JPS63501955A - ノルフロキサシン中間体 - Google Patents

ノルフロキサシン中間体

Info

Publication number
JPS63501955A
JPS63501955A JP62500207A JP50020787A JPS63501955A JP S63501955 A JPS63501955 A JP S63501955A JP 62500207 A JP62500207 A JP 62500207A JP 50020787 A JP50020787 A JP 50020787A JP S63501955 A JPS63501955 A JP S63501955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
general formula
formula
halogen
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62500207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742299B2 (ja
Inventor
ヘルメクツ,イストバン
ケレスズツリ,ゲザ
バスバリ,レレ
ホルバス,アグネス
バログ,マリア
コバクス,ガボール
メスザロス,ゾルタン
リトリ ペーター
シポス,ユディット
パヨル,アニコ
Original Assignee
キノイン ギオギスゼル エス ベギエスゼチ テルメケク ギヤラア−ル,テイ−.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キノイン ギオギスゼル エス ベギエスゼチ テルメケク ギヤラア−ル,テイ−. filed Critical キノイン ギオギスゼル エス ベギエスゼチ テルメケク ギヤラア−ル,テイ−.
Publication of JPS63501955A publication Critical patent/JPS63501955A/ja
Publication of JPH0742299B2 publication Critical patent/JPH0742299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/04Esters of boric acids

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ノルフロキサシン中間体 本発明はノルフロキサシンの製造に有用な新規中間体に関する。更に詳しく言え ば、本発明は1−エチル−6−フルオローフークロロー4−オキソ−1,4−ジ ヒドロキノリン−6−カルボン酸とホウ酸類との新規無水物およびその製造法に 関する。
1−エチル−6−フルオロ−ツークロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−3−カルボン酸エチル(Journal of Medicinal Ch emistry 23.1358(1980);特開昭55−33.453号明 細書〕は、抗菌効果をもつ1−エチル−6−フルオロ−7−置換−4−オキソ− 1,4−ジヒドロキノリン−3−カル2 t57 ; Journal Of  Medicinal Chemistry 198 o。
67〕の製造に有用な中間体である。
後者の化合物は、1−エチル−6−フルオロ−ツークロロ−4−オキソ−1,4 −ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチルを環状アミンと100℃以上の温度 で溶媒存在下に数時間反応させ、このようにして得られる1−エチル−6−フル オロ−7−置換−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチ ルを加水分解することによシニ段階で製造でき、前記二段階の順序は必要に応じ 変えることができる〔特開昭54−138,582号および昭55−33.45 3号明細書:ベルギー特許第863,429号;第870.917号;第879 ,106号、および第890.223号明細書;ドイツ特許第2.840,91 0号明細書:およびフランス特許発行筒2.424,919号明細書〕。
上記方法は幾つかの欠点を伴なう。即ち、用いる反応時間が長い。更に、ハロゲ ン/アミン基置換反応が選択的でなく、7位の望むクロロ/アミン反応に加えて 6位のフルオロ/アミン交換もかなシの程度に起コる。
一般式I(式中、RおよびR1は2〜5炭素原子を含みそして任意にハロゲンに より置換された脂肪族アシルオキシ基あるいは7〜11炭素原子を含む芳香族ア シルオキシ基を表わす)を有する無水物を環式アミンと反応させると、7位の望 むハロゲン/アミン置換反応の選択性を有意に増加しうろことが判った。この方 法のもう一つの利点は反応時間が有意に短縮されることである。
本発明によれば、一般式I (式中、RおよびR1は2〜5炭素原子を含みそして任意二ハロゲンによジ置換 された脂肪族アシルオキシ基あるいは7〜11炭素原子を含む芳香族アシルオキ シ基を表わす)を有する化合物の製造法が提供され、そして本方法は一般式■ (式中 R2は1〜4炭素原子を含むアルキルあるいは水素を表わす)を有する 化合物を一般式■(式中、R3,R4およびR5は1〜4炭素原子を含みそして 任意にハロゲンによジ置換されたアルキル基あるいは6〜10炭素原子を含むア リール基を表わす)のホウ素誘導体と反応させることからなる。
一般式■のキノリン−3−カルボン酸と一般式mtvホウ素誘導体との反応は、 任意にハロゲン化された有機カルボン酸(このものはまた相当する酸無水物上官 み得る)中、0から200’C@度で行なうのがよ−。
このようにして生成する一般式lの化合物は、反応混合物から自然にあるいは冷 却下で沈殿し、例えば濾過によシ分離できる。
しかし、この反応は、また必要に応じ他の溶媒(例えば、スルホキシド、アミド 、ピリジン、芳香族炭化水素)中でも実施できる。
一般式Hのホウ素誘導体は、一般式■のキノリン−3−カルボン酸誘導体1モル に対して1〜50モルのモル比で使用できる。
本発明のこれ以上の詳細を下記の例に示すが、保護の範囲をこれら側圧限定する のではない。
例 1 ホウ酸9.3gと無水ゾロピオン酸70gとの混合物を、100°Cで15分間 かきまぜてから、反応混合物をその沸点まで加熱する。60分後、温度を110 °Cに下げ、1−エチル−6−フルオロ−7−クロo−4−オキソ−1,4−ジ ヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル29.8 gを加える。反応混合物は数 分のうちに濃い懸濁系に変シ、これ全110℃で2時間かきまぜてから室温まで 冷却し、水”>oomtで希釈する。反応混合物を冷却し、沈殿する結晶を濾過 する。このようにして、1−エチル−6−フルオロ−7−10ロー4−オキソ− 1,4−ジヒドロキノリン−6−カルボン酸−ホウ素−ゾ(プロピオニルオキシ )無水物41.5g1収率97.7%、融点252°C(分解)が得られる。
式Cl8H工8BFCINO7に対する分析計算値 c = 50.79%、) I−4,26%、N=3.29%。
実験値 C−50,94%、H−4,15%、N−3,41%。
例 2 ホウ酸46.39と無水ゾロピオン酸645Iとの混・ 合物ffi、100℃ で15分間かきまぜてから、反応混合物を加熱して沸騰させる。30分後反応温 度全1100Gに下げ、1−エチル−6−フルオロ−ツークロロ−4−オキソ− 1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸134.59を加える。反応混合物 を110℃で2時間か@まぜ、10℃以下に冷却する。反応混合物を水150m A!で希釈踵冷蔵庫中で一晩結晶化させる。
翌朝、沈殿した結晶を濾過し、水洗し、真空で乾燥させる。このようにして、1 −エチル−6−フルオロ−ツークロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン −6−カルボン酸−ホウ素−ジ(プロぎオニルオキシ)−無水物208.6 g 、収率98%が得られる。生成物は269°C(分解)で融ける。ここに生じた 生成物を例1によシ調製した化合物の如何なる量と混合しても、その混合物は融 点降下を示さない。
例 6 ホウ酸9.3yと無水酢酸54.19との混合物上11000で30分間加熱す る。反応混合物を80℃に冷却し、1−エチル−6−フルオロ−ツークロロ−4 −オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル29.8 F を 加える。反応混合物を110°Cで2時間かきまぜ、10℃以下に冷却し、水1 00mA!で希釈する。
冷却した反応混合物を一晩冷蔵庫で晶出させる。翌朝、沈殿した結晶を濾過し、 水洗し、乾燥する。このようにして、1−エチル−6−フルオロ−ツークロロ− 4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸−ホウ素−ゾ(アセト キシ)−無水物33.5 g、収率84.4%を得る。生成物は274℃で分解 する。
弐C16I(l、FCJBNO7に対すル分析計算値:C−48,54%、)I −3−54%lN−3,52%。
実験値:C−48,48%l H−3,43%、N−3,57%。
例 4 ホウ酸2.74 gおよび無水酢酸22.6 g’に塩化亜鉛2ダの存在で反応 させる。無水酢酸にホウ酸を徐々に加えると、この間に反応温度は88°Cに上 昇する。次に、反応混合物の温度をゆつ(り110℃に上げ、1−エチル−6− フルオロ−1,4−ジヒドロ−ツークロロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン 酸エチル8.79 gk、前以て熱96w/v%酢酸18m1に溶解しておいて 加える。橙−赤透明溶液を110°Cで2時間かきまぜ、次に放冷する。沈殿し た結晶を濾過し、水で数回そしてメタノールで一回洗浄し、乾燥する。灰色の( 1−エチル−6−フルオロ−ツークロロ−1゜4−ジヒドロ−4−オキソ−6− キラリン−カルボキシレー) −03,04)−ビス(アセテート−0)−ホウ 素10.8 g(92,1%)、276℃で分解、が得られる。
式C工。Hl、B(JFNO7に対する分析計算値: C−48,35%、H− 3,55%、N−3,52%。
実験値: C−48,2%、H−3,5%、N−3,2%。
田lig謹存朝失

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、RおよびR1は2〜5炭素原 子を含みそして任意にハロゲンにより置換された脂肪族アシルオキシ基あるいは 7〜11炭素原子を含む芳香族アシルオキシ基を表わす)を有することを特徴と する化合物。
  2. 2.一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、RおよびR1は2〜5炭素原 子を含みそして任意にハロゲンにより置換された脂肪族アシルオキシ基あるいは 7〜11炭素原子を含む芳香族アシルオキシ基を表わす)を有する化合物の製造 法において、一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼II(式中、R2は1〜4炭素原子を含むア ルキルまたは水素を表わす)で表わされる化合物を, 一般式III▲数式、化 学式、表等があります▼III(式中, R3、R4およびR5は1〜4炭素原 子を含みそして任意にハロゲンにより置換されたアルキル基あるいは6〜10炭 素原子を含むアリール基を表わす)を有するホウ素誘導体と反応させることを特 徴とする上記方法。
  3. 3.一般式IIおよび一般式IIIの化合物の反応を溶媒存在下で行なう、請求 の範囲第2項記載の方法。
  4. 4.一般式IIおよび一般式IIIの化合物の反応を、0から150℃の温度で 行なう、請求の範囲第2項記載の方法。
  5. 5.請求の範囲第2項から第4項のいずれか1項に記載の方法により製造された 一般式Iの化合物。
  6. 6.特に例に関して実質的に記述された方法。
JP62500207A 1985-12-09 1986-12-09 ノルフロキサシン中間体 Expired - Lifetime JPH0742299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU854693A HU196218B (en) 1985-12-09 1985-12-09 Process for preparing quinoline carboxylic acid boric acid anhydrides
HU4693/85 1985-12-09
PCT/HU1986/000068 WO1987003595A1 (en) 1985-12-09 1986-12-09 Norfloxacin intermediate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63501955A true JPS63501955A (ja) 1988-08-04
JPH0742299B2 JPH0742299B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=10968688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62500207A Expired - Lifetime JPH0742299B2 (ja) 1985-12-09 1986-12-09 ノルフロキサシン中間体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4803274A (ja)
EP (1) EP0250535B1 (ja)
JP (1) JPH0742299B2 (ja)
KR (1) KR940009028B1 (ja)
AT (1) ATE53212T1 (ja)
CA (1) CA1284800C (ja)
CS (1) CS265228B2 (ja)
DD (1) DD252608A5 (ja)
DE (1) DE3671628D1 (ja)
DK (1) DK412587D0 (ja)
FI (1) FI84072C (ja)
HR (1) HRP930558A2 (ja)
HU (1) HU196218B (ja)
NO (1) NO169076C (ja)
SI (1) SI8612108A8 (ja)
SU (1) SU1604156A3 (ja)
WO (1) WO1987003595A1 (ja)
YU (1) YU45388B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU198709B (en) * 1987-04-08 1989-11-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing quinoline-carboxylic acid derivatives
YU46451B (sh) * 1987-04-08 1993-10-20 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Ter Mekek Gyara Rt. Postupak za dobivanje mešovitih anhidrida hinolin-karboksilne i borne kiseline
US5380845A (en) * 1987-06-24 1995-01-10 Chinoin Gyogyszer- Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt. Process for the preparation of quinoline carboxylic acid derivatives
GR910100517A (el) * 1991-12-30 1993-08-31 Kyorin Seiyaku Kk Δις(ακυλοξυ-ο) βορικος εστερας του (6,7-υποκατεστημενου-8-αλκοξυ-1- κυκλοπροπυλ-1,4,-διυδρο-4-οξο-3-κινολινοκαρβοξυλικου οξεως-ο3,ο4)και αλας αυτου, και μεθοδος παρασκευης αυτου.
ES2077490B1 (es) * 1992-11-18 1996-10-16 Marga Investigacion Esteres trimetilsililicos y solvatos de quelatos de acidos quinolin-3-carboxilicos. preparacion y aplicacion al proceso de quinolonas.
ES2092963B1 (es) * 1995-04-12 1997-12-16 Sint Quimica Sa Procedimiento para la preparacion del acido 1-ciclopropil-6-fluoro-1, 4-dihidro-7-(1s,4s)-5-metil-2,5-diazabiciclo(2.2.1) hept-2-il)-4-oxo-3-quinolincarboxilico y sus sales.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1195749A (en) * 1966-12-19 1970-06-24 Lubrizol Corp Sulfur-Containing Cycloaliphatic Reaction Products and their use in Lubricant Compositions
JPS53141286A (en) 1977-05-16 1978-12-08 Kyorin Seiyaku Kk Novel substituted quinolinecarboxylic acid
SE444566B (sv) 1977-09-20 1986-04-21 Bellon Labor Sa Roger 7-dialkylamin-6-halogen-4-oxo-1,4-dihydrokinolin-3-karboxylsyra, forfarande for framstellning derav och farmaceutiskt preparat derav
JPS6011913B2 (ja) * 1977-12-27 1985-03-28 広栄化学工業株式会社 1,8−ナフチリジン誘導体ならびにその製造方法
JPS54138582A (en) 1978-04-19 1979-10-27 Kyorin Seiyaku Kk Substituted quinolinecarboxylic acid
FR2424919B1 (fr) 1978-05-03 1980-10-31 Kyorin Seiyaku Kk Acide quinoleinecarboxylique substitue et ses derives et leur utilisation comme agents antibacteriens
JPS5533453A (en) 1978-08-31 1980-03-08 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Preventive and remedy for infectious disease of fish
JPS5845426B2 (ja) 1978-09-29 1983-10-08 杏林製薬株式会社 置換キノリンカルボン酸誘導体
JPS5762259A (en) 1980-09-05 1982-04-15 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Preparation of substituted quinolinecarboxylic acid derivative
JPS59122470A (ja) 1982-12-27 1984-07-14 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd キノリン−3−カルボン酸誘導体の製造法
JPH0833453B2 (ja) 1987-05-30 1996-03-29 大阪瓦斯株式会社 金属管の接触位置の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
HRP930558A2 (en) 1996-04-30
KR940009028B1 (ko) 1994-09-29
YU45388B (en) 1992-05-28
NO169076C (no) 1992-05-06
NO873247D0 (no) 1987-08-03
CA1284800C (en) 1991-06-11
FI84072C (fi) 1991-10-10
US4803274A (en) 1989-02-07
DK412587A (da) 1987-08-07
HU196218B (en) 1988-10-28
JPH0742299B2 (ja) 1995-05-10
DK412587D0 (da) 1987-08-07
CS265228B2 (en) 1989-10-13
YU210886A (en) 1987-12-31
EP0250535B1 (en) 1990-05-30
ATE53212T1 (de) 1990-06-15
WO1987003595A1 (en) 1987-06-18
FI84072B (fi) 1991-06-28
KR880700803A (ko) 1988-04-12
EP0250535A1 (en) 1988-01-07
DD252608A5 (de) 1987-12-23
NO873247L (no) 1987-08-03
SU1604156A3 (ru) 1990-10-30
SI8612108A8 (en) 1996-10-31
FI873443A0 (fi) 1987-08-07
CS908986A2 (en) 1988-03-15
HUT44566A (en) 1988-03-28
DE3671628D1 (de) 1990-07-05
NO169076B (no) 1992-01-27
FI873443A (fi) 1987-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63501955A (ja) ノルフロキサシン中間体
JPS63502428A (ja) キノリンカルボン酸の製造法
JPH0742300B2 (ja) アミフロキサシン中間体
JPS6011913B2 (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体ならびにその製造方法
US4022830A (en) Process for preparing polychlorobenzamide derivatives
JP2842441B2 (ja) ジアルキルオキサルアセテート類の製造方法
JPH03503891A (ja) 2,6‐ジオキソピペリジン誘導体の製造
JPH0570419A (ja) テアニンの製造法
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
JPH01238548A (ja) ナフタレン―1,4,5,8―テトラカルボン酸テトラアルキルエステルの製造方法
JPS6242971A (ja) ピラゾ−ル誘導体の製造方法
JPS6337105B2 (ja)
JPS5858346B2 (ja) 置換ベンズアミド化合物の製造方法
JPS60228468A (ja) 1,2−ビス(2−オキソ−3−ベンゾチアゾリニル)エタノン類及びその製造法
JPH0552307B2 (ja)
JPH0368571A (ja) N―置換2、4、6―トリイミノトリアジン誘導体の製造方法
JPS6191163A (ja) アントラニル酸誘導体の製造方法
JPS58216160A (ja) キノリン誘導体の製造方法
JPS6230190B2 (ja)
PL164792B1 (pl) Sposób wytwarzania nowego metylosiarczanu 6-metoksy-1-metylo-2-(m-nItrostyrylo) chinoliniowego
JPS58167551A (ja) カルバクロ−ル誘導体の製法
JPH0641449B2 (ja) 4−ピリジンプロパンニトリルの製造方法
JPH0825983B2 (ja) 4‐シアノ‐2,6‐ジエチルアニリンおよびその製造法
JPS6143163A (ja) N‐置換‐3‐シアノ‐アゼチジン誘導体の製法
JPS6242978A (ja) 複素環化合物の製造方法