQ5、Q6の直列接続からなるV相アームと、NPNトランジスタQ7、Q8からなるW相アームが配置されている。また、各トランジスタQ3〜Q8のコレクタエミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側に電流を流すダイオードD3〜D8が配置されている。これらトランジスタQ3〜Q8、ダイオードD3〜D8によりインバータ14が構成されている。
各相アームの中間点は、モータM1の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、モータM1は、3相の永久磁石モータであり、U、V、W相の3つのコイルの一端が中点で共通接続されて構成されており、U相コイルの他端がトランジスタQ3、Q4の中間点、V相コイルの他端がトランジスタQ5、Q6の中間点、W相コイルの他端がトランジスタQ7、Q8の中間点に接続されている。
そして、バッテリB1の出力電圧は、電圧センサ20により検出され、コンデンサC1の両端電圧、すなわちインバータ入力電圧は、電圧センサ22で検出され、モータM1の各相の電流値は電流センサ24によって検出され、これら検出値が制御装置30に供給される。制御装置30は、これらセンサ検出値と、モータ出力指令などに基づいて、インバータ14における各トランジスタQ3〜Q8のスイッチングを制御し、モータM1の駆動を制御するとともに、コンバータ12のトランジスタQ1、Q2のスイッチングを制御する。なお、制御装置30は、マイクロコンピュータなどで構成され、内部の記憶部材(フラッシュROMなど)に記録されている所定のプログラム(モータ駆動制御プログラム)を実行することによって、インバータ14、コンバータ12の動作を制御する。
ここで、制御装置30の構成ブロックを図2に示す。モータトルク指令値と、電流センサ24で検出した各相のモータ電流値と、電圧センサ22で検出したインバータ入力電圧は、モータ制御用相電圧演算部40に供給される。モータ制御用相電圧演算部40は、これら入力される信号から、モータ各相コイルの電圧を計算し、これをインバータ用PWM信号変換部42に供給する。インバータ用PWM信号変換部42は、実際にインバータ14の各トランジスタQ3〜Q8をオンオフするPWM信号を生成し、このPWM信号をトランジスタQ3〜Q8のベースに供給することで、各トランジスタQ3〜Q8のスイッチングを制御して、モータM1の各相電流を制御する。
このようにして、モータ駆動電流が制御され、モータトルク指令値に応じたモータ出力トルク制御が行われる。
一方、モータトルク指令値は、インバータ入力電圧指令演算部50にも供給される。このインバータ入力電圧指令演算部50には、モータ回転数も供給されており、インバータ入力電圧指令演算部50は、モータ回転数およびモータトルク指令値からインバータ入力電圧の最適値(目標値)を演算算出する。
この目標値は、コンバータ用デューティー比演算部52に供給される。このコンバータ用デューティー比演算部52には、インバータ入力電圧およびバッテリ電圧も供給されており、これらよりインバータ入力電圧をその目標値に設定するためのデューティー比が演算算出される。すなわち、スイッチング素子であるトランジスタQ1,Q2のオンオフのデューティー比を制御することで、コンバータ12の出力電圧を制御し、インバータ入力電圧が目標値となるようなデューティー比を演算算出する。そして、この演算結果がコンバータ用PWM信号変換部54に供給され、このコンバータ用PWM信号変換部54がコンバータ12のトランジスタQ1,Q2のスイッチングをPWM制御する。
なお、下側トランジスタQ2のオンデューティーを大きくすることによって、リアクトルL1における電力蓄積が大きくなるため、より高電圧の出力を得ることができる。一方、上側トランジスタQ1のオンデューティーを大きくすることによって、電源ラインの電圧が下がる。そこで、このトランジスタQ1、Q2のデューティ比を制御することで、電源ラインの電圧をバッテリB1以上の電圧で任意に制御することができる。特に、モータM1は回生により発電することができるが、モータM1の回生時には、電源ライン電圧が高くなるため、上側トランジスタQ1がオンされ、電源ラインの電圧が所定値に維持される。
ここで、インバータ入力電圧指令演算部50における目標値の算出について、図3に基づいて説明する。まず、誘起電圧定数K(T)を算出する(S11)。永久磁石モータのトルクに対する誘起電圧定数K(T)(1回転当たりの線間電圧)の関係は図4に示すようになる。トルクゼロの時には、誘起電圧定数K(T)は逆起電圧に相当し、トルクが大きくなるにつれて誘起電圧定数Kは大きくなる。この特性を内部にマップとして記憶しておき、モータトルク指令値Tに応じて誘起電圧定数K(T)を出力する。なお、この特性は、個別のモータ特性により異なり、各モータについて予め求めておく。
次に、モータ最適動作電圧Vmotを算出する(S12)。このモータ最適動作電圧は、誘起電圧定数K(T)とモータ回転数Nの積と、直流電圧と交流電圧の変換係数αから、
Vmot=K(T)×N/α
で算出する。なお、変換係数は通常0.61〜0.78程度である。
すなわち、モータトルクにより対応する誘起電圧定数K(T)が決定され、そのときの回転数から、モータへの印加電圧が決定され、これを変換係数αで除算してインバータ入力電圧(直流電圧)が求められる。
次に、得られた最適動作電圧Vmotがシステム上限電圧Vmaxより大きいかを判定する(S13)。コンバータ12により昇圧可能な上限電圧は、コンバータ12およびインバータ14のスイッチング素子とコンデンサC1の耐圧により制限される。
S13の判定においてYESであれば、インバータ入力電圧Vdcをそのまま設定することはできず、インバータ入力電圧Vdc=Vmaxとする(S14)。一方、S13の判定でNOであれば、問題ないため、インバータ入力電圧Vdc=Vmotにする(S15)。すなわち、図5に示すように、インバータ入力電圧目標値Vdcは、システム上限電圧Vmaxまでは回転数に応じて増加するモータ最適動作電圧Vmotに応じて上昇し、システム上限電圧Vmaxに至った後はその目標値VdcがそのままVmaxに維持される。
このようにして、インバータ入力電圧指令演算部50において、インバータ入力電圧目標値Vdcが算出される。
本実施形態によれば、モータの回転数、出力トルク指令に基づいて、その時のモータに最適な印加電圧を算出し、これに基づいてインバータ入力電圧目標値が決定される。従って、その時のモータの動作状態に基づいて最適な電圧の印加によるモータの効率的な運転が行える。すなわち、モータの高トルク出力時においてインバータ入力電圧およびモータ印加電圧が低いと、それだけ大きな電流を流さなければならない。従って、インバータおよびモータにおけるエネルギーロスが大きくなる。また、線路等における抵抗成分によるロスも大きくなる。本実施形態では、インバータ入力電圧を上昇することで、このような効率の悪化を防止することができる。さらに、最大電流量を小さくできるため、インバータや、モータの小型化、低コスト化も達成できる。
また、最適電圧を計算し、インバータ入力電圧を最適電圧に制御するため、インバータ入力電圧を必要以上に上昇することによる効率の悪化を防ぐこともできる。すなわち、インバータ入力電圧が高いと、スイッチング時の電流と電圧の積が増加し、スイッチングロスが大きくなる。また、モータの高回転域における出力トルクを確保することができるため、結果的にモータの小型化、低コスト化を図ることができる。
次に、図6に、他の実施形態のフローチャートを示す。この例では、算出されたインバータ入力電圧Vdcがバッテリ電圧より低い場合を想定している。
まず、電圧センサ20からバッテリ電圧VBを取り込む(S21)。次に、モータのトルク指令と、モータ回転数Nを取り込む(S22,S23)。そして、インバータ入力電圧指令演算部50が上述のようにしてインバータ入力電圧目標値Vdcを演算算出し(S24)、得られた目標値Vdcがバッテリ電圧VBより大きいかを判定する(S25)。この判定でYESであれば、昇圧を行えばよいため、インバータ入力電圧の目標値をそのままVdcとして(S26)、コンバータ用デューティー比演算部52が、コンバータ12のデューティー比を算出する(S27)。一方、S25の判定でNOの場合には、コンバータ12における昇圧は、不要である。そこで、インバータ入力電圧目標値をVBとして(S28)、コンバータの上側トランジスタQ1をオンする(S29)。これによって、インバータの電源ラインは、リアクトルL1を介しバッテリB1にそのまま接続される。
従って、本実施形態においては、バッテリ電圧VBによるモータの駆動ができるとともに、モータM1の回生時には回生電力はそのままバッテリB1に供給される。このため、コンバータ12におけるスイッチングが不要であり、スイッチング損失をなくすことができる。
図7には、他の実施形態の構成が示されている。この例では、コンバータ12が3相の構成になっている。リアクトルL1,L2,L3および、トランジスタQ1,Q2,Q9,Q10,Q11,Q12が設けられている。すなわち、リアクトルL2,L3は、その一端がリアクトルL1と一緒にバッテリB1の正極に接続されている。また、リアクトルL2の他端は、トランジスタQ9を介し電源ラインに接続され、トランジスタQ10を介しアースに接続されている。同様に、リアクトルL3の他端は、トランジスタQ11を介し電源ラインに接続され、トランジスタQ12を介しアースに接続されている。なお、各トランジスタQ9〜Q12にもそのエミッタからコレクタに向けて電流を流すダイオードが接続されている。
このようなコンバータ12においても、各トランジスタQ1,Q2,Q9,Q10,Q11,Q12をスイッチングすることで、リアクトルL1,L2,L3の他端(インバータ側)に高電圧を発生し、昇圧を行うことができる。特に、このように、3相にすることで、トランジスタを順次オンオフして、リップルの発生を抑制して昇圧することができる。
図8には、さらに他の実施形態の構成が示されている。この例では、コンバータ12がフルブリッジ形になっている。すなわち、リアクトルL1の一端が、バッテリB1の正極にそのまま接続されるのではなく、NPNトランジスタQ13を介し、正極に接続されるとともに、NPNトランジスタQ14を介してアースに接続されている。すなわち、リアクトルL1の一端はトランジスタQ13のエミッタに接続されているとともに、トランジスタQ14のコレクタに接続されている。そして、トランジスタQ13のコレクタがバッテリB1の正極に接続され、トランジスタQ14のエミッタがアースに接続されている。なお、トランジスタQ13、Q14にもそのエミッタからコレクタに向けて電流を流すダイオードが接続されている。
この構成によれば、トランジスタQ13、Q14のスイッチングにより、リアクトルL1の他端には、バッテリ電圧より低下した電圧を得ることができる。特に、トランジスタQ13,Q14のPWM制御によって、任意の出力電圧を得ることができる。
そこで、インバータ入力電圧の目標値Vdcがバッテリ電圧VBより低い場合に、その目標値の出力電圧をコンバータ12において得ることができる。そこで、この場合にも常に最適効率でモータを駆動することができる。例えば、インバータ入力電圧を低くすることで、インバータのスイッチング素子をフルオンする期間を増加することができ、スイッチング損失を低下することもできる。
図9には、さらに他の実施形態が示されている。この例では、インバータおよびモータが2つ設けられている。電源ラインとアースとの間には、インバータ14の他にインバータ16が設けられ、このインバータ16にモータM2が接続されている。このインバータ16の構成はインバータ14と同一であり、モータM2もその各相のコイル端がインバータ16の各相のアームの中点に接続されている。また、モータ16の各相のモータ電流も電流センサ28によって検出され制御装置30に供給される。
そして、このような装置の動作について、図10に基づいて説明する。まず、バッテリ電圧VBを取り込む(S31)。次に、モータM1のトルク指令1、モータ回転数N1を取り込む(S32,S33)。そして、モータM1駆動のためのインバータ入力電圧目標値Vdc1を演算算出する(S34)。次に、モータM2のトルク指令2、モータ回転数N2を取り込む(S35,S36)。そして、モータM2駆動のためのインバータ入力電圧目標値Vdc2を演算算出する(S37)。
次に、バッテリ電圧VB、目標値Vdc1、Vdc2の内どれが一番大きいかを判定する(S38)。
この判定でVBが一番大きければ、インバータ入力電圧目標値をVBとして(S39)、コンバータの上側トランジスタQ1をオンする(S40)。
S38の判定で、Vdc1が一番大きければ、インバータ入力電圧の目標値をVdc1として(S41)、コンバータ12のデューティー比を算出する(S42)。S38の判定で、Vdc2が一番大きければ、インバータ入力電圧の目標値をVdc2として(S43)、コンバータ12のデューティー比を算出する(S44)。
このように、Vdc1と、Vdc2の内の高い方の電圧をインバータ入力電圧の目標電圧とする。これは、インバータ入力電圧が最適値より小さい場合の方が大きい場合よりロスが大きいためで、本実施形態の構成により、効率的なモータ駆動が達成できる。
[産業上の利用可能性]
ハイブリッド自動車や、電気自動車の走行用のモータ等の駆動制御に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施形態の構成を示す図である。
図2は、制御装置における制御ブロック図である。
図3は、インバータ入力電圧指令演算部の動作を示すフローチャートである。
図4は、トルク指令Tと誘起電圧定数K(T)の関係を示す図である。
図5は、回転数Nとインバータ入力電圧目標値Vdcの関係を示す図である。
図6は、制御装置における処理動作を示すフローチャートである。
図7は、他の実施形態(3相構成)の構成を示す図である。
図8は、さらに他の実施形態(フルブリッジ構成)の構成を示す図である。
図9は、さらに他の実施形態(2モータシステム)の構成を示す図である。
図10は、2モータシステムの場合の処理動作を示すフローチャートである。

Claims (8)

  1. 直流電源の出力をインバータを介しモータに供給し、モータの駆動を制御するモータ駆動制御装置であって、
    直流電源からの出力電圧を電圧変換してインバータに供給するコンバータと、
    インバータをPWM制御してモータへの供給電流を制御する制御部と、
    を含み、
    前記コンバータは、一端が直流電源に接続されるリアクトルと、このリアクトルの他端をインバータの電源側に接続する上側スイッチング素子およびインバータのアース側に接続する下側スイッチング素子の少なくとも2つのスイッチング素子と、を含み、
    前記制御部は、前記モータの回転数および目標出力トルクに応じて、モータの効率運転に適切なインバータ入力電圧目標値を算出し、この入力電圧目標値となるように、前記コンバータのスイッチング素子をPWM制御するモータ駆動制御装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記コンバータは、前記リアクトルと2つのスイッチング素子の組を3つ設ける3相構成を有するモータ駆動制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の装置において、
    前記インバータの入力電圧目標値が前記直流電源の電圧より低い場合には、コンバータの上側スイッチング素子をオン、下側スイッチング素子をオフとするモータ駆動制御装置。
  4. 請求項1または2に記載の装置において、
    前記コンバータは、バッテリの両端とリアクトルの一端が2つのスイッチング素子を介して接続されるフルブリッジ構成を有するモータ駆動制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の装置において、
    前記コンバータの出力には、別のモータに電流を供給する別のインバータが接続され、
    前記制御部は、2つのモータの回転数および目標出力トルクから算出した2つのインバータの入力電圧目標値の内、高い方の電圧を出力するモータ駆動制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の装置において、
    前記制御部は、算出した前記インバータの入力目標電圧が所定の上限値を超える場合には、入力目標電圧を前記上限値に設定するモータ駆動制御装置。
  7. 一端が直流電源に接続されるリアクトルと、このリアクトルの他端をインバータの電源側に接続する上側スイッチング素子およびインバータのアース側に接続する下側スイッチング素子の少なくとも2つのスイッチング素子と、を含み、直流電源からの出力電圧を電圧変換するコンバータと、
    このコンバータの出力を受け入れ所定の交流電流に変換する2つのインバータと、
    この2つのインバータからの交流電流によってそれぞれ駆動される2つのモータと、
    を含む2モータシステムにおけるモータ駆動制御方法であって、
    前記2つのモータの回転数および目標出力トルクに応じて、前記2つのモータの効率運転に適切な2つのインバータ入力電圧目標値をそれぞれ算出し、
    算出した2つのインバータの入力電圧目標値の内、高い方の電圧を目標値として、前記コンバータのスイッチング素子をPWM制御するモータ駆動制御方法。
  8. 一端が直流電源に接続されるリアクトルと、このリアクトルの他端をインバータの電源側に接続する上側スイッチング素子およびインバータのアース側に接続する下側スイッチング素子の少なくとも2つのスイッチング素子と、を含み、直流電源からの出力電圧を電圧変換するコンバータと、
    このコンバータの出力を受け入れ所定の交流電流に変換する2つのインバータと、
    この2つのインバータからの交流電流によってそれぞれ駆動される2つのモータと、
    前記コンバータのスイッチング素子のスイッチングを制御する制御部と、
    を含む2モータシステムにおけるモータ駆動制御プログラムであって、
    前記制御部に、
    前記2つのモータの回転数および目標出力トルクに応じて、前記2つのモータの効率運転に適切な2つのインバータ入力電圧目標値をそれぞれ算出させ、
    算出された2つのインバータの入力電圧目標値の内、高い方の電圧を目標値として採用させ、
    コンバータの出力が採用された目標値となるように、前記コンバータのスイッチング素子をPWM制御させる、
    モータ駆動制御プログラム。
JP2003520060A 2001-08-02 2002-07-31 モータ駆動制御装置 Expired - Lifetime JP3797361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234824 2001-08-02
JP2001234824 2001-08-02
PCT/JP2002/007800 WO2003015254A1 (fr) 2001-08-02 2002-07-31 Appareil de commande d'entrainement de moteur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003015254A1 true JPWO2003015254A1 (ja) 2004-12-02
JP3797361B2 JP3797361B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=19066364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520060A Expired - Lifetime JP3797361B2 (ja) 2001-08-02 2002-07-31 モータ駆動制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7164253B2 (ja)
EP (1) EP1414145B1 (ja)
JP (1) JP3797361B2 (ja)
KR (2) KR20070055584A (ja)
CN (1) CN1537355A (ja)
WO (1) WO2003015254A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632657B2 (ja) * 2001-12-20 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置
JP4467257B2 (ja) * 2002-06-28 2010-05-26 株式会社日立製作所 データベース管理方法および装置並びにその処理プログラム
JP3928559B2 (ja) * 2003-01-10 2007-06-13 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置、故障処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体および故障処理方法
JP2004260964A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Shigumaa Giken Kk 文書細断装置
JP4280573B2 (ja) * 2003-07-31 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置
JP4364651B2 (ja) * 2004-01-07 2009-11-18 三菱電機株式会社 昇圧装置及びモータ制御装置
JP4193704B2 (ja) * 2004-01-20 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 電源装置およびそれを搭載する自動車
JP4001120B2 (ja) * 2004-02-19 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置
US7378808B2 (en) * 2004-05-25 2008-05-27 Caterpillar Inc. Electric drive system having DC bus voltage control
JP3938179B2 (ja) * 2004-11-18 2007-06-27 松下電器産業株式会社 交流電源直結型ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP2006246618A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sanden Corp インバータ装置
CN100435470C (zh) * 2005-03-09 2008-11-19 丰田自动车株式会社 负载驱动装置,车辆以及负载驱动装置的异常处理方法
JP4218671B2 (ja) * 2005-10-13 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の動力出力装置
WO2007064020A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電気自動車用dc-dcコンバータ
JP4710588B2 (ja) * 2005-12-16 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータの制御装置
KR101156768B1 (ko) * 2005-12-26 2012-06-18 두산인프라코어 주식회사 보조 전원을 구비한 모터 드라이브 시스템
BRPI0621324A2 (pt) * 2006-02-06 2011-12-06 Abb Research Ltd sistema de acionamento de prensa mecánica aperfeiçoado
JP4274188B2 (ja) * 2006-02-08 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP4640200B2 (ja) * 2006-02-10 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置および電圧変換器の制御方法
DE102006009312A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Jungheinrich Aktiengesellschaft Flurförderzeug mit einem Ladegerät
JP4665809B2 (ja) * 2006-03-24 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 電動機駆動制御システム
JP4802849B2 (ja) 2006-05-09 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
JP4179351B2 (ja) * 2006-07-07 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法、ならびに電源システムの制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR101384063B1 (ko) * 2006-08-30 2014-04-09 티에치케이 가부시끼가이샤 영구 자석 계자형 리니어 모터용 전력 공급 장치 및 영구 자석 계자형 모터용 pwm 인버터
GB0618751D0 (en) * 2006-09-22 2006-11-01 Switched Reluctance Drives Ltd Operating electrical machines from a DC link
US7609050B2 (en) * 2007-02-20 2009-10-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for determing current in an electrical component in a power conversion system
JP4221494B2 (ja) 2007-03-29 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2008136212A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Meidensha Corporation モータ駆動装置
JP2008295280A (ja) 2007-04-27 2008-12-04 Meidensha Corp モータ駆動装置
JP4816575B2 (ja) * 2007-06-06 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009095099A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Univ Of Ryukyus 永久磁石同期電動機のパルス振幅変調制御装置
US7652443B2 (en) * 2007-10-24 2010-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for controlling a power inverter in electric drives
US8217616B2 (en) 2007-11-02 2012-07-10 HJamilton Sundstrand Corporation Electric motor control with buck boost converter
JP2009148073A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Mazda Motor Corp バッテリの充電方法および充電装置
JP4424427B2 (ja) 2008-03-18 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP4512145B2 (ja) * 2008-03-21 2010-07-28 ファナック株式会社 モータ制御装置
ATE512497T1 (de) * 2008-06-09 2011-06-15 Grundfos Management As Kreiselpumpenaggregat
JP5029914B2 (ja) * 2008-07-31 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御システム及び車両駆動システム
US20100102568A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Rodolphe Juan Jacques Bonin Electric Power Generating System Using Permanent Magent Motors
JP5375956B2 (ja) * 2009-05-27 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置の制御装置およびそれを搭載した車両、電圧変換装置の制御方法
JP5246508B2 (ja) * 2009-05-28 2013-07-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機駆動装置の制御装置
CN102510815A (zh) * 2009-07-03 2012-06-20 Inkar-M科研生产企业股份有限公司 电动车辆
CA2771315A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Electric power converter of electric rolling stock
JP5297953B2 (ja) * 2009-09-08 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電動機駆動システム
JP5481236B2 (ja) * 2010-03-10 2014-04-23 Ntn株式会社 電気自動車のモータ駆動システム
JP5662410B2 (ja) 2010-06-24 2015-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気自動車用電力供給装置
CN103250342B (zh) 2010-12-08 2016-04-27 丰田自动车株式会社 电机用电压转换控制装置
NO2678933T3 (ja) 2011-04-01 2018-01-27
CN102959852B (zh) 2011-04-18 2015-07-01 丰田自动车株式会社 电机用电压转换控制装置
FR2979770B1 (fr) 2011-09-01 2013-09-13 Converteam Technology Ltd Convertisseur de puissance elevee avec des transistors de faible puissance connectes en parallele
KR101283892B1 (ko) * 2011-12-07 2013-07-08 기아자동차주식회사 친환경 차량에서 dc-dc컨버터 제어장치 및 방법
DE102012202173B4 (de) * 2012-02-14 2013-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines mehrphasigen, modularen Multilevelstromrichters
ES2638186T3 (es) * 2013-03-27 2017-10-19 Abb Technology Ag Inversor de accionamiento compartido por diferentes motores en un vehículo
JP2015014278A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 ヤマハ発動機株式会社 始動発電機及びその制御方法
CN104333291B (zh) * 2013-07-22 2017-08-04 西门子公司 电机驱动控制装置及控制方法
JP5664733B1 (ja) * 2013-09-24 2015-02-04 ダイキン工業株式会社 直接形電力変換装置の制御方法
JP5794273B2 (ja) * 2013-10-07 2015-10-14 ダイキン工業株式会社 直接形電力変換装置の制御方法
CN105829226B (zh) * 2013-12-18 2020-04-14 奥的斯电梯公司 用于再生多电平驱动器的pwm策略
CN103738153B (zh) * 2013-12-19 2016-09-28 广西科技大学 一种新能源汽车的电驱动系统
DE102014203781A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Schmidhauser Ag Frequenzumrichter
JP6001587B2 (ja) 2014-03-28 2016-10-05 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2015220968A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社ジェイテクト 回転電機制御装置
JP6301748B2 (ja) 2014-06-23 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US9399407B2 (en) * 2014-08-19 2016-07-26 General Electric Company Vehicle propulsion system having an energy storage system and optimized method of controlling operation thereof
JP6256314B2 (ja) * 2014-11-19 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6183339B2 (ja) * 2014-12-02 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN108781037A (zh) * 2016-03-18 2018-11-09 本田技研工业株式会社 电力控制装置及车辆
US10224849B2 (en) 2016-06-06 2019-03-05 Deere & Company System and method for an inverter for self-excitation of an induction machine
US10014807B2 (en) * 2016-06-06 2018-07-03 Deere & Company System and method for an inverter for self-excitation of an induction machine
JP6336005B2 (ja) 2016-11-04 2018-06-06 三菱電機株式会社 パワードライブユニットの制御装置および制御方法
JP6503413B2 (ja) * 2017-05-31 2019-04-17 本田技研工業株式会社 Dc/dcコンバータおよび電気機器
JP2019057993A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 電力変換回路
US10611363B2 (en) * 2017-10-12 2020-04-07 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating a variable voltage controller
JP6954205B2 (ja) 2018-03-28 2021-10-27 トヨタ自動車株式会社 電力変換器
US11870377B2 (en) 2018-12-24 2024-01-09 Quantentech Limited Multi-phase motor/generator system with harmonic injection
EP3726719A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-21 Infineon Technologies Austria AG Power converter and power conversion method
JP7406379B2 (ja) * 2020-01-09 2023-12-27 株式会社日立産機システム 電力変換システムおよびそれによるモータ制御方法
JP6997236B2 (ja) 2020-03-06 2022-01-17 本田技研工業株式会社 モータ制御装置
JP6907364B1 (ja) 2020-03-06 2021-07-21 日立Astemo株式会社 モータ制御装置
JP2023001500A (ja) 2021-06-21 2023-01-06 スミダコーポレーション株式会社 インバータ回路及び電界結合式非接触給電装置
CN114384845A (zh) * 2022-01-06 2022-04-22 盐城工学院 一种基于单片机的电机扭力大小智能控制系统
CN115416495A (zh) * 2022-08-12 2022-12-02 华为数字能源技术有限公司 一种用于驱动电机的控制器及其相关设备

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292531A (en) * 1977-12-27 1981-09-29 General Electric Company Electrical propulsion process and system for a traction vehicle with an on-board source of power
US4263535A (en) * 1978-09-29 1981-04-21 Bucyrus-Erie Company Motor drive system for an electric mining shovel
GB2098367B (en) 1981-05-08 1985-03-06 Marconi Co Ltd A controllable power source
US4467408A (en) * 1982-12-29 1984-08-21 General Electric Company Means for controlling a forced commutated ac-to-dc electric rectifying circuit to avoid commutation failure
JPH0817597B2 (ja) 1984-06-22 1996-02-21 株式会社日立製作所 交流電動機の駆動装置
JP2584287B2 (ja) * 1988-08-29 1997-02-26 ファナック株式会社 トグル式型締装置
JPH0728555B2 (ja) * 1989-06-02 1995-03-29 三菱電機株式会社 可変速駆動装置
JPH03128691A (ja) * 1989-07-27 1991-05-31 Seiko Epson Corp 電圧形pwmコンバータ・インバータシステムとその制御方式
JP2798988B2 (ja) * 1989-07-28 1998-09-17 株式会社東芝 空気調和装置用可調整交流電源装置
US5359154A (en) * 1989-12-15 1994-10-25 Anritsu Corporation Conveyor apparatus having plural conveyors with equalized conveying speeds controlled by an inverter means
US5373195A (en) * 1992-12-23 1994-12-13 General Electric Company Technique for decoupling the energy storage system voltage from the DC link voltage in AC electric drive systems
US5420777A (en) * 1993-06-07 1995-05-30 Nec Corporation Switching type DC-DC converter having increasing conversion efficiency at light load
US5396214A (en) * 1993-10-21 1995-03-07 General Electric Company Dynamic braking grid resistor configuration for reducing EMI in an electric traction motor vehicle
JP3597591B2 (ja) 1994-12-05 2004-12-08 関西電力株式会社 モータの駆動装置
US5589743A (en) * 1995-03-03 1996-12-31 General Electric Company Integrated cranking inverter and boost converter for a series hybrid drive system
JP3245334B2 (ja) * 1995-08-03 2002-01-15 本田技研工業株式会社 電動車両の電源制御装置
JP3746334B2 (ja) 1996-08-22 2006-02-15 トヨタ自動車株式会社 永久磁石型同期モータの駆動制御装置及び方法
JP3613907B2 (ja) 1996-10-18 2005-01-26 株式会社デンソー スイッチング電源装置
JP3277825B2 (ja) 1996-10-25 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 充電装置
KR100323931B1 (ko) * 1997-08-07 2002-08-08 가부시끼가이샤 도시바 전동기제어장치및이제어장치를이용한공기조화기
JPH1169882A (ja) 1997-08-27 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機のモータ駆動装置
JPH11299290A (ja) * 1998-04-17 1999-10-29 Hitachi Ltd 交流電動機駆動システム
JP3367423B2 (ja) * 1998-05-26 2003-01-14 トヨタ自動車株式会社 モータシステム異常検出方法、異常検出装置、および、その異常検出機能を備えたモータシステム
JP3385986B2 (ja) * 1998-12-18 2003-03-10 本田技研工業株式会社 シリーズハイブリッド車の出力制御装置
EP1052769B1 (en) * 1999-05-14 2016-01-06 Nissan Motor Co., Ltd. Inverter and motor
JP2000324891A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Nissan Motor Co Ltd インバータ駆動モータ
WO2001021431A1 (fr) 1999-09-20 2001-03-29 Hitachi, Ltd. Dynamoteur de vehicule hybride et procede de commande dudit moteur
JP2001157487A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Nissan Motor Co Ltd 回転電機の制御装置
JP4489238B2 (ja) 2000-03-29 2010-06-23 正行 服部 電動機制御装置
JP4023171B2 (ja) * 2002-02-05 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US6831442B2 (en) * 2002-07-03 2004-12-14 General Motors Corporation Utilizing zero-sequence switchings for reversible converters

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797361B2 (ja) 2006-07-19
US7164253B2 (en) 2007-01-16
US20040165868A1 (en) 2004-08-26
WO2003015254A1 (fr) 2003-02-20
EP1414145B1 (en) 2019-12-25
CN1537355A (zh) 2004-10-13
EP1414145A1 (en) 2004-04-28
KR20040019372A (ko) 2004-03-05
KR100739391B1 (ko) 2007-07-13
KR20070055584A (ko) 2007-05-30
EP1414145A4 (en) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797361B2 (ja) モータ駆動制御装置
US8884564B2 (en) Voltage converter and voltage converter system including voltage converter
JP3692993B2 (ja) 駆動装置および動力出力装置
JP4462243B2 (ja) 負荷駆動装置およびそれを備える車両
EP1649590B1 (en) Load driver capable of suppressing overcurrent
US20090027933A1 (en) Voltage link control of a dc-ac boost converter system
KR101695693B1 (ko) 전기 자동차 및 이의 구동 방법
JPS5961402A (ja) バツテリ駆動車の充電装置
JP3879528B2 (ja) 電圧変換装置
CN108482102B (zh) 混合动力驱动系统
JP5062245B2 (ja) 負荷駆動装置およびそれを備える車両
JP6671402B2 (ja) 車両用電源装置
JP3931734B2 (ja) 電気負荷駆動装置
JP5694046B2 (ja) 制御装置
JP4853289B2 (ja) 電源装置およびそれを備える車両
JP2010220306A (ja) モータの制御装置
JP6221824B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP5755583B2 (ja) 電力制御システム
KR101649651B1 (ko) 전기 자동차 및 이의 구동 방법
JP2014093883A (ja) 動力出力装置
JP2020137347A (ja) 電圧変換装置
JP2010259227A (ja) モータの制御装置
JP2004180421A (ja) モータ駆動装置
JP2014003860A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3797361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term