JPS58167551A - カルバクロ−ル誘導体の製法 - Google Patents

カルバクロ−ル誘導体の製法

Info

Publication number
JPS58167551A
JPS58167551A JP4815082A JP4815082A JPS58167551A JP S58167551 A JPS58167551 A JP S58167551A JP 4815082 A JP4815082 A JP 4815082A JP 4815082 A JP4815082 A JP 4815082A JP S58167551 A JPS58167551 A JP S58167551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carvacrol
ethoxy
dimethylamino
formula
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4815082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210143B2 (ja
Inventor
Teruo Kutsuma
久津間 輝雄
Yasuo Sekine
関根 安男
Akihito Kakuiri
角入 章仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP4815082A priority Critical patent/JPS58167551A/ja
Publication of JPS58167551A publication Critical patent/JPS58167551A/ja
Publication of JPH0210143B2 publication Critical patent/JPH0210143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下記式(2) で表わされる5−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕
カルバクロールアセテート塩酸塩の製法に関する。
さらに詳しくは本発明は、下記式(1)で表わされる5
−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕カルパクロール
ヲ、クロルベンゼンに溶解L、この溶液に塩化アセチル
を反応させる段階を含むことを特徴とする5−〔2−(
ジメチルアミノ)エトキク〕カルバクロールアセテート
塩酸塩(式2)の製法に関する。
ることなく、高純度の上記塩酸塩(式2)を高収率で取
得することができる。
上記5−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕カルバク
ロールアセテート塩酸塩(式2)は交感神経を抑制する
作用を有しくK、 Cr*dn@r 、R,Grmeb
ner :Arzn@im、 −Formch、 17
.305 (1967))、塩酸チモキサミンという名
称のもとに、循環器系用医薬品として医療に供せられ、
英国系2濁方(BritishPharmaeopo@
1a1981+  P2S5) GCも収載されている
有用な化合物である。
上記5−(2−(ツメチルアミノ)エトキシ〕カルバク
ロールアセテート塩酸塩(久2)を製造する方法に関し
ては、ドイツ特許第905738号、英国特許第745
070号、おるいはA、 Buzas @t al−B
ul l。
Soe、Chlm、France  195’1839
に開示されている。
これらに記載されている方法の要点は、いずれも下記に
示すものである。
5−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕カルバクロー
ル(式1)K1過剰の無水酢酸を加え、これに中和剤お
よび触媒としてのピリジンを加えて加熱反応せしめ、次
いでこれに水を加えて反応液を希釈し、アルカリを加え
てアルカリ性とした後、エーテルで抽出し、エーテルを
留去することによってアセテートを取得する。次いで、
得られ友アセテートをエーテルに溶解し、この溶液に、
水冷下で塩化水素ガスを導入し、析出する塩酸塩(式2
)の結晶を炉別し、この結晶をエーテルで十分に洗浄し
、過剰の塩化水素を除き、乾燥した後、その結晶を酢酸
エチル−メタノール混合液より再結晶して目的とする塩
酸塩(式2)を得ている。この方法は操作が煩雑であp
2多葉の溶媒や試薬を用い、特にエーテルを多ji:に
用いることは安全性の点で好ましくなく、工業的な製造
方法としては有利なものとは言えない。
本発明者らは、引火の危険の少ないクロルベンゼンが上
記アセチル化の反応溶媒として好適であることを見い出
し、本発明を完成した。
本発明の方法を次に示す。
5−C2−Cジメチルアミノ)エトキシ〕カルバク0−
ル(式1 )ヲ、ao〜40倍Jiのクロルベンゼンに
溶解し、これに塩化アセチル1〜1.5倍当量を加えた
後、室温に一夜放置するか、ま次は3〜4時間加熱還流
する。この際、式1の化合物に対して0.1〜0.2倍
モルの無水酢酸を加えると式2の化合物の収率が向上す
る。次いで反応液を氷水で冷却し、析出した結晶をp取
すると、高純度の5−(2−(ジメチルアミノ)エトキ
シ〕カルバクロールアセテート塩酸塩(式2)を高収率
で取得することができる。本発明の方法により得た上記
塩酸塩祉、そのまま医薬品として使用しうる純度のもの
でおるが、必要に応じて、クロルベンゼンを用いて再結
晶する。
本発明において、原料として用いる5−(2−Cツメチ
ルアミン)エトキシノカルパクロール(式1)は高純度
のものであることが好ましい。
本発明者らが先に発明した方法1願昭56−14555
3号、特願昭56−145554号および特願昭57−
7528号)によって得られるカルバクロール(式1)
は本発明の原料として好適であり、高純度のアセテート
塩酸塩(式2)に高収率で変換される。
上述し九ように、本発明の方法によれば、従来の方法に
比して、簡単な操作によって高純度の5−(2−(ジメ
チルアミノ)エトキシ〕カルバクロールアセテート塩酸
塩(式2)を高収率で取得することができる。本発明に
おいては引火の危険の少ないクロルベンゼンを溶媒とし
て用いるので、工業的製法として特に好適である。
以下に本発明の方法の実施例を示す。
実施例 %願昭57−7528号の方法によって得た5−〔2−
(ジメチルアミノ)エトキシ〕カルバクロール(式1 
) 2.379 (0,01モル)をクロルベンゼン1
261/に溶かしこの溶液に塩化アセチル0.865’
(0,011モル)および無水酢酸0.102 P(0
,001モル)を添加し、30分間かきまぜた後、3時
間加熱還流し、均一な反応液を氷水にて冷却し、析出し
九結晶を戸数し、5−[2−(ジメチルアミノ)エトキ
シ〕カルバクロールアセテート塩酸塩(式2)%式% を示す無色針状結晶として得た。
元素分析値C,6H26No、CノとしてCチ   H
%   N%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記式(1) を有する5−(2−Cツメチルアミノ)エトキシ〕カル
    パクロールヲ、クロルベンゼンに溶解し、この溶液に塩
    化アセチルを加えて反応させる段階を含むことを特徴と
    する下記式(2) で表わされる5−〔2−(ツメチルアミノ)エトキシ〕
    カルバクロールアセテート塩酸塩の製法。
JP4815082A 1982-03-27 1982-03-27 カルバクロ−ル誘導体の製法 Granted JPS58167551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4815082A JPS58167551A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 カルバクロ−ル誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4815082A JPS58167551A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 カルバクロ−ル誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167551A true JPS58167551A (ja) 1983-10-03
JPH0210143B2 JPH0210143B2 (ja) 1990-03-06

Family

ID=12795327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4815082A Granted JPS58167551A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 カルバクロ−ル誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167551A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469241U (ja) * 1990-10-25 1992-06-18

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918057A (ja) * 1972-06-09 1974-02-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918057A (ja) * 1972-06-09 1974-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210143B2 (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110698467B (zh) 恩格列净的合成方法
JPS58167551A (ja) カルバクロ−ル誘導体の製法
CN114014864A (zh) 一种曲拉西利化合物的制备工艺
JPS58121251A (ja) 5−〔2−(ジアルキルアミノ)エトキシ〕カルバクロ−ルアセテ−ト塩酸塩の製法
US2744912A (en) 4-o. o-diphenylphosphonylamino-antipyrin and process for its production
JPH0558985A (ja) シアノグアニジン誘導体の製造法
JPH03141294A (ja) 21―デスオキシプレドニゾロン―17―エステルの製造法
JPS5965039A (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフエノンの製造方法
JPH01143878A (ja) ケイ素アジド化合物の製造方法
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
KR940006531B1 (ko) 피리딘 유도체의 제조방법
JPS5916878A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法
JP3214923B2 (ja) 第3級ヒドロペルオキシドの製造方法
US3525738A (en) Piperazine estrone sulfate process
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
JPS6126902B2 (ja)
JPS5934712B2 (ja) 7− ヒドロキシ −2− ニトロベンゾフラン ノ セイゾウホウ
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
GB2033382A (en) Production of N-(4'-Chloro-3- sulphamoyl-benzenesulphonyl)-N- methyl-2-aminomethyl-2-methyl tetrahydrofuran
JPH0150219B2 (ja)
JPS62273965A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類及びその製造方法
JPS58154537A (ja) オキシ安息香酸低級アルアルキルエステルの製造法
JPH0128013B2 (ja)
JPH029574B2 (ja)
JPS58185559A (ja) 3−フエニルピロ−ル誘導体の製造方法