JPS6393799A - 新規生理活性ポリペプチド - Google Patents

新規生理活性ポリペプチド

Info

Publication number
JPS6393799A
JPS6393799A JP61238048A JP23804886A JPS6393799A JP S6393799 A JPS6393799 A JP S6393799A JP 61238048 A JP61238048 A JP 61238048A JP 23804886 A JP23804886 A JP 23804886A JP S6393799 A JPS6393799 A JP S6393799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
ser
pro
item
polypeptide according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61238048A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nakamura
聡 中村
Tsukio Sakugi
柵木 津希夫
Yataro Ichikawa
市川 弥太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP61238048A priority Critical patent/JPS6393799A/ja
Publication of JPS6393799A publication Critical patent/JPS6393799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は新規生理活性ポリペプチド、該ポリペプチドを
コードするDNA領域を含む組換えブラスミド、該プラ
スミドによって形質転換された組換え微生物細胞及び該
微生物細胞を用いた新規生理活性ポリペプチドの製造方
法に関する。更に詳しくは、抗腫瘍活性を有する新規ポ
リペプチド(以下、新規抗腫瘍活性ポリペプチドと略す
こともある)、該ポリペプチドをコードするDNA領域
を含む組換えプラスミド、該プラスミドによって形質転
換された組換え微生物細胞及び該微生物細胞を用いた新
規抗腫瘍活性ポリペプチドの製造方法に関する。
本明細偶において、アミノ酸、ポリペプチドはIUPA
C−IUB生化学委員会(CBN)で採用された方法に
より略記するものとし、たとえば下記の略号を用いる。
AIaL−アラニン Ar!l+L−アルギニン 、6.5nl−−アスパラギン Asp  L−アスパラギン酸 Cys  L−システィン Qln  L−グルタミン Glu  L−グルタミン酸 Gly グリシン HiS  L−ヒスチジン 11eL−イソロイシン LeuL−ロイシン LysL−リジン Met  L−メチオニン PheL−フェニルアラニン ProL−プロリン Ser  L−セリン Thr  L−スレオニン Trp  L−トリプトファン Tyr  L−チロシン ■aI L−バリン また、DNAの配列はそれを構成する各デオキシリボヌ
クレオチドに含まれる塩基の種類で略記するものとし、
たとえば下記の略号を用いる。
A アデニン(デオキシアデニル酸を示す。)Cシトシ
ン(デオキシシチジル酸を示す。)G グアニン(デオ
キシグアニル酸を示す。)T チミン (デオキシチミ
ジル酸を示す。)さらに、(82N)−及び−(COO
H)はそれぞれアミノ酸配列のアミノ末端側及びカルボ
キシ末端側を示すものであり、(5′)−及び(3′)
はそれぞれDNA配列の5′末端側及び3′末端側を示
すものである。
(2]  発明の背景 Carswellsらは、[3acillus   C
almette −Queriロ (BCG)などで前
もって刺激をうけたマウスにエンドトキシンを投与した
後に採取した血清中に、移植したMethA肉腫による
癌を出血壊死させる物質が含まれていることを見出し、
この物質を腫瘍壊死因子(7umor  N ecro
sisFactor 、以下TNFと略記することもあ
る)と名づけだ[E、 A、 Carswellら、 
P roe、N atl。
Acad、Sci、、U S A 、 72.3666
 (1975) ] 、 コ(DTNFはマウス、ウサ
ギ、ヒト等多くの動物中に見られ、腫瘍細胞に特異的に
、しかも種を越えて動くことから、制癌剤としての利用
が期待されてきた。
最近になって、P ennicaらは、ヒトTNFのC
D N Aクローニングを行ない、ヒトTNF蛋白質の
一次構造を明らかにすると共に、大腸菌におけるヒトT
NFi伝子の発現について報告した( D 、  P 
ennicaら、  Nature 、 ぢ!112.
 724(1984) ] 、その後、0井ら[王、 
3 hiraiら。
Nature 、  313. 803(1985) 
] 、宗村ら[塞材ら、癌と化学療法、 12. 16
0(1985) ] 、Wangら[A、M、Wang
ら、 5cience、  228. 149(198
5) ]及びM armenoutら[A 、 M a
rmenoutら。
Eur、 J、 Biochem、、 152. 51
5(1985) ]が、ヒトTNF遺伝子の大腸菌にお
ける発現について相ついで報告している。
このように遺伝子操作技術を用いることによって、純粋
なヒトTNF蛋白質が多1に入手できるようになるに及
び、TNFの有する抗腫瘍活性以外の生理活性が明らか
になりつつある。たとえば、癌末期や重症感染症患者に
見られる悪液質を引き起こす原因の一つであるカケクチ
ンがTNFに非常に類似しており[B 、 B eul
terら、 Nature 。
316、 552(1985) ] 、カケクチンがリ
ボプロティン・リパーゼ阻害活性を有することから、T
NFの投与により血中のトリグリセリド量が増大し、そ
の結果として高脂血症のような副作用を引き起こす可能
性のあることが示唆された。
また、近年の遺伝子操作技術の進歩は、蛋白質中の任意
のアミノ酸を他のアミノ酸に置換したり、付加したり、
または欠失させることを可能にした。
このようにして、天然に存在する蛋白質を改変して、特
定の目的にかなった新しい蛋白質を創製する研究が、数
多く成されている。
ヒトTNF蛋白質の改変についても、特開昭61−4(
1221明細書にその可能性についての記載があるが、
生理活性について詳細にはふれていない。
一方、ヒトTNF蛋白質のアミノ末端の一部が欠失した
形のポリペプチドも生理活性を有していることが知られ
ている(特開昭61−5(15)23明細書及びPCT
出願公開W 086/ (12381号)。
そこで、本発明者らは比活性の向上0反応スペクトルの
広域化、副作用の低減化等を目的として、ヒトTNF蛋
白質の改変について鋭意研究を行ない、本発明を完成す
るに至った。
(3)発明の目的 本発明の目的は、新規抗腫I!活性ポリペプチドを提供
することにある。
本発明の他の目的は、新規抗腫瘍活性ポリペプチドをコ
ードするDNA領域を含む組換えプラスミドを提供する
ことにある。
本発明の更に他の目的は、上記組換えプラスミドによっ
て形質転換された組換え微生物及びその組換え微生物細
胞を用いて新規抗腫瘍活性ポリペプチドを製造する方法
を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、以下の説明から一層明らかと
なるであろう。
(4)発明の構成 本発明者らの研究によれば、前記本発明の目的は、第1
図に示した13番目のValから 15757番目eu
までで表わされるアミノ酸配列において、1またはそれ
以上のアミノ酸残基の置換、欠失または挿入がなされた
配列のうち、少なくとも12222番目lyの他のアミ
ノ酸残基への置換を含むような配列を含有する新規生理
活性ポリペプチドを提供することによって達成され、ま
た上記新規抗腫瘍活性ポリペプチドをコードするDNA
m域を含む組換えプラスミドを提供することによって達
成され、更にかくして得られた組換えプラスミドによっ
て形質転換された組換え微生物細胞、その微生物細胞を
用いて目的とする新規抗腫瘍活性ポリペプチドを産生ず
る方法及びこの新規抗腫瘍活性ポリペプチドを含有する
医薬組成物を提供することによって達成されることがわ
かった。
以下本発明について更に詳細に説明する。
(A)ヒトTNF遺伝子のクローン化:ヒトTNF34
仏子は、ヒトTNF蛋白質を構成するアミノ酸[D 、
 P ennicaら、前出1を指定するいくつかのコ
ドンの中から適当なものを選び、それを化学合成するこ
とによって取得できる。ヒトTNF遺伝子の設計に際し
ては、用いる宿主細胞に最も適したコドンを選択するこ
とが望ましく、後にクローン化及び遺伝子改変を容易に
行なえるように適当な位置に適当な制限酵素による切断
部位を設けることが望ましい。
また、ヒトTNF蛋白質を]−ドするDNA領域は、そ
の上流に読みとりフレームを一致させた形での翻訳開始
コドン(ATG)を有することが好ましく、その下流方
向に読みとりフレームを一致させた形での翻訳終止コド
ン(TGA。
TAGまたはTAA)を有することが好ましい。
上記翻訳終止コドンは、発現効率の向上を目的として、
2つ以上タンデムに連結することがとりわけ好ましい。
ざらに、このヒトTNFI伝子は、その上流及び下流に
作用する制限酵素の切断部位を用いることにより、適当
なベクターへのクローン化が可能になる。このようなヒ
トTNF遺伝子の塩基配列の例を、第1図に示した。
上記のように設計したヒトTNFI伝子の取得は、上側
の鎖、下側の鎖のそ机ぞれについて、たとえば第2図に
示したような何本かのオリゴヌクレオチドに分けて、そ
れらを化学合成し、各々のオリゴヌクレオチドを連結す
る方法ヲトるのが望ましい。各オリゴヌクレオチドの合
成法としてはジエステル法[H、G 、K horan
a。
“S Ome  Recent  D eVelopl
ents  inChemistry  of  P 
hosphate  E 5ters  of3 io
logical   I nterest ” 、 J
 ohn  W 1leyand  5ons 、  
Inc、、New  ’y’ork  (1961) 
] 。
トリエステル法[R,L、 Letsinaerら、J
Am、  Chen+、  5oc0.89.4801
(1967) ]及びホスファイト法[M、 D、 M
atteucciら。
Tetrahedron  Lett、、 21. 7
19(1980) ]があるが、合成時間、収率、操作
の簡便さ等の点から、全自動DNA合成機を用いたホス
ファイト法による合成が好ましい。合成したオリゴヌク
レオチドの精製は、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラ
フィー、ゲル電気泳動、逆相カラムによる高速液体クロ
マトグラフィー等を、適宜単独もしくは組合せて用いる
ことができる。
こうして得られた合成オリゴヌクレオチドの5′末端側
の水M基を、たとえばT4−ポリヌクレオチドキナーゼ
を用いてリン酸化した後、アニーリングさせ、たとえば
T4−DNAリガーゼを用いて連結する。合成オリゴヌ
クレオチドを連結してヒトTNF遺伝子を作成する方法
としては、合成オリゴヌクレオチドをいくつかのブロッ
クに分けて連結し、たとえばDB R322[F 、 
 Bolivarら、  Gene 、  2. 95
(1977) ]のようなベクターに一度クローン化し
た後、それらの各ブロックのDNA断片を連結する方法
が好ましい。このようなヒトTNF遺伝子を構成するブ
ロックのDNAIgi片を含むプラスミドとして、好ま
しくはpTNFIBR。
pTNF2NまたはpTNF3が用いられる。
上記のようにしてクローン化したヒトTNF遺伝子を構
成する各ブロックのDNA断片を連結した後、適当なプ
ロモーター、 SD (シャイン・ダルガーノ)配列の
下流につなぐことにより、発現型遺伝子とすることがで
きる。使用可能なプロモーターとして、トリプトファン
・オペロン・プロモーター(trpプロモーター)。
ラクトース・オペロン・プロモーター(Iacプロモー
ター) 、 tacプロモーター、PLプロモーター、
 lppプロモーター等があげられるが、とりわけtr
pプロモーターが好適である。この発現型ヒトTNFW
伝子を、たとえばpB R322のようなベクターにり
O−ン化することにより、発現型プラスミドが作成でき
る。ヒトT (NFmFm発子発現型プラスミドて、好
ましくは1)TNF401NNが用いられる。
(B)新規抗腫瘍活性ポリペプチド遺伝子のクローン化
: こうして得られたヒトTNFffl伝予発現型プラスミ
ドを適当な、制限酵素で切断し、ヒトTNF遺伝子内の
特定な領域を除去した後、適当な塩基配列を有する合成
オリゴヌクレオチドを用いた遺伝子の修復を行なう。か
かる手法を用いることにより、ヒトTNF蛋白質中の任
意のアミノ酸を他のアミノ酸に置換したり、付加したり
、または欠失させた形の新規抗腫瘍活性ポリペプチドを
コードする遺伝子を含む発現型プラスミドの作成が可能
になる。このような新規抗腫瘍活性ポリペプチド遺伝子
発現型プラスミドとして、好ましくはpTNF424.
o TNF416、pTNF414.pTNF431゜
pTNF432又はpTNF433が用いられる。
:C)発現!V認及び活性評価: ヒトTNF遺伝子及び新規抗腫瘍活性ポリペプチド遺伝
子を発現させるための微生物宿主としては、大腸菌、枯
草菌、酵母等があげられるが、とりわけ大腸菌[エシェ
リヒア・コリ(Escherichia  coli)
 ]が好ましい。前記ヒトTNF遺伝子発現型プラスミ
ド及び新規抗腫瘍活性ポリペプチド遺伝子発現型プラス
ミドは、たとえば公知の方法[M、 V、 Norga
rdら。
Gene 、 3. 279(1978) ]を用いて
、微生物宿主、たとえばエシェリヒア・コリ(:、 6
00r−m−a (ATCC33525)に導入するこ
とができる。
このようにして得られた組換え微生物細胞を、それ自体
は公知の方法で培養する。培地とじては、たとえばグル
コースとカザミノ酸を含むM9培地[T 、 M an
iatisら編、“M olecularClonin
g”、 P 440. Co1d  5Drin(IH
arbor  L aboratory 、 New 
 York  (1982)参照]があげられ、必要に
応じて、たとえばアンピシリン等を添加するのが望まし
い。培養は目的の組換え微生物に適した条件、たとえば
振とうによる通気、撹拌を加えなから、37℃で2〜3
6時間行なう。また、培養開始時または培養中に、プロ
モーターを効率良く機能させる目的で、3−β−インド
ールアクリル酸等の薬剤を加えることもできる。
培養後、たとえば遠心分離により組換え微生物細胞を集
め、たとえばリン酸バッファーに懸濁させ、たとえば超
音波処理により組換え微生物細胞を破砕し、遠心分離に
より組換え微生物細胞のライゼートを得る。得られたラ
イゼート中の蛋白質を、ラウリル硫酸ナトリウム(以下
、SDSと略すこともある)を含むポリアクリルアミド
ゲルを用いた電気泳動によって分離し、ゲル中の蛋白質
を適当な方法を用いて染色する。
発現型プラスミドを含まない微生物細胞のライゼートを
対照として泳動パターンを比較することにより、ヒトT
NF遺伝子または新規抗腫瘍活性ポリペプチド遺伝子の
発現を確認する。
このようにして得られたヒトTNF蛋白質及び新規抗腫
瘍活性ポリペプチドの活性の評価は、マウスに移植した
MethA肉腫を壊死させる効果を見るin  viv
o活性測定法(Carswellら。
前出)、マウスL細胞に対する細胞障害性を見ルin 
 VitrO活性測定法[RuH、J。
1mmunol、、 126. 235(1981) 
]等により行なえるが、測定時間、定理性、測定の簡便
さ等の点から、in  VitrO活性測定法による評
価が好ましい。
かくして本発明によれば、従来公知のヒトTNF蛋白質
とは異なる新規生理活性ポリペプチドを得ることが可能
になり、この新規抗腫瘍活性ポリペプチドを用いること
によって抗腫瘍のためのすぐれた医薬組成物を提供する
ことが可能になった。
以下、実施例を掲げて本発明について詳細に説明するが
、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1(ヒトTNF遺伝子の設計) 第1図に示した塩基配列のヒトTNF遺伝子を設計した
、設計に際しては、penniCaら[D。
p ennicaら、  Nature 、ぢ312.
 724(1984)  ] の報告したヒトTNF前
駆体CD N Aの構造遺伝子部分の塩基配列を基盤と
して、適当な制限酵素による切断部位を適当な位置に設
け、5′側に翻訳開始コドン(ATG)を、そして3′
側に2個の翻訳終止コドン(TGA及びTAA)をそれ
ぞれ付与した。また、5′側翻訳開始コドン上流にはる
り限酵素(JaIによる切断部位を設け、SD配列と翻
訳開始コドン間を適切な状態に保った形でのプロモータ
ーとの連結を可能にした。更に、3′測翻訳終止コドン
下流には制限酵素)−1indII[による切断部位を
設け、ベクター・プラスミドと容易に連結できるように
した。
実施例2(オリゴヌクレオチドの化学合成)実施例1で
設計したヒトTNF遺伝子は、第2図に示したように1
7本のオリゴヌクレオチドに分けて合成する。オリゴヌ
クレオチドの合成は全自動DNA合成機(アプライド・
バイオシステムズ。
モデル380A )を用いて、ホスファイト法により行
なった。合成オリゴヌクレオチドの精製は、アプライド
・バイオシステムズ社のマニュアルに準じて行なった。
すなわち、合成オリゴヌクレオチドを含むアンモニア水
溶液を55℃で一晩保つことにより、DNA塩基の保護
基をはずし、セファデックスG−50フアイン・ゲル(
ファルマシア)を用いたゲル濾過によって、高分子量の
合成オリゴヌクレオチド画分を分取する。ついで、7M
尿素を含むポリアクリルアミドゲル電気波vJ(ゲル濃
度20%)の後、紫外線シャドウィング法により泳動パ
ターンの観察を行なう。目的とする大きさのバンド部分
を切出して、そのポリアクリルアミドゲル断片を細かく
破砕した後、2〜5dの溶出用バッファ −[500m
M  NH40AC−1mMEDTA−0,1%SDS
 (pH7,5) ]を加え、37℃で一晩撮とうした
。遠心分離により、目的のDNAを含む水相の回収を行
なった。最後に合成オリゴヌクレオチドを含む溶液をゲ
ル濾過カラム(セファデックスG−50)にかけること
により、合成オリゴヌクレオチドの精製品を得た。なお
、必要に応じて、ポリアクリルアミドゲル電気泳動を繰
り返し、合成オリゴヌクレオチドの純度の向上をはかっ
た。
実施例3(化学合成ヒトTNFm転子のクローン化) 実施例2で作成した17本の合成オリゴヌクレオチド(
TNF−1〜TNF−17)を用いて、ヒトTNF3i
伝子を3つのブロックに分けてクローン化した。
0.1〜1.0μ3の合成オリゴヌクレオチドTNF−
2〜TNF−6の5′末端側を、5〜15ユニツトのT
4−ポリヌクレオチドキナーゼ(E。
coliQタイプ、宝酒造)を用いて、それぞれ別々に
リン酸化する。リン酸化反応は10〜20μ磨の50I
M T ris−)1 (オ (1)H9,5)  、
  10 1M    MQ  CLz  。
5 mMジチオスレイトール、10mM  ATP水溶
液中で、37℃で、30分間行なった。反応終了後、す
べての合成オリゴヌクレオチド水溶液をすべて混合し、
フェノール抽出、エーテル抽出によりT4−ポリヌクレ
オチドキナーゼを失活、除去する。
この合成オリゴヌクレオチド混合液に、新たに0.1〜
1.0μsの合成オリゴヌクレオチドTNF−1及びT
NF−7を加え、90℃で5分間加熱した侵室温まで徐
冷して、アニーリングを行なう。
次に、これを減圧乾固した後に、30μ磨の66 IB
MTris−HCj (1)H7,6) 、  6.6
 a+M  M+J C第2゜10 mMジチオスレイ
トール、1mMATP水溶液に溶解させ、300ユニツ
トの74−DNAリガーゼ(宝酒造)を加えて、11℃
で15時間連結反応を行なった。反応終了後、ポリアク
リルアミドゲル電気泳動(ゲル濃度5%)を行ない、エ
チジウムブロマイド染色法により泳動パターンの観察を
行なう。目的とする大きさく約220bp )のバンド
部分を切出して、実施例2の方法に従ってポリアクリル
アミドゲルよりDNAを回収する。
一方、3μ9の大腸菌用プラスミドI)BR322(約
4.4Kbl))を30μ旦の10111M  T r
is−HCf(pH7,5) 、 60 mM  、N
a Cf、 7 n+MM(ICλ2水溶液に溶解させ
、10ユニツトの制限酵素CfaIにューイングランド
・バイオラブズ)を添加して、37℃で1時間切断反応
を行なった。
制限酵素CjaIによる切断の後、フェノール抽出。
エーテル抽出を行ない、エタノール沈澱によりDNAを
回収する。このDNAを30μ塁の50 mMTris
−HCf (+)H7,4) 、  100 mM  
Na C1,10111M  M!JSOa水溶液に溶
解させ、10ユニツトの制限酵素5alI (宝酒造)
を添加して、37℃で1時間切断反応を行なった。反応
終了後、アガロースゲル電気泳動くゲル濃度0.8%)
を行ない、エチジウムブロマイド染色法により切断パタ
ーンの観察を行なう。プラスミドpBR322の大部分
を含む約3,7KbDのDNAの部分に相当するバンド
を切出し、そのアガロースゲル断片を3倍口(vol 
、’wt)のSM  NaCl0a水溶液に溶解させた
。(:、 henらのグラスフィルター法[C,W。
Chenら、 Anal 、3iochem、  10
1. 339(1980) ]により、約3.7K b
pのDNA断片(CfaI←5alI)をアガロースゲ
ルより回収した。
先に得られたヒトTNFm転子の一部を含む約220b
pのDNA断片について、前記の方法に準じて末端のリ
ン酸化反応を行なった後、プラスミドDBR322の大
部分を含む約3,7K bpのDNA水溶液と混合する
。エタノール沈澱の後、前記の方法に準じて両DNA断
片の連結反応を行なった。
エシェリヒア・コリ(:、 600r−+n−株の形質
転換は、通常のCaC第2法(M 、 V 、 N o
rgardらの方法)の改良法で行なった。すなわち、
5dのし培地(1%トリプトン、0.5%酵母エキス、
0.5%Na C1,DH7,2>にエシェリヒア−m
lすC6C600r−株の18時間培養基を接種し、菌
体を含む培養液の600r+a+における濁度(OD 
too)が0.3に達するまで生育させる。菌体を冷た
いマグネシウム・バッフ7− [0,IM  Na C
L 5 RIM  MgCl2゜5 mM  Tris
−H(J (p)−17,6,0℃)]中で2回洗い、
2Idの冷したカルシウム・バッファー[100mMc
a CR2,250111M  KCffi、 51M
MgC1z 、 51M  Tris−HCJ (1)
H7,6゜0℃)]中に再懸濁させ、0℃で25分間放
置する。
次に菌体をこの容量の1/10にカルシウム・バッファ
ーの中で濃縮し、連結後のDNA水溶液と2:1 (v
ol、 : vol、)混合する。この混合物を60分
間。
0℃で保った後、1dのLBG培地(1%トリプトン、
0.5%酵母エキス、1%NaC1,0,08%グルコ
ース、  pH7,2>を添加し、37℃で1時間娠ど
う培養する。培養液を、選択培地[アンピシリン(シグ
マ)30μ97dを含むし培地プレート]に100μN
/プレートの割合で接種する。プレートを37℃で1晩
培養して、形質転換株を生育させる。得られたアンピシ
リン耐性のコロニーより、公知の方法を用いてDNAを
調製し、アガロースゲル電気泳動により、目的のプラス
ミドpTNFIBR(約4.OKb+1)の取得を確認
した。、第3図に、プラスミドpTNFIBRの作成方
法を示す。
以上と同様な手法により、合成オリゴヌクレオチドTN
F−8〜TNF−13を用いてプラスミドpTNF2N
(約3.IKbl))を、合成オリゴヌクレオチドTN
F−14〜TNF−17を用いてプラスミドpTNF3
(約2.4K bp)を、それぞれ作成した。第4図及
び第5図に、プラスミドpTNF2N及びpT N F
 3の作成方法を、それぞれ示す。
こうして得られたヒトTNF遺伝子の一部を含むプラス
ミドDTNF1BR,DRNF2N及びpT N F 
3の、合成オリゴヌクレオチド使用部分の塩基配列が設
計通りであることは、マキサム・ギルバート法[A、 
M、 Maxamら、 M ethodsEnzyIl
lol、、65. 499(1980) ]によって確
認した。
実施例4(ヒトTNF遺伝子発現型プラスミドの作成) 実施例3で得られたプラスミド1)TNF1BR10μ
3を、実施例3と同様にして制限酵素CjaI及びSa
1工で切断し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動くゲル
濃度5%)の後、実施例2の方法に準じて、ヒトTNF
遺伝子の一部を含む約220bpのDNA断片(Cfa
 I+5alI )をポリアクリルアミドゲルより回収
した。
次に、実施例3で得られたプラスミド1)TNF210
μりを100μ旦の10111M  T ris−)1
cオ(DH7,5) 、 6011 M  Na C1
,7111MfVIg(Jz水溶液に溶解させ、40ユ
ニツトの制限酵素PVuII(宝酒造)を添加し、37
℃で1時間切断反応を行なった。そして、実施例3の方
法に準じて制限酵素5alHによる切断、ポリアクリル
アミドゲル電気泳動(ゲル濃度5%)の後、実施例2の
方法に準じて、ヒトTNF遺伝子の一部を含む約17o
bpのDNA断片(SalI+PvuII)をポリアク
リルアミドゲルより回収した。
また、実施例3で得られたプラスミドpTNF3 10
℃gもiooμJlの1o mM  T ris−1−
1(J(pH7,5)   、   60  mM  
  Na  C1,7mMtVIgcjz水溶液に溶解
させ、40ユニツトの制限酵素pvul)及び40ユニ
ツトの制限酵素HindI[[(宝酒造)を添加し、3
7℃で1時間切断反応を行なった。そして、ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動(ゲル濃度5%)の後、実施例2
の方法に準じて、ヒトTNF遺伝子の一部を含む約11
0bl)のDNA断片(PvuI[←ト1indI[[
)をポリアクリルアミドゲルより回収した。
一方、大腸菌trpプロモーターを有するプラスミドp
Ys31N(約4.7KbD> 5μ9を、上記と同様
に制限酵素CfaI及びHindI[で切断し、アガロ
ースゲル電気泳動くゲル′m度0.8%)の後、実施例
3の方法に準じて、プラスミドpYs31Nの大部分を
含む約4.7K bl)のDNA断片((Jal→)l
indnI)をアガロースゲルより回収した。
こうして得られた、ヒトTNFW伝子の一部を含む約2
20bp、約170bp及び約110bl)の3つのD
NA断片とプラスミドDY S 31Nの大部分を含む
約4.7KbpのDNA断片とを混合し、エタノール沈
澱の後、実施例3の方法に準じて、T4−DNAリガー
ゼによる連結反応を行なった。反応終了後、実施例3の
方法に準じてエシェリヒア・コリ(:、 600r−m
−株に導入し、形質転換株の中より目的のヒトTNF3
ff伝子発現型プラスミドpTNF401NN(約5.
2K bD)を有するクローンを選択した。第6図に、
そのプラスミドI)TNF401NNの作成方法を示し
た。
実施例5く新規抗腫瘍活性ポリペプチド遺伝子発現型プ
ラスミドの作成) 実施例4で得られたヒトTNF遺伝子発現型ブーラスミ
ドpT N F 401N N 20μりを、実施例4
の方法に準じて制限酵素CjaI及び)lindl[[
で切断し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動(ゲル濃度
5%)及びアガロースゲル電気泳動くゲル濃度0.8%
)の後、それぞれ実施例2及び3の方法に準じて、生成
する2つのDNA断片(約490bl)及び約4,7K
 bp、両方共C1a I<−+l−1ind m )
をゲルより回収した。
ここで得られたヒトTN F3it伝子全域を含む約4
90bpのDNA断片を50μ文の10 IIM  T
ris−HCj  (1)8 7.4)、10+1M 
  MIJ  SOa  、  1 111Mジチオス
レイトール水溶液に溶解させ、10ユニツトの制限酵素
HaDI[(宝酒造)を添加して、37℃で1時間切断
反応を行なった。反応終了後、ポリアクリルアミドゲル
電気泳動くゲル濃度5%)を行ない、実施例2の方法に
準じて、ヒトTNF遺伝子の大部分を含む約390bp
のDNA断片(Hap■←H4ndI[[)をポリアク
リルアミドゲルより回収した。
また、第7図記載の塩基配列を有するオリゴヌクレオチ
ドを、実施例2の方法に準じて、合成。
精製した。得られた4本の合成オリゴヌクレオチドそれ
ぞれ0.5μ9について、実施例3の方法に準じて、末
端のリン酸化を行ない、アニーリングの後、T4−DN
Aリガーゼによる連結反応を行なった。
反応終了後、得られた2本鎖オリゴヌクレオチドを、先
に得られた約4.7K bpのDNA断片(+Ja I
4+Hind DI)及びヒトTNF遺伝子の大部分を
含む約390bpノD N A断片()−1apII+
)−1indllI)と混合し、エタノール沈澱の後、
実施例3の方法に準じて、T4−DNAリガーゼによる
連結反応を行なった。反応終了後、実施例3の方法に準
じてエシェリヒア・コリC600r−m−株に導入し、
形質転換株の中より目的のプラスミドDTNF424(
約5.2K bp)を有するクローンを選択した。この
プラスミドはTNFのアミノ末端の11アミノ酸を欠失
させた形の新規抗腫瘍活性ポリペプチドをコードする新
規抗腫瘍活性ポリペプチド遺伝子発現型プラスミドであ
り、第7図にその作成方法を示した。
さらに、上記と同様な手法で、第7図記載の塩基配列を
有する合成オリゴヌクレオチドのかわりに第8図又は第
9図記載の塩基配列を有する合成オリゴヌクレオチドを
用いることにより、ヒトTNFのアミノ末端の10又は
8アミノ酸残塁を欠失させた形新規抗腫瘍活性ポリペプ
チドをコードする新規抗腫瘍活性ポリペプチド発現型プ
ラスミド1)TNF421又はpTNF426(共に約
5.2Kbp)を、それぞれ作成した。
一方、先に得られたヒトTNF遺伝子全域を含む約49
0bl)のDNA断片を50μ文の101BMTris
−HCf (pt−+ 7.5) 、 60 mM  
Na CL 7mMIVH1cj2水溶液に溶解させ、
10ユニツトの制限酵素AVaI(宝酒造)を添加して
、37℃で1時間切断反応を行なった。反応終了後、ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動くゲル濃度5%)を行な
い、実施例2の方法に準じて、ヒトTNF″31伝子ノ
大部分を含む約460bpのDNA断片(AVaI←H
indlI[)をポリアクリルアミドゲルより回収した
また、第10図記載の塩基配列を有する2本鎖オリゴヌ
クレオチドを、実施例2の方法に準じて、上の鎖と下の
鎖とに分けて合成、精製した。得られた2本の合成オリ
ゴヌクレオチドそれぞれ0.5μびについて、実施例3
の方法に準じて、末端のリン酸化を行なった後、アニー
リングさせた。
アニーリング侵の2本鎖オリゴヌクレオチドを、先に得
られた約4.7KbpのDNA断片(Cfa■+Hin
dlll)及びヒトTNFl転子の大部分を含む約46
0bl)のDNA断片(AvaI←Hind ■)と混
合し、エタノール沈澱の後、実施例3の方法に準じて、
T4−DNAリガーゼによる連結反応を行なった。反応
終了後、実施例3の方法に準じてエシェリヒア・コリC
600r−e−株に導入し、形質転換株の中より目的の
プラスミドpTNF416(約5.2K bD)を有す
るクローンを選択した。このプラスミドはTNFのアミ
ノ末端の7アミノ酸を欠失させた形の新規抗腫瘍活性ポ
リペプチドをコードする新規抗腫瘍活性ポリペプチド遺
伝子発現型プラスミドであり、第10図にその作成方法
を示した。
さらに、上記と同様な手法で、第10図記載の塩基配列
を有する合成オリゴヌクレオチドのかわりに第11図又
は第12図記載の塩基配列を有する合成オリゴヌクレオ
チドを用いることにより、ヒトTNFのアミノ末端の6
または2アミノ酸残基を欠失させた形の新規抗腫瘍活性
ポリペプチドをコードする新規抗腫瘍活性ポリペプチド
発現型プラスミドpTNF427又はo TNF428
 (共に約5.2KbD)を、それぞれ作成した。
次に、実施例4で得られたヒトTNFl伝子発現型プラ
スミドo TNF401NN5μ9を、30μpの50
 mM  Tris−HCf (DH7,5) 、 1
0 mMMgClz 、 1  mMジチオスレイトー
ル、100mMNaCf水溶液に溶解させ、10ユニツ
トの制限酵素BstEIIにッポン・ジーン)を添加し
、60℃で1時間切断反応を行なった後、さらに10ユ
ニツトの制限酵素NcoIにッポン・ジーン)を加えて
、37℃で1時間切断反応を行なった。反応終了後、ア
ガロースゲル電気泳動くゲル濃度0.8%)を行ない、
実施例3の方法に準じてプラスミドpTNF401NN
(7)大部分’Fr:含ム約5.2Kbp(7)DNA
断片(BStIIG−)NCOI)をアガロースゲルよ
り回収した。
また、第13図記載の塩基配列を有するオリゴヌクレオ
チドを、実施例2の方法に準じて、合成。
精製した。得られた2本の合成オリゴヌクレオチドそれ
ぞれ0.5μ9について、実施例3の方法に準じて、末
端のリン酸化を行なった後、アニーリングさせた。
アニーリング後の2重鎮オリゴヌクレオチドを、先に得
られた約5.2K bpのDNA断片(BstEII←
NcoI)と混合し、エタノール沈澱の後、実施例3の
方法に準じて、T4−DNAリガーゼによる連結反応を
行なった。反応終了後、実施例3の方法に準じてエシェ
リヒア・コリc soor−m−株に導入し、形質転換
株の中より目的のプラスミド1)TNF414(約5.
2Kbp)を有するクローンを選択した。このプラスミ
ドはヒトTNFの122番目のGlyがAlaに置換し
た形の新規抗腫瘍活性ポリペプチドをコードする新規抗
腫瘍活性ポリペプチド遺伝子発現型プラスミドであり、
第13図にその作成方法を示した。
さらに、第13図においてプラスミドI)TNF401
NNのかわりにプラスミドpTNF416を出発材料と
して用いることにより、ヒトTNFのアミノ末端の7ア
ミノ酸残基の欠失及び122番目のGlyのAlaへの
置換を有するような新規抗腫瘍活性ポリペプチドをコー
ドする新規抗腫瘍活性ポリペプチド遺伝子発現型プラス
ミドpTNF431(約5,2K bp>を作成した。
第14図に、pTNF431の作成方法を示した。
また、第14図において、第14図記載の塩基配列を有
する合成オリゴヌクレオチドのかわりに、第15図又は
第16図記載の合成オリゴヌクレオチドを用いることに
より、ヒトTNFのアミノ末端の7アミノ酸残基の欠失
及び122番目のGlyの[leへの置換を有するよう
な新規抗腫瘍活性ポリペプチド、又はヒトTNFのアミ
ノ末端の7アミノ酸残基の欠失及び122番目のGly
のProへの置換を有するような新規抗腫瘍活性ポリペ
プチドをコードする、新規抗腫瘍活性ポリペプチド遺伝
子発現型プラスミドpTNF432又はl)T N F
 433(共に約5.2K bp)をそれぞれ作成した
実施例6(発現の確認) 前記実施例4で得られたヒトTNFW転子発現型プラス
ミドpTNF401NN又は実施例5で得られた、各種
の新規抗腫瘍活性ポリペプチド遺伝子発現型プラスミド
を有するエシェリヒア・コリC600r−m−株を、3
0〜50μg/dの7ンビシリン、0.2%のグルコー
ス及び4Rg/−のカザミノ酸を含むM9培地[0,6
%Na 2 HPO4−0,3%に2 HPO4−0,
05%NaCj−0,1%NHaCf水溶液(1)H7
,4)をオートクレーブ滅菌した後に、別途にオートク
レーブ滅菌したMClSO4水溶液及びCaCl2水溶
液をそれぞれ最終濃度2 iM及び0.1 iMになる
ように加える。1200d ニ接種し、oDj、、が0
.7ニ達スルマチ、37℃で撮とう培養を行なった。次
いで、最終濃度50μ9/rdの3−β−インドールア
クリル酸を培養液中に添加し、さらに37℃で12時間
撮とう培養を続けた。
遠心分離により大腸菌菌体を集めた後、PBSバッファ
 −(150111M  Na C1を含む20 mM
リン酸バッファー、  pH7,4)を用いて菌体の洗
浄を行なった。洗浄後の菌体を10IdのPBSバッフ
ァーに懸濁させ、超音波発生装置(久保田、  200
M型)を用いて菌体を破壊した後、遠心分離により菌体
残渣の除去を行なった。
得られた大腸菌ライゼートの一部に対して、Tris−
HCfバッファー (DH6,8) 、 SDS、 2
−メルカプトエタノール、グリセ0−jしを、それぞれ
最終濃度60n+M、2%、4%、10%になるように
加え、5O8−ポリアクリルアミドゲル電気泳動[銘木
、遺伝、υ−,43(1977) ]を行なった。
分離用ゲルは12.5%とし、泳動バッファーはSC2
、Tris−グリシン系[tJ、 K、Laemmli
Nature 、  227. 680(1970) 
]を用いた。電気泳動終了後、ゲル中の蛋白質をクーマ
シープルーR−250(バイオ・ランド)で染色し、新
規抗腫瘍活性ポリペプチド遺伝子の発現の確認を行なっ
た。結果の一部を複写して、第17図に示した。
実施例7(活性の評価) 新規抗腫瘍活性ポリペプチドの活性測定は、前記RuH
の方法に準じて行なった。すなわち、実施例6で得られ
た新規抗腫瘍活性ポリペプチドを含む大腸菌ライゼート
を順次培地で希釈した試料100u交と、4 X 10
’個/−の濃度のマウスし一9291維芽細胞(ATC
CCCL−929)懸濁液100μ交を、96穴の組織
培養用マイクロプレート(コースタ−)内で混合した。
なおこの際に、最終濃度1μg/−のアクチノマイシン
D(コスメゲン、萬有製薬)を添加しておく。培地とし
ては、5%(vol /vol )のウシ胎児血清を含
むイーグルのミニマム・エツセンシャル培地(日本製薬
)を用いた。上記マイクロプレートを、5%炭酸ガスを
含む空気中、37℃で20時間培養した後、クリスタル
・バイオレット溶液[5%(vol/v01)メタノー
ル水溶液に、0.5%(wt/vol )のクリスタル
・バイオレットを溶解させたちの]を用いて生IQ胞を
染色した。余分なりリスタル・バイオレットを洗い流し
乾燥した後、残ったクリスタル・バイオレットを100
μ旦の0.5%SDS水溶液で抽出し、その595nm
における吸光度をELISAアナライザー(東洋側器、
ETY−96型)で測定する。この吸光度は、生き残っ
た11I胞数に比例する。そこで、ヒトTNF蛋白質又
はFTNA抗腫瘍活性ポリペブヂドを含む大腸菌ライゼ
ートの希釈溶液を加えない対照の吸光度の50%の値に
相当する大腸菌ライゼートの希釈率をグラフ(たとえば
第18図)によって求め、その希釈率をユニットと定義
する。第18図より、実施例6で得られた発現型プラス
ミドpTNF431にコードされる新規抗腫瘍活性ポリ
ペプチドを含む大腸菌ライゼート 100μ旦は約50
ユニツトの活性を有していることが明らかになった。
実施例6で得られた発現型プラスミドpTNF431に
コードされる新規抗腫瘍活性ポリペプチドを含む大腸菌
ライゼート中に含まれ総蛋白質量は、プロティン・アッ
セイ・キット(バイオ・ランド)を用いて定のし、ウシ
血清アルブミンを用いた検量線より計算した。上記で得
られた活性の値及び蛋白質窓間結果より新規抗腫瘍活性
ポリペプチドを含む大腸菌ライゼートの比活性を計算し
たところ、約110(ユニット/m9−蛋白質)の比活
性を有していることがわかる。
また、実施例6で得られた各種発現型プラスミドによっ
てコードされる新規抗腫瘍活性ポリペプチドを含む大腸
菌ライゼートについても、それぞれ著量の活性が認めら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図は設計したヒトTNFm伝子の塩基配列を、第2
図は化学合成した合成オリゴヌクレオチドの塩基配列を
、それぞれ示したものである。第3図、第4図及び第5
図は、ヒトTNF遺伝子の一部を有するプラスミドpT
NFIBR,pTNF2N及びpTNF3の作成方法を
、それぞれ示したものである。第6図はヒトTNF遺伝
子発現型プラスミド1)TNF401NNの作成方法を
示したものであり、第7図〜第16図は各種新規抗腫瘍
活性ポリペプチド遺伝子発現型プラスミドの作成方法を
示したものである。第17図は新規抗腫瘍活性ポリペプ
チド遺伝子の発現確認結果を示したものである。第18
図は新規抗腫瘍活性ポリペプチドの活性測定結果を示し
たものである。 嶌 4 図 ト′しuff 第10図 (5’)−CGATAATGACC−(3’)(3’ 
)−TATTACTGGGGCT−(5電 )キ1〉氏 (5’ )−CGATAATGTCATCTTCACG
AACC−(3瞥 )(3’)−TATTACAGTA
GAAGTGCTTGGGGCT−(5’)憚B l凰
OB 慎1午1’l fl B 拓1ミ薗 (S’)−CATGGTATGAGCCCATCTAT
CTGGGAATCGTCTTCCAGCTGGAC;
AAGG−(3”1(3審)−CATACTCGGGT
AGATAGACCCTTAGCAGAAGGTCCA
CCTCTTCCCACTG−(S’)第1&口 (s 1) −CATGGTATGAGCCCATCT
ATCTGGGCCCTGTCTTCCAGCTGGA
GAAGG−(31)(31) −CATACTCGG
GTAGATAGACCCGGGACAGAAGGTC
GACCTCTTCCCACTG−(5’ )辱級+ 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 特願昭 61    238(14)8   号2、発
明の名称 新規生理活性ポリペプチド 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市東区南本町1丁目11番地 (300)帝人株式会社 1、 明細書第47頁下から第4行〜下から第2行に「
第17図は・・・・・・である。」とあるのを「第17
図は新規抗肩瘍活性ポリペプチド遺伝子の発現結果を認
定したゲル電気泳動の写真を示したものである。」K訂
正する。 2、 第17図を別紙の通り訂正する。 以  上

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1図に示した13番目のValから157番目
    のLeuまでで表わされるアミノ酸配列において、1ま
    たはそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失または挿入が
    なされた配列のうち、少なくとも122番目のGlyの
    他のアミノ酸残基への置換を含むような配列を含有する
    新規生理活性ポリペプチド。
  2. (2)第1図に示した13番目のValから157番目
    のLeuまでで表わされるアミノ酸配列において、1ま
    たはそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失または挿入が
    なされた配列のうち、少なくとも122番目のGlyの
    Alaへの置換を含むような配列を含有する第1項記載
    のポリペプチド。
  3. (3)第1図に示した13番目のValから157番目
    のLeuまでで表わされるアミノ酸配列において、1ま
    たはそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失または挿入が
    なされた配列のうち、少なくとも122番目のGlyの
    Ileへの置換を含むような配列を含有する第1項記載
    のポリペプチド。
  4. (4)第1図に示した13番目のValから157番目
    のLeuまでで表わされるアミノ酸配列において、1ま
    たはそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失または挿入が
    なされた配列のうち、少なくとも122番目のGlyの
    Proへの置換を含むような配列を含有する第1項記載
    のポリペプチド。
  5. (5)少なくとも次のアミノ酸配列 【アミノ酸配列があります】 を含む第1項記載のポリペプチド。
  6. (6)少なくとも次のアミノ酸配列 【アミノ酸配列があります】 を含む第1項記載のポリペプチド。
  7. (7)少なくとも次のアミノ酸配列 【アミノ酸配列があります】 を含む第1項記載のポリペプチド。
  8. (8)アミノ末端にProが結合していることを特徴と
    する第1項記載のポリペプチド。
  9. (9)アミノ末端に(H_2N)−Lys−Pro−(
    COOH)が結合していることを特徴とする第1項記載
    のポリペプチド。
  10. (10)アミノ末端に(H_2N)−Asp−Lys−
    Pro−(COOH)が結合していることを特徴とする
    第1項記載のポリペプチド。
  11. (11)アミノ末端に(H_2N)−Ser−Asp−
    Lys−Pro−(COOH)が結合していることを特
    徴とする第1項記載のポリペプチド。
  12. (12)アミノ末端に(H_2N)−Pro−Ser−
    Asp−Lys−Pro−(COOH)が結合している
    ことを特徴とする第1項記載のポリペプチド。
  13. (13)アミノ末端に(H_2N)−Thr−Pro−
    Ser−Asp−Lys−Pro−(COOH)が結合
    していることを特徴とする第1項記載のポリペプチド。
  14. (14)アミノ末端に(H_2N)−Arg−Thr−
    Pro−Ser−Asp−Lys−Pro−(COOH
    )が結合していることを特徴とする第1項記載のポリペ
    プチド。
  15. (15)アミノ末端に(H_2N)−Ser−Arg−
    Thr−Pro−Ser−Asp−Lys−Pro−(
    COOH)が結合していることを特徴とする第1項記載
    のポリペプチド。
  16. (16)アミノ末端に(H_2N)−Ser−Ser−
    Arg−Thr−Pro−Ser−Asp−Lys−P
    ro−(COOH)が結合していることを特徴とする第
    1項記載のポリペプチド。
  17. (17)アミノ末端に(H_2N)−Ser−Ser−
    Ser−Arg−Thr−Pro−Ser−Asp−L
    ys−Pro−(COOH)が結合していることを特徴
    とする第1項記載のポリペプチド。
  18. (18)アミノ末端に(H_2N)−Arg−Ser−
    Ser−Ser−Arg−Thr−Pro−Ser−A
    sp−Lys−Pro−(COOH)が結合しているこ
    とを特徴とする第1項記載のポリペプチド。
  19. (19)アミノ末端に(H_2N)−Val−Arg−
    Ser−Ser−Ser−Arg−Thr−Pro−S
    er−Asp−Lvs−Pro−(COOH)が結合し
    ていることを特徴とする第1項記載のポリペプチド。
  20. (20)アミノ末端に(H_2N)−Ala−Val−
    Arg−Ser−Ser−Ser−Arg−Thr−P
    ro−Ser−Asp−Lys−Pro−(COOH)
    が結合していることを特徴とする第1項記載のポリペプ
    チド。
  21. (21)アミノ末端に(H_2N)−Gln−Ala−
    Val−Arg−Ser−Ser−Ser−Arg−T
    hr−Pro−Ser−Asp−Lys−Pro−(C
    OOH)が結合していることを特徴とする第1項記載の
    ポリペプチド。
  22. (22)アミノ末端にMetが結合していることを特徴
    とする第8項〜第21項のいずれかに記載のポリペプチ
    ド。
  23. (23)第1図に示した13番目のValから157番
    目のLeuまでで表わされるアミノ酸配列において、1
    またはそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失または挿入
    がなされた配列のうち、少なくとも122番目のGly
    の他のアミノ酸残基への置換を含むような配列を含有す
    る新規生理活性ポリペプチドをコードするDNA領域を
    含む組換えプラスミド。
  24. (24)第1図に示した13番目のValから157番
    目のLeuまでで表わされるアミノ酸配列において、1
    またはそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失または挿入
    がなされた配列のうち、少なくとも122番目のGlv
    の他のアミノ酸残基への置換を含むような配列を含有す
    る新規生理活性ポリペプチドをコードするDNA領域を
    含む組換えプラスミドにより形質転換された組換え微生
    物細胞。
  25. (25)該微生物細胞がエシェリヒア・コリ(Esch
    erichia coli)であることを特徴とする第
    24項記載の微生物細胞。
  26. (26)第1図に示した13番目のValから157番
    目のLeuまでで表わされるアミノ酸配列において、1
    またはそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失または挿入
    がなされた配列のうち、少なくとも122番目のGlv
    の他のアミノ酸残基への置換を含むような配列を含有す
    る新規生理活性ポリペプチドをコードするDNA領域を
    含む組換えプラスミドにより形質転換された組換え微生
    物細胞を培養し、培養物中に新規生理活性ポリペプチド
    を生成蓄積せしめ、得られた培養物から新規生理活性ポ
    リペプチドを分離することを特徴とする、新規生理活性
    ポリペプチドの製造方法。
  27. (27)第1図に示した13番目のValから157番
    目のLeuまでで表わされるアミノ酸配列において、1
    またはそれ以上のアミノ酸残基の置換、欠失または挿入
    がなされた配列のうち、少なくとも122番目のGlv
    の他のアミノ酸残基への置換を含むような配列を含有す
    る新規生理活性ポリペプチドを含有する医薬組成物。
JP61238048A 1986-10-08 1986-10-08 新規生理活性ポリペプチド Pending JPS6393799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238048A JPS6393799A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 新規生理活性ポリペプチド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238048A JPS6393799A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 新規生理活性ポリペプチド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393799A true JPS6393799A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17024387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238048A Pending JPS6393799A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 新規生理活性ポリペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393799A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01277488A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH03180194A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS6393799A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS6332486A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH02177896A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS63226297A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH029389A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH0330693A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH02142493A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS62248498A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS63291590A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH0361495A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS62263199A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS63226298A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH02142492A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS62272991A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS63164898A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS63279799A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH03180193A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS63198996A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH0286793A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH02255096A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH0365195A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH02142491A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH02261393A (ja) 新規生理活性ポリペプチド