JP4266690B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4266690B2
JP4266690B2 JP2003106335A JP2003106335A JP4266690B2 JP 4266690 B2 JP4266690 B2 JP 4266690B2 JP 2003106335 A JP2003106335 A JP 2003106335A JP 2003106335 A JP2003106335 A JP 2003106335A JP 4266690 B2 JP4266690 B2 JP 4266690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
motor
diode
electric power
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003106335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004312952A (ja
Inventor
隆之 喜福
康洋 穂坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003106335A priority Critical patent/JP4266690B2/ja
Priority to US10/680,203 priority patent/US6903524B2/en
Priority to DE10346645A priority patent/DE10346645B4/de
Priority to FR0350673A priority patent/FR2853612B1/fr
Publication of JP2004312952A publication Critical patent/JP2004312952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266690B2 publication Critical patent/JP4266690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動パワーステアリング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、油圧を動力とする油圧パワーステアリング装置に対して、燃費向上等が図れる電動機を動力とする電動パワーステアリング装置が実用化されている。
【0003】
このような電動パワーステアリング装置の制御装置は、例えば、図3に示すように、4つのMOS型電界効果トランジスタ(以下、FETという)Q1〜Q4で構成されるブリッジ回路を備え、その入力端子間にバッテリBを、その出力端子間に直流モータMを接続し、対辺をなすFETをオン駆動あるいはPWM駆動することによって、右方向あるいは左方向へ駆動している。
【0004】
また、ブリッジ回路を構成するFETQ1〜Q4のうち1つに、非駆動状態でもオン状態となる故障(以下、オン故障という)が生じた場合(図3中ではQ3がオン故障を生じた場合)に、制御装置がこのオン故障を検出して制御を停止したとしても、直流モータM→FETQ3→FETQ4の寄生ダイオードからなる閉回路が構成されることになり、運転者が操舵した際に、直流モータMが発電機として動作して発電電流(制動電流)が流れる(図3中実戦矢印にて示す)ため、運転者が操舵するために必要な操舵力が単に制御を停止した場合(即ち、マニュアル操舵力)より大きくなり、操舵フィーリングを著しく悪化させるという問題があった。
【0005】
この問題を解決するために、図4に示すようにブリッジ回路の出力端子と直流モータMの間にモータリレーR1を挿入し、制御装置にオン故障を含む何らかの異常が生じた場合にこのモータリレーR1を開くことで上記閉回路の構成を防止し、必要な操舵力が大きくなるのを防止していた。
【0006】
【特許文献1】
特公平7−96387号公報
【0007】
このブリッジ回路を構成するFETQ1〜Q4には、その構造上、寄生ダイオードが存在するため、ブリッジ回路の入力端子間にバッテリを接続する際に、極性を誤って接続する(図3の破線にて示す)と、この寄生ダイオードを通じて短絡電流が流れ(図3中破線矢印にて示す)、FETQ1〜Q4を破壊してしまうという問題があり、これを防止するために、図4に示すように入力端子とバッテリとの間にノーマルオープンの電源リレーR2が挿入されていた。
【0008】
【特許文献2】
特許2506269号公報
【0009】
また、同様にこの問題を解決するために、ブリッジ回路の各入力端子に、二接点リレーを挿入することも提案されている。
【0010】
【特許文献3】
特開2001−106098号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述したような制御装置においては、いずれもリレーを挿入する必要がある。しかも上述の問題点の両方を解決するためには、2つのリレーを挿入する必要がある。このリレーは、正常時には電動機電流を流す必要があり、電動パワーステアリング装置では数十Aの電流が流れるため、電流容量が大きい大型のリレーを用いる必要があり、制御装置の小型化の障害となっていた。
【0012】
また、比較的大型のリレーは基板等に設置した場合に、その重心が設置面から離れる(高く)なり、電動パワーステアリング装置が搭載された車両の種々の振動(エンジン振動や走行振動)に対して弱く、リレーの接続箇所が断線するおそれがあり、また、リレーはその接点が溶着するおそれがあり、接点が溶着した場合には、FETのオン故障による必要操舵力の増大の防止や、バッテリの極性を誤った接続に対する保護ができなくなり、制御装置の信頼性向上の面でも障害となっていた。
【0013】
この発明は上記のような問題を解決するものであり、制御装置の大型化や信頼性低下を招くことなく、FETのオン故障による必要操舵力の増大の防止や、バッテリの極性を誤った接続に対する保護を実現する電動パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る電動パワーステアリング装置は、入力端子間に電源が接続される一方、出力端子間に直流モータからなる電動機が接続されたブリッジ回路を備え、このブリッジ回路により上記電動機を通電して電動機動力をステアリング系に作用させる電動パワーステアリング装置において、上記ブリッジ回路は、4つのアームから構成され、これら4つのアームのうち対向する高電位側アームおよび低電位側アームの一方をオン駆動、他方をPWM駆動し、オン駆動されるアームが、順方向FETと順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、逆方向FETと逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、の直列回路により構成され、正常時には、上記逆方向FETを常にオンさせるとともに、オン故障時には、全てのFETへの駆動信号をオフするものである。
【0015】
また、この発明に係る電動パワーステアリング装置は、入力端子間に電源が接続される一方、出力端子間に直流モータからなる電動機が接続されたブリッジ回路を備え、このブリッジ回路により上記電動機を通電して電動機動力をステアリング系に作用させる電動パワーステアリング装置において、上記ブリッジ回路は、4つのアームから構成され、全てのアームが、順方向FETと順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、逆方向FETと逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、の直列回路により構成され、正常時には、上記逆方向FETを常にオンさせるとともに、オン故障時には、全てのFETへの駆動信号をオフするものである。
【0016】
また、この発明に係る電動パワーステアリング装置は、入力端子間に電源が接続される一方、出力端子間に直流モータからなる電動機が接続されたブリッジ回路を備え、このブリッジ回路により上記電動機を通電して電動機動力をステアリング系に作用させる電動パワーステアリング装置において、上記ブリッジ回路は、4つのアームから構成され、全てのアームが、順方向FETと順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、逆方向FETと逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、の直列回路により構成され、正常時には、上記順方向FETおよび上記逆方向FETを一対として同時に駆動するとともに、高電位側アームと低電位側アームとを相補駆動し、オン故障時には、全てのFETへの駆動信号をオフするものである。
【0017】
また、この発明に係る電動パワーステアリング装置は、入力端子間に電源が接続される一方、出力端子間に三相モータからなる電動機が接続されたブリッジ回路を備え、このブリッジ回路により上記電動機を通電して電動機動力をステアリング系に作用させる電動パワーステアリング装置において、上記ブリッジ回路は、6つのアームから構成され、全てのアームが、順方向FETと順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、逆方向FETと逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、の直列回路により構成され、正常時には、上記逆方向FETを常にオンさせるとともに、オン故障時には、全てのFETへの駆動信号をオフするものである。
【0018】
また、この発明に係る電動パワーステアリング装置は、入力端子間に電源が接続される一方、出力端子間に三相モータからなる電動機が接続されたブリッジ回路を備え、このブリッジ回路により上記電動機を通電して電動機動力をステアリング系に作用させる電動パワーステアリング装置において、上記ブリッジ回路は、6つのアームから構成され、全てのアームが、順方向FETと順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、逆方向FETと逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、の直列回路により構成され、正常時には、上記順方向FETおよび上記逆方向FETを一対として同時に駆動するとともに、高電位側アームと低電位側アームとを相補駆動し、オン故障時には、全てのFETへの駆動信号をオフするものである。
また、上記順方向FETと上記順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、上記逆方向FETと上記逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路との接続点にコンデンサの一端を接続し、このコンデンサの他端をバッテリまたはグランドに接続したものである。
さらに、上記順方向FETと上記順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、上記逆方向FETと上記逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路との接続点のうち、高電位側アームの接続点と低電位側アームの接続点とに、コンデンサの一端および他端を接続したものである。
【0019】
さらにまた、スイッチング素子は電界効果トランジスタ、並列接続されるダイオードは上記電界効果トランジスタの寄生ダイオードとしたものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の一実施形態を説明する。図1はこの発明の一実施形態の全体の構成を示す図である。電動パワーステアリング装置は、マイクロコンピュータ1が、操舵系(図示せず)に作用するトルクセンサ2により検出した操舵トルク、車速センサ3により検出した車速、電流センサ4によって検出した直流モータMに流れる電流等の入力に基づいて、必要なアシストトルクおよびアシスト方向を演算し、このアシストトルクに応じた目標電動機電流およびアシスト方向に応じた電動機駆動方向をドライバ回路5に伝達し、ドライバ回路5がブリッジ回路を構成するFETQ11〜Q42をオン駆動あるいはPWM駆動することによって直流モータMを駆動し、この直流モータMの発生トルクを減速機(図示せず)を介して操舵系に加えることによって操舵力をアシストするものである。
【0021】
この発明に係る電動パワーステアリング装置におけるブリッジ回路は、図1に示すように8個のスイッチング素子とダイオードの並列回路(Q11〜Q42)から構成されており、スイッチング素子はFETを用いており、ダイオードはFETの寄生ダイオードから構成されている。さらにブリッジ回路の1つのアームは2個のFETを一対(Q11とQ12、Q21とQ22、Q31とQ32、Q41とQ42)として構成されており、この一対のFETは互いの寄生ダイオードが逆極性となるように直列接続されている。(以下、これらのFETのうち、Q11、Q21、Q32、Q42を逆方向FET、Q12、Q22、Q31、Q41を順方向FETという。)
【0022】
この発明に係る電動パワーステアリング装置は、上述したようにドライバ回路5からの駆動信号により8個のFETをオン駆動あるいはPWM駆動されることで、直流モータMに右方向および左方向のトルク(アシストトルク)を発生させるものであるが、このドライバ回路5の駆動信号について説明する。
【0023】
まず、車両のIGスイッチ(図示せず)がオンされると、バッテリBより電源が供給され、マイクロコンピュータ1が起動する。マイクロコンピュータ1は、起動時に一般的に知られた異常判定等を行い、さらにドライバ回路5に動作命令を出力する。この動作命令を受けたドライバ回路5は、逆方向FETQ11、Q21、Q32、Q42を全てオン駆動する信号を出力する。この逆方向FETQ11、Q21、Q32、Q42をオン駆動する信号は、IGスイッチがオフされ、あるいは、マイクロコンピュータ1がシステムに何らかの異常を生じたことを検出し、制御を停止するまでは常時出力されている。マイクロコンピュータ1はさらに、トルクセンサ2、車速センサ3、電流センサ4等の出力を受け、アシストトルクおよびアシスト方向を決定し、これらに応じた目標電動機電流および電動機駆動方向をドライバ回路5に伝達し、これに基づいてドライバ回路5がブリッジ回路の対向するアームを構成する順方向FET(Q12とQ41あるいはQ22とQ31)をオン駆動あるいはPWM駆動する。
【0024】
この発明に係る電動パワーステアリング装置は、上記の通り構成されており、バッテリBの極性を誤って接続したとしても、逆方向FETQ11、Q21、Q32、Q42の寄生ダイオードによって短絡電流が流れることを防止できる。また、何れか1個のFETがオン故障した場合、例えば、順方向FETQ12がオン故障した場合には、この順方向FETQ12のオン故障をマイクロコンピュータ1が検出し、ドライバ回路5は8個のFET全てへの駆動信号の出力を停止する。これによりオン故障した順方向FETQ12以外の7個のFETは全てオフされる。この状態であれば、運転者が操舵して、直流モータMが発電機として動作しても、図1中実線矢印の方向であれば、順方向FETQ22の寄生ダイオード、逆に図1中破線矢印の方向であれば、逆方向FETQ21および順方向Q12の寄生ダイオードによって制動電流が流れることを防止され、運転者が操舵するために必要な操舵力がマニュアル操舵力より大きくなることはない。
【0025】
また、この発明に係る電動パワーステアリング装置は、上述のように構成されており、制御装置を構成する部品のうち大型部品であるリレーを用いていないため、制御装置の大型化を招くことなく、さらに、基板上に設置したとき、基板面に対して重心が低く、車両の振動の耐力が高く、接続箇所の断線の可能性が極めて低く、また、リレーのように接点の溶着のおそれもなく、制御装置の信頼性が飛躍的に向上する。
【0026】
また、図1では、一対のFETの接続点a−c間およびb−d間にノイズ除去用のコンデンサC1、C2が接続されている。このように接続することによって、バッテリBの極性を誤って接続した場合であっても、逆方向FETの寄生ダイオードによってコンデンサC1、C2に逆方向電圧が印加されることはなく、このコンデンサを保護することができる。なお、このコンデンサの接続は、図1の接続でなくとも、例えば、点a−グランド間および点b−グランド間、あるいは、点c−バッテリ間および点d−バッテリ間のように接続してもよく、要は逆方向FETの寄生ダイオードによってコンデンサに逆方向電圧が印加されることが防止できる接続であれば、同様の効果を奏することができる。
【0027】
また、上述の実施形態では逆方向FETQ11、Q21、Q32、Q42を制御が行われている間、常にオンさせることとしたが、ブリッジ回路のアームを構成する順方向FETおよび逆方向FETを一対(Q11とQ12、Q21とQ22、Q31とQ32、Q41とQ42)として同時に駆動しても良い。この場合、FETQ11とQ12、FETQ41とQ42がオンのとき、FETQ21とQ22、FETQ31とQ32はオフされるように相補的に駆動する。
【0028】
実施の形態2.
次にこの発明に係る電動パワーステアリング装置の他の実施形態について説明する。ブリッジ回路を用いて直流モータを可逆回転駆動する場合、一般的に対向するアームの両方をPWM駆動する駆動方法と、対向するアームの一方をオン駆動、他方をPWM駆動する駆動方法が知られている。後者の駆動方法を採用した場合におけるFETのオン故障の発生状態について説明する。
【0029】
例えば図3において、高電位側FET(Q1あるいはQ2)をオン駆動、低電位側FET(Q3あるいはQ4)をPWM駆動する場合について説明すると、点A(直流モータMの一方の端子)に地絡故障を起こした状態で、直流モータMを回転駆動すべく高電位側FETQ1をオン駆動および低電位側FETQ4をPWM駆動すると、FETQ1には短絡電流が流れ、FETQ1が破壊され、オン故障が発生する場合がある。一方、点B(直流モータMの他方の端子)に天絡故障を生じた状態で、直流モータMを回転駆動すべく高電位側FETQ1をオン駆動および低電位側FETQ4をPWM駆動すると、FETQ4に短絡電流が流れるが、この場合、FETQ4はPWM駆動されており、FETQ4を通じて流れる電流は、そのPWM信号のデューティにより制御されるため、FETQ4は破壊に至らない。
【0030】
逆に図3において、高電位側FET(Q1あるいはQ2)をPWM駆動、低電位側FET(Q3あるいはQ4)をオン駆動する場合について説明すると、点Aに地絡故障を起こした状態で、直流モータMを回転駆動すべく高電位側FETQ1をPWM駆動および低電位側FETQ4をオン駆動すると、FETQ1に短絡電流が流れるが、この場合、FETQ1はPWM駆動されており、FETQ1を通じて流れる電流は、そのPWM信号のデューティにより制御されるため、FETQ1は破壊に至らない。一方、点Bに天絡故障を生じた状態で、直流モータMを回転駆動すべく高電位側FETQ1をPWM駆動および低電位側FETQ4をオン駆動すると、FETQ4には短絡電流が流れ、FETQ4が破壊され、オン故障が発生する場合がある。
【0031】
以上説明のように、ブリッジ回路の対向するアームの一方をオン駆動、他方をPWM駆動する駆動方法を採用した場合、オン故障が生じるのはオン駆動される側のアームであり、PWM駆動される側でオン故障が発生する可能性は極めて低い。
【0032】
この発明に係る電動パワーステアリング装置の他の実施形態に係るブリッジ回路は図2に示すように、高電位側アームは、従来のブリッジ回路と同様に単一のFET(Q1およびQ2)にて構成されている。一方、低電位側アームは、順方向FET(Q31およびQ41)と逆方向FET(Q32およびQ42)がそれぞれ対(Q31とQ32が対、Q41とQ42が対)として構成されており、この一対のFETは互いの寄生ダイオードが逆極性となるように直列接続されている。このブリッジ回路6においては、高電位側アームのFET(Q1あるいはQ2)をPWM駆動し、低電位側アームの順方向FET(Q31あるいはQ41)をオン駆動する。また、逆方向FETQ32およびQ42は、制御装置が動作している間、常にオン駆動されている。
【0033】
このようなブリッジ回路6では、低電位側アームは2個を一対としたFETで構成されており、低電位側アームを構成するFET(Q31、Q32、Q41、Q42)のうち、いずれか1つがオン故障したとしても、正常なFETによって直流モータMを含む閉回路が構成されることが防止されるため、運転者の操舵により直流モータMが回転させられ発電機として動作し、操舵に必要な操舵力が増大することを防止することができる。また、PWM駆動される高電位側アームについては、上述のとおり、オン故障が生じる可能性が極めて低いため、現実的には、オン故障発生時に備えて逆方向FETを設ける必要がない。
【0034】
また、このようなブリッジ回路6では、バッテリBの極性を誤って接続したとしても、逆方向FETQ32およびQ42の寄生ダイオードにより短絡電流が流れることを防止できる。即ち、この実施形態に係る電動パワーステアリング装置は、上述した実施形態1に対して、実質的な信頼性の低下を招くことなく、使用するFETの数を低減することができ、より一層の小型化および低コスト化が実現できる。
【0035】
さらに、上述の実施形態では、直流モータを対象としたブリッジ回路を構成すべく4アーム、合計8個のFETからなるブリッジ回路を構成したが、そのほかの電動機であっても同様の効果を奏することはいうまでもなく、直流ブラシレスモータなどの三相モータのように三相(6アーム)のブリッジ回路を用いるものについては、モータリレーを用いた場合、各相ごとにモータリレーが必要となるため、設置するリレー数が多くなり、制御装置の大型化、および、信頼性の低下を招くことになる。しかし、この発明に基づき6アーム、12個のFETによりブリッジ回路を構成すれば、直流モータに関して上述したように全てのリレーが不要となるため、制御装置の大型化や、信頼性の低下を招くことなく、制御装置の小型化、信頼性向上の面でより一層の効果を奏する。
【0036】
なお、上述の実施形態ではFETにて構成したが、トランジスタやIGBTとダイオードを並列に接続したものでも同様の効果を奏することはいうまでもないが、スイッチング素子としてFETを用いることにより、その構造上生じる寄生ダイオードを利用することにより、別途ダイオードを並列接続する必要がなく、回路実装上、設置に必要なスペースが小さく、接続の手間も省けるという効果をも奏する。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項2〜5の発明に係る電動パワーステアリング装置は、制御装置の大型化や信頼性低下を招くことなくFETのオン故障による必要操舵力の増大の防止や、バッテリの極性を誤った接続に対する保護を実現するという効果を奏するものである。
【0038】
また、請求項1の発明に係る電動パワーステアリング装置は、上記効果に加えて、さらに、実質的な信頼性の低下を招くことなく、使用するFETの数を低減することができ、より一層の小型化および低コスト化が実現できるという効果を奏するものである。
【0039】
さらに、スイッチング素子とダイオードの並列接続した回路を、上記ダイオードが互いに逆極性となるように直列接続する接続点に、ノイズ除去用コンデンサの少なくとも一端を接続したものであり、バッテリの極性を誤って接続した場合であっても、このコンデンサに逆方向電圧が印加されることはなく、このコンデンサを保護することができるという効果を奏するものである。
【0040】
さらにまた、スイッチング素子は電界効果トランジスタ、並列接続されるダイオードは上記電界効果トランジスタの寄生ダイオードとしたものであり、電界効果トランジスタの構造上生じる寄生ダイオードを利用することにより、別途ダイオードを並列接続する必要がなく、回路実装上、設置に必要なスペースが小さく、接続の手間も省けるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る電動パワーステアリング装置の一実施形態の構成および動作を示す図である。
【図2】 この発明に係る電動パワーステアリング装置の他の実施形態の主要な構成を示す図である。
【図3】 従来の電動パワーステアリング装置におけるブリッジ回路の構成および動作を示す図である。
【図4】 従来の電動パワーステアリング装置におけるブリッジ回路の構成および動作を示す図である。
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ、2 トルクセンサ、3 車速センサ、4 電流センサ、5 ドライブ回路、6 ブリッジ回路、M 直流モータ、B バッテリ、Q1〜Q4およびQ11〜Q42 MOS型電界効果トランジスタ、C1およびC2 ノイズ除去用コンデンサ、R1 モータリレー、R2 電源リレー

Claims (8)

  1. 入力端子間に電源が接続される一方、出力端子間に直流モータからなる電動機が接続されたブリッジ回路を備え、このブリッジ回路により上記電動機を通電して電動機動力をステアリング系に作用させる電動パワーステアリング装置において、
    上記ブリッジ回路は、4つのアームから構成され、これら4つのアームのうち対向する高電位側アームおよび低電位側アームの一方をオン駆動、他方をPWM駆動し、
    オン駆動されるアームが、順方向FETと順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、逆方向FETと逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、の直列回路により構成され、
    正常時には、上記逆方向FETを常にオンさせるとともに、オン故障時には、全てのFETへの駆動信号をオフすることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 入力端子間に電源が接続される一方、出力端子間に直流モータからなる電動機が接続されたブリッジ回路を備え、このブリッジ回路により上記電動機を通電して電動機動力をステアリング系に作用させる電動パワーステアリング装置において、
    上記ブリッジ回路は、4つのアームから構成され、全てのアームが、順方向FETと順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、逆方向FETと逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、の直列回路により構成され、
    正常時には、上記逆方向FETを常にオンさせるとともに、オン故障時には、全てのFETへの駆動信号をオフすることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  3. 入力端子間に電源が接続される一方、出力端子間に直流モータからなる電動機が接続されたブリッジ回路を備え、このブリッジ回路により上記電動機を通電して電動機動力をステアリング系に作用させる電動パワーステアリング装置において、
    上記ブリッジ回路は、4つのアームから構成され、全てのアームが、順方向FETと順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、逆方向FETと逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、の直列回路により構成され、
    正常時には、上記順方向FETおよび上記逆方向FETを一対として同時に駆動するとともに、高電位側アームと低電位側アームとを相補駆動し、オン故障時には、全てのFETへの駆動信号をオフすることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  4. 入力端子間に電源が接続される一方、出力端子間に三相モータからなる電動機が接続されたブリッジ回路を備え、このブリッジ回路により上記電動機を通電して電動機動力をステアリング系に作用させる電動パワーステアリング装置において、
    上記ブリッジ回路は、6つのアームから構成され、全てのアームが、順方向FETと順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、逆方向FETと逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、の直列回路により構成され、
    正常時には、上記逆方向FETを常にオンさせるとともに、オン故障時には、全てのFETへの駆動信号をオフすることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  5. 入力端子間に電源が接続される一方、出力端子間に三相モータからなる電動機が接続されたブリッジ回路を備え、このブリッジ回路により上記電動機を通電して電動機動力をステアリング系に作用させる電動パワーステアリング装置において、
    上記ブリッジ回路は、6つのアームから構成され、全てのアームが、順方向FETと順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、逆方向FETと逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、の直列回路により構成され、
    正常時には、上記順方向FETおよび上記逆方向FETを一対として同時に駆動するとともに、高電位側アームと低電位側アームとを相補駆動し、オン故障時には、全てのFETへの駆動信号をオフすることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  6. 上記順方向FETと上記順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、上記逆方向FETと上記逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路との接続点にコンデンサの一端を接続し、このコンデンサの他端をバッテリまたはグランドに接続したことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。
  7. 上記順方向FETと上記順方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路と、上記逆方向FETと上記逆方向の電流を阻止するダイオードとからなる並列回路との接続点のうち、高電位側アームの接続点と低電位側アームの接続点とに、コンデンサの一端および他端を接続したことを特徴とする請求項2から請求項5までのいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。
  8. 上記並列回路を構成するダイオードは、上記FETの寄生ダイオードであることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置。
JP2003106335A 2003-04-10 2003-04-10 電動パワーステアリング装置 Expired - Lifetime JP4266690B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106335A JP4266690B2 (ja) 2003-04-10 2003-04-10 電動パワーステアリング装置
US10/680,203 US6903524B2 (en) 2003-04-10 2003-10-08 Electric motor-driven power steering apparatus
DE10346645A DE10346645B4 (de) 2003-04-10 2003-10-08 Mit elektrischem Motor angetriebenes Servolenkgerät
FR0350673A FR2853612B1 (fr) 2003-04-10 2003-10-13 Dispositif de braquage entraine par un moteur electrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106335A JP4266690B2 (ja) 2003-04-10 2003-04-10 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004312952A JP2004312952A (ja) 2004-11-04
JP4266690B2 true JP4266690B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=33095335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106335A Expired - Lifetime JP4266690B2 (ja) 2003-04-10 2003-04-10 電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6903524B2 (ja)
JP (1) JP4266690B2 (ja)
DE (1) DE10346645B4 (ja)
FR (1) FR2853612B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104859708A (zh) * 2014-02-25 2015-08-26 株式会社电装 电子控制单元和使用电子控制单元的电动助力转向装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438668B2 (ja) * 2005-03-30 2010-03-24 株式会社デンソー Eps用の車両用モータ制御装置
DE102005015783A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer elektrischen Antriebsmaschine
DE102008021854A1 (de) 2008-05-02 2009-11-05 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung möglicher Fehler in einer technischen Einrichtung, insbesondere Servo-Lenksystem
JP2010074915A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Jtekt Corp モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
US9154126B2 (en) * 2010-10-14 2015-10-06 Nxp B.V. High voltage output driver
US20120091985A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Pieter Gustaaf Nierop High Voltage Output Driver
US9604666B2 (en) * 2013-03-18 2017-03-28 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
JP6286149B2 (ja) * 2013-08-02 2018-02-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置、電動パワーステアリングシステム、電気自動車、電子制御スロットル、電動ブレーキ
JP5835301B2 (ja) * 2013-10-22 2015-12-24 株式会社デンソー 電源電流監視装置
CN103944466A (zh) * 2014-05-17 2014-07-23 国家电网公司 直流电机正反转控制电路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319170A (en) * 1980-04-21 1982-03-09 Brent Allan L Motor control method and system
JPH0796387B2 (ja) 1986-03-31 1995-10-18 本田技研工業株式会社 電動式パワーステアリング装置
US4649326A (en) * 1986-06-30 1987-03-10 Motorola Inc. High voltage MOS SCR and power MOSFET "H" switch circuit for a DC motor
US4710686A (en) * 1986-08-04 1987-12-01 Guzik Technical Enterprises Method and apparatus for control of current in a motor winding
JP2525930B2 (ja) * 1990-05-15 1996-08-21 スタンレー電気株式会社 ▲ii▼―▲vi▼族化合物半導体の結晶成長方法
US5455496A (en) * 1993-05-14 1995-10-03 Siliconix Incorporated Head-retract circuit for moving media storage apparatus
JPH07251749A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置
JP3525195B2 (ja) * 1994-08-02 2004-05-10 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2506269B2 (ja) 1994-10-20 1996-06-12 本田技研工業株式会社 電動式パワ―ステアリング装置
JP3034508B1 (ja) * 1998-11-12 2000-04-17 本田技研工業株式会社 電動機駆動装置
JP3642240B2 (ja) 1999-10-12 2005-04-27 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104859708A (zh) * 2014-02-25 2015-08-26 株式会社电装 电子控制单元和使用电子控制单元的电动助力转向装置
CN104859708B (zh) * 2014-02-25 2017-12-29 株式会社电装 电子控制单元和使用电子控制单元的电动助力转向装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2853612B1 (fr) 2006-03-17
US6903524B2 (en) 2005-06-07
JP2004312952A (ja) 2004-11-04
DE10346645B4 (de) 2006-05-18
US20040200663A1 (en) 2004-10-14
DE10346645A1 (de) 2004-11-04
FR2853612A1 (fr) 2004-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8981691B2 (en) Motor drive apparatus
US5969919A (en) Drive unit for electric motor
JP6743687B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動ユニット、および電動パワーステアリング装置
JP4373327B2 (ja) 電子的にコミュテート可能なモータ
JP5446409B2 (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP4266690B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN102745227B (zh) 电动动力转向装置
CN109874381B (zh) 电力转换装置、马达驱动单元和电动助力转向装置
WO2015019652A1 (ja) 電動モータの駆動制御装置
JP2007295658A (ja) モータ制御装置及びこれを用いた電動パワーステアリング制御装置
CN109874400B (zh) 电力转换装置、马达驱动单元以及电动助力转向装置
CN110431742B (zh) 电力转换装置、马达驱动单元和电动助力转向装置
US7852023B2 (en) Electric power steering controller
CN111034004B (zh) 电力转换装置、马达驱动单元以及电动助力转向装置
KR20190111118A (ko) 모터 시스템
US10348237B2 (en) Motor driving device
JP7070548B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置
JP3642240B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
KR100598322B1 (ko) 전동 파워 스티어링 장치
KR20210158816A (ko) 릴레이 및 이를 이용한 조향 제어 장치
CN109874382B (zh) 电力转换装置、马达驱动单元和电动助力转向装置
JP2009061896A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP4736648B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3511563B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JPWO2019053974A1 (ja) 電力変換装置、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070606

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4266690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term