JPS6392293A - モ−タ巻線の電流制御方法および装置 - Google Patents

モ−タ巻線の電流制御方法および装置

Info

Publication number
JPS6392293A
JPS6392293A JP62189029A JP18902987A JPS6392293A JP S6392293 A JPS6392293 A JP S6392293A JP 62189029 A JP62189029 A JP 62189029A JP 18902987 A JP18902987 A JP 18902987A JP S6392293 A JPS6392293 A JP S6392293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
flow
motor
inductive load
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62189029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599268B2 (ja
Inventor
ネイハム・グジック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUJITSUKU TECHNICAL ENTAAPURAI
GUJITSUKU TECHNICAL ENTAAPURAIZUIZU
Original Assignee
GUJITSUKU TECHNICAL ENTAAPURAI
GUJITSUKU TECHNICAL ENTAAPURAIZUIZU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUJITSUKU TECHNICAL ENTAAPURAI, GUJITSUKU TECHNICAL ENTAAPURAIZUIZU filed Critical GUJITSUKU TECHNICAL ENTAAPURAI
Publication of JPS6392293A publication Critical patent/JPS6392293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599268B2 publication Critical patent/JP2599268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors
    • H02P7/04Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors by means of a H-bridge circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2205/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the control loops
    • H02P2205/01Current loop, i.e. comparison of the motor current with a current reference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 介JRど作土− 本発明は誘尋負荷中の電流の制(卸に関し、さらに詳し
くはモータの8線の電流を制御するためのパルス幅変調
ドライバに関する。
に1失1へ1匪 モータ制御では、モータ巻線の電流レベルを制御して、
シャフトのトルク、加速度、速度、または位置を制御し
、そしてその結果、モータによって駆動される121 
F’pM的シスナシステムク、加速度、速度または位置
を制御することがしばしば要望されている。パルス幅変
調(P W M ’)は巻線電流を制御するためにしば
しば使°用される方法である。
2方向電流制御はしばしば必要とされるものであり、こ
れは米国特許第4,490.79(i号および第4,3
68,414号に開示されているように、第1図に示す
4つのパルス幅変IKI(PWM)スイッチによるブリ
ッジ構成によって実行されているのが通例である。この
ブリッジは、その僚端子に論理“H”レベルが入力され
るとオンとなる4つの電子スイッチSW1.SW2、S
W3およびSW4および電流の流れの駆動方向に対して
逆の極性を有する4 1t/i]のダイオードD1.1
)2、D3、およびD4、を有している。左下のスイッ
チSWIは、制御信号「電流方向命令」によって制御さ
れ、右下のスイッチSW2はこの信号がインバータIN
VIによって反転された後、この信−号によって制御さ
れる。右上のスイッチSW4はANDゲートG1の出力
信号によってfldl 911され、このANDゲート
Glの2つの人力は、それぞれ比較器COMP 1と[
電流方向命令」信号の人力に接続されている。※比較器
COMP1は「三角波発生器」によって作られた三角波
の電圧レベルと、※左上のスイッチSW3はANDゲー
トG2の出力信号によって制御され、このANDゲート
G2の2つの入力はそれぞれ比較器COMPIとインバ
ータINVIの出力に接続されている。制御信号「電圧
振幅命令」の電圧レベルと抵抗器Rfによってザンプル
され不完全積分器INTによって平滑化されたモータ巻
線の電流レベルとの差を増幅する積分電流誤差増幅器A
MPIの出力レベルとを比較する。モータ巻線は巻線イ
ンダクタンスLmと巻線抵抗Rmによって示されている
巻線電流が右から左に流れるために制御信号「電流方向
命令」は“′H″にセットされる。これによってスイッ
チSW1はオンし、スイッチSW2、SW3はオフし、
スイッチS W 4はチョッピングすなわち(PWM)
モードにセットされる。p W Mモードでは、スイッ
チSW4は、ANDゲー1〜01によって比較器COM
PIの出力レベルに応じて交互にオンオフを繰返されて
いる。ゲートG1のチョッピング出力信号の周波数は上
述した三角波の周波数であり、デユーティ・サイクルは
電流誤差信号の電圧レベルによって決定される。さらに
詳しく述べれば、その電圧レベルが三角波のピークの振
幅に近かければ近いほど、デユーティ・サイクルは低い
このPWMモードでスイッチSW4がオンすると、第2
図に示すようにモータ巻線の右側が正の電源+Vに接続
される。この構成では、エネルギーは巻線に加えられ、
その結果、巻線電流IWは指数関数的に増加する。
PWMモードでスイッチSW4がオフになると、第3図
に示されるように、モータの右側がダイオードD2によ
って接地される。この構成では電流は「自由輪jとなり
巻線を循環し、エネルギーは損失によって回路から消滅
し、その結果巻線電流IWは指数関数的に減少する。
スイッチSW4をオンオフせしめるiR号のデユーティ
・サイクルを制御することによって、第1図のモータド
ライバの動作は、第4A、Bおよび6図の[υI御巻線
電流Jの部分に示されているように、一般的に巻線電流
■Wが制御信号「電流振幅命令」に密接に追従するとい
う結果をもたらず、しかしながら、S線電流の希望減衰
率がダイオードD2によって巻線の右側を接地すること
によって得られる自然減衰率を越える場合には、第1図
の装置は第4A図の「非制御電流減衰Jの部分に示され
るように巻線電流を制御することができない、スイッチ
SW4は開のままであり(第4図の非制御電流減衰の部
分)、巻線電流はダイオードD2を経由して流れる(第
4C図の非制御電流減衰の部分)。
第5図は、別のブリッジモータドライバを示しているが
、これは米国特許第4,163,931号に開示され、
Unitrode Corp、の1985−1986半
導体データブック2頁−9T(に示されてるものである
。このドライバは、第1図の回路と同様に4個の1方向
性電子スイッチ5WIA、5W2A、S W3 Aおよ
び5W4Aと4個のダイオードDIA、 D2A、D3
AおよびD4Aによって構成されている。右上のスイッ
チ5W4Aと左下のスイッチ5WIAは比iLi!it
c OM P 2の正の出力によってftrl 1:i
Uされ、左上のスイッチ5W3Aと右下のスイッチ5W
2Aは比較器COMP2の負の出力によって制御される
。比較器c。
MP2は「三角波発生器」によって作られた三角波の電
圧レベルと、制御信号「電流命令」の電圧レベルと抵抗
器RflとRr2によってサンプルされ積分増幅器A 
M P 2によって微分的に増幅されたモータ巻線電流
との差を増幅する積分電流誤差増幅器AMP3の出力レ
ベルとを比軸する。
比較器COMP2の出力信号によって対角線上逆の位置
にあって調和している1組のスイッチがオンオフされる
。巻線電流が右がら左へ流れるものと仮定すれば、スイ
ッチ5W4Aと5WIAがオンすると、電流は正の電源
十Vがらスイッチ5W4A、巻線、スイッチ5WIA、
抵抗器Rflを通ってアースに流れる。スイッチ5W4
Aと5WIAがオフすると、電流は「自由輪」となり接
地ターミナルから抵抗器Rf2、ダイオードD2A、モ
ータ巻線、ダイオードD3Aおよび電源+Vを通って逆
方向に循環し、その結果巻線電流は急速に減衰する。
エネルギーは、このため巻線電流に交互に加えられたり
そこから差引かれたりするので、その結果巻線電流が制
御される。
モータ駆動回路は命令波形の急速に減衰する部分に追従
することが可能である。この回路は減衰を制御すること
はできる。しかしこの回路には正の電流十Vを通って電
流の流れの方向が連続して交互に変化するため全体のi
8!1回路効率を低下させるという相当な損失があると
いうことと、電磁干渉(EMI)のレベルが高いという
付随的な欠点がある。
要望されているのは、命令波形の減衰部分に急速に追従
でき、しかもかなり効率がよくて、過度なEMTを生じ
ないモータ駆動ドラ、イバ回路である。
水工」b列且遷− 本発明の主な目的は、命令波形の急速に減衰する部分で
モータの巻線電流を正確に制御でき、しかもかなり効率
が良くて、EMIの少ないモータ巻線電流ドライバを提
供することである。
本発明の1つの特徴は、モータ巻線(誘導負荷)を流れ
る1方向電流を制御することである。
すなわち第1モードでの、モータ巻線の両端にあるスイ
ッチ(電流変調器)を制御して、1方のスイッチをオン
に他のスイッチをパルス幅変調してオンオフすることに
よ−1て、この1方向電流は、急速減衰部以外のすべて
の部分で命令波形に追従する。命令波形急速減衰部では
スイッチは第2モードで制御され巻線はスイッチの1つ
によって前方向の電源から遮断され他のスイ・ソチはパ
ルス幅を変調してオンオフされ巻線の制御旦の方向を転
換し「自由輪」ずなわち循環電流は電源を経由して後方
へ流れの巻線電流の所望の急速な減衰を達成しこれによ
って効率が向上し、しかもEMIを低減した制御を得る
ことができる。
本発明の他の特徴によれば、制御損失検出回路が何時第
1モードによる動作が制御を維持することができなくな
ったかを検出して動作を第2モードに切換える。
本発明の他の特徴によれば、命令波形急速減衰部で制御
損失を検出する検出回路は電流変調が何時あるしきい値
以下に低下したかを検出する活動センサを有している。
本発明の他の特徴と利点は以下の明I!III書と添付
図面を吟味することによって明らかになる。
本i訓立妊1なスnEル 第6図は、本発明よるにHブリッジモータ駆動回路12
を示している。ブリッジ12は4個のスイッチ14.1
6.18.20によって構成されている。
スイッチ14はNチャンオ・ルの電界効果トランジスタ
Q1とダイオード1)5によって構成されており、この
ダイオードD5は電界効果1〜ランジスタQ1に内蔵さ
れているダイオードの導通を防止するためのものである
。同様に、スイッチ16はPチャンネルの電界効果トラ
ンジスタQ3とダイオードD7によって構成されている
。スイッチ20は1〕チヤンネルの電界効果トランジス
タQ4とダイオードD8によって構成されている。
スイッチ18と20の上部端子は+48Vの電源に接続
されている。ダイオードD11、D12はそれぞれスイ
ッチ18と20の両端に接続されている。
ダイオードDllとD12はそれぞれスイッチ18と2
0の両端に接続されている。ダイオードD9とDIOの
陰極はそれぞれスイッチ14と16」二部端子に接続さ
れている。ダイオードD9とDIOの陽極は相互に接続
され、電流検出抵抗1(bによって接地されている。ス
イッチ14と16の下部端子は相互に接続され、第2の
電流検出抵抗Raによって接地されている。ドライバ1
2は、モータ巻線および個別に構成されているインダク
タンスコイル、抵抗およびコンデンサ(図示せず)を有
している負荷22を駆動し、ここで=1ンデンサは高周
波の切換信号と高調波が負荷に届くのを防止するIa能
を果す。
これがなければ、これらの切換信号と高調波は近くにあ
る他の敏感な回路に放散するであろう。
抵抗器RaとRbに接続されている積分器24と26は
、端子28と30の電流検出フィードバック電圧をそれ
ぞれ平滑化するために用いられる。
積分器24は、抵抗器32とコンデンサ34および36
によって構成されている。積分器26は、抵抗器38と
コンデンサ40および42によって構成されている。積
分器24の出力の信号・はオペアンプ46と抵抗器48
.50によって構成されている極性反転増幅器44によ
って反転される。極性反転増幅器44の出力は「B電流
センス」を表示され、積分器26の出力は「A電流セン
ス」と表示されている。
第7図はスイッチ14.16.18および20を変調す
る2個の調整パルス幅変調器52と54を示しており、
各変調器は、それぞれ5ilicon  Gcneva
lCorp、製の単純化した形で示されている5G35
26A型集積回路(I Cs ) 56および58によ
−)て構成されている。各パルス幅変調器のICは下記
のブロックによって構成されている。すなわち、それら
は安定化のために外部コンデンサCsLを必要とし電流
ソース型出力段を有する電流フィードバック増幅器AM
P、外部タイミングコンデンサCLと抵抗器Rtとが接
続された場合に、TR端子で三角波を発生し、R3YN
C端子で矩形波を発生する。発振器0SC1増幅器AM
Pの出力信号を発振器O8Cによって発生された三角波
と比較する比較器COMP、および外部プルアップ抵抗
Rpuが負PWM端子と+5v電源との間に接続された
場合に、比較器COMPの出力をバッファし、この端子
にパルス幅変調信号を発生させる「出力ロジックおよび
バッファ」ブロックである。
IC56端子に接続された外部タイミング抵抗器Rtと
コンデンサCしの値は、IC56の発振器oSCによっ
て発生された三角波の周波数が250KHzとなるよう
に定められている。外部タイミング抵抗器はIC56の
端子60に接続されていないので、その発振器O8Cは
不活性である。IC58は導線62と64によってIC
56に接続されており、その結果IC58は、動作上I
C56の発振器O8Cによって発生される三角波および
矩形波によって駆動される。
1C58の増幅器AMPは制御信号r電流振幅命令」と
rA電流センス」信号との差を増幅し、IC5Bの増幅
器AMPは制御信号「電流振幅命令」と「日型流センス
信号」との差を増幅する。
IC56の負PWM出力は、介在論理装置66のNOR
、ゲートG3の入力1と活動セン〜1174の再1・り
が可能安定マルチバイブレータのクロックCL入力とに
接続されている。IC58の負PWM出力は介在論理回
路6BのNORゲートG7の入力2と活動センサ82の
再1−リガ可能単安定マルチバイブレータのクロックC
L入力とに接続されている。単安定マルチバイブレータ
68と76は Texas instruments、
Inc、製の74LSI23型ICである。抵抗器72
とコンデンサ70は単安定パイブレーク68のパルス時
間を40マイクロセカンド又はIC58のPWM出力信
号の10周期にプログラムする。抵抗器80とコンデン
サ78はlit安定マルチバイブレーク76のパルス時
間を同様に40マイクロセカンドにプログラムする。
介在論理装置66はNORゲー1〜G3とG7、NAN
Dゲー1− G 4、G5とG6およびフリップフロッ
プF1によって構成されている。ゲートG4の入力2は
活動センサ74のマルチバイブレーク68のQ出力に接
続され、ゲートG6の入力1は活動センサ82のマルチ
バイブレーク76の負Q出力に接続されている。フリッ
プフロラ1F1の5−BaR入力は制御信号「−モード
A」に接続されている。ゲートG3の出力信号は「AP
WMJとに表示されゲートG7の出力信号はrB  P
WM、とに表示されて、第8図の極性論理装置に対する
入力となる。
第8図は、極性論理装置84を示しており、この装置は
第9図に示す真理値表に従ってドライバ12のスイッチ
14.16.1Bおよび20を制御311する。
2光径性バッファBUF1によってバッファされている
rA  PWMJ信号は抵抗器92.94.96および
98によってトランジスタ88と90とによって構成さ
れている微分トランジスタ対86を制(卸する。トラン
ジスタ対86は、ダイオード140と抵抗器142とに
よってバッファ138を制御する。
バッファ138は、トランジスタ144と146および
抵抗器148と150とによってj14成されている。
これは、導線Q3の「ゲー1− Jによってブリッジ1
2のスイッチ18を制御する。2元極性バッファBUF
3によってバッファされているrAI)WM」信号は、
抵抗器106.108.110と112によってトラン
ジスタ10Zと104によって構成されている微分トラ
ンジスタ対100を制御する。1〜ランジスタ対100
は、ダイオード152と抵抗器】54によってバッファ
156を制御卸する。バッファ156はトランジスタ1
58と160および抵抗器162と【64とによって構
成されている。その出力は導線「Q4のゲート」によっ
てブリッジ12のスイッチ20を制御する。
モータ巻線22内の電流の方向を制御する制御信号「電
流極性命令」は2光径性バッファBUF2によってバッ
ファされ、このバッファのi′を出力2は抵抗器116
と118によってトランジスタ114を制御する。トラ
ンジスタ114はダイオード120と抵抗2W122に
よって微分トランジスタ対86の電流を制御する。さら
に、トランジスタ114は、ダイオード126と抵抗器
128とによってバッファ124を制御する。バッファ
124はトランジスタ130と132および抵抗器13
4と136とによって構成され、導線rQ1ゲートJと
rQl、Q2ソース」によってドライバ12のスイッチ
14を制御する。
バッファBUF2の正出力3は、抵抗器170と172
によってトランジスタ168を制御する。トランジスタ
168はダイオード174と抵抗器176とによって微
分トランジスタ対100の電流を制御する。さらに、I
・ランジスタ168は、ダ・fオード180と抵抗器1
82によってバッファ178をFtI+r 4j1する
。バッファ178はトランジスタ184と186および
抵抗器188と190とによって構成され、導線rQ2
ゲート」とrQi Q2ソース1とによってドライバ1
2のスイッチ16を制御する。
木見皿久11!すl粗 次に第10図を参照しながら、本発明のモータ駆動回路
の動作を説明する。工1荷22における電流を右から右
へ流すために、第8図のBUF2に対する制御信号「電
流極性命令」をH”レベルに設定して、スイッチ18と
16をオフにする。
第10a図は振幅がパルス幅変調器52と54に対する
制御信号「電流振幅命令」の電圧レベルによって命令さ
れた希望巻線電流を示している。量υ1、希望巻線電流
は一定「第1(la図の部分l)であり、PWM電流制
御の従来のモード(モード八と呼ぶ)が制御信号の“し
”値によってセラI・され、−モード八が第7図のフリ
ップフロップF1に供給される(第tob図の1の部分
)、モードAではドライバ12の左下のスイッチ14が
オンとなり、パルス幅変調は右」二のスイッチ20に対
して行なわれる。その結果、巻線電流は絶えずスイッチ
14と抵抗器Raを経由して流れ(第10c図の1の部
分)、巻線電流の流れのソースはスイッチ20(第10
(1図の部分1)とダイオードD10(第10e121
の1の部分)との間で交互に117J jlわる。スイ
ッチ20に対するPWM信号は出力Q4ゲートとじての
電流極性ロジック84を経由して介在ロジック66のゲ
ートG3によって(第10に図の1の部分)パルス幅変
調器52により供給される0巻線電流は抵抗器Raによ
って節点30において検出され、積分器26と導体「A
電流センスJによってパルス幅変調器52の増幅器AM
Pに供給される。
制御信号−モードAは次に゛トビにセットされ、これに
よって介在ロジック66が後述する変調モードAとBと
の間を介在することが可能となる。モードBでは変調信
号はパルス幅変か1器58によって供給される。介在ロ
ジック66の目的は、巻線電流が制御されている限り、
装置がどのようなモードにあろうとそのモードを保持し
、電流のitt制御ができなくなったときに他のモード
に切替えることである。電流の制御不能は、電流を制御
するために現在選択されているパルス幅変調器のIC(
56または58)の負PWM出力のパルスが消滅するこ
とによって示される。制御の損失は活動センサ74と8
2によって検出される。IC56がその負PWM出力に
パルスを発生している時は、IC56は活動センサ74
の百トリガ可能単安定マルチバイブレータ68を保持し
、これによってその[A活動J出力信号を“■(”に保
持し、これらのパルスが消滅した時には、この「A活動
」信号は“し”になる、IC58がその負PWM出力に
パルスを発生している時には、IC58は活動センサ8
2の再トリガ可能単安定マルチバイブレータ76を保持
し、これによってその負「B活動」出力信号を“し”に
保持し、これらのパルスが消滅した時には、この負[B
活動J (g号はトじとなる。jπ択された電流変調モ
ード、A  PWMまたはB  PWMは第811の介
在回路66のフリップフロップF1の状態によって決定
される。フリップフロップF1のQ出力が“■4”の場
合には、装置はモードへの状態にあり、その出力が“L
”の場合には装置はモードBの状態にある。介在ロジッ
ク60の真理値表は、第11図に示されている。
本発明のモータ駆動回路は第10 a −m図の部分2
に示されているように、モードAにとどJることによっ
て、電流命令波形の電流形成段階および電流減衰段階の
初IU1の部分、第10a図、を介して巻線電流を制御
する。命令された電流減衰率がスイッチzOをオフする
ことによって得られる自然の減衰率を越える場合は(第
10a図の3の部分)、IC56の増幅器AMPの負入
力のフィードバック信号r A ?Ii流センス」のレ
ベルはこの増幅器の正入力の制御信号「電流振幅命令」
のレベルを越え、その結果、パルスはIC56の負PW
M出力から消滅しく第10g図の3の部分)、活動セン
サ74の「A活動」出力信号が″L”値に切替わる。こ
の時、巻線電流は絶えず電流検出抵抗Rbを通って流れ
ており(第103図の3の部分)、その結果検出された
電流すなわち、IC58の増幅器A M Pの正入力の
信号「B電流センス」のレベルがこの増幅器の負入力の
制御信号「電流振幅命令」のレベルを越え、従ってパル
スがIC58のlPWM出力に表われ、(第10b図の
3の部分)活動センサ82の「A活動」出力信号がL″
値に切替わる。
この結果、介在ロジック66が状fj3を変更しく第1
0m図の3の部分)、介在回路66は、変調モードBを
選択する。
モードBでは、スイッチ20がオフとなり、パルス幅変
調はスイッチ14に適用される。その結果「自由輪」す
なわち、循環巻線電流はダイオードDIOと抵抗器Rb
(第10e図の3の部分)を経由して流れ、スイッチ1
4を経由する経路(第10c図の3の部分)とダイオー
ドD11.逆方向の+48Vの電源、アース、および抵
抗器Rbを経由する経路を交互にI7J替える(第10
fllの3の部分)、スイッチ14に対するP W M
信号は電流極性ロジック84を通してパルス幅変調器5
Bによって供給される(第1013図の3の部分)。
巻線電流は「B電流センスJとして抵抗器Rbによって
検出され、スイッチ14に供給されるBPWM出力を引
き出すためにパルス幅変調器54のr電流振幅命令」と
比較される。
以−り述べたとおり、本発明のモータ巻線制御回路は、
モータ巻線22を通る1方向の電流の流れに限定されて
きた。1方向の電流の流れには、いくつかの適用分野が
あるが、池の適用分野では双方向の電流の流れとその制
御を必要としている。
本発明の回路は、第9図の真理値表にしたがい、第6図
に示すブリッジ中の4個のスイッチ全てを使用すること
によって、巻線22の電流の流れに対して2方向の制御
を提供する。すなわち、スイッチ14と20は1つの方
向の巻線電流の流れを制御するために使用され、スイッ
チ16と18は逆方向の咎゛線電流の流れを制御するた
めに使用される。
したがって、本発明は電流形成期間ばかりでなく急速電
流減衰期間にもモータの巻線電流を正確に制御する4個
のスイッチを有するモータ巻線電流ドライバを接続する
。さらに、本発明の電流ドライバは巻線の波形が急速に
減衰する期間だけ電源を通る2方向電流の流れを有して
おり、その結果動作上EMIのレベルが低く、効率が高
いという特徴がある。
本発明に関する上記の説明には多くの1,1電車項があ
るが、これらは本発明の範囲を限定するものと解釈され
るべきではなく、むしろ1つの好適な実施例の1例とし
て解釈されるべきである0例えば第12図に関して、電
流検出抵抗R=tとRbの位置はドライバ12の他の実
施例であるドライバ12Cの抵抗器Ra cとRbcの
位置に変更してもよい、抵抗器RacとRbcの各々は
、巻線電流の方向によってスイッチ電流またはダイオー
ド電流のいずれかを検出してもよい。
別の代替可能な実施例は第13図にブロック図の形で示
されている。ここではただ1個のパルス幅変調器196
が使用されている。モードAとBを切替えるためにヒス
テリシスを有する比較器194が付加される。パルス幅
変調器196の増幅器AMPの正入力の電圧が、巻線電
流の制御不可を示すヒステリシス電圧だけその負入力の
電圧を越えた時には、比較器194の出力は検出電流フ
ィードバックソースをトグルスイッチSW5、SW6、
およびSW7によって1つの電流ドライバフィードバッ
ク抵抗から他の抵抗に切替える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術によるパルス幅変調モータドライバ
の、1部をブロック図で示した、概略回路図である。 第2図は、巻線における電流成長期間中の電流の流れを
示している第1図の回路部分の概略回路図である。 第3図は、モータ巻線における電流減衰期の電流の流れ
を示している第1図の回路部分の概略回路図である。 第4図は、第1[Zの従来技術の電流の種々の波形をプ
ロットした図である。 第5図は、モータ駆動回路の池の従来技術の1部をブロ
ック図で示した概略回路図である。 第6図は、本発明の特徴を含むモータ巻線駆動回路の1
部分の概略回路図である。 第7図は、本発明のモータ巻線駆動回路のパルス幅変調
器および介在回路部の一部をブロック図で示した概略回
路図である。 第8図は、本発明による駆動回路の電流極性論理回路部
の概略回路図である。 第9図は、第8図の回路の真理値表である。 第10図は、本発明のモータ駆動回路の種々の波形をプ
ロットした例である。 第11図は、本発明の回路の介在回路部の真理値表であ
る。 第12図は、本発明の他の実施例を示している第6図の
概略回路図で同様の回路設計を示す図である。 第13図は、本発明の他の実施例に1部をブロック図で
示した回路図である。 特許出願人 グジック・テクニカル エンタープライズイズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、誘導負荷中の電流の流れを制御してこの電流を急速
    減衰部を有する命令波形に追従させる方法は下記のステ
    ップを含む: 誘導負荷を電源に接続して、誘導負荷に第 1の方向に流れる電流を流すステップ; 第1と第2の電流変調器を上記の誘導負荷 の両端で上記の負荷に直列に接続し、誘導負荷を流れる
    電流の流れを変調するステップ;第1のダイオードを直
    列に接続された誘導 負荷と上記の第2の電流変調器に並列に、しかも電流の
    流れの第1の方向に対して逆の極性に接続し、電源から
    誘導負荷への電流の流れが上記の第1の電流変調器によ
    って中断された場合、電流を誘導負荷と第2の電流変振
    器を通して第1の方向に循環させるステップ第2のダイ
    オードを直列に接続された誘導 負荷と上記の第1の電流変調器に並列に、しかも電流の
    流れの第1の方向に対して逆の極性に接続し、電流が上
    記の第1と第2の電流変調器の両方によって中断された
    場合、電流を誘導負荷を通して第1の方向に循環させる
    とともに、電源と第1のダイオードを通して逆の方向に
    循環させ、これによって上記の誘導負荷を循環する電流
    を急速に減衰させるステップ: 上記の第2の電流変調器を通る電流の流れ を検出するステップ; 上記の第1のダイオードを通る電流の流れ を検出するステップ; 検出された電流と命令波形とを比較して誤 差信号を取り出すステップ; 上記の第2の電流変調器を通る検出電流の 流れを比較することによって取り出された誤差信号に応
    じて上記の第1の電流変調器を制御し変調電流を命令波
    形に追従させるステップ; 第1の電流変調器が、命令波形の減衰部に 追従するために誘導負荷を通る電流を十分急速に減衰で
    きなくなった場合、電流制御の損失を検出するステップ
    ;および 電流制御の検出損失に応じて上記の第1と 第2の電流変調器の両方を通る電流の流れを遮断して、
    電流を電源を通して逆の方向に循環させるとともに誘導
    負荷を通して第1の方向に循環させ、これによって誘導
    負荷の第1の方向の電流を急速に減衰させるステップ。 2、上記の第1の電流変調器は、誤差信号に応じてこの
    電流変調器を通る電流の流れのパルス幅を変調すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、上記の第1と第2の電流変調器の両方を通る電流の
    流れを遮断するステップは、上記の第1のダイオードを
    通る検出された電流の流れを比較することによって取り
    出された誤差信号に応じて上記の第2の変調器を通る電
    流の流れを周期的に中断している間に、上記の第1の電
    流変調器を通る電流の流れを遮断することを含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、上記の第2の電流変調器は、誤差信号に応じてこの
    電流変調器を通る電流の流れのパルス幅を変調すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、制御損失を検出するステップは、誘導負荷を通る電
    流の流れの変調の損失を検出することによって構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 6、誘導負荷は、モータの巻線によって構成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、モータ巻線中の電流を急速減衰部を有する命令波形
    に追従させるモータ駆動回路に於いて、上記モータ駆動
    回路は下記を含む; 第1の方向に流れる電流を供給する電流供 給手段; 上記の電流供給手段に接続されたモータ巻 線であって、上記の電流供給手段から上記のモータ巻線
    を通して電流を流し、上記モータを駆動するモータ巻線
    ; 上記の巻線の両端で上記モータ巻線と直列 に接続され、上記巻線を通る電流の流れを変調する第1
    と第2の電流変調手段; 直列に接続された上記モータ巻線と上記の 第2の電流変調手段に並列に、しかも上記の電流の流れ
    の第1の方向に対して逆の極性に接続され、上記の電力
    供給手段から上記のモータ巻線に対する電流の流れが上
    記の第1の電流変調手段によって中断された場合に、電
    流を上記のモータ巻線と上記の第2の電流変調手段を通
    して第1の方向に循環させる第1のダイオード手段; 直列の接続された上記のモータ巻線と上記 の第1の電流変調器に並列に、しかも電流の流れの第1
    の方向に対して逆の極性に接続され、この電流が上記の
    第1と第2の電流変調手段の両方によって中断された場
    合に、この電流を上記のモータ巻線を通して第1の方向
    に循環させるとともに、上記の電力供給手段と上記の第
    1のダイオード手段を通して逆の方向に循環させ、これ
    によって上記のモータ巻線を循環する電流を急速に減衰
    させる第2のダイオード手段; 上記の第2の電流変調手段を通る電流の流 れを検出して第1の検出出力を取り出す第1の検出手段
    ; 上記の第1の検出電流出力を命令波形と比 較して、第1の誤差信号出力を取り出す比較手段; 上記の第1の電流変調手段は上記の第1の 誤差信号出力に応じて上記のモータ巻線と上記の第2の
    電流変調手段を通る電流を命令波形に追従せしめる; 上記のモータ巻線電流に対する制御の損失 を検出し、上記の第1の電流変調手段が命令波形の急速
    に減衰する部分に追従するために、上記のモータ巻線を
    通る電流を十分急速に減衰できなくなった場合、制御損
    失出力を発生する制御検出手段;および 上記の第2の電流変調手段は上記の制御損 失出力に応じて、この電流変調手段を通る電流の流れを
    変調し、上記のモータ巻線を通して電流を第1の方向に
    循環させ、上記の第2のダイオード、電力供給手段およ
    び第1のダイオード手段を通して電流を逆方向に循環さ
    せ、上記のモータ巻線中の循環電流を急速に減衰させる
    。 8、特許請求の範囲第7項記載のモータ駆動回路は下記
    を含む: 上記の第1のダイオード手段を通る電流の 流れを検出して、第2の検出出力を取り出す第2の検出
    手段; 命令波形を第2の検出出力と比較して、第 2の誤差信号を取り出す比較手段;および 上記の第2の電流変調手段は、上記の第2 の誤差信号に応じてこの電流変調手段を流れる電流の流
    れを変調し、上記のモータ巻線を流れる電流の流れを命
    令波形の急速減衰部分に追従させる。 9、上記の第1と第2の電流変調手段がパルス幅変調器
    であることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載のモ
    ータ駆動回路。 10、上記の制御検出手段は上記の第1の電流変調手段
    によって発生された電流変調を検出する活動検出手段を
    含み、検出された電流の変調が或るしきい値以下に低下
    した場合、上記の活動検出手段が制御損失出力を発生す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載のモータ
    駆動回路。
JP62189029A 1986-08-04 1987-07-30 モータ巻線の電流制御方法および装置 Expired - Lifetime JP2599268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/892,109 US4710686A (en) 1986-08-04 1986-08-04 Method and apparatus for control of current in a motor winding
US892109 1986-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392293A true JPS6392293A (ja) 1988-04-22
JP2599268B2 JP2599268B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=25399387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62189029A Expired - Lifetime JP2599268B2 (ja) 1986-08-04 1987-07-30 モータ巻線の電流制御方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4710686A (ja)
EP (1) EP0259005B1 (ja)
JP (1) JP2599268B2 (ja)
DE (1) DE3778254D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245586A (ja) * 1993-01-19 1994-09-02 Sony Tektronix Corp 双方向チョッパ・トランスコンダクタンス増幅器
JP2007529190A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 エムケイエス インストゥルメンツ, インコーポレイテッド スイッチング電源用の制御回路

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3718309A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-15 Vdo Schindling Schaltungsanordnung zur getakteten ansteuerung von halbleiterschaltern
US4816726A (en) * 1987-09-14 1989-03-28 United Technologies Corporation Method of and arrangement for controlling and h-bridge electric motor
US4879641A (en) * 1987-11-02 1989-11-07 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Analog multiplex for sensing the magnitude and sense of the current through a h-bridge stage utilizing a single sensing resistance
SE459947B (sv) * 1987-12-21 1989-08-21 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande och regleranordning foer reglering av storlek och riktning hos en stroem genom en lindning
US5012058A (en) * 1987-12-28 1991-04-30 General Electric Company Magnetron with full wave bridge inverter
US4777578A (en) * 1988-01-04 1988-10-11 General Electric Company Integrated current sensor torque control for ac motor drives
US4777579A (en) * 1988-01-04 1988-10-11 General Electric Company Integrated current sensor configurations for AC motor drives
US4937467A (en) * 1988-08-15 1990-06-26 General Electric Company Complementary circuit and structure with common substrate
US4985666A (en) * 1988-08-30 1991-01-15 Sony Corporation Safety device for video cassette recorder
US4980838A (en) * 1989-01-31 1990-12-25 Staubli International Ag. Digital robot control having pulse width modulator operable with reduced noise
IT1228755B (it) * 1989-03-28 1991-07-03 Sgs Thomson Microelectronics Circuito elettronico per la misura ed il controllo della corrente circolante su un carico elettrico induttivo.
US5038247A (en) * 1989-04-17 1991-08-06 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for inductive load control with current simulation
US5210475B1 (en) * 1989-05-09 1996-04-23 United Technologies Automotive Circuit sensing circuit for use with a current controlling device in a power delivery circuit
US5032774B1 (en) * 1989-05-09 1996-04-23 United Technologies Automotive Circuit sensing circuit for use with a current controlling device in a power delivery circuit
ES2088921T3 (es) * 1989-05-09 1996-10-01 United Technologies Automotive Circuito de potencia suministrada con deteccion de corriente.
JP2560436Y2 (ja) * 1989-08-23 1998-01-21 株式会社東海理化電機製作所 モータ駆動回路
DE3928809A1 (de) * 1989-08-31 1991-03-07 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum speisen einer last
JPH0773404B2 (ja) * 1990-02-28 1995-08-02 澤藤電機株式会社 過電流保護装置
US5180964A (en) * 1990-03-28 1993-01-19 Ewing Gerald D Zero-voltage switched FM-PWM converter
US5017854A (en) * 1990-10-29 1991-05-21 Hughes Aircraft Company Variable duty cycle pulse width modulated motor control system
US5229929A (en) * 1990-11-30 1993-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Output peak current correction for PWM invertors
US5495155A (en) * 1991-06-28 1996-02-27 United Technologies Corporation Device in a power delivery circuit
US5287046A (en) * 1992-05-13 1994-02-15 International Business Machines Corporation Method and system for actuator control for direct access storage devices
JPH062316U (ja) * 1992-06-12 1994-01-14 株式会社ニコン カメラ及びそのアクセサリーに使用されるモータ駆動装置
US5428522A (en) * 1992-08-17 1995-06-27 Kaman Electromagnetics Corporation Four quadrant unipolar pulse width modulated inverter
US5315498A (en) * 1992-12-23 1994-05-24 International Business Machines Corporation Apparatus providing leading leg current sensing for control of full bridge power supply
FR2702104B1 (fr) * 1993-02-23 1995-06-30 Aerospatiale Procede de pilotage d'un appareil electrique reversible.
US5343382A (en) * 1993-04-05 1994-08-30 Delco Electronics Corp. Adaptive current control
US5455496A (en) * 1993-05-14 1995-10-03 Siliconix Incorporated Head-retract circuit for moving media storage apparatus
US5459654A (en) * 1993-05-14 1995-10-17 Siliconix Incorporated Apparatus for generating positive and negative supply rails from operating motor control circuit
US5377094A (en) * 1993-05-14 1994-12-27 Siliconix Incorporated Push-pull output stage for driving motors which generates auxiliary voltage supply
US5508874A (en) * 1993-05-14 1996-04-16 Siliconix Incorporated Disconnect switch circuit to power head retract in hard disk drive memories
US5753989A (en) * 1993-06-14 1998-05-19 Ecoair Corp. Hybrid alternator
CA2165183A1 (en) * 1993-06-14 1995-01-05 Charles D. Syverson Hybrid alternator with voltage regulator
US5502368A (en) * 1994-06-06 1996-03-26 Ecoair Corp. Hybrid alternator with voltage regulator
US5693995A (en) 1993-06-14 1997-12-02 Ecoair Corp. Hybrid alternator
GB9314995D0 (en) * 1993-07-20 1993-09-01 Switched Reluctance Drives Ltd Current controllers for variable reluctance machines
DE4339553C1 (de) * 1993-11-19 1995-06-22 Sgs Thomson Microelectronics Treiberschaltung für einen Schrittmotor
US5646520A (en) * 1994-06-28 1997-07-08 National Semiconductor Corporation Methods and apparatus for sensing currents
US5663631A (en) * 1994-07-19 1997-09-02 Nippondenso Co., Ltd. Generator with circuitry for controlling power generation based on rotational speed
US5545988A (en) * 1994-09-13 1996-08-13 Tdk Corporation Waveform signal processor with selective sampling
US5578911A (en) * 1994-09-21 1996-11-26 Chrysler Corporation Method and apparatus for power regeneration in an electric vehicle motor drive using a deadtime generator and having continuously variable regeneration control
US5747909A (en) * 1996-03-14 1998-05-05 Ecoair Corp. Hybrid alternator
US5703490A (en) * 1995-07-28 1997-12-30 Honeywell Inc. Circuit and method for measuring current in an H-bridge drive network
JP3519830B2 (ja) * 1995-09-01 2004-04-19 三菱電機株式会社 モータ制御装置
DE19541832A1 (de) * 1995-11-10 1997-05-15 Thomson Brandt Gmbh Motorsteuerung für elektronisch kommutierende Gleichstrommotoren zur Kompensation von Drehmomenteinbrüchen
EP0782248A1 (fr) * 1995-12-29 1997-07-02 Valeo Electronique Procédé de commande d'un pont de régulation de charge par modulation de largeur d'impulsions et dipositif d'alimentation comportant un tel pont
US5744922A (en) * 1996-09-16 1998-04-28 Xerox Corporation Current regulator
UA53671C2 (uk) * 1996-11-07 2003-02-17 Англо Амерікан Корпорейшн Оф Саут Африка Лімітед Генератор імпульсів для збудження котушки періодичними біполярними імпульсами (варіанти) та спосіб генерування послідовності періодичних біполярних імпульсів струму (варіанти)
GB9701438D0 (en) * 1997-01-24 1997-03-12 Switched Reluctance Drives Ltd Control of an inductive load
CA2202442A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-11 Revolve Technologies Inc. Current mode switching for tri-state amplifiers in magnetic bearing control systems
JP3365250B2 (ja) * 1997-04-28 2003-01-08 関西日本電気株式会社 ステッピングモータ駆動装置
JP3826499B2 (ja) * 1997-06-27 2006-09-27 アイシン精機株式会社 電気モータの通電制御装置
DE19732094A1 (de) * 1997-07-25 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Steuerschaltung für einen Gleichstrommotor
TW447188B (en) 1997-08-06 2001-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motor with electronic distributing configuration
US5953491A (en) * 1997-09-29 1999-09-14 Alliedsignal Inc. Control system for a permanent magnet motor
US6025742A (en) * 1997-12-31 2000-02-15 International Business Machines Corporation Low voltage differential swing driver circuit
US6157160A (en) * 1998-03-30 2000-12-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Energization control of a switched reluctance motor
US6031740A (en) * 1998-07-03 2000-02-29 Endress + Hauser Flowtec Ag Method of regulating the coil current of electromagnetic flow sensors
JP3917305B2 (ja) * 1998-10-22 2007-05-23 ミネベア株式会社 モータ駆動回路
US6252787B1 (en) * 2000-05-12 2001-06-26 Honeywell International Inc. Controllable circuit for providing bi-directional current to a load
IT1318018B1 (it) * 2000-06-13 2003-07-21 St Microelectronics Srl Sistema di controllo a modulazione di potenza tramite impulsi pwn, inparticolare per motori elettrici.
JP2002034286A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Nec Corp Hブリッジ型モータ駆動回路
US6566827B2 (en) * 2000-11-09 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk drive apparatus and motor
JP2003009574A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Minebea Co Ltd ブラシレス直流ファンモータの電流制限回路
US6891739B2 (en) * 2002-03-04 2005-05-10 International Rectifier Corporation H-bridge with power switches and control in a single package
US6747300B2 (en) * 2002-03-04 2004-06-08 Ternational Rectifier Corporation H-bridge drive utilizing a pair of high and low side MOSFETs in a common insulation housing
JP3941041B2 (ja) * 2002-03-25 2007-07-04 ミネベア株式会社 キースイッチのスタビライザー機構
DE10224244A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-18 Siemens Ag Über eine Vollbrücken-Schaltung mit je Antriebs-Richtung mit unterschiedlicher Belastung betreibbare elektrische Antriebsvorrichtung
JP3711102B2 (ja) * 2002-10-30 2005-10-26 三洋電機株式会社 単相モータ駆動装置、単相モータ駆動方法、および集積回路
US7038406B2 (en) * 2003-02-07 2006-05-02 Visteon Global Technologies, Inc. Bi-directional field control for proportional control based generator/alternator voltage regulator
JP4266690B2 (ja) * 2003-04-10 2009-05-20 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
GB0317629D0 (en) * 2003-07-28 2003-08-27 Ami Semiconductor Belgium Bvba Control of current in an inductance with pulse width modulation at controlled frequency
DE102004008394A1 (de) * 2004-02-20 2005-09-08 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung eines im Querzweig einer Brückenschaltung angeordneten Elektromotors
US6943514B1 (en) * 2004-04-06 2005-09-13 Aimtron Technology Corp. Motor control circuit for supplying a controllable driving current
JP4125265B2 (ja) * 2004-06-14 2008-07-30 アルプス電気株式会社 モータ駆動制御装置
JP3918837B2 (ja) * 2004-08-06 2007-05-23 株式会社日立製作所 風力発電装置
JP2006149153A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Mitsubishi Electric Corp モータの制御装置
US7064509B1 (en) 2005-03-14 2006-06-20 Visteon Global Technologies, Inc. Apparatus for DC motor position detection with capacitive ripple current extraction
US8044329B2 (en) 2005-04-11 2011-10-25 Watlow Electric Manufacturing Company Compact limiter and controller assembly and method
US7652888B2 (en) 2005-04-11 2010-01-26 Watlow Electric Manufacturing Company Controller housing with connector retention assembly and method
WO2007057817A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Nxp B.V. Driver for an inductive load
DE102005058295A1 (de) * 2005-12-07 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur Ermittlung mindestens eines elektrischen Stromes in einer eine elektrische Maschine betreibenden Brückenschaltung
JP2008182620A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Funai Electric Co Ltd 薄型ディスプレイ装置
EP2244371A1 (en) * 2008-02-13 2010-10-27 SANYO Electric Co., Ltd. Motor drive device
US7969694B2 (en) * 2008-08-13 2011-06-28 Infineon Technologies Ag Diode loss detection for low side MOSFET of a synchronous output stage
TWI495889B (zh) * 2009-07-15 2015-08-11 Integrated Designs L P 用以基於馬達電流判定泵壓力的系統及方法
US8427084B2 (en) * 2009-07-21 2013-04-23 Herbert S. Kobayashi Digital pulse width modulated motor control system and method
US8508964B2 (en) * 2010-12-03 2013-08-13 Solarbridge Technologies, Inc. Variable duty cycle switching with imposed delay
US8816614B2 (en) * 2011-09-29 2014-08-26 Infineon Technologies Ag Diagnosis of over-current conditions in bipolar motor controllers
US8674757B2 (en) * 2011-11-01 2014-03-18 Neoenergy Microelectronic, Inc. Switching system and method for control thereof
GB2500190A (en) * 2012-03-12 2013-09-18 Eltek As Control of H-bridge inverter in continuous mode
US9887680B2 (en) * 2014-12-02 2018-02-06 Texas Instruments Incorporated Dual-mode filtering actuator driver apparatus, systems and methods
JP7272219B2 (ja) * 2019-09-27 2023-05-12 株式会社アイシン 開閉体駆動装置およびその制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163931A (en) * 1976-11-01 1979-08-07 The Globe Tool And Engineering Company Armature winding machine
SE7807961L (sv) * 1977-07-20 1979-01-21 Janome Sewing Machine Co Ltd Drivanordning for symaskinspulsmotor
FR2434511A1 (fr) * 1978-07-27 1980-03-21 Dba Procede pour commander la vitesse de rotation d'un moteur a courant continu a commande par l'induit, et dispositif d'alimentation pour un tel moteur a courant continu
US4306181A (en) * 1979-08-17 1981-12-15 Compumotion Corporation Drive circuitry for electric motor
JPS5869492A (ja) * 1981-10-16 1983-04-25 Ricoh Co Ltd サ−ボモ−タの制御回路
US4490796A (en) * 1981-10-16 1984-12-25 International Business Machines Corporation Print head motor control system using analog and digital feedback
JPS5986498A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Seiko Instr & Electronics Ltd パルス幅変調直流サ−ボモ−タ駆動回路
US4454454A (en) * 1983-05-13 1984-06-12 Motorola, Inc. MOSFET "H" Switch circuit for a DC motor
DE3438034A1 (de) * 1984-10-17 1986-04-24 Siemens Ag Schaltnetzteil fuer die speisung einer induktivitaet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245586A (ja) * 1993-01-19 1994-09-02 Sony Tektronix Corp 双方向チョッパ・トランスコンダクタンス増幅器
JP2007529190A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 エムケイエス インストゥルメンツ, インコーポレイテッド スイッチング電源用の制御回路
JP2008245520A (ja) * 2004-03-12 2008-10-09 Mks Instruments Inc スイッチング電源用の制御回路
JP4838233B2 (ja) * 2004-03-12 2011-12-14 エムケイエス インストゥルメンツ, インコーポレイテッド スイッチング電源用の制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0259005A1 (en) 1988-03-09
US4710686A (en) 1987-12-01
JP2599268B2 (ja) 1997-04-09
DE3778254D1 (de) 1992-05-21
EP0259005B1 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6392293A (ja) モ−タ巻線の電流制御方法および装置
US4446440A (en) Dual mode amplifier
US6965488B1 (en) Disk drive controlling ripple current of a voice coil motor when driven by a PWM driver
US5917720A (en) Method and circuit for driving a bridge by a PWM procedure
US4988939A (en) Electric motor with variable commutation delay
US3427520A (en) Dc servo amplifier for armature drive motor
US5723963A (en) Apparatus and method for controlling transition between PWM and linear operation of a motor
US4614901A (en) Servo power amplifier having load equalization
KR100375530B1 (ko) 브러시리스 모터용 전류 모드 pwm 기법에 관한 시스템및 방법
US4638223A (en) Motor driving circuit
JPS59104824A (ja) 三角波発生器
US4129808A (en) Electronic control arrangement which can be used in particular for driving a brushless and slip-ringless motor and an installation incorporating such an arrangement
JPH03157839A (ja) 光磁気ディスク用高周波変調磁界発生装置
JPH0253229A (ja) インピーダンス負荷駆動回路
JPS6395886A (ja) パルス幅変調信号による負荷駆動回路
JPH01259585A (ja) 半導体レーザの自動出力制御回路
JPS6223539B2 (ja)
JP2903341B2 (ja) モータ制御装置
KR880000672B1 (ko) 디지탈 제어에 의한 유도 전동기의 효율 개선회로
JP2839558B2 (ja) Pwm駆動回路
JPS6137873B2 (ja)
JPS6338434Y2 (ja)
JPH09271192A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPS6188777A (ja) モ−タの速度制御方式
JPH0733600Y2 (ja) ステッピングモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11