JPS63500661A - 新規ビタミンd類似体 - Google Patents

新規ビタミンd類似体

Info

Publication number
JPS63500661A
JPS63500661A JP61504410A JP50441086A JPS63500661A JP S63500661 A JPS63500661 A JP S63500661A JP 61504410 A JP61504410 A JP 61504410A JP 50441086 A JP50441086 A JP 50441086A JP S63500661 A JPS63500661 A JP S63500661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
triene
seco
enyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61504410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100685B2 (ja
Inventor
カルバリー、マーチン・ジョン
ビンネラップ、エルンスト・トルンナール
Original Assignee
レオ・ファ−マシュ−ティカル・プロダクツ・リミテッド・エイ/エス(レ−ベンス・ケミスケ・ファブリック・プロデュクチオンスアクチ−セルスカブ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26289597&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63500661(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB858519502A external-priority patent/GB8519502D0/en
Application filed by レオ・ファ−マシュ−ティカル・プロダクツ・リミテッド・エイ/エス(レ−ベンス・ケミスケ・ファブリック・プロデュクチオンスアクチ−セルスカブ) filed Critical レオ・ファ−マシュ−ティカル・プロダクツ・リミテッド・エイ/エス(レ−ベンス・ケミスケ・ファブリック・プロデュクチオンスアクチ−セルスカブ)
Publication of JPS63500661A publication Critical patent/JPS63500661A/ja
Publication of JPH07100685B2 publication Critical patent/JPH07100685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規ビタミンD類似体 本発明は、癌細胞および皮膚細胞のような特定の細胞の分化の誘導および望まし くない増殖の阻害に強い活性を示す未知の種類の化合物、該化合物を含有する医 薬製剤、該製剤の投与単位、並びに異常細胞分化および/または細胞増殖を特徴 とする病気の治療おけるその用途に関する。
本発明の化合物は、新種のビタミンD類似体であり、式=[式中(および本明細 書全体を通して)、Xは水素、低級アルキル、ハロゲンまたはヒドロキシ;Yは 水素またはヒドロキシ、R1およびR2は、同一または異なって、ハロゲンもし くはヒドロキシで置換されていることもある低級アルキル(7′:だし、Xが低 級アルキルでない場合には、R’およびR1が両方ともメチルであることはない 。)を表し、またはC−25と共に、可能ないずれかの位置で低級アルキル、ハ ロゲンもしくはヒドロキシで置換されていることもある飽和もしくは不飽和のC 3Cs炭素環(芳香族環を含む。)を形成し得、R3は水素または低級アルキル ;R4およびR5はいずれも水素であるか、またはc−22とC−23の間に二 重結合を形成する占うに結合しており、C−24への波線で示した2つの結合は 、この中心におけるRおよびS型の両方が本発明の転回lこ含まれることを示す 。] で示される。本発明において、「低級アルキル」とは、炭素原子数1〜6の直鎖 または分枝状の飽和または不飽和炭素鎖さす。
化合物(1)は、RI SR2、R3、R4およびR5および/またハxの定義 に応じて、1個またはそれ以上の追加の不整炭素原子および/または二重結合を 有し、立体異性体を形成し得る。本発明は、純粋な形態の化合物およびその混合 物としての化合物をすべて包含する。しかし、我々の研究により、立体異性体間 の活性に顕著な相異があることがわかっていることに注意しなければならない。
更に、1個またはそれ以上の水酸基をマスクして、生体内で水酸基に再変換し得 る基とした(I)の誘導体(r(1)の生可逆誘導体またはプロドラッグ」)も 、本発明の範囲に含まれる。
YがヒドロキシおよびR3が水素またはメチルである化合物(I)、とりわけR 4およびR5が、22.23−二重結合がトランス立体配置となるような結合を 形成している化合物が特に好ましい。
「(I)の生可逆誘導体またはプロドラッグ」は、1個またはそれ以上の水酸基 が一〇−アシルまたは一〇−グリコジル基(このようなマスクされた基は生体内 で加水分解される)に変換されている化合物(1)の誘導体を含むが、それに限 定されない。
近年、特定のビタミンD誘導体、とりわけ1.25(OH)、D、(1α、25 −ジヒドロキシ−ビタミンDl)が、細胞の分化を促進し、過度の細胞増殖を阻 害できることがわかり、このような化合物は、異常細胞増殖および/または細胞 分化を特徴とする病気、例えば白血病、骨髄線維症および乾癖の治療に有用であ り得ると提案されている。しかし、このような化合物は、カルシウム代謝に対し て強力な作用を有することがよく知られており、高カルシウム血症を起こすので 高用量で使用することはできない。従って、このような化合物は、例えば乾癖ま たは白血病の治療のような、薬物を比較的高用量で連続投与することが必要であ る治療において薬物として使用するには、完全に満足できるものではない。
驚くべきことに、本発明の化合物は、好ましい治療指数を示し、異常細胞増殖お よび/または細胞分化を特徴とするヒトおよび動物の病気、皮膚病(例えば乾癖 )および特定の癌(例えば白血病および骨髄線維症)の治療に特に有用であるこ とがわかった。
皮膚細胞および癌細胞を含む多くの細胞は、1.25(OH) t D sに対 するレセプターを有する。本発明の化合物について、そのような細胞のレセプタ ーとの相互作用能力、および該細胞(例えば、ヒト単球癌セルラインU937) の増殖および分化に対する作用を試験管内で試験した。生体内においては、化合 物をラットに経口投与および腹腔内投与して、カルシウム代謝に対する作用を試 験しr二。
本発明の化合物を、試験管内試験においては1.25 (OH)yD 、と、生 体内試験においてはlα(OH)D、および1.25(OH)tDコと比較した 。
前記試験により、例えば化合物59(第2表参照)は、試験管内において、レセ プターに強力に結合し、細胞増殖の強力な阻害剤および細胞分化の誘導剤である ことがわかった。生体内においては、!。
25 (OH)tD sおよび1α(OH)Dsと比較して、ビタミンD活性が 弱く、より高用量で毒性作用無く投与できた。
すなわち、細胞分化/増殖に対する生物学的作用およびカルシウム代謝に対する 生物学的作用の好ましい分離が明らかに証明された。
化合物(1)は、完全に合成的に、または簡単のために、容易に入手し得る前駆 体、ステロイド、例えばジノルコレン酸、エルゴステロール、スチグマステロー ルまたはセコ−ステロイド、例えばビタミンD、から半合成的に製造し得る。以 下に例を挙げて記載する経路は、出発物質としてビタミンD、を用いており、今 日まで研究されてきた経路のうち最も適応性があると考えられ、式(1)で示さ れる多数の化合物の合成に非常に適している。しかし、工業的規模での特定の化 合物の合成は、別の出発物質を用いておよび/または別の経路によってより好都 合に行い得ることに注意しなければならない。2種類のこのような方法の該略を 後述する。化合物(1)は、当業者既知のように、通例の有機溶媒またはその混 合物から結晶化することにより結晶形で容易に得ることができる。
こ、の合成法は、(セコ−)ステロイド前駆体中に存在するD環側鎖を修飾して tS−ホルミルエチル基とし、次いで特定の目的化合物(I)中の新しい側鎖を 形成することを含んで成る。この合成の幾つかの段階において、完全なビタミン D骨格の残りの部分を形成しなければならない。この方法は、実際には、出発物 質および形成しようとする新しい側鎖に応じて行なわれ、更に幾つかの反応工程 の順序を変えることができ、その可能な中間体のすべてをここに挙げることはで きない。その上、種々の活性化基、保護基の種類およびトリエン部分をマスクす る方法は、例に挙げるものと異なっていてもよい。しかし、そのような変化はい ずれも本発明の範囲に含まれる。
1つの合成経路を、以下詳細に記載する。この反応式において、ビタミンD核の トリエン部分を、SOlの付加物としてマスクしく使用し得る他のジェノフィル には、当業者既知のように、例えば4−フェニル−1,2,4−)リアゾリン− 3,5−ジオンおよびフタラジン−1,4−ジオンが含まれる。)、A環水酸基 を、t−ブチルジメチルシリル(t −BuMezS 1)X−チルとして保護 する(他の適当な保護基は、当業者既知であり、例えば[プロテクテイブ・グル ープス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Grpup s inOrganic 5ynthesis)J、ティー・ダブ+”) ニー  *グリーン(T、W。
G reene)、ワイリー(Wiley)、ニューヨーク、1981年に記載 されているようなエーテル化およびエステル化基を含む。)。アルデヒド基と側 鎖フラグメントとのカップリングは、5.6−)ランスビタミン段階で行なわれ る(他の可能性としては、シス−ビタミン段階またはトリエンをマスクした段階 があり、必要なアルデヒドは、反応の順序を変えても得られる。)。側鎖フラグ メントの結合は、ヴイッティッヒ(Wi、ttig)反応によって行い(他のカ ップリング反応、例えばアルドール反応、またはスルホン陰イオンとの反応後に 脱離もしくは還元的脱離を行うことが当業者既知である。)、イリドは、トリフ ェニルホスホランである(他のイリドも当業者既知である。)。
最後に、[X]は、式(I)のXlまたは合成のいずれかの段階(必ずしも式に 示すように最終段階でなくてもよい。)においてXに変換される保護もしくはマ スクされた誘導基である。
反応式に見られるように、この合成には、重要な中間体12の調製が伴い、この 中間体は、YがOHである化合物(I)の調製に使用される。Y=Hである対応 する化合物(1)は、同様に13から調製する。別の重要な中間体は、対応する 5、6−シスアルデヒド14であり、これは反応式の後の工程において13また は12と同様に用いられて、対応する5、6−シス異性体(It)および(II I)を生成する。次いで、反応りによって、これらの異性体は対応する(V)に 直接に変化する。12または13(もしくは14)の後の合成を続けるには、例 えば以下のルートで合成される側鎖フラグメント(D)との反応が必要である: 第1表に示す側鎖フラグメントは、例示の目的に応じて選択され、製造例に記載 されている。
第1表 市販されていなければ、ケトンAを文献に記載の方法に従って合成し、文献に記 載の方法に従ってブロモメチルケトンBに変換し得る。Bが市販の出発物質であ る場合もある。
製造例において、出発物質/中間体A、Bおよび(記載されていれば)Cも(i )〜(v)の記号を付して示され、R1%R′および[X]の種類を示す(例え ば、A(i)−B(i)→C(i)→D(i))。
本発明を更に説明するために、特定の化合物(1)例の合成について詳細に説明 するが、これは本発明を制限しない。
この目的のために、第1表および第2表並びに製造例および実施例を参照して反 応式および注釈を読まなければならない。
も、Z=H(Zは水素である)と規定されていなければ、要すれば保護された水 酸基を表す。
第2表に記載されている特定の番号を付した化合物について、並びに製造例およ び実施例において、特に規定がなければ、z’=t−BuMezSiOおよびz =z’であり、そのためには、工程”b′は(例えばt BuMetSicQ− イミダゾールとの)t−ブチルジメチルシリル化反応であり、工程“j”は、( 例えばn−BuaNFとの)脱−t−ブチルジメチルシリル化反応である必要が ある。
a、 So、; b、任意の水酸基保護反応; c、NaHCOs(沸騰EtO H); d、5eOt−N−メチルモルホリンN−オキシド(Me OH−CH tCQt): e、 (i )Os(ii)P Ph1l; f、側鎖フラグメ ントD(第1表参照):g、適当な条件下における選択的還元剤による1、4− 還元(例えば相移動条件下におけるNatStO+による還元); h、R’= Hである場合、°R3−源、例えばN a B HA、またはR3=アルキルの 場合、他の還元剤、例えばグリニヤールもしくは他の有機金属試薬。
この工程において、適当な放射性物質源R″(例えばR”= 3HまたほからX への変換に必要な反応。
反応式 コ 極性の小さ%S異性体:ユ 極性の大きい異性体:2 第2表 反応式に示されている化合物および/ または製造例および実施例中の化合物 第 2 表 (続 き) 注、(a)最右欄に「結合」とある場合は、22.23二重結合がトランス立体 配置であることを示す:(b)各式(I)、(Th’)、(V)、(■)および (■)(並びに(IX)および(℃)(後述))は、2種の化合物を示す。これ らは、C−24における絶対的な立体配置のみが異なる。製造例および実施例に おいて、これらの立体配置を同定する試みは為されていない。しかし、2種の異 性体のいずれが関係しているかは、それらの物理的および/または分光学的性質 を明確に区別することによって(可能′ならば)、および/ま几は特定の出発物 質との相関によって相対的に明らかにされる。
化合物(1)は、ステロイド前駆体からも合成される。このようなアプローチは 、化合物■(a)または■(b)(いずれもジノルコレン酸アセテートから得ら れる)から「プレービタミン」■(a)または■(b)への変換において説明さ れ、以下に謀略を示す:(i)側鎖フラグメント(D)(ジメチルスルホキシド 、100℃):(ii)N−プロモサクシンイミドcccc、、還流);(ii iXa)BuaNBr、次いで(b) B [4N F (テトラヒドロフラン (THE)、20℃); (iV ) 4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン−3,5−ジオン(CH CQs、20℃); Cv)* NatSxOJCC+oHth)sNMeCQ/NaHCO3PhH −Hlo 還流); (vi)+ NaBH4/CeCffs(THF−MeOH,0℃XR3=H) :または (vi)+ R’MgBrまたはR’Li(THFl−10℃XR’=CnH2 n+l; n=” 1〜6);(暢)LiA12)(、(THF、還流);(i x)ヴイコール(Vycor)フィルターを通して中圧Hgランプ照射(PhH −Eta)(%O℃) 木 工程(V)が含まれている場合、R’= R’= Hの化合物■が合成され る;工程(v)が省略されている場合、R5、R4がトランス結合している化合 物■が合成される。
十 工程(vi)または(vii)の後にC−24エピマーのクロマトグラフ分 離を有利に行い得る。
プレビタミン■を、約0〜100℃、好ましくは約20〜80℃の温度で、不活 性溶媒(例えばエーテル、エタノールもしくはベンゼンまたは混合物)中に、平 衡に達するまで、または完全でなくても十分な変換が達成されるまで(例えば、 20℃で2週間〜80℃で数分)保つことによって、対応する化合物(I)に部 分的に変換し得る。この平衡は、(■)のヒドロキシ保護誘導体、例えばアシル 化もしくはトリアルキルシルリ化誘導体を用いても達成され、従来の脱保護反応 によって(1)に変換される対応する(Dの誘導体を与える。
前記化合物(’I)への経路は、24−オキソ化合物から24−水酸基を生成す るキー反応である。例に挙げた反応はすべて、この中心でのジアステレオマーの 混合物を与え、このことは、その化合物(I)を混合物として投与しうるのでな ければ分離工程が必要であることを意味する。しかし、生物学的結果は、C−2 4ジアステレオマ一化合物(1)の対のうち、一方の異性体は通例他方よりも活 性であることを示している。それ故、活性な化合物(1)に対応するC−24配 置を有する中間体の割合を増すことが宵利である。このことは、ジアステレオ選 択的有機金属試薬(R3−アルキル)または還元剤(R’=H)を使用すること によって可能である。特に後者の還元的方法は、今日高度に開発されており、2 4−オキソ中間体中に22.23−二重結合が存在する化合物に特に適当である 。
すなわち、例えば化合物■または■の還元によって得られる、混合物中の化合物 ■(反応式参照)の割合は、例えばキラル還元剤の一方または他方を用いること によって増すことができる。この種の反応の例は、例えば、[アシンメトリツク ・シンセシス(AsymmetricS ynthesis)J、ジェイ・ディ ・モリソン(J 、 D 、 Morrison)+g、アカデミツク・ブレス (Academic Press)、ロンドン、第2巻、1983年に記載され ている。
能率的な還元方法への他の実際のアプローチは、望ましくないC−24異性体( 実質的に純粋な形態または少量の所望の異性体との混合物であってよい)を、実 質的にすべてのまたは幾らかの所望の異性体の分離後に再循環さ仕ることである 。この再循環は、穏やかな酸化によって24−オキソ化合物に戻すことによって 達成される。
例えば、化合物26または27(または混合物)を、活性二酸化マンガンとの反 応によって16に容易に再変換し得る。
しかし、活性の高い異性体に活性の低いC−24異性体(r)が少量混合してい ても、製剤の活性を阻害しないことに注意すべきである。
化合物(1)の代わる第2の合成方法は、要すれば水酸基保護した形の分子の「 上半分」フラグメント■と、保護「下半分」フラグメントXから誘導された陰イ オンとをカップリングしてMを与え、次いで従来の脱保護工程を行い、[X]に 必要な修飾を行う方法である。
式■、Xおよび℃において、Z′は保護OH,例えばt−BuSiMetO:Z はHまたは保護OH,例えばt−BuSiMetO; WはOHまたは保護OH ,例えばt−BuSiMeto;および[Xコは式(1)のXまたはXに変換し 得る基である。
本発明の化合物は、前記のように異常細胞増殖および/または分化によって特徴 付けられるヒトおよび動物の病気の治療に有用な医薬組成物中で使用することが 意図されている。
一般式(I)で示される化合物(以下、活性成分と称する)の治療効果に必要な 量は、もちろん、その化合物、投与方法および処置する動物によって様々である 。本発明の化合物は、非経口的、経腸的または局所的に投与することができる。
本発明の化合物は、経腸投与された場合によく吸収され、これは全身の病気の治 療に好ましい投与形態である。乾癖のような皮膚病の治療においては、軟膏、ク リームまたはローションのような外用剤形が好ましい。全身病の治療においては 、化合物(1)を1日当たり1−ioooμg1好ましくは2〜250μg投与 する。皮膚病の局所的治療においては、化合物(1)を1−1000μg/g、 好ましくはlO〜500μg/g含有する軟膏、クリームまたはローションを投 与する。経口投与組成物は、投与単位当たり化合物(1)を0.5〜500μg 、好ましくは1〜250μg含有する錠剤、カプセル剤またはドロップ剤として 処方することが好ましい。
活性成分を粗化合物として単独で投与することが可能であるが、医薬製剤として 用いることが好ましい。好ましくは、活性成分は製剤の1 ppm〜0.1i量 %を占める。
「投与量単位」とは、単位量、すなわち患者に投与し得る一回投与量であって、 扱いおよび包装が容易で、活性成分をそのまま含有するか、または固体または液 体薬剤希釈剤または担体との混合物として存在する物理的および化学的に安定な 単位投与量を意味する。
動物およびヒトの医療に使用する本発明の製剤は、活性成分と共に薬学的に許容 し得る担体、および要すれば他の治療成分を含有する。担体は、製剤中の他の成 分と適合し、被投与体に有害でないという意味において「許容し得る」ものでな くてはならない。
製剤には、例えば、経口投与、経腸投与、非経口(皮下、筋肉内および静脈内を 含む)投与および外用に適当な製剤が含まれる。
製剤は、投与量単位形態で提供されることが好ましく、薬学分野でよく知られて いるいずれの方法で調製してもよい。いずれの方法も、活性成分を1種またはそ れ以上の補助成分である担体と組み合わせる工程を含んで成る。通例、製剤は、 活性成分を液体担体もしくは微粉固体担体またはその両方と均質かつ密に混合し 、次いで要すれば、生成物を所望の剤形に成型することによって調製される。
経口投与に適当な本発明の製剤は、それぞれ所定量の活性成分を含んで成るカプ セル剤、サシエ剤、錠剤もしくはロゼンジのような個々の単位の剤形;散剤もし くは顆粒剤;水性液体もしくは非水性液体中の溶液剤もしくは懸濁剤:または水 中油型乳剤もしくは油中水型乳剤として存在し得る。活性成分は、丸薬、砥削ま たは泥膏剤の形態で投与してもよい。
錠剤は、活性成分を、要すれば1種またはそれ以上の補助成分と共に圧縮または 成形することによって製造し得る。圧縮錠剤は、適当な機械中で、粉末または顆 粒のような流動形態の活性成分を、要すれば結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、表 面活性剤または分散剤と混合して圧縮することによって製造し得る。成形錠剤は 、適当な機械中で、粉末活性成分および適当な担体の混合物を不活性液体希釈剤 で湿潤させて成形することによって製造し得る。
経腸投与用製剤は、活性成分および担体(例えばカカオ脂)を含有する坐剤、ま たは浣腸であってよい。
非経口投与に適当な製剤は、好ましくは活性成分の無菌油性または水性製剤(好 ましくは、被投与体の血液と等張である)を含有する。
外用に適当な製剤は、液体もしくは半液体製剤(例えばリニメント剤、ローショ ン剤、アプリケーション剤)、水中油型もしくは油中水型乳剤(例えばクリーム 、軟膏剤または泥膏剤);または溶液剤もしくは懸濁剤(例えば点滴剤)含む。
前記成分に加えて、本発明の製剤は、1種またはそれ以上の追加の成分、例えば 賦形剤、緩衝剤、香料、結合剤、表面活性剤、増粘剤、滑沢剤、メチルヒドロキ シベンゾエートのような保存剤(抗酸化剤を含む)、乳化剤などを含有し得る。
本発明の組成物は、通例前記病態の処置に適用される他の治療活性化合物をさら に含有し得る。
本発明を以下の実施例によってさらに説明するが、実施例は本発明を制限するも のではない。
製造例および実施例(一般) 製造例および実施例に挙げる化合物には番号が付けられ(第2表の化合物15〜 73)、反応式などの中の対応する式を有しており、特に規定が無ければZ’= t−BuMe、5iO1および2=2“である。
同系の製造例および実施例には、製法の相異点および新しいデータのみを記載す る。
薄層クロマトグラフィー(TI、C)分析は、予めシリカゲルeOF□4で被覆 したメルク(Merck)板を用いて行った。記載したおよそのRf値は、異性 体対を相対的に区別するために使用するに過ぎない。高性能液体クロマトグラフ ィー分析は、リクロソルプ(L 1chrosorb) S i 60正常相カ ラム(4mm i、d、x25cm)を用いて、流速3 、53112/分で、 2%メタノール含有ジクロロメタンを溶出剤として行った。
記載した滞留時間TRは、異性体対を相対的に区別するために使用するに過ぎず 、確実に再現可能である必要は無い。核磁気共鳴(N M R) (δ)スペク トルは、内部標準としてT M S (δ−0)またはCHCQsCδ=7.2 5)を使用し、CDCe3中の溶液として100MHzで行った。結合定数はヘ ルツで与え、最も近い単位に近似した。マススペクトル(*/2)は、70eV で行い、最高のマスシグナルおよびベースピークのみを記載する。有機溶液は、 乾燥硫酸マグネシウムで乾燥した。
製造例! 化合物5(化合物lおよび/または2.3および4経由)ビタミンDz(12, 5g)を液体S Ot(50xQ)に溶解し、混合物を還流しながら30分間撹 拌した。SO!を留去し、残渣を減圧乾燥すると、泡が発生した。これをN、N −ジメチルホルミアミド(100zf2)に溶解し、イミダゾール(4,5g) および塩化t−ブチルジメチルシリル(5g)を加えた。混合物をN、雰囲気中 、90分間撹拌し、次いて酢酸エチルおよび水に分配した。有機相を水で洗い、 乾燥し、濃縮すると、Iおよび2の混合物が結晶性固体として得られ、これをエ タノールに懸濁させ、濾過し、減圧乾燥した。
[混合物の一部をクロマトグラフィー(シリカ;溶出剤は30%エーテル含有石 油エーテル)によって分離して、純粋な1および2を得た。化合物1、極性の低 い異性体、針状(ジクロロメタン−エタノールから)、60.06(6H1s) 、0.67(3H1s)、0.88(9H%s)、1.03(3H,d、J7H z)、3.64(2H,広いS)、4゜0(IH,+a)、4.4−4.8(2 H,2広いdXJ 10Hz)および5゜2 (2H,m); +o/z510  (M’″−8O1)および119゜化合物2、極性の高い異性体、針状(ジク ロロメタン−エタノールから):δ0゜06(6H,8)、0.58(3H,s )、0.88(9HSs)、1.03(3H%d、 J 7Hz)、3.65( 2H,広いS)、3.95(I H,m)、4゜5−4.9(2H,2広いdl J 10Hz)、および5 、2 (2H,m);ta/ z 51 Q (M = S Oりお上び119゜〕この生成物(純粋な異性体を分離して使用するこ ともできる。)を、96%エタノール(250X12)に懸濁させ、炭酸水素ナ トリウム(20、g)を加えた。撹拌した混合物を、N、雰囲気中で還流しなが ら100分間加熱し、冷却し、部分的に減圧濃縮し、酢酸エチルおよび水に分配 した。を機相を水洗、乾燥および濃縮すると3が得られた。
δ0.07(681S)、0.57(3H,s)、0.88(9H,s)、1゜ 02(3H,d、 J 6 Hz)、3.85(lHSm)、4.64(IH, 広いS)、4.91(IH,広いS)、5.2(28%m)、5.85(I H Sd。
JllHz)、および6.47(I H,d、 J l I Hz)。
これを、乾燥N−メチルモルホリンN−オキシド(15g)を含有するジクロロ メタン(160にQ)に溶解した。撹拌した溶液を、N!雰囲気中で加熱還流し 、メタノール(16(ljti2)中の二酸化セlノン(3g)溶液を素早く加 えた。50分間加熱還流を続けた後、反応混合物を冷却し、ジクロロメタンでさ らに希釈し、水洗、乾燥および濃縮して、次の工程で使用するのに十分な純度を 有する4を得た。[クロマトグラフィー(シリカゲル;溶出剤は15%エーテル 含有石油エーテル)によって分析試料を得た。λmax(EtOH)27 Or +llI+;δ0.07(6H1S)、0.57(3H,s)、0.87(9H Ss)、1.02(3−H,clSJ 7 Hz)、4.2(IHlIll)、 4.5(IH,m)、4.94(IH,広いS)、5.06(11(、広いS) 、5.2(2H1m)、5.86(I H,d、 J 11 Hz)、および6 .51(IH,d、J 11Hz)。コこれを、N、N−ジメチルホルミアミド (81xC)に溶解し、イミダゾール(3,8g)および塩化t−ブチルツメチ ルシリル(4,5g)を加えた。混合物を、N、雰囲気中で90分間撹拌し、次 いで酢酸エチルおよび水に分配した。酢酸エチル相を水洗、乾燥および濃縮して 得られた結晶性固体を、シリカを用いたクロマトグラフィー(2%エーテル含有 石油エーテルで溶出)に付し、次いでエーテル−エタノールから再結晶すること によって精製して、無色針状結晶として5を得た。λmax(EtOH)270 nm; δ0.07(12HSs)、0゜57(3H,s)、0.88 (9H lS)、0.91 (9H,s)、1.03(3H,d、J7)、4.22(I H,広いS)、4.54(IH,広いdd、 J5および9Hz)、4.97( 2H,m)、5,20(2H1m)、5.82(IHSd、 J 11Hz)、 および6.47(IH,、d、、J I IHz); @/z640(M“)お よび248゜ 化合物6および7 5(4,0g)をジエチルエーテル(10Xf2)および液体5o−(50xf りに溶解し、混合物を還流しながら30分間撹拌した。SO7およびエーテルを 留去し、残渣を減圧乾燥すると、白色針状結晶が得られ、これは薄層クロマトグ ラフィー(シリカ; lO%エーテル含有石油エーテルで溶出)において、6( Rf値約0.25)および7(Rf値約0.1)に対応する2個のスポットを示 した。(実測値:C67,97、Hl O,26,S4.37゜C4゜H7xO aSSLの計算値: C68゜12、Hlo、29.S4.55%): νma x(CHCf23)1310および1160cm−1;δ0.05(+ 28. 広いS)、0.57および0.65(3H,2s)、0.87(9H1S)、0 .88(98%s)、3.4−4゜1(2H,広いABq、 J 16 Hz) 、4.17(IHSm)、4.35(+1−1.m)、4.7(2H,i)およ び5.2(2H,m)。純粋な6および7を、クロマトグラフィー(シリカ;2 0%エーテル含有石油エーテルで溶出)によって混合物の試料から分離した。化 合物6、δO1,65(38%s)および4.67(2H,m);化合物7.6 0.57(3H。
S)および4..5−4.9(2H,2br d、 J 10)。
製造例2の6および7の混合物(4,4g)を、ジクロロメタン(120311 2)およびメタノール(40x(りに溶解した。撹拌した溶液を一60℃に冷却 し、TLCにより出発物質が実質的に完全に消費されたことが示されるまでオゾ ン化酸素で処理した。次いで溶液をN。
でパージし、トリフェニルホスフィン(2,5g)を加えた。室温までゆっくり と温度上昇させた後、反応混合物をジクロロメタンでさらに希釈し、水洗、乾燥 および濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル;30%エーテル含有 石油エーテルで溶出)によって精製した。8および9を別々に、または簡単には 混合物として集めるた。データは、分離した異性体に関する。最初に溶出された のは8で、白色針状結晶として得られた: νmax(CHC123)1720 (アルデヒド)、131Oおよび1160cm”−’; δ0.06(12H, 広いS)、0.70(3HSs)、0.87および0.88(18H,2s)、 1.13(3HSd、J 7Hz)、3.45−4.1(2H,広いABqSJ 16Hz)、4.2(IHlm)、4.35(I H,m)、4.7(2H,m )、および9.58(I H,d、 J 3Hz)。9は2番目に溶出された; l/maX(CHC43)1720(アルデヒド)、1310および1160c 、m−’;δ0.07(12H1広いS)、0.61(3H,s)、0.88お よび089(18H,2H)、1.14(3H,d、、J 7Hz)、3.45 −4゜1(2H1広いABQ、 、J I 6 H2)、4.15(IHlm) 、4.4(IH。
m)、4.5−4.95(2H12広いd、 J 10 Hz)、および9.5 7(IH,d、 J 3 Hz)。この製造例において、出発物質として純粋な 異性体6および7を別々に用いた場合は、8および9が他の異性体を含まずに個 々に得られることに注意すべきである。
製造例3の化合物6および/または7の代わりに、出発物質として(製造例1の )化合物+(3,6g)を用いたが、クロマトグラフィーの溶出剤とし°ζは5 0%エーテル含有石油エーテルを使用して、10を得た。δ0.04(6HSb r s)、0.70(3H,s)、0.86(9H,s)、1.13(3H,d 、J7)、3.63(2H,br s)、4.0(IHSm)、4.4−4.8 5(2H,2br、d%JIO)および9.58(1製造例3の化合物6および /または7の代わりに、出発物質として(製造例1の)化合物2(3,5g)を 用いたが、クロマトグラフィーの溶出剤としては50%エーテル含有石油エーテ ルを使用しで、llを得た。δ0,04(6HSbr s)、0.6’0(38 %s)、0.87(9I(、S)、1.14(3H1d、J7)、3.65(2 H,br s)、4.0(IH,m)、4.5−4.95(2H,2brd、J  10)および9.56(1製造例3の8および9の混合物(純粋な異性体を別 々に使用してもよいが、いずれもSO7の脱離によって12を与えるので、それ らを分離することに利点は無い。Xl、12g)を96%エタノール(50xC )に懸濁させ、炭酸水素ナトリウム(2g)を加えた。撹拌した混合物を、N、 雰囲気中で100分間加熱還流し、冷却し、部分的に減圧乾燥し、酢酸エチルお よび水に分配した。有機相を水洗、乾燥および濃縮して、後の使用に十分な純度 を有する12を得た。
クロマトグラフィー(シリカゲル;5%エーテル含有石油エーテルで溶出)およ びエタノールからの結晶化によって分析試料を得た:針状結晶、m、p、113 −5℃;λmax(EtOH)270n11; νmax(CHC123)17 20cm−’(アルデヒド): δ0.08(12H,s)、0゜61(3HS s)、0.88および0.92(18H,2s)1.16(3H。
d1J7Hz)、4.2(IHSm)、4.5(IHlm)、4.98(2H, m)、5.85(IH%d、JllHz)、6.46(] H,d、 J 11  Hz)、および0.96(IH,dS J3Hz)、m/ z 572 (M ”)および248゜化合物I3 製造例6の化合物8および/または9の代わりに、出発物質として化合物10ま たは11(または混合物)(0,9g)を用L)て13を得た。60.06(6 H,s)、0.61(3H1S)、0.88(9H,s)、1.14(3H,d 、J7)、3.85(I H,m)、4.65(l Hlbr s)、4.91 (IH,br s)、5.88(IHSdlJ 11)、6.48(IH,d、 Jll)、および9.59(I H,d、 J 3)。
メタノール(150112)中のアセチルシクロプロ?(ン(A(i)022g )の撹拌した冷却溶液に、温度が20℃を越えないような速度で臭素(40g) を加えた。次いで、室温で30分間撹拌を続けた後、水(7F112)を加えた 。更に15分後、混合物を水(225zi2)で希釈し、エーテルで抽出した。
エーテル抽出物を、飽和炭酸ナトリウム溶液、水で洗い、乾燥した。溶媒を減圧 除去後、残渣を蒸留してB(i)を得た。b、p、71−73℃/ 13 mm Hg、δ0.9−1.3(4,H。
m)、2.05−2.35(I 8%m)および4.02(2H,s)。
出発物質(B (i ))、およびトリフェニルホスフィンを等モル量混合し、 自然に反応させた。得られた固体ケーキをジクロロメタンに溶解し、エーテルで 処理して、無色針状結晶として純粋な(C(i))を沈澱させた。m、り、 2 04−205℃、61.02(4H,m)、2゜75(IH,m)、5.89( 2H1dSJ l 2Hz)、および7.45−8.0(+ 5H%01)。
方法:製造例9と同様:出発物質:ブロモアセチルシクロペンタと1ユセ五ツビ 三UlLロユ鼾透土胡玉工iユミ ド(C(iii)) 方法:製造例9と同様;出発物質:ブロモアセチルシクロヘキサン(B(市)) :データ:m、p、244−7℃。
方法:製造例9と同様;出発物質:ブロモメチルt−ブチルケトン(B(iv) );データ:m、p、234−7°C0方法:製造例9と同様:出発物質:フェ ナシルプロミド(B (v)):改良: B(V)およびトリフェニルホスフィ ンを予め溶解し、撹拌しながらトルエン溶液と組み合わせた。自然に反応した後 、C(v)を濾過し、エーテルで洗った:データ: m、p、>260℃。
(i)) 出発物質(C(i )83 g)を、ジクロロメタン(30RQ)に溶解し、溶 液を水酸化ナトリウム溶液(2N、20xC)で抽出した。有機相を水洗、乾燥 および減圧濃縮して得た生成物を、ジクロロメタン−アセトンから再結晶するこ とによって精製して、針状結晶である(D(1))を得た。m、p、 181− 182℃、60.60(2H%II+)、0,85(2H,m)、1.75(l  H,m)、3.77(IHlbrd、J26)および7.1−7.8(+ 5 H1m)。
製造例15ニ ジクロペンチルカルボニルメチレントリフェニルホスホラン(D(ii)) 方法:製造例14と同様:出発物質: C(ii);データ: m、p、 15 9−60℃、δ1.3−2.0(8H,m)、2.75(+、 H,c)、3. 7(IH,d、J27)および7.2−7.8(15H,m)。
製造例16: シクロへキシルカルボニルメチレントリフェニルホスホラン(D(iii)) 方法:製造例14と同様:出発物質: C(iii);データ: m、p、 1 59−61℃、δ1,0−2.45(11H,m)、3.65(t H,m)、 および7.2−7.9(15HSm)。
製造例17: ピバロイルメチレントリフェニルホスホラン(D(iv))方法:製造例14と 同様:出発物質: C(iv);データ: Ill、p、 182−3℃、61 .20(9H,s)、3.78(I H,d、 J 27)および7.2−7. 8(15H,m)。
製造例18: フェナシルメチレントリフェニルホスホラン(D (、v))方法:製造例14 と同様;出発物質: C(V);改良ニジクロロメタン−エーテルから再結晶: データ: m、p、 l 83−4℃、64.41(I H,d、 J 25) および7.2−8.0(20H,m)。
N、雰囲気中で撹拌した、ジメチルスルホキシド(20!Q)中のアルデヒド1 2(0,93g)およびホスホランD(i81g)を、959Cに90分間、次 いで105℃に120分間加瓶0た。冷却後、反応溶液を、酢酸エチルおよび水 に分配した。酢酸エチル相を水洗、乾燥および減圧濃縮して得た残渣を、クロマ トグラフィー(シリカゲル; lO%エーテル含有石油エーテルで溶出)によっ て精製して、(エーテル−メタノールから)無色板状の16を得た。m、p、  + 22−123℃:λmax(EtOH)270nm、δ0,06(+ 2H ,s)、0.59(31−1、S)、0.87および0.90(18H,2s) 、1.13(3H。
d、J7’l、4.2(+、 HS+n)、4.5(IH,m)、4.96(2 H,m)、5.8(IH,d、J l IHz)、6.14(IH,d、J16 Hz)、6゜45(I H,d、 J 11Hz)、および6.78(1,H, dd%J9および16 Hz); m/z638 (M=)および248゜方法 :製造例19と同様:アルデヒド: 13(1,06g);ホスホラン:D(i 81.64g);データ:δ0.06(6H,s)、0.60(3H,s)、0 .88(9H,s)、1.13(3H1d、J 7)、3.85(IH,m)、 4.65(I Hs br s)、4.92(I H,br s)、5.85( IH,d、Jll)、6.14(IH,dS J 16)、6.47(IHld 、Jll)および6.78(I HSdd、 J 9および16)。
方法:製造例19と同様;アルデヒド: 12(1,62g):ホスホラン:D (ii82.60g)+反応条件= 110℃で16時間;クロマトグラフィー 溶出剤:5%酢酸エチル含有石油エーテル;データ:δ0.06(+ 2H,s )、0.58C3H,S)、0゜87および0.90(それぞれ9H,s)、1 .1(3H,d、J 7)、4.2(IH,w+)、4゜5(IH,m)、4. 96(2H,m)、5.81(IHld、Jll)、6゜44、(IH,d、J l 1)および6.79(lH%dd、J9および15)。
方法:製造例19と同様;アルデヒド+ 12(1,0g):ホスホラン:D( iii)(1,3g):反応条件: 100℃で4時間、次いで110℃で2時 間;クロマトグラフィー溶出剤25%酢酸エチル含有石油エーテル;データ:δ 0.06(12H,s)、0.58(3H,S)、0゜87および0.90(そ れぞれ9HSs)、1.1(3H,d、J7)、4゜2(IH,m)、4.5( IHSi)、4.96(2HSm)、5.8+、(IH。
d、Jll)、6.44(I H,dSJ 11)および6.79(L H,d d。
J9および15)。
方法:製造例19と同様;アルデヒド: 12(1,1g);ホスポラン:D( i−〇2 、1 g);反応条件: 110℃で16時間:クロマトグラフィー 溶出剤:5%酢酸エチル含有石油エーテル;データ:δ0゜06(12HSs) 、0.58(3H,s)、0.87および0.90(それぞれ9H,s)、1. 10(3H,d、J 7)、1.15(9H,s)、4゜2(IHSm)、4. 52(l H,m)、4.96(2H%m)、5.81(1H,d、Jll)、 6.40(I HSdl J l 5)、6.44 (I H,d。
Jll)、および6.80(l H,dd、 J 9および15)。
方法:製造例19と同様;アルデヒド: 12(0,96g);ホスホラン+D (vXl、86g);反応条件+110℃で16時間;クロマトグラフィー溶出 剤:5%酢酸エチル含有石油エーテル:データ:δ0.07(12H,s)、0 .56(31(、S)、0.87および0.90(それぞれ9H1S)、1.1 7(3H,d、J 7)、4.2(1,HSm)、4.55(IH,m)、4. 97(2H1+a)、5.82(I H,d、 J I 1)、6.45(1) (、d、 J 11)、6.87(2H,m)、7.5(3H,m)および7. 9(2H,m)。
トルエン(10酎)および水(101(り中の16(200+++g)、炭酸水 素ナトリウム(0,5g)、亜ニチオン酸ナトリウム(N at S t O− ) (0−5g)、およびメヂルトリデシルアンモニウムクロリド(0,05g )の混合物を、窒素雰囲気中、80℃で1時間、次いで85℃で30分間激しく 撹拌した。冷却後、反応混合物をエーテルおよび水に分配し、有機相を水洗、乾 燥および減圧濃縮した。残渣をンリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤: lO %エーテル含有石油エーテル)によって精製して、(エーテル−メタノールから )無色板状の21を得た。
m、p、 93−94℃、νmax1700cm−’; δ0,06(12l− fSS)、0.55(3H,s)、0.87および0.90(それぞれ9H,s )、4゜2(18%m)、4.5(IHlm)、4.96(21(、m)、5. 82(IH−dSJll)および6.45(IHldSJ I I ); m/ z640 CMつおテトラヒドロフラン(3Il!I2)中の21 (225m g)の水冷し、撹拌した溶液を、メタノール(8III2)で希釈し、59J間 に渡って少しずつ水素化ホウ素ナトリウム(140mg)で処理した。更に10 分後、反応混合物を酢酸エチルおよび水に分配し、有機相を水洗、乾燥、および 減圧濃縮した。残渣をエーテル−メタノールから結晶化し、針状の24および2 5を得た。24および25は、実質的に重なるNMRスペクトルを有する:δ0 .06(L 2H,s)、0.15−0.65(4H,m)、0.55(3H, s)、0.86および0.90(それぞれ9H,s)、4.2(IH,m)、4 .55(I H,m)、4..96(2H,n)、5.81(I H,dSJ  11.5)および6.46(IH%d、Jll、5)。
テトラヒドロフラン(10jl12)中の出発物質16 (100mg)の水冷 し、撹拌した溶液に、窒素雰囲気中、TLCによって出発物質が実質的に完全に 消費されたことが示されるまでナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミ ニウムハイドライド(トルエン中の70%溶液)を滴加した。次いで、反応混合 物を酢酸エチルおよび水酸化ナトリウム溶液(IN)に分配し、有機相を水洗、 乾燥、および濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル= lθ%酢酸 エチル含有石油エーテルで溶出)によって精製し、標題化合物を得た。最初に溶 出したのは26であった。δ0.06(12HSs)、0.15−0.65(4 H1m)、0.57(3H1s)、0.87および0.90(18H,2s)、 1.05(3H,d%J 7Hz)、3.45(I H,m)、4゜2(IHS m)、4.55(I H,m)、4..96(2HSm)、5.51(2H11 11)、5.82(l HSd、、J 11Hz)および6.47(I H,d 、、JllHz)。次いで極性の大きい異性体27が得られた。60.06(1 2H,s)、0.15−0.65(4H,rQ)、0.57(3HSs)、0. 87および0.90(18H,2s)、1..05(3H1d、J7Hz)、3 ゜45(IH,m)、4.2(IH,m)、4.55(LH%m)、4.96( 2H1m)、5.47(2H,m)、5.82(IHSd、J 11Hz)およ び6.47(1,H,d、 J I IHz)。[24−エピマー26/27. 38/39.54155および58 / 59のそれぞれの対に関して、NMR スペクトルにおいて、δ約5.5の2Hマルヂブレツトの位置およびパターンに 相異が見られる。]26および27は、石油エーテル−メタノールからそれぞれ 針状結晶として得られた。IIl、p、それぞれ117−118℃および122 −123℃。
テトラヒドロフラン(1trQ)中の出発物質16(0,82g)の水冷し、撹 拌した溶液を、メタノール(411σ)中の0.4N CeCQs、6HtO1 および更にメタノール(2112)で希釈し、5分間に渡って少しずつ水素化ホ ウ素ナトリウム(0,15g)で処理した。更に10分後、反応混合物を酢酸エ チルおよび水に分配し、有機相を水洗、乾燥、および減圧濃縮した。残渣を、製 造例27に記載のように精製し、26および27の結晶を別々に得た。
方法:製造例27と同様:出発物質: 15:データ:22(極性の小さい異性 体)、60.07(6H,s)、0.57(3H,s)、0.15−0.65( 4H,m)、0 、88 (9H,s)、1.05(3H,d、J7)、3.4 5(I H,a+)、3.85(I H,m)、4.64(LH,広いS)、4 .91(IH,広いS)、5.50(2H,m)、5.85(I H,d。
Jll)および6.47(I H,d、 J 11); 23(極性の大きい異 性体)、60.07(6H,s)、0.57(3H,s)% 0.15−0.6 5(4H,m)、0.88(9H,s)、1.05(3H,d、 J 7)、3 .45(IHSm)、3.85(IH,m)、4.64(IH1広いS)、4. 91CIH。
広いS)、5.46(2H,m)、5.85(I H,d、 J 11)および 6゜47(l Hld、J 11.)。
方法:製造例28と同様;出発物質: 17(0,65g); データ:28( 極性の小さい異性体):針状(エーテル−メタノールから);δ0.06(12 H,s)、0.56(3H,s)、0.87およびo、9o(それぞれ9 Hl S)、1.04(3H,d、J7)、3.81(I H,m)、4゜2(IHS m)、4.55(I H,m)、4.96(2H,m)、5.46(2H,m) 、5.82(I H,d、 J I 1)および6.45(IH,d、 J 1 1);29(極性の大きい異性体);針状(エーテル−メタノールから);δ0 ,06(12H,s)、0.56(3H,s)、0.87および0.90(それ ぞれ9H,s)、1.05(3HSd、J7)、3.78(I H,m)、4. 2(I 8%m)、4.55(IHlm)、4.96(2HSm)、5.42( 2H,11+)、5.82(I H,d、、J 11)および6.45(IHl d。
方法:製造例28と同様:出発物質: 18(0,6g);データ=30(極性 の小さい異性体):針状(メタノールから); m、p、I O7−108℃; δ0,06(12H,S)、0.56(3HSs)、0.87および0.90( それぞれ9H,s)、1.05(3HSd、J7)、3.75(IH,o+)、 4.2(IH,m)、4.55(+、H1m)、4.96(2HSat)、5. 44(2H,m)、5.81(IH,d、J I 1)および6.45(l H 。
d、Jl 1); 31(極性の大きい異性体);針状(メタノールから);m 、p、85−86℃;δO,o6(12HSs)、0.56(3H,s)、0゜ 87および0.90(それぞれ9H,s)、1.05(3H,d、J7)、3. 73(I H,m)、4.2(IH,01)、4.55 (I HSm)、4. 96(2H,m)、5.4 ]、 (2H,m)、5.81 (I H,、d、  J 1. l)、および6゜方法:製造例28と同様:出発物質: 19(0 ,5g);データ:32(極性の小さい異性体);針状(メタノールから):δ 0.06(12H,s)、0.57(3H,s)、0.87(981s)、0. 90(18H。
S)、1.05(3H,d、J 7)、3.7(IH,+n)、4.2(IH, m)、4.55(IHSm)、4.96(2H%Il+)、5.48(2H,m )、5.82(I HSd、 J 11)および6.45(IH,dS J I  1); 33(極性の大きい異性体);針状(メタノールから);δ0.06 (12H,s)、0.57 (3HSs)、0.87(9H,s)、0.90( 18H,s)、1゜05(3H,d、J7)、3.65(IHSm)、4.2( IH,m)、4.55(IHSa+)、4.96(2H,m)、5.45 (2 H,m)、5.82(1。
H,d、Jll)および6.45(IH,d、J l l)。
勲素鯉災l: 方法:製造例28と同様;出発物質: 20(197mg);改良:CeCQs 溶液を2yrQだニブ使用した:データ:34(極性の小さい異性体):δ0, 06(12HSs)、0.57(3H%s)、0.87および0゜91(それぞ れ9H1$)、1.06(3HSd、J7)、4.2(IH,m)、4.55( IHSm)、4.96(2HSo+)、5.16(I H,m)、5゜63 ( 2H,l11)、5.81(IH1d%Jll)、6.46(I H,d、 J ll)および7.34(5H1m):35(極性の大きい異性体);δ0゜06 (12HSs)、0.55(3H,S)、0.87および0.91(それぞれ9 H1S)、1.08(3H%d、J 7)、4.2(IH,m)、4.55(I H,m)、4.96(2H,m)、5.16(I H,m)、5.61(2H, m)、5.81(1)T、 dSJ I 1)、6.46(I H,dSJ 1 1)および7.34(5H%m)。
テトラヒドロフラン(4村)中の16(+ 46mg)の撹拌した溶液を約−2 0℃に冷却し、TLCによって出発物質が実質的に完全に消費されたことが示さ れるまでメチル−リチウム(エーテル中の約1M溶液)で滴加処理した。次いで 、反応混合物をエーテルおよび水に分配し、有機相を水洗、乾燥および濃縮した 。残渣を、微量のトリエチルアミンを含有するエーテル−メタノールから結晶化 して、針状の36および37を得た。化合物36および37は、実質的に重なる NMRスペクトルを有する:δ0,06(12HSs)、0.15−0.65( 4H,m)、0.56(31−(、S)、0.87および0.90(それぞれ9 H,s)、1.03(3H,d、J 7)、1.27(3H,s)、4.2(I HSfli)、4.55(IHlm)、4.96(2H,m)、5.31(IH ,d、J16)、5.54(I H,ddS、)7.16)、5.81(IH。
d、Jll)および6.46(IHSd%J11)。
ジクロロメタン(3011C)中の、26.27、またはこれらの2種の化合物 の混合物(0,5g)の溶液を、窯素雰囲気中、室温で、活性二酸化マンガン( 4,0g)と共に6時間撹拌した。製造例19と同様に、反応混合物を濾過し、 a縮し、残渣を精製して、結晶16を得た。
トルエン(5峠)中の出発物質26(21mg)、アントラセン(4+ng)お よび)・リエチルアミン(1滴)の溶液に、N、雰囲気中、バイレックス(P  yrex)フラスコ内で、室温で100分間、高圧紫外線ランプ[タイプTQ1 50Z2(ハナウ(Hanau))]から光を照射した。溶液を濾過し、減圧濃 縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル;15%酢酸エチル含有石油エー テルで溶出)によって精製して38を得た。60.06(12H1S)、0.1 5−0.65(4H,m)、0゜55(3H1S)、0.88(18H,s)、 1.05(3H,d、J 7Hz)、3.5(IH%m)、4.2(IH,m) 、4.35(1,1−1%l11)、4.85(II(、m)、5.17(I  H,m)、5.50(2HSm)、5.99(I H,d。
J12Hz)および6.24(I H,d、 J 12Hz)a前記溶出系内で は、38は、39よりも極性が小さく、TLCによって39から区別できること に注意すべきである。
製造例37−51: 化合物39−53 製造例36の方法を用いて、以下の出発物質■(20〜30mg)を、対応する 生成物Vに変換し、それを、特定の溶出系(「溶出剤」欄は、石油エーテル混合 物中の、より極性の大きい成分である酢酸エチル(EtOAc)またはエーテル (Et、O’)の割合を示す。)を用いたクロマトグラフィーによって生成した ニー 製造例 VVI 溶出剤 データ(V)37 39 27 15%EtOAc、 δ0.06(12H,s)、015−0゜65 (4H,m)、0.55(3H ,s)、0.88(18HSs)、1.05(3H。
d、J7)、3.45(I H,m)、4゜2(IH1o+)、4.35(I  8%m)、4.85(IHSm)、5.17CIH。
m’)、5.46(2H,m)、5.99(IH,d、J12)および6.24 (IH。
dS J12)。
38 40 22 15%EtOAc δ0.06 (6H,s)、0.15− 0゜65(4H,m)、0.56(3H,s)、0.89(9H,s)、1.0 5(3H。
d% J7)、3.5(IH,m)、3.85(IH,m)、4.8(I H, m)、5゜0(IH,m)、5.50(2H,m)および6.1(2H,ABq SJ 11)。
39 41 23 15%EtOAc δ0.06(6)(%s)、0.15− 0゜65(4H,m)、0.56(3HSs)、0.89(9H,s)、1.0 5(3H。
d、J7)、3.45(IH,鐙)、3.85(IH,m)、4.8(IH,+ m)、5゜0(18%m)、5.47(2H,a+)および6.1(2H,AB q、J 11)。
40 42 28 10%EttOδ0,06(12H,s)、0.55(3H %s)、0.88(18HSs)、1゜04(3H%dS J7)、3.81( IH,m)、4.2(IH,m)、4.35(IH,m)、4.85(IHS  a)、5.45(2H,n)、5.99(I HSd、J12)および6.24 (IH,d、J 12〕。
41 43 29 10%EttOδ0.06(12H,s)、0.55(3H ,s)、0.88(18H,s)、1゜04(3HSd、J7)、3.78(I H,m)、4.2(LH,u+)、4.35(18%m)、4.85’(I 8 %m)、5.41(2H,m)、5.99(I H,d、J12)および6.2 4(IH,d、J 12)。
4.2 44 30 10%EttOδ0.06(12H,s)、0.55(3 H,s)、0.88(18H,s)、1゜04(3HSd、J7)、3.75( IHSm)、4.2(IHlm)、4.35(18%m)、4.86(] IH Sm、5.16(tH,m)、5.43(2H,l11)、5.99(IH1d SJ12)および6゜24(I HSd、J 12)。
43 45 31 to%Et tOδ0.06(12H,s)、0.55(3 H,S)、0.88(18H,s)、1゜04(3H,dS J7)、3.73 (IH,+n)、4.2(IHlm)、4.35(IHSm)、4.86(IH lm)、5.16(lHSm)、5.41(2HSm)、5.99(I H,d 、 J 12)および6゜24(IH,d、J 12)。
44 46 32 10%Et、0 δ0.06(+214、S)、0.55( 3H1S)、0.88(18)(%S)、0゜90(9H,s)、1.04(3 H,d。
J7)、3.67(I H,m)、4.2(IHSm)、4.35(I H,m )、4.86(IH,m)、5.16(LH,m)、5.47(2H,、m)、 5.99(IH。
d%J t 2)および6.24(IHSd。
J 12)。
45 47 3310%Et to δ0,06(12H,s)、0.55(3 H,s)、0.88(18HSs)、0゜90(9H,s)、1.o4(aH, d。
J7)、3.63(L H,m)、4.2(1)(、m)、4.35(I H, m)、4.86(IH,m)、5.16(IH,m)、5.43(2H,m)、 5.99(1)(。
d、、ri2)、および6.24(IH。
dS J12)。
46’48 34 10%Et 、0 δ0,0 B(12HSs)、0.56 (3I4、S)、0.90(18H,s)、4゜2(IH,m)、4.4(IH ,m)、4.87(IH,m)、5.17(2H,m)、5.61(21(、m )、6.02(I H。
d、Jll)、6.26(IH%d、 Jll)および7.34(5HSm)。
47 49 35 10%Et 、Oδ0.08(12H,s)、0.56(3 H,s)、0.90(18H,s)、4゜2(IH,+*)、4−4(IH,a +)、4゜87(IHlva)、5.17(2HS+n)、5.59(2H,m )、6.02(IH。
d、Jll)、6.26(IH%d、Jll)および7.34(5HSm)。
48 50 24 30%EEzOδ0.06(12H,s)、0.15−0. 65(4H,m)、0.54(3H。
S)、0.88(18H,s)、4.18(IH,ra)、4.37(I HS m)、4.86(IH,m)、5.17(I H,m)、6.00(I H,d SJ l 2)および6゜24(IH,dS J 12)。
49 51 25 30%EtJ 60.06(12H,s)、0.15−0. 65(4H,m)、0.54(3H。
S)、0.88(18H,s)、4.18(IH,+o)、4.37(I H, m)、4.86(IH,n)、5.17(I HSm)、6.00(I H,d 、 J l 2)および6゜24(I HSd、J 12)。
50 52 36 20%Et、Oδ0.06(12H,s)、0.15−0. 65(4H,m)、0.55(3H。
S)、0.88(18H,s)、1.02(3H1d、J7)、1.26(3H ,s)、4.2(IH,m)、4.35(I H,m)、4.85(I Hlm )、5.17(IH1II+)、5.31(IH,dl、116)、5゜54( IH,dd、J7.16)、5゜99(IH,d、J 12)および6.24( IH,d、J 12)。
51 53 37 20%EttOδ0,06(12HSs)、0.15−0. 65(41(、m)、0.55(3H。
S)、0.88(18H,s)、1.02(3H,d、J7)、1.26(3H ,s)、4.2(IH1+n)、4.35(l H,m)、4.85(1*1. )、5.17(IH。
m)、5.31(l H,d、J 16)、5゜54(I H,dd、J 7. 16)、5゜99(IHld、J12)および6.24(I H,d、J l  2)。
方法:製造例36と同様:出発物質: 12(28mg);改良: トリエチル アミンを用いなかった。;クロマトグラフィー溶出剤: 5%エーテル含有石油 エーテル;δ0.06(12H,s)、0.59(3H。
S)、0.88(+ 8H,s)、1.14(3H,d、J 7)、4.2(I H。
m)、4.4(IH,m)、4.86(l H,m)、5.17(+ H,m) 、5゜99(IHld、J ] 2)、6.24.(I HSd、 J 12) および9.58(I H,d、 J 3)。
製造例53: 化合物+ 4b(Z=HSZ’=O3iMe2Bu )方法:製造例36と同様 :出発物質: 13(24mg);改良: トリエチルアミンを用いなかった。
;クロマトグラフィー溶出剤= 5%エーテル含有石油エーテル;δ0.06( 6H,s)、0.60(3H。
S)、0.88(9H,s)、1.14(3H,d、J 7)、3.85(IH 。
m)、4.78(I H,m)、4.99(I H,m)、6.1(2HSAB q。
Jll)および9.59(IH,dSJ3)。
テトラヒドロフラン(5−)中の出発物質26(30mg)およびテトラブチル アンモニウムフルオリド(60mg)の溶液を、N、雰囲気中、60℃に60分 間加熱した。冷却後、反応溶液を酢酸エチルおよび2%炭酸水素ナトリウム溶液 に分配し、有機相を水洗、乾燥および濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シ リカゲル;酢酸エチルで溶出)によって精製して54を得た。λmax(EtO H)265nm、δ0.15−0.65(4H1m)、0.58(3HSs)、 0.8−1.1(IH4、m)、1.05(3H,d、J7)、3.5(IH, m)、4.2(IH。
m)、4.5(IH%m)、4..97(1)(Sm)、5.11 (I HS m)、5゜51(2H%m)、5.88(IH%d、J 11)および6.57 (I H,d。
Jll)。
方法:製造例54と同様;出発物質: 27(26mg): 2.max(Et OH)265r++n、δ0.15−0.65(4H1l!l)、0.58(3 H,s)、0.8−1.1(IH,m)、1.05(3H,d、J 7)、3. 45(IH。
m)、4.5(IH,m)、4.97(I H,m)、5.11 (I HSm )、5゜48(2H,a+)、5.88(I H,d、 J 11)および6. 57(I H,d。
エタノール(20xff)中の59(73mg)の溶液を、窒素雰囲気中で、4 0分間加熱還流した。冷却後、溶媒を減圧除去し、残渣をクロマトグラフィー( シリカゲル:酢酸エチルで溶出)によって精製して、59を回収し、次いで極性 の大きい73を得た。60.15−0.65(4HSm)、0.72(3H,s )、0.8−1.1(IH%m)、1.05(3H,d、J 7)、3.45( IH,m)、4.2(2HSm)、5.47(3H,a)、および5.83(2 1(、m)。
叉鳳剋よ: (1’E、3R,5Z、7E、2OR)−9,10−セコ−20−(3°−シク ロプロピル−3゛−ヒドロキシプロパーl°−エニル)=3−ヒドロキシプレグ ナ−5,7,10(19)−トリエン、異性体A(化合物56) テトラヒドロフラン(4xσ)中の出発物質40(37mg)およびテトラブチ ルアンモニウムフルオリド(90mg)の溶液を、N、雰囲気中で、1時間加熱 還流した。冷却後、反応溶液を酢酸エチルおよび2%炭酸水素ナトリウム溶液に 分配し、有機相を水洗、乾燥および濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリ カゲル:50%酢酸エチル含有石油エーテルで溶出)によって精製して56を得 た。λalax(EtOH)265nm、60.15−0.65(4H,m)、 0.55(3H。
S)、1.05(3H,d、J7)、3.5(IH%m)、3.94(I H, m)、4.81 (I H,m)、5.02(IHlm)、5.50(2HSm )、6.01(IH,d、J 11)および6.24(IH,d、J 11)。
方法:実施例1と同様;出発物質: 41 (40o+g);データ:λwax (EtOH)265r+m、60.15−0.65(48%m)、0.55(3 H,s)、1.05(3H,d、J7)、3.4°5(IH,m)、3.94( IH%l11)、4.81(I H,m)、5.02(I H,Iり、5.47 (2H。
m)、6.01(I H,d、 J I 1)および6.24(I HSd、J  I 1)。
実施例3: (Is、1°E、3R,5Z、7E、2OR)−(9,10)−−ty=:+− 20−(3°−シクロプロピル−3”−ヒドロキシプロパーl°−エニル)−1 ,3−1ヒドロキシプレグナ−5,7,10(19)−ト’)、:cン、異性体 A(化合物58) 方法:実施例1と同様;出発物質: 38(15mg);クロマトグラフィー溶 出剤:酢酸エチル;データTR10,4分、λmax(EtOH)265 n+ a、δ0.15−0.65(4H,m)、0.56(3H,S)、0゜75−1 .1(IH,m)、1.05(3H,d、J 7Hz)、3.47(IH,m) 、4.2(IH,m)、4.4 (I H,m)、4.99(I H,m)、5 ゜31(IH,+*)、5.50(2H,m)、5.99(IH,d、J 11 Hz)、および6.36(I H,dlJ 11 Hz); m/z412(M =)および134゜ トルエン(5112)中の54(15mg)、アントラセン(4mg)およびト リエチルアミン(20mg)の溶液を、N、雰囲気中で、パイレックスフラスコ 内で、室温で100分間、高圧紫外線ランプ、タイプTQ150Z2(ハナウ) から光を照射した。溶液を減圧濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル ;酢酸エチルで溶出)によって精製して58を得た。
テトラヒドロフラン(4+C)中の39(45+eg)およびテトラブチルアン モニウムフルオリド(90mg)の溶液を、N、雰囲気中で、60分間加熱還流 した。冷却後、反応溶液を酢酸エチルおよび2%炭酸水素ナトリウム溶液に分配 し、有Ij!相を水洗、乾燥および濃縮した。
残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル二酢酸エチルで溶出)に付し゛、次いで ギ酸メチルから結晶化することによって精製して、針状の59を得た。m、p、  166−168℃、’rR9,2分、λmax(E to H) 265nm 、δ0,15−0.65(4,H,m>、0.56(3H%s)、0,75−1 .1(I H,m)、1.05(3H,d、J 7Hz)、3.45(I H。
m)、4.2(IH,m)、4.4(IH,m)、4.99(I H%m)、5 .31(IH,m)、5.47(2H,m)、5.99(l HSd、 J 1 1 Hz)、および6.36(IHld、 J l I Hz): m/z41 2(Mつお上びIS4゜ トルエン(5m+り中の55(15mg)、アントラセン(4mg)およびトリ エチルアミン(20mg)の溶液を、N、雰囲気中で、パイレックスフラスコ内 で、室温で100分間、高圧紫外線ランプ、タイプTQ15022(ハナウ)か ら光を照射した。溶液を減圧濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル: 酢酸エチルで溶出)によって精製して59を得た。
エーテル(9xQ)中の73(125mg)の溶液を、窒素雰囲気中、約20℃ で10日間暗所に置いた。溶媒を減圧除去し、残渣をクロマトグラフィー(シリ カゲル:酢酸エチルで溶出)に付し、次いでギ酸メチルから結晶化することによ って精製して59を得た。
方法:実施例1と同様;出発物質: 42(49mg):クロマトグラフィー溶 出剤:酢酸エチル:データ:λmax(EtOH)265r+m;60.56( 3H,s)、1.03(3H,d、J7)、3.8(I H,m)、4゜2(I H,m)、4.4 (I H,m)、4.98(IH,m)、5.31(IH。
m)、5.45(28%m)、5.99(I H,d、 J I 2)および6 .36(IH,d、 J 12); m/z440 (M”″)および+34; TR8,2分。
ル)−1,3−ジヒドロキンプレグナ−5,7,10(] 9.)−)リエン、 異性体B(化合物61) 方法:実施例1と同様;出発物質: 43(31mg):クロマトグラフィー溶 出剤:酢酸エチル;データ:λmax(E to H) 265 nm;δ0. 55(3H,s)、1.03(3H,d、J7)、3.77(IH,m)、4. 2(IH,m)、4.4(IH,m)、4.98(I H,m)、5.31(I H,m)、5.41(2H,m)、5.99(I H%d、 J l 2)およ び6゜36(I H,d、 J 12): m/z440(Mつおよび134: TR6,6分。
実施例1O: (IS、I″E、3R,5Z、7E、2OR)−(9,10)−セコ−20−( 3°−シクロへキシル−3′−ヒドロキシプロパー1゛−エニル)−1,3−ジ ヒドロキシプレグナ−5,7,10(19)−トリエン、罠焦磨A(化合物62 Σ 方法:実施例1と同様;出発物質: 44 (40mg); クロマトグラフィ ー溶出剤、酢酸エチル:データ、λmax(E to H) 265 nm;  δ0.56(3H1S)、1.04(3H,dSJ 7)、3.75(I H, m)、4.2(IHlm)、4.4(IHlIll)、4.98(IH,m)、 5.31(IH,m)、5.43 (2H,m)、5.99(lHldl、J1 2)、6.36(IHSdSJ 12); m/z454(M″)および134 ;TR7,2分。
ル)−1,3−ジヒドロキシプレグナ−5,7,10(+ 9)−トリエン、異 性体B(化合物63) 方法:実施例1と同様;出発物質: 45(41mg);クロマトグラフィー溶 出剤:酢酸エチル:データ:λmax(EtOH)265Mm:δ0.56(3 H,s)、1.04(3H,d、J7)、3.73(IH,m)、4.2(IH ,m)、4.4(IH,m)、4.98(I HSm’)、5.31(IH%m )、5.40(2H,m)、5.99(IHld、JI2)、6.36(IH, d、 J I 2): m/z454 (Mつおよびl 34; TR5,8分 。
実施例12: (Is、I’E、3R,5Z、7E、2OR)−(9,10)−セコ−20−( 4’、4°−ジメチル−3゛−ヒドロキシブタ−1゛−エニル)−1,3−ジヒ ドロキシプレグナ−5,7,10(19)−1−リエン、異性体A(化合物64 ) 方法:実施例1と同様:出発物質: 46(29mg); クロマトグラフィー 溶出剤:酢酸エチル;データ: TR8,2分、λmax(EtOH)265  nm、δ0,56(3H,S)、0.89(9H,S)、1.04(3H。
d、J7)、3.67(I H,m)、4.2(IHSm)、4.41(IHS m)、4.99(I H%br s)、5.31 (I H,to)、5.47 (2H,m)、6゜00(IH%d、Jll)および6.37(I H,d、  J I 1)。
2O−(4’、4°−ジメチル−3゛−ヒドロキシブタ−1°−エニル)方法: 実施例1と同様;出発物質: 47 (27mg):クロマトグラフィー溶出剤 :酢酸エチル:データ: TR6,8分、λff1ax(EtOH)265 n m% δ0.56(3H,s)、0.88(9H,s)、1.04(3H。
d、J7)、3.63(I H,ra)、4.2(IH,m)、4.40(l  H%m)、4.99(I H%br s)、5.31 (I HSm)、5.4 3(2H%m)、6゜00(IHld、J 11)および6.36(I H,d 、 J 11)。
−1.3−ジヒドロキシプレグナ−5,7,10(19)−トリエン、方法:実 施例1と同様;出発物質: 48 (29mg);クロマトグラフィー溶出剤: 酢酸エチル;データ: ’rR8,2分、λmax(E t OH)265 n m、60.56(3H,s)、1.04(3H,d、J7)、4.2(IHSm )、4.40(I H%m)、4.98(I H,m)、5.12(I HSm )、5.31(2HSm)、5.60 (2H’、 m)、6.00(I H, d、J 11)、6.36(I H,dSJ I 1)および7.33(5H% m)。
方法二実施例1と同様:出発物質: 49(42mg);クロマトグラフィー溶 出剤:酢酸エチル;データ: TR7,2分、2゜max(EtOH)265  nm、δ0.54(3H,s)、1.06(3H,d、J 7)、4.2(1H ,m)、4.4.2 (I H,m)、4.97(I H,m)、5.13(I  H,m)、5.30(I HSm)、5.59(2H,m)、5.99(I  H,d、J 11)、6.36(IH%d、Jll)および7.33 (5H, 1M)。
方法:実施例1と同様;出発物質: 50(40mg); クロマトグラフィー 溶出剤:酢酸エチル:データ:λmax(EtOH)265nIa、δ0.15 −0.65(4HSm)、0.54(3H,s)、0.93(31(、d1J7 )、4.2(IH%m)、4.4(IH,m)、4.99(I H,@)、5゜ 31(IH,m)、5.99(I H,d、 J I 2)および6.36(I  HSd1(3°−シクロプロピル−3゛−ヒドロキシプロピル)−1,3−ジ ヒ方法:実施例1と同様;出発物質: 51 (22mg):クロマI・グラフ ィー溶出剤:酢酸エチル;データ:λmax(EtOH)265μm、δ0、+  5−0.65(4H,m)、0.54(3H,s)、0.93(3H,d。
J7)、4.2(IHSm)、4.4 (I H%m)、4.99(I H,m )、5゜31(IH,m)、5.99(I H,d、 J ] 2)および6. 36(I H,d。
(IS、1’E、3R,52,7E、20R)−(9,10)−セコ−20−( 3°−シクロプロピル−3°−ヒドロキシ−ブタ−1°−エニル)−1,3−ノ ヒドロキシブレグナ−5,7,10(19)−トリエン、異性体A(化合物70 ) 方法;実施例1と同様;出発物質: 52(19mg);クロマトグラフィー溶 出剤:酢酸エチル:データ:λmax(EtOH)265μm、δ0.15−0 .65(41−1、口)、0.55(3H1S)、1.02(3H%d。
、■7)、1.26(3H,s)、4.2(11(、m)、4.4(IH,m) 、5゜31(IH5a、J16)、5.31(IHlffl)、5.54 (l  l−1,dd。
J7および16)、5.99(IHld、J12)および6.36(I H。
方法;実施例1と同様;出発物質: 53(17mg):クロマトグラフィー溶 出剤:酢酸エチル:デー処λmax(E to H) 265 nm、δ0.1 5−0.65(4)1. m)、0.55(31−(、S)、1.02(3H, d。
J7)、1.26(3H,s)、4.2(LH,m)、4.4(IH%m)、5 ゜3+(IHld、J16)、5.31(IHlm)、5.54 (I H,d d。
J7および16)、5.99(I 1−(、d、 J I 2)および6.36 (I H。
8% J12)。
59を含有する皮膚用クリーム 59(Img)を、アーモンド油1gに溶解した。この溶液に鉱油40gおよび 自己乳化蜜蝋20gを加えた。混合物を加熱して液状にした。温水40好添加後 、混合物をよく混ぜγこ。得られたクリームは、1H当たり59を約10μgを 含有する。
実施例21: 59を含をするカプセル剤 59を、中程度の鎖長の脂肪酸のトリグリセリドに溶解して、59の最終濃度が 50μg/R&油となるようにした。ゼラヂン10重量部、グリセリン5重量部 、ソルビン酸カリウム0.08重量部、および蒸留水14重量部を加熱しながら 混合して、軟ゼラチンカプセルを形成した。次いてこれらに、各カプセルが59 を5μgずつ含有するように、油溶液中の59を100μaずつ満たした。
国際調査報告 le言−al+aR@l^e畦l−電−ml−噸’PCゝr/’lX86100 081w″11に++al A1′Nc Fπ10x8610<狛81

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xは水素、C1−C8アルキル、ハロゲンまたはヒドロキシ;Yは水素 またはヒドロキシ;R1およびR2は、同−または異なって、ハロゲンもしくは ヒドロキシで置換されていることもあるC1−C8アルキル(ただし、XがC1 −C8アルキルでない場合には、R1およびR2が両方ともメチルであることは ない。)を表し、またはR1およびR2はC−25と共に、可能ないずれかの位 置でCl−C8アルキル、ハロゲンもしくはヒドロキシで置換されていることも ある飽和もしくは不飽和のC3−C9炭素環(芳香族環を含む。)を形成し得; R3は水素またはC1−C6アルキル;R4およびR5はいずれも水素であるか 、またはC−22とC−23の間に二重結合を形成するように結合している。〕 で示される化合物(I);並びにその生可逆的誘導体。
  2. 2.結晶形である第1項記載の化合物。
  3. 3.R3が水素またはメチルである式(I)で示される第1項記載の化合物。
  4. 4.R4およびR5が、C−22とC−23の間にトランス立体配置を有する二 重結合を形成するように結合している第3項記載の化合物。
  5. 5.(1′E,3R,5Z,7E,20R)−9,10−セコ−20−(3′− シクロプロピル−3′−ヒドロキシブロパ−1′−エニル)−3−ヒドロキシプ レグナ−5,7,10(19)−トリエン;(1S,1′E,3R,5Z,7E ,20R)−9,10−セコ−20−(3′−シクロプロピル−3′−ヒドロキ シブロパ−1′−エニル)−1,3−ジヒドロキシプレグナ−5,7,10(1 9)−トリエン;(1S,1′E,3R,5Z,7E,20R)−9,10−セ コ−20−(3′−シクロペンチル−3′−ヒドロキシプロパ−1′−エニル) −1,3−ジヒドロキシプレグナ−5,7,10(19)−トリエン;(1S, 1′E,3R,5Z,7E,20R)−9,10−セコ−20−(3′−シクロ ヘキシル−3′−ヒドロキシプロパ−1′−エニル)−1,3−ジヒドロキシプ レグナ−5,7,10(19)−トリエン;(1S,1′E,3R,5Z,7E ,20R)−9,10−セコ−20−(4′,4′−ジメチル−3′−ヒドロキ シペンタ−1′−エニル)−1,3−ジヒドロキシプレグナ−5,7,10(1 9)−トリエン;(1S,1′E,3R,5Z,7E,20R)−9,10−セ コ−20−(3′−フェニル−3′−ヒドロキシプロパ−1′−エニル)−1, 3−ジヒドロキシプレグナ−5,7,10(19)−トリエン;(1S,3R, 5Z,7E,20R)−9,10−セコ−(3′−シクロプロピル−3′−ヒド ロキシプロピル)−1,3−ジヒドロキシブレグナ−5,7,10(19)−ト リエン;(1S,1′E,3R,5Z,7E,20R)−9,10−セコ−20 −(3′−シクロプロピル−3′−ヒドロキシブタ−1′−エニル)−1,3− ジヒドロキシプレグナ−5,7,10(19)−トリエンの3′Rおよび3′S 異性体から成る群から選択される第1項記載の化合物。
  6. 6.第1項記載の化合物の製造方法であって、式(IV):▲数式、化学式、表 等があります▼(IV)[式中、R1、R1、R3、R4およびR5は前記と同 意義、[X]は、前記と同意義のX、または後にXに変換し得る保護もしくはマ スクされた誘導基、Z′は要すれば保護された水酸基、およびZはHまたは要す れば保護された水酸基を表す。]で示される化合物を、トリプレット増感光異性 化に付し、および要すれば水酸基の脱保護を行うことを含んで成り、これらの反 応を適宜行う製造方法。
  7. 7.第6項記載の化合物(IV)の製造方法であって、式(N):▲数式、化学 式、表等があります▼(N)[式中、Z′およびZは前記と同意義である。]で 示される化合物を、式(D): ▲数式、化学式、表等があります▼(D)で示される化合物と反応させ、要すれ ば次いで22,23−二重結合を還元し、還元剤(R3=水素)または有機金属 試薬(R3=アルキル)で処理することによって24−オキソ化合物を24−ヒ ドロキシ化合物(IV)に変換することを含んで成る製造方法。
  8. 8.第1項記載の化合物(I)の製造方法であって、要すれば1個またはそれ以 上の保護水酸基を有する対応するプレビタミンを熱異性化に付し、要すれば次い で水酸基の脱保護を行うことを含んで成る製造方法。
  9. 9.(3R,5E,7E,20S)−9,10−セコ−20−ホルミル−3−( t−ブチルジメチルシリルオキシ)プレグナ−5,7,10(19)−トリエン ;または (1S,3R,5E,7E,20R)−9,10−セコ−20−ホルミル−1, 3−ビス(t−ブチルジメチルシリルオキシ)プレグナ−5,7,10(19) −トリエン である第7項記載の化合物(N)。
  10. 10.第1項記載の化合物(I)の1種またはそれ以上の有効量を、薬学的に許 容し得る無毒性担体および/または助剤と共に含有する医薬製剤。
  11. 11.外用である第10項記載の医薬製剤。
  12. 12.経口投与用である第10項記載の医薬製剤。
  13. 13.異常細胞増殖および/または細胞分化を特徴とする病気の患者を治療する 方法であって、治療を要する患者に第10項記載の製剤を投与することを含んで 成る治療方法。
  14. 14.乾癬の患者を第11項記載の製剤で治療する第13項記載の治療方法。
JP61504410A 1985-08-02 1986-07-14 新規ビタミンd類似体 Expired - Lifetime JPH07100685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858519502A GB8519502D0 (en) 1985-08-02 1985-08-02 Chemical compounds
GB8519502 1985-08-02
PCT/DK1986/000081 WO1987000834A1 (en) 1985-08-02 1986-07-14 Novel vitamin d analogues
PH34061A PH25496A (en) 1985-08-02 1986-08-11 New vitamin d analogues

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63500661A true JPS63500661A (ja) 1988-03-10
JPH07100685B2 JPH07100685B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=26289597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61504410A Expired - Lifetime JPH07100685B2 (ja) 1985-08-02 1986-07-14 新規ビタミンd類似体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4866048A (ja)
EP (1) EP0227826B1 (ja)
JP (1) JPH07100685B2 (ja)
KR (1) KR940010767B1 (ja)
AU (1) AU603340B2 (ja)
CA (1) CA1307288C (ja)
DE (1) DE3666587D1 (ja)
DK (1) DK166617B1 (ja)
ES (1) ES2000823A6 (ja)
GR (1) GR862029B (ja)
HK (1) HK63492A (ja)
IE (1) IE58545B1 (ja)
PH (1) PH25496A (ja)
PT (1) PT83119B (ja)
SG (1) SG64192G (ja)
WO (1) WO1987000834A1 (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4728643A (en) * 1984-11-02 1988-03-01 The General Hospital Corporation Method of treating psoriasis
GB2183156B (en) * 1985-03-14 1989-06-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Composition for treating skin disease
FR2631025B1 (fr) * 1988-05-04 1991-04-12 Ire Medgenix Sa Nouveaux derives de la vitamine d3 et application aux dosages des metabolites de la vitamine d3
GB8816505D0 (en) * 1988-07-12 1988-08-17 Leo Pharm Prod Ltd Novel treatment
US4851401A (en) * 1988-07-14 1989-07-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Novel cyclopentano-vitamin D analogs
GB8904154D0 (en) 1989-02-23 1989-04-05 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
ES2055521T3 (es) * 1990-02-06 1994-08-16 Schering Ag Derivados de vitamina d que son homologos en la cadena lateral, procedimiento para su preparacion, preparados farmaceuticos que contienen estos derivados asi como su utilizacion como medicamentos.
US5260290A (en) * 1990-02-14 1993-11-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Homologated vitamin D2 compounds and the corresponding 1α-hydroxylated derivatives
GB9015774D0 (en) * 1990-07-18 1990-09-05 Leo Pharm Prod Ltd Novel treatment
GB9017890D0 (en) 1990-08-15 1990-09-26 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds i
US5763428A (en) * 1990-09-21 1998-06-09 Bone Care International, Inc. Methods of treating skin disorders with novel 1a-hydroxy vitamin D4 compounds and derivatives thereof
US6025346A (en) * 1990-09-21 2000-02-15 Bone Care International, Inc. 1α-hydroxy vitamin D4 and novel intermediates and analogues
US5798345A (en) * 1990-09-21 1998-08-25 Bone Care International, Inc. Method of inhibiting the hyperproliferation of malignant cells
WO1992005130A1 (en) * 1990-09-21 1992-04-02 Lunar Corporation NOVEL 1α-HYDROXY VITAMIN D4 AND NOVEL INTERMEDIATES AND ANALOGUES
US5801164A (en) * 1990-09-21 1998-09-01 Bone Care International, Inc. Methods of treating osteoporosis prophylactically or therapeutically
US20040009958A1 (en) * 1991-01-08 2004-01-15 Bone Care International, Inc. Methods for preparation and use of 1alpha,24(S)-dihydroxyvitamin D2
US5786348A (en) * 1991-01-08 1998-07-28 Bone Care International, Inc. Methods for preparation and use of 1α,24(S)-dihydroxy vitamin D2
US6166000A (en) * 1991-01-08 2000-12-26 Bone Care International, Inc. Methods for preparation and use of 1α,24(S)-Dihydroxy vitamin . D.sub2
WO1992012165A1 (en) * 1991-01-08 1992-07-23 Lunar Corporation METHODS FOR PREPARATION AND USE OF 1α,24-DIHYDROXY VITAMIN D¿2?
US5182396A (en) * 1991-03-29 1993-01-26 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. 1-hydroxyvitamin d derivatives
AU650751B2 (en) * 1991-05-28 1994-06-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Novel synthesis of 19-nor vitamin D compounds
ES2093180T3 (es) * 1991-07-05 1996-12-16 Duphar Int Res Compuesto de vitamina d, metodo de preparar este compuesto y producto intermedio de dicho metodo.
US5225569A (en) * 1991-08-09 1993-07-06 Hoffmann-La Roche Inc. Process for precursors to calcitriol and related compounds
US5182393A (en) * 1991-08-09 1993-01-26 Hoffmann-La Roche Inc. Process for precursors to calcitriol and related compounds
IL107185A (en) * 1992-10-06 1998-02-22 Schering Ag History of 52-carboxylic acid, processes for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
US5288408A (en) * 1992-10-26 1994-02-22 Chemical Industry Consultants, Inc. Method of gelatin recovery and purification from encapsulation processes
US5247104A (en) * 1992-11-04 1993-09-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Preparation of 1α, 24-dihydroxyvitamin D analogs
USRE39706E1 (en) * 1993-01-15 2007-06-26 Leo Pharma A/S Crystalline form of a vitamin D analogue
US5449668A (en) * 1993-06-04 1995-09-12 Duphar International Research B.V. Vitamin D compounds and method of preparing these compounds
DE4328217C2 (de) * 1993-08-21 1996-01-11 Lohmann Therapie Syst Lts Therapeutisches System zur Behandlung der Psoriasis
US5763429A (en) 1993-09-10 1998-06-09 Bone Care International, Inc. Method of treating prostatic diseases using active vitamin D analogues
US5565589A (en) * 1993-11-03 1996-10-15 Wisconsin Alumni Research Foundation 17-formyl-5,6-trans-vitamin D compounds
US5373004A (en) * 1993-11-24 1994-12-13 Wisconsin Alumni Research Foundation 26,28-methylene-1α, 25-dihydroxyvitamin D2 compounds
WO1996002501A1 (en) * 1994-07-18 1996-02-01 Lunar Corporation SYNTHESIS OF 1α-HYDROXY VITAMIN D
DK128494A (da) * 1994-11-08 1996-05-09 Edel K Seidenschnur Behandling af keratinøse og psoriatiske sygdomstilstande med neglelak indeholdende vitamin D metabolit, eller derivat, og/eller vitamin A derivat
US20020183288A1 (en) * 1995-04-03 2002-12-05 Bone Care International, Inc. Method for treating and preventing hyperparathyroidism
US6242434B1 (en) * 1997-08-08 2001-06-05 Bone Care International, Inc. 24-hydroxyvitamin D, analogs and uses thereof
US20040043971A1 (en) * 1995-04-03 2004-03-04 Bone Care International, Inc. Method of treating and preventing hyperparathyroidism with active vitamin D analogs
CH690075A5 (de) * 1995-07-11 2000-04-14 Cerbios Pharma Sa Verfahren zur Herstellung von 9,10-Secocholesta-5, 7, 10 (19)-trienen durch Reduktion der Epoxide.
US6566353B2 (en) 1996-12-30 2003-05-20 Bone Care International, Inc. Method of treating malignancy associated hypercalcemia using active vitamin D analogues
US6573256B2 (en) 1996-12-30 2003-06-03 Bone Care International, Inc. Method of inhibiting angiogenesis using active vitamin D analogues
US6503893B2 (en) 1996-12-30 2003-01-07 Bone Care International, Inc. Method of treating hyperproliferative diseases using active vitamin D analogues
US20030129194A1 (en) * 1997-02-13 2003-07-10 Bone Care International, Inc. Targeted therapeutic delivery of vitamin D compounds
PL336231A1 (en) 1997-02-13 2000-06-19 Bone Care International System for aimed therapeutic delivery of vitamin d compounds
DE19744127B4 (de) 1997-10-01 2006-10-05 Schering Ag Neue Vitamin D-Derivate mit Cyclopropylringen in den Seitenketten, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
AU743582B2 (en) 1997-12-09 2002-01-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Lotions containing vitamin D3 derivatives
CA2326117A1 (en) 1998-03-27 1999-10-07 Oregon Health Sciences University Vitamin d and its analogs in the treatment of tumors and other hyperproliferative disorders
US6552009B2 (en) 1998-07-16 2003-04-22 Gentrix Llc Compositions and methods of treating abnormal cell proliferation
US20010002396A1 (en) * 1998-07-16 2001-05-31 Charles Achkar Compositions and methods of treating skin conditions
US8263580B2 (en) * 1998-09-11 2012-09-11 Stiefel Research Australia Pty Ltd Vitamin formulation
US6410746B1 (en) * 1999-04-27 2002-06-25 Research Foundation Of State University Of New York, The Metal cataltsts and methods for making and using same
US6617681B1 (en) * 1999-06-28 2003-09-09 Intel Corporation Interposer and method of making same
US6524623B1 (en) 1999-11-12 2003-02-25 Milton Hodosh Therapeutic compositions and methods of use thereof
JP2004504295A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 ボーン ケア インターナショナル インコーポレイテッド 安定化1α−ヒドロキシビタミンD
US6962891B2 (en) 2001-08-27 2005-11-08 The Research Foundation Of State University Of New York Solid support dirhodium catalyst compositions and methods for making and using same
US7030051B2 (en) 2001-08-27 2006-04-18 The Research Foundation Of State University Of New York Dirhodium catalyst compositions and methods for using same
DE10156596A1 (de) * 2001-11-13 2003-05-28 Schering Ag Vitamin D-Derivate mit Acyloxygruppen in der Seitenkette, Verfahren zu ihrer Herstellung und die Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
KR20050044655A (ko) * 2001-12-03 2005-05-12 노바세아, 인크. 활성 비타민 d 화합물을 함유하는 약제학적 조성물
IL162920A0 (en) * 2002-01-10 2005-11-20 Va Pharmaceutical Ind Ltd Selective enzymatic esterification and solvolysis of epimeric vitamin d analog and separation of theepimers
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
EP1497264A2 (en) * 2002-04-11 2005-01-19 Instytut Farmaceutyczny Preparation of 24-alkyl analogs of cholecalciferol and non-racemic compounds
US7205420B2 (en) * 2002-06-13 2007-04-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Epimerization of analogs of vitamin D
US20040053895A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Bone Care International, Inc. Multi-use vessels for vitamin D formulations
US7148211B2 (en) * 2002-09-18 2006-12-12 Genzyme Corporation Formulation for lipophilic agents
EP1458678A1 (en) * 2002-11-18 2004-09-22 Teva Pharmaceutical Industries Limited A crystallization method for purification of calcipotriene
US20060189586A1 (en) * 2003-06-11 2006-08-24 Cleland Jeffrey L Pharmaceutical compositions comprising active vitamin D compounds
US20050153941A1 (en) * 2003-06-27 2005-07-14 Tomoyuki Miyabayashi Cell differntiation inhibiting agent, cell culture method using the same, culture medium, and cultured cell line
PL1656372T3 (pl) 2003-07-30 2013-08-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Związki 2,4-pirymidynodiaminy do stosowania w leczeniu lub zapobieganiu chorobom autoimmunologicznym
US7205006B2 (en) * 2003-09-25 2007-04-17 Prime Pharmaceutical Corporation Mahonia aquifolium extract, extraction process and pharmaceutical composition containing the same
PL1730108T3 (pl) * 2004-03-18 2008-09-30 Leo Pharma As Stereoselektywna synteza analogów witaminy D
MY139521A (en) 2004-03-18 2009-10-30 Leo Pharma As Stereoselective synthesis of vitamin d analogues
DE05715124T1 (de) * 2004-04-02 2008-02-21 Leo Pharma A/S Neues verfahren zur herstellung von für die synthese von vitamin-d-analoga geeigneten zwischenprodukten
US7094775B2 (en) 2004-06-30 2006-08-22 Bone Care International, Llc Method of treating breast cancer using a combination of vitamin D analogues and other agents
TWI318203B (en) * 2004-09-01 2009-12-11 Leo Pharma As Epimerization of allylic alcohols
AU2005303773A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Bioxell Spa Combined use of vitamin D derivatives and anti-proliferative agents for treating bladder cancer
JP2006204292A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Asahi Kasei Corp ヒト胚性幹細胞分化抑制剤
AU2006245282A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Dermipsor Ltd. Compositions and methods for skin care
EP1879595B1 (en) 2005-05-10 2014-09-24 Dermipsor Ltd Compositions and methods for treating hyperproliferative epidermal diseases
EP1917072B1 (en) * 2005-06-01 2013-02-27 Stiefel Research Australia Pty Ltd Vitamin formulation
US7700798B1 (en) 2005-06-08 2010-04-20 The Research Foundation Of State University Of New York Erogorgiaene congeners and methods and intermediates useful in the preparation of same
US7816536B2 (en) * 2005-06-10 2010-10-19 The Research Foundation Of State University Of New York 4-substituted and 7-substituted indoles, benzofurans, benzothiophenes, benzimidazoles, benzoxazoles, and benzothiazoles and methods for making same
WO2006135915A2 (en) 2005-06-13 2006-12-21 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating degenerative bone disorders
WO2006138056A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Apollo Pharmaceutical, Inc. Pharmaceutical composition comprising a mahonia aquifolium extract for the treatment of psoriasis
ATE352714T1 (de) * 2005-06-17 2007-02-15 Magneti Marelli Powertrain Spa Brennstoffeinspritzventil
TW200714580A (en) * 2005-10-14 2007-04-16 Formosa Lab Inc Process for preparing vitamin D analogs
US7385064B1 (en) 2005-11-30 2008-06-10 The Research Foundation Of State University Of New York Catalysts for use in enantioselective synthesis
CA2646856C (en) 2006-03-17 2013-05-07 Leo Pharma A/S Isomerisation of pharmaceutical intermediates
US20080051380A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Auerbach Alan H Methods and compositions for treating cancer
US20080051375A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Auerbach Alan H Methods for treating cancer comprising the administration of a vitamin d compound and an additional therapeutic agent, and compositions containing the same
KR20090060306A (ko) 2006-08-25 2009-06-11 코우가 바이오테크놀로지, 인크. 비타민 d 화합물 및 추가 치료제, 및 그를 함유하는 조성물을 투여하는 것을 포함하는, 암을 치료하는 방법
BRPI0715636A2 (pt) * 2006-08-29 2013-07-02 Teva Pharma composiÇÕes farmacologicamente ativas estÁveis incluindo compostos contendo vitamina d e corticosteràide com compatibilidade para ph baixo
ES2272198B1 (es) * 2006-12-28 2008-06-01 Laboratorios Viñas S.A. Procedimiento para la obtencion de hidrato de calcipotriol.
WO2009009132A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Cougar Biotechnology, Inc. Use of 17alpha-hydroxylase/c17, 20-lyase inhibitors for the treatment of cancer
US8716334B2 (en) * 2008-06-17 2014-05-06 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Substituted cyclohexylidene-ethylidene-octahydro-indene compounds
KR101991692B1 (ko) 2009-01-27 2019-06-21 베르그 엘엘씨 화학요법과 연관된 부작용을 경감시키기 위한 비타민 d3 및 이의 유사물
US20120184514A1 (en) * 2009-07-01 2012-07-19 Vitamin Derivatives Inc. Vitamin d compounds and methods for preparing same
EA201270226A1 (ru) 2009-08-14 2012-09-28 БЕРГ БАЙОСИСТЕМЗ, ЭлЭлСи Витамин d3 и его аналогии для лечения алопеции
WO2011079249A2 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Glycomyr, Inc. Use of vitamin d glycosides and sulfates for treatment of disease
WO2012158794A1 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Wisconsin Alumni Research Foundation N-cyclopropyl-(20r)-2-methylene-19,26,27-trinor-25-aza-vitamin d analogs and their uses
CN103508999B (zh) 2013-10-12 2015-05-13 浙江海正药业股份有限公司 马沙骨化醇的合成中间体及其制备方法和用途
CN103694156B (zh) * 2014-01-07 2015-09-02 成都医路康医学技术服务有限公司 一种银屑病治疗药物钙泊三醇的制备方法
CN105348164B (zh) * 2015-10-29 2017-03-29 无锡福祈制药有限公司 一种1α‑羟基维生素D2的制备方法
US20190183908A1 (en) 2016-05-13 2019-06-20 Case Western Reserve University Autophagy activators for treating or preventing skin injury
CN107501150A (zh) * 2016-06-14 2017-12-22 江苏吉贝尔药业股份有限公司 两种他卡西醇中间体的制备方法
UA124972C2 (uk) 2016-07-29 2021-12-22 Янссен Фармацевтика Нв Способи лікування раку передміхурової залози
CN110156836A (zh) * 2019-06-10 2019-08-23 成家钢 一种环丙基羰基亚甲基三苯基磷的制备方法
CN111662221B (zh) * 2020-06-29 2022-04-19 重庆华邦胜凯制药有限公司 一种卡泊三醇杂质的制备方法
CN115177586A (zh) * 2022-08-31 2022-10-14 江苏知原药业股份有限公司 一种卡泊三醇组合物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945673B2 (ja) * 1978-01-16 1984-11-07 ウイスコンシン・アラムナイ・リサ−チ・フオンデ−シヨン シクロビタミンd誘導体
US4195027A (en) * 1978-01-16 1980-03-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Process for preparing 1α-hydroxylated compounds
US4225596A (en) * 1978-10-13 1980-09-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for treating calcium imbalance and improving calcium absorption in mammals
US4335120A (en) * 1979-03-21 1982-06-15 Hoffmann-La Roche Inc. Administration of biologically active vitamin D3 and vitamin D2 materials
JPS57109765A (en) * 1980-12-27 1982-07-08 Wisconsin Alumni Res Found Preparation of 1-hydroxylated vitamin d compound from 5,6-trans-vitamin d compound
JPS57149224A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Chugai Pharmaceut Co Ltd Tumor-suppressing agent
US4442093A (en) * 1981-05-15 1984-04-10 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for administering 24,25-dihydroxycholecalciferol to persons suffering from hypercalcemia
JPS58208224A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 抗腫瘍剤
JPS59104358A (ja) * 1982-12-03 1984-06-16 Teijin Ltd 1α,24−ジヒドロキシコレカルシフエロ−ルの一水塩及びその製造法
US4610978A (en) * 1983-03-22 1986-09-09 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Compositions containing 1α-hydroxycholecalciferol for topical treatment of skin disorders and methods employing same
JPS59186956A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Teijin Ltd 24−ヒドロキシ−25−デヒドロビタミンd↓3類、その製造法及びそれを有効成分とするカルシウム調節剤
US4728643A (en) * 1984-11-02 1988-03-01 The General Hospital Corporation Method of treating psoriasis
US4661294A (en) * 1985-03-18 1987-04-28 The General Hospital Corporation Biologically active 1-thio derivatives of vitamin D

Also Published As

Publication number Publication date
HK63492A (en) 1992-08-28
US4866048A (en) 1989-09-12
AU6196186A (en) 1987-03-05
IE58545B1 (en) 1993-10-06
DK142987A (da) 1987-03-20
GR862029B (en) 1986-12-24
WO1987000834A1 (en) 1987-02-12
PT83119B (pt) 1989-03-30
DK142987D0 (da) 1987-03-20
ES2000823A6 (es) 1988-03-16
JPH07100685B2 (ja) 1995-11-01
DE3666587D1 (en) 1989-11-30
KR940010767B1 (ko) 1994-11-11
DK166617B1 (da) 1993-06-21
KR870700600A (ko) 1987-12-30
EP0227826B1 (en) 1989-10-25
PH25496A (en) 1991-07-24
EP0227826A1 (en) 1987-07-08
AU603340B2 (en) 1990-11-15
IE861894L (en) 1987-02-02
SG64192G (en) 1992-09-04
CA1307288C (en) 1992-09-08
PT83119A (en) 1986-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63500661A (ja) 新規ビタミンd類似体
JPH04506965A (ja) 新規ビタミンd類似体
RU2037484C1 (ru) Аналог витамина д
DE4141746A1 (de) 20-methyl-substituierte vitamin d-derivate
JPH03501259A (ja) 新規なシクロペンタノ‐ビタミンd類似体
US5532228A (en) Side-chain homologous vitamin D derivatives, process for their production, pharmaceutical preparations containing these derivatives and their use as pharmaceutical agents
US4897387A (en) Novel vitamin D3 derivatives
JPS61502257A (ja) 1,24―ジヒドロキシ―△22―ビタミンd3化合物
US6448421B1 (en) Crystals of vitamin D derivatives and process for the preparation thereof
US5401732A (en) Vitamin D analogues
HRP20020007A2 (en) Vitamin d3 analogs
EP0245524B1 (en) Vitamin d 3 derivative
NZ250194A (en) Vitamin d3 analogues; compounds, preparation and pharmaceutical compositions
JPH05501718A (ja) 側鎖同族体ビタミン―d―誘導体、その製造法ならびに該誘導体を含有する、過増殖を示す疾病を治療するための製薬学的調製剤
JPS62501505A (ja) ビタミンd誘導体
US4929609A (en) 25, 28-dihydroxyergocalciferol and 1,25,28-trihydroxyergocalciferol compositions thereof and their use in the treatment of hyperproliferative disease
JPH1072432A (ja) ビタミンd誘導体結晶およびその製造方法
JP3579209B2 (ja) 20−エピ−22(r)−低級アルキルビタミンd誘導体およびそれを有効成分とするカルシウム代謝改善剤
JPH0625155A (ja) 22−メチルビタミンd誘導体
KR100554560B1 (ko) 비타민d유도체결정및그의제조방법
JP2001089442A (ja) 活性型ビタミンd誘導体
EP1174424A1 (en) 3-methylated vitamin d derivatives
US20050119240A1 (en) 1-methyl-20-epi-vitamin d derivative
JPWO2003055854A1 (ja) 2位に置換基を有するビタミンd誘導体
JPH11246520A (ja) 20−エピ−22−エチル−23,24−デヒドロ−24,24−ジホモビタミンd誘導体及びその合成中間体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 15