JPS6372684A - ピロキシカムおよびその合成中間体の製法 - Google Patents

ピロキシカムおよびその合成中間体の製法

Info

Publication number
JPS6372684A
JPS6372684A JP62231984A JP23198487A JPS6372684A JP S6372684 A JPS6372684 A JP S6372684A JP 62231984 A JP62231984 A JP 62231984A JP 23198487 A JP23198487 A JP 23198487A JP S6372684 A JPS6372684 A JP S6372684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
hydroxy
reaction
benzothiazine
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62231984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316352B2 (ja
Inventor
ポール・ダグラス・ウィークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPS6372684A publication Critical patent/JPS6372684A/ja
Publication of JPH0316352B2 publication Critical patent/JPH0316352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D275/06Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to the ring sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/021,2-Thiazines; Hydrogenated 1,2-thiazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、抗炎症剤ピロキシカム及びピロキシカムに変
換出来る特定の中間体の製法に関する。 効力ある抗炎症剤、ピロキシカムは、Lombardi
no 。 Kより米国特許第3.591,584号に、最初に報告
された。そこに記載されたピロキシカムの合成法の1つ
は、3−カルボキシル酸エステルと2−アミノピリジン
を反応せしめるものである。更に詳細には、このエステ
ルは、(C+ −C+* )  アルキルエステル、又
はフェニル(C,−C5)アルキルエステルとして記述
されている。記載された特定のエステルはメチルエステ
ル、すなわち式: %式% 1171−1175(1971)も参照の事。)更に最
近の米国特許出願、番号191,716゜(1980年
9月29日提出)において、メチルエステルの代りに対
応する2−メトキシエチルエステルを、2−アミノピリ
ジンとの反応に用−・る事が出来この方法がいくつかの
利点を有する事を記述している。 文献に記載されたピロキシカムの他の製法としては、3
.4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソ−2H−1,
2−ベンゾチアジン1.1−ジオキサイドと2−ピリジ
ルイソシアネートのり応(Lomba−rdinos米
l特許3,891.637): 4−ヒドロキシ−2−
メチル−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキ
シアニリドと2−アミノピリジンとのアミド転位(Lo
mbardino、米国特許3891.637) ;H
s の環化(Lombardino、 、G国特許乙、85
5.862):4− (C,−C,)−アルコキシ−2
−メチル−2H−1、2−ベンゾチアジン−3−カルボ
キシル61.1−ジオキサイドと2−アミノピリジンと
の縮合反応の後、エノールエーテル環の加水分解(Lo
mba−rdino *米国特許、3,892,740
);4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−ベン
ゾチアジン−3−カルボキシル酸を酸クロライドにした
後2−アミノピリジンとの縮合(Hammen、米国特
許4.100,347):4−ヒドロキシ−N−2−ピ
リジル−2H−1,2−ベンゾチアジン−6−カルボキ
サミドのメチル化(カナダ特許1,069,894)が
ある。 本発明においては、式; %式% (式中、Xはクロル、ブロム又はヨウドであり、Yは炭
素数1−4のアルコキシ、2−メトキシエトキシまたは
2−ピリジルイミノである)の化合物と極性反応不活性
溶媒中、少くとも二当量の、金属水素化物、炭素数1−
4のアルカリ金属アルコキサイド、カリウムヘキサメチ
ルジシラザン及びカリウムジイソプロピルアミンから成
る群より選んだ塩基の存在下、約250−約70℃にて
反応が実質的に完了するまで反応せしめる事により式: (式中、Yは炭素数1−4のアルコキシ、2−メトキシ
エトキシ、又は2−ピリジルイミノ)の化合物を製する
事が出来る事を記述する。 本方法におい
【、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、ジメチルスルホキサイド、ヘキサメチルホス
ホラミド、1−メチル−2−ピロリドンより選んだ反応
不活性溶媒を用いるのが良好である。 更に本方法の良好な態様は、水素化カリウム、水素化す
) IJウム、水素化カルシウムから選んだ金属水嵩化
物を用いる事である。 特に、化合物X−C1(、Co−Y C式中Xはクロル
、ブロム)を用い;反応不活性溶該がジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキサイドで、金属水素化物が水素
化ナトリウム;Yがメトキシ、2−メトキシエトキシ、
又は2−ピリジルイミノである場合が良好な態様である
。第二に良好な態様としては、溶媒としてジメチルスル
ホキサイドを用い塩基に、カリクムヘキサメチルジシラ
ザンを用いYがメトキシ、Xがクロルである場合である
。 本方法の他の良好な態様は、上述の良好な溶媒を用い、
塩基は、炭素数1−4のアルカリ金属アルコキサイドを
用いるものであり特に塩基としてカリウムt−ブトキサ
イド、溶媒としてジメチルスルホキサイドを用いXがク
ロル、Yがメトキシの場合である。 Yが上述のアルコキシ、及びメトキシエトキシである本
方法の化合物は、前述の文献に記載された如く、ピロキ
シカムを製す心上での有益な中間体である。一方Yが2
−ピリジルイミノである化合物は抗炎症剤として有益な
ピロキシカムである。 本方法は4−ビトロキシ−2H−1,2−ベンゾチアジ
ン環のメチル化工程が無いので、他のピロキシカム及び
その合成中間体の製法よりも有利である。本方法の場合
出発物質として、容易に入手出来るN−メチルサッカリ
ンを用いて、メチル基導入工程を無くす事が出来る。加
えて、本方法によれば目的の生成物を高収率で一工程で
製する事が出来る。 当業者は、特許請求の範囲に記載の方法によって製した
化合物はケトーエノール壓互変異性体が存在する事を容
易に認める事が出来よう。すなわち下図の如くである。 当業者は、これらの異性体が等価である事を埋屏出来よ
う。本発明は、便宜上その一方を記載するが、両互変異
体を意味している、 抗炎症剤ピロキシカム及びその合成中間体を製造するた
めの本発明の第一の方法は以下に示す如くアミン分解に
よるものである。すなわち:り宜 (式中X及びYは上述の定義のとおりである。)この方
法は一当恒のN−メチルサッカリンを一画素のハロアセ
テート又はハロアセトアミド誘導体と反応せしめる事を
特徴としている。当量の反応物が必要であるが、最適の
収量を得るためKは過剰のハロアセテート又はハロアセ
トアミドを用いるのが良好である。これらの試薬を10
0チ過剰用いるのが更に良好である。更に多景を用いる
事が出来るが生成物の収率には、あまり影響を及ぼさな
い。 又、N−メチルサッカリンとハロアセテート又はハロア
セトアミド誘導体の縮合に金属水素化物を用いる。N−
メチルサッカリンに対し二当量の金属水素化物を用いる
。多くの金属水素化物を用いる事が出来るが、市販で入
手しやすく又、容易に製造出来る事からアルカリ金属水
素化物が良好である。 水素化金属の為に規定した方法を用いる場合、金属水素
化物に加え、他の塩基も本縮合反応を促進する。これら
は、アルカリ金属アルコキサイド、カリウムへキサメチ
ルジシラザン、カリウムジイソプロピルアミンである。 本方法は反応不活性溶媒中で行う。このような溶媒又は
混合液は、反応物を、反応が行われる程度に溶かす必要
があり反応物又は生成物とほとんど反応してはならない
。このような溶媒は極性が高く、誘電率(e)が≧35
であるものである。これらはジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホラミド、ジメ
チルスルホキサイド、1−メチル−2−ピロリドンの如
き、良好な溶媒である。 試薬を合併する方法に関して、不活4性溶媒中に反応物
を溶かし、これに金属水嵩化物を加えるのが良い。実際
には、反応混合物をあらかじめ良好な反応温度に加熱し
、1〜2時間かけて金属水素化物を加えるか又は、金属
水素化物を加える間に発生する熱が反応混合物を過熱し
ないような速度で加える。 反応温度に関しては、本方法は、約25℃の室温から、
約70℃の範囲で行う事が出来る。良好な反応温度の範
囲から低い又は高い温度でも、生成物を得る事が出来る
が、生成物に有害な影響を及ばし、有利ではない、金属
水素化物を加えた後反応の完了を確実にするため、2〜
6時間、この反応温度に保つ。 反応終了後1反応混合物を冷却した5%塩酸中に入れて
反応を中止し、生成物をr過して乾燥するか又は、メチ
レンクロライドの如き水に不溶の溶媒で抽出する。f過
及び乾燥又は、抽出溶媒の留去後、生成物を常法により
精製するか又は精製せず、ピロシキカム製造の次の工程
K、そのまま用いる。 以下に示す実施例は、本発明を更に例示する目的で示し
たにすぎない。核磁気共鳴スペクトル(NMR)は60
 MHzで重りuoホルム(CDC/、 )重ジl f
yxx* $サイ)’ (DMSO−ds)、重水(D
、0)の溶液で測定。シグナルビークの位置はテトラメ
チルシラン又はナトリウム2.2−ジメチル−2−シラ
ペンタン−5−スルホネートかう仮組MA ppmで表
わす。ピークの形は次の略号を用いる。S。 シングレット;d、ダブレット;t、トリプレット;q
、クアルテット;m、マルチブレット。 2−メトキシエチル4−ヒドロキシ−2−メチ#−2H
−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキシレート 1
.1A、  2−メトキシエチル 2−クロロアセテー
ト15−のメチレンクロライドに溶かした2−クロロア
セチルクロライド(11,2L D、10モル)の溶液
を一5〜5℃に保ち、35m/のメチレンクロライドに
溶かしたピリジン(8,09,0,11モル)、及び2
−メト*シxfi、/−ルc7.69.0.10−v−
ル)の冷却溶液中に1時間以上かけて滴下する。反応混
合物を0℃で更に1時間攪拌する。これを室温にまで加
温し、5031/ずつの水で2回抽出する。 水性抽出液を合併し、これを501111のクロロホル
ムで抽出する。始めの有機層と、クロロホルム抽出液を
合併し?5Djの5チ硫酸銅で洗浄する。 5チ硫酸鋼洗浄液を2511Ltのクロロホルムで抽出
し再び有機相を合併する。次に、この有機相を501!
Llの食塩水で洗浄後活性炭処理し、硫酸マグネシウム
で乾燥してr過し濃縮すると油状物を得る。これを蒸留
して2−メトキシエチル 2−クロロアセテートを得る
。(14,1!i;b、p、80−82℃)。 B、2−メトキシエチル 4−ヒドロキシ−2−メチル
−2H−1,2−ベンゾチアジン−6−カルボキシレー
ト151のジメチルスルホキサイドに溶かした3、0g
(0,015モル)のN−メチルサッカリン及び239
 (0,015モル)の2−メトキシエチル クロロア
セテートの溶液に、40℃にて、810m9(0,03
3モル)の水素化ナトリウムを2時間以上かけて加える
。反応混合物を40〜50℃で2時間攪拌し、5%塩酸
を加えて反応を中止する。出来た懸濁液をメチレンクロ
ライドで抽出する(2X10011/)、有機相を分離
し、合併した後、水(5017)、食塩水(501d)
で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮
すると油状物を得る( 4.19 )。残渣を5rxl
のアセトンに溶かし、アセトン溶液を125dの0、2
5 N塩酸中にゆっくり加えて精製する。懸濁液を数時
間攪拌し、r過して乾燥して2.69を得る( 55%
)。生成物は米国特許出願番号191.716(198
0年9月29日提出)中に記載のものと同一である。 4−ヒドロキシ−2−メチル−N−2−ビリジルー2H
−1.2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド 1.
1−ジ第2−メトキシエチル4−ヒドロキシ−2H−1
2−ベンゾチアジン−3−カルボキシレート1.1−ジ
オキサイド(2日9.0.089モル)、2−アミノピ
リジン(9,26!i、0.098モル)を500 r
rtlのキシレンと、滴下ロート及び還流冷却−留去可
変器を付けた1リツトルフラスコ中で混合する。攪拌し
た反応混合物を加熱還流しキシレンを約IQQiu/時
間の割合で留去し、新たにキシレンを加えて容器中の容
量を一定に保つ。6時間後、134℃に一定していた反
応温度が142℃に上昇し還流速度はゆっくりとなる。 反応混合物を水浴中で冷却し、沈澱した固形物をf過し
て取り、ヘキサンで洗浄し、真空下45℃で乾燥しピロ
キシカムを得る(28.5.!i’、96%、m、 p
。 167−174℃)。 上述ピロキシカム(251を、再結晶のため190dの
ジメチルアセトアミドに70−75℃で溶かし、126
gの活性炭で75−80℃にて処理する。これを珪藻土
でr過し55m1の温ジメチルアセトアミドで洗浄する
。1731のアセトン及び173ゴの水の混合物を5〜
10℃に冷却し、活性炭処理したr液を10〜15分か
けてゆっくり加え、冷却する。出来た結晶を5分間0〜
5℃で顆粒化する。再結晶したピロキシカムをr過して
取り、154dの冷メタノールで洗浄する。 収量:18.75.9.751: ir  (ヌジョー
ル)標準ピロキシカムで同定。 2−メトキシエチル4−ヒドロキシ−2−メチル−2H
−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキシレート 1
.1実施例1Bの方法と同様に、15ゴのジメチルホル
ムアミドに溶かした3、0&(0,015モル)のN−
メチルサッカリン及び2.i (0,017モル)の2
−メトキシエチルクロロアセテートの溶液に、91チ水
素化ナトリウム10Iを、35℃で1時間以上かけて加
える。加え終った後、2時間攪拌すると発熱反応が起き
る。次に5俤塩酸を加えて反応を中止し、生成物をメチ
レンクロライドで抽出する。溶媒を留去し、残渣を10
TILlの温ジメチルホルム了ミドに溶かし100mj
の2係塩酸を加える。冷却した懸濁液を30分間攪拌し
P遇する。?’iA物を乾燥し1.12.9(24チ)
の生成物をイDる。この生成物は実施例1Bで製したも
のと同一である。 実施例4 実施例1B及びろの方法と同様にして、20rnlのジ
メチルホルムアミドに鉾かした3、0g(0,015モ
ル)のN−メチルサッカリン及び6.09(0,03モ
ル)のメトキシエチルブロモアセテートの溶液に864
119の99係水素化す) IJウムを1時間以上かけ
て加える。反応混合物を6時間40−45℃に加熱し次
に室温で2日間放置する。150ゴの5%塩酸で反応を
中止し、生成物をf過して乾燥する(1.9g)。これ
を更に精製せずに中間体として用いる。 実施例5 実施例1Bの方法に従い、N−メチルサッカリン及び以
下に示す2−メトキシエチルハロアセテート、金属水素
化物、温度溶媒を用い、2−メトキシエチル4−ヒドロ
キシ−2−メチル−2H−1、2−ヘンジチアジン−3
−カルボキシレート−1,1−ジオキサイドを製する。 CI    K)T       25    DMS
OICI    KH50DMAC” CI    KH65HMPA” CI    CaHt      70    DMS
OCI    Na1l      60   1−M
−2−P’Br    CaHt      45  
  DMF’B r    KH25DMF Br     NaH30HMPA Br     CaHt       ss     
DMACBr     CaH,65DMSO I      NaH50DMF I      NaH60DMs。 I      IQ(501−M−2−PI     
 KH65HMPA I      CaHt       70     
DMFI      NaH601−M−2−P’DM
SO=  ジメチルスルホキサイド”DMAC=  ジ
メチルアセトアミド”HMPA =  ヘキサメチルホ
スホラミド’1−M−2−P=  1−メチル−2−ピ
ロリドン5D■゛= ジメチルホルムアミド 実施例6 メチル 4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−
ベンゾチアジン−6−カルボキシレート 1.1−ジオ
キサ10Mのジメチルホルムアミドに溶かした2、9g
(0,015モル)のN−メチルサッカリン及び2.6
3.9(Q、03モル)のメチルクロロアセテートの溶
液VC40℃で8641G+(1036モル)の99チ
水素化す) IJクムを2時間以上かけて加える。2時
間攪拌し、この間40−50℃に保つ。 5チ塩酸1501を加えて反応を中止し、沈澱した生成
物をr過して取り乾燥する。3.14#(84S)。 生成物は米国特許3,591,584中に記載のものと
同一である。 実施例7 メチル 4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−
ベンゾチアジン−3−カルボキシレート1.1−ジオキ
サイド(I : Y=O(?)!、) 実施例6の方法と同様に、101のジメチルスルホキサ
イドに溶かした2、9g(0,015モル)のN−メチ
ルサッカリン及び9.89(0,09モル)のメチルク
ロロアセテートの溶液に864■(0,036モル)の
99係水素化ナトリウムを40℃で2時間以上かけて加
える。40〜45℃で更に2時間攪拌する。反応混合物
を150dの5悌塩酸中に加えて反応を中止し沈澱なP
遇する。 これを乾燥し、3.07176%)の目的生成物を得る
。 実施例8 実施例6の方法を用いN−メチルサッカリン及び以下に
示すアルキルハロアセテート、金m水素化物、反応温度
、溶媒を用い対応するアルキル4−ヒドロキシ−2−メ
チル−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキシ
レート1.1−ジオキサイドを製する。 C1−0−山    団   45  DMF’C1−
0(CHa)tcHa    NaH50DMFCI 
 −0CR(CHs)t    CaHt   60 
 DMSO”C1−0CRs       CaHt 
  70  HMPA”CI  −0(CH2)sC)
Is    NJIH30DMACBrI  −QC(
CHa)s    M2S  DMFCI  −QC)
I、CH(CIIs)、   NaH451−M−2−
PiBr  −OCH,NaH25DMF Br  −OCH,CH,NaH45DMFBr  −
0(CH,)、C)I、    KH45DMSOBr
−0(CI(、)tcH8CaH,70DblACBr
  −0(CH,)、CH,KH601−M−2−PB
r  −OCH,CH(CHs)、   NaH45D
MSOI   −0CH3NaH45eTF I   −0CHtC)is      klH60D
MACl   −0CR(CH3)、     KH5
5DMSOI   −0(cHl)、CHa    N
aH40HMPAI   −0CHICH(CHa)2
   CaH70DMSOI   −QC(CHs)s
     NaH45Dl’i仏C’DMF’=  ジ
メチルホルムアミド”DMSO=  ジメチルスルホキ
サイド”HMPA =  ヘキサメチルホスホラミド’
DMAC=  ジメチルアセトアミド’1−M−2−P
 =  1−メチル−2−ピロリドン実施例9 4−ヒドロキシ−2−メチル−N−ピリジルー2H−1
,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド1.1−ジ
オキサイA、N−(2−ピリジル)クロロアセトアミド
50jtJのメチレンクロライドに溶かした942g(
α1モル)の2−アミノピリジンの溶液K、20tnl
のメチレンクロライドに溶かした4、 OML/(0,
05%ル)のクロロアセチルクロライドの溶液を−20
〜−10℃に保ちながら1時間かけて滴下する。室温で
10時間攪拌後、5Qm/の水を加え、有機層を分離す
る。有機層を水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥する。真空下溶媒を留去し6.61? (789
6)の目的生成物を得る。rn、p、114〜117℃
。 分析用試料は、アセトニトリルで再結晶して精製して得
る。m、p、122℃。 NMR(CD(JS)スペクトルでは9. O(J’、
 1)I)、8.4− (S、9 Cm、 4H)、4
.15 (J、 2H) Ppm)c吸収を示す。 B、  4−ヒドロキシ−2−メチル−N−2−ピリジ
ル−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミ
ド1.1−ジオキサイド(Y=NHC,)i、N)、 
(ピロキシカム) 31のジメチルホルムアミドに溶かした590■(3ミ
リ七^)のN−メチルサッカリン及びto216ミリ毫
ル)のN−(2−ピリジル)−クロロアセトアミドの溶
液に、250M9(IQ、3ミリモル)の水素化ナトリ
ウムを1時間以上かけて加える。反応混合物を40℃で
2.5時間攪拌する。これを100dの596塩酸及び
300dの氷水中に加え入れる。沈澱をr過し乾燥して
24N9を得る。 Ffliをメチレンクロライドで抽出しく6X50−)
、抽出液を合併し水及び食塩水で洗浄後硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。溶媒を留去し400■の粗生成物を得る
。生成物は薄層クロマトグラフィー及び高速液体クロマ
トグラフィーにより固定する。 実施例10 実施例9の方法を用い、N−メチルサッカリン及び以下
に示すN−(2−ピリジル)ハロアセトアミド、金属水
素化物、温度、溶媒を用いて、4−ヒドロキシ−2−メ
チル−N−2−ピリジル−2H−1,2−ベンゾチアジ
ン−6−カルボキサミド1.1−ジオキサイド(ピロキ
シカム)を製する。 C1団     50    DMACCl    )
G(70DMAC” CI    CaH,60DMAC Cl    NaH45HMPA’ CI    NaH251−M−2−P’Br    
 NaH40DMF’ Br     NaH5()     DMACB r
     hlH40DMF Br     CaH,7011M5OBr     
CaHl     60     HMPAI    
  NaH45DMF I      KH55DlliiACI      
I(I(25I)hlFI      CaHt   
  60    1−M−2−PlDMSO=  ジメ
チルスルホキサイド”DMAC=  ジメチルアセトア
ミド”HMPA  =  ヘキサメチルホスホラミド’
1−M−2−P  =  1−メチル−2−ピロリドン
”DMF =  ジメチルホルムアミド2−メトキシエ
チル4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−ベン
ゾチアジン−6−カルボキシレート 1.IA、2−メ
トキシエチル2− (2−メチル−3−ヒドロキシ−2
,5−ジヒドロ−1,2−ベンゾインスルホナシ−ルー
3−イル)−2−クロロアセテートバーナーで乾燥した
フラスコ中に1169(0,24モル)の50係水素化
ナトリウム油性懸濁液を窒素ガス下で入れる。次にペン
タンで洗浄し、デカントして鉱油を除く。これに53m
/の乾燥テトラヒドロフランを加える。出来た懸濁液に
、テトラヒドロフラン33m/に溶かした20g(0,
1モル)のN−メチルサッカリンの溶液を加え40℃に
加熱する。反応混合物中に1時間以上かけて2−メトキ
シエチルクロロアセテート(15,47,0,1モル)
を滴下する。滴下後、混合物を2時間40−50℃に保
つ。次に、冷却し良く攪拌した5チ塩酸中にゆっくり入
れて反応を中止し、出来た沈澱をメチレンクロライドで
抽出する(4X1001117)。抽出液を合併し、硫
酸マグネシウムで乾燥し真空下濃縮すると、粗生成物が
黄色油状物として得られる。37.6.9゜粗生成物を
メチレンクロライド−へΦサンで結晶化し、22.75
g(65%)の生成物を得る。 m、 p、 125.5−126.5℃。試料を更にメ
チレンクロライド−ヘキサンで再結晶して精製する。 m、p、133−135.5℃ NMRスペクトルCDMSO−d、)では、7.6−8
.2(m、5H)、5.1 (JF、IH)、4.0(
m。 2 H)、3.3(m、2H)、3.1(7,3H)、
2.7 (z 、 3H) ppm1c吸収を示す。 元素分析’ C+sH+aOe 5NCIとして計算値
: C,44,6;  H,4,6:  N、4.0実
測値: C,44,3:  H,4,7:  N、4.
OB、  2−メトキシエチル 4−ヒドロキシ−2−
メチル−2)I−1,2−ベンゾチアジン−6−カルボ
キシレペンタンで洗浄した280m9(5,8ミリモル
)の50チ水素化ナトリウム!J濁−/lid、10−
のジメチルスルホキサイドを室温で加える、この懸濁液
に1.75II(5ミリモル)の2−メトキシエチル2
−(2−メチル−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−
1,2−ヘンゾイソスルホナゾールー3−イル)−2−
クロロアセテートを加える。反応混合物は32℃に上昇
し、これを1.5時間攪拌する。 次に150iの冷却5ヂ塩酸中に加え入れる。沈澱なf
過し乾燥して129g(82,4%)を得る。 N M R、<ベクトル(DMSO−d、)では、s、
o(m。 4H)、4.5(m、2)i)、3.7(m、2H)、
134(J、3H)、2.9(t、3H)ppmに吸収
を示ゴ。 生成物は実施例1及び米国特許出願番号191.716
(1980年9月29日提出)に記載のものと同一であ
る、 参考例2 A6番番号1Aの方法に従い、N−メチルサッカリン、
2−メトキシエチルプロモー及びヨウドアセテートを用
い、2−メトキシエチル2− (2−メチル−ろ−ヒド
ロキシ−2,6−シヒドロー1.2−ヘンゾイソスルホ
ナゾール−6−イル)−2−ブロモアセテート及び2−
メトキシエチル2−(2−メチル−6−ヒドロキシ−2
,3−ジヒドロ−1,2−ベンゾイソスルホナシ−ルー
6−イル)−2−ヨウドアセテートをそれぞれ製する。 B、参考例1Bの方法を用い以下に示す2−メトキシエ
チル2−(2−メチル−6−ヒドロキシ−2,3−ジヒ
ドロ−1,2−ペンゾイソスルホナソールー6−イル)
−2−へロアセテート、金属水素化物、溶媒、温度を用
いて2−メトキシエチル−4−ヒドロキシ−2−メチル
−2H−1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキシレー
ト1.1−ジオキサイドを製する。 CI    KH25DMF’ CI    CaH245DMF CI      NaH35DMAC”CI     
NaH501−M−2−P”CI      )G(5
0HMPが CI      K)(40DMF Br      NaH351′MAcBr     
 Na1I     35      DMSO’B 
r      K)I       25      
I)MFBr     CaH,50DMAC Br     CaHl     50     DM
SOEr      KH30HMPA 1硯グ5ジメグ5ジメチルホル ムアミドC=ジメチルアセトアミド ” 1−M=2−P = 1− メfk−2−ピロリド
ン’IMPA=ヘキサメチルホスホラミド”DMsO=
ジメチルスルホキ→トイド参考例3 メチル 4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−
ベンゾチアジン−6−カルボキシレート 1,1−ジオ
キサA、メチル 2−(2−メチル−6−ヒドロキシ−
2,3−ジヒドロ−1,2−ベンゾイソスルホナシ−ル
ー3−イペンタンで鉱油を除いた9、 2.9 (0,
19モル)の504水素化ナトリウム懸濁液に、窒素ガ
ス下20+ffjの乾燥テトラヒドロフランを加える。 これに、5Qmjのテトラヒドロフランに溶かした15
.99(0,08−1−ル)のN−メチルサッカリンの
溶液を加える。出来たスラリーを40℃に加熱する。 20ゴの乾燥テトラヒドロフランに溶かしたメチルクロ
ロアセテ−)(71d、0.08モル)の溶液を、40
〜45℃の反応温度に保ちながら1時間以上かけて加え
る。滴下後、反応混合物を35〜42℃で4時間攪拌す
る。次に700m1の5%塩酸で反応を中止し、メチレ
ンクロライドで抽出する(7x100mO6合併した抽
出物を5チ塩酸飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥する。真空下溶媒習し219の生成物を油状物と
して得、これを放置して固形化する。 この一部をイソプロパツールで粉砕すると白色固形物が
得られる。m、p、12ン−125℃NMRスペクトル
(DMSO−d、)によれば、8.1〜7.6(m、5
H)、5.05(、?、IH)、3.45(−r、3H
)、2.7 (s 、 3!I) ppmに吸収を示す
、 元累分析: C,、H□0.N5Clとして言1算値:
C,4,32;  H,乙9;N、4.6実測1j! 
: C,43,1;  Il、 4.0 :  N、 
4.6B、メチル 4−ヒドロキシ−2−メチル−2H
−i、2−ペンゾチアジン−3−カルホキシレー)  
1.1−ジオキサイド ペンタンで洗浄し鉱油を除いた6 3TnI/(0,0
013モル)の水素化ナトリウムを乾燥ジメチルスルホ
キサイド8m/!と混合し、8ゴのジメチルスルホキサ
イドに溶かした4 00+1=9(0,0013モル)
のメチル2−(2−メチル−6−ヒドロキシ−2,6−
シヒドロー1.2−ベンズインスルホナシ−ルー3−イ
ル)−2−クロロアセテートの溶液を加よる。反応混合
物を1時間15分、65℃に加熱した後、80−の冷却
した5%塩酸で反応を中止する。沈澱な濾過し乾燥して
280η(80%)の目的生成物を得る。m、p、16
2〜163℃。生成物は米国特許3,591,584に
報告のもの及び実施例6.7の生成物と同一である。 参考例4 A、参考例3Aの方法に従い、N−メチルサッカリン及
び適当なへロアセテートを用いて、以下に示すt2−ペ
ンゾイソスルホナゾールを製する。 CI      −OCH,CH。 CI      ”’0(CHt )t CHsCl 
     ぺ)CH(CHs)。 CI      −0(CHt )sCHsCI   
   −oc(cHs)t CI      −QC山CH(CHs )xB r 
     −OCR。 B r        −0CHIGH3Br    
   −0(C)I、)、CH3Br       −
0(ロー、 )、CH3B r       −OCH
,C)1(CI(、)。 I         −0CHa ■        −αIパ】ム I        −0CR(CH,)。 ニー0(ロー、)、CH。 I        −0CR,CI((CH,)tI 
       −QC(CI(、)IB、参考例3Bの
方法に従い、以下に示す1.2−ペンゾイソスルホナゾ
ール、金属水素化物、反応温度、溶媒を用い対応するア
ルキル4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−ベ
ンゾチアジン−6−カルボキシレート1.1−ジオキサ
イドを製する。  0 1−盈り−金属水素化物当ぼcmヨ C1−OCH,)G(25DMF” C1−OCH*CHs    NaH30DMAC”C
I  −0(CHt)*CHs    NaH35DM
FCI  −0CH(CH,)、    CaH,50
DMSO”CI  −0(CHt)mcHs    N
aH45DMACC1−QC(CHs)、     K
H30HMPA’C1−OCHバ五(CH,)、  K
H251−M−2−P’Br  −0cH4NaH35
DMF Br  −0CR,C1()G(35DMFBr  −
0(CH,)、CH3)G(25DMACBr  −0
(CH,)fficH,CaH!  45   DMS
OBr  −0CHxCH(CHa)t  NaH50
1−M−2−Pエ  −OC%        KH4
0DMFI   −0CHIC)13      Na
H40HMPAI   −0CH(CHs)     
KH35DMSOI   −0(CHt)scHs  
  CaHt   50   DMSOI   −0C
H2CH(CHJ  NaH30DhiAC■  −α
頁CI(a)、     KM    25   DM
F’DMF =  ジメチルホルムアミド”DMAC=
  ジメチルアセトアミド”DMSO=  ジメチルス
ルホキサイド’HMPA  =  ヘキサメチルホスホ
ラミド81−M−2−P=  1−メチル−2−ピロリ
ドン実施例11 メチル 4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−
ベンゾチアジン−6−カルボキシレート 1,1−ジオ
キサ27rnlのジメチルスルホキサイドに苗かした5
、18.!i’(26,3ミリモル)のN−メチルサッ
カリン及び4.61M(52,5ミリモル)のメチルク
ロロアセテートの溶液に、44111のジメチルスルホ
キサイドに溶かした14.19(126ミリモル)のカ
リウムt−ブトキサイドの溶液を25℃で毎分0.1−
の速度で加える。42.2−のカリウムを一ブトキサイ
ド溶液を加えた後、滴下を止める。 滴下の間反応温度は50〜32℃に保つ。 滴下終了後反応混合物を60℃で10分間攪拌する。2
62dの5チ塩酸を用い25℃で反応を中止し生成物を
t−1遇する。水洗し乾燥して6.56タを得る。 メチル 4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−
ベンゾチアジン−6−カルボキシレート1.1−ジオキ
サイド(I ; Y=OCH3) 53m/のジメチルスルホキサイドに溶かした9、86
EC50ミリモル)のN−メチルサッカリン及び10.
8m/のメチルクロロアセテート(123,8ミリモル
)の溶液に、30dのメタノールに溶かしたナトリウム
メトキサイド9.2.!i+(170ミリ篭ル)の溶液
をQ、15耐/分の速度で加える。滴下終了後、11m
/のメタノールに溶かした2、7g(50ミリモル)の
ナトリウムメトキサイド溶液を同じ速度で更に加える。 全滴下時間は約6時間である。 800Tnlの0.25 N塩酸中に反応混合物を加え
沈澱した生成物を濾過し水洗して乾燥し、6.89を得
る。 実施例16 メチル 4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−
ペンジチアジン−6−カルポキシレー)−1,1−ジオ
キサイド実施例11.12の方法に従い、17a/のジ
メチルスルホキサイドに溶かした2、86g(50ミリ
モル)のN−メチルサッカリン及び10.IIj(10
0ミリモル)のメチルクロロアセテートの溶液に、63
a/のジメチルスルホキサイドに溶かした11.56.
1170ミリモル)のナトリウムエトキサイドの溶液を
2.5時間以上かけて加える。 反応混合物をsoomzの0.25N塩酸中に加え沈澱
した生成物をp過し水洗して乾燥し3.0 #の生成物
を得る。 実施例14 実施例13の方法を用い、N−メチルサッカリン及び以
下に示すエステル、アルコキサイド、温度、溶媒を用い
て4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−ベンゾ
チアジン−3−カルホキシレー) 1.1−ジオキサイ
ドエステルを製する。 CI   DC,I(、KO−t−C4H,35DMS
O’CI   OC,H,Na0C1Hs   40 
  DMAC”CI   OCR,KO−1−C,H,
30HMPA”CI   0−n−C4H9Na−n−
C,H,A5  DMSOCI   0cI(、KO−
t−C4H,601−M−2−P’Br   0CHs
      Na0CIIs    25   DMF
’Br   0−n−C,H7Na0C,Hs    
35   DMFBr   0(CH,)tOc)(、
KO−t−C’、L  3[1DMSOBr   0C
tHs      Na0C,)Is    35  
 IBiF’Br   α’4H@      Na0
C2Hs    30  1−M−2−PI    0
CHa      Na0CHs    30   D
MSOI    OC’CH,)IOc)13KO−t
−C4H930HMPAI    OC,H,Li0C
,H,35DMFI    0−n−C4I5   K
OCI、     60 1−M−2−P’ DM、S
O=  ジメチルスルホキサイド” I)MAC=  
ジメチルアセトアミド! HMPA =  ヘキサメチ
ルホスホラミド’ 1−M−2−P =  1−メチル
−2−ピロリドン5DλT= ジメチルホルムアミド 実施例15 メチル 4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−
ベンゾチアジン−3−カルボキシレート1.1−ジオキ
サイド(I ; Y=OCI(、) 3mlのジメチルスルホキサイドに溶かした870■(
4,4ミリモル)のN−メチルサッカリン及び0.95
m1C10−89ミリモル)のメチルクロロアセテート
の溶液に9.98 mlのジメチルスルホキサイドに溶
かした3、99g(20ミリモル)のカリウムへキサメ
チルジシラザンの溶液を0.084R//分の速度で加
える。 次に反応混合物を133m101N塩酸中に加えて反応
を中止し、沈澱した生成物を1過し水洗し【乾燥し1.
059を得る。生成物は実施例6で単離したものと同一
である。 実施例16 実施例15の方法に従い以下に示す出発物質及び反応温
度を用いて、4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,
1−ベンゾチアジン−3−カルホキ・クレート1.1−
ジオキサイドエステルを製する。 CI   OCH335DMF’ CI   oct几      45    DMSO
”C10−i ” C3H?     30    H
MPAsCI   0−t−CaH*     35 
  1侶OCI   O−1−C3Hy     60
    I)MAC’Br    OCH3301−M
−2−P”Br    0−n−C,H?      
30     DMSOBr    0−n−C,H,
401−M−2−PBr    0CtHs     
    50     DMF″B r   O(Ck
l* )t 0CHs    30     DMAC
l    OCH,30DMSO I    QC’、H,30HMPA I     0−n−C3H,451−M−2−Pl 
   0−n−C4H,45DMF’DMF=ジメチル
ホルムアミド ” DMSO=  ジメチルスルホキサイド” HMP
A = ヘキサメチルホスホラミド’ DMAC=  
ジメチルアセトアミド’ 1−M−2−P= 1−メチ
ル−2−ピロリドン実施例17 メチル 4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1,2−
ベンゾチアジン−6−カルボキシレート1.1−ジオキ
サイド(I:Y工OCH3) 20mlのジメチルスルホキサイドに溶かした4、64
9C2”>、5ミリモル)のN−メチルサッカリン及び
5.1811!7(58,19ミリモル)のメチルクロ
ロアセテートの溶液VCAORIのジメチルスルホキサ
イド及び1810ノナンに沼かした13.9g(100
ミリモル)のカリウムジイソプロピルアミンの溶液をQ
、3d/分の速度で加える、滴下後、i品のメチル4−
ヒドロキシ−2−メチル−2)I−1,2−ベンゾチア
ジン−6−カルボキシレート1.1−ジオキサイドを用
い、反応混合を液体クロマトグラフィーでチェックする
。生成物の収tは67チである。 実施例18 実施例17の方法を用い、以下に示した出発物質及び反
応温度を用い、4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−1
,2−ベンゾチアジン−6−カルボキシレート1.1−
ジオキサイドエステルを製する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはクロル、ブロム、ヨウドより選んだ基であ
    り、Yは炭素数1〜4のアルコキシ、2−メトキシエト
    キシおよび2−ピリジルイミノからなる群より選択され
    る)の化合物と、極性反応不活性溶媒中、少くとも二当
    量の金属水素化物、少くとも二当量の炭素数1〜4のア
    ルカリ金属アルコキシド、少くとも二当量のカリウムヘ
    キサメチルジシラザン及び少くとも二当量のカリウムジ
    イソプロピルアミンから成る群より選んだ塩基の存在下
    、約25°〜約70℃で、反応が実質的に完了するまで
    反応せしめることを特徴とする式:▲数式、化学式、表
    等があります▼ (式中、Yは炭素数1〜4のアルコキシ、2−メトキシ
    エトキシおよび2−ピリジルイミノからなる群より選ん
    だものである。)の化合物の製造方法。 2、極性反応不活性溶媒が、ジメチルホルムアミド、ジ
    メチルアセトアミド、ジメチルスルホキサイド、ヘキサ
    メチルホスホラミドおよび1−メチル−2−ピロリドン
    から成る群より選んだものである特許請求の範囲第1項
    の方法。 3、極性反応不活性溶媒が、ジメチルスルホキサイド及
    びジメチルホルムアミドより選んだものであり、金属水
    素化物が水素化ナトリウムである特許請求の範囲第2項
    の方法。
JP62231984A 1981-10-05 1987-09-16 ピロキシカムおよびその合成中間体の製法 Granted JPS6372684A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US308746 1981-10-05
US06/308,746 US4376204A (en) 1981-10-05 1981-10-05 3-Hydroxy 2-methyl benzisothiazolines as intermediates in production of piroxicam
US413036 1982-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372684A true JPS6372684A (ja) 1988-04-02
JPH0316352B2 JPH0316352B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=23195219

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175249A Granted JPS5872574A (ja) 1981-10-05 1982-10-05 ピロキシカムの合成中間体
JP62231984A Granted JPS6372684A (ja) 1981-10-05 1987-09-16 ピロキシカムおよびその合成中間体の製法
JP62231985A Granted JPS6372685A (ja) 1981-10-05 1987-09-16 ピロキシカムの合成中間体の製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175249A Granted JPS5872574A (ja) 1981-10-05 1982-10-05 ピロキシカムの合成中間体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62231985A Granted JPS6372685A (ja) 1981-10-05 1987-09-16 ピロキシカムの合成中間体の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4376204A (ja)
JP (3) JPS5872574A (ja)
CS (1) CS233736B2 (ja)
PL (2) PL135663B1 (ja)
SU (2) SU1192623A3 (ja)
ZA (1) ZA827258B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483982A (en) * 1982-09-02 1984-11-20 Pfizer Inc. Processes for preparing piroxicam and intermediates leading thereto
ES2002646A6 (es) * 1987-03-27 1988-09-01 Induspol Sa Procedimiento para la obtencion de 4-hidroxi-2-metil-n-(2-piri-dil)-2h-1,2-benzotiacina-3-carboxamida 1,1-dioxido
US5120334A (en) * 1991-05-23 1992-06-09 Ford Motor Company Air cleaner for internal combustion engine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987038A (en) * 1975-05-21 1976-10-19 Warner-Lambert Company Process for the preparation of {1-[5-(4-hydroxy-2H-1,2-benzothiazin-3-yl)-1,2,4-oxadiazol-3-yl]methyl}ethanone S,S-dioxide
US4074048A (en) * 1976-05-10 1978-02-14 Warner-Lambert Company Process for the preparation of 4-hydroxy-2H-1,2-benzothiazine-3-carboxamide 1,1-dioxides
US4213980A (en) * 1978-01-30 1980-07-22 Ciba-Geigy Corporation Azathianaphthalenes
US4289879A (en) * 1980-09-29 1981-09-15 Pfizer Inc. Synthetic method and intermediate for piroxicam
US4309427A (en) * 1981-01-15 1982-01-05 Pfizer Inc. Benzothiazine dioxide derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ZA827258B (en) 1983-08-31
PL135663B1 (en) 1985-11-30
SU1192623A3 (ru) 1985-11-15
JPS6372685A (ja) 1988-04-02
US4376204A (en) 1983-03-08
JPS5872574A (ja) 1983-04-30
JPS6316384B2 (ja) 1988-04-08
JPH0316352B2 (ja) 1991-03-05
JPH0316353B2 (ja) 1991-03-05
PL136942B1 (en) 1986-04-30
PL244763A1 (en) 1984-07-16
SU1240357A3 (ru) 1986-06-23
CS709682A2 (en) 1984-06-18
PL244762A1 (en) 1984-07-16
CS233736B2 (en) 1985-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181166B2 (ja) ある種の2−(ピリジン−3−イル)チアゾール類の製造方法
SK281055B6 (sk) Spôsob výroby fenoxypyrimidínových zlúčenín
CZ296237B6 (cs) Zpusob výroby 4,6-diaminopyrimido[5,4-d]pyrimidinu
JPS5892672A (ja) チアゾリン化合物およびその製造法
JP2000501413A (ja) 2―クロロチアゾール化合物の製法
DK148232B (da) 2-methoxyethylesteren af 4-hydroxy-2-methyl-2h-1,2-benzothiazin-3-carboxylsyre-1,1-dioxid og fremgangsmaade til omdannelse af denne til 4-hydroxy-2-methyl-n-2-pyridyl-2h-1,2-benzothiazin-3-carboxamid-1,1-dioxid (piroxicam)
JPS6372684A (ja) ピロキシカムおよびその合成中間体の製法
JP4026233B2 (ja) 4,5−ジクロロ−6−(α−フルオロアルキル)ピリミジンの製法
JP2826646B2 (ja) 3−置換−5−ハロゲノピリジン誘導体
JPH0546356B2 (ja)
HU208320B (en) Process for producing 0-carboxypyridyl and 0-carboxyquinolyl imidazolinones
KR850001223B1 (ko) 피록시캄 및 그 중간체의 제조방법
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
US4483982A (en) Processes for preparing piroxicam and intermediates leading thereto
JP4449211B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法
US4024136A (en) Process for the preparation of 4-hydroxy-3-(5-methyl-3-isoxazolylcarbamoyl)-2-methyl-2H-1,2-benzothiazine 1,1-dioxide
KR920005746B1 (ko) 옥사지노벤조티아진 6,6-디옥사이드 유도체의 제조방법
KR790001654B1 (ko) S-트리아졸로[3, 4-b] 벤조티아졸류의 제조방법
Barluenga et al. Synthesis of halogenated hydrazone derivatives and their applicability in the preparation of 4‐chloropyrazoles
JP2770895B2 (ja) 4,5−ジハロゲノ−6−(α−ハロゲノエチル)ピリミジン及びその製法
KR790001653B1 (ko) S-트리아졸로[3, 4-b] 벤조티아졸류의 제조방법
JP2690742B2 (ja) 複素環アミン誘導体
KR20210141616A (ko) 케노데옥시콜산 유도체의 제조 방법
JPH0670017B2 (ja) 新規シクロペンタノン誘導体
JPH01242585A (ja) ベンゾフロ〔3,2−c〕キノリン誘導体の製造方法