JPH0641449B2 - 4−ピリジンプロパンニトリルの製造方法 - Google Patents

4−ピリジンプロパンニトリルの製造方法

Info

Publication number
JPH0641449B2
JPH0641449B2 JP6061886A JP6061886A JPH0641449B2 JP H0641449 B2 JPH0641449 B2 JP H0641449B2 JP 6061886 A JP6061886 A JP 6061886A JP 6061886 A JP6061886 A JP 6061886A JP H0641449 B2 JPH0641449 B2 JP H0641449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridinepropanenitrile
acid
water
added
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6061886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62221670A (ja
Inventor
大英 常本
克己 公文
武夫 小堀
まゆみ 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP6061886A priority Critical patent/JPH0641449B2/ja
Publication of JPS62221670A publication Critical patent/JPS62221670A/ja
Publication of JPH0641449B2 publication Critical patent/JPH0641449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、4−ピリジンプロパンニトリルの製法に関す
るものである。4−ピリジンプロパンニトリルは、4−
ピリジンプロピオン酸の原料であり、後者は例えば、鎮
痙作用を有する下記一般式(IV)で表わされるアリール
置換ピペリジルプロパノール誘導体の合成原料として有
用である。
(式中、R及びRは置換又は未置換のフェニル基で
ある)。
また、4−ピリジンプロパンニトリルは、4−ピリジン
プロピオン酸エステルに変換可能であり(W.E.Do
eringら、J.Amer.Chem.Soc.,
,2461(1947)参照)、更に4−ピリジンプ
ロパノールに変換することにより、ベタイン系セファロ
スポリン誘導体の原料として有用な化合物である(例え
ば、特願昭(57−192394)。4−ピリジンプロ
パンニトリルは、4−ピリジンプロピオンアシドにも変
換可能であり、4−ピリジンプロピオンアミドは、例え
ばセファロスポリン誘導体の原料として利用されている
(特願昭61−245)。
〔従来の技術〕
従来、4−ピリジンプロパンニトリルの合成法として
は、4−ビニルピリジンと大過剰のシアン化水素とを、
封管中、高温で加熱処理する方法のみが知られている
(W.E.Doeringら、J.Amer.Che
m.Soc.,60,2461(1947))。しかし、この
方法では、危険なガスを使用しなくてはならないこと、
加圧下の反応であること、また精製収率が26%と低い
ことなどから、到底工業的に採用し難いものである。
一法、4−ピリジンプロピオンアミドの従来合成法は、
4−メチルピリジンとクロラールから数工程を経て得ら
れるβ−(4−ピリジル)−アクリル酸(A.A.Al
bertsら、J.Amer.Chem.Soc.,
,1284(1935))を水素添加、エステル化、
アンモニア水処理して合成する多段工程を必要とする方
法が公知である(L.A.Walterら、J.Ame
r.Chem.Soc.,63,2771(1941))
が工程数が多すぎる欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者等は4−ピリジンプロパンニトリルの製造方法
について鋭意検討した結果4−ビニルピリジンを酢酸及
び水の存在下でアルカリ金属シアン化物と反応させ、4
−ピリジンプロパンニトリルを高収率で製造できること
を見出した。本発明により得られる4−ピリジンプロパ
ンニトリルは、酸またはアルカリ加水分解により、4−
ピリジンプロピオンアミドを好収率で容易に製造するこ
とができる(後記参考例参照)。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の方法を反応式に従って示すと次式のとおりであ
る。
〔式中、Mはアルカリ金属を表わす。〕 本発明は、4−ビニルピリジンを酢酸及び水の存在下一
般式(II)で表わされるアルカリ金属シアン化物を作用
し、4−ピリジンプロパンニトリルを得るものである。
原料として用いる4−ビニルピリジンは、工業原料とし
て、容易に入手可能な化合物である。アルカリ金属シア
ン化物としては、シアン化ナトリウム、シアン化カリウ
ムを挙げることができる。アルカリ金属シアン化物の使
用量は、原料の4−ビニルピリジンの使用量に対して、
1〜2倍当量である。本発明の方法は、酢酸及び水の存
在下で行うことが必須とするもの出ある。かかる溶媒を
用いることにより、副反応を抑えることができる。ここ
で使用する水の量は、特に限定されるものではなく、ま
た酢酸の使用量は原料の4−ビニルピリジンに対して、
2当量以上使用するが、好ましくは、2〜3倍当量で充
分である。反応温度は0〜100℃であり、好ましく
は、室温ないし100℃である。
本発明の方法により得られる4−ピリジンプロパンニト
リルは4−ピリジンプロピオンアミドへ変換可能であ
り、4−ピリジンプロパンニトリルから4−ピリジンプ
ロピオンアミドへの変換は、通常のニトニルから第一酸
アミドへの変換反応条件で達成でき、鉱酸を用いる酸加
水分解の方法とアルカリ加水分解の二つの方法に大別で
きる。まず、鉱酸を用いる酸加水分解の方法において鉱
酸としては、硫酸、塩酸、リン酸などを挙げることがで
きる。鉱酸の使用量は大過剰である。溶媒としては使用
する酸−水の系が溶媒を兼ねるが、場合により直接反応
に関与しないベンゼン、トルエンなどの炭化水素系溶媒
を併用しても良い。
反応温度は0〜150℃であり、好ましくは、室温ない
し100℃である。反応終了後、反応系をアルカリ性の
戻すことにより、好収率で4−ピリジンプロピオンアミ
ドを単離することができる。また、アルカリ加水分解の
方法では、塩酸として水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ムを挙げることができる。塩基の使用量は、当量ないし
5倍当量である。溶媒としては、メタノール、エタノー
ルなどのアルコール類、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミドなど非プロトン性極性溶媒及び、これら
と水とを混合溶媒を挙げることができる。反応温度は、
0〜150℃であり、好ましくは室温ないし100℃で
ある。
以下、実施例及び参考例により、本発明を更に詳細に説
明する。
実施例1 酢酸(160ml,2.67mol)に水(480ml)を
加え、水冷し、撹拌しながら4−ビニルピリジン(15
0g,1mol)次いでシアン化ナトリウム(74g,
1.5mol)を徐々に加えた。次いで、昇温し、2時間
撹拌下、加熱還流した。室温まで冷却し、水(200m
l)に水酸化ナトリウム(100g,2.5mol)を溶
かした溶液で、反応混合物をアルカリ性とした。酢酸エ
チル(250ml×2)で抽出した。無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、濾過、濃縮し、残留物を減圧下蒸留し、
4−ピリジンプロパンニトリル(100g,76%)を
無色油状体として得た。
bp 143〜8℃/0.2mmHg. IR(neat):2325,1600,1560,1
415,1220,990,805cm-1. NMR(CDCl):δ 2.47〜3.17(m,4H),
7.11(brd,J=6Hz,2H),8.58(brd,J
=6Hz,2H). 実施例2 酢酸(8mlに水(24ml)を加え、冷却、撹拌しな
がら4−ビニルピリジン(5.25g,50mmol)、次
いでシアン化カリウム(4.88g,75mmol)を加え
た。12時間、撹拌下、加熱還流した。冷却後、水酸化
ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム2.2g)を加え、
pH8とした。酢酸エチルで2回抽出し、存機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過、濃縮し、残留物を
減圧下蒸留し、4−ピリジンプロパンニトリル(5.4
g,81%)を無色油状体として得た。
bp 118℃/0.4mmHg. 参考例1 水(16ml)に濃硫酸(166ml)を冷却し加え
る。次いで氷水で冷却し、撹拌しながら、4−ピリジン
プロパンニイリル(92.8g,0.7mol)を徐々に加え
る。室温で12時間撹拌した。氷水(1)に反応混合
物を注ぎ、水(200ml)に水酸化ナトリウム(25
0g)を溶解した。溶液を加え、系をアルカリ性とし、
析出物を濾過した。その析出物にエタノール(250m
l)を加え、30分間、撹拌下、加熱還流した。冷却
後、濾過し、濾液を濃縮し、4−ピリジンプロピオンア
ミド(68g,65%)を無色結晶として得た。
mp 166〜8℃(文献値166〜7℃). IR(KBr):3400,1680,1600,14
15,1315,1002,815,680cm-1. NMR(DMSO−d):δ 2.13〜3.00,(m,4
H),6.75(bsr,2H),7.22(brd,J=6H
z,2H),8.45(brd,J=6Hz,2H). 参考例2 4−ピリジンプロパンニトリル(1.32g,10mmo
l)を氷冷しておき、濃塩酸(5ml)を添加し、24
時間、室温で撹拌した。再び、反応液を氷冷した後、濃
水酸化ナトリウム水溶液を加え、pH10とした。反応
混合物を減圧下、濃縮、乾固した。酢酸エチル(80m
l)を加え、充分撹拌した後、濾過した。濾液を濃縮
し、残った結晶をエーテルで洗浄、風乾し、4−ピリジ
ンプロピオンアミド(630mg,42%)を無色結晶と
して得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4−ビニルピリジンを酢酸及び水の存在下
    アルカリ金属シアン化物と反応させることを特徴とする
    4−ピリジンプロパンニトリルの製造方法。
JP6061886A 1986-03-20 1986-03-20 4−ピリジンプロパンニトリルの製造方法 Expired - Lifetime JPH0641449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061886A JPH0641449B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 4−ピリジンプロパンニトリルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061886A JPH0641449B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 4−ピリジンプロパンニトリルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62221670A JPS62221670A (ja) 1987-09-29
JPH0641449B2 true JPH0641449B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=13147446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6061886A Expired - Lifetime JPH0641449B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 4−ピリジンプロパンニトリルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641449B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62221670A (ja) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773587B2 (ja) O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法
JPH0641449B2 (ja) 4−ピリジンプロパンニトリルの製造方法
US6307091B1 (en) Trifluoro-substituted benzoic acid, esters thereof and processes for preparing the same
JP2815654B2 (ja) 新規な4―置換―3,5―ジメチルピコリン酸化合物およびその製造方法
JP3563424B2 (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
JPH1129540A (ja) エステル誘導体の製造方法
JP3573249B2 (ja) 2,3,4−トリフルオロ−5−ヨ−ド安息香酸、そのエステル類及びその製造法
KR100503267B1 (ko) 2-아세틸옥시-4-트리플루오로메틸 벤조산의 제조 방법
JPH0478638B2 (ja)
JP4207270B2 (ja) シアノ安息香酸アルキルエステルの製造方法
JP3596262B2 (ja) 2,3,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメチル安息香酸、そのエステル類及びその製造法
KR900007370B1 (ko) 2,4-디브로모-5-플루오르벤조산 및 그 제조방법
JP2716243B2 (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシスクシンアミド酸およびその製造法
KR100730766B1 (ko) 비페닐아세트산의 신규 제조방법
JP3257779B2 (ja) タートラニル酸類の製造法
CN117126108A (zh) 一种Ensitrelvir中间体的制备方法
JP4937442B2 (ja) 5−フルオロオキシインドールの製造法
JPS6310143B2 (ja)
JPH0523255B2 (ja)
JP2536755B2 (ja) アントラニル酸誘導体
JP2560431B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
JP2000198779A (ja) 3―アルキルフラバノノ―ル誘導体の精製法
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
JP4227280B2 (ja) 5−アルキルアミノ−1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸の製造方法
JPH06135937A (ja) 5,5−二置換ヒダントインの製造法